JP2008284694A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008284694A
JP2008284694A JP2007128784A JP2007128784A JP2008284694A JP 2008284694 A JP2008284694 A JP 2008284694A JP 2007128784 A JP2007128784 A JP 2007128784A JP 2007128784 A JP2007128784 A JP 2007128784A JP 2008284694 A JP2008284694 A JP 2008284694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
unit
display
operation states
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007128784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Nakagawa
光太郎 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007128784A priority Critical patent/JP2008284694A/ja
Publication of JP2008284694A publication Critical patent/JP2008284694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】表示する動作状態が増加した場合にも、発光素子の数を増加させることなく、動作状態を明確に表示し、かつ、並行して発生する複数の動作状態のうちの最も重要な動作状態をユーザに知らせることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】この画像形成装置(昇華型プリンタ1)は、少なくとも点滅の周期を変化させることにより複数の動作状態を表示する赤色LED5aおよび青色LED5bと、複数の動作状態に設定された優先度に基づいて、複数の動作状態のうちの1つを選択して赤色LED5aおよび青色LED5bに表示させるように構成された制御部とを備えている。
【選択図】図1

Description

この発明は、画像形成装置に関し、特に、複数の動作状態を表示する発光素子を備えた画像形成装置に関する。
従来、複数の動作状態を表示する発光素子を備えた画像形成装置が知られている(たとえば、特許文献1〜3参照)。
上記特許文献1には、装置の動作状態を表示するための表示画面と、複数の色相に対応する複数のバックライト(発光素子)とを備えたデジタル複写機(画像形成装置)が開示されている。この特許文献1によるデジタル複写機では、バックライトの輝度を変化させるとともに、発光色の異なるバックライトを組み合わせることによって、複数の表示色を生成し、それぞれの色に対応した複数の動作状態を表示するように構成されている。
また、上記特許文献2には、複数の箇所で発生するジャム(紙づまりエラー)をユーザに報知するためのLEDランプ(発光素子)を備えた電子写真式デジタル複写装置(画像形成装置)が開示されている。この特許文献2による電子写真式デジタル複写装置では、ジャムを検知する箇所ごとにLEDランプを設置して、ユーザにジャムが発生した箇所を報知するように構成されている。
また、上記特許文献3には、装置の複数の状態(動作状態)を表示するためのLED(発光素子)を備えたプリンタ(画像形成装置)が開示されている。この特許文献3によるプリンタでは、並行して複数の状態が発生した場合については記載されていない。
特開2002−287572号公報 特開平10−26906号公報 特開2005−212332号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のデジタル複写機では、バックライトの輝度を変化させるとともに、発光色の異なるバックライトを組み合わせることによって、複数の表示色を生成するので、表示する動作状態が増加した場合にも、バックライトの数を増加させることなく、バックライトの輝度および組み合わせを変化させて新たな表示色を生成することが可能である一方、ユーザは、表示色の違いにより動作状態を見分ける必要があり、周囲の明るさの違いなど、周囲の状況によっては表示色を明確に見分けることが困難であるという不都合がある。すなわち、このデジタル複写機では、動作状態を明確に表示することが困難であるという問題点がある。
また、上記特許文献2に記載の電子写真式デジタル複写装置では、ジャムを検知する箇所ごとにLEDランプを設置するので、ジャムを検知する箇所が増加すると、LEDランプの数も増加させる必要があるという不都合がある。すなわち、この電子写真式デジタル複写装置では、ユーザに報知するエラーの数が増加した場合、LEDランプの数も増加させる必要があるという問題点がある。
また、上記特許文献3に記載のプリンタでは、並行して複数の状態が発生した場合については記載されていないので、仮に並行して複数の状態が発生した場合には、最後に発生した状態を表示するか、または、最初に発生した状態を表示し続けるかのいずれかであると考えられる。したがって、このプリンタでは、並行して複数の状態が発生した場合に、最初または最後に発生した状態を表示すると、最初または最後に発生した状態が重要度が低い場合にもその状態が表示されるので、複数の状態のうちの1つの状態が重要度に関係なく表示されるという不都合がある。このため、並行して発生する複数の状態のうちの最も重要な状態をユーザに知らせることができないという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、表示する動作状態が増加した場合にも、発光素子の数を増加させることなく、動作状態を明確に表示し、かつ、並行して発生する複数の動作状態のうちの最も重要な動作状態をユーザに知らせることが可能な画像形成装置を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
この発明の一の局面による画像形成装置は、少なくとも点滅の周期を変化させることにより複数の動作状態を表示する発光素子と、複数の動作状態に設定された優先度に基づいて、複数の動作状態のうちの1つを選択して発光素子に表示させるように構成された制御部とを備えている。
この一の局面による画像形成装置では、上記のように、少なくとも点滅の周期を変化させることにより複数の動作状態を表示する発光素子を設けることによって、発光素子の点滅の周期を変化させて表示パターンを増加させることができるので、表示する動作状態が増加した場合にも、発光素子の数を増加させる必要がない。また、点滅の周期を変化させることにより表示パターンが変化されるので、周囲の明るさの違いなど、周囲の状況による影響を受けることなく、ユーザに動作状態を明確に表示することができる。また、複数の動作状態に設定された優先度に基づいて、複数の動作状態のうちの1つを選択して発光素子に表示させるように構成された制御部を設けることによって、並行して発生する複数の動作状態のうちの最も優先度の高い動作状態を発光素子に表示することができるので、並行して発生する複数の動作状態のうちの最も重要な動作状態をユーザに知らせることができる。
上記一の局面による画像形成装置において、好ましくは、発光素子が表示する複数の動作状態の表示パターンを記憶する第1記憶部をさらに備え、制御部は、優先度に基づいて複数の動作状態のうちの1つを選択し、第1記憶部に記憶された表示パターンに基づいて、選択した動作状態を発光素子に表示させるように構成されている。このように構成すれば、表示する動作状態が増加した場合にも、予め複数の表示パターンを記憶することができるので、記憶された表示パターンに対応する複数の動作状態を確実に発光素子に表示することができる。
この場合、好ましくは、発光素子は、表示パターンを異なる2つの色を発光する2つの発光素子により表示するように構成されている。このように構成すれば、発光素子の点滅の周期を変化させるとともに、異なる2色の発光素子を組み合わせて表示パターンを生成することができるので、動作状態をより明確に発光素子に表示することができる。
上記一の局面による画像形成装置において、好ましくは、複数の動作状態のうちの変化された動作状態を記憶する第2記憶部をさらに備え、制御部は、複数の動作状態に設定された優先度に基づいて、第2記憶部に記憶された動作状態のうちの1つを選択して発光素子に表示させるように構成されている。このように構成すれば、変化された動作状態がもれなく全て記憶されるので、表示すべき動作状態をもれなく全て発光素子に表示することができる。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態による昇華型プリンタの全体構成を示したブロック図である。図2〜図10は、図1に示した本発明の一実施形態による昇華型プリンタの詳細を示した図である。図1〜図10を参照して、本発明の一実施形態による昇華型プリンタ1の構成について説明する。なお、本実施形態では、画像形成装置の一例である昇華型プリンタに本発明を適用した場合について説明する。
本実施形態による昇華型プリンタ1は、図1に示すように、携帯電話20および電子スチルカメラ30から画像データを受信する通信部2と、通信部2を介して取得した画像データに基づいて、画像の印刷を行う印画部3と、ユーザにより電源オン/オフの切り替え、および、印刷を開始する操作が行われる操作部4と、ユーザに昇華型プリンタ1の動作状態を知らせるための表示部5と、昇華型プリンタ1の全体の動作を制御する制御部6とを備えている。また、昇華型プリンタ1は、随時自由にデータの書き込みを行うことが可能な不揮発性メモリであるフラッシュメモリ(Flash Memory)7と、不揮発性のROM(Read Only Memory)8とをさらに備えている。なお、フラッシュメモリ7は、本発明の「第2記憶部」の一例であり、ROM8は、本発明の「第1記憶部」の一例である。
また、通信部2は、赤外線通信のIrDA(Infrared Data Association)規格によって画像データの受信を行うとともに、ケーブルを用いたピクトブリッジ(Pict Bridge)規格によって画像データの受信を行うことが可能なように構成されている。これにより、昇華型プリンタ1は、IrDA規格に対応した携帯電話20およびピクトブリッジ規格に対応した電子スチルカメラ30の両方から、画像データを受信することが可能である。
また、印画部3は、通信部2により携帯電話20または電子スチルカメラ30からの画像データが受信された場合には、通信部2から画像データが伝達されるように構成されている。また、印画部3は、画像の印刷が可能なように、伝達された画像データを印刷データに変換し、所定の用紙に印刷を行うように構成されている。
また、操作部4は、ユーザにより印刷を開始する操作が行われた場合には、印刷を開始するための信号が後述する制御部6に含まれる状態管理部6bを介して印画制御部6aに伝達され、印画部3で印刷が開始されるように構成されている。
また、表示部5は、赤色の光を発光する赤色LED5aと、青色の光を発光する青色LED5bとを含んでいる。なお、赤色LED5aおよび青色LED5bは、本発明の「発光素子」の一例である。
また、制御部6は、印画部3の動作制御を行う印画制御部6aと、昇華型プリンタ1全体の動作状態の管理を行う状態管理部6bと、表示部5の赤色LED5aおよび青色LED5bの発光を制御するLED制御部6cとを含んでいる。
また、印画制御部6aは、印画部3に含まれる印字ヘッド(図示せず)の温度管理や用紙を搬送するために動作するステッピングモータ(図示せず)など、印画部3が通信部2から伝達された画像データに基づいて印刷を行うための動作全般を制御するように構成されている。
ここで、本実施形態では、状態管理部6bは、通信部2から通信状態が伝達されるように構成されている。具体的には、通信部2が携帯電話20または電子スチルカメラ30から画像データを受信するための通信が開始された場合には、通信が開始されたことを知らせる信号が通信部2から状態管理部6bに伝達されるとともに、画像データの受信が終了して通信が終了された場合には、通信が終了されたことを知らせる信号が通信部2から状態管理部6bに伝達される。また、状態管理部6bは、通信部2が携帯電話20または電子スチルカメラ30から画像データを受信中に、通信トラブルが発生した場合に、通信部2から通信エラーが発生したことを知らせる信号が伝達されるとともに、通信トラブルが解消された場合には、通信エラーが解消されたことを知らせる信号が伝達されるように構成されている。
また、状態管理部6bは、印画部3から印画制御部6aを介して印刷状態が伝達されるように構成されている。具体的には、印画部3で印刷が開始された場合には、印刷が開始されたことを知らせる信号が印画部3から印画制御部6aを介して状態管理部6bに伝達されるとともに、印刷が終了された場合には、印刷が終了されたことを知らせる信号が印画部3から印画制御部6aを介して状態管理部6bに伝達される。また、状態管理部6bは、印画部3が印刷中に、印刷トラブルが発生した場合に、印画部3から印刷エラーが発生したことを知らせる信号が伝達されるとともに、印刷トラブルが解消された場合には、印刷エラーが解消されたことを知らせる信号が伝達されるように構成されている。
また、状態管理部6bは、操作部4からユーザによって電源オン/オフの切り替えが行われたことを知らせる信号が伝達されるように構成されている。
また、本実施形態では、昇華型プリンタ1全体の動作状態は、電源オン状態において、通信および印刷が行われていない待機状態、通信部2が携帯電話20または電子スチルカメラ30から画像データを受信する通信状態、印画部3が画像データに基づいて印刷を行う印刷状態、通信状態において通信トラブルが発生した場合の通信エラー状態および印刷状態において印刷トラブルが発生した場合の印刷エラー状態の5つの動作状態を含んでいる。
また、待機状態は、操作部4から状態管理部6bに、電源オフ状態から電源オン状態に切り替えられたことを知らせる信号が伝達されることによって開始され、電源オン状態から電源オフ状態に切り替えられたことを知らせる信号が伝達されることによって終了される。また、通信状態は、通信部2から状態管理部6bに、通信が開始されたことを知らせる信号が伝達されることによって開始され、通信が終了されたことを知らせる信号が伝達されることによって終了される。また、印刷状態は、印画部3から状態管理部6bに、印刷が開始されたことを知らせる信号が伝達されることによって開始され、印刷が終了されたことを知らせる信号が伝達されることによって終了される。また、通信エラー状態は、通信部2から状態管理部6bに、通信エラーが発生したことを知らせる信号が伝達されることによって開始され、通信エラーが解消されたことを知らせる信号が伝達されることによって終了される。また、印刷エラー状態は、印画部3から状態管理部6bに、印刷エラーが発生したことを知らせる信号が伝達されることによって開始され、印刷エラーが解消されたことを知らせる信号が伝達されることによって終了される。
また、本実施形態では、状態管理部6bは、上記した通信部2、印画部3および操作部4から伝達される状態変化を知らせる信号に基づいて、昇華型プリンタ1全体の複数の動作状態を管理するための管理データをフラッシュメモリ7に含まれる状態管理記憶領域7a(図1参照)に記憶するように構成されている。具体的には、状態変化を知らせる信号が状態管理部6bに伝達された場合に、状態管理部6bは、それぞれの動作状態に対応する管理データを「0」または「1」に切り替えることによりフラグの有効/無効を切り替えるように構成されている。たとえば、図2に示すように、操作部4から状態管理部6bに、電源オフ状態から電源オン状態に切り替えられたことを知らせる信号が伝達されると、状態管理部6bは、待機状態に対応する管理データを「0」から「1」に切り替えてフラグを有効にするように構成されている。これにより、上記した5つの動作状態のうちの変化された動作状態をフラッシュメモリ7の状態管理記憶領域7aに確実に記憶させることが可能であるとともに、1つの動作状態を管理するのに、「0」または「1」の切り替えに必要な記憶領域(1ビット)のみを必要とするので、管理する動作状態が大幅に増加した場合にも、記憶領域が増加するのを抑制することが可能である。たとえば、本実施形態では、5つの動作状態を管理するために5ビット分だけ記憶領域があればよいので、少ない記憶領域で動作状態の管理を行うことが可能である。
また、上記5つの動作状態には、ユーザに表示する優先度が予め設けられており、優先度は、高いものから、印刷エラー状態、通信エラー状態、印刷状態、通信状態、待機状態の順に設定されている。なお、図2〜図8に示す優先度の値は、数値が大きいほど優先度が高いことを示している。
また、状態管理部6bは、フラッシュメモリ7に記憶された動作状態のフラグが有効であるもののうち、優先度が最も高い動作状態の1つを選択するように構成されている。
ここで、図9に示す昇華型プリンタ1の具体的な動作例に基づいて、状態管理部6bの詳細な構成を説明する。
まず、図9のt1において、操作部4から状態管理部6bに、電源オフ状態から電源オン状態に切り替えられたことを知らせる信号が伝達されると、図2に示すように、状態管理部6bは待機状態のフラグを有効にする。この場合、フラグが有効であるのは、待機状態だけであるので、状態管理部6bは待機状態を選択する。次に、図9のt2において、印画部3から状態管理部6bに、印刷が開始されたことを知らせる信号が伝達されると、図3に示すように、状態管理部6bは、待機状態に加えて印刷状態のフラグを有効にする。この場合、フラグが有効であるのは、待機状態および印刷状態であり、そのうち、優先度が高いのは印刷状態であるので、状態管理部6bは印刷状態を選択する。また、図9のt3において、印画部3から状態管理部6bに、印刷中に印刷エラーが発生したことを知らせる信号が伝達されると、図4に示すように、状態管理部6bは、待機状態および印刷状態に加えて印刷エラー状態のフラグを有効にする。この場合、フラグが有効であるのは、待機状態、印刷状態および印刷エラー状態であり、そのうち、優先度が最も高いのは印刷エラー状態であるので、状態管理部6bは印刷エラー状態を選択する。さらに、図9のt4において、通信部2から状態管理部6bに、通信が開始されたことを知らせる信号が伝達されると、図5に示すように、状態管理部6bは、待機状態、印刷状態および印刷エラー状態に加えて通信状態のフラグを有効にする。この場合、フラグが有効であるもののうち、優先度が最も高いのは印刷エラー状態であるので、状態管理部6bは印刷エラー状態を選択する。
続いて、図9のt5において、印画部3から状態管理部6bに、印刷エラーが解消されたことを知らせる信号が伝達されると、図6に示すように、状態管理部6bは、印刷エラー状態のフラグを無効にする。この場合、フラグが有効であるのもののうち、優先度が最も高いのは印刷状態であるので、状態管理部6bは印刷状態を選択する。次に、図9のt6において、印画部3から状態管理部6bに、印刷が終了されたことを知らせる信号が伝達されると、図7に示すように、状態管理部6bは、印刷状態のフラグを無効にする。この場合、フラグが有効であるのもののうち、優先度が最も高いのは通信状態であるので、状態管理部6bは通信状態を選択する。次に、図9のt7において、通信部2から状態管理部6bに、通信が終了されたことを知らせる信号が伝達されると、図2に示すように、状態管理部6bは通信状態のフラグを無効にする。この場合、フラグが有効であるのは、待機状態だけであるので、状態管理部6bは待機状態を選択する。そして、図9のt8において、操作部4から状態管理部6bに、電源オン状態から電源オフ状態に切り替えられたことを知らせる信号が伝達されると、図8に示すように、状態管理部6bは全ての動作状態のフラグを無効にする。
また、本実施形態では、LED制御部6cは、表示部5の赤色LED5aおよび青色LED5bへの電圧の印加を制御することによって、赤色LED5aおよび青色LED5bがそれぞれ消灯、点灯および点滅されるように構成されている。また、LED制御部6cは、赤色LED5aおよび青色LED5bそれぞれの点滅の周期を変化させることが可能なように構成されている。また、LED制御部6cは、ROM8に記憶された表示パターンテーブル8a(図1および図10参照)に基づいて、状態管理部6bが選択した動作状態を表示部5の赤色LED5aおよび青色LED5bに表示させるように構成されている。すなわち、LED制御部6cは、状態管理部6bが選択した1つの動作状態に基づいて、ROM8に記憶された表示パターンテーブル8aを参照し、表示部5の赤色LED5aおよび青色LED5bにそれぞれの表示パターンを表示させるように構成されている。たとえば、状態管理部6bが通信状態を選択した場合には、LED制御部6cは、表示パターンテーブル8aを参照して、青色LED5bが5Hzの周期で点滅されるように青色LED5bへの電圧の印加を制御し、赤色LED5aが消灯されるように赤色LED5aへの電圧の印加を制御するように構成されている。
図11は、図1に示した本発明の一実施形態による昇華型プリンタの動作状態を表示する動作を説明するためのフロー図である。次に、図11を参照して、本発明の一実施形態による昇華型プリンタ1の動作状態を表示する動作について説明する。
まず、ステップS1において、ユーザにより操作部4が操作されて、電源オフ状態から電源オン状態に切り替えられたか否かが判断され、切り替えられていないと判断された場合には、この判断が繰り返される。一方、電源オン状態に切り替えられたと判断された場合には、ステップS2において、待機状態のフラグが有効にされ、ステップS3において、表示パターンテーブル8aに基づいて、赤色LED5aおよび青色LED5bに動作状態が表示される。
次に、ステップS4において、動作状態が変化されたか否かが判断され、変化されていないと判断された場合には、この判断が繰り返される。一方、動作状態が変化されたと判断された場合には、ステップS5において、状態管理部6bに伝達される信号に基づいて、対応する動作状態のフラグが有効にされる。そして、ステップS6において、フラグが有効な動作状態のうちの最も優先度が高い動作状態が選択され、ステップS7において、表示パターンテーブル8aに基づいて、赤色LED5aおよび青色LED5bに選択された動作状態が表示される。
そして、ステップS8において、さらに動作状態が変化されたか否かが判断され、変化されていないと判断された場合には、この判断が繰り返される。一方、動作状態が変化されたと判断された場合には、ステップS9において、変化されたのが新しい動作状態の追加であるか、または、現在開始されている動作状態が終了されたかが判断される。そして、新しい動作状態が追加されたと判断された場合には、ステップS5に移行され、対応する動作状態のフラグが有効にされる。一方、現在開始されている動作状態が終了されたと判断された場合には、ステップS10において、状態管理部6bに伝達される信号に基づいて、対応する動作状態のフラグが無効にされる。次に、ステップS11において、電源オン状態から電源オフ状態に切り替えられたか否かが判断され、切り替えられていないと判断された場合には、ステップS6に移行され、フラグが有効な動作状態のうち、最も優先度が高い動作状態が選択される。一方、電源オン状態から電源オフ状態に切り替えられたと判断された場合には、ステップS12において、全ての動作状態のフラグが無効にされ、動作が終了される。
本実施形態では、上記のように、少なくとも点滅の周期を変化させることにより複数の動作状態を表示する赤色LED5aおよび青色LED5bを設けることによって、赤色LED5aおよび青色LED5bの点滅の周期を変化させて無限に表示パターンを増加させることができるので、表示する動作状態が増加した場合にも、赤色LED5aおよび青色LED5bの数を増加させる必要がない。また、点滅の周期を変化させることにより表示パターンが変化されるので、周囲の明るさの違いなど、周囲の状況による影響を受けず、その結果、ユーザに動作状態を明確に表示することができる。また、複数の動作状態に設定された優先度に基づいて、複数の動作状態のうちの1つを選択して赤色LED5aおよび青色LED5bに表示させるように構成された制御部6を設けることによって、並行して発生する複数の動作状態のうちの最も優先度の高い動作状態を赤色LED5aおよび青色LED5bに表示することができるので、並行して発生する複数の動作状態のうちの最も重要な動作状態をユーザに知らせることができる。
また、本実施形態では、赤色LED5aおよび青色LED5bが表示する複数の動作状態の表示パターンを記憶するROM8を設け、制御部6を、優先度に基づいて複数の動作状態のうちの1つを選択し、ROM8に記憶された表示パターンに基づいて、選択した動作状態を赤色LED5aおよび青色LED5bに表示させるように構成することによって、表示する動作状態が増加した場合にも、予め複数の表示パターンを記憶することができるので、記憶された表示パターンに対応する複数の動作状態を確実に赤色LED5aおよび青色LED5bに表示することができる。
また、本実施形態では、表示部5を、表示パターンを異なる2つの色を発光する赤色LED5aおよび青色LED5bにより表示するように構成することによって、赤色LED5aおよび青色LED5bの点滅の周期を変化させるとともに、異なる2色の赤色LED5aおよび青色LED5bを組み合わせて表示パターンを生成することができるので、動作状態をより明確に表示することができる。
また、本実施形態では、複数の動作状態のうちの変化された動作状態を記憶するフラッシュメモリ7を設け、制御部6を、複数の動作状態に設定された優先度に基づいて、フラッシュメモリ7に記憶された動作状態のうちの1つを選択して赤色LED5aおよび青色LED5bに表示させるように構成することによって、変化された動作状態がもれなく全て記憶されるので、表示すべき動作状態をもれなく全て赤色LED5aおよび青色LED5bに表示することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、画像形成装置の一例としての昇華型プリンタに本発明を適用した例を示したが、本発明はこれに限らず、動作状態を表示する発光素子を備えた画像形成装置であれば、昇華型プリンタ以外の他の画像形成装置にも適用可能である。
また、上記実施形態では、表示パターンの一例として、待機状態、通信状態、印刷状態、通信エラー状態および印刷エラー状態の5つの動作状態を表示する表示パターンを示したが、本発明はこれに限らず、たとえば、図12に示すように、上記した5つ以外の他の動作状態を表示する表示パターンを用いてもよい。
また、上記実施形態では、発光素子の一例として、赤色LEDと青色LEDを示したが、本発明はこれに限らず、発光素子の数より多い数の動作状態を表示することが可能であれば、発光素子の数はいくつでもよい。
また、上記実施形態では、変化された動作状態を第2記憶部に記憶する方法として、「0」または「1」に切り替えることによってフラグの有効/無効を切り替えて動作状態を記憶する例を示したが、本発明はこれに限らず、並行して発生する複数の動作状態を記憶することが可能であれば、他の方法により動作状態を記憶するようにしてもよい。
本発明の一実施形態による昇華型プリンタの全体構成を示したブロック図である。 図1に示した本発明の一実施形態による昇華型プリンタの動作状態の管理方法を示すイメージ図である。 図1に示した本発明の一実施形態による昇華型プリンタの動作状態の管理方法を示すイメージ図である。 図1に示した本発明の一実施形態による昇華型プリンタの動作状態の管理方法を示すイメージ図である。 図1に示した本発明の一実施形態による昇華型プリンタの動作状態の管理方法を示すイメージ図である。 図1に示した本発明の一実施形態による昇華型プリンタの動作状態の管理方法を示すイメージ図である。 図1に示した本発明の一実施形態による昇華型プリンタの動作状態の管理方法を示すイメージ図である。 図1に示した本発明の一実施形態による昇華型プリンタの動作状態の管理方法を示すイメージ図である。 図1に示した本発明の一実施形態による昇華型プリンタの具体的な動作例を示した図である。 図1に示した本発明の一実施形態による昇華型プリンタの表示パターンテーブルを示した図である。 図1に示した本発明の一実施形態による昇華型プリンタの動作状態を表示する動作を説明するためのフロー図である。 図1に示した本発明の一実施形態による昇華型プリンタの表示パターンテーブルの変形例を示した図である。
符号の説明
1 昇華型プリンタ(画像形成装置)
5a 赤色LED(発光素子)
5b 青色LED(発光素子)
6 制御部
7 フラッシュメモリ(第2記憶部)
8 ROM(第1記憶部)

Claims (4)

  1. 少なくとも点滅の周期を変化させることにより複数の動作状態を表示する発光素子と、
    前記複数の動作状態に設定された優先度に基づいて、前記複数の動作状態のうちの1つを選択して前記発光素子に表示させるように構成された制御部とを備えた、画像形成装置。
  2. 前記発光素子が表示する前記複数の動作状態の表示パターンを記憶する第1記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、前記優先度に基づいて前記複数の動作状態のうちの1つを選択し、前記第1記憶部に記憶された前記表示パターンに基づいて、選択した動作状態を前記発光素子に表示させるように構成されている、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記発光素子は、前記表示パターンを異なる2つの色を発光する2つの発光素子により表示するように構成されている、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記複数の動作状態のうちの変化された動作状態を記憶する第2記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、前記複数の動作状態に設定された優先度に基づいて、前記第2記憶部に記憶された動作状態のうちの1つを選択して前記発光素子に表示させるように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2007128784A 2007-05-15 2007-05-15 画像形成装置 Pending JP2008284694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128784A JP2008284694A (ja) 2007-05-15 2007-05-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128784A JP2008284694A (ja) 2007-05-15 2007-05-15 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008284694A true JP2008284694A (ja) 2008-11-27

Family

ID=40144894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007128784A Pending JP2008284694A (ja) 2007-05-15 2007-05-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008284694A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017226210A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 光インジケータフィードバック機構を使用して印刷デバイス状態情報を伝達するためのシステムおよび方法
JP2020064184A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 シャープ株式会社 画像形成装置
JP7368983B2 (ja) 2019-09-05 2023-10-25 キヤノン株式会社 印刷装置、通知制御方法及びプログラム

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242676A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Tokyo Electric Co Ltd プリンタ装置
JPH08300772A (ja) * 1995-05-15 1996-11-19 Asahi Optical Co Ltd データ通信表示装置およびプリンタ
JPH10209924A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Tec Corp プリンタ
JP2002067454A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Sony Corp プリンター
JP2002120432A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Ricoh Co Ltd 印刷装置
JP2003131848A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2003260850A (ja) * 2003-04-07 2003-09-16 Sony Corp プリンター
JP2004034581A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Canon Inc 携帯機器用プリンタ
JP2006015600A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Canon Inc インクジェットプリンタの制御方法
JP2006050046A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2006205471A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2007015227A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp プリンタ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242676A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Tokyo Electric Co Ltd プリンタ装置
JPH08300772A (ja) * 1995-05-15 1996-11-19 Asahi Optical Co Ltd データ通信表示装置およびプリンタ
JPH10209924A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Tec Corp プリンタ
JP2002067454A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Sony Corp プリンター
JP2002120432A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Ricoh Co Ltd 印刷装置
JP2003131848A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2004034581A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Canon Inc 携帯機器用プリンタ
JP2003260850A (ja) * 2003-04-07 2003-09-16 Sony Corp プリンター
JP2006015600A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Canon Inc インクジェットプリンタの制御方法
JP2006050046A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2006205471A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2007015227A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp プリンタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017226210A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 光インジケータフィードバック機構を使用して印刷デバイス状態情報を伝達するためのシステムおよび方法
JP2020064184A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 シャープ株式会社 画像形成装置
JP7317485B2 (ja) 2018-10-17 2023-07-31 シャープ株式会社 画像形成装置
JP7368983B2 (ja) 2019-09-05 2023-10-25 キヤノン株式会社 印刷装置、通知制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7925705B2 (en) Terminal device
US7979892B2 (en) Peripheral device
JP2011126012A (ja) テープ印刷装置、テープ印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP2008284694A (ja) 画像形成装置
US7437092B2 (en) Image forming device
EP2770436B1 (en) Terminal device and computer program
CN204272238U (zh) 一种成像装置
US9216601B2 (en) Electric device and printing apparatus using the same
JP2003127510A (ja) 画像形成装置
JP2004066698A (ja) プリンタ
JP2018075752A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5315879B2 (ja) 印刷装置および判別方法
JP2019089273A (ja) 装置の状態表示装置
JP2008165520A (ja) 画像形成装置における省電力モード表示方法及び省電力モード表示装置
US11480904B2 (en) Iconographic control panel of an image forming apparatus
JP2002223291A (ja) 無線携帯情報表示装置
US20240053939A1 (en) Printing apparatus capable of improving convenience of setting sheet settings, method of controlling printing apparatus, and storage medium
EP3020554B1 (en) Ink cartridge chip, ink cartridge, and ink cartridge adaptive frame
JP5090965B2 (ja) 省電力制御装置、省電力制御方法および省電力制御プログラム
JP2022112857A (ja) 画像形成装置
CN103108099B (zh) 图像形成装置
JP2009005337A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2016143305A (ja) 表示装置および表示制御プログラム
JP2005122649A (ja) 入力制御装置
JP2008205773A (ja) 表示制御装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727