JP2008273268A - 自動車用プロペラシャフト - Google Patents

自動車用プロペラシャフト Download PDF

Info

Publication number
JP2008273268A
JP2008273268A JP2007116187A JP2007116187A JP2008273268A JP 2008273268 A JP2008273268 A JP 2008273268A JP 2007116187 A JP2007116187 A JP 2007116187A JP 2007116187 A JP2007116187 A JP 2007116187A JP 2008273268 A JP2008273268 A JP 2008273268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
annular support
shaft
annular
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007116187A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hirakawa
順一 平川
Toru Yamada
融 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2007116187A priority Critical patent/JP2008273268A/ja
Priority to US11/947,860 priority patent/US7922394B2/en
Publication of JP2008273268A publication Critical patent/JP2008273268A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/066Ball or roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • F16C33/805Labyrinth sealings in addition to other sealings, e.g. dirt guards to protect sealings with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/06Drive shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Abstract

【課題】 自動車用プロペラシャフトにおいて、軸状インナを支持する環状支持部材の内部への泥水侵入等を低減し、シール性の向上を図るとともに異音の発生を防ぐこと。
【解決手段】 自動車用プロペラシャフト10において、環状支持部材50の外方端50Aの外周を拡径部91としてなるもの。
【選択図】 図2

Description

本発明は自動車用プロペラシャフトに関する。
自動車用プロペラシャフトとして、特許文献1に記載の如くのものがある。この自動車用プロペラシャフトは、図4に示す如く、複数の分割シャフト1A、1Bを等速継手1Cにより連結するに際し、一方の分割シャフト1Aに設けた等速継手1Cの筒状アウタ2に他方の分割シャフト1Bに設けた等速継手1Cの軸状インナ3を嵌合し、インナ3の軸上に装填したベアリング4を環状支持部材5の内周に支持し、インナ3の軸上でベアリング4を挟む軸方向の両側に設けられるストッパ手段6、7(ストッパ手段7はインナ3に一体に成形されている)によりベアリング4を位置決めする。そして、環状支持部材5の内周であって、ベアリング4を支持する内周の両側の側傍に設けたシール部材8、9がストッパ手段6、7の外周の小径部に摺接する。また、環状支持部材5の軸方向の両側の外方に延びる外方端5A、5Bが、両側のストッパ手段6、7の外周の大径部に近接し、この外周の大径部との間の隙間をラビリンスLa、Lbとし、この隙間からベアリング4の側への泥水等の侵入を防止している。
特開2006-151056
従来技術では、環状支持部材5の外方端5A、5Bとストッパ手段6、7の外周の大径部との間に形成する隙間は半径方向の外方に開いており、この外方に開く隙間をラビリンスLa、Lbの入口としている。このため、外方から飛散してきて環状支持部材5にかかった泥水が環状支持部材5の外面を伝わった後、環状支持部材5の外方端5A、5Bを経てラビリンスLa、Lbに入り易い。ラビリンスLa、Lbに入った泥水はインナ3の回転に伴なう遠心力を受けて環状支持部材5の内周をより内方へ伝わり、シール部材8、9に到達してしまう。シール部材8、9に到達した泥水は排出されずに溜まり、異音を生ずるおそれもある。
本発明の課題は、自動車用プロペラシャフトにおいて、軸状インナを支持する環状支持部材の内部への泥水侵入等を低減し、シール性の向上を図るとともに異音の発生を防ぐことにある。
請求項1の発明は、複数の分割シャフトを継手により連結し、一方の分割シャフトに設けた継手の筒状アウタに他方の分割シャフトに設けた継手の軸状インナを嵌合し、該インナの軸上に装填したベアリングを環状支持部材の内周に支持し、該インナの軸上でベアリングを挟む軸方向の両側に設けられるストッパ手段により該ベアリングを位置決めし、環状支持部材の内周であって、ベアリングを支持する内周の側傍に設けたシール部材がストッパ手段の外周に摺接し、環状支持部材の軸方向の外方に延びる外方端がストッパ手段の外郭に近接し、該外郭との間の隙間をラビリンスとする自動車用プロペラシャフトにおいて、環状支持部材の外方端の外周を拡径部としてなるようにしたものである。
請求項2の発明は、請求項1の発明において更に、前記環状支持部材の外方端の外周を軸方向の外方に向けて次第に拡径する拡径部としてなるようにしたものである。
請求項3の発明は、請求項2の発明において更に、前記環状支持部材の外方端がストッパ手段の外側フランジ部と軸方向において相対するとき、前記拡径部の拡径方向が外側フランジ部の外方を通過するようにしたものである。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかの発明において更に、前記環状支持部材がベアリングを嵌合して支持する内環と、内環の外周を被覆するように成形されるゴム状弾性部材とを有し、前記拡径部をゴム状弾性部材の外方端の外周に成形して設けるようにしたものである。
請求項5の発明は、請求項4の発明において更に、前記ゴム状弾性部材の外方端が内環の端部よりも軸方向の外方に延在し、この延在部分の外周を拡径部とするようにしたものである。
請求項6の発明は、請求項1〜5のいずれかの発明において更に、前記環状支持部材がベアリングを挟む軸方向の両側に延在し、該環状支持部材のそれら両側の外方端のそれぞれに拡径部を設けたものである。
(請求項1)
(a)環状支持部材の外方端の外周を拡径部とすることにより、この拡径部の拡径の起点域に環状排水路を形成できる。このため、外方から飛散してきて環状支持部材にかかった泥水は、環状支持部材の外面を伝わった後、環状支持部材の外方端を通過する手前で上述の拡径部が形成する環状排水路に捕捉され、この環状排水路にガイドされて環状支持部材の外周を周方向に伝わって下方に流れ落ちる。従って、環状支持部材にかかった泥水がラビリンスに入ることを回避するものになり、結果として環状支持部材の内部のシール部材の側への泥水等の侵入を低減し、シール機能の低下を押さえて異音の発生を防ぐことができる。
(請求項2)
(b)環状支持部材の外方端の外周を軸方向の外方に向けて次第に拡径する拡径部とすることにより、特に車輌の走行中に環状支持部材にかかる多量の泥水のうちで、拡径部が形成する上述(a)の環状排水路により捕捉しきれなかった泥水は、拡径部の斜めに連続する拡径方向に沿って環状支持部材の外方端から半径方向の外方向き成分をもって放散される。これによっても、環状支持部材にかかった泥水等がラビリンスに入ることを回避するものになる。
(請求項3)
(c)環状支持部材の外方端がストッパ手段の外側フランジ部と軸方向において相対するとき、前記拡径部の拡径方向が外側フランジ部の外方を通過するものとすることにより、上述(b)の環状支持部材の外方端から半径方向の外方に放散される泥水は、ストッパ手段の外側フランジ部に衝突することなくその外方を通過し、ラビリンスに直接入ることがない。
(請求項4)
(d)環状支持部材を構成するゴム状弾性部材の外方端の外周に拡径部を成形して設けることにより、ゴム状弾性部材のモールド成形と同時に拡径部を設けることができる。
(請求項5)
(e)上述(d)において、ゴム状弾性部材の外方端が内環の端部よりも軸方向の外方に延在し、この延在部分の外周を拡径部とすることにより、ゴム状弾性部材のモールド成形時に外方端のたわみ量を大きくでき、金型からの型抜き性を向上できる。
(請求項6)
(f)軸状インナを支持する環状支持部材の前後両側の外方端に拡径部を設けることにより、環状支持部材の前後両側において上述(a)〜(e)を実現できる。
図1は自動車用プロペラシャフトを示す断面図、図2は図1の要部拡大断面図、図3は環状支持部材の拡大断面図、図4は従来例を示す断面図である。
自動車(FR車又は4WD車)用プロペラシャフト10は、図1に示す如く、前側分割シャフト11と後側分割シャフト12に分割された2本のシャフト部材からなり、両分割シャフト11、12を等速継手(スライダブルジョイント)13により連結して構成される。前側分割シャフト11の前端部は、自在継手を介して、エンジン側のトランスミッションの出力軸に接続される連結ヨークと連結され、後側分割シャフト12の後端部は、自在継手を介して、デファレンシャルギアに接続される連結ヨークと連結される。
プロペラシャフト10は、一方の分割シャフト11を構成する中空パイプの一端に等速継手13の筒状アウタ20を摩擦溶接により接続する。また、他方の分割シャフト12の一端に等速継手13の軸状インナ30を接続する。インナ30をアウタ20に嵌合する。等速継手13の内部構造については詳述しない。
プロペラシャフト10は、インナ30を構成するインナシャフト31の軸上に装填したベアリング40を環状支持部材50の内周に回転自在に支持し、車体側に固定される支持ベース60の取付部(アウタリング)61に環状支持部材50を設けている。
環状支持部材50は、図2に示す如く、ベアリング40を嵌合して支持する内環51と、支持ベース60の取付部61に圧入される外環52と、内環51の外周と外環52の内周を被覆するように成形されるゴム状弾性部材53とを有する。
環状支持部材50は、内環51と外環52の間に加硫ゴム等のゴム状弾性部材53をモールド成形することにより製作される。ゴム状弾性部材53は、内環51の側の内環状部54と、外環52の側の外環状部55と、内環状部54と外環状部55をつなぐつなぎ環状部56を有する。つなぎ環状部56は、環状支持部材50の中心軸を含む断面視(図1〜図3)で概ねS字断面状をなし(U字断面状、平板断面状等の他の断面状をなしても可)、内環状部54として軸方向の前方に延びる前側内環状部54Aと後方に延びる後側内環状部54Bを設け、前側内環状部54Aとつなぎ環状部56の間に前方に拡開するU字状の前側環状凹部57Aを形成するとともに、後側内環状部54Bとつなぎ環状部56の間に後方に拡開するU字状の後側環状凹部57Bを形成して備える。
環状支持部材50は、内環状部54の前後の内環状部54A、54Bの先端部を前後の外方端50A、50Bとし、本実施例では、これらの外方端50A、50Bを内環51の前後の端部(小径部51Aと大径部51C)よりも軸方向の外方にまで延在させている。環状支持部材50は、前外方端50Aを後述する前側ストッパ手段70の外郭(本実施例では外側フランジ部72の内側端面)に相対する位置まで延在し、後外方端50Bを後述する後側ストッパ手段80の外郭(本実施例では外側フランジ部82の内側端面)に相対する位置まで延在している。内環51は、ゴム状弾性部材53の内環状部54に包まれる範囲で、前後方向に小径部51A、中径部51B、大径部51Cの順に径をかえて連なる段付円筒状をなし、中径部51Bの内周にベアリング40の外輪を嵌合する。
プロペラシャフト10は、環状支持部材50の内環51の中径部51Bに嵌合されたベアリング40をインナ30のインナシャフト31に装填し、この状態において、インナシャフト31の軸上でベアリング40を挟む軸方向の両側に設けられる前後のストッパ手段70、80によりベアリング40を位置決めする。本実施例では、前ストッパ手段70はインナシャフト31に圧入される円環状ストッパピースにより構成され、後ストッパ手段80はインナシャフト31に一体に成形されて構成される。これにより、ベアリング40の内輪が前ストッパ手段70の端面と後ストッパ手段80の段差面に挟持されて位置決めされる。
プロペラシャフト10は、環状支持部材50の内周であって、ベアリング40を支持する中径部51Bの両側傍の小径部51A、大径部51Cの内周のそれぞれにシール部材41、42を装填する。シール部材41は前ストッパ手段70の外周に摺接し、シール部材42は後ストッパ手段80の外周に摺接し、シール部材41とシール部材42でベアリング40を両側からシールする。
プロペラシャフト10は、前ストッパ手段70の外周であって、シール部材41が摺接する外周よりも軸方向の外方側にある内外2位置に内側フランジ部71と外側フランジ部72を設け、内側フランジ部71と外側フランジ部72の間に環状溝73を設ける。また、後ストッパ手段80の外周であって、シール部材42が摺接する外周よりも軸方向の外方側にある内外2位置に内側フランジ部81と外側フランジ部82を設け、内側フランジ部81と外側フランジ部82の間に環状溝83を設ける。
プロペラシャフト10は、環状支持部材50の軸方向の前方の外方に延びる前外方端50Aが前側ストッパ手段70の内側フランジ部71、外側フランジ部72を含む外郭に近接し、該外郭との間の隙間をラビリンスLaとする。また、環状支持部材50の軸方向の後方の外方に延びる後外方端50Bが後ストッパ手段80の内側フランジ部81、外側フランジ部82を含む外郭に近接し、該外郭との間の隙間をラビリンスLbとする。ラビリンスLa、Lbは環状支持部材50の外部空間とベアリング40の側の内部空間の間で、上述の隙間により狭く折れ曲がった経路を形成し、車両走行時に外方から飛散してくる泥水が環状支持部材50の内部へ侵入することの抵抗になる。ラビリンスLa、Lbを通過して環状支持部材50の内部に侵入した泥水は、インナシャフト31の回転に伴う遠心力を受けて環状支持部材50の内周、本実施例では前側内環状部54A、後側内環状部54Bの内周を内方へ伝わり、内側フランジ部71と外側フランジ部の72の間の環状溝73、又は内側フランジ部81と外側フランジ部82の間の環状溝83に捕捉されガイドされて下方へ落下し、シール部材41、42の側への侵入を阻止される。
しかるに、プロペラシャフト10は、インナ30を支持する環状支持部材50の内部への泥水等の侵入を低減するため、以下の構成を具備する。
環状支持部材50の前後の外方端50A、50Bの外周を拡径部91、92とし、この拡径部91、92の拡径の起点域に環状排水路91A、92Aを形成する。
本実施例では、ゴム状弾性部材53の内環状部54における前後の内環状部54A、54Bの先端部(前後の外方端50A、50B)の外周に拡径部91、92をモールド成形して備える。このとき、ゴム状弾性部材53の前側内環状部54A、後側内環状部54Bにおいて、内環51の前後の端部である小径部51A、大径部51Cよりも軸方向の外方に延在している先端部の外周に、拡径部91、92を備える。
本実施例では更に、前後の拡径部91、92を、環状支持部材50の前後の外方端50A、50B(前後の内環状部54A、54Bの先端部)の外周において、軸方向の外方に向けてテーパ面をなすように次第に拡径する。そして、環状支持部材50の前外方端50Aが前側ストッパ手段70の外側フランジ部72の内側(後側)端面(環状溝73の一方の壁となる端面)と軸方向において相対するとき、拡径部91のテーパ面に沿う拡径方向が外側フランジ部72の外方を通過する(外側フランジ部72に当たらない)。また、環状支持部材50の後外方端50Bが後側ストッパ手段80の外側フランジ部82の内側(前側)端面(環状溝83の一方の壁となる端面)と軸方向において相対するとき、拡径部92のテーパ面に沿う拡径方向が外側フランジ部82の最大外径部の外方を略通過する(外側フランジ部82の最大外径部に当たらない)。
従って、プロペラシャフト10にあっては、環状支持部材50の前外方端50Aに拡径部91を設けたことにより以下の作用効果を奏する。尚、図1〜図3において、Aは環状支持部材50の前外方端50Aの側における泥水の流れ経路を示す。
(a)環状支持部材50の前外方端50Aの外周を拡径部91とすることにより、この拡径部91の拡径の起点域に環状排水路91Aを形成できる。このため、外方から飛散してきて環状支持部材50にかかった泥水は、環状支持部材50の外面を伝わった後、環状支持部材50の前外方端50Aを通過する手前で上述の拡径部91が形成する環状排水路91Aに捕捉され、この環状排水路91Aにガイドされて環状支持部材50の外周を周方向に伝わって下方に流れ落ちる。従って、環状支持部材50にかかった泥水がラビリンスLaに入ることを回避するものになり、結果として環状支持部材50の内部のシール部材41の側への泥水等の侵入を低減し、シール機能の低下を押さえて異音の発生を防ぐことができる。
(b)環状支持部材50の前外方端50Aの外周を軸方向の外方に向けて次第に拡径する拡径部91とすることにより、特に車輌の走行中に環状支持部材50にかかる多量の泥水のうちで、拡径部91が形成する上述(a)の環状排水路91Aにより捕捉しきれなかった泥水は、拡径部91の斜めに連続する拡径方向に沿って環状支持部材50の前外方端50Aから半径方向の外方向き成分をもって放散される。これによっても、環状支持部材50にかかった泥水等がラビリンスLaに入ることを回避するものになる。
(c)環状支持部材50の前外方端50Aが前側ストッパ手段70の外側フランジ部72と軸方向において相対するとき、前記拡径部91の拡径方向が外側フランジ部72の外方を通過するものとすることにより、上述(b)の環状支持部材50の前外方端50Aから半径方向の外方に放散される泥水は、前側ストッパ手段70の外側フランジ部72に衝突することなくその外方を通過し、ラビリンスLaに入る量を減少させる。
(d)環状支持部材50を構成するゴム状弾性部材53の前外方端50Aの外周に拡径部91を成形して設けることにより、ゴム状弾性部材53のモールド成形と同時に拡径部91を設けることができる。
(e)上述(d)において、ゴム状弾性部材53の前外方端50Aが内環51の端部よりも軸方向の外方に延在し、この延在部分の外周を拡径部91とすることにより、ゴム状弾性部材53のモールド成形時に前外方端50Aのたわみ量を大きくでき、金型からの型抜き性を向上できる。
また、環状支持部材50の後外方端50Bに拡径部92を設けたことにより以下の作用効果を奏する。尚、図1〜図3において、Bは環状支持部材50の後外方端50Bの側における泥水の流れ経路を示す。
(a)環状支持部材50の後外方端50Bの外周を拡径部92とすることにより、この拡径部92の拡径の起点域に環状排水路92Aを形成できる。このため、外方から飛散してきて環状支持部材50にかかった泥水は、環状支持部材50の外面を伝わった後、環状支持部材50の後外方端50Bを通過する手前で上述の拡径部92が形成する環状排水路92Aに捕捉され、この環状排水路92Aにガイドされて環状支持部材50の外周を周方向に伝わって下方に流れ落ちる。従って、環状支持部材50にかかった泥水がラビリンスLbに入ることを回避するものになり、結果として環状支持部材50の内部のシール部材42の側への泥水等の侵入を低減し、シール機能の低下を押さえて異音の発生を防ぐことができる。
(b)環状支持部材50の後外方端50Bの外周を軸方向の外方に向けて次第に拡径する拡径部92とすることにより、特に車輌も走行中に環状支持部材50にかかる多量の泥水のうちで、拡径部92が形成する上述(a)の環状排水路92Aにより捕捉しきれなかった泥水は、拡径部92の斜めに連続する拡径方向に沿って環状支持部材50の後外方端50Bから半径方向の外方向き成分をもって放散される。これによっても、環状支持部材50にかかった泥水等がラビリンスLbに入る量を減少させるものになる。
(c)環状支持部材50の後外方端50Bが後側ストッパ手段80の外側フランジ部82と軸方向において相対するとき、前記拡径部92の拡径方向が外側フランジ部82の外方を通過するものとすることにより、上述(b)の環状支持部材50の後外方端50Bから半径方向の外方に放散される泥水は、後側ストッパ手段80の外側フランジ部82に衝突することなくその最大径外方を通過し、ラビリンスLbに入ることがない。
(d)環状支持部材50を構成するゴム状弾性部材53の後外方端50Bの外周に拡径部92を成形して設けることにより、ゴム状弾性部材53のモールド成形と同時に拡径部92を設けることができる。
(e)上述(d)において、ゴム状弾性部材53の後外方端50Bが内環51の端部よりも軸方向の外方に延在し、この延在部分の外周を拡径部92とすることにより、ゴム状弾性部材53のモールド成形時に後外方端50Bのたわみ量を大きくでき、金型からの型抜き性を向上できる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、本発明の拡径部は、環状支持部材50のゴム状弾性部材53(内環状部54)に一体成形するものに限らず、環状支持部材50の内環51に一体成形するもの、環状支持部材50の各部とは別体にして付設するもの等であっても良い。また、本発明の拡径部は、環状支持部材の外方端の外周にテーパ状をなして拡径するものに限らず、環状突部等により段差状をなして拡径するものでも良い。
図1は自動車用プロペラシャフトを示す断面図である。 図2は図1の要部拡大断面図である。 図3は環状支持部材の拡大断面図である。 図4は従来例を示す断面図である。
符号の説明
10 プロペラシャフト
11、12 分割シャフト
13 継手
20 筒状アウタ
30 軸状インナ
40 ベアリング
41、42 シール部材
50 環状支持部材
50A、50B 外方端
51 内環
53 ゴム状弾性部材
70、80 ストッパ手段
72、82 外側フランジ部
91、92 拡径部
La、Lb ラビリンス

Claims (6)

  1. 複数の分割シャフトを継手により連結し、一方の分割シャフトに設けた継手の筒状アウタに他方の分割シャフトに設けた継手の軸状インナを嵌合し、該インナの軸上に装填したベアリングを環状支持部材の内周に支持し、該インナの軸上でベアリングを挟む軸方向の両側に設けられるストッパ手段により該ベアリングを位置決めし、
    環状支持部材の内周であって、ベアリングを支持する内周の側傍に設けたシール部材がストッパ手段の外周に摺接し、
    環状支持部材の軸方向の外方に延びる外方端がストッパ手段の外郭に近接し、該外郭との間の隙間をラビリンスとする自動車用プロペラシャフトにおいて、
    環状支持部材の外方端の外周を拡径部としてなることを特徴とする自動車用プロペラシャフト。
  2. 前記環状支持部材の外方端の外周を軸方向の外方に向けて次第に拡径する拡径部としてなる請求項1に記載の自動車用プロペラシャフト。
  3. 前記環状支持部材の外方端がストッパ手段の外側フランジ部と軸方向において相対するとき、前記拡径部の拡径方向が外側フランジ部の外方を通過する請求項2に記載の自動車用プロペラシャフト。
  4. 前記環状支持部材がベアリングを嵌合して支持する内環と、内環の外周を被覆するように成形されるゴム状弾性部材とを有し、
    前記拡径部をゴム状弾性部材の外方端の外周に成形して設ける請求項1〜3のいずれかに記載の自動車用プロペラシャフト。
  5. 前記ゴム状弾性部材の外方端が内環の端部よりも軸方向の外方に延在し、この延在部分の外周を拡径部とする請求項4に記載の自動車用プロペラシャフト。
  6. 前記環状支持部材がベアリングを挟む軸方向の両側に延在し、該環状支持部材のそれら両側の外方端のそれぞれに拡径部を設けた請求項1〜5のいずれかに記載の自動車用プロペラシャフト。
JP2007116187A 2007-04-25 2007-04-25 自動車用プロペラシャフト Withdrawn JP2008273268A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007116187A JP2008273268A (ja) 2007-04-25 2007-04-25 自動車用プロペラシャフト
US11/947,860 US7922394B2 (en) 2007-04-25 2007-11-30 Propeller shaft for motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007116187A JP2008273268A (ja) 2007-04-25 2007-04-25 自動車用プロペラシャフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008273268A true JP2008273268A (ja) 2008-11-13

Family

ID=39887076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007116187A Withdrawn JP2008273268A (ja) 2007-04-25 2007-04-25 自動車用プロペラシャフト

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7922394B2 (ja)
JP (1) JP2008273268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012166678A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Honda Motor Co Ltd 車両のホイール支持構造
JP2013199968A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Kyb Co Ltd 無限軌道駆動装置のシール構造

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008003712B8 (de) * 2008-02-18 2020-11-05 Gkn Driveline North America, Inc. Trägeranordnung, einstückig ausgebildeter Träger sowie Verfahren zur Montage einer Wellenhalte- und Trägeranordnung
DE102009017192B4 (de) * 2009-04-09 2011-04-28 Aktiebolaget Skf Lageranordnung für eine Tragrolle
JP5452199B2 (ja) * 2009-12-07 2014-03-26 株式会社ショーワ プロペラシャフト装置
JP5867685B2 (ja) * 2011-09-16 2016-02-24 Nok株式会社 センターベアリングサポート
JP2013142434A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Showa Corp 軸受構造体
JP6008090B2 (ja) * 2012-04-26 2016-10-19 Nok株式会社 センターベアリングサポート
DE102012208055B4 (de) * 2012-05-14 2014-04-24 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lageranordnung, insbesondere ein Antriebswellenstützlager für ein Kraftfahrzeug
JP2016078721A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社ショーワ ストッパピース及び軸受装置
US9879728B1 (en) * 2016-07-26 2018-01-30 Ford Global Technologies, Llc Center bearing assembly with shear member
US10703413B2 (en) * 2016-08-31 2020-07-07 Ford Global Technologies, Llc Rear drive unit detachment system and method
DE102017110874A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-22 Henniges Automotive Gmbh & Co. Kg Lageranordnung
DE102017116324B4 (de) * 2017-07-19 2020-06-04 Vibracoustic Gmbh Wellenlager
US11148527B2 (en) * 2019-07-10 2021-10-19 Honda Motor Co., Ltd. Bearing assembly including a retaining ring and driveshaft assembly including a retaining ring

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2708975B1 (fr) * 1993-08-10 1995-11-03 Gkn Cardantec Palier intermédiaire pour des lignes d'arbres de transmission dans des véhicules automobiles.
JP4014021B2 (ja) * 1998-12-10 2007-11-28 株式会社ショーワ プロペラシャフト支持構造
US6422947B1 (en) * 2000-02-11 2002-07-23 Visteon Global Technologies, Inc. Driveshaft bearing assembly
US20020081050A1 (en) * 2000-12-06 2002-06-27 Herbert Cermak Shaft bearing assembly
AU2003203417A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-23 Dana Corporation Centre Bearing Assembly Including a Support Member Containing a Rheological Fluid
KR20060120563A (ko) * 2003-07-03 2006-11-27 쿠퍼-스탠다드 오토모티브 인코포레이티드 플라스틱 퀵-스냅 센터베어링 절연체 마운트와 그 제조 및조립 방법
JP4422594B2 (ja) 2004-11-25 2010-02-24 株式会社ショーワ 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012166678A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Honda Motor Co Ltd 車両のホイール支持構造
JP2013199968A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Kyb Co Ltd 無限軌道駆動装置のシール構造

Also Published As

Publication number Publication date
US7922394B2 (en) 2011-04-12
US20080267550A1 (en) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008273268A (ja) 自動車用プロペラシャフト
JP6683130B2 (ja) ダストシール
US8197349B2 (en) Shock absorbing propeller shaft apparatus for motor vehicle
JP2008273267A (ja) 自動車用プロペラシャフト
WO2008032729A1 (fr) Structure de transmission électrique
US7115036B2 (en) Universal coupling with an air bleeding passage that provides communication between the inside and outside of a boot
JP4773733B2 (ja) プロペラシャフトの支持構造
US20240133468A1 (en) Propeller shaft
JP4512476B2 (ja) 継手用ブーツ
JP2009006766A (ja) 自動車用プロペラシャフト
JP2008290670A (ja) 自動車用プロペラシャフト
JP4901506B2 (ja) 等速自在継手
JP2008296626A (ja) ブッシュ軸受及びそれを用いた自動車のラックピニオン式油圧パワーステアリング装置
JP2007064266A (ja) 中空シャフト
JP2008273269A (ja) 自動車用プロペラシャフト
JP6177106B2 (ja) フリクションダンパ
JP2019048560A (ja) 車両の動力伝達軸
JP2019108049A (ja) 車両用推進軸
JP7079677B2 (ja) 中間軸受装置
JP2007223478A (ja) 自動車用プロペラシャフト
JP4685706B2 (ja) 自動車用プロペラシャフト
JP6867078B2 (ja) 動力伝達軸
JP6558537B2 (ja) シール構造
JP2016080046A (ja) 等速ジョイント
JP2008151237A (ja) 等速自在継手用支持軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100706