JP2008263354A - Rfidタグ - Google Patents

Rfidタグ Download PDF

Info

Publication number
JP2008263354A
JP2008263354A JP2007103791A JP2007103791A JP2008263354A JP 2008263354 A JP2008263354 A JP 2008263354A JP 2007103791 A JP2007103791 A JP 2007103791A JP 2007103791 A JP2007103791 A JP 2007103791A JP 2008263354 A JP2008263354 A JP 2008263354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
rfid tag
tag
communication distance
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007103791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4839257B2 (ja
JP2008263354A5 (ja
Inventor
Isao Sakama
功 坂間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007103791A priority Critical patent/JP4839257B2/ja
Priority to TW097106071A priority patent/TW200903894A/zh
Priority to KR1020080016415A priority patent/KR100972875B1/ko
Priority to EP20080250762 priority patent/EP1981122A1/en
Priority to CN2008100833077A priority patent/CN101286206B/zh
Priority to US12/043,595 priority patent/US8410938B2/en
Publication of JP2008263354A publication Critical patent/JP2008263354A/ja
Publication of JP2008263354A5 publication Critical patent/JP2008263354A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839257B2 publication Critical patent/JP4839257B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07767Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the first and second communication means being two different antennas types, e.g. dipole and coil type, or two antennas of the same kind but operating at different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/06Details
    • H01Q9/065Microstrip dipole antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

【課題】薄いスペーサを介して金属材料の表面に取り付けても所望の通信距離が得られると共に、被取付材料の種類によって通信距離が変化しないRFIDタグを提供する。
【解決手段】ICチップ3を搭載した第1のアンテナ11の端部から直角方向に第2のアンテナ12が延在している。第1のアンテナ11の電気的長さは任意であり、第2のアンテナ12の電気的長さはλ/2、又はλ/2の整数倍である。また、第1のアンテナ11と第2のアンテナ12の裏面には50μm程度の樹脂のベースフィルムが配置されている。このようなタグアンテナ4の構成により、第2のアンテナ12が第1のアンテナ11に共振して電波増幅作用を呈するので、第1のアンテナ11の電気的長さを短くしたりベースフィルムを薄くしたりしても長い通信距離を確保できる。また、被取付材料の種類によって共振周波数が変化しないのでどのような被取付材料でも安定した通信距離を確保できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、ICチップに記録されたID(Identification:識別情報)などの情報をRF(Radio Frequency:無線周波数)で送信するRFID(Radio Frequency Identification)タグに関する。
RFIDタグはICチップとタグアンテナとによって構成されていて、ICチップに記録されているIDなどの情報をタグアンテナから無線(RF)で送信することができる。したがって、リーダ/ライタによってRFIDタグをかざせば、比較的長い通信距離(例えば、140mm程度)でICチップに記録されている情報を非接触で読み取ることができる。そのため、RFIDタグは工場などで組み立てられる物品の生産管理や物流管理などに好んで利用されている。ところが、RFIDタグを金属材料の表面に直接取り付けると通信距離が著しく低下する。そこで、このような不具合を解決するために、例えば、全長で半波長(λ/2)のダイポールアンテナをRFIDタグのタグアンテナとして用いる場合は、厚さが約1mm以上の絶縁体のスペーサを介して金属材料の表面に取り付けることによって、所望の通信距離を確保するようにしている。また、タグアンテナと金属材料の取付け面との間に、比較的厚く(例えば、1mm以上の厚さ)、かつ誘電率の小さい樹脂などの絶縁体や軟磁性体を挟み込むことにより、タグアンテナが金属材料から受ける影響を小さくして通信距離の低下を防止する技術も開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−309811号公報(段落番号0023〜0029、及び図1、図2)
しかしながら、タグアンテナと金属材料の取付け面との間に所定の厚さ(例えば、1mm以上の厚さ)の絶縁体や軟磁性体を挟み込むことにとって所望の通信距離は確保できるものの、RFIDタグ全体の厚さが厚くなることによってRFIDタグが金属材料の表面から脱落しやすくなる。また、特許文献1に開示された技術はタグアンテナと軟磁性体とが積層構造となるため、RFIDタグを金属材料の表面に取り付けた場合と金属以外の物品に取り付けた場合とでは、タグアンテナの共振点が変化するおそれがある。すなわち、金属表面の電位変化は小さいため、タグアンテナの電位分布が変化し、共振点が変化するおそれがある。また、軟磁性材料を介してRFIDタグを金属以外の物品に取り付けた場合は、タグアンテナ(第1のタグアンテナ)の共振点の変化によって通信距離が低下するおそれがある。
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、第1のアンテナの共振点が変化しても通信距離の変化量を低減することができるRFIDタグを提供することを課題とする。
前記課題を達成するために、本発明のRFIDタグは、ICチップに記録された情報を無線で送信するRFIDタグであって、前記ICチップを長手方向中間部に搭載した第1のアンテナと、前記第1アンテナの一端部に接続した第2のアンテナとを備え、前記第2のアンテナは、前記第1のアンテナから放射される電波の波長をλとしたとき、長手方向の電気的長さがλ/2の整数倍であることを特徴とする。
これによれば、第1アンテナの一端部に接続した第2のアンテナが電気的にλ/2の整数倍の長さになっているので、第1のアンテナの長さにかかわらず、第2のアンテナが第1のアンテナを介して共振する。このため、第1のアンテナの共振点変化による通信距離の変化量が低減する。特に、第1のアンテナと第2のアンテナとが、略90度の角度で電気的に接続され、あるいは静電結合された場合には、第1のアンテナと第2のアンテナとが放射する電磁波の偏波面が互いに略直交するので受信アンテナの偏波面の影響が低減される。これによっても、通信距離の変化が低減し、特に、金属面がタグアンテナにスペーサを介して近接している場合であっても所望の通信距離を確保することができる。なお、軟磁性材料ではない樹脂フィルムのスペーサを背面側に配置することにより、このRFIDタグを金属材料に取り付けても非金属材料に取り付けても共振周波数の変化は少ない。
本発明のRFIDタグによれば、第1のアンテナを介して第2のアンテナが共振するので、第1のアンテナの共振点が変化しても通信距離の変化量を低減することができる。特に、背面側が金属面に装着されるときであっても通信距離の変化量を低減することができる。
《第1実施形態》
以下、本発明に係るRFIDタグの実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、RFIDタグが金属材料の表面に貼付された状態を示す断面図である。樹脂性のベースフィルム2の表面にICチップ3が搭載されたタグアンテナ4(以下、ICチップ3とタグアンテナ4とを備える構成をインレット5といい、図示しない外被フィルムによってラミネートされた構成をRFIDタグという。)が接着剤などによって貼付され、スペーサとなるベースフィルム2は、金属材料1の表面とタグアンテナ4との間に介在されるようになっている。これによって、タグアンテナ4の近くにリーダ/ライタ(図示せず)をかざせば、そのリーダ/ライタによってICチップ3に記録されている情報を読み書きすることができる。
図2は、図1に示すタグアンテナ4をダイポールアンテナとしたときのRFIDタグの表面図である。ダイポールアンテナ6は、使用電波の波長をλとしたとき、λ/2の電気的長さになっていて、ほぼ中心のλ/4の位置にマッチング回路7が形成されてICチップ3が搭載されている。このようなダイポールアンテナ6とICチップ3とからなるインレット5は、図1に示すように、約1mm以上の厚さのベースフィルム2をスペーサとして介在して金属材料1の表面に貼付されている。例えば、使用電波の周波数が2.45GHzのときのダイポールアンテナ6の物理的長さは、ベースフィルム2の誘電率が小さくて波長短縮効果を無視した場合においては約50mm程度である。
このような長さ(つまり、50mm程度の長さ)のダイポールアンテナ6を図1に示すようなタグアンテナ4として用いた場合は、1mm以上の厚さのベースフィルム2を介して金属材料1の表面に貼付することにより、汎用のリーダライタによって30mm程度の通信距離でICチップ3の情報を読み書きすることができる。しかし、図2のようなダイポールアンテナ6を用いた構成では、ベースフィルム2が厚すぎるために金属材料1からインレット5を含むRFIDタグが脱落するおそれがある。
そこで、以下の実施形態では、ICチップを搭載したダイポールアンテナを第1のアンテナ(主アンテナ)とし、この第1のアンテナを介して共振する第2のアンテナ(補助アンテナ)を設けることによって、インレット5を含むRFIDタグを金属材料の表面に取り付けても比較的長い通信距離が得られるようなタグアンテナを実現している。以下、本発明の第1実施形態に係るタグアンテナの幾つかのバリエーションについて説明する。
(帯状タグアンテナの第1バリエーション)
第1実施形態による帯状タグアンテナの第1バリエーションでは、ICチップ3を搭載したダイポールアンテナを第1のアンテナとし、この第1のアンテナを介して共振する第2のアンテナを直角に配置することによって、図1に示すベースフィルム2の厚さを薄くしても所望の通信距離を確保できるようにしている。図3は、第1実施形態における帯状タグアンテナの第1バリエーションの構成図である。図3に示すように、ICチップ3を搭載したダイポールアンテナである第1のアンテナ11の一方の端部から直角方向に第2のアンテナ12が延在している。このとき、第1のアンテナ11の電気的長さは任意の長さであり、第1のアンテナ11の端部から延在している第2のアンテナ12の電気的長さはλ/2、又はλ/2のn倍である。なお、nは1以上の整数である。また、第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12の幅方向の寸法については、λ/2以下であれば、特に制限はなく任意の値でよいが、例えば、3mm程度の細い幅であっても構わない。
図3に示すようなタグアンテナ4の構成にすることによって、第2のアンテナ12が第1のアンテナ11を介して共振するので、第1のアンテナ11の電気的な長さをλ/2よりも短くしたり、金属材料1のスペーサとなるベースフィルム2の厚さを約50μm程度まで薄くしたりしても、比較的長い通信距離(例えば、30mm程度)を確保することができる。したがって、汎用のリーダライタによって通常の通信距離でRFIDタグ5の情報を読み書きすることが可能となる。なお、金属材料1とタグアンテナ4とは、ベースフィルム2によって絶縁されており、金属材料1は等電位面を形成している。
また、第1のアンテナ11と第2のアンテナ12とからなる2つのアンテナエレメントを直角にするなど非直線的に配置することにより、タグアンテナ4は2方向に偏波する楕円偏波の特性を呈することができる。したがって、リーダ/ライタのアンテナが構造の簡単な直線偏波のアンテナであっても、タグアンテナ4の偏波面を意識することなく使用することが可能となるのでリーダ/ライタの読取範囲が広くなる。さらに、リーダ/ライタのアンテナが円偏波の場合は、偏波面の重なり領域が増えるのでタグアンテナの電波効率が向上して通信距離をさらに延ばすことができる。また、リーダ/ライタのアンテナの方向に関わらずタグアンテナ4との間で正常な通信を行うことができる。
さらに、第2のアンテナ12を第1のアンテナ11と直交するように配置することにより楕円偏波の回転方向を明確にすることができる。例えば、図3に示すタグアンテナ4の構成の場合は、第1のアンテナ11の先端部から第2のアンテナ12が右方向に延在しているので偏波の回転方向は右旋回となる。なお、直交する第1のアンテナ11の長さを短くすると、第2のアンテナ12の偏波方向の強度が強くなって直線偏波に近い特性を呈することになる。この場合は、リーダ/ライタのアンテナの向きを第2のアンテナ12の直線偏波の方向に合わせれば、より強い電界強度で通信を行うことができる。
また、図3に示す第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12は、図1に示すような厚さが50μm程度の樹脂フィルム(例えば、ポリイミド樹脂のフィルム)のベースフィルム2の上面に金属箔などを配置して形成することができる。なお、第1のアンテナ11及び第2のアンテナ12は、それぞれの厚さが数十μm程度であるので、ベースフィルム2の上面に金属蒸着を施すことによってアンテナエレメントを形成することも可能である。また、第1のアンテナ11と第2のアンテナ12とは、導体接続によって電気的に接続してもよいし、両者の端部付近に誘電体のフィルムを介在させ、それぞれの端部付近を重ね合わせて積層構造にし、第1のアンテナ11と第2のアンテナ12とを静電結合させて電気的に接続してもよい。このように第1のアンテナ11と第2のアンテナ12を静電結合させる場合は、出来るだけ誘電率の高い誘電体のフィルムを介在させることが望ましい。
また、第1のアンテナ11には、インピーダンスマッチング(整合)用にL字状のスリットが形成されてマッチング回路7が設けられ、そのスリットを跨ぐようにしてICチップ3が搭載されている。なお、第1のアンテナ11の電気的長さがλ/2のときは、第1のアンテナ11のほぼ中央部付近(つまり、λ/4の位置付近)にマッチング回路7が設けられるが、第1のアンテナ11の電気的長さがλ/2よりも短くなるにつれて、マッチング回路7及びICチップ3の位置は、第1のアンテナ11と第2のアンテナ12とが接続された位置の方へ移動する。
ここで、第1のアンテナ11にインピーダンスマッチング用のスリットを設けてICチップ3を搭載する具体的な例を詳細に説明する。図4は、第1のアンテナ11の給電部にICチップ3を搭載する工程を示す工程図であり、(a)は第1のアンテナ11とICチップ3の給電部分を示し、(b)は第1のアンテナ11にICチップ3を搭載したときの給電部分の透視拡大図を示し、(c)は第1のアンテナ11とlCチップ3の接合部の断面図を示している。
図4(a)に示すように、第1のアンテナ11の給電部分には、ICチップ3と第1のアンテナ11との間でインピーダンスマッチングを行うためのかぎ状(L字型)のスリット11aが形成され、このスリット11aでかぎ状のスリットで囲われた部分がスタブ11cとして形成される。また、ICチップ3には、スリット11aを跨ぐような間隔で信号入出力電極3a,3bが形成されている。
すなわち、スリット11aの幅は、lCチップ3の信号入出力電極3a,3bの電極間隔よりもやや狭い程度になっているので、図4(b)に示すように第1のアンテナ11にICチップ3を搭載すると、ICチップ3の信号入出力電極3a,3bが、スリット11aを跨ぐようにして第1のアンテナ11に接続される。このようにして、スリット11aの形成によってできたスタブ11cを第1のアンテナ11とICチップ3との間に直列に接続することにより、第1のアンテナ11とICチップ3との間ではスタブ11cが直列に接続されたインダクタンス成分として作用する。したがって、このインダクタンス成分によって、第1のアンテナ11とlCチップ3の入出力インピーダンスとがマッチング(整合)される。つまり、図4に示すようなスリット11aとスタブ11cによって図2に示すようなマッチング回路7が形成される。なお、図4(c)に示すように、ICチップ3の信号入出力電極3a,3bは、超音波接合又は金属共晶結合などの接合方法により、金バンプによって第1のアンテナ11と電気的に接合されている。
また、第1のアンテナ11に形成するスリットはL字型ではなくT字型にすることもできる。図5は、第1のアンテナ11においてT字型のスリット11bの給電部にICチップ3を搭載した概念図である。図5に示すように、第1のアンテナ11のスリット11bをT字型に形成して、スタブ11d,11eをICチップ3と第1のアンテナ11との間に直列に接続しても、L字型のスリット11aの場合と同様に、第1のアンテナ11とlCチップ3のインピーダンスをマッチングさせることができる。
(帯状タグアンテナの第2バリエーション)
図6は、本発明の第1実施形態における帯状タグアンテナの第2バリエーションの構成図である。第1のアンテナ11と第2のアンテナ12とのなす角度は90度に限定されるものでなく90度以下の任意の角度でよい。例えば、図6に示すように、第1のアンテナ11と第2のアンテナ12とのなす角度は60°であってもよい。この場合も第1のアンテナ11の電気的長さは任意の長さであり、第1のアンテナ11の端部から第2のアンテナ12の端部までの電気的長さ(つまり、第2のアンテナ12の電気的長さ)はλ/2、又はλ/2のn倍(但し、nは1以上の整数)である。
図6のようなタグアンテナ4の形状であっても、第2のアンテナ12が第1のアンテナ11を介して共振するので、第1のアンテナ11の電気的な長さをλ/2よりも短くしたり、金属材料1のスペーサとなるベースフィルム2の厚さを約50μm程度まで薄くしたりしても、比較的長い通信距離を確保することができる。また、図6のようなタグアンテナ4の形状によっても2つの異なる偏波面を有する電磁波(すなわち、楕円偏波の電磁波)を放射することができる。したがって、リーダ/ライタのアンテナが直線偏波のアンテナであっても、タグアンテナ4の偏波面を意識する必要性が少なくなる。
(帯状タグアンテナの第3バリエーション)
図7(a)、(b)は、第1実施形態における帯状タグアンテナの第3バリエーションの構成図である。図7(a)に示すように、第1のアンテナ11の電気的長さは任意の長さであり、第1のアンテナ11の端部から直角方向に第2のアンテナ12の直角部分12aが長さaだけ延在し、さらに、第1のアンテナ11と平行な方向へ直角に折れ曲がって、直角部分12aの先端部から第2のアンテナ12の平行部分12bが長さbだけ延在している。このとき、第2のアンテナ12の直角部分12aと平行部分12bとの合計の電気的長さ(つまり、(a+b)の長さ)がλ/2、又はλ/2のn倍(但し、nは1以上の整数)であるが、第2のアンテナ12における平行部分12bの電気的長さbは第1のアンテナ11の電気的長さよりも短くなっている。
また、図7(b)に示すタグアンテナの形状も基本的には図7(a)と同じであって、第2のアンテナ12の直角部分12aと平行部分12bとの合計の電気的長さ(つまり、a+bの長さ)はλ/2、又はλ/2のn倍(但し、nは1以上の整数)であるが、この場合は、第2のアンテナ12における平行部分12bの電気的長さbは第1のアンテナ11の電気的長さよりも長くなっている。
図7(a)、(b)に示すようなタグアンテナ4の形状にしても、第2のアンテナ12が第1のアンテナ11に共振するので、第1のアンテナ11の電気的な長さをλ/2よりも短くしたり、スペーサ2の厚さを約50μm程度まで薄くしたりしても、比較的長い通信距離を確保することができる。また、このようなタグアンテナの形状にすることによって、図3及び図6のタグアンテナの形状に比べてRFIDタグ全体の投影面積を小さくすることができる。つまり、RFIDタグの占有面積を小さくすることができる。
さらに、図7(b)のようなタグアンテナの形状にすることによって、第2のアンテナ12の平行部分12bの長さが長くなるので直線偏波の特性を呈することができる。また、図7(b)のようなタグアンテナの形状にすることによって、RFIDタグ全体の幅を狭くすることができる。
(帯状タグアンテナの第4バリエーション)
図8(a)、(b)は、第1実施形態における帯状タグアンテナの第4バリエーションの構成図である。図8(a)のタグアンテナ4においては、第1のアンテナ11の電気的長さはλ/2であり、第1のアンテナ11の端部から直角方向に第2のアンテナ12の直角部分12aがλ/2の電気的長さで延在し、さらに、第1のアンテナ11と平行な方向へ直角に折れ曲がって第2のアンテナ12の平行部分12bがλ/2の電気的長さで延在している。つまり、第2のアンテナ12の電気的な長さは(λ/2)×2であり、第1のアンテナ11とそれに平行な第2のアンテナ12の平行部分12bは同じ長さになっている。
また、図8(b)に示すタグアンテナ4の形状も基本的には図8(a)と同じであるが、第1のアンテナ11が任意の電気的長さとなっている点のみが図7(a)と異なっている。つまり、電気的長さがλ/2である第2のアンテナ12の平行部分12bは第1のアンテナ11よりも長くなっている。なお、この場合も第2のアンテナ12の電気的な長さは(λ/2)×2である。
図8(a)、(b)に示すようなタグアンテナ4の形状にしても、第2のアンテナ12の直角部分12aが第1のアンテナ11の端部の電位に共振し、第2のアンテナ12の平行部分12bが直角部分12aの端部の電位に共振するので、比較的長い通信距離を得ることができる。また、このような大きなタグアンテナ4の形状にすることによって、読取範囲をさらに広げることができる。
(帯状タグアンテナの第5バリエーション)
図9は、第1実施形態における帯状タグアンテナの第5バリエーションの構成図である。図9に示すように、ICチップ3を搭載した任意の長さの第1のアンテナ11の一方の端部から直角方向に第2のアンテナ12がλ/2の電気的長さで延在している。また、第1のアンテナ11の他方の端部から第2のアンテナ12と反対の直角方向に第3のアンテナ13がλ/2の電気的長さで延在している。第1のアンテナ11に対して第2のアンテナ12と第3のアンテナ13とがそれぞれ反対方向に直角に延在したタグアンテナ4を形成することにより、読取範囲をより広くすることができる。
(帯状タグアンテナの第6バリエーション)
図10は、第1実施形態における帯状タグアンテナの第6バリエーションの構成図である。図10に示すように、ICチップ3を搭載した任意の長さの第1のアンテナ11の一方の端部から第1のアンテナ11と同一方向に第2のアンテナ12がλ/2の電気的長さで延在している。この場合は、第1のアンテナ11および第2のアンテナ12が共振し、第1のアンテナ11と第2のアンテナ12からなるタグアンテナ4は直線偏波の特性を呈することができる。
(帯状タグアンテナの第7バリエーション)
図11は、第1実施形態における帯状タグアンテナの第7バリエーションの構成図である。図11に示すように、ICチップ3を搭載した任意の長さの第1のアンテナ11の両方の端部には、それぞれ、電気的長さがλの第2のアンテナ12と第3のアンテナ13とがループ状に形成されている。この場合は、第2のアンテナ12と第3のアンテナ13がループ状の部分で磁気アンテナを形成しているが、第1のアンテナ11によって第2のアンテナ12と第3のアンテナ13とが共振し、タグアンテナ4の通信距離を延ばすことができる。
《第2実施形態》
前記の第1実施形態では帯状タグアンテナの幾つかのバリエーションについて述べたが、第2実施形態では第2のアンテナの幅を広くした幅広タグアンテナの幾つかのバリエーションについて述べる。
(幅広タグアンテナの第1バリエーション)
図12は、第2実施形態における幅広タグアンテナの第1バリエーションの構成図である。このバリエーションは、図3に示した第1実施形態における第1バリエーションの構成を変形して第2のアンテナの幅を広くしたものである。すなわち、図12に示すように、ICチップ3を搭載した第1のアンテナ21の端部に第1のアンテナよりも幅の広い矩形状の第2のアンテナ22の長辺端部が接続され、第2のアンテナ22が第1のアンテナ21の直角方向に延在している。このとき、第1のアンテナ21の電気的長さは任意の長さであり、第1のアンテナ21の端部から直角に延在している幅の広い第2のアンテナ22の電気的長さはλ/2、又はλ/2のn倍(但し、nは1以上の整数)である。なお、第2のアンテナ22の幅の寸法はλ/2以下の任意の値である。
図12に示すようなタグアンテナ4の構成にすることによって、第2のアンテナ22が第1のアンテナ21の長さに関係なく共振するので、第1のアンテナ21の電気的な長さをλ/2よりも短くしたり、スペーサ2の厚さを約50μm程度まで薄くしたりしても、タグアンテナ4としては比較的長い通信距離を確保することができる。また、第1のアンテナ21と第2のアンテナ22とを直角に配置することによって、第2のアンテナ22の幅を広げることによって読取範囲をさらに広くすることが可能となる。
(幅広タグアンテナの第2バリエーション)
図13は、本発明の第2実施形態における幅広タグアンテナの第2バリエーションの構成図である。このバリエーションは、図12に示した第2実施形態における第1バリエーションの構成を変形して、第2のアンテナの長手方向の端部付近の一部をくり抜いて、この端部を第1のアンテナとしたものである。すなわち、図13に示すように、幅の広い第2のアンテナ22における長手方向の端部近傍を帯状にくり抜いて、ICチップ3を搭載した第1のアンテナ21を形成する。このとき、第1のアンテナ21の電気的長さは第2のアンテナ22の幅よりもやや短くなっており、第1のアンテナ21の端部から直角方向に延在している幅の広い矩形状の第2のアンテナ22の電気的長さはほぼλ/2、又はλ/2のn倍(但し、nは1以上の整数)である。
図13に示すようなタグアンテナ4の構成にすることによって、第2のアンテナ22が第1のアンテナ21を介して共振するので、第1のアンテナ21の電気的な長さをλ/2よりも短くしたり、スペーサ2の厚さを約50μm程度まで薄くしたりしても、比較的長い通信距離を確保することができる。また、第2のアンテナ22の幅を広げることによって楕円偏波の特性を呈することができると共に、読取範囲をさらに広くすることができる。
(幅広タグアンテナの第3バリエーション)
図14は、第2実施形態における幅広タグアンテナの第3バリエーションの構成図である。このバリエーションは、図7(b)に示した第1実施形態における第3バリエーションの構成を変形して第2のアンテナ12における平行部分12bの幅を広くしたものである。すなわち、図14に示すように、第2のアンテナ22の直角部分22aと平行部分22bの合計の電気的長さ(つまり、(a+b)の長さ)はλ/2、又はλ/2のn倍(但し、nは1以上の整数)であるが、この場合は、第2のアンテナ22における平行部分22bの幅は任意の寸法であり、かつ長手方向の電気的長さbは第1のアンテナ11の電気的長さよりも長くなっている。
図14に示すようなタグアンテナ4の形状にしても、第2のアンテナ22が第1のアンテナ11を介して共振するので、第1のアンテナ21の電気的な長さをλ/2よりも短くしたり、スペーサ2の厚さを約50μm程度まで薄くしたりしても、比較的長い通信距離を確保することができる。また、このようなタグアンテナ4の形状にすることによって、第2のアンテナ22における平行部分22bの幅を広くすれば楕円偏波の特性を呈することができると共に読取範囲を広くすることができる。
(幅広タグアンテナの第4バリエーション)
図15は、第2実施形態における幅広タグアンテナの第4バリエーションの構成図である。このバリエーションは、図12に示した第2実施形態における第1バリエーションの構成を変形して、第2のアンテナ22の形状を、電気的長さでλ/2、又はλ/2のn倍(但し、nは1以上の整数)の正方形にしたものである。このようなタグアンテナ4の形状にしても、比較的長い通信距離を確保することができると共に、楕円偏波の特性を呈して読取範囲を広くすることができる。
(幅広タグアンテナの第5バリエーション)
図16は、第2実施形態における幅広タグアンテナの第5バリエーションの構成図である。このバリエーションは、図13に示した第2実施形態における第2バリエーションの構成を変形して、第2のアンテナ22の形状を、電気的長さでλ/2、又はλ/2のn倍(但し、nは1以上の整数)の正方形にしたものである。このようなタグアンテナの形状にしても、比較的長い通信距離を確保することができると共に、楕円偏波の特性を呈して読取範囲を広くすることができる。
(幅広タグアンテナの第6バリエーション)
図17は、第2実施形態における幅広タグアンテナの第6バリエーションの構成図である。このバリエーションは、図12に示した第2実施形態における第1バリエーションの構成を変形して、第2のアンテナ22の長手方向は電気的長さでλ/2、又はλ/2のn倍(但し、nは1以上の整数)にしたまま、長手方向の先端部分に行くにしたがって幅を広くした、いわゆる末広がり形状の第2のアンテナ22にしている。
《第3実施形態》
第3実施形態では、ベースフィルム上にタグアンテナを形成する実施形態、第1のアンテナと第2のアンテナとを電気的に結合させる実施形態、及びICチップを搭載したタグアンテナからなるインレットを保護用フィルムでラミネートしてRFIDタグを形成する実施形態について詳細に説明する。
図18は、第3実施形態において、ベースフィルム上にタグアンテナを形成する一実施形態を上面から見た概念図である。厚さが例えば30μm程度の耐熱性のポリイミドフィルムからなるベースフィルム2の上に、厚さが数十μm程度の第1のアンテナ21及び第2のアンテナ22を連続して金属蒸着するか、又は金属箔によって形成する。そして、第1のアンテナ21の所定の位置にスリットを形成してマッチング回路7を設け、その上にICチップ3を搭載する。このようにしてタグアンテナ4は形成されるが、このとき、第1のアンテナ21と第2のアンテナ22とは導体接続されている。この場合には、ICチップ3が第1のアンテナを駆動し、第1のアンテナの端部の電位変化が直接第2のアンテナを共振させる。すなわち、ICチップ3は、第1のアンテナを介して第2のアンテナを共振させている。
図19は、第3実施形態において、ベースフィルム上にタグアンテナを形成する他の実施形態を上面から見た概念図である。すなわち、図19に示すように、第1のアンテナ21を金属箔によって形成した後、第1のアンテナ21と第2のアンテナ22との重なり部分に粘着剤26を介在させてから第2のアンテナ22を金属箔によって形成する。粘着剤26はアクリル系や耐熱性の有るシリコーン系の材料を使用し、第2のアンテナ全面に塗布されていてもよい。このようにして、第1のアンテナ21、粘着剤26、及び第2のアンテナ22を積層構造にすることにより、第1のアンテナ21と第2のアンテナ22とは静電結合される。静電結合の場合には、第1のアンテナの端部の電位変化が間接的に第2のアンテナを共振させる。なお、このような積層構造にする場合は、第1のアンテナ21及び第2のアンテナ22は金属箔によって形成することが望ましい。なお、図19の構成において樹脂フィルム26を耐熱性にする理由は、RFIDタグ4を外被フィルムでラミネートする温度(例えば、150℃程度の温度)や高温下でRFIDタグ4を使用した場合の耐久性を向上させるためである。
図20は、第3実施形態において、インレットを外被フィルムでラミネートして耐熱性のRFIDタグを形成したときの一実施形態の断面図である。図20に示すように、厚さ30μmのポリイミドフィルムからなるベースフィルム2の上にICチップ3が搭載されたタグアンテナ4が載置されてインレットが形成されている。なお、図20ではインレットとしての形態では符号表示されていない。そして、それぞれ内面側にシリコーン系の接着剤31a,31bが塗布された厚さ100μmの耐熱性の保護用ポリイミドフィルム32a,32bをインレットの両側からラミネートする。このようにして、インレットが保護用ポリイミドフィルム32a,32bで外装されることにより耐熱性のRFIDタグ9が形成される。
また、保護用ポリイミドフィルム32bの裏面(外面)側に、RFIDタグ9を金属材料(図示せず)に取り付けるための耐熱性を有するシリコーン系などの粘着剤を塗布してもよい。このような構成にすることにより耐熱性が実現されるので、樹脂成形用金型などのように過熱される金属製品にRFIDタグ9を貼付して、樹脂成形の工程を管理したり樹脂成形される製品を管理したりすることができる。
図21は、第3実施形態において、インレットを外被フィルムでラミネートして常温用のRFIDタグを形成したときの一実施形態の断面図である。図21に示すように、厚さ30μmのポリイミドフィルムからなるベースフィルム2の上にICチップ3が搭載されたタグアンテナ4を載置してインレットを形成し、その表面を厚さ50μmのPP(ポリプロピレン)又はPET(ポリエチレンテレフタレート)の樹脂フィルムからなるカバーフィルム34で覆う。カバーフィルム34の内面側にはアクリル系又はゴム系の粘着剤31dが塗布されている。また、ベースフィルム2の裏面側にはアクリル系又はゴム系の粘着剤31cを塗布し、その裏面に剥離紙35を貼付する。これによって、常温用のRFIDタグ9が形成され、剥離紙35を剥がせばそのままRFIDタグ5を常温で使用される金属材料の表面に接着させることができる。
《実験結果》
次に、前記実施形態で実現されたタグアンテナを用いたRFIDタグによる通信距離の実験結果について説明する。ここでは、図3を用いて第1実施形態の第1バリエーションで述べたような、第1のアンテナと第2のアンテナが直角に配置されたタグアンテナによるRFIDタグの通信距離の実験結果について述べる。なお、以下の実験データは、金属材料の表面に50μmのポリイミドフィルムを敷いてRFIDタグを搭載したときの通信距離の測定データである。また、使用電波の周波数は2.45GHzである。
図22は、一定長さの第1のアンテナの取付位置を可変して第2のアンテナを直角に配置したときの第2のアンテナの長さと通信距離の関係を示す特性図と、タグアンテナの形状を示す図である。なお、図22の特性図において、横軸に第2のアンテナの長さ(mm)を示し、縦軸に通信距離(mm)を示している。タグアンテナのパラメータとしては、(a)は、第1のアンテナの中心から23.5mmの位置(つまり、第1のアンテナの先端部分の取付位置)に第2のアンテナを直角に取り付けた場合、(b)は、第1のアンテナの中心から13mmの位置に第2のアンテナを直角に取り付けた場合を示している。
第1のアンテナと第2のアンテナとの取付構成が(a)、(b)の場合とも、第2のアンテナの長さがλ/2(40mm)のときに約30mmの最大通信距離が現われ、第2のアンテナの長さがλ(80mm)及び(3/2)λ(120mm)のときにもやや大きい通信距離が現われている。すなわち、図22から分かることは、第1のアンテナの長さを任意に変えても、第2のアンテナの長さがλ/2、又はその整数倍のときに長い通信距離が得られ、特に、第2のアンテナの長さがλ/2のときに最大の通信距離が得られるということである。
図22の特性結果を裏付けるために、タグアンテナの実情に即した形状において通信距離を測定した結果について説明する。図23は、第1のアンテナの長さを可変して第2のアンテナを直角に配置したときの第2のアンテナの長さと通信距離の関係を示す特性図と、タグアンテナの形状を示す図である。なお、図23の特性図において、横軸に第2のアンテナの長さ(mm)を示し、縦軸に通信距離(mm)を示している。タグアンテナのパラメータとしては、(a)は第1のアンテナの長さはアンテナ中心から23.5mmにして第2のアンテナを直角に取り付けた場合、(b)は第1のアンテナの長さはアンテナ中心から13mmにして第2のアンテナを直角に取り付けた場合を示している。
タグアンテナの構成が(a)、(b)の場合ともに、第2のアンテナの長さがλ/2(40mm)のときに約30mmの最大通信距離が現われ、第2のアンテナの長さがλ(80mm)及び(3/2)λ(120mm)のときにもやや大きい通信距離が表われている。すなわち、図23から分かるように第1のアンテナの長さを任意に変えても、第2のアンテナの長さがλ/2又はその整数倍のときに長い通信距離が得られ、特に、第2のアンテナの長さがλ/2のときに最大の通信距離が得られる。
図24は、第1のアンテナの長さをアンテナ中心から4mmにして第2のアンテナを直角に配置したときの第2のアンテナの長さと通信距離の関係を示す特性図と、タグアンテナの形状を示す図である。なお、横軸に第2のアンテナの長さ(mm)を示し、縦軸に通信距離(mm)を示している。すなわち、この特性図は、第1のアンテナにマッチング回路を形成してICチップを搭載することが可能な最小限の大きさとして第1のアンテナの長さをアンテナ中心から4mmにしたときの、第2のアンテナの長さと通信距離の関係を示している。図24から分かるように、第1のアンテナの長さを4mmとし、第2のアンテナの長さをλ/2(40mm)としたときに約30mmの最大通信距離が現われ、第2のアンテナの長さをλ(80mm)としたときは約24mmの通信距離が現われている。
図25は、従来技術のタグアンテナと第2実施形態のタグアンテナによる通信距離の比較を示す特性図、及び第2実施形態のタグアンテナの形状を示す図である。なお、特性図の横軸はベースフィルムの厚さ(μm)を示し、縦軸は通信距離(mm)を示している。すなわち、図25の特性図は、従来技術のタグアンテナと第2実施形態のタグアンテナを用いて、金属材料の表面に介在させるベースフィルムの厚さを変えたときの通信距離の変化を示している。なお、図25で測定したタグアンテナは、図16で示した第2実施形態の第5バリエーションの形状のものである。ここで、従来技術のタグアンテナとは、図2に示したような電気的長さがλ/2のダイポールアンテナである。
図25に示すように、従来技術のλ/2ダイポールアンテナによるタグアンテナの場合は、ベースフィルムが600μm以下では全く電波が飛ばず、ベースフィルムを1000μm(1mm)にしても15mm程度の通信距離しか得られない。一方、図25の右図に示すような形状のタグアンテナの場合は、ベースフィルムの厚さが50μm程度でも50mmの通信距離が得られ、ベースフィルムを厚くするにしたがって長い通信距離が得られる。例えば、ベースフィルムの厚さを1000μm(1mm)にすると200mmの通信距離が得られる。
なお、ベースフィルム50μmの代わりに、粘着剤10μmと樹脂フィルム40μmとを合わせた厚さであっても約50mmの通信距離が得られる。一般的に使用されるビニール袋は50μmの厚さであり、スーパーのレジ袋等が20μmの厚さであることを考えると、極めて薄い樹脂フィルムを金属材料に介在させても、本実施形態のタグアンテナを用いたRFIDタグを正常な通信距離で動作させることができる。
また、前記実施形態のタグアンテナの自由空間での通信距離は220mmであるので、ベースフィルムを1000μm(1mm)程度にすることによって、金属、非金属に関わらず被取付部材を気にすることなく200mm程度の通信距離が得られる。その結果、RFIDタグの取付け上の利便性が一段と向上する。また、RFIDタグのタグアンテナと金属の間に絶縁体を介在させる従来技術では、その絶縁体が600μm(0.6mm)よりも薄い場合は汎用のリーダ/ライタではRFIDタグのデータを読み取ることができないし、絶縁体の厚さを3mm(3000μm)程度まで厚くしても通信距離は34mm程度しか得られないが、前記各実施形態によるタグアンテナを用いれば、絶縁体の厚さを3mm程度まで厚くした場合は320mm程度の通信距離が得られる。
本発明のRFIDタグは、極めて薄いフィルムを介して金属材料に取り付けても所望の通信距離が得られるので、金属部品の生産工程や物流などを情報管理するRFIDタグに有効に利用することができる。
本発明の一実施形態であるRFIDタグが金属材料の表面に貼付された状態を示す断面図である。 図1に示すタグアンテナ4をダイポールアンテナとしたときのRFIDタグの表面図である。 本発明の第1実施形態における帯状タグアンテナの第1バリエーションの構成図である。 第1のアンテナ11の給電部にICチップを搭載する工程を示す工程図であり、(a)は第1のアンテナとICチップの給電部分、(b)は第1のアンテナにICチップを搭載したときの給電部分の拡大図、(c)は第1のアンテナとlCチップの接合部の断面を示している。 第1のアンテナ11においてT字型のスリットの給電部にICチップを搭載した概念図である。 本発明の第1実施形態における帯状タグアンテナの第2バリエーションの構成図である。 (a)及び(b)は本発明の第1実施形態における帯状タグアンテナの第3バリエーションの構成図である。 (a)及び(b)は本発明の第1実施形態における帯状タグアンテナの第4バリエーションの構成図である。 本発明の第1実施形態における帯状タグアンテナの第5バリエーションの構成図である。 本発明の第1実施形態における帯状タグアンテナの第6バリエーションの構成図である。 本発明の第1実施形態における帯状タグアンテナの第7バリエーションの構成図である。 本発明の第2実施形態における幅広タグアンテナの第1バリエーションの構成図である。 本発明の第2実施形態における幅広タグアンテナの第2バリエーションの構成図である。 本発明の第2実施形態における幅広タグアンテナの第3バリエーションの構成図である。 本発明の第2実施形態における幅広タグアンテナの第4バリエーションの構成図である。 本発明の第2実施形態における幅広タグアンテナの第5バリエーションの構成図である。 本発明の第2実施形態における幅広タグアンテナの第6バリエーションの構成図である。 本発明の第3実施形態において、ベースフィルム上にタグアンテナを形成する一実施形態を上面から見た概念図である。 本発明の第3実施形態において、ベースフィルム上にタグアンテナを形成する他の実施形態を上面から見た概念図である。 本発明の第3実施形態において、インレットを外皮フィルムでラミネートして耐熱性のRFIDタグを形成したときの一実施形態の断面図である。 本発明の第3実施形態において、インレットを外皮フィルムでラミネートして常温用のRFIDタグを形成したときの一実施形態の断面図である。 一定長さの第1のアンテナの取付位置を可変して第2のアンテナを直角に配置したときの第2のアンテナの長さと通信距離の関係を示す特性図と、タグアンテナの形状を示す図である。 第1のアンテナの長さを可変して第2のアンテナを直角に配置したときの第2のアンテナの長さと通信距離の関係を示す特性図と、タグアンテナの形状を示す図である。 第1のアンテナの長さを4mmにして第2のアンテナを直角に配置したときの第2のアンテナの長さと通信距離の関係を示す特性図と、タグアンテナの形状を示す図である。 従来技術のタグアンテナと第2実施形態のタグアンテナによる通信距離の比較を示す特性図、及び第2実施形態のタグアンテナの形状を示す図である。
符号の説明
1 金属材料
2 ベースフィルム
3 ICチップ
3a,3b 信号入出力電極
4 タグアンテナ
5 インレット
6 ダイポールアンテナ
7 マッチング回路
9 RFIDタグ
11,21 第1のアンテナ
11a,11b スリット
11c,11d,11e スタブ
12,22 第2のアンテナ
12a,22a 直角部分
12b,22b 平行部分
13 第3のアンテナ
26 樹脂フィルム
31a,31b,31c 粘着剤
32a,32b 保護用ポリイミドフィルム
34 カバーフィルム
35 剥離紙

Claims (13)

  1. ICチップに記録された情報を無線で送信するRFIDタグであって、
    前記ICチップを長手方向中間部に搭載した第1のアンテナと、
    前記第1アンテナの一端部に接続した第2のアンテナとを備え、
    前記第2のアンテナは、前記第1のアンテナから放射される電波の波長をλとしたとき、長手方向の電気的長さがλ/2の整数倍であることを特徴とするRFIDタグ。
  2. 前記第2のアンテナは、前記第1のアンテナを介して共振することを特徴とする請求項1に記載のRFIDタグ。
  3. 前記第1のアンテナの電気的長さは前記第2のアンテナよりも短い任意の長さであることを特徴とする請求項1に記載のRFIDタグ。
  4. 前記第2のアンテナの幅方向の寸法は、前記第1のアンテナから放射される電波の波長をλとしたとき、λ/2以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のRFIDタグ。
  5. 前記RFIDタグは、背面側が金属面に装着され、
    前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナは、前記背面側に絶縁体のスペーサが配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のRFIDタグ。
  6. 前記スペーサは、樹脂、樹脂の発泡体、紙、又はガラスの何れかであることを特徴とする請求項5に記載のRFIDタグ。
  7. 前記第1のアンテナは、前記ICチップの出力とインピーダンスマッチングを行うマッチング回路を備え、
    前記マッチング回路は、前記第1のアンテナに形成されたスリットとこのスリットによって形成されたスタブとによって実現されることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載のRFIDタグ。
  8. 前記スリットは、L字型又はT字型に形成され、
    前記ICチップは、前記スリットによって端子間がセパレートされるように、前記第1のアンテナに搭載されていることを特徴とする請求項7に記載のRFIDタグ。
  9. 前記第1のアンテナと前記第2のアンテナとは90度以下の任意の角度をなして電気的に接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のRFIDタグ。
  10. 前記第1のアンテナと前記第2のアンテナとは略90度の角度をなして電気的に接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のRFIDタグ。
  11. 前記第1のアンテナと前記第2のアンテナとは、導体接続されていることを特徴とする請求項9又は請求項10に記載のRFIDタグ。
  12. 前記第1のアンテナと前記第2のアンテナとは、誘電体フィルムを介在させた積層構造によって、静電結合されていることを特徴とする請求項9又は請求項10に記載のRFIDタグ。
  13. 前記第1のアンテナと前記第2のアンテナとは、粘着剤を介した静電結合によって電気的に接続されていることを特徴とする請求項9又は請求項10に記載のRFIDタグ。
JP2007103791A 2007-04-11 2007-04-11 Rfidタグ Expired - Fee Related JP4839257B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103791A JP4839257B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 Rfidタグ
TW097106071A TW200903894A (en) 2007-04-11 2008-02-21 RFID tag
KR1020080016415A KR100972875B1 (ko) 2007-04-11 2008-02-22 Rfid 태그
CN2008100833077A CN101286206B (zh) 2007-04-11 2008-03-06 Rfid标签
EP20080250762 EP1981122A1 (en) 2007-04-11 2008-03-06 RFID tag
US12/043,595 US8410938B2 (en) 2007-04-11 2008-03-06 RFID tag located on metallic surfaces that have an increased communication range

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103791A JP4839257B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 Rfidタグ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008263354A true JP2008263354A (ja) 2008-10-30
JP2008263354A5 JP2008263354A5 (ja) 2010-01-21
JP4839257B2 JP4839257B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=39592890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103791A Expired - Fee Related JP4839257B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 Rfidタグ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8410938B2 (ja)
EP (1) EP1981122A1 (ja)
JP (1) JP4839257B2 (ja)
KR (1) KR100972875B1 (ja)
CN (1) CN101286206B (ja)
TW (1) TW200903894A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164353A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 埋設物位置案内システムおよびrfidタグ
JP2011066495A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Toshiba Tec Corp Rfタグリーダライタ
CN102295095A (zh) * 2010-06-23 2011-12-28 台湾积层工业股份有限公司 具备射频识别能力的包装袋及其制法
WO2012023511A1 (ja) * 2010-08-16 2012-02-23 凸版印刷株式会社 非接触icラベルおよび銘板
JP2012053831A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Murata Mfg Co Ltd Rficチップの実装構造
JP2012252442A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Toppan Printing Co Ltd 非接触icラベル及び情報識別システム
JP2014528335A (ja) * 2011-10-10 2014-10-27 ヴェー ウント ハー デンタルヴェルク ビュールモース ゲーエムベーハー 医療用、特に歯科医療用の器具の、駆動ユニット又は供給ホースに対する脱着自在な接続のための連結手段
JP2019137150A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 凸版印刷株式会社 Icタグ付きタイヤ
JP2020027646A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 Nes株式会社 Icタグ及び複合型icカード
JP2022506921A (ja) * 2018-11-07 2022-01-17 ファインライン テクノロジーズ ゴム製品の加硫中および加硫後に識別目的のrfid操作に耐性可能およびrfid操作性を維持可能なrfidビード・ラベル・デバイス
WO2022260065A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 株式会社Uacj 開封検知シート、包装材
KR102716340B1 (ko) * 2021-09-17 2024-10-11 충남대학교 산학협력단 Rfid 안테나가 부착된 낚시찌를 이용한 입질 감지 시스템

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080035739A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Sheng-Chang Huang Label with a rfid to be stuck on a product to be formed in a mold
JP2008092198A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Renesas Technology Corp Rfidラベルタグおよびその製造方法
JP5027481B2 (ja) * 2006-11-06 2012-09-19 株式会社日立製作所 Icタグ
EP2333975A4 (en) 2008-09-30 2013-12-04 Nitta Corp SHEET BODY ENHANCING WIRELESS COMMUNICATION, INTEGRATED CIRCUIT (IC) LABEL FOR WIRELESS COMMUNICATION, INTEGRATED CIRCUIT LABEL MANUFACTURING METHOD FOR WIRELESS COMMUNICATION, INFORMATION TRANSMITTING MEDIUM, AND WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
JP5139239B2 (ja) * 2008-11-17 2013-02-06 富士通株式会社 Rfidタグ
KR101567023B1 (ko) * 2008-12-11 2015-11-13 삼성전자주식회사 무선 주파수 식별 태그 및 그것의 형성 방법
KR101044477B1 (ko) * 2008-12-31 2011-06-27 엘에스산전 주식회사 태그 안테나
JP5684830B2 (ja) * 2010-02-11 2015-03-18 サウンドクラフト インコーポレイテッドSoundcraft,Inc. 堅牢化した無線周波数認識タグ
FR2958772B1 (fr) * 2010-04-13 2014-08-08 Systemes Et Technologies Identification Identification electronique par radiofrequence uhf pour environnement contraignant.
CN101853412B (zh) * 2010-05-28 2012-07-04 深圳市远望谷信息技术股份有限公司 采用光子晶体的金属电子标签
US8439272B2 (en) * 2010-11-15 2013-05-14 Neoid Limited Resonant circuit structure and RF tag having same
JP5673801B2 (ja) * 2011-04-07 2015-02-18 富士通株式会社 金属用シート及びタグセット
KR101754095B1 (ko) * 2011-04-29 2017-07-05 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 세탁용 rfid 태그
TW201245006A (en) * 2011-05-06 2012-11-16 Owitek Technology Ltd Bottle cap having anti-fake function
TWI418494B (zh) * 2011-07-05 2013-12-11 Univ Nat Kaohsiung Marine 一種應用於塑膠棧板之rfid uhf標籤用平面迴路天線
US20130162402A1 (en) * 2011-12-27 2013-06-27 Mathias Amann Apparatus and Method for Providing Product Information
TWI462023B (zh) * 2012-02-08 2014-11-21 Favite Inc 可耦合金屬的電子標籤(tag)
US9551758B2 (en) 2012-12-27 2017-01-24 Duracell U.S. Operations, Inc. Remote sensing of remaining battery capacity using on-battery circuitry
EP2939183A4 (en) * 2012-12-28 2016-08-17 Meps Real Time Inc RFID LABEL FOR A MEDICAL TANK CLOSURE
US9478850B2 (en) 2013-05-23 2016-10-25 Duracell U.S. Operations, Inc. Omni-directional antenna for a cylindrical body
US9726763B2 (en) 2013-06-21 2017-08-08 Duracell U.S. Operations, Inc. Systems and methods for remotely determining a battery characteristic
JP6079520B2 (ja) * 2013-09-12 2017-02-15 凸版印刷株式会社 非接触icラベル
DE102014203385A1 (de) * 2014-02-25 2015-08-27 Robert Bosch Gmbh Elektronisches System sowie Herstellungsverfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines elektronischen Systems
US9882250B2 (en) 2014-05-30 2018-01-30 Duracell U.S. Operations, Inc. Indicator circuit decoupled from a ground plane
EP3243131B1 (en) * 2015-01-09 2019-01-02 SRI International Unclonable rfid chip and method
GB2536334B (en) * 2015-01-26 2017-08-23 Neoid Ltd (Shenzhen) RF tag with resonant circuit structure
US10297875B2 (en) 2015-09-01 2019-05-21 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery including an on-cell indicator
CN105160382A (zh) * 2015-09-01 2015-12-16 Tcl通力电子(惠州)有限公司 Rfid标签、rfid标签的制备方法和带rfid标签的产品
JP6493627B2 (ja) * 2016-07-14 2019-04-03 株式会社村田製作所 小売物品用アテンション及びこれを付した小売物品
US10608293B2 (en) 2016-11-01 2020-03-31 Duracell U.S. Operations, Inc. Dual sided reusable battery indicator
US10483634B2 (en) 2016-11-01 2019-11-19 Duracell U.S. Operations, Inc. Positive battery terminal antenna ground plane
US11024891B2 (en) 2016-11-01 2021-06-01 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with lock and key mechanism
US10151802B2 (en) 2016-11-01 2018-12-11 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with electrical lock and key
US10818979B2 (en) 2016-11-01 2020-10-27 Duracell U.S. Operations, Inc. Single sided reusable battery indicator
KR102571524B1 (ko) * 2017-02-14 2023-08-28 삼성전자 주식회사 안테나 장치
EP3710988A4 (en) * 2017-11-16 2021-06-30 Confidex Oy RFID TRANSPONDER
WO2019124196A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 愛知製鋼株式会社 磁気マーカ及び磁気マーカシステム
US20190244073A1 (en) * 2018-02-06 2019-08-08 Computype, Inc. Identification systems and methods of using identification systems
CN108985399B (zh) * 2018-06-19 2022-02-18 广东数相智能科技有限公司 一种基于双天线的图书定位方法、电子设备及存储介质
SE542229C2 (en) * 2018-07-02 2020-03-17 Stora Enso Oyj A metal container comprising a uhf rfid tag
US11734543B2 (en) * 2019-04-24 2023-08-22 Kyocera Corporation RFID tag
JP7157970B2 (ja) * 2019-07-19 2022-10-21 大王製紙株式会社 Rfidタグ及びアンテナ
JP7391578B2 (ja) * 2019-09-06 2023-12-05 東芝テック株式会社 アンテナ及びrfidタグ発行装置
US11837754B2 (en) 2020-12-30 2023-12-05 Duracell U.S. Operations, Inc. Magnetic battery cell connection mechanism

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05112195A (ja) * 1991-06-25 1993-05-07 Mazda Motor Corp 自動車用エアバツグセンサーの取付構造
JP2004194218A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置およびそれを用いた無線装置
JP2005244283A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Omron Corp アンテナおよびrfタグ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2739200B1 (fr) * 1995-09-26 1997-10-31 Asulab Sa Piece d'horlogerie comportant une antenne
US5771002A (en) * 1997-03-21 1998-06-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Tracking system using radio frequency signals
US6281794B1 (en) * 1998-01-02 2001-08-28 Intermec Ip Corp. Radio frequency transponder with improved read distance
FR2844075B1 (fr) 2002-09-04 2004-11-26 Marie Pierre Heurtier Systeme de gestion sans contact d'un flux de produits equipe d'etiquettes electroniques et procede de fabrication des etiquettes
JP3713476B2 (ja) * 2002-09-10 2005-11-09 株式会社東芝 移動通信端末
JP4177241B2 (ja) * 2003-12-04 2008-11-05 株式会社日立情報制御ソリューションズ 無線icタグ用アンテナ、無線icタグ及び無線icタグ付き容器
JP2005210676A (ja) 2003-12-25 2005-08-04 Hitachi Ltd 無線用icタグ、無線用icタグの製造方法、及び、無線用icタグの製造装置
JP2005309811A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Mitsubishi Materials Corp Rfidタグ及びrfidシステム
JP4348282B2 (ja) 2004-06-11 2009-10-21 株式会社日立製作所 無線用icタグ、及び無線用icタグの製造方法
US7498940B2 (en) * 2004-06-22 2009-03-03 Vubiq, Inc. RFID system utilizing parametric reradiated technology
US7196626B2 (en) * 2005-01-28 2007-03-27 Wha Yu Industrial Co., Ltd. Radio frequency identification RFID tag
US7570169B2 (en) * 2005-03-15 2009-08-04 The Regents Of The University Of California Environmentally sensitive reconfigurable antenna
DE102005018803A1 (de) * 2005-04-22 2006-10-26 Mühlbauer Ag Transponder mit einer Dipol-Antenne
JP4500214B2 (ja) * 2005-05-30 2010-07-14 株式会社日立製作所 無線icタグ、及び無線icタグの製造方法
JP4707495B2 (ja) * 2005-08-09 2011-06-22 株式会社東芝 アンテナ装置および無線装置
JP4787572B2 (ja) * 2005-08-25 2011-10-05 株式会社日立製作所 無線icタグ、及び無線icタグの製造方法
US7598867B2 (en) * 2005-09-01 2009-10-06 Alien Technology Corporation Techniques for folded tag antennas
US7954722B2 (en) 2006-05-30 2011-06-07 Hitachi, Ltd. IC tag and inlet for IC tag
US20070279231A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Hong Kong University Of Science And Technology Asymmetric rfid tag antenna
JP4235663B2 (ja) 2006-11-16 2009-03-11 英一 小川 金属対応無線icタグ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05112195A (ja) * 1991-06-25 1993-05-07 Mazda Motor Corp 自動車用エアバツグセンサーの取付構造
JP2004194218A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置およびそれを用いた無線装置
JP2005244283A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Omron Corp アンテナおよびrfタグ

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164353A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 埋設物位置案内システムおよびrfidタグ
JP2011066495A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Toshiba Tec Corp Rfタグリーダライタ
CN102295095A (zh) * 2010-06-23 2011-12-28 台湾积层工业股份有限公司 具备射频识别能力的包装袋及其制法
US9317800B2 (en) 2010-08-16 2016-04-19 Toppan Printing Co., Ltd. Non-contact IC label and nameplate
WO2012023511A1 (ja) * 2010-08-16 2012-02-23 凸版印刷株式会社 非接触icラベルおよび銘板
JP5288056B2 (ja) * 2010-08-16 2013-09-11 凸版印刷株式会社 非接触icラベルおよび銘板
JP2012053831A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Murata Mfg Co Ltd Rficチップの実装構造
US8546927B2 (en) 2010-09-03 2013-10-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFIC chip mounting structure
JP2012252442A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Toppan Printing Co Ltd 非接触icラベル及び情報識別システム
JP2014528335A (ja) * 2011-10-10 2014-10-27 ヴェー ウント ハー デンタルヴェルク ビュールモース ゲーエムベーハー 医療用、特に歯科医療用の器具の、駆動ユニット又は供給ホースに対する脱着自在な接続のための連結手段
JP2019137150A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 凸版印刷株式会社 Icタグ付きタイヤ
JP7069781B2 (ja) 2018-02-08 2022-05-18 凸版印刷株式会社 Icタグ付きタイヤ
JP2020027646A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 Nes株式会社 Icタグ及び複合型icカード
JP7356659B2 (ja) 2018-08-09 2023-10-05 Nes株式会社 Icタグ及び複合型icカード
JP2022506921A (ja) * 2018-11-07 2022-01-17 ファインライン テクノロジーズ ゴム製品の加硫中および加硫後に識別目的のrfid操作に耐性可能およびrfid操作性を維持可能なrfidビード・ラベル・デバイス
WO2022260065A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 株式会社Uacj 開封検知シート、包装材
KR102716340B1 (ko) * 2021-09-17 2024-10-11 충남대학교 산학협력단 Rfid 안테나가 부착된 낚시찌를 이용한 입질 감지 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN101286206B (zh) 2011-06-15
EP1981122A1 (en) 2008-10-15
US8410938B2 (en) 2013-04-02
KR20080092244A (ko) 2008-10-15
JP4839257B2 (ja) 2011-12-21
TWI360913B (ja) 2012-03-21
US20080252462A1 (en) 2008-10-16
KR100972875B1 (ko) 2010-07-28
CN101286206A (zh) 2008-10-15
TW200903894A (en) 2009-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4839257B2 (ja) Rfidタグ
US11087197B2 (en) Attention tag for retail article and retail article having same attached thereto
JP5703977B2 (ja) 無線通信デバイス付き金属物品
JP5043656B2 (ja) タグアンテナ及びタグ
KR101986376B1 (ko) 무선 주파수 식별 태그
US9104950B2 (en) Antenna and wireless IC device
WO2011088597A1 (zh) 小型化射频识别标签及其中的微带贴片天线
JP6249144B1 (ja) Icタグ及びicタグの製造方法
JP2006074266A (ja) Rfidタグ、rfidタグ用アンテナ、rfidタグ用アンテナシートおよびrfidタグの製造方法
WO2007000807A1 (ja) 無線周波数識別タグ
TW201140461A (en) Rrid tag and method of manufacturing the same
WO2013156389A1 (en) Integrated loop structure for radio frequency identification
JP2009251974A (ja) Rfidタグ及びその製造方法
US9378452B2 (en) Radio IC device
WO2012086412A1 (ja) リーダライタ機能付き機器及びrfidタグ付き物品
JP2015225579A (ja) 無線icデバイス、その製造方法、及び、無線icデバイス付き物品
JP2012252664A (ja) 無線通信デバイス、その製造方法及び無線通信デバイス付き金属物品
US8042744B2 (en) RFID tag
JP2020046834A (ja) Rfタグラベル
JP2011103703A (ja) Rfidタグアンテナ
JP2016134068A (ja) 非接触型データ受送信体
JP2020042605A (ja) Rfタグラベル
JP5886100B2 (ja) 無線icタグ
JP5652581B1 (ja) アンテナ装置の製造方法
TW202139066A (zh) Rfid標籤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees