JPWO2007046243A1 - スパッタリング装置及び成膜方法 - Google Patents

スパッタリング装置及び成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007046243A1
JPWO2007046243A1 JP2007540917A JP2007540917A JPWO2007046243A1 JP WO2007046243 A1 JPWO2007046243 A1 JP WO2007046243A1 JP 2007540917 A JP2007540917 A JP 2007540917A JP 2007540917 A JP2007540917 A JP 2007540917A JP WO2007046243 A1 JPWO2007046243 A1 JP WO2007046243A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
targets
magnet members
target
film formation
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007540917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4763711B2 (ja
Inventor
悟 高澤
悟 高澤
浮島 禎之
禎之 浮島
谷 典明
典明 谷
石橋 暁
暁 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2007540917A priority Critical patent/JP4763711B2/ja
Publication of JPWO2007046243A1 publication Critical patent/JPWO2007046243A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763711B2 publication Critical patent/JP4763711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/352Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32752Means for moving the material to be treated for moving the material across the discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • H01J37/3408Planar magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3464Operating strategies
    • H01J37/347Thickness uniformity of coated layers or desired profile of target erosion
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

ターゲットの使用効率が高いスパッタリング装置を提供する。本発明のスパッタリング装置1は、移動手段28a、28bを有しており、第一、第二の磁石部材23a、23bは移動手段28a、28bによって、第一、第二のターゲット21a、21bの表面と平行な面内で移動可能に構成されている。第一、第二の磁石部材23a、23bが移動すると、磁力線も移動し、第一、第二のターゲット21a、21b表面の高エロージョン領域も移動するので、第一、第二のターゲット21a、21b表面の広い領域がスパッタリングされる。

Description

本発明はスパッタリング装置と、それを用いた成膜方法に関する。
有機EL素子は表示素子として近年着目されている。
図10は、有機EL素子201の構造を説明するための模式的な断面図である。
この有機EL素子201は、基板211上に、下部電極214と、有機層217、218と上部電極219とがこの順序で積層されており、上部電極219と下部電極214の間に電圧を印加すると、有機層217、218の内部又は界面で発光する。上部電極219をITO膜(インジウム錫酸化物膜)等の透明導電膜で構成させると、発光光は上部電極219を透過し、外部に放出される。
上記のような上部電極219の形成方法は主に蒸着法が用いられている。
蒸着法では、蒸着源から昇華または蒸発によって放出される粒子は、中性の低エネルギー(数eV程度)粒子であるので、上部電極219や有機EL素子の保護膜を形成する場合は、有機膜217、218にダメージを与えず、良好な界面を形成できるといったメリットがある。
しかし、蒸着法で形成される膜は有機膜との密着性が悪いため、ダークスポットが発生したり長期駆動により電極が剥離してしまうといった不具合が生じている。また、生産性の観点からは、点蒸発源のため大面積では膜厚分布がとりづらいといった問題や、蒸発ボートの劣化や蒸発材料の連続供給が困難なため、メンテナンスサイクルが短いなどの問題がある。
上記の問題を解決する手法としてスパッタ法が考えられる。しかし、成膜対象物をターゲットの表面に対向させる平行平板型のスパッタ法では、有機層上にアルミニウムの上部電極を形成した場合、有機ELデバイスの駆動テストで発光開始電圧が著しく高くなったり、発光しないという不具合が生じている。これはスパッタ法ではプラズマ中の荷電粒子(Arイオン、2次電子、反跳Ar)や高い運動エネルギーを持ったスパッタ粒子が有機膜上へ入射するために、有機膜の界面を破壊して、電子の注入がうまく出来なくなるからである。
そこで従来技術でも対策が模索されており、図11に示すようなスパッタリング装置110が提案されている。このスパッタリング装置110は、真空槽111を有しており、該真空槽111内には、二台のターゲット121a、121bが裏面をバッキングプレート122a、122bに取りつけられ、表面は互いに一定距離だけ離間して平行に対向配置されている。
バッキングプレート122a、122bの裏面には、磁石部材115a、115bが配置されている。磁石部材115a、115bは、ヨーク129a、129bにリング状の磁石123a、123bが取りつけられて構成されている。
各磁石123a、123bは、それぞれ一方の磁極をターゲット121a、121bに向け、他方の磁極をターゲットとは反対方向に向けて配置されており、且つ、二個の磁石123a、123bは、異なる極性の磁極がターゲット121a、121bに向けられている。要するに、一方の磁石123aが、ターゲット121aにN極を向けている場合、他方の磁石123bは、ターゲット121bにS極を向けているので、二個の磁石123a、123bの間に磁力線131が生じる。磁石123a、123bはリング状であるので、磁石123a、123bの間に生じる磁力線131は筒状になる。
真空排気系116によって真空槽111内を真空排気し、ガス導入系117からスパッタガスを導入し、ターゲット121a、121bに電圧を印加すると、ターゲット121a、121bで挟まれた空間にスパッタガスのプラズマが発生し、ターゲット121a、121bの表面がスパッタされる。
ターゲット121a、121bで挟まれた空間の側方には、成膜対象物113が配置されており、ターゲット121a、121bから斜めに飛び出し、真空槽111内に放出されたスパッタ粒子によって、成膜対象物113表面に薄膜が形成される。
このスパッタリング装置110では、二個の磁石123a、123bの間に形成される筒状の磁力線131により、ターゲット121a、121bが向かい合う空間が取り囲まれており、プラズマはその磁力線131によって閉じこめられるため、成膜対象物113側にプラズマが漏れ出さない。従って、成膜対象物113はプラズマ中の荷電粒子に曝されず、成膜対象物113表面に露出する有機薄膜がダメージを受けない。
しかしながら、上記スパッタリング装置110では、スパッタによってターゲット121a、121bの中央部分が縁部分よりも深く掘れるという現象が生じる。図12の符号131a、131bはターゲット121a、121bが深くエッチングされ、膜厚が小さくなったエロージョン領域を示し、同図の符号132a、132bはターゲット121a、121bがエッチングされず、膜厚が厚く残った非エロージョン領域を示している。
裏面側のパッキングプレート122a、122bが露出する程ターゲット121a、121bが深く掘れると異常放電が起こるため、ターゲット121a、121bはバッキングプレート122a、122bが露出する前に交換される。
ターゲット121a、121bの一部分だけが深く掘れると、他の部分の膜厚減少量が少なくても、ターゲット121a、121bを交換しなければならず、従来のスパッタリング装置110ではターゲットの使用効率が悪かった。
特開平11−162652号公報 特開2005−032618号公報
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、その目的はターゲットの使用効率を高めることである。
上記課題を解決するために本発明は、真空槽と、板状の第一、第二のターゲットと、リング形状であって、そのリングの厚み方向に磁化された第一、第二の磁石部材とを有し、前記第一、第二のターゲットは表面が互いに平行になるよう向けられた状態で前記真空槽内に所定間隔を空けて配置され、前記第一、第二の磁石部材は、前記第一、第二のターゲットの裏面側に、互いに異なる磁極が対向するように配置され、前記第一、第二のターゲット間の隙間であるスパッタ空間の端部から成膜対象物の成膜面に向けてスパッタ粒子が放出されるよう構成されたスパッタリング装置であって、前記第一、第二の磁石部材を、前記第一、第二のターゲットの表面に対して平行な面内で、前記第一、第二のターゲットに対して相対的に移動させる移動手段を有するスパッタリング装置である。
本発明は、スパッタリング装置であって、前記真空槽内の前記スパッタ空間の前記端部の近傍位置に配置され、前記成膜対象物が移動する経路である搬送経路と、前記成膜面が前記スパッタ空間の前記端部に面した一の平面内に位置する状態を維持しながら、前記成膜対象物を前記搬送経路に沿って移動させる搬送機構とを有し、前記第一、第二のターゲットの表面は、前記一の平面と直交し、前記搬送経路と交差する面上に配置されたスパッタリング装置である。
本発明は、スパッタリング装置であって、前記スパッタ空間の前記端部の縁には、前記第一のターゲットの一辺と前記第二のターゲットの一辺が互いに平行に位置し、前記移動手段は、前記第一、第二の磁石部材を、前記端部の縁に位置する前記第一、第二のターゲットの辺に沿った方向と、それとは垂直な方向に、それぞれ移動させるように構成されたスパッタリング装置である。
本発明は、スパッタリング装置であって、前記移動手段は、前記第一、第二の磁石部材の前記搬送経路側の側面を、前記成膜面が位置する平面と平行になる状態を維持したまま、前記第一、第二の磁石部材を移動させるスパッタリング装置である。
本発明は、スパッタリング装置であって、前記移動手段は、前記第一、第二の磁石部材を、前記リングの内側に位置する所定の回転中心を中心として、正回転方向と、逆回転方向に所定角度回転させるスパッタリング装置である。
本発明は、スパッタリング装置であって、前記第一、第二の磁石部材の外周は、前記第一、第二のターゲットの外周よりも大きくされ、前記移動手段は、前記第一、第二のターゲットの外周が前記第一、第二の磁石部材の外周からはみ出さないように、前記第一、第二の磁石部材を移動させるスパッタリング装置である。
本発明は、真空槽と、板状の第一、第二のターゲットと、リング形状であって、そのリングの厚み方向に磁化された第一、第二の磁石部材とを有し、前記第一、第二のターゲットは表面が互いに平行になるよう向けられた状態で前記真空槽内に所定間隔を空けて配置され、前記第一、第二の磁石部材は、前記第一、第二のターゲットの裏面側に互いに異なる磁極が対向するように配置されたスパッタリング装置を用い、前記第一、第二のターゲット間の隙間であるスパッタ空間の端部から成膜対象物の成膜面に向けてスパッタ粒子を放出させ、前記成膜面に薄膜を形成する成膜方法であって、前記第一、第二の磁石部材を、前記第一、第二のターゲットと平行な面内で前記第一、第二のターゲットに対して相対的に移動させながらスパッタリングを行う成膜方法である。
本発明は成膜方法であって、前記第一、第二の磁石部材の移動は、前記第一、第二の磁石部材を相対的に静止させて行う成膜方法である。
本発明は成膜方法であって、前記スパッタ空間の前記端部の縁に第一のターゲットの一辺と第二のターゲットの一辺を互いに平行になるよう配置し、前記第一、第二の磁石部材の移動は、前記第一、第二の磁石部材を、前記端部の縁に位置する前記第一、第二のターゲットの辺に沿った方向と、それとは垂直な方向に、それぞれ往復移動させる成膜方法である。
本発明は成膜方法であって、前記第一、第二の磁石部材の移動は、所定の回転中心を中心として、前記第一、第二の磁石部材を正回転方向と逆回転方向に交互に回転させる成膜方法である。
本発明は成膜方法であって、前記第一、第二の磁石部材の正回転と逆回転は、前記第一、第二の磁石部材を、前記成膜面が位置する平面に対して同じ高さまで近づける成膜方法である。
本発明は上記のように構成されており、第一、第二の磁石部材は第一、第二のターゲットと平行な面内を移動するので、第一、第二の磁石部材の磁極が位置する表面と、第一、第二のターゲット表面までの距離は変らない。従って、第一、第二の磁石部材が移動する時には、同じ磁場強度の磁界が第一、第二のターゲット表面上を移動する。
第一、第二のターゲットの表面は、成膜面が位置する平面と直交する平面に位置するので、第一、第二のターゲットの表面から斜め方向に飛び出した小さいエネルギーのスパッタリング粒子によって成膜されるため、成膜対象物の表面に露出している薄膜へのダメージが少ない。
第一、第二の磁石部材は同じ方向同じ速度で一緒に移動するので、互いに静止した状態になっている。従って、第一、第二の磁石部材の間に生成される筒状磁力線は、第一、第二の磁石部材が移動する時も維持される。
第一、第二の磁石部材を移動させることで第一、第二のターゲットのエロージョン領域が広くなるので、第一、第二のターゲットの使用効率が高くなる。
本発明のスパッタリング装置の断面図 磁力線を説明するための断面図 (a)、(b):二辺に直交する二方向に移動する時の模式図 (a)、(b):二辺に沿った二方向に移動する時の模式図 (a):正回転する時の模式図、(b):逆回転する時の模式図 ターゲットの測定箇所を説明する平面図 (a)〜(c):本願一例の成膜方法でターゲットをスパッタした後のエロージョン分布 (a)〜(c):本願他の例の成膜方法でターゲットをスパッタした後のエロージョン分布 (a)〜(c):従来技術の成膜方法でターゲットをスパッタした後のエロージョン分布 有機EL素子を説明する断面図 従来技術のスパッタリング装置を説明する断面図 ターゲット表面の状態を説明する平面図
符号の説明
1……スパッタリング装置 5……成膜対象物 12……搬送機構 14……搬送経路 21a、21b……第一、第二のターゲット 23a、23b……第一、第二の磁石部材 26a、26b……二辺 28a、28b……移動手段 38……スパッタ空間 39……端部 A1、A2…二辺と直交する二方向 B1、B2……二辺に沿った二方向
図1の符号10は、本発明の一例のスパッタリング装置を示している。
このスパッタリング装置10は、縦型のインターバック式の装置であり、真空槽11を有している。真空槽11は搬送室9と該搬送室9に接続されたスパッタ室16とを有している。スパッタ室16の内部には、第一、第二のターゲット21a、21bが配置されている。
第一、第二のターゲット21a、21bはそれぞれ長方形の板状であって、表面が所定間隔を空けて互いに平行にされている。図1の符号38は第一、第二のターゲット21a、21bの間の空間であるスパッタ空間を示している。
真空槽11には真空排気系19と、ガス供給系18が接続されており、真空排気系19で真空槽11内を排気し、ガス供給系18からスパッタガスを導入し、所定圧力の成膜雰囲気を形成する。
真空槽2の外部には電源25が配置されており、電源25はバッキングプレート22a、22bに接続されているが、真空槽2には接続されておらず、成膜雰囲気を維持したまま、真空槽2を接地電位に置いた状態で、電源25から、バッキングプレート22a、22bを介して第一、第二のターゲット21a、21bに電圧印加すると、スパッタ空間38にプラズマが生成され、第一、第二のターゲット21a、21bがスパッタされ、スパッタ空間38にスパッタ粒子が放出される。
図1の符号39はスパッタ空間38の搬送室9側の端部を示しており、スパッタ空間38に放出されたスパッタ粒子はその端部39から搬送室9に向けて飛び出す。第一、第二のターゲット21a、21bは、搬送室9に向けて互いに平行にされた直線状の辺26a、26bをそれぞれ有しており、その二辺26a、26bはスパッタ空間38の搬送室9側の端部39の縁に位置する。従って、スパッタ粒子はその二辺26a、26bの間から搬送室9に向けて飛び出す。
その二辺26a、26bは第一、第二のターゲット21a、21bの長辺であり、端部39の縁に位置する長辺から他の長辺までの深さは浅いので、多くのスパッタ粒子が第一、第二のターゲット21a、21bに再衝突せずにスパッタ空間38の上記端部39から放出される。
搬送室9内部には成膜対象物5を移動させる搬送経路14が設けられている。上記端部39に位置する第一、第二のターゲット21a、21bの二辺26a、26bは第一、第二のターゲット21a、21b表面に対して垂直な一の平面内に位置しており、搬送経路14はそれら二辺26a、26bと平行な平面内であって、第一、第二のターゲット21a、21b表面が位置する面Pと直交する方向に延設されている。ゲートバルブ41を開け、L/UL室3から成膜対象物5を搬送室9内に搬入し、キャリア13に成膜対象物5を保持させ、搬送機構12でキャリア13を搬送すると、成膜対象物5が搬送経路14に沿って移動する。
成膜対象物5は後述する薄膜が形成されるべき成膜面6を有しており、成膜対象物5が移動すると、成膜面6は上記二辺26a、26bが位置する平面と平行な面内を移動する。
搬送経路14は成膜対象物5が移動する時に、その成膜面6がスパッタ空間38の上記端部39と正対する位置を通過するようになっており、成膜面6がスパッタ空間38の上記端部39と正対する位置を通過する時にスパッタ粒子が成膜面6に到達して薄膜が成長する。
真空槽11外部の第一、第二のターゲット21a、21bの裏面位置にはそれぞれ板状のヨーク29a、29bが配置されており、ヨーク29a、29bの表面にはリング形状の第一、第二の磁石部材23a、23bが取り付けられている。
第一、第二の磁石部材23a、23bは厚み方向に磁化されており、第一の磁石部材23aの第一のターゲット21aに向けられた側の磁極の極性と、第二の磁石部材23bの第二のターゲット21bに向けられた側の磁極の極性は互いに異なるようにされており、従って、第一、第二の磁石部材23a、23bのうち、一方の磁石部材のターゲット21a、21b側の表面から磁力線は、他方の磁石部材のターゲット21a、21b側の表面の磁極に入る。
上述したように、第一、第二の磁石部材23a、23bはリング形状なので、第一、第二の磁石部材23a、23bの間に生成された磁力線Mは筒状になる(図2)。
第一、第二の磁石部材23a、23bのリング外周の大きさは第一、第二のターゲット21a、21bの外周よりも大きく、第一、第二のターゲット21a、21bは第一、第二の磁石部材23a、23bのリング外周よりも内側に配置されている。従って、第一、第二のターゲット21a、21bは磁力線Mの筒の中に位置する。
ヨーク29a、29bは移動手段28a、28bに取り付けられており、移動手段28a、28bは第一、第二の磁石部材23a、23bと一緒にヨーク29a、29bを移動させ、第一、第二の磁石部材23a、23bが第一、第二のターゲット21a、21bの表面と平行な面内で、第一、第二のターゲット21a、21bに対して相対的に移動可能に構成されている。
磁力線と第一、第二のターゲット21a、21bの相対的な位置関係で決まる高エロージョン領域は磁力線の移動と一緒に、第一、第二のターゲット21a、21bの表面上を移動するから、第一、第二のターゲット21a、21b表面の広い領域がスパッタされる。
移動手段28a、28bは、第一、第二のターゲット21a、21bの全外周が第一、第二の磁石部材23a、23bのリングの外周の内側に位置する状態を維持したまま、第一、第二の磁石部材23a、23bを移動させるよう設定されているので、第一、第二のターゲット21a、21bの表面は常に筒状磁力線の中に位置し、筒状磁力線の外でプラズマが生成されない。従って、成膜面6にはプラズマ中の荷電粒子が到達せず、成膜面6に露出する物質(例えば有機薄膜)がダメージを受けない。
図3(a)、(b)と、図4(a)、(b)は、第一、第二の磁石部材23a、23bと、第一、第二のターゲット21a、21bと、成膜面6の位置関係を模式的に示す図であり、スパッタ空間38の上記端部39の縁に位置する二辺26a、26bは成膜面6が位置する平面7と平行な面内で、搬送経路14と直交するよう向けられている。
第一、第二の磁石部材23a、23bの上記端部39側の辺27a、27bはそれぞれ直線状であって、上記端部39の縁に位置する二辺26a、26bと平行になっており、従って、第一、第二の磁石部材23a、23bの上記端部39側の辺27a、27bも、成膜面6が位置する平面7と平行な面内で、搬送経路14と直交するよう向けられている。
移動手段28a、28bは、第一、第二の磁石部材23a、23bを上記端部39の縁に位置する二辺26a、26bと直交する二方向A1、A2と、当該二辺26a、26bに沿った二方向B1、B2に移動可能に構成されている。
第一、第二の磁石部材23a、23bが、上記端部39の縁に位置する二辺26a、26bと直交する二方向A1、A2に移動する時には、第一、第二の磁石部材23a、23bの上記端部39側の辺27a、27bは成膜面6が位置する平面7と平行にされたまま、当該平面7と直交する二方向に移動し、それらの辺27a、27bが成膜面6に対して均等に近づくか、均等に遠ざかるので、いずれの方向に動く時も成膜面6の各部分に到達するスパッタ粒子の量が均一になる。
これに対し、第一、第二の磁石部材23a、23bが、上記端部39の縁に位置する二辺26a、26bに沿った二方向B1、B2に移動する時には、第一、第二の磁石部材23a、23bの上記端部39側の辺27a、27bが成膜面6が位置する平面7と平行な面内で搬送経路14と直交する方向に移動する。
この時、第一、第二の磁石部材23a、23bは、成膜面6の一端に近づくが他端からは遠ざかるため、第一、第二の磁石部材23a、23bが二辺26a、26bに沿ったいずれかの方向だけに移動すると、成膜面6に到達するスパッタリング粒子の量が不均一になるが、第一、第二の磁石部材23a、23bは二辺26a、26bに沿った二方向の両方に移動し、その移動速度は成膜対象物5の搬送速度に比べて早いので、成膜面6に到達するスパッタ粒子の量が平均化される。従って、成膜面6上には膜厚均一な第一の薄膜が形成される。
搬送室9内のスパッタ室16が接続された部分よりも搬送経路14の下流側には、バッキングプレート22cに取り付けられた第三のターゲット21cが配置されている。
第三のターゲット21cの裏面側には、ヨーク29cに取り付けられた第三の磁石部材23cが配置されており、第三の磁石部材23cは第三のターゲット21cの表面に、当該表面に平行な磁力線を形成する。第三のターゲット21cは電源45に接続されており、真空槽11を接地電位に置いた状態で、電源45から第三のターゲット21cに電圧を印加すると、上記平行な磁力線によって第三のターゲット21cの表面が高効率でスパッタされる。
第三のターゲット21cの表面は搬送経路14に向けられており、成膜対象物5が第三のターゲット21cと正対する位置を通過するように構成されており、これにより、第三のターゲット21cから垂直に飛び出したスパッタリング粒子が成膜対象物5に到達する。
このとき、成膜対象物5の表面には第一、第二のターゲット21a、21bによって第一の薄膜が形成されており、第三のターゲット21cのスパッタリング粒子は、第一の薄膜の表面に入射し、第一の薄膜の下層の薄膜にダメージを与えることなく第二の薄膜が形成される。
第二の薄膜を形成するスパッタリング粒子は、第三のターゲット21cの表面から垂直に飛び出した粒子であり、第一、第二のターゲット21a、21bから入射するスパッタリング粒子の量に比べて多量であり、第一の薄膜に比べると第二の薄膜の成膜速度は速い。
例えば、第一〜第三のターゲット21a〜21cはITOのような透明導電材料であり、第一、第二の薄膜はそれぞれ透明導電材料の薄膜であり、成膜面6上には第一、第二の薄膜からなる1層の透明導電膜が形成される。また、第三のターゲット21cの構成材料を第一、第二のターゲット21a、21bと異なるもので構成すれば、成膜面6上には2層構造の薄膜が形成される。
第一、第二の磁石部材23a、23bのリング形状は特に限定されず、長四角形状、楕円形状等種々の形状を採用することができるが、第一、第二のターゲット21a、21bが長方形の場合には、第一、第二の磁石部材23a、23bのリング形状を長四角とし、その2つの長辺と短辺を、それぞれ第一、第二のターゲット21a、21bの長辺と短辺と平行に向けて配置することが好ましい。
第一、第二の磁石部材23a、23bの長辺と、短辺に対して第一、第二のターゲット21a、21bの長辺と短辺を平行にすれば、第一、第二のターゲット21a、21bの長辺と短辺が、第一、第二の磁石部材23a、23bの長辺の外周側縁と、短辺の外周側縁と重なり合うまで、第一、第二の磁石部材23a、23bを移動可能であり、第一、第二のターゲット21a、21bや第一、第二の磁石部材23a、23bの形状が楕円形の場合や、第一、第二のターゲット21a、21bの長辺と短辺が、第一、第二の磁石部材23a、23bの長辺と短辺に対して傾いている場合に比べ、移動可能な距離が長くなる。
上記二辺26a、26bと直交する二方向A1、A2の移動と、二辺26a、26bに沿った二方向B1、B2の移動の順番と回数は特に限定されるものではないが、二辺26a、26bと直交する二方向A1、A2の移動と、二辺26a、26bに沿った方向B1、B2の移動とを交互に繰り返せば、エロージョン領域が広くなる。
二辺26a、26bと直交する二方向A1、A2と、二辺26a、26bに沿った二方向B1、B2への移動の回数と順番は特に限定されず、例えば直交する二方向A1、A2に1回ずつ、又は複数回ずつ移動させた後、平行な二方向B1、B2を1回ずつ又は複数回ずつ移動させてもよい。
第一、第二の磁石部材23a、23bの移動量も特に限定されないが、その一例を述べると、第一、第二のターゲット21a、21bが縦70mm、横330mmの長方形の場合は、第一、第二の磁石部材23a、23bの移動幅は、第一、第二のターゲット21a、21bの二辺(長辺)に沿った方向が60mm以下、当該二辺と直交する方向の移動幅は20mm以下である。
以上は、第一、第二の磁石部材23a、23bを直線状に移動させる場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
図5(a)、(b)は第一、第二の磁石部材23a、23bの移動の他の例を示しており、移動手段28a、28bは第一、第二の磁石部材23a、23bを、リングの内側にある所定の回転中心Cを中心として、第一、第二のターゲット21a、21bと平行な面内で、正回転と逆回転を交互に繰り返すように構成されている。
回転中心Cと、正回転と逆回転の角度は、成膜面6の端部と中央でスパッタリング粒子が到達する量が均一になるように設定される。
例えば、回転中心Cは第一、第二の磁石部材23a、23bのリングの中心であって、第一、第二のターゲット21a、21bの真裏に位置している。
ここでは、第一、第二の磁石部材23a、23bのリング形状は回転中心Cを中心とする点対称であって、移動手段28a、28bは回転中心Cとして正回転、逆回転ともに同じ角度だけ第一、第二の磁石部材23a、23bを回転させるように構成されており、第一の磁石部材23a、23bが正回転したときと、逆回転した時に、第一、第二の磁石部材23a、23bから成膜面6が位置する平面までの最短距離Sが同じになる。
第一、第二の磁石部材23a、23bの正回転と逆回転の角速度を、成膜対象物5の搬送速度に比較して十分に早くし、成膜面6がスパッタ空間38の端部39と正対する位置を通過し終わる前に、正回転と逆回転を複数回ずつ行うようにすれば、成膜面6に到達するスパッタリング粒子の量が均一化されるので、成膜面6に膜厚均一な第一の薄膜が成長することになる。
尚、第一、第二の磁石部材23a、23bを正回転と逆回転させる場合も、第一、第二のターゲット21a、21bの外周が第一、第二の磁石部材23a、23bのリングの外周からはみ出さないようにすれば、筒状磁力線の外部でプラズマが発生しないので、成膜面6がダメージを受け難くなる。
本発明によって形成できる透明導電性薄膜は、ITO薄膜、SnO2薄膜、ZnOx薄膜、IZO薄膜等の種々の透明導電材料の薄膜が含まれる。
また、ターゲットの構成材料は透明導電材料に限定されず、例えば金属材料を主成分とするターゲットを用いて、成膜面に金属膜を形成したり、酸化ケイ素や窒化ケイ素等の絶縁材料を主成分とするターゲットを用いて、成膜面に保護膜を形成することもできる。
更に、反応ガスにターゲットの構成材料と反応性の高い物質、例えば酸素ガス、水素ガス、水等を用いてスパッタし、成膜面にターゲットの構成材料と反応ガスの反応物の膜を形成することもできる。スパッタガスの種類も特に限定されず、一般に用いられるスパッタガス、例えば、Ar,Ne、Kr等を用いることができる。
第一〜第三のターゲット21a〜21cは同じ種類のものを用いてもよいし、別々の材料で構成されたものを用いてもよい。第一のスパッタ室16の第一、第二のターゲット21a、21bに、別々の材料で構成されたものを用いると、第一の薄膜は2種類以上の材料で構成された複合膜になり、第二のスパッタ室17の第三のターゲット21cに第一のスパッタ室16と異なるものを用いれば、第一の薄膜の上に、第一の薄膜とは異なる組成の第二の薄膜が形成された積層膜が得られる。
以上は、第一、第二のターゲット21a、21bを静止させて、第一、第二の磁石部材23a、23bを移動させる場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、第一、第二の磁石部材23a、23bが第一、第二のターゲット21a、21bに対して相対的に移動するのであれば、第一、第二の磁石部材23a、23bを移動させるときに、第一、第二のターゲット21a、21bを一緒に移動させてもよいし、第一、第二の磁石部材23a、23bを静止させ第一、第二のターゲット21a、21bを移動させても構わない。
第一、第二の磁石部材23a、23bの磁極の向きも特に限定されず、例えば第一の磁石部材23aの第二の磁石部材23bと向き合う面にS極が有る場合は、第二の磁石部材23bの第一の磁石部材23aと向き合う面にN極があり、逆に第一の磁石部材23aの第二の磁石部材23bと向き合う面にN極が有る場合は、第二の磁石部材23bの第一の磁石部材23aと向き合う面にS極がある。
第一、第二のターゲット21a、21bには、直流電圧を印加しても交流電圧を印加しても、それらを重畳した電圧を印加してもよい。
第一、第二の磁石部材23a、23bは真空槽11の外部に配置しても、真空槽11の内部に配置してもよい。第一、第二の磁石部材23a、23bを真空槽11の外部に配置する場合には、真空槽11の第一、第二の磁石部材23a、23bで挟まれた部分を透磁性材料で構成することが望ましい。
第一、第二の磁石部材23a、23bの上記二辺26a、26bと直交する往復移動と、二辺26a、26bに沿った往復移動とを交互に繰り返しながらスパッタリングを行い、下記に示す成膜条件で成膜対象物の表面にITO膜を成膜した。
成膜対象物は有機EL素子の仕掛品を用い、その仕掛品の製造方法は、先ず有機EL製造装置(ULVAC製SATELLA)にて、Ag/ITO電極がパターニングされたガラス基板の表面をO2プラズマ洗浄し、有機ELの各層を順次蒸着法で形成して成膜対象物5とした。
例えば4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(以下NPBと略す)を正孔輸送層として35nmの厚さで形成し、更に例えば8−オキシキノリノアルミニウム錯体(以下Alq3と略す)を含む発光層を50nmの厚さで形成し、更に陰極バッファ層としてLiFを蒸着により5nmの厚さで形成した。
有機EL製造装置に取り付けられている窒素置換のグローブボックス内へ成膜対象物5を搬送して、密閉容器内へ成膜対象物5を入れて密閉容器を大気中に取り出した。その後、上記スパッタリング装置10に取り付けられたN2グローブボックス中へ密閉容器を仕込み、その中で密閉容器を開封して成膜対象物5を取り出し、L/UL室3に取り付けられたキャリア13上へ成膜対象物5をセットした。
更に、その成膜対象物5のバッファ層が形成された面(成膜面)上にITO電極を形成するためのマスクを装着して、真空排気した。
所定の圧力になったところでゲートバルブ41を開け、成膜対象物5をキャリア13と一緒に真空槽11内へ搬送した。
第一、第二の磁石部材23a、23bを二辺に沿った二方向と、二辺に直交する二方向に交互に移動させながら、ITOで構成された各ターゲット21a〜21cをスパッタし、成膜対象物5を第一、第二のターゲット21a、21bの側方を通過させて膜厚20nmのITO膜からなる第一の薄膜を成膜し、第三のターゲット21c上を通過させて、第一の薄膜上に膜厚80nmのITO膜を形成し、成膜対象物5のバッファ層表面に第一、第二の薄膜からなる上部電極が形成された有機EL素子を得た。
第一、第二の薄膜の成膜条件は対向カソード(第一、第二のターゲット21a、21b)が成膜圧力0.67Pa、スパッタガス(Arガス)200SCCMであり、平行平板カソード(第三のターゲット21c)が成膜圧力0.67Pa、スパッタガス(Arガス)200SCCM、反応ガス(酸素)2.0SCCMである。
投入パワーは対向カソードがDC電源1000W(2.1W/cm2/cathode)で、平行平板カソードがDC電源620W(1W/cm2)である。
ダイナミックレートは対向カソードが2nm/min、平行平板カソードが8nm/minであった。成膜対象物5の搬送速度は0.1m/minである。
第一、第二のターゲット21a、21bは横70mm、縦330mmの長方形であった。第一、第二の磁石部材23a、23bは外周幅が90mm(マグネット幅20mm)であり、二辺に沿った方向と、二辺と直交する方向の移動幅はそれぞれ20mmずつとした。
所定時間スパッタリングを行った後、スパッタリングを停止し、第一、第二のターゲット21a、21bを取り出し、図6のa、b、cの切断線で示した箇所について、一端から他端までのエロージョン深さを測定した。
測定された値を下記表1に記載し、その測定結果をグラフ化したものを図7(a)〜(c)にそれぞれ記載した。
Figure 2007046243
また、第一、第二の磁石部材23a、23bを二辺26a、26bに沿った方向と直交する方向に移動させる代わりに、20°ずつ正回転と逆回転させた場合の測定値を上記表1に記載し、その測定結果をグラフ化したものを図8(a)〜(c)に示す。
更に、第一、第二の磁石部材23a、23bを静止させたままたスパッタリングした場合の測定値を上記表1に記載し、その測定結果をグラフ化したものを図9(a)〜(c)に示す。
上記表1〜3と、図7〜9を比較すると明らかなように、第一、第二の磁石部材23a、23bを移動させながらスパッタリングを行った場合は、第一、第二の磁石部材23a、23bを静止させてスパッタリングを行った場合に比べてエロージョン深さが均一であった。このことから、第一、第二の磁石部材23a、23bを移動させながらスパッタリングを行えば、エロージョン深さが均一になり、ターゲット21a、21bの使用効率が高くなることが確認された。

Claims (11)

  1. 真空槽と、
    板状の第一、第二のターゲットと、
    リング形状であって、そのリングの厚み方向に磁化された第一、第二の磁石部材とを有し、
    前記第一、第二のターゲットは表面が互いに平行になるよう向けられた状態で前記真空槽内に所定間隔を空けて配置され、
    前記第一、第二の磁石部材は、前記第一、第二のターゲットの裏面側に、互いに異なる磁極が対向するように配置され、前記第一、第二のターゲット間の隙間であるスパッタ空間の端部から成膜対象物の成膜面に向けてスパッタ粒子が放出されるよう構成されたスパッタリング装置であって、
    前記第一、第二の磁石部材を、前記第一、第二のターゲットの表面に対して平行な面内で、前記第一、第二のターゲットに対して相対的に移動させる移動手段を有するスパッタリング装置。
  2. 前記真空槽内の前記スパッタ空間の前記端部の近傍位置に配置され、前記成膜対象物が移動する経路である搬送経路と、
    前記成膜面が前記スパッタ空間の前記端部に面した一の平面内に位置する状態を維持しながら、前記成膜対象物を前記搬送経路に沿って移動させる搬送機構とを有し、
    前記第一、第二のターゲットの表面は、前記一の平面と直交し、前記搬送経路と交差する面上に配置された請求項1記載のスパッタリング装置。
  3. 前記スパッタ空間の前記端部の縁には、前記第一のターゲットの一辺と前記第二のターゲットの一辺が互いに平行に位置し、
    前記移動手段は、前記第一、第二の磁石部材を、前記端部の縁に位置する前記第一、第二のターゲットの辺に沿った方向と、それとは垂直な方向に、それぞれ移動させるように構成された請求項2記載のスパッタリング装置。
  4. 前記移動手段は、前記第一、第二の磁石部材の前記搬送経路側の側面を、前記成膜面が位置する平面と平行になる状態を維持したまま、前記第一、第二の磁石部材を移動させる請求項3記載のスパッタリング装置。
  5. 前記移動手段は、前記第一、第二の磁石部材を、前記リングの内側に位置する所定の回転中心を中心として、正回転方向と、逆回転方向に所定角度回転させる請求項1記載のスパッタリング装置。
  6. 前記第一、第二の磁石部材の外周は、前記第一、第二のターゲットの外周よりも大きくされ、
    前記移動手段は、前記第一、第二のターゲットの外周が前記第一、第二の磁石部材の外周からはみ出さないように、前記第一、第二の磁石部材を移動させる請求項1記載のスパッタリング装置。
  7. 真空槽と、
    板状の第一、第二のターゲットと、
    リング形状であって、そのリングの厚み方向に磁化された第一、第二の磁石部材とを有し、
    前記第一、第二のターゲットは表面が互いに平行になるよう向けられた状態で前記真空槽内に所定間隔を空けて配置され、
    前記第一、第二の磁石部材は、前記第一、第二のターゲットの裏面側に互いに異なる磁極が対向するように配置されたスパッタリング装置を用い、
    前記第一、第二のターゲット間の隙間であるスパッタ空間の端部から成膜対象物の成膜面に向けてスパッタ粒子を放出させ、前記成膜面に薄膜を形成する成膜方法であって、
    前記第一、第二の磁石部材を、前記第一、第二のターゲットと平行な面内で前記第一、第二のターゲットに対して相対的に移動させながらスパッタリングを行う成膜方法。
  8. 前記第一、第二の磁石部材の移動は、前記第一、第二の磁石部材を相対的に静止させて行う請求項7記載の成膜方法。
  9. 前記スパッタ空間の前記端部の縁に第一のターゲットの一辺と第二のターゲットの一辺を互いに平行になるよう配置し、
    前記第一、第二の磁石部材の移動は、前記第一、第二の磁石部材を、前記端部の縁に位置する前記第一、第二のターゲットの辺に沿った方向と、それとは垂直な方向に、それぞれ往復移動させる請求項7記載の成膜方法。
  10. 前記第一、第二の磁石部材の移動は、所定の回転中心を中心として、前記第一、第二の磁石部材を正回転方向と逆回転方向に交互に回転させる請求項7記載の成膜方法。
  11. 前記第一、第二の磁石部材の正回転と逆回転は、前記第一、第二の磁石部材を、前記成膜面が位置する平面に対して同じ高さまで近づける請求項10記載の成膜方法。
JP2007540917A 2005-10-18 2006-10-05 スパッタリング装置及び成膜方法 Active JP4763711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007540917A JP4763711B2 (ja) 2005-10-18 2006-10-05 スパッタリング装置及び成膜方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005303490 2005-10-18
JP2005303490 2005-10-18
PCT/JP2006/319962 WO2007046243A1 (ja) 2005-10-18 2006-10-05 スパッタリング装置及び成膜方法
JP2007540917A JP4763711B2 (ja) 2005-10-18 2006-10-05 スパッタリング装置及び成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007046243A1 true JPWO2007046243A1 (ja) 2009-04-23
JP4763711B2 JP4763711B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=37962339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540917A Active JP4763711B2 (ja) 2005-10-18 2006-10-05 スパッタリング装置及び成膜方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8585872B2 (ja)
EP (1) EP1939321B1 (ja)
JP (1) JP4763711B2 (ja)
KR (1) KR100984965B1 (ja)
CN (1) CN101180417B (ja)
TW (1) TWI352131B (ja)
WO (1) WO2007046243A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4877058B2 (ja) * 2007-05-08 2012-02-15 パナソニック株式会社 対向ターゲットスパッタ装置及び方法
US20100018855A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Seagate Technology Llc Inline co-sputter apparatus
US20110220494A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Peijun Ding Methods and apparatus for magnetron metallization for semiconductor fabrication
CN102352486A (zh) * 2011-11-16 2012-02-15 东莞市润华光电有限公司 一种可调节磁靴的磁控溅射靶
WO2015009864A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Advanced Energy Industries, Inc. System and method for balancing consumption of targets in pulsed dual magnetron sputtering (dms) processes
KR102182674B1 (ko) * 2013-12-20 2020-11-26 삼성디스플레이 주식회사 스퍼터링 장치
SG11201800667WA (en) * 2016-05-23 2018-02-27 Ulvac Inc Film-forming method and sputtering apparatus
CN110224066A (zh) * 2019-05-14 2019-09-10 浙江大学 一种无辅助层的半透明钙钛矿太阳能电池及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183466A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Teijin Ltd 対向タ−ゲツト式スパツタ装置
JPS61243168A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Hitachi Ltd 対向タ−ゲツト方式スパツタ装置
JPS63121657A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Hitachi Maxell Ltd 真空成膜装置
JPH10102247A (ja) * 1996-10-02 1998-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパッタリング装置及び方法
JP2002146529A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Aisin Seiki Co Ltd マグネトロンスパッタリング装置およびマグネトロンスパッタリングによる薄膜形成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158380A (en) 1981-03-26 1982-09-30 Teijin Ltd Counter target type sputtering device
JPH01162652A (ja) 1987-12-16 1989-06-27 Canon Inc 画像記録装置
JPH036371A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Osaka Shinku Kiki Seisakusho:Kk 対向ターゲット式スパッタ装置
JP2970317B2 (ja) * 1993-06-24 1999-11-02 松下電器産業株式会社 スパッタリング装置及びスパッタリング方法
SG90171A1 (en) * 2000-09-26 2002-07-23 Inst Data Storage Sputtering device
JP4396163B2 (ja) 2003-07-08 2010-01-13 株式会社デンソー 有機el素子
KR100585578B1 (ko) * 2003-09-30 2006-06-07 닛뽕빅터 가부시키가이샤 마그네트론 스퍼터링 장치
WO2007010798A1 (ja) * 2005-07-19 2007-01-25 Ulvac, Inc. スパッタリング装置、透明導電膜の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183466A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Teijin Ltd 対向タ−ゲツト式スパツタ装置
JPS61243168A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Hitachi Ltd 対向タ−ゲツト方式スパツタ装置
JPS63121657A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Hitachi Maxell Ltd 真空成膜装置
JPH10102247A (ja) * 1996-10-02 1998-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパッタリング装置及び方法
JP2002146529A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Aisin Seiki Co Ltd マグネトロンスパッタリング装置およびマグネトロンスパッタリングによる薄膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007046243A1 (ja) 2007-04-26
KR100984965B1 (ko) 2010-10-04
US20080210547A1 (en) 2008-09-04
EP1939321A1 (en) 2008-07-02
CN101180417B (zh) 2010-12-08
TW200716776A (en) 2007-05-01
CN101180417A (zh) 2008-05-14
EP1939321B1 (en) 2013-05-01
TWI352131B (en) 2011-11-11
JP4763711B2 (ja) 2011-08-31
EP1939321A4 (en) 2012-04-04
KR20080033150A (ko) 2008-04-16
US8585872B2 (en) 2013-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026087B2 (ja) スパッタリング装置、透明導電膜の製造方法
JP4763711B2 (ja) スパッタリング装置及び成膜方法
JP4789535B2 (ja) スパッタリング装置、成膜方法
KR101097329B1 (ko) 스퍼터링 장치
JP4717887B2 (ja) スパッタリング装置
JP2015007263A (ja) 有機デバイス製造装置および有機デバイスの製造方法
KR101305114B1 (ko) 스퍼터링 장치
JP2009193774A (ja) 有機el素子及びその製造方法
TWI712699B (zh) 成膜方法及成膜裝置
KR102150455B1 (ko) 스퍼터링 장치 및 이를 포함하는 증착장치
JP2010037656A (ja) スパッタリング装置
JP2006089850A (ja) 対向ターゲット式スパッタリング装置及びこれを用いた有機電界発光表示装置の製造方法
JP2008258085A (ja) 有機el層などの有機層の封止膜の形成方法
JP2010037594A (ja) スパッタリング装置
KR102150456B1 (ko) 스퍼터링 장치 및 방법
KR20080012657A (ko) 대향 타깃형 스퍼터링 장치
JP2013194300A (ja) スパッタリング装置
KR20140126512A (ko) 스퍼터링 장치 및 이를 포함하는 증착장치
KR20140126513A (ko) 스퍼터링 장치 및 이를 포함하는 증착장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4763711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250