JP2008274366A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008274366A5
JP2008274366A5 JP2007120708A JP2007120708A JP2008274366A5 JP 2008274366 A5 JP2008274366 A5 JP 2008274366A5 JP 2007120708 A JP2007120708 A JP 2007120708A JP 2007120708 A JP2007120708 A JP 2007120708A JP 2008274366 A5 JP2008274366 A5 JP 2008274366A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
targets
magnet
target
parallel
processing substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007120708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4707693B2 (ja
JP2008274366A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2007120708A external-priority patent/JP4707693B2/ja
Priority to JP2007120708A priority Critical patent/JP4707693B2/ja
Priority to KR1020097021361A priority patent/KR101050121B1/ko
Priority to CN2008800118311A priority patent/CN101657562B/zh
Priority to PCT/JP2008/057894 priority patent/WO2008136337A1/ja
Priority to TW097115718A priority patent/TWI433949B/zh
Publication of JP2008274366A publication Critical patent/JP2008274366A/ja
Publication of JP2008274366A5 publication Critical patent/JP2008274366A5/ja
Publication of JP4707693B2 publication Critical patent/JP4707693B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本実施の形態に係るカソード電極Cは、処理基板Sに対向して配置された4枚のターゲット31a、31b、31c、31dを有する。各ターゲット31a、31b、31c、31dは、Al、Ti、MoやITOなど、処理基板S上に成膜しようする薄膜の組成に応じて公知の方法で作製され、例えば略直方体(上面視において長方形)に形成されている。各ターゲット31a、31b、31c、31dは、スパッタリング中、ターゲット31a、31b、31c、31dを冷却するバッキングプレート32に、インジウムやスズなどのボンディング材を介して接合され、真空チャンバ11内でフローティング状態となるように、図示しない絶縁材を介してカソード電極Cのフレームに取付けられる。
ターゲット31a、31b、31c、31dは、その未使時のスパッタ面310が、処理基板Sに平行な同一平面上に位置するように並設され、その周囲を囲うように第1のアースシールド33aと、第1のアースシールド33a及び基板搬送手段2の間に位置させて真空チャンバ11内壁やキャリア21にスパッタ粒子等が付着することを防止する第2のアースシールド33とが配置されている。各ターゲット31a、31b、31c、31dの向かい合う側面311相互の間には、アノードやシールドなどの構成部品を何ら設けていない。これにより、スパッタリング時にスパッタ粒子が放出されない空間を可能な限り小さくできる。各ターゲット31a、31b、31c、31dの外形寸法は、各ターゲット31a、31b、31c、31dを並設した際に処理基板Sの外形寸法より大きくなるように設定している。
また、カソード電極Cは、ターゲット31a、31b、31c、31dの背面側(スパッタ面310と反対側、図1で下側)にそれぞれ位置させて磁石組立体4を有する。同一構造の各磁石組立体4は、各ターゲット31a、31b、31c、31dに平行に設けられた支持板41を有する。この支持板41は、各ターゲット31a、31b、31c、31dの横幅より小さく、ターゲット31a、31b、31c、31dの長手方向に沿ってその両側に延出するように形成した長方形状の平板から構成され、磁石の吸着力を増幅する磁性材料製である。支持板41上には、その中央部で棒状に配置された中央磁石42と、支持板41の外周に沿って配置された周辺磁石43とが設けられている。この場合、中央磁石42の同磁化に換算したときの体積を、例えば周辺磁石43の同磁化に換算したときの体積の和(周辺磁石:中心磁石:周辺磁石=1:2:1)に等しくなるように設計している。
他方で、本実施の形態では、最小本数のガス管61bで効率よく反応ガスを導入するために、ターゲット31a、31b、31c、31dの中心を通って延びる1本のガス管61bを設けたものを例として説明したが、装置の構成上(磁石組立体の駆動手段等があるため)、上記のようにガス管61bを配置できない場合がある。この場合、ターゲットの並設方向と直交する方向にオフセットして配置してもよい。その際、ターゲット31a、31b、31c、31dの並設方向と直交する方向で所定の間隔を置いて複数本のガス管51を配置し、並設した各ターゲット31a、31b、31c、31d相互間の各間隙を通って処理基板Sに向かって供給される反応ガスの量を調節するようにしてもよい。

Claims (1)

  1. 前記磁石組立体を、ターゲットの裏面に沿って平行に往復動させる駆動手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のスパッタリング装置。
JP2007120708A 2007-05-01 2007-05-01 スパッタリング装置及びスパッタリング方法 Active JP4707693B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007120708A JP4707693B2 (ja) 2007-05-01 2007-05-01 スパッタリング装置及びスパッタリング方法
KR1020097021361A KR101050121B1 (ko) 2007-05-01 2008-04-24 스퍼터링 장치 및 스퍼터링 방법
CN2008800118311A CN101657562B (zh) 2007-05-01 2008-04-24 溅镀装置及溅镀方法
PCT/JP2008/057894 WO2008136337A1 (ja) 2007-05-01 2008-04-24 スパッタリング装置及びスパッタリング方法
TW097115718A TWI433949B (zh) 2007-05-01 2008-04-29 Sputtering device and sputtering method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007120708A JP4707693B2 (ja) 2007-05-01 2007-05-01 スパッタリング装置及びスパッタリング方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008274366A JP2008274366A (ja) 2008-11-13
JP2008274366A5 true JP2008274366A5 (ja) 2011-03-10
JP4707693B2 JP4707693B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=39943448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007120708A Active JP4707693B2 (ja) 2007-05-01 2007-05-01 スパッタリング装置及びスパッタリング方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4707693B2 (ja)
KR (1) KR101050121B1 (ja)
CN (1) CN101657562B (ja)
TW (1) TWI433949B (ja)
WO (1) WO2008136337A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5975653B2 (ja) * 2011-01-25 2016-08-23 Hoya株式会社 マスクブランク製造用スパッタリング装置及び表示装置用マスクブランクの製造方法並びに表示装置用マスクの製造方法
CN103282542A (zh) * 2011-04-12 2013-09-04 株式会社爱发科 靶及靶的制造方法
KR20120130518A (ko) * 2011-05-23 2012-12-03 삼성디스플레이 주식회사 스퍼터링용 분할 타겟 장치 및 그것을 이용한 스퍼터링 방법
JP5875462B2 (ja) * 2012-05-21 2016-03-02 株式会社アルバック スパッタリング方法
AT513190B9 (de) * 2012-08-08 2014-05-15 Berndorf Hueck Band Und Pressblechtechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Plasmabeschichtung eines Substrats, insbesondere eines Pressblechs
JP6196078B2 (ja) * 2012-10-18 2017-09-13 株式会社アルバック 成膜装置
JP6251588B2 (ja) * 2014-02-04 2017-12-20 株式会社アルバック 成膜方法
WO2015139739A1 (en) * 2014-03-18 2015-09-24 Applied Materials, Inc. Process gas segmentation for static reactive sputter processes
KR102376098B1 (ko) * 2018-03-16 2022-03-18 가부시키가이샤 알박 성막 방법
KR102395512B1 (ko) 2020-07-16 2022-05-09 제이엔티(주) 자체 안전제동 전동기 구동 노약자 보행보조장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03193870A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低ガス圧力スパッタリング装置
DE4140862A1 (de) * 1991-12-11 1993-06-17 Leybold Ag Kathodenzerstaeubungsanlage
CN2443972Y (zh) * 2000-08-18 2001-08-22 深圳威士达真空系统工程有限公司 中频反应溅射镀膜设备中反应气体的供气装置
JP4780972B2 (ja) * 2004-03-11 2011-09-28 株式会社アルバック スパッタリング装置
JP4580781B2 (ja) * 2004-03-19 2010-11-17 株式会社アルバック スパッタリング方法及びその装置
JP4922581B2 (ja) * 2005-07-29 2012-04-25 株式会社アルバック スパッタリング装置及びスパッタリング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008274366A5 (ja)
JP5145325B2 (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
US7316763B2 (en) Multiple target tiles with complementary beveled edges forming a slanted gap therebetween
US20060283703A1 (en) Bonding of target tiles to backing plate with patterned bonding agent
JP4707693B2 (ja) スパッタリング装置及びスパッタリング方法
US20060266639A1 (en) Sputtering target tiles having structured edges separated by a gap
JP5059430B2 (ja) スパッタ方法及びスパッタ装置
JP2001192805A (ja) 汚染物質ブロック用シールド付き傾斜スパッタリングターゲット
JPWO2008050618A1 (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
US8741116B2 (en) Sputtering apparatus, method of operating the same, and method of manufacturing substrate using the same
KR20150023472A (ko) 기판 코팅 방법 및 코팅기
WO2012003994A1 (en) Magnetron sputtering apparatus
JP2012234930A5 (ja)
JPWO2007046243A1 (ja) スパッタリング装置及び成膜方法
JP2009293089A (ja) スパッタリング装置
JP2004211202A (ja) スパッタリング用ターゲットとこれを含むスパッタチャンバー及びスパッタリング方法
JP4614936B2 (ja) 複合型スパッタ装置及び複合型スパッタ方法
JP4959175B2 (ja) マグネトロンスパッタ電極及びマグネトロンスパッタ電極を備えたスパッタリング装置
JP2001348663A (ja) スパッタリング装置
TWI457456B (zh) 介電射頻濺射靶上的腐蝕輪廓控制
JP2004124171A (ja) プラズマ処理装置及び方法
JP5781408B2 (ja) マグネトロンスパッタカソード
JP2004143548A (ja) 多分割スパッタリングターゲット組立体
JP2011099162A (ja) 薄膜形成装置、薄膜の製造方法及び電子素子の製造方法
JP2009138230A (ja) スパッタ装置及び成膜方法