JP2008294328A - 基板洗浄方法および基板洗浄装置 - Google Patents

基板洗浄方法および基板洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008294328A
JP2008294328A JP2007140099A JP2007140099A JP2008294328A JP 2008294328 A JP2008294328 A JP 2008294328A JP 2007140099 A JP2007140099 A JP 2007140099A JP 2007140099 A JP2007140099 A JP 2007140099A JP 2008294328 A JP2008294328 A JP 2008294328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
substrate cleaning
specific resistance
resistance value
pure water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007140099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4917965B2 (ja
Inventor
Isato Iwamoto
勇人 岩元
Kuniaki Adachi
訓章 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sony Corp
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007140099A priority Critical patent/JP4917965B2/ja
Priority to TW097117589A priority patent/TW200910439A/zh
Priority to KR1020080046225A priority patent/KR100970804B1/ko
Priority to CNA2008101005420A priority patent/CN101314159A/zh
Priority to US12/124,555 priority patent/US8038798B2/en
Publication of JP2008294328A publication Critical patent/JP2008294328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917965B2 publication Critical patent/JP4917965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/06Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/08Acids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • C11D2111/22
    • C11D2111/44
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer

Abstract

【課題】ワンバス方式の基板洗浄装置において、薬液の種類に応じた最適な閾値を使用して比抵抗値のチェックを行い、リンス処理の終了動作を適正化できる技術を提供する。
【解決手段】本発明の基板洗浄装置では、リンス処理時に行われる比抵抗値のチェックに使用される閾値を、レシピ設定画面42a上で工程毎に個別に設定できる。このため、リンス処理の直前に使用される薬液の種類に応じて各閾値を設定すれば、各工程のリンス処理において最適な閾値を使用して比抵抗値をチェックできる。また、これにより、各工程のリンス処理を適正に終了させることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体ウエハ、液晶表示装置用ガラス基板、フォトマスク用ガラス基板等の被処理基板に対して、1つの処理槽の中で薬液処理とリンス処理とを順次に行う基板洗浄装置に関する。
従来より、基板の製造工程においては、1つの処理槽の中で基板に対して薬液処理とリンス処理とを順次に行う、いわゆるワンバス方式の基板洗浄装置が知られている。ワンバス方式の基板洗浄装置は、処理槽に貯留された薬液中に基板を浸漬し、処理槽の底部から薬液を供給しつつ処理槽の上部から薬液をオーバーフローさせることにより、基板に対して薬液処理を行う。また、ワンバス方式の基板洗浄装置は、所定時間の薬液処理が終了すると、処理槽の底部から純水を供給することにより、処理槽内の薬液を徐々に純水に置換する。そして、処理槽の上部から純水をオーバーフローさせつつ所定時間のリンス処理を行う。
このような従来の基板洗浄装置は、リンス処理の開始後、所定時間が経過すると、処理槽内に貯留されている純水の比抵抗値を計測する。そして、計測された比抵抗値が所定の閾値以上であれば、処理槽内に薬液成分等の不純物が残留していないと判断し、リンス処理を正常終了する。一方、計測された比抵抗値が所定の閾値未満であれば、処理槽内に薬液成分等の不純物が残留していると判断し、オペレータに対して警報を発する。このように、従来の基板洗浄装置では、純水の比抵抗値に基づいてリンス処理の終了動作を制御していた。
従来のワンバス方式の基板洗浄装置については、例えば特許文献1に開示されている。また、従来の基板洗浄装置において比抵抗値を扱うことについては、例えば特許文献2に開示されている。
特開2000−68241号公報 特開平08−103739号公報
図4は、ワンバス方式の基板洗浄装置において、希フッ酸(薬液)→純水→SC−1液(薬液)→純水→SC−2液(薬液)→純水という順序で液体を置換しつつ洗浄処理を行ったときの、処理槽内の液体の比抵抗値の変動の例を示したグラフである。図4示したように、液体の比抵抗値は薬液処理時に低下し、リンス処理時に回復する。従来の基板洗浄装置では、このような比抵抗値が所定の閾値以上に回復したことを確認して、リンス処理を正常終了していた。しかしながら、図4に示したように、リンス処理時における比抵抗値の回復曲線は、直前の薬液処理に使用された薬液の種類によって大きく異なっていた。例えば、希フッ酸による薬液処理後のリンス処理時には、SC−1液やSC−2液による薬液処理後のリンス処理時よりも、比抵抗値が上昇しにくい傾向があった。
一方、従来の基板洗浄装置では、図5に例示したようなレシピ設定画面を使用して薬液処理およびリンス処理の処理内容を設定していた。そして、各処理の終了時に比抵抗値のチェックを行うか否かもこのレシピ設定画面において設定し(図5中のエリアA2)、チェックの基準となる閾値は、他のパラメータファイルにおいて単一の値として規定するようになっていた。このため、上記のように薬液の種類によって比抵抗値の回復曲線が相違するにもかかわらず、薬液処理に使用される薬液の種類に応じて比抵抗値の閾値を異なる値とすることはできなかった。
半導体デバイスの製造工程では、歩留まりやデバイス特性の低下を防止するために、上記のようなワンバス方式の基板洗浄装置を使用して半導体ウエハを洗浄し、半導体ウエハの表面からパーティクルや金属不純物を除去している。しかしながら、上記のように比抵抗値の閾値を薬液の種類に応じて個別に設定できない状況の下では、リンス処理時に液体の比抵抗値が十分に回復しない恐れがある。そうすると、薬液処理により基板の表面からパーティクルや金属不純物を除去することができたとしても、リンス処理後に半導体ウエハの表面に薬液成分が残存し、当該薬液成分が歩留まりやデバイス特性の低下を引き起こす恐れがあった。特に、ゲート絶縁膜の形成工程やキャパシタ形成工程では、絶縁膜耐圧不良等の信頼性問題が発生する恐れがあった。
例えば、半導体ウエハの表面にゲート絶縁膜を形成する工程においては、前洗浄として上記のような洗浄処理(すなわち、希フッ酸→純水→SC−1液→純水→SC−2液→純水という順序で液体を置換しつつ行う洗浄処理)が行われる。このような場合、薬液処理後の水洗処理時に薬液成分が十分に除去されないと、次のような問題を引き起こす恐れがある。
希フッ酸は、主として犠牲酸化膜の除去を行うために使用されるが、リンス処理後に希フッ酸の成分が残存していると、ゲート絶縁膜を形成するシリコン表面のラフネスを悪化させる恐れがある。また、シリコン表面の結晶欠陥やピットを拡大させることに繋がるため、その後に形成されるゲート絶縁膜の膜質が粗くなり、ゲート絶縁膜の耐圧不良等の信頼性劣化を引き起こす恐れがある。
また、SC−1液は、主としてパーティクルの除去を行うために使用されるが、リンス処理後にSC−1液中のアンモニア成分が残存していると、ゲート絶縁膜を形成するシリコン表面のラフネスを悪化させる恐れがある。また、シリコン表面の結晶欠陥やピットを拡大させることに繋がるため、その後に形成されるゲート絶縁膜の膜質が粗くなり、ゲート絶縁膜の耐圧不良等の信頼性劣化を引き起こす恐れがある。
また、SC−2液は、主として金属不純物の除去を行うために使用されるが、リンス処理後にSC−2液中の塩素成分が残存していると、カルシウム(Ca)等の軽金属が半導体ウエハの表面に付着しやすくなる。このため、付着した軽金属がパーティクルとなってゲート絶縁膜の耐圧不良を引き起こす恐れがある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、ワンバス方式の基板洗浄装置において、薬液の種類に応じた最適な閾値を使用して比抵抗値のチェックを行い、リンス処理の終了動作を適正化できる技術を提供することを目的とする。特に、本発明は、半導体デバイスの製造工程に適用することにより、歩留まりの低下やデバイス特性の低下を抑制することができる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、1つの処理槽の中で基板に対して薬液による薬液処理と純水によるリンス処理とを順次に行う基板洗浄方法であって、前記リンス処理時に行われる比抵抗値のチェックに使用する閾値を、当該リンス処理の直前に行われる薬液処理に使用する薬液の種類に応じて設定することを特徴とする。
請求項2に係る発明は、1つの処理槽の中で基板に対して薬液による薬液処理と純水によるリンス処理とを順次に行う基板洗浄方法であって、前記処理槽内において第1薬液により第1薬液処理を行う第1の工程と、前記処理槽内に純水を供給して第1薬液を排出し、純水により第1リンス処理を行う第2の工程と、前記処理槽内に第2薬液を供給して純水を排出し、第2薬液により第2薬液処理を行う第3の工程と、前記処理槽内に純水を供給して第2薬液を排出し、純水により第2リンス処理を行う第4の工程と、を備え、前記第2の工程の第1リンス処理時に行われる処理液の比抵抗値のチェックに使用する閾値と、前記第4の工程の第2リンス処理時に行われる処理液の比抵抗値のチェックに使用する閾値とを、個別に設定することを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項2に記載の基板洗浄方法であって、第1薬液はフッ酸であり、第2薬液はSC−1であることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項2に記載の基板洗浄方法であって、第1薬液はSC−1であり、第2薬液はSC−2であることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項2に記載の基板洗浄方法であって、第1薬液はフッ酸であり、第2薬液はSC−2であることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項2乃至請求項5のいずれかに記載の基板洗浄方法であって、前記第2の工程および前記第4の工程においては、前記処理槽内に貯留された処理液の比抵抗値が、各工程に対して設定された閾値に到達していれば、それぞれ第1リンス処理および第2リンス処理を正常終了させることを特徴とする。
請求項7に係る発明は、処理液により基板の洗浄を行う基板洗浄装置であって、処理液を貯留する処理槽と、前記処理槽に貯留された処理液中に基板を浸漬させつつ保持する保持手段と、前記処理槽に貯留された処理液の比抵抗値を測定する比抵抗値測定手段と、前記処理槽内に処理液としての第1薬液、純水、および第2薬液を供給する供給手段と、前記処理槽内において第1薬液による第1薬液処理、純水による第1リンス処理、第2薬液による第2薬液処理、純水による第2リンス処理が順次に行われるように、前記供給手段による処理液の供給動作を制御する制御手段と、前記第1リンス処理時に、前記比抵抗値測定手段により測定された比抵抗値を第1の閾値を基準としてチェックするとともに、前記第2リンス処理時に、前記比抵抗値測定手段により測定された比抵抗値を第2の閾値を基準としてチェックする比抵抗値チェック手段と、を備えることを特徴とする。
請求項8に係る発明は、請求項7に記載の基板洗浄装置であって、前記制御手段は、前記比抵抗値チェック手段において比抵抗値が第1の閾値および第2の閾値に到達していれば、それぞれ第1リンス処理および第2リンス処理を正常終了させることを特徴とする。
請求項9に係る発明は、請求項7に記載の基板洗浄装置であって、前記制御手段は、前記比抵抗値チェック手段において比抵抗値が第1の閾値および第2の閾値に到達していれば、それぞれ第1リンス処理および第2リンス処理を正常終了させることを特徴とする。
請求項10に係る発明は、請求項9に記載の基板洗浄装置であって、前記閾値設定手段は、前記第1の閾値および前記第2の閾値を、洗浄処理の処理内容を定める処理レシピ上で設定することを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、リンス処理時に行われる比抵抗値のチェックに使用する閾値を、当該リンス処理の直前に行われる薬液処理に使用する薬液の種類に応じて設定する。このため、リンス処理時に排出される薬液の種類に応じた最適な閾値を使用して比抵抗値をチェックできる。
また、請求項2乃至請求項6に記載の発明によれば、第2の工程の第1リンス処理時に行われる処理液の比抵抗値のチェックに使用する閾値と、第4の工程の第2リンス処理時に行われる処理液の比抵抗値のチェックに使用する閾値とを、個別に設定する。このため、第1リンス処理時および第2リンス処理時にそれぞれ排出される薬液の種類に応じた最適な閾値を使用して比抵抗値をチェックできる。
特に、請求項6に記載の発明によれば、第2の工程および第4の工程においては、処理槽内に貯留された処理液の比抵抗値が、各工程に対して設定された閾値に到達していれば、それぞれ第1リンス処理および第2リンス処理を正常終了させる。このため、各工程に対して個別に設定された閾値を基準として、リンス処理を適正に終了させることができる。
また、請求項7乃至請求項10に記載の発明によれば、基板洗浄装置は、第1リンス処理時に、比抵抗値測定手段により測定された比抵抗値を第1の閾値を基準としてチェックするとともに、第2リンス処理時に、比抵抗値測定手段により測定された比抵抗値を第2の閾値を基準としてチェックする。このため、第1リンス処理時および第2リンス処理時にそれぞれ排出される薬液の種類に応じた最適な閾値を使用して比抵抗値をチェックできる。
特に、請求項8に記載の発明によれば、制御手段は、比抵抗値チェック手段において比抵抗値が第1の閾値および第2の閾値に到達していれば、それぞれ第1リンス処理および第2リンス処理を正常終了させる。このため、第1の閾値および第2の閾値を基準として、リンス処理を適正に終了させることができる。
特に、請求項9に記載の発明によれば、第1の閾値および前記第2の閾値を個別に設定する閾値設定手段を更に備える。このため、第1の閾値および第2の閾値を薬液の種類に応じて任意に設定できる。
特に、請求項10に記載の発明によれば、閾値設定手段は、第1の閾値および第2の閾値を、洗浄処理の処理内容を定める処理レシピ上で設定する。このため、処理レシピを設定する際に、第1の閾値および第2の閾値を工程毎に容易に設定できる。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
<1.基板洗浄装置の全体構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る基板洗浄装置1の構成を示した図である。この基板洗浄装置1は、1つの処理槽10の中で基板Wに対して薬液による薬液処理と純水によるリンス処理とを順次に行うことにより基板Wの洗浄を行う、いわゆるワンバス方式の基板洗浄装置である。図1に示したように、基板洗浄装置1は、薬液または純水を貯留するための処理槽10と、基板9を保持するためのリフタ20と、処理槽10に薬液および純水(以下、薬液と純水とを総称して「処理液」という)を供給するための処理液供給部30と、装置内の各部を動作制御するための制御部40とを備えている。
処理槽10は、耐腐食性の部材により構成され、薬液または純水を貯留するための容器である。処理槽10は、薬液または純水を貯留してその内部に複数枚の基板Wを浸漬させる内槽11と、内槽11の外周面の上端部に形成された外槽12とを有している。また、内槽11の底部には、内槽11の内部に向けて薬液または純水を吐出するための吐出ノズル13が設けられている。吐出ノズル13は、一対のノズル管13aを有しており、各ノズル管13aには複数の吐出口(図示省略)が形成されている。このため、ノズル管13aに供給された薬液または純水は、複数の吐出口から吐出され、内槽11の内部に貯留される。また、内槽11の上部まで貯留された処理液は、内槽11の上部からオーバーフローして外槽12に回収され、外槽12に接続された配管14を経由して工場内の排液ラインへ排液される。
処理槽10に貯留された処理液の液面付近には、比抵抗計15が設置されている。比抵抗計15は、一対の金属電極を有しており、処理槽10内に貯留された処理液の電気抵抗を計測する機能を有する。比抵抗計15は、リンス処理後に実施される比抵抗値のチェックの際に、処理液の比抵抗値を計測し、取得された比抵抗値を電気信号として制御部40に送信する。比抵抗計15の金属電極中に温度センサを内蔵し、所定温度における比抵抗値の換算値を制御部40に送信するようにしてもよい。
リフタ20は、複数枚の基板Wを一括して保持しつつ上下に搬送するための搬送機構である。リフタ20は、図1において紙面と直交する方向にのびる3本の保持棒21を備えており、各保持棒21には複数の保持溝(図示省略)が刻設されている。複数枚の基板Wは、その周縁部を保持溝に嵌合させた状態で3本の保持棒21上に互いに平行に起立姿勢で保持される。また、リフタ20は、図1において概念的に示した駆動部22と接続されている。駆動部22を動作させると、基板Wを保持したリフタ20は昇降移動し、基板Wは処理槽10内の浸漬位置(図1の状態)と、処理槽10上方の引き上げ位置との間で搬送される。
処理液供給部30は、処理槽10内に薬液または純水を供給するための配管系である。処理液供給部30は、フッ酸供給源31、水酸化アンモニウム供給源32、塩酸供給源33、過酸化水素供給源34、純水供給源35、ミキシングバルブ36、複数の配管37a〜37f、および複数の開閉弁38a〜38eを組み合わせて構成されている。フッ酸供給源31、水酸化アンモニウム供給源32、塩酸供給源33、過酸化水素供給源34、および純水供給源35は、それぞれ配管37a,37b,37c,37d,37eを介してミキシングバルブ36に接続されており、配管37a,37b,37c,37d,37eの経路途中には、それぞれ開閉弁38a,38b,38c,38d,38eが介挿されている。また、ミキシングバルブ36は、配管37fを介して処理槽10内の吐出ノズル13に接続されている。
このような処理液供給部30において、開閉弁38b〜38dを閉鎖するとともに開閉弁38a,38eを開放すると、フッ酸供給源31からのフッ酸と純水供給源35からの純水とが、それぞれ配管37a,37eを通ってミキシングバルブ36に供給され、ミキシングバルブ36内において混合されて希フッ酸となる。そして、生成された希フッ酸は、ミキシングバルブ36から配管37fを通って吐出ノズル13へ供給され、吐出ノズル13から処理槽10内に吐出される。
また、このような処理液供給部30において、開閉弁38a,38cを閉鎖するとともに開閉弁38b,38d,38eを開放すると、水酸化アンモニウム供給源32からの水酸化アンモニウムと、過酸化水素供給源34からの過酸化水素と、純水供給源35からの純水とが、それぞれ配管37b,37d,37eを通ってミキシングバルブ36に供給され、ミキシングバルブ36内において混合されてSC−1液となる。そして、生成されたSC−1液は、ミキシングバルブ36から配管37fを通って吐出ノズル13へ供給され、吐出ノズル13から処理槽10内に吐出される。
また、このような処理液供給部30において、開閉弁38a,38bを閉鎖するとともに開閉弁38c〜38eを開放すると、塩酸供給源33からの塩酸と、過酸化水素供給源34からの過酸化水素と、純水供給源35からの純水とが、それぞれ配管37c,37d,37eを通ってミキシングバルブ36に供給され、ミキシングバルブ36内において混合されてSC−2液となる。そして、生成されたSC−2液は、ミキシングバルブ36から配管37fを通って吐出ノズル13へ供給され、吐出ノズル13から処理槽10内に吐出される。
また、このような処理液供給部30において、開閉弁38a〜38dを閉鎖するとともに開閉弁38eを開放すると、純水供給源35からの純水が、配管37e、ミキシングバルブ36、配管37fを通って吐出ノズル13へ供給され、吐出ノズル13から処理槽10内に吐出される。
制御部40は、基板洗浄装置1内の各部を動作制御するためのコンピュータ装置である。制御部40は、上記の比抵抗計15、駆動部22、および開閉弁38a〜38eと電気的に接続されている。また、制御部40には、ハードディスクやメモリにより構成された記憶部41が接続されている。記憶部41内には、基板洗浄装置1の処理内容を定めた処理レシピ41aが記憶されている。制御部40は、記憶部41内に記憶された処理レシピ41aに従って、駆動部22や開閉弁38a〜38eを動作させることにより、基板Wの洗浄処理を進行させる。
また、図1に示したように、制御部40には、液晶表示装置等により構成された表示部42と、キーボードやマウスにより構成された入力部43とが接続されている。制御部40は、記憶部41内に記憶される処理レシピ41aを設定するためのレシピ設定画面42aを表示部42上に表示させることができる。基板洗浄装置1のオペレータは、表示部42に表示されたレシピ設定画面42aを参照しつつ、入力部43から操作入力を行うことにより、処理レシピ41aの設定処理を行うことができる。
図2は、表示部42上に表示されるレシピ設定画面42aの例を示した図である。図2に示したように、レシピ設定画面42aでは、複数の工程ごとに、処理時間や、供給する処理液の種類を設定することができる。また、図2中のエリアA1に示したように、レシピ設定画面42aでは、各工程において実行される比抵抗値のチェック処理について、チェックの基準となる閾値を、工程毎に固有の数値として設定することができる。すなわち、この基板洗浄装置1では、工程毎に異なる閾値を設定することができ、各工程において異なる閾値を基準として比抵抗値のチェック処理を行うことができる。
例えば、図2のレシピ設定画面42aでは、工程2におけるチェック処理の閾値が800と設定されているのに対し、工程4,6におけるチェック処理の閾値は1000と設定されており、これらの閾値は異なる値となっている。したがって、基板洗浄装置1は、工程2と工程4,6とで異なる閾値を使用して比抵抗値のチェックを行うこととなる。なお、図2のレシピ設定画面では、工程1,3,5におけるチェック処理の閾値は0となっているが、これは、工程1,3,5において実質的な比抵抗値のチェックが行われないことを示す。表示部42上のレシピ設定画面42aにおいて設定された内容は、制御部40を介して記憶部41に送信され、記憶部41内に処理レシピ41aとして記憶(あるいは更新)される。
<2.基板洗浄装置の動作>
続いて、上記構成を有する基板洗浄装置1における洗浄処理の動作について、図1と図3のフローチャートとを参照しつつ説明する。
この基板洗浄装置1において基板Wの洗浄処理を行うときには、まず、表示部42に表示されたレシピ設定画面42aを参照しつつ、オペレータが入力部43から操作入力を行うことにより、処理レシピ41aの設定を行う(ステップS1)。オペレータは、工程ごとに、処理時間や供給する処理液の種類を設定する。また、オペレータは、レシピ設定画面42a中のエリアA1において、比抵抗値のチェック処理に使用する閾値を工程毎に設定する。なお、以下では、図2のレシピ設定画面42aに示された設定に従って処理が進行するものとして、説明を進める。
レシピ設定処理が終了すると、オペレータは、未処理の基板Wをリフタ20上にセットし、入力部43から所定の処理開始指令を入力する。基板洗浄装置1の制御部40は、入力部43からの処理開始指令を受信すると、まず、駆動部22を動作させることによりリフタ20を降下させる。これにより、リフタ20とともに基板Wが処理槽10内の浸漬位置まで下降する(ステップS2)。
続いて、制御部40は、開閉弁38b〜38dを閉鎖するとともに開閉弁38a,38eを開放する。これにより、フッ酸供給源31からのフッ酸と純水供給源35からの純水とが混合されて希フッ酸が生成され、生成された希フッ酸が、吐出ノズル13から処理槽10内に吐出される。吐出ノズル13から吐出された希フッ酸は、処理槽10内に貯留され、やがて内槽11の上部から外槽12へオーバーフローする。基板Wは、処理槽10内に貯留された希フッ酸の中に浸漬された状態となり、希フッ酸による薬液処理を受ける(処理レシピ上の工程1,ステップS3)。
所定時間の薬液処理が終了すると、制御部40は開閉弁38aを閉鎖し、開閉弁38eのみが開放された状態とする。これにより、純水供給源35からの純水のみが、ミキシングバルブ36を介して吐出ノズル13へ供給され、吐出ノズル13から処理槽10内に吐出される。処理槽10内に吐出された純水は、処理槽10内の希フッ酸を徐々に処理槽10から排出し、処理槽10内の希フッ酸を純水に置換する。そして、基板Wは、処理槽10内に貯留された純水によりリンス処理を受ける(処理レシピ上の工程2,ステップS4)。
リンス処理の開始後、所定の処理時間が経過すると、制御部40は、比抵抗計15において計測された比抵抗値を受信し、受信した比抵抗値のチェックを行う(ステップS5)。具体的には、制御部40は、処理レシピ41a上の工程2において設定された閾値と、比抵抗計15から受信した比抵抗値とを比較し、比抵抗値が閾値以上であればリンス処理を正常終了する。一方、比抵抗値が閾値未満であった場合には、制御部40は、表示部42に所定の警告メッセージを表示してオペレータの対処を待つ(ステップS6)。
リンス処理が正常終了すると、続いて、制御部40は、開閉弁38a,38cを閉鎖した状態で開閉弁38b,38d,38eを開放する。これにより、水酸化アンモニウム供給源32からの水酸化アンモニウムと過酸化水素供給源34からの過酸化水素と純水供給源35からの純水とが混合されてSC−1液が生成され、生成されたSC−1液が、吐出ノズル13から処理槽10内に吐出される。処理槽10内に吐出されたSC−1液は、処理槽10内の純水を徐々に処理槽10から排出し、処理槽10内の純水をSC−1液に置換する。そして、基板Wは、処理槽10内に貯留されたSC−1液により薬液処理を受ける(処理レシピ上の工程3,ステップS7)。
所定時間の薬液処理が終了すると、制御部40は開閉弁38b,38dを閉鎖し、開閉弁38eのみが開放された状態とする。これにより、純水供給源35からの純水のみが、ミキシングバルブ36を介して吐出ノズル13へ供給され、吐出ノズル13から処理槽10内に吐出される。処理槽10内に吐出された純水は、処理槽10内のSC−1液を徐々に処理槽10から排出し、処理槽10内のSC−1液を純水に置換する。そして、基板Wは、処理槽10内に貯留された純水によりリンス処理を受ける(処理レシピ上の工程4,ステップS8)。
リンス処理の開始後、所定の処理時間が経過すると、制御部40は、比抵抗計15において計測された比抵抗値を受信し、受信した比抵抗値のチェックを行う(ステップS9)。具体的には、制御部40は、処理レシピ41a上の工程4において設定された閾値と、比抵抗計15から受信した比抵抗値とを比較し、比抵抗値が閾値以上であればリンス処理を正常終了する。一方、比抵抗値が閾値未満であった場合には、制御部40は、表示部42に所定の警告メッセージを表示してオペレータの対処を待つ(ステップS10)。
リンス処理が正常終了すると、続いて、制御部40は、開閉弁38a,38bを閉鎖した状態で開閉弁38c,38d,38eを開放する。これにより、塩酸供給源33からの塩酸と過酸化水素供給源34からの過酸化水素と純水供給源35からの純水とが混合されてSC−2液が生成され、生成されたSC−2液が、吐出ノズル13から処理槽10内に吐出される。処理槽10内に吐出されたSC−2液は、処理槽10内の純水を徐々に処理槽10から排出し、処理槽10内の純水をSC−2液に置換する。そして、基板Wは、処理槽10内に貯留されたSC−2液により薬液処理を受ける(処理レシピ上の工程5,ステップS11)。
所定時間の薬液処理が終了すると、制御部40は開閉弁38c,38dを閉鎖し、開閉弁38eのみが開放された状態とする。これにより、純水供給源35からの純水のみが、ミキシングバルブ36を介して吐出ノズル13へ供給され、吐出ノズル13から処理槽10内に吐出される。処理槽10内に吐出された純水は、処理槽10内のSC−2液を徐々に処理槽10から排出し、処理槽10内のSC−2液を純水に置換する。そして、基板Wは、処理槽10内に貯留された純水によりリンス処理を受ける(処理レシピ上の工程6,ステップS12)。
リンス処理の開始後、所定の処理時間が経過すると、制御部40は、比抵抗計15において計測された比抵抗値を受信し、受信した比抵抗値のチェックを行う(ステップS13)。具体的には、制御部40は、処理レシピ41a上の工程6において設定された閾値と、比抵抗計15から受信した比抵抗値とを比較し、比抵抗値が閾値以上であればリンス処理を正常終了する。一方、比抵抗値が閾値未満であった場合には、制御部40は、表示部42に所定の警告メッセージを表示してオペレータの対処を待つ(ステップS14)。
リンス処理が正常終了すると、制御部40は、開閉弁38eを閉鎖して純水の供給を停止する。そして、制御部40は、駆動部22を動作させることによりリフタ20を上昇させ、リフタ20とともに基板Wを処理槽10の上方へ引き上げる(ステップS15)。以上をもって、一組の基板Wに対する一連の洗浄処理が終了する。
以上のように、本実施形態の基板洗浄装置1では、リンス処理時に行われる比抵抗値のチェックに使用される閾値を、レシピ設定画面42a上で工程毎に個別に設定できる。このため、リンス処理の直前に使用される薬液の種類に応じて各閾値を設定すれば、各工程のリンス処理時に最適な閾値を使用して比抵抗値をチェックできる。また、これにより、各工程のリンス処理を適正に終了させることができる。
<3.半導体デバイスの製造工程への適用例>
半導体デバイスの製造工程においては、半導体ウエハの表面にゲート絶縁膜を形成する際の前洗浄を、上記のような基板洗浄装置1を使用して行うことができる。すなわち、基板Wとしての半導体ウエハをリフタ20上にセットし、図3のステップS1〜S15に従って半導体ウエハの洗浄処理を行うことができる。希フッ酸による薬液処理(ステップS3)では、主として半導体ウエハ表面の犠牲酸化膜が除去され、また、SC−1液による薬液処理(ステップS7)およびSC−2液による薬液処理(ステップS11)では、主として半導体ウエハ表面のパーティクルおよび金属不純物が除去される。
また、基板洗浄装置1は、各薬液処理後のリンス処理時に使用される比抵抗値の閾値を個別に設定できる。このため、フッ酸、SC−1、およびSC−2のそれぞれに対して最適な閾値を使用して比抵抗値を適正に回復させることができ、薬液処理後のリンス処理において各薬液成分(フッ酸成分、SC−1、SC−2)を十分に除去することができる。したがって、半導体ウエハの表面に形成されるゲート絶縁膜の膜質を緻密化できるとともに、耐圧不良のない信頼性の高いゲート絶縁膜を形成できる。
<4.変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記の例に限定されるものではない。例えば、上記の例では、薬液として希フッ酸、SC−1液、およびSC−2液を使用していたが、本発明において供給される薬液は他の薬液であってもよい。また、1回の洗浄処理において実行される薬液処理およびリンス処理の回数も、上記の回数に限定されるものではない。
また、上記の基板洗浄装置1では、基板Wに対して薬液処理およびリンス処理のみを行っていたが、基板洗浄装置1内においてリンス処理後の基板Wに乾燥処理を行うようにしてもよい。例えば、処理槽1の上方に基板Wを引き上げた後、IPAベーパの供給や処理空間の減圧を行うことにより、基板Wの表面を乾燥させるようにしてもよい。
本発明の一実施形態に係る基板洗浄装置の構成を示した図である。 表示部上に表示されるレシピ設定画面の例を示した図である。 基板洗浄装置の動作の流れを示したフローチャートである。 ワンバス方式の基板洗浄装置における比抵抗値の変動の例を示したグラフである。 従来のレシピ設定画面の例を示した図である。
符号の説明
1 基板洗浄装置
10 処理槽
13 吐出ノズル
15 比抵抗計
20 リフタ
22 駆動部
30 処理液供給部
31 フッ酸供給源
32 水酸化アンモニウム供給源
33 塩酸供給源
34 過酸化水素供給源
35 純水供給源
36 ミキシングバルブ
37a〜37f 配管
38a〜38e 開閉弁
40 制御部
41 記憶部
41a 処理レシピ
42 表示部
42a レシピ設定画面
43 入力部
W 基板

Claims (10)

  1. 1つの処理槽の中で基板に対して薬液による薬液処理と純水によるリンス処理とを順次に行う基板洗浄方法であって、
    前記リンス処理時に行われる比抵抗値のチェックに使用する閾値を、当該リンス処理の直前に行われる薬液処理に使用する薬液の種類に応じて設定することを特徴とする基板洗浄方法。
  2. 1つの処理槽の中で基板に対して薬液による薬液処理と純水によるリンス処理とを順次に行う基板洗浄方法であって、
    前記処理槽内において第1薬液により第1薬液処理を行う第1の工程と、
    前記処理槽内に純水を供給して第1薬液を排出し、純水により第1リンス処理を行う第2の工程と、
    前記処理槽内に第2薬液を供給して純水を排出し、第2薬液により第2薬液処理を行う第3の工程と、
    前記処理槽内に純水を供給して第2薬液を排出し、純水により第2リンス処理を行う第4の工程と、
    を備え、
    前記第2の工程の第1リンス処理時に行われる処理液の比抵抗値のチェックに使用する閾値と、前記第4の工程の第2リンス処理時に行われる処理液の比抵抗値のチェックに使用する閾値とを、個別に設定することを特徴とする基板洗浄方法。
  3. 請求項2に記載の基板洗浄方法であって、
    第1薬液はフッ酸であり、第2薬液はSC−1であることを特徴とする基板洗浄方法。
  4. 請求項2に記載の基板洗浄方法であって、
    第1薬液はSC−1であり、第2薬液はSC−2であることを特徴とする基板洗浄方法。
  5. 請求項2に記載の基板洗浄方法であって、
    第1薬液はフッ酸であり、第2薬液はSC−2であることを特徴とする基板洗浄方法。
  6. 請求項2乃至請求項5のいずれかに記載の基板洗浄方法であって、
    前記第2の工程および前記第4の工程においては、前記処理槽内に貯留された処理液の比抵抗値が、各工程に対して設定された閾値に到達していれば、それぞれ第1リンス処理および第2リンス処理を正常終了させることを特徴とする基板洗浄方法。
  7. 処理液により基板の洗浄を行う基板洗浄装置であって、
    処理液を貯留する処理槽と、
    前記処理槽に貯留された処理液中に基板を浸漬させつつ保持する保持手段と、
    前記処理槽に貯留された処理液の比抵抗値を測定する比抵抗値測定手段と、
    前記処理槽内に処理液としての第1薬液、純水、および第2薬液を供給する供給手段と、
    前記処理槽内において第1薬液による第1薬液処理、純水による第1リンス処理、第2薬液による第2薬液処理、純水による第2リンス処理が順次に行われるように、前記供給手段による処理液の供給動作を制御する制御手段と、
    前記第1リンス処理時に、前記比抵抗値測定手段により測定された比抵抗値を第1の閾値を基準としてチェックするとともに、前記第2リンス処理時に、前記比抵抗値測定手段により測定された比抵抗値を第2の閾値を基準としてチェックする比抵抗値チェック手段と、
    を備えることを特徴とする基板洗浄装置。
  8. 請求項7に記載の基板洗浄装置であって、
    前記制御手段は、前記比抵抗値チェック手段において比抵抗値が第1の閾値および第2の閾値に到達していれば、それぞれ第1リンス処理および第2リンス処理を正常終了させることを特徴とする基板洗浄装置。
  9. 請求項7または請求項8に記載の基板洗浄装置であって、
    前記第1の閾値および前記第2の閾値を個別に設定する閾値設定手段を更に備えることを特徴とする基板洗浄装置。
  10. 請求項9に記載の基板洗浄装置であって、
    前記閾値設定手段は、前記第1の閾値および前記第2の閾値を、洗浄処理の処理内容を定める処理レシピ上で設定することを特徴とする基板洗浄装置。
JP2007140099A 2007-05-28 2007-05-28 基板洗浄方法および基板洗浄装置 Active JP4917965B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007140099A JP4917965B2 (ja) 2007-05-28 2007-05-28 基板洗浄方法および基板洗浄装置
TW097117589A TW200910439A (en) 2007-05-28 2008-05-13 Method of and apparatus for cleaning substrate
KR1020080046225A KR100970804B1 (ko) 2007-05-28 2008-05-19 기판세정방법 및 기판세정장치
CNA2008101005420A CN101314159A (zh) 2007-05-28 2008-05-20 基板清洗方法及基板清洗装置
US12/124,555 US8038798B2 (en) 2007-05-28 2008-05-21 Method of and apparatus for cleaning substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007140099A JP4917965B2 (ja) 2007-05-28 2007-05-28 基板洗浄方法および基板洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008294328A true JP2008294328A (ja) 2008-12-04
JP4917965B2 JP4917965B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=40086772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007140099A Active JP4917965B2 (ja) 2007-05-28 2007-05-28 基板洗浄方法および基板洗浄装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8038798B2 (ja)
JP (1) JP4917965B2 (ja)
KR (1) KR100970804B1 (ja)
CN (1) CN101314159A (ja)
TW (1) TW200910439A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011071172A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2012074642A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 処理液供給装置およびこれを備えた基板処理装置
JP2016015469A (ja) * 2014-06-09 2016-01-28 株式会社荏原製作所 洗浄薬液供給装置、洗浄薬液供給方法、及び洗浄ユニット

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102096346B (zh) * 2009-12-15 2013-06-12 北大方正集团有限公司 硅片去胶方法、装置及使用显影机台进行硅片去胶的方法
CN104022014A (zh) * 2013-03-01 2014-09-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 湿法清洗方法
JP6289241B2 (ja) * 2013-06-20 2018-03-07 東京エレクトロン株式会社 液処理方法、液処理装置及び記憶媒体
CN106104762B (zh) * 2014-03-10 2018-12-11 株式会社斯库林集团 基板处理系统以及管道清洗方法
KR101642411B1 (ko) 2014-08-06 2016-07-25 박기환 반도체 웨이퍼 세정용 싱글타입 세정장치의 제어 및 모니터링 방법
TW201713751A (zh) * 2015-10-06 2017-04-16 聯華電子股份有限公司 酸槽補酸系統與方法
US11742196B2 (en) * 2018-05-24 2023-08-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Systems and methods for metallic deionization
JP7252003B2 (ja) * 2019-02-19 2023-04-04 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
CN112687574B (zh) * 2019-10-17 2023-03-24 夏泰鑫半导体(青岛)有限公司 晶圆清洗状态的监测系统及监测方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0474420A (ja) * 1990-07-17 1992-03-09 Fujitsu Ltd 洗浄装置及び洗浄方法
JPH053186A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Sony Corp 洗浄方法
JPH09162156A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Tokyo Electron Ltd 処理方法及び処理装置
JP2005101572A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄方法及びその装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3377657B2 (ja) 1994-08-08 2003-02-17 東京エレクトロン株式会社 洗浄処理装置および処理装置の画面処理方法
JP3464843B2 (ja) * 1995-03-30 2003-11-10 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置における基板処理方法および基板処理装置
US5845660A (en) * 1995-12-07 1998-12-08 Tokyo Electron Limited Substrate washing and drying apparatus, substrate washing method, and substrate washing apparatus
JP2000068241A (ja) 1998-08-21 2000-03-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法
JP2003509860A (ja) * 1999-09-10 2003-03-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体加工に利用される水性浴の寿命限界を検出するための装置および方法
JP3773390B2 (ja) 2000-03-31 2006-05-10 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4330959B2 (ja) 2003-09-05 2009-09-16 株式会社東芝 半導体基板の洗浄方法および洗浄装置、半導体基板、ならびに半導体装置
US20060043073A1 (en) 2004-08-24 2006-03-02 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate treating method and apparatus
JP2006253552A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Toshiba Corp 半導体洗浄装置および半導体洗浄方法
JP4891730B2 (ja) 2006-10-18 2012-03-07 東京エレクトロン株式会社 液処理装置及び液処理方法並びに液処理プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0474420A (ja) * 1990-07-17 1992-03-09 Fujitsu Ltd 洗浄装置及び洗浄方法
JPH053186A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Sony Corp 洗浄方法
JPH09162156A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Tokyo Electron Ltd 処理方法及び処理装置
JP2005101572A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄方法及びその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011071172A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2012074642A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 処理液供給装置およびこれを備えた基板処理装置
JP2016015469A (ja) * 2014-06-09 2016-01-28 株式会社荏原製作所 洗浄薬液供給装置、洗浄薬液供給方法、及び洗浄ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN101314159A (zh) 2008-12-03
TW200910439A (en) 2009-03-01
US20080295862A1 (en) 2008-12-04
KR100970804B1 (ko) 2010-07-16
JP4917965B2 (ja) 2012-04-18
TWI376742B (ja) 2012-11-11
US8038798B2 (en) 2011-10-18
KR20080104964A (ko) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917965B2 (ja) 基板洗浄方法および基板洗浄装置
JP3154814B2 (ja) 半導体ウエハの洗浄方法および洗浄装置
US9136104B2 (en) Method for cleaning silicon wafer and apparatus for cleaning silicon wafer
JP6324775B2 (ja) 基板処理装置および基板処理装置を用いた基板処理方法
KR101184880B1 (ko) 종형 열처리 장치의 석영 부재에 부착된 금속 오염 물질의 제거 방법 및 시스템
JP2006253552A (ja) 半導体洗浄装置および半導体洗浄方法
JP2006310767A (ja) 基板処理装置
US20140230851A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and computer-readable medium storing program
JP2011233721A (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
US20030209259A1 (en) Method for decreasing wafer scrap rate for a chemical treatment apparatus
KR20230005174A (ko) 반도체 웨이퍼의 세정방법
JP3575854B2 (ja) シリコン単結晶ウエーハの洗浄方法および洗浄装置
JP2010087138A (ja) 洗浄装置および洗浄方法
JP2007042912A (ja) 基板洗浄装置および基板洗浄方法
JP2005101572A (ja) 基板洗浄方法及びその装置
KR100640599B1 (ko) 웨이퍼 습식 처리 장치 및 방법
JP2012256700A (ja) 半導体基板洗浄装置および洗浄方法、並びに半導体装置の製造方法
JP2004063513A (ja) 半導体基板の洗浄乾燥方法
WO2023162341A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2009099981A (ja) 処理液感知器を有するバルブ、これを利用する基板処理装置及び基板処理方法
KR970000420B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 세정방법
JPH11251208A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2013084723A (ja) 基板の洗浄方法及び、基板の洗浄装置
JP2014022599A (ja) 電子材料の洗浄方法
JP2002252197A (ja) 基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4917965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250