JP2008285984A - バリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路構造およびその建造方法 - Google Patents

バリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路構造およびその建造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008285984A
JP2008285984A JP2007168663A JP2007168663A JP2008285984A JP 2008285984 A JP2008285984 A JP 2008285984A JP 2007168663 A JP2007168663 A JP 2007168663A JP 2007168663 A JP2007168663 A JP 2007168663A JP 2008285984 A JP2008285984 A JP 2008285984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roadway
lane
road
tunnel
pedestrian
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007168663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4059519B1 (ja
Inventor
Masaru Shintani
大 新谷
Hiroshi Shintani
博 新谷
Tomizo Kuroishi
冨三 黒石
Masahiko Nagano
正彦 永野
Shigeru Shintani
茂 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINSEI SHOJI KK
Tsukinada Kensetsu KK
Original Assignee
SHINSEI SHOJI KK
Tsukinada Kensetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINSEI SHOJI KK, Tsukinada Kensetsu KK filed Critical SHINSEI SHOJI KK
Priority to JP2007168663A priority Critical patent/JP4059519B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059519B1 publication Critical patent/JP4059519B1/ja
Publication of JP2008285984A publication Critical patent/JP2008285984A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

【課題】車椅子利用者や乳母車を押した歩行者が、段差や階段等のバリアーに遭遇することなく、自動車による危険に曝されることもなく安全・安心して車道を横断するのを可能にする、バリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路構造を提供する。
【解決手段】約2.5m以下の高さの横断歩道トンネル14が形成されたプレキャスト・コンクリート製の筒型筺体を車道10の旧路盤上に据え付け、前記筺体の道路長さ方向両側において前記旧路盤上に斜路24を形成し、これらの斜路24と前記筺体とで高架道26を形成する。高架道26は横断歩道トンネル14に対して立体交差しているので、歩行者等は自動車による危険に曝されることなく安全・安心して車道を横断することができる。横断歩道トンネルの床面22は道路沿いの歩道12と同レベルなので、車椅子利用者でも段差等の障碍に出会うことなく車道を横断することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車椅子利用者や乳母車を押した人々や歩行者が段差や階段のようなバリアーに出会うことなく、かつ、自動車による危険に曝されることなく、自動車道路を容易かつ安全に、かつ、安心して横断することの可能な、バリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路構造に関する。
本発明は、また、既存の道路を改造してバリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路構造を建設する方法に関する。
一般に、歩行者等が車道を横断するための横断歩道は、車道を横切って車道と同一平面に設けてあるので、横断歩行者等が道路横断中に交通事故に遭う危険があると共に、横断歩行者等は横断中を通じて自動車からの危険・脅威に曝されることになり、安心して道路を横断することができない。
これらの問題は車道に対して横断歩道を立体交差させることにより解決することができる。このための従来の典型的なやり方は、車道の上空に横断歩道橋を設け、横断歩行者をしてこの歩道橋を渡らせるようにすることである。
この場合、歩行者が歩道から高い歩道橋に上り降りするのを可能にするため、歩道橋の両端には一般に階段が接続される。大型車両の通行を可能にするため歩道橋の桁下には法令上所定の高さ(4.5m)が必要とされるので、階段による上り降りも同等の高さにわたって行わなければならない。
このような昇降用階段は、車椅子に乗った人々や乳母車を押した人々や歩行困難な人々にとっては越えがたいバリアーとなる。このため、これらの人々は横断歩道橋の利益を享受することはできない。
健常者にとっても、長い昇降用階段を昇り降りするのは迂遠でありかつ面倒である。
更に、自転車に乗っている場合には、自転車を押しながら或いは自転車を担いで階段を昇り降りして横断歩道橋を渡るのは不可能でないまでもかなり困難である。
そこで、横断歩道橋を利用しないで、徒歩で或いは自転車に乗って無理に車道を横切ろうとすることが多く、交通事故の一因となっている。
昇降用階段のこのような不便に鑑み、横断歩道橋の両端に各1機のエレベータを設け、エレベータを利用して歩道橋に上り降りすることにより車椅子などでも道路を横断できるようにした事例が知られている。
しかしながら、エレベータの設置には厖大なコストがかゝると共に、停電時や地震時にはエレベータのケージ内に人が閉じ込められるおそれがある。
本発明の目的は、車椅子利用者や乳母車を押した人々を含む歩行者が、段差や階段などのバリアーに遭遇することなく容易に、しかも自動車による危険に曝されることなく安全に、かつ、安心して車道を横断するのを可能にする、バリアーフリー横断歩道を備えた道路構造を提供することにある。
本発明の他の目的は、低コストで建設可能な、バリアーフリー横断歩道を備えた道路構造を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、通行止めのような通行規制を最小限にしながら、最小限の工期およびコストで、既存の道路にバリアーフリー横断歩道を備えた道路を建設することの可能な方法を提供することにある。
本発明は、車道とその両側方に並設された一対の路側歩道とを備えた道路において、バリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路構造を提供するものである。この道路構造は:
前記車道をその全幅にわたって横切るべく前記車道の旧路盤上に据え付けたプレキャスト・コンクリート製の横断歩道トンネル形成用筒型筺体であって、その内側に前記一対の路側歩道を互いに接続する約2.5m以下の限られた高さの横断歩道トンネルが形成されたものと、
前記筒型筺体の道路長さ方向両側において前記車道の旧路盤上に形成され、前記筒型筺体の頂部に向かって上向きに傾斜した一対の斜路とを備え、
前記横断歩道トンネルの床面を前記路側歩道の路面のレベルとほぼ同じレベルに配置することにより、歩行者等が実質的に段差のような障碍に出会うことなく横断歩道トンネルを通って車道を横断することを可能にすると共に、
前記一対の斜路と筒型筺体の頂面とで横断歩道トンネルに対して立体交差する高架道を形成することにより、歩行者等が車道を走行する自動車による危険に曝されることなく横断歩道トンネルを通って車道を横断することを可能にしたことを特徴とするものである。
このように、横断歩行者等を優先し、トンネルの形の横断歩道をその路面が路側歩道の路面のレベルとほぼ同じレベルになるように設けたので、本発明によれば、車椅子利用者や乳母車を押した人々や自転車を伴った人々でも、階段や段差のような障碍に遭遇することなく、容易に道路を横断することができる。
従って、本発明のバリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路は、特に車椅子利用者の福祉に大いに貢献することができると共に、乳母車を押した人々や自転車を伴った人々や歩行困難な人々にとっても非常にユーザーフレンドリーである。
しかも、斜路からなる高架道と前記横断歩道トンネルとを互いに立体交差させることにより、歩行者等が車道を走行する自動車による危険に曝されることなく横断歩道トンネルを通って車道を横断するのを可能にしたので、すべての歩行者は自動車に出会うことなく、従って自動車による交通事故の危険に曝されることなく、安心して、かつ、安全に車道を横断することができる。
従って、本発明のバリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路は、あらゆる歩行者にとってユーザーフレンドリーであると共に、横断歩行者や自転車に乗った人々の交通事故を完全に防止し、安全を保障することができる。
更に、本発明によれば、横断歩道トンネル形成用筒型筺体およびその両側の斜路は、車道の旧路盤の掘り起こしをすることなく、旧路盤を利用して旧路盤上に直に設置され或いは形成されるので、基礎工事を必要としない。その結果、工期を短縮し、コストを低減することができる。
本発明の横断歩道トンネルは歩行者専用であるので、横断歩道トンネルは歩行者の通行を可能にするだけの高さがあれば足り、約2.5m以下、好ましくは2.0〜2.3mの限られた高さにすれば充分である。
本発明に従い横断歩道トンネルを跨いで斜路からなる高架道を設けると、高架道の擁壁に面する施設から車道に出入りしようとする車両は車道沿いの路側歩道などを利用して高架道を迂回しなければならないという不便が生じるが、このように横断歩道トンネルの高さを必要最小限にすれば高架道の全長を最小限にすることができ、高架道に面する敷地が被る不便を最小限にすることができる。
横断歩道トンネル形成用筺体の高さを約3m、斜路の勾配を約8%にした場合には、各斜路の長さを約40m弱に制限することができ、高架道の全長を約80m程度に抑えることができる。
他の観点においては、本発明は、最小限の通行規制の下に、最小限の工期およびコストで、本発明のバリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路構造を建設する方法を提供するもので、この方法は:
1)車道の一部車線を通行止めにしながら、かつ、他の車線の通行を許容しながら、当該一部車線の旧路盤上に、当該一部車線の横幅とほぼ同一の横断方向総幅を有する複数の第1のプレキャスト・コンクリート製の横断歩道トンネル形成用ボックスカルバートをその横断歩道トンネルの床面が前記路側歩道の路面とほぼ同レベルになるように車道横断方向に設置し、
2)前記一部車線を通行止めにしながら、かつ、他の車線の通行を許容しながら、当該一部車線の旧路盤上に盛土をすることにより、前記ボックスカルバートの道路長さ方向両側に前記一対の斜路を形成して、車両の当該一部車線の通行を可能にし、
3)斯く通行可能にした前記一部車線の通行を許容しながら、かつ、車道の他の車線を通行止めにしながら、前記第1のボックスカルバートに整列かつ隣接させて、前記他の車線の旧路盤上に、前記他の車線の横幅とほぼ同一の横断方向総幅を有する複数の第2の横断歩道トンネル形成用ボックスカルバートをそのトンネル床面が前記路側歩道の路面とほぼ同レベルになるように設置し、
4)前記一部車線の車両通行を許容しながら、かつ、他の車線を通行止めにしながら、前記他の車線の旧路盤上に盛土をすることにより、前記第2のボックスカルバートの道路長さ方向両側に斜路を形成することを特徴とする。
このように、本発明の方法によれば、一部の車線の車両通行を許容しながら工事を行うので、工事中の通行規制および交通渋滞を最小限にすることができる。
また、旧路盤の掘り起こしをすることなく、旧路盤を利用し、プレキャストされた横断歩道トンネル形成用ボックスカルバートを現場に搬入して旧路盤上に設置すると共に、斜路を形成する盛土も旧路盤上に行うので、工期を短縮することができ、建設コストを抑制することができる。
斜路の外側擁壁を現場打ちコンクリートにより形成する場合には、現場打ちコンクリートの養生に少なくとも約1週間を要する。
そこで、好ましくは、横断歩道トンネル形成用ボックスカルバートの搬入・設置および盛土に先立って、工事すべき車線の通行を全面的に若しくは少なくとも部分的に許容しながら、現場打ちコンクリートにより斜路の外側擁壁を形成し、所望期間コンクリートの養生をする。
このように、通行止めをすることなく現場打ちコンクリートにより予め斜路の外側擁壁を形成し、必要な期間だけ現場打ちコンクリートの養生をしておけば、ボックスカルバートの搬入・設置および盛土の時だけ工事中の車線を通行止めをすれば足り、通行規制を最小限にすることができる。
ボックスカルバートの搬入・設置および盛土のための通行止めは2昼夜以内に終えることができる。
本発明の上記特徴や効果並びに他の特徴や効果は以下の実施例の記載につれて更に明らかにする。
図1を参照するに、図示した例では自動車道路(以下、車道)10は6車線を有するが、本発明は4車線の道路や2車線の道路や6車線以上の道路にも適用することができる。
車道10の両側には一対の歩道(以下、路側歩道)12が並設してある。路側歩道12の路面のレベルをグランドレベルと定義する。
車道10を横切って片側の路側歩道12と反対側の路側歩道12とを連絡するべく横断歩道トンネル14が設けてある。
図2(A)に示したように、横断歩道トンネル14は、車道10の旧路盤16上に直に据え付けた横断歩道トンネル形成用筒型筺体18の内側に形成されている。図2(C)に示したように、横断歩道トンネル形成用筒型筺体18は車道横断方向に並べた複数のプレキャスト・コンクリート製のボックスカルバート20からなる。
図1および図2(C)から分かるように、横断歩道トンネル14の床面22は路側歩道12の路面と同レベルに配置してある。従って、歩行者は段差のような障碍に出会うことなく横断歩道トンネル14を通って車道10を横断することができる。
筺体18の内側に形成された横断歩道トンネル14の高さは、人間の通行を可能にする程度の限られたもので充分である。非限定的な例として、横断歩道トンネル14の床から天井までの高さは例えば約2.2mである。
図2(B)に示したように幅狭のボックスカルバート20を2列に並べることにより2本の横断歩道トンネル14を形成し、夫々のトンネル14を一方通行にしてもよい。このようにボックスカルバート20を2列に並べた場合には対荷重強度が増強される。
図1および図2(A)を参照するに、横断歩道トンネル14の筺体18の両側(道路延長方向両側)には夫々斜路24が設けてあり、これらの斜路24と筺体18とにより高架道26が形成されている。高架道26の両側面はガードレール28を備えた例えばコンクリート製の擁壁30によって画定されており、高架道26の上面には例えばアスファルトの舗装32が施してある。
高架道26は横断歩道トンネル14に対して立体交差関係にあるので、歩行者等は車道10を走行する自動車による危険および脅迫に曝されることなく、安心して横断歩道トンネル14を通って、安全に車道を横断することができる。
横断歩道トンネル14と高架道26を設けた区間においては、高架道沿いの施設から高架道26に車両で直接に出入りすることはできない。そこで、この区間については、路側歩道12に沿ってその外側に一方通行の車線を設け、この区間を越えた箇所で車道10に合流させるか、車両による路側歩道12の通行を許容するかしなければならない。
次に、図3から図5を参照しながら、既存の道路上に本発明のバリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路構造を建設する非限定的な方法を説明する。図3から図6には四車線の道路を2車線づつ工事する場合を示す。
以下の説明では四車線の道路のうち例えば左側2車線の斜路を先に建造することを想定するが、勿論右側2車線を先にしてもよい。
斜路24の建造に先立って、図3(A)および図6(A)に示したように、先ず、斜路24の外側擁壁30を現場打ちコンクリートにより形成し、例えば約1週間コンクリートの養生をする。通行規制を最小限にし、交通渋滞を回避するため、擁壁30の基礎部の掘削、鉄筋工事、型枠施工、コンクリートの現場打ちおよび養生は、図3(A)に示したように全四車線の通行を許容しながら行うのが好ましい。或いは、図示しないが、現場の状況次第では、これらの工程は1車線のみを通行止めにし他の3車線の通行を許容しながら行ってもよい。いづれの場合にも、交通渋滞を回避するため、外側擁壁30は片側づつ施工するのが好ましい。
堅牢な斜路擁壁を建造するためには、前述したように外側擁壁30は現場打ちコンクリートにより形成するのが好ましいが、図3(B)に示したような斜路の勾配に沿った上縁を有するプレキャスト・コンクリート製のL字形ブロック34を複数並べて接合することにより擁壁30を形成することもできる。
図6(A)に示したように外側擁壁30が形成されたならば、図3(C)に示したように、これらに対向する中央擁壁36を、同じく全4車線の通行を許容しながら、或いは、1車線のみを通行止めにしながら、現場打ちコンクリートにより形成する。
現場打ちコンクリートに代えて、この中央擁壁36は、図3(B)に示したようなL字形ブロックによって形成してもよいし、図4(B)に示したように、フレキシブル・コンテナー・バッグに土砂を充填した土嚢によって形成してもよい。或いは、図示しないが、中央擁壁36は鋼矢板や柱列杭を打ち込むことによって形成することもできる。
外側擁壁30とその中間の中央擁壁36とが完成したならば、例えば左側2車線を通行止めにし、かつ、右側2車線の通行のみを許容しながら、図6(B)に示したように、左側2車線の旧路盤上に当該2車線を横切ってボックスカルバート20を設置し、次に、図4(A)に示したように、左側2車線の外側擁壁30と中央擁壁36との間に土砂を搬入して盛土37をすることにより、ボックスカルバートの道路延長方向両側に斜路24を形成する。この間は、図4(A)に示したように右側2車線は対面通行とする。
盛土は例えば厚さ25cm毎に充分転圧しながら行うのが好ましい。
斜路24の土砂を転圧した後、図4(C)に示したように、斜路24とボックスカルバート20の上面に舗装32を施すと共に、ガードレール支柱40にガードレールを固定すれば、左側2車線の高架道26が完成し、車両通行が可能となる。
このように、車両の通行止めをすることなく、予め現場打ちコンクリートにより斜路24の外側擁壁30を形成し、コンクリートの養生をしておけば、通行止めが必要な工事はボックスカルバートの搬入・設置、盛土のための土砂の搬入と転圧、路面舗装工事だけとなる。斜路の勾配を例えば約8%にすることにより高架道の全長を約80mに抑えた場合には、2車線分の高架道の盛土のために搬入すべき土砂の量は1000立方メートル以下であるから、ボックスカルバートの搬入・設置、盛土のための土砂の搬入と転圧、舗装工事は例えば1昼夜で終えることも不可能ではなく、2車線分の高架道の形成に要する通行止めを最小限にすることができる。
こうして左側2車線の横断歩道トンネル14と高架道26が完成したならば、図5(A)に示したように対面通行で左側2車線の高架道26の通行を許容しながら、かつ、右側2車線を通行止めにしながら、図2(C)に示したように先に完成した左側2車線の横断歩道トンネル14と整列して右側2車線の旧路盤上にもボックスカルバート20を設置する。この時点で横断歩道トンネル14は歩行者が通行することが可能となる。
そして、図5(A)に示したように右外側擁壁30と中央擁壁36との間に土砂を搬入して転圧しながら盛土をすることにより右側2車線の斜路24を形成する。
右側2車線の斜路24の盛土が完了し、図5(B)に示したように舗装32を施し、ガードレールを固定すれば、工事が完了し、全4車線の高架道の車両通行が可能になる。
以上には本発明の特定の実施例を図示し説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の変更や修正を施すことができ、かかる態様も本発明の範囲に属する。例えば、道路の車線数は適宜増減することができる。斜路の外側擁壁および中央擁壁は鋼矢板や柱列杭により形成することも可能である。
本発明のバリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路構造の斜視図である。 図2(A)は図1のI−I矢視に沿った模式的断面であり;図2(B)は図2(A)と同様の模式的断面で、横断歩道トンネル形成用ボックスカルバートの配置の変化形を示し;図2(C)は図2(A)のIII−III矢視に沿った模式的断面である。 図3(A)および(C)は図1のII−II矢視に沿った模式的断面で、本発明の方法による斜路の擁壁を形成するシーケンスを示し;図3(B)は擁壁の形成に使用可能なL字形ブロックの斜視図である。 図4(A)および(C)は図1のII−II矢視に沿った模式的断面で、斜路を形成するシーケンスを示し;図4(B)は図3(C)に示した中央擁壁の変化形を示す模式的断面図である。 図5(A)および(B)は図1のII−II矢視に沿った模式的断面で、斜路を形成するシーケンスの続きを示す。 図6(A)は斜路の擁壁を示す斜視図であり、図6(B)は旧路盤上に横断歩道トンネル形成用ボックスカルバートを設置するところを示す斜視図である。
符号の説明
10: 車道
12: 歩道(路側歩道)
14: 横断歩道トンネル
16: 旧路盤
18: 横断歩道トンネル形成用筺体
20: ボックスカルバート
22: 横断歩道トンネルの床面
24: 斜路
26: 高架道
30: 斜路の擁壁
37: 盛土

発明者 新谷 大
新谷 博
黒石 冨三
永野 正彦
新谷 茂
特許出願人 月灘建設株式会社
新成商事有限会社
代理人 弁理士 伊藤 宏

Claims (6)

  1. 車道とその両側方に並設された一対の路側歩道とを備えた道路において:
    前記車道をその全幅にわたって横切るべく前記車道の旧路盤上に据え付けたプレキャスト・コンクリート製の横断歩道トンネル形成用筒型筺体であって、その内側に前記一対の路側歩道を互いに接続する約2.5m以下の限られた高さの横断歩道トンネルが形成されたものと、
    前記筒型筺体の道路長さ方向両側において前記車道の旧路盤上に形成され、前記筒型筺体の頂部に向かって上向きに傾斜した一対の斜路とを備え、
    前記横断歩道トンネルの床面を前記路側歩道の路面のレベルとほぼ同じレベルに配置することにより、歩行者等が実質的に段差のような障碍に出会うことなく横断歩道トンネルを通って車道を横断することを可能にすると共に、
    前記一対の斜路と筒型筺体の頂面とで横断歩道トンネルに対して立体交差する高架道を形成することにより、歩行者等が車道を走行する自動車による危険に曝されることなく横断歩道トンネルを通って車道を横断することを可能にしたことを特徴とする、バリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路構造。
  2. 前記横断歩道トンネルの高さは2.0〜2.3mであることを特徴とする請求項1に基づくバリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路構造。
  3. 前記高架道の全長は80m以下、好ましくは約60mであることを特徴とする請求項1又は2に基づくバリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路構造。
  4. 既存の道路上に請求項1から3のいづれかに基づくバリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路構造を建設する方法であって:
    1)車道の一部車線を通行止めにしながら、かつ、他の車線の通行を許容しながら、当該一部車線の旧路盤上に、当該一部車線の横幅とほぼ同一の横断方向総幅を有する複数の第1のプレキャスト・コンクリート製の横断歩道トンネル形成用ボックスカルバートをその横断歩道トンネルの床面が前記路側歩道の路面とほぼ同レベルになるように車道横断方向に設置し、
    2)前記一部車線を通行止めにしながら、かつ、他の車線の通行を許容しながら、当該一部車線の旧路盤上に盛土をすることにより、前記ボックスカルバートの道路長さ方向両側に前記一対の斜路を形成して、車両の当該一部車線の通行を可能にし、
    3)斯く通行可能にした前記一部車線の通行を許容しながら、かつ、車道の他の車線を通行止めにしながら、前記第1のボックスカルバートに整列かつ隣接させて、前記他の車線の旧路盤上に、前記他の車線の横幅とほぼ同一の横断方向総幅を有する複数の第2の横断歩道トンネル形成用ボックスカルバートをそのトンネル床面が前記路側歩道の路面とほぼ同レベルになるように設置し、
    4)前記一部車線の車両通行を許容しながら、かつ、他の車線を通行止めにしながら、前記他の車線の旧路盤上に盛土をすることにより、前記第2のボックスカルバートの道路長さ方向両側に斜路を形成することを特徴とする方法。
  5. 前記工程1)に先立って、いづれの車線の通行止めをすることもなく、現場打ちコンクリートにより斜路の外側擁壁を形成し、所望期間コンクリートの養生をすることを特徴とする請求項4に基づく方法。
  6. 前記工程1)〜4)を2昼夜以内に終えることにより車両の通行規制を最小限にすることを特徴とする請求項4又は5に基づく方法。
JP2007168663A 2006-06-29 2007-06-27 バリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路構造およびその建造方法 Expired - Fee Related JP4059519B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007168663A JP4059519B1 (ja) 2006-06-29 2007-06-27 バリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路構造およびその建造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006179732 2006-06-29
JP2006283173 2006-10-18
JP2007109485 2007-04-18
JP2007168663A JP4059519B1 (ja) 2006-06-29 2007-06-27 バリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路構造およびその建造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4059519B1 JP4059519B1 (ja) 2008-03-12
JP2008285984A true JP2008285984A (ja) 2008-11-27

Family

ID=39243671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007168663A Expired - Fee Related JP4059519B1 (ja) 2006-06-29 2007-06-27 バリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路構造およびその建造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4059519B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110205887A (zh) * 2019-06-10 2019-09-06 郝玉民 一种无拥堵交通路口
CN113897828A (zh) * 2021-10-29 2022-01-07 无锡市政设计研究院有限公司 道路交叉口

Also Published As

Publication number Publication date
JP4059519B1 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930042B1 (ja) バリアーフリー横断歩道トンネルを備えた交差点およびその建造方法
CN104093907B (zh) 一种城市十字路口结构
WO2011068430A1 (ru) Эстакада для перемещения и размещения транспортных средств на различных уровнях
CN101886359A (zh) 私家车保有量饱和状态下城市道路交通系列难题解决方案
JP4059519B1 (ja) バリアーフリー横断歩道トンネルを備えた道路構造およびその建造方法
KR101036999B1 (ko) 철근과의 간섭을 피하기 위해 매립형 플레이트를 이용한 교량용 가설인도의 시공방법
CN105951549A (zh) 一种多功能十字立交桥
JP2008121403A (ja) バリアーフリー横断歩道トンネルを備えた交差点
CN102031739A (zh) 城市道路高架式人行道
JP6340044B2 (ja) 張出歩道構成体と、これらを用いた張出歩道の建設方法
CN107217561A (zh) 城市中心区既有道路疏堵畅行系统设计方案
CN211312037U (zh) 高架桥梁下机动车道防止不均匀沉降的路基路面结构
WO2008025201A1 (fr) Voie surélevée faible vitesse
JP5318257B1 (ja) コンクリート製張出歩道構成体及び該構成体を用いた張出歩道を有する車道の建設方法
JP4367138B2 (ja) 駅前交通広場を新設する方法
RU2492289C1 (ru) Универсальный разделитель транспортных и пешеходных потоков, устанавливаемый на крестообразном перекрестке главной и второстепенной дорог
KR100820733B1 (ko) 횡단보도용 장애인 통행 조립식 경사 보도판 및 이의시공방법
CN205206425U (zh) 一种城市支线道路立体停车场
CN218932828U (zh) 一种人行天桥钢结构焊接主体
JP7291450B1 (ja) 歩車道境界ブロックによるセミフラット街渠
JP3854545B2 (ja) 函体式交通路
CN219430496U (zh) 拼装式立交道路结构
CN102226327A (zh) 城市高架式行人通道
US3307307A (en) Helical building
CN115075073A (zh) 一种基于城市改造的机动车道路系统

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees