WO2012023511A1 - 非接触icラベルおよび銘板 - Google Patents

非接触icラベルおよび銘板 Download PDF

Info

Publication number
WO2012023511A1
WO2012023511A1 PCT/JP2011/068432 JP2011068432W WO2012023511A1 WO 2012023511 A1 WO2012023511 A1 WO 2012023511A1 JP 2011068432 W JP2011068432 W JP 2011068432W WO 2012023511 A1 WO2012023511 A1 WO 2012023511A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
magnetic sheet
contact
label
chip
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/068432
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大村 国雄
中島 英実
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to EP11818153.6A priority Critical patent/EP2608117B1/en
Priority to CN201180033598.9A priority patent/CN103003828B/zh
Priority to JP2012529587A priority patent/JP5288056B2/ja
Priority to KR1020137000369A priority patent/KR101758421B1/ko
Priority to US13/817,034 priority patent/US9317800B2/en
Priority to CA2808272A priority patent/CA2808272A1/en
Publication of WO2012023511A1 publication Critical patent/WO2012023511A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07786Antenna details the antenna being of the HF type, such as a dipole
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07771Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card the record carrier comprising means for minimising adverse effects on the data communication capability of the record carrier, e.g. minimising Eddy currents induced in a proximate metal or otherwise electromagnetically interfering object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10257Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for protecting the interrogation against piracy attacks
    • G06K7/10277Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for protecting the interrogation against piracy attacks the arrangement being mechanical, such as reinforced housings or protective cages against unlawful entry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/28Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines
    • H01Q9/285Planar dipole

Definitions

  • the present invention relates to non-contact IC labels and nameplates used in UHF and SHF bands.
  • This application includes Japanese Patent Application No. 2010-181616 filed in Japan on August 16, 2010, Japanese Patent Application No. 2010-229797 filed in Japan on October 12, 2010, and Japan on May 27, 2011. Claim priority based on Japanese Patent Application No. 2011-119293 filed and Japanese Patent Application No. 2011-119294 filed in Japan on May 27, 2011, the contents of which are incorporated herein.
  • a magnetic material (magnetic sheet) having a high magnetic permeability is provided between the antenna and the adherend, and loss is caused between the antenna and the adherend.
  • the thickness of the magnetic material can be reduced to, for example, 100 ⁇ m or 100 ⁇ m or less, so that a thin metal-compatible RFID tag corresponding to a metal adherend can be produced.
  • Patent Document 1 As another RFID tag of the radio wave system used in the UHF band and the SHF band, a configuration in which a magnetic body is provided between an antenna and an adherend is proposed as shown in Patent Document 1 below.
  • a soft magnetic material is disposed between an antenna and a metal adherend.
  • the antenna used is only described to the extent of a dipole antenna and its modified antenna, and there is no detailed description of the antenna shape in actual verification, and the thickness of the magnetic material is also 1 mm (communication distance is 15 mm). Only examples are described.
  • the radio wave type RFID tag used in the UHF band and the SHF band has a problem that it is too thick to be used as a label and cannot be practically used.
  • the width of the antenna is usually 1 mm or less, and some RFID tags adopt a meander shape by narrowing the antenna width in order to reduce the size and improve the antenna gain.
  • the RFID tag described in Patent Document 1 includes a general antenna as described above, sufficient communication performance cannot be obtained simply by thinning the soft magnetic material. I understand.
  • the present invention has been made in view of such problems, and is thin and small that can be used for radio waves in the UHF band and SHF band and can communicate even when attached to a metal adherend.
  • Another object of the present invention is to provide a non-contact IC label and a nameplate having a structure capable of withstanding external stress and impact force.
  • the length of the first antenna unit in the first direction and the length of the second antenna unit in the second direction are 20 mm or more and 40 mm or less, respectively. Also good.
  • the length of the first antenna unit in a direction orthogonal to the first direction and the length of the second antenna unit in a direction orthogonal to the second direction are respectively 5 mm or more and 15 mm or less may be sufficient.
  • the length of the first antenna unit in the first direction and the length of the second antenna unit in the second direction are 10 mm or more and 40 mm or less, respectively. Also good.
  • the thickness of the magnetic sheet is 300 ⁇ m or more
  • the length of the first antenna portion in the direction orthogonal to the first direction and the direction orthogonal to the second direction
  • the length of each of the second antenna portions may be 5 mm or more.
  • communication with the data reader may be performed by using a radio wave method as a communication method.
  • the nameplate may further include a lid that is attached to the first surface of the main body and seals the hole in a watertight manner.
  • the hole includes a main hole formed in the first surface of the main body, and an auxiliary hole formed in the bottom of the main hole and communicating with the main hole.
  • the IC chip may be accommodated in the auxiliary hole.
  • the protection member is formed in a ring shape, and the protection member is formed with a communication portion that communicates with the through-hole and has an opening on an outer peripheral surface of the protection member. You may arrange
  • an interference prevention hole may be formed in a portion of the magnetic sheet that overlaps the protective member when viewed in the thickness direction of the magnetic sheet.
  • a radio wave system may be used as a communication system between the non-contact IC label and the data reader.
  • a non-contact IC label includes a magnetic sheet in which a hole penetrating in the thickness direction is formed; a protective member that is accommodated in the hole and has a through hole penetrating in the thickness direction; A plurality of antenna portions disposed on the magnetic sheet; and an IC chip connected to the plurality of antenna portions and disposed in the through hole when viewed from the thickness direction.
  • the protective member is provided with a protective member in the hole formed in the magnetic sheet, that is, the non-contact IC label maintains the structure of a so-called thin dipole antenna.
  • the external stress and impact force applied to the non-contact IC label from the thickness direction described above are applied to the protective member, and the force applied to the IC chip is reduced. Therefore, even when attached to an adherend such as a metal, it is possible to maintain a communicable state and avoid damage to the IC chip due to external stress or impact force.
  • the thickness of the protective member in the axial direction may be larger than the thickness of the IC chip in the axial direction.
  • the non-contact IC label when an external stress or impact force is applied from the thickness direction, that is, the axial direction, a part of the connection portion enters the communication portion and is completely accommodated. Therefore, external stress and impact force act only on the protective member. Therefore, it is possible to further improve the effect of avoiding damage to the connecting portion.
  • non-contact IC label of the present invention communication is possible even when attached to a metal adherend, it can be formed thin and small, and durability against external stress and impact force is improved. be able to. Further, according to the nameplate of the present invention, communication is possible even when attached to a metal adherend, and it can be formed thin and small.
  • the communication unit 20 is disposed at the center of one surface (first surface) 10 a of the magnetic sheet 10.
  • the communication unit 20 includes an IC chip 21, a circuit unit 22 connected to the IC chip 21, a pair of connection pads (connection units) 23 connected to the circuit unit 22 and arranged to sandwich the circuit unit 22. 24, a first antenna element (first antenna part) 25 connected to the connection pad (first connection part) 23, and a second antenna element (first connection part) connected to the connection pad (second connection part) 24. Second antenna portion) 26.
  • the IC chip 21 an IC chip having a known configuration is used. Predetermined information is stored in the IC chip 21. Then, by supplying radio wave energy from an electrical contact (not shown) provided on the IC chip 21 by a radio wave system, stored information can be transmitted from the electrical contact to the outside as a radio wave.
  • connection pads 23 and 24 are arranged so that the sandwiching direction D is parallel to the side 10 b of the magnetic sheet 10.
  • the circuit portion 22 and the connection pads 23 and 24 integrally formed as described above and the IC chip 21 constitute a so-called chip strap 28. Further, the chip strap 28 and the antenna elements 25 and 26 constitute a so-called dipole antenna.
  • the second antenna element 26 is arranged so that the IC chip 21 is located on the left side when the other end 26b is viewed from the one end 26a in the second direction E2.
  • the antenna elements 25 and 26 are arranged such that the first direction E1 and the second direction E2 are parallel to the side 10c orthogonal to the side 10b of the magnetic sheet 10.
  • the first antenna element 25 and the second antenna element 26 are formed in the same rectangular shape.
  • the IC chip 21 is electrically connected to the antenna elements 25 and 26 via the circuit part 22 and connection pads 23 and 24, and the impedance and resistance value are adjusted by the circuit part 22.
  • the non-contact IC label 1 configured as described above includes the thickness of the magnetic sheet 10, the length of the antenna elements 25 and 26 in the first direction E1 (hereinafter simply referred to as “length”), and the sandwiching direction D.
  • length hereinafter referred to as “width”
  • width By setting the length (hereinafter referred to as “width”) within a predetermined range, it can be suitably communicated even when attached to a metal adherend, and can be formed thin and small. .
  • the nameplate of the present embodiment communicates with a data reader (not shown) in a non-contact manner.
  • the nameplate 201 of the present embodiment is formed with a non-contact IC label 1 capable of non-contact communication and a hole 231b for accommodating the non-contact IC label 1 on the first surface 231a.
  • the sheet-shaped nameplate main body (main body portion) 231 and a sealing layer (lid portion) 232 attached to the first surface 231a and hermetically sealing the hole portion 231b are provided.
  • the hole portion 231b is formed on the hole surface main body 231e formed on the first surface 231a of the nameplate main body 231 and the second surface 231c side of the nameplate main body 231 opposite to the first surface 231a of the hole main body 231e.
  • the auxiliary hole portion 231f is formed and communicated with the hole body 231e.
  • the auxiliary hole portion 231f is formed to be smaller than the hole portion main body 231e in the center portion of the hole main body 231e in a plan view shown in FIG.
  • the second surface 231c of the nameplate body 231 is a display surface.
  • a display W indicating the product name, model, and the like is formed.
  • the display W is formed on the second surface 231c of the nameplate body 231 by printing or laser engraving.
  • the sealing layer 232 is a layer for preventing liquid, dust, moisture, gas, and the like from entering the hole 231 b of the nameplate body 231.
  • the material of the sealing layer 232 may be any material as long as it has a function of preventing the entrance of the liquid and the like.
  • the magnetic sheet 10 has a width of 50 mm, a length of 80 mm, and a thickness of 100 ⁇ m, 200 ⁇ m, and 400 ⁇ m, and three stages.
  • the magnetic sheet having a thickness of 400 ⁇ m was used by stacking two magnetic sheets having a thickness of 200 ⁇ m.
  • magnetic sheets with a thickness exceeding 400 ⁇ m were excluded from the experiment.
  • the antenna elements 25 and 26 were changed in width in 2 steps, 2 mm, 5 mm, 10 mm, and 15 mm, and in length in 3 steps, 20 mm, 30 mm, and 40 mm.
  • the connection pads 23 and 24 have a square shape with a side of 5 mm, and the distance between the connection pad 23 and the connection pad 24 in the sandwiching direction D is 3 mm.
  • An experiment using the chip strap 30 shown in FIG. 3 in which a part of the configuration of the chip strap 28 was changed was also performed.
  • the chip strap 30 includes a circuit unit 31 in which the wiring length of the circuit unit 22 is shortened to reduce the impedance and the resistance value instead of the circuit unit 22 of the chip strap 28.
  • the handy reader R was brought close to the polystyrene foam side, and the information stored in the IC chip 21 was read by the radio wave method. And the maximum value (communication distance) of the distance which the handy reader R can read information from the communication part 20 in non-contact was calculated
  • the polystyrene foam and the PET film hardly affect the measurement result of the communication distance.
  • the band is removed, the antenna elements 25 and 26 sandwiched between the magnetic sheet 10 and the film 27 are removed, and the antenna elements 25 and 26 having different width or length specifications are removed.
  • the width of the antenna elements 25 and 26 is changed to 4 steps of 2 mm, 5 mm, 10 mm and 15 mm, the length is changed to 3 steps of 20 mm, 30 mm and 40 mm, and the thickness of the magnetic sheet 10 is changed to 3 steps of 100 ⁇ m, 200 ⁇ m and 400 ⁇ m.
  • the communication distance measurement was repeated.
  • the handy reader R As the handy reader R, the above-mentioned UHF band high output handy reader suitable for reading an item tag including a non-contact IC label was used.
  • the maximum output of the handy reader R is 1 W, but the specification allows the output to be varied in 1 dB steps.
  • the thickness of the magnetic sheet 10 is extremely thin (100 ⁇ m)
  • the difference in the communication distance due to the length of the antenna element is difficult when the output of the handy reader R is 0.5 W. It was.
  • the output when the thickness of the magnetic sheet 10 was 200 ⁇ m and 400 ⁇ m, the output was 0.5 W (27 dBm), and when the thickness was 100 ⁇ m, the output was 1 W (30 dBm).
  • a similar experiment was performed using a chip strap 30 in which the impedance and resistance value of the circuit portion were reduced.
  • FIG. 5, FIG. 6, and FIG. 7 show the experimental results when the thickness of the magnetic sheet 10 is 100 ⁇ m, 200 ⁇ m, and 400 ⁇ m using the chip strap 28 having the circuit part 22 having a large impedance and resistance value, respectively.
  • the thickness of the magnetic sheet 10 shown in FIG. 5 is 100 ⁇ m
  • the width of the antenna elements 25 and 26 is 2 mm
  • the information is read by the handy reader R in all the experimental lengths of the antenna elements 25 and 26. I could not.
  • the widths of the antenna elements 25 and 26 are 5 mm or more and the lengths are 30 mm and 40 mm, it has been found that communication is possible up to a predetermined distance.
  • the communication distance tends to increase as the width of the antenna elements 25 and 26 increases. It was found that in each case where the thickness of the magnetic sheet 10 shown in FIG. 7 is 400 ⁇ m, the communication distance becomes longer than when the thickness of the magnetic sheet 10 corresponds to 200 ⁇ m. Further, it was confirmed that the communication distance tends to increase as the width of the antenna elements 25 and 26 increases. Further, in this case, it was found that the communication distance when the length of the antenna elements 25 and 26 is 40 mm is shorter than the communication distance when the length is 20 mm and 30 mm.
  • the communication distance tends to increase as the width of the antenna elements 25 and 26 increases. Further, in this case, it has been found that the communication distance when the length of the antenna elements 25 and 26 is 40 mm is shorter than the communication distance when the length is 20 mm and 30 mm. In each case where the thickness of the magnetic sheet 10 shown in FIG. 10 is 400 ⁇ m, it was confirmed that the communication distance tends to be longer than when the thickness of the magnetic sheet 10 corresponds to 200 ⁇ m. Also in this case, it was confirmed that the communication distance tends to increase as the width of the antenna elements 25 and 26 increases. Further, it was found that the communication distance when the length of the antenna elements 25 and 26 is 40 mm is shorter than the communication distance when the length is 20 mm and 30 mm.
  • the communication distance tends to be longer when the chip strap 28 is used than when the chip strap 30 is used. It was done. This is presumably because the impedance of the chip strap 28 is more matched to the antenna elements 25 and 26 than the chip strap 30.
  • the thickness of the magnetic sheet 10 is not less than 100 ⁇ m and not more than 400 ⁇ m, the communication distance increases as the width of the antenna elements 25, 26 increases regardless of the impedance of the circuit section and the length of the antenna elements 25, 26. It turns out that it tends to be long. It was also confirmed that this tendency appears more prominently as the magnetic sheet 10 is thinner. On the other hand, it was also found that the difference in the communication distance depending on the lengths of the antenna elements 25 and 26 tends to decrease as the thickness of the magnetic sheet 10 increases.
  • the influence on the communication distance is dominated by the length of the antenna element, and the width of the antenna element is such that the band is widened. It is known that it only works. In this experiment, it was confirmed that, unlike this trend, the influence on the communication distance can greatly improve the communication distance by increasing the width of the antenna element.
  • the thickness of the magnetic sheet 10 and the width of the antenna elements 25 and 26 are adjusted while adjusting the impedance of the circuit unit. It is considered that the information can be read by the handy reader R by optimizing the length.
  • the thickness of the magnetic sheet 10 is set to 100 ⁇ m or more and 400 ⁇ m or less, and the widths of the antenna elements 25 and 26 are set to 2 mm or more and 15 mm or less, respectively.
  • the nameplate 201 includes the sealing layer 232, liquid, dust, moisture, gas, and the like are prevented from entering the hole 231 b of the nameplate body 231, and the durability of the communication unit 20 can be improved.
  • the magnetic sheet 10 is a relatively expensive part.
  • the magnetic sheet 10 is preferably as small as possible. Therefore, in the plan view shown in FIG. 2, an experiment for confirming the effect of the protruding length L, which is the length that the magnetic sheet 10 protrudes in the sandwiching direction D with respect to the antenna elements 25 and 26, on the communication distance. went. For example, when an antenna element having a width of 10 mm is used as the antenna elements 25 and 26, the protruding length L is 13.5 mm according to the equation (1). (50- (10 ⁇ 2 + 3)) / 2 (1)
  • FIGS. 11 to 15 show experimental results when the thickness of the magnetic sheet 10 is 200 ⁇ m.
  • 16 to 18 show experimental results when the thickness of the magnetic sheet 10 is 400 ⁇ m.
  • 11 to 13 show experimental results when the width of the antenna elements 25 and 26 is 5 mm.
  • 14 and 15 show experimental results when the width of the antenna elements 25 and 26 is 10 mm.
  • the length of the antenna elements 25 and 26 is any of 20 mm, 30 mm, and 40 mm. Even when the protrusion length L was 0 mm, it was found that the information could not be read by the handy reader R.
  • 16 to 18 show experimental results when the width of the antenna elements 25 and 26 is 5 mm. It was found that when the thickness of the magnetic sheet 10 is 400 ⁇ m, communication is possible even when the width of the antenna elements 25 and 26 is 5 mm and the protruding length L is 0 mm.
  • the non-contact IC label 1 can be easily manufactured.
  • IC chip 21 UCODE G2iL made by NXP ⁇ Antenna elements 25 and 26: 12 ⁇ m thick aluminum thin film ⁇ Chip strap (with impedance circuit (circuit part)): Made in-house except for IC chip 21 ⁇ Silver on film 27 (thickness 50 ⁇ m) made of PET Pattern printing with paste ink (thickness 8 ⁇ m) ⁇ 950MHz band RFID reader / writer: Mitsubishi Electric's RF-RW002 (maximum output 1W 30dBm) 950 MHz band RFID antenna: Mitsubishi Electric Corporation RF-ATCP001 (circular polarization maximum gain 6 dBi) ⁇ Fixed attenuator: Hirose Electric AT-103 (Attenuation 3 dB) ⁇ Metal plate: Stainless steel (250mm x 250mm x 0.5mm)
  • the magnetic sheet 10 has two lengths of 125 mm, a width of 45 mm, and a thickness of 300 ⁇ m and 600 ⁇ m.
  • the magnetic sheet having a thickness of 600 ⁇ m was used by superposing two 300 ⁇ m magnetic sheets.
  • the antenna elements 25 and 26 were changed in width in 3 steps, such as 2 mm, 5 mm, and 15 mm, and the length was changed in 4 steps in 10 mm, 20 mm, 30 mm, and 40 mm. That is, a total of 12 types of antenna elements 25 and 26 having a width of 3 levels and a length of 4 levels were used.
  • the connection pads 23 and 24 have a square shape with a side of 5 mm, and the distance between the connection pad 23 and the connection pad 24 in the sandwiching direction D is 6 mm.
  • the reading antenna A was approached from the polystyrene foam side, and the information stored in the IC chip 21 was read by the radio wave method. And the maximum value (communication distance) of the distance which the reading antenna A can read information from the communication part 20 in non-contact was calculated
  • the polystyrene foam and the PET film hardly affect the measurement result of the communication distance.
  • the band is removed, the antenna elements 25 and 26 sandwiched between the magnetic sheet 10 and the film 27 are removed, and the antenna elements 25 and 26 having different width or length specifications are removed.
  • the width of the antenna elements 25 and 26 is changed to 3 steps of 2 mm, 5 mm and 15 mm, the length is changed to 4 steps of 10 mm, 20 mm, 30 mm and 40 mm, and the thickness of the magnetic sheet 10 is changed to 2 steps of 300 ⁇ m and 600 ⁇ m.
  • the measurement of communication distance was repeated.
  • the reader / writer R and the reading antenna A used in the experiment are a UHF band high-power reader / writer and an antenna that can read the non-contact IC label at a certain communication distance.
  • the maximum output of the reader / writer R is 1 W (30 dBm).
  • a -3 dB fixed attenuator T is connected to the coaxial cable connecting the reader / writer R and the reading antenna A, and the output of the reader / writer R is The experiment was conducted by attenuating to 0.5 W (27 dBm).
  • the influence on the communication distance is dominated by the length of the antenna element, and the width of the antenna element widens the band. It is known to have only a modest effect.
  • the influence on the communication distance is large due to the width of the antenna element, and that the communication distance can be improved by widening this width.
  • the electrical property values (permeability, magnetic loss, dielectric constant, dielectric loss, etc.) of the magnetic sheet 10 are set to suitable physical values, the impedance of the circuit portion, the thickness of the magnetic sheet 10, the antenna element It is considered that the communication distance is further improved by optimizing the width and length of 25 and 26.
  • the thickness of the magnetic sheet 10 is set to 300 ⁇ m or more and 600 ⁇ m or less, and the widths of the antenna elements 25 and 26 are set to 5 mm or more and 15 mm or less, respectively. .
  • the width of the antenna elements 25 and 26 are set to 5 mm or more and 15 mm or less, respectively. .
  • the non-contact IC label 1 can be downsized in the first direction E1 while maintaining a certain communication distance. This miniaturization can reduce the manufacturing cost of the non-contact IC label 1.
  • the communication distance can be improved to some extent by increasing the length of the antenna element of the non-contact IC label 1.
  • the length of the antenna element can be further increased (40 mm or more).
  • the above communication distance may be obtained. (Antenna element length ⁇ Communication distance) Therefore, the thin non-contact IC label which is the object of the present invention can be configured by designing the thickness of the magnetic sheet 10 and the width and length of the antenna elements 25 and 26 according to the target communication distance.
  • the antenna elements 25 and 26 are arranged so that the first direction E1 in which the first antenna element 25 extends and the second direction E2 in which the second antenna element 26 extends are opposite to each other. did.
  • the arrangement of the antenna elements 25 and 26 is not particularly limited as long as the first direction E1 and the second direction E2 are arranged in different directions without being in the same direction.
  • the communication unit 20 is disposed on the one surface 10 a of the magnetic sheet 10.
  • a member formed of resin or the like is disposed between the one surface 10 a of the magnetic sheet 10 and the communication unit 20. Or an air layer may be provided.
  • the film or paper on which information such as characters and figures for visual or machine reading is written is used to protect the IC chip. Also, it may be provided on the side opposite to the magnetic sheet with respect to the communication unit. This information may be written on the film by a printer or the like after the film is provided on the non-contact IC label. Moreover, the other surface of the magnetic sheet may be provided with an adhesive layer for adhering to a metal surface that is an adherend.
  • the name plate 202 of the present embodiment is formed in a ring shape and accommodated in the auxiliary hole portion 231f of the name plate main body 231 in addition to the components of the name plate 201 of the first embodiment.
  • a through-hole 241a formed in itself includes a chip protection ring (protective member) 241 for accommodating the IC chip 21, and an interference prevention hole 215d is formed in the magnetic sheet 10.
  • the interference prevention hole 215 d of the magnetic sheet 10 is formed over a wider range than the portion of the magnetic sheet 10 that overlaps the chip protection ring 241.
  • the chip protection ring 241 is formed with a communication portion 241 b that communicates with the through hole 241 a and has an opening on the outer peripheral surface of the chip protection ring 241.
  • the IC chip 21 is disposed at the center of the through hole 241 a of the chip protection ring 241. For example, when the thickness of the IC chip 21 is about 75 ⁇ m, the thickness of the chip protection ring 241 is set to about 200 ⁇ m.
  • the material for forming the chip protection ring 241 is not limited as long as it has a hardness higher than that of the material for forming the nameplate body 231 and can be formed in a ring shape, and any material can be used regardless of metal or non-metal. Can be used.
  • a part of the circuit unit 22 is disposed in the communication unit 241 b of the chip protection ring 241.
  • the nameplate 202 of the present embodiment configured as described above, communication is possible even when attached to a metal adherend, and it can be formed thin and small. Further, since the chip protection ring 241 is provided, the IC chip 21 is prevented from being damaged or short-circuited when a strong force is applied to the nameplate body 231 (for example, when it is hit with a metal hammer). can do. Since the nameplate 202 is as thin as about 1 mm, the nameplate body 231 is easily deformed particularly when a force is applied to the second surface 231 c of the nameplate body 231, and the IC chip 21 moves to the sealing layer 232. Sometimes it ends up.
  • the chip protection ring 241 is provided, and the thickness of the chip protection ring 241 is set to be 2.5 times or more thicker than the thickness of the IC chip 21.
  • the IC chip 21 will not be damaged unless it receives a force strong enough to crush to about 75 ⁇ m.
  • the outer shape of the chip protection ring may be a rectangle such as the chip protection ring 244 shown in FIG. 26 or a polygonal shape other than a rectangle as long as a through-hole that accommodates the IC chip 21 can be formed. But you can.
  • the chip protection ring 241 is accommodated in the auxiliary hole portion 231f, but may be accommodated in the hole body 231e.
  • the magnetic sheet 411 includes a hole 421 at a position corresponding to the IC chip 414, and is provided with the protective member 418 that is accommodated in the hole 421 and protects the IC chip 414.
  • the short direction of the magnetic sheet 411 is referred to as a first direction D
  • the long direction is referred to as a second direction E.
  • the base material 419 is a film-like member made of a resin such as PET.
  • the first antenna portion 412 is disposed on one surface side of the base material 419 and is electrically connected to the circuit portion 415 in the vicinity of the center of the base material 419, and the first direction one side D1 from the vicinity of the center.
  • This is a member having a rectangular shape extending toward the upper side (the upper side in FIG. 1) and one side E1 in the second direction (the left side in FIG. 30).
  • the first antenna unit 412 transmits and receives radio waves to and from the data reading device R, and is integrated with the base material 419 by printing silver paste ink on one surface side of the base material 419. Provided.
  • the second antenna unit 413 is a member that is disposed on one surface side of the base 419 and is electrically connected to the circuit unit 415 in the vicinity of the center of the base 419. .
  • the second antenna portion 413 extends from the vicinity of the center toward the other side D2 in the first direction (the lower side of the drawing in FIG. 1) and the other side E2 in the second direction (the right side of the drawing in FIG. 1). It has a rectangular shape.
  • the first antenna portion 412 and the second antenna portion 413 are arranged at diagonal positions with the circuit portion 415 sandwiched between one surface side of the base material 419.
  • the second antenna portion 413 is provided integrally with the base material 419 by printing silver paste ink on one surface side of the base material 419, similarly to the first antenna portion 412.
  • the IC chip 414 is arranged on one surface side of the base material 419 and supplies radio wave energy from an electrical contact (not shown) by a radio wave system so that stored information is transmitted from the electrical contact to the outside. It is a known electronic component to be transmitted as.
  • the IC chip 414 is connected to the first antenna unit 412 and the second antenna unit 413 via a circuit unit 415 that is electrically connected to an electrical contact (not shown).
  • the IC chip 414 has a thickness of about 75 ⁇ m in a direction orthogonal to the first direction D and the second direction E.
  • the circuit unit 415 is formed by wiring meandering into a predetermined shape, and its outer shape is substantially rectangular with the first direction D as the short direction and the second direction E as the long direction. Yes. Further, the end portion on the one side E1 in the second direction has a convex portion 424 that protrudes toward the one side E1 in the second direction.
  • the circuit portion 415 is disposed so as to be sandwiched between the first antenna portion 412 and the second antenna portion 413 in the first direction D, and an electric contact (not shown) of the IC chip 414 is electrically connected to the convex portion 424.
  • the circuit unit 415 is an impedance matching circuit composed of an inductance value and a resistance value for matching the internal impedance of the IC chip 414 with the antenna impedances of the first antenna unit 412 and the second antenna unit 413. ing.
  • the circuit portion 415 is provided integrally with the base material 419 by printing silver paste ink on one surface side of the base material 419. It is done.
  • a second adhesive layer 417 for fixing the non-contact IC label 401 to an adherend such as a product is provided on the surface of the magnetic sheet 411 facing away from the surface on which the first adhesive layer 416 is provided.
  • the hole portion 421 passes through the magnetic sheet 411 in the direction orthogonal to the first direction D and the second direction E, that is, in the thickness direction of the magnetic sheet 411, and adheres the magnetic sheet 411 to the base material 419. At this time, it is formed at a position corresponding to the IC chip 414.
  • the protective member 418 is a ring-shaped member made of a material that is harder than the IC chip 414 and has strength to withstand assumed external stress and impact.
  • the thickness of the protective member 418 in the thickness direction of the magnetic sheet 411 that is, the thickness in the direction of the axis P is about the same as that of the magnetic sheet 411. Further, the thickness of the IC chip 414 in the direction of the axis P (75 ⁇ m). Is also getting bigger.
  • the protective member 418 is formed with a through hole 422 that penetrates in the direction of the axis P.
  • the protective member 418 communicates with the through hole 422 and opens to the outer peripheral surface of the protective member 418 on the other side E2 in the second direction.
  • a communication part 423 is formed. Further, the communication portion 423 is formed from a surface facing the one axial side P1 (upper side in FIG. 31) of the protection member 418 to a surface facing the other side P2 in the axial direction (lower side in FIG. 31). . That is, the protection member 418 has a C-shaped cross section when viewed from the other axial side P2 and the one axial direction P1. That is, the communication part 423 has a penetration part formed along the axial direction of the protection member 418.
  • the IC chip 414 is accommodated in the through-hole 422 in the protective member 418 when the magnetic sheet 411 is bonded. A part of the IC chip 414 sticks out from the protective member 418 to the one side P1 in the axial direction.
  • the convex portion 424 of the circuit portion 415 is connected from the one axial side P1 and is disposed in the communication portion 423 when viewed from the one axial side P1.
  • the first antenna portion 412, the second antenna portion 413, the IC chip 414, and the circuit portion 415 are thin by printing silver paste ink on the base material 419. And a so-called dipole antenna structure.
  • the magnetic sheet 411 by adhering the magnetic sheet 411, it is possible to transmit and receive radio waves to and from the data reading device R shown in FIG.
  • the non-contact IC label 401 is adhered to an adherend such as a product via the second adhesive layer 417.
  • the adherend is thin and is not an elastic material, it is externally applied. Cannot be absorbed on the adherend side.
  • the non-contact IC label 401 of the present embodiment includes a protective member 418 that is about the same thickness as the magnetic sheet 411 and is thicker in the axis P direction than the IC chip 414. Therefore, when the non-contact IC label 401 receives an impact force from one side P1 in the axial direction, that is, the direction of the data reading device R in FIG. 31, the IC chip 414 and the convex portion 424 of the circuit portion 415 are the protective members.
  • the impact force acts only on the protection member 418 and does not act on the convex portion 424 of the IC chip 414 and the circuit portion 415. Accordingly, it is possible to protect the IC chip 414 and the convex portion 424 of the circuit portion 415 while realizing the thin non-contact IC label 401.
  • the impact force can damage the IC chip 414 and tear the circuit portion 415. Can be avoided.
  • the protective member 418 can be formed in a ring shape, and may be any material that can withstand an assumed impact force such as bringing the data reading device R into contact, for example, various materials regardless of metal or non-metal. Can be used.
  • the outer shape of the protection member 418 is not limited to the shape of the present embodiment, and may be, for example, a rectangular shape or a polygonal shape.
  • the first antenna portion 412, the second antenna portion 413, and the circuit portion 415 are integrally provided on the base material 419 by printing silver paste ink on the base material 419. Alternatively, these may be formed on the surface of the base material 419 by etching a thin film such as copper.
  • the shapes of the first antenna unit 412 and the second antenna unit 413 are not limited to the shapes of the present embodiment.
  • the first antenna unit 412 and the second antenna unit 413 have a circular shape, an elliptical shape, a polygonal shape, or the like when viewed from one side P1 in the axial direction. It may be.
  • the shapes of the first antenna unit 412 and the second antenna unit 413 may be different from each other.
  • the 1st antenna part 412 and the 2nd antenna part 413 should just be arrange
  • a resin member or an air layer may be provided between the magnetic sheet 411 and the first antenna part 412 and the second antenna part 413.
  • the non-contact IC label 401 When the non-contact IC label 401 is actually used, information such as characters and figures for visual or machine reading may be described on the base material 419. Further, a film or paper on which such information is described may be provided on the base material 419, or the information may be described by a printer or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

 この非接触ICラベルは、磁性シートと;前記磁性シート上に配置されたICチップと;前記ICチップに接続される第1接続部を含み、前記第1接続部から第1の方向に延びるように前記磁性シート上に配置された第1のアンテナ部と;前記ICチップに接続される第2接続部を含み、前記第2接続部から第2の方向に延びるように前記磁性シート上に配置された第2のアンテナ部と;を備え、前記第1の方向および前記第2の方向の各々は、前記磁性シートの一方の辺に沿っており、前記第1の方向および前記第2の方向は、互いに異なっており、前記第1の方向に直交する方向における前記第1のアンテナ部の長さ、および前記第2の方向に直交する方向における前記第2のアンテナ部の長さが、それぞれ2mm以上15mm以下である。

Description

非接触ICラベルおよび銘板
 本発明は、UHF帯およびSHF帯で用いられる非接触ICラベルおよび銘板に関する。
 本願は、2010年8月16日に日本に出願された特願2010-181616号、2010年10月12日に日本に出願された特願2010-229797号、2011年5月27日に日本に出願された特願2011-119293号、及び2011年5月27日に日本に出願された特願2011-119294号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 従来、RFIDタグ(非接触ICラベル)とリーダ(データ読み取り装置)等との間で無線通信による情報のやりとりが行われている。しかし、このRFIDタグを金属製の被接着体に取り付けたときには、通信性能が低下してしまう。
 また、従来、データ読み取り装置などとの間で非接触で通信可能に構成された銘板の本体部には、一般的に、RFID(Radio Frequency IDentification)タグが内蔵されている。なお、ここで言う銘板とは、平板などに銘柄(仕様)を表示したものを意味する。この銘板を金属製の被接着体に直接取り付けた場合も、RFIDタグの通信性能は低下してしまう。
 この問題点を解決するために、以下に説明するような様々なRFIDタグの構成が検討されている。
 たとえば、13.56MHz帯の電波を用いる電磁誘導方式のRFIDタグでは、アンテナと被接着体との間に高透磁率の磁性体(磁性シート)を設け、アンテナと被接着体との間にロスの少ない磁束のルートを確保することで、金属製の被接着体に取り付けても通信性能を維持できるRFIDタグを実現している。なお、通信性能は低下するが磁性体の厚さを例えば100μmまたは100μm以下と薄くすることもできるので、金属製の被接着体に対応した薄手の金属対応RFIDタグも作ることができる。
 これに対して、UHF帯およびSHF帯で用いられる電波方式のRFIDタグでは、アンテナと被接着体との間に誘電体また空気層を設けることで、アンテナと被接着体との隙間を確保し、被接着体の影響を抑える方法が一般的に用いられる。
 しかしながら、この方法では、アンテナと被接着体との間に、500μm程度の厚さの誘電体を用いたり、同程度の空気層を設けたりする場合には、アンテナと被接着体の間隔が狭すぎるため、金属製の被接着体の影響を強く受けてしまい通信不能となってしまう。よって、現状では、13.56MHz帯で用いられるような薄手(厚さが500μm以下)のRFIDタグを作ることは難しい。
 UHF帯およびSHF帯で用いられる電波方式の他のRFIDタグとして、下記特許文献1に示すように、アンテナと被接着体との間に磁性体を設ける構成も提案されている。このRFIDタグでは、アンテナと金属製の被接着体との間に軟磁性体を配置している。下記特許文献1では、軟磁性体については克明な記載がある。一方で、使用するアンテナに関してはダイポールアンテナ及びその変形アンテナといった程度の記載に留まっており、また実際の検証においてもアンテナ形状の詳細な記載はなく、磁性体の厚さも1mm(通信距離は15mm)の例しか記載されていない。
日本国特開2005-309811号公報
 しかしながら、UHF帯およびSHF帯で用いられる上記の電波方式のRFIDタグでは、たとえば、ラベルとして用いられるには厚くなりすぎて、実用に耐えなくなるという問題がある。
 一般的なRFIDタグでは、アンテナの幅は通常1mm以下のものが多く、また一部のRFIDタグでは小型化およびアンテナ利得向上のためにアンテナ幅を細くしてメアンダ形状を採用している。発明者が行った実験により、上記特許文献1に記載されたRFIDタグが前述のような一般的なアンテナを備える場合において、軟磁性体を単に薄くするだけでは充分な通信性能が得られないことも分かった。
 また、上記特許文献1、及び、上述の他の非接触ICラベルに用いられているICチップは、単結晶シリコンからなるため非常に割れやすいという特性を持つ。ここで、例えば堅い被接着体(車等の金属物体)にこの非接触ICラベルが接着された場合には、被接着体が沈み込む等によって外部からの衝撃を吸収することが難しい。さらに、非接触ICラベル自身の厚さが薄いと、その厚さ方向にその衝撃を吸収、緩衝する部分が少ない。このため、外部からの応力または衝撃によって非接触ICラベル内のICチップが容易に割れてしまうという問題があった。
 また、UHF帯およびSHF帯で用いられる上記の電波方式のRFIDタグでは、たとえば、銘板にこのRFIDタグを内蔵すると、銘板が厚くなりすぎて実用に耐えなくなるという問題がある。また、銘板として用いるためには、扱いやすいように小型の銘板が望まれている。
 銘板を小型化するために、RFIDタグのアンテナの幅は通常1mm以下のアンテナが用いられている。発明者が行った実験により、上記特許文献1に記載されたRFIDタグが通常のアンテナを備える場合において、軟磁性体を単に薄くするだけでは充分な通信性能が得られないことが分かった。
 本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、UHF帯およびSHF帯の電波で用いられ、金属製の被接着体に取り付けても通信可能な薄型かつ小型であり、さらに、外部応力および衝撃力に耐えることができる構造を備えた非接触ICラベルおよび銘板を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用した。
 本発明の態様にかかる非接触ICラベルは、磁性シートと;前記磁性シート上に配置されたICチップと;前記ICチップに接続される第1接続部を含み、前記第1接続部から第1の方向に延びるように前記磁性シート上に配置された第1のアンテナ部と;前記ICチップに接続される第2接続部を含み、前記第2接続部から第2の方向に延びるように前記磁性シート上に配置された第2のアンテナ部と;を備え、前記第1の方向および前記第2の方向の各々は、前記磁性シートの一方の辺に沿っており、前記第1の方向および前記第2の方向は、互いに異なっており、前記第1の方向に直交する方向における前記第1のアンテナ部の長さ、および前記第2の方向に直交する方向における前記第2のアンテナ部の長さが、それぞれ2mm以上15mm以下である。
 上記の非接触ICラベルにおいて、前記磁性シートの厚さが100μm以上400μm以下であってもよい。
 上記の非接触ICラベルにおいて、前記第1の方向における前記第1のアンテナ部の長さ、および前記第2の方向における前記第2のアンテナ部の長さが、それぞれ20mm以上40mm以下であってもよい。
 上記の非接触ICラベルにおいて、前記磁性シートの厚さが200μm以上であり、前記第1の方向に直交する方向における前記第1のアンテナ部の長さ、および前記第2の方向に直交する方向における前記第2のアンテナ部の長さが、それぞれ10mm以上であってもよい。
 上記の非接触ICラベルにおいて、前記磁性シートの厚さが300μm以上600μm以下であってもよい。
 上記の非接触ICラベルにおいて、前記第1の方向に直交する方向における前記第1のアンテナ部の長さ、および前記第2の方向に直交する方向における前記第2のアンテナ部の長さがそれぞれ5mm以上15mm以下であってもよい。
 上記の非接触ICラベルにおいて、前記第1の方向における前記第1のアンテナ部の長さ、および前記第2の方向における前記第2のアンテナ部の長さが、それぞれ10mm以上40mm以下であってもよい。
 上記の非接触ICラベルにおいて、前記第1の方向における前記第1のアンテナ部の長さ、および前記第2の方向における前記第2のアンテナ部の長さが、それぞれ20mm以上40mm以下であってもよい。
 上記の非接触ICラベルにおいて、前記磁性シートの厚さが300μm以上であり、前記第1の方向に直交する方向における前記第1のアンテナ部の長さ、および前記第2の方向に直交する方向における前記第2のアンテナ部の長さがそれぞれ5mm以上であってもよい。
 上記の非接触ICラベルにおいて、前記第1の方向と前記第2の方向とは、互いに反対となる方向であってもよい。
 上記の非接触ICラベルにおいて、通信方式として電波方式を用いることにより、データ読み取り装置と通信を行ってもよい。
 本発明の別の態様にかかる銘板は、上記非接触ICラベルと;前記非接触ICラベルを収容する穴部が形成された第一の面と、前記第一の面とは反対側の第二の面に形成された表示面とを有するシート状の本体部と;を備える。
 上記の銘板において、前記本体部の前記第一の面に取付けられ、前記穴部を水密に密封する蓋部をさらに備えていてもよい。
 上記の銘板において、前記穴部は、前記本体部の前記第一の面に形成された主穴部と、前記主穴部の底部に形成され、前記主穴部に連通する補助穴部とを有し、前記ICチップは、前記補助穴部内に収容されていてもよい。
 上記の銘板において、前記ICチップを収容するように形成された貫通孔を有し、前記補助穴部に収容された保護部材をさらに備えていてもよい。
 上記の銘板において、前記保護部材は、リング状に形成され、前記保護部材には、前記貫通孔に連通するとともに前記保護部材の外周面に開口を有する連通部が形成され、前記接続部は前記連通部内に配置されていてもよい。
 上記の銘板において、前記磁性シートの厚さ方向に見たときに、前記磁性シートにおける前記保護部材に重なる部分には干渉防止孔が形成されていてもよい。
 上記の銘板において、前記非接触ICラベルとデータ読み取り装置との間の通信方式として、電波方式が用いられていてもよい。
 本発明の別の態様にかかる非接触ICラベルは、厚み方向に貫通する孔部が形成された磁性シートと;前記孔部に収容され、前記厚み方向に貫通する貫通孔を有する保護部材と;前記磁性シート上に配置された複数のアンテナ部と;前記複数のアンテナ部に接続され、前記厚み方向から見た際に、前記貫通孔内に配置されるICチップと;を備える。
 上記の非接触ICラベルによれば、磁性シートに形成された孔部に保護部材を備えることによって、即ち、非接触ICラベルが、いわゆる薄型のダイポールアンテナの構造を維持した状態のまま保護部材が備えられることによって、非接触ICラベルに上記厚み方向から作用した外部応力および衝撃力が保護部材に作用し、ICチップへの作用する力は軽減される。従って、金属製等の被接着体に取り付けた場合おいても通信可能な状態を維持できるとともに、外部応力や衝撃力によるICチップの破損を回避できる。
 上記の非接触ICラベルにおいて、前記保護部材の軸線方向の厚さは、前記ICチップの軸線方向の厚さよりも大きくてもよい。
 上記の非接触ICラベルによれば、上記厚み方向、即ち、上記軸線方向から外部応力や衝撃力が作用した際には、ICチップが上記貫通孔内に入り込んで該貫通孔内に完全に収容されるため、保護部材のみに外部応力および衝撃力が作用することになる。従って、ICチップの破損回避の効果をさらに向上できる。
 上記の非接触ICラベルにおいて、前記保護部材には、前記貫通孔に連通するとともに前記保護部材の外周面に開口する連通部が形成され、前記複数のアンテナ部と前記ICチップとの間に設けられた接続部のうちの一部が、前記軸線方向から見た際に、前記連通部内に配置されていてもよい。
 上記の非接触ICラベルによれば、保護部材に連通部が形成されることによって、上記厚み方向、即ち、上記軸線方向から外部応力や衝撃力が保護部材に作用した際には、これら外部応力や衝撃力は保護部材に作用し、接続部へ作用する力は軽減される。従って、ICチップだけでなく接続部を保護することも可能となり、接続部の断裂等を回避することができる。
 上記の非接触ICラベルにおいて、前記連通部は、前記保護部材の軸線方向に沿うように形成された貫通部を有してもよい。
 上記の非接触ICラベルによれば、上記厚み方向、即ち、上記軸線方向から外部応力や衝撃力が作用した際には、上記接続部の一部が上記連通部内に入り込み、完全に収容されるため、保護部材のみに外部応力および衝撃力が作用することになる。従って、接続部の破損回避の効果をさらに向上できる。
 本発明の非接触ICラベルによれば、金属製の被接着体に取り付けても通信可能であるとともに、薄型かつ小型に形成することができ、さらに外部応力および衝撃力に対する耐久性の向上を図ることができる。また、本発明の銘板によれば、金属製の被接着体に取り付けても通信可能であるとともに、薄型かつ小型に形成することができる。
本発明の第1実施形態に係る非接触ICラベルを模式的に示す側面図である。 同非接触ICラベルの平面図である。 同実施形態に係る回路部のインピーダンスが小さい非接触ICラベルの平面図である。 同非接触ICラベルを用いた実験の手順を説明する側面図である。 回路部のインピーダンスが大きいチップストラップを用いた磁性シートの厚さが100μmの場合の実験結果を示すグラフである。 回路部のインピーダンスが大きいチップストラップを用いた磁性シートの厚さが200μmの場合の実験結果を示すグラフである。 回路部のインピーダンスが大きいチップストラップを用いた磁性シートの厚さが400μmの場合の実験結果を示すグラフである。 回路部のインピーダンスが小さいチップストラップを用いた磁性シートの厚さが100μmの場合の実験結果を示すグラフである。 回路部のインピーダンスが小さいチップストラップを用いた磁性シートの厚さが200μmの場合の実験結果を示すグラフである。 回路部のインピーダンスが小さいチップストラップを用いた磁性シートの厚さが400μmの場合の実験結果を示すグラフである。 はみ出し長さが通信距離に及ぼす効果を確認した実験結果を示すグラフである。 はみ出し長さが通信距離に及ぼす効果を確認した実験結果を示すグラフである。 はみ出し長さが通信距離に及ぼす効果を確認した実験結果を示すグラフである。 はみ出し長さが通信距離に及ぼす効果を確認した実験結果を示すグラフである。 はみ出し長さが通信距離に及ぼす効果を確認した実験結果を示すグラフである。 はみ出し長さが通信距離に及ぼす効果を確認した実験結果を示すグラフである。 はみ出し長さが通信距離に及ぼす効果を確認した実験結果を示すグラフである。 はみ出し長さが通信距離に及ぼす効果を確認した実験結果を示すグラフである。 同実施形態に係る銘板の平面透視図である。 図19中の切断線A-Aに沿った断面図である。 同銘板の平面図である。 同銘板の通信部の平面図である。 同実施形態に係る回路部のインピーダンスが小さい通信部の平面図である。 本発明の第2実施形態に係る銘板の平面透視図である。 図24中の切断線B-Bに沿った断面図である。 本発明の第2実施形態の変形例に係る銘板のチップ保護リングの平面図である。 本発明の第1実施形態に係る非接触ICラベルを用いた実験の手順を説明する側面図である。 磁性シートの厚さが300μmの場合における実験結果を示すグラフである。 磁性シートの厚さが600μmの場合における実験結果を示すグラフである。 本発明の第3実施形態に係る非接触ICラベルを模式的に示す平面図である。 同実施形態に係る非接触ICラベルの断面図であって、図30のA-A断面を示す図である。
(第1実施形態)
 以下、本発明の第1実施形態に係る非接触ICラベルを、図1から図23、および図27から図29を参照しながら説明する。本非接触ICラベルは、不図示のデータ読み取り装置との間で非接触にて通信を行う。
 図1および図2に示すように、本実施形態の非接触ICラベル1は、磁性シート10と、磁性シート10の一方の面10aに配置された通信部20とを備えている。
 磁性シート10としては、磁性粒子、または磁性フレークとプラスチックまたはゴムとの複合材からなる、ラベル用途として柔軟性に富んだ公知の材料を用いることができる。
 図2に示すように、磁性シート10の厚さ方向に見た平面視において、磁性シート10は矩形状に形成されている。
 通信部20は、磁性シート10の一方の面(第1面)10aの中心に配置されている。
 通信部20は、ICチップ21と、ICチップ21に接続された回路部22と、回路部22に接続されるとともに回路部22を挟むように配置された一対の接続パッド(接続部)23、24と、接続パッド(第1接続部)23に接続された第1のアンテナエレメント(第1のアンテナ部)25と、接続パッド(第2接続部)24に接続された第2のアンテナエレメント(第2のアンテナ部)26と、を有している。
 ICチップ21は、公知の構成のICチップが用いられる。ICチップ21内には、所定の情報が記憶されている。そして、ICチップ21に設けられた不図示の電気接点から電波方式により電波のエネルギーを供給することで、記憶された情報をこの電気接点から外部に電波として伝達させることができる。
 本実施形態では、回路部22および接続パッド23、24は、PETなどで形成された不図示のフィルム上に銀ペーストインキを印刷することで、一体に形成されている。
 回路部22は、所定の形状に蛇行させた配線により形成されている。回路部22は、ICチップ21と接続パッド23との間、およびICチップ21と接続パッド24との間に、互いに等しい所定のインピーダンスおよび抵抗値が生じるように構成されている。回路部22は、ICチップ21の不図示の電気接点に電気的に接続されている。
 接続パッド23、24は、磁性シート10の一方の面10aに沿う挟み方向Dから回路部22を挟むように配置され、回路部22に電気的に接続されている。接続パッド23、24は、挟み方向Dが磁性シート10の辺10bに平行となるように配置されている。
 上記のように一体に形成された回路部22および接続パッド23、24と、ICチップ21とで、いわゆるチップストラップ28を構成する。さらに、チップストラップ28およびアンテナエレメント25、26で、いわゆるダイポールアンテナを構成する。
 第1のアンテナエレメント25は、一端(第1端部)25aが接続パッド23に電気的に接続されていて、磁性シート10の一方の面10aに沿うとともに挟み方向Dに直交する第1の方向E1に他端(第2端部)25bが延びるように配置されている。同様に、第2のアンテナエレメント26は、一端(第1端部)26aが接続パッド24に電気的に接続されていて、第1の方向E1とは反対方向となる第2の方向E2に他端(第2端部)26bが延びるように配置されている。より詳しく説明すると、磁性シート10を一方の面10a側から見る平面視において、第1のアンテナエレメント25は、他端25bを一端25aから第1の方向E1に見たときに、ICチップ21が左側に位置するように配置されている。同様に、第2のアンテナエレメント26は、他端26bを一端26aから第2の方向E2に見たときに、ICチップ21が左側に位置するように配置されている。アンテナエレメント25、26は、第1の方向E1および第2の方向E2が磁性シート10の辺10bに直交する辺10cに平行となるように配置されている。
 第1のアンテナエレメント25および第2のアンテナエレメント26は、本実施形態では同一の矩形状に形成されている。
 ICチップ21は、回路部22および接続パッド23、24を介してアンテナエレメント25、26に電気的に接続されていて、回路部22によりインピーダンスおよび抵抗値が調節されている。
 空間上においてはさほど特徴のない変形ダイポールアンテナの造形であるが、前述の通りチップストラップ28を中心にアンテナエレメント25、26が、一見して対角に配置されていることが本発明の特徴の一つである。
 以上のように構成された非接触ICラベル1は、磁性シート10の厚さ、アンテナエレメント25、26の第1の方向E1の長さ(以下、単に「長さ」と称する)および挟み方向Dの長さ(以下、「幅」と称する)を所定の範囲内に設定することで、金属製の被接着体に取り付けても好適に通信可能であるとともに、薄型かつ小型に形成することができる。
 次に、本実施形態の銘板について図19から図23を参照しながら説明する。本銘板は、不図示のデータ読み取り装置との間で非接触にて通信を行う。
 図19および図20に示すように、本実施形態の銘板201は、非接触で通信可能な非接触ICラベル1と、第一の面231aに非接触ICラベル1を収容する穴部231bが形成されたシート状の銘板本体(本体部)231と、第一の面231aに取付けられ、穴部231bを水密に密封する封止層(蓋部)232とを備えている。
 銘板本体231は、厚さ方向に見た平面視において矩形状に形成され、厚さは約1mmに設定されている。銘板本体231の四隅には、厚さ方向に貫通する取り付け孔231dがそれぞれ設けられている。
 銘板本体231は、非接触ICラベル1とデータ読み取り装置との間で通信を行う際に通信障害にならないようにするとともに、取り付け孔231dを利用して銘板本体231をカシメ、ビスなどで固定させる際に割れないように、一定の強度を有する非金属材料である樹脂などで形成されている。
 穴部231bは、銘板本体231の第一の面231aに形成された穴部本体231eと、銘板本体231における穴部本体231eの第一の面231aとは反対側の第二の面231c側に形成されるとともに、穴部本体231eに連通する補助穴部231fとで構成されている。
 補助穴部231fは、図19に示す平面視において、穴部本体231eの中央部に穴部本体231eより小さく形成されている。
 図21に示すように、銘板本体231における第二の面231cが表示面とされている。第二の面231cには、品名、型式などを示した表示Wが形成されている。表示Wは、銘板本体231の第二の面231cに印刷またはレーザー彫刻などによって形成されている。
 図20に示すように、封止層232は、銘板本体231の穴部231b内に液体、ダスト、湿気、ガスなどが進入するのを防ぐための層である。封止層232の材質は、前述の液体などの進入を防ぐ機能を有する材質であれば、どのような材質でもよい。
 なお、封止層232を壁面などに当接させた状態で、取り付け孔231dを利用して銘板本体231を壁面などにカシメなどで固定する際には、封止層232による銘板本体231の穴部231bを封止する効果をさらに高めることができる。ICチップ21は、補助穴部231f内に収容されている(図20参照)。
 上記目的を達成する磁性シート10の厚さ、アンテナエレメント25、26の幅および長さの範囲を検討するために、以下に説明する実験を行った。
 (実験1)
 実験には、下記に示す機材および材料を使用した。
・磁性シート10:竹内工業(株)製 μシート(商品名) HU02(厚さ200μm)およびHU01(厚さ100μm)
・ICチップ21:NXP社製 UCODE G2iL
・アンテナエレメント25、26:厚さ12μmのアルミニウムの薄膜
・チップストラップ(インピーダンス回路(回路部)付き):ICチップ21以外は自社製(配線の長さを変えたチップストラップを2種類)
・PETで形成されたフィルム27(厚さ50μm)上に銀ペーストインキでパターンを印刷(厚さ8μm)
・UHF帯高出力ハンディリーダー(データ読み取り装置):SAMSUNG社製 VLACG1 最大出力:1W
・金属板:ステンレス製(250mm×250mm×0.5mm)
 (1-1 サンプルの作成)
 磁性シート10の大きさは、幅を50mm、長さを80mmとし、厚さを100μm、200μmおよび400μmと3段階に変えた。なお、厚さが400μmの磁性シートは、厚さが200μmの磁性シートを2枚重ねて用いた。また、非接触ICラベルを薄型にすることが目的なので、厚さが400μmを超える磁性シートは実験の対象外とした。
 アンテナエレメント25、26は、幅を2mm、5mm、10mmおよび15mmと4段階に変え、長さを20mm、30mmおよび40mmと3段階に変えた。すなわち、幅を4段階、長さを3段階に変えた、合計12種類のアンテナエレメント25、26を用いた。なお、非接触ICラベルを小型にすることが目的なので、アンテナエレメント25、26において、幅が15mmを超えるアンテナエレメント、および長さが40mmを超えるアンテナエレメントは、実験の対象外とした。
 接続パッド23、24は1辺が5mmの正方形状とし、接続パッド23および接続パッド24の挟み方向Dの間隔を3mmとした。
 なお、チップストラップ28の構成の一部を変えた、図3に示すチップストラップ30を用いた実験も行った。チップストラップ30は、チップストラップ28の回路部22に代えて、回路部22の配線の長さを短くしてインピーダンスおよび抵抗値を小さくした回路部31を備える。
 (1-2 実験手順)
 図4に示すように、ステンレス製の金属板W上に、上記のいずれかの厚さの磁性シート10を配置した。そして、この磁性シート10上の図2に示す位置に上記のいずれかの幅および長さのアンテナエレメント25、26を配置した。さらにその上に、フィルム27上に印刷されたチップストラップ28を接続パッド23、24がアンテナエレメント25、26に電気的に接続されるように配置した。フィルム27上に不図示の発泡スチロールを載置するとともに、アンテナエレメント25、26と接続パッド23、24との接続が確実になるように、金属板Wから発泡スチロールまでをまとめて、バンドで固定した。
 発泡スチロール側からハンディリーダーRを近づけ、電波方式によりICチップ21に記憶された情報を読み取った。そして、ハンディリーダーRが非接触で通信部20から情報を読み取ることができる距離の最大値(通信距離)を求めた。
 なお、発泡スチロールおよびPETフィルムは、通信距離の測定結果にはほとんど影響を与えないことが分かっている。
 1つの仕様の測定が終わると、バンドを取り外し、磁性シート10とフィルム27との間に挟まれたアンテナエレメント25、26を取り外し、幅または長さの仕様が異なるアンテナエレメント25、26を磁性シート10とフィルム27との間に挟んでバンドで固定し、測定を行った。
 アンテナエレメント25、26の幅を2mm、5mm、10mmおよび15mmの4段階に、長さを20mm、30mmおよび40mmの3段階に、磁性シート10の厚さを100μm、200μmおよび400μmの3段階に変えて、通信距離の測定を繰り返した。
 ハンディリーダーRとしては、非接触ICラベルを含むアイテムタグの読み取りに適した上記のUHF帯高出力ハンディリーダーを用いた。ハンディリーダーRの最高出力は1Wであるが、1dB刻みに出力が可変できる仕様である。予め行った予備実験の結果、磁性シート10の厚さが100μmと極端に薄い場合には、ハンディリーダーRの出力が0.5Wではアンテナエレメントの長さによる通信距離の違いが出にくいことが分かった。このため、以下の実験では、磁性シート10の厚さが200μm、400μmの場合については出力を0.5W(27dBm)とし、厚さが100μmの場合については出力を1W(30dBm)とした。
 また、回路部のインピーダンスおよび抵抗値を小さくしたチップストラップ30を用いて、同様の実験を行った。
 (1-3 結果)
 インピーダンスおよび抵抗値が大きい回路部22を有するチップストラップ28を用いた、磁性シート10の厚さが100μm、200μmおよび400μmの場合の実験結果を、図5、図6および図7にそれぞれ示す。
 図5に示す磁性シート10の厚さが100μmの場合には、アンテナエレメント25、26の幅が2mmのときには、アンテナエレメント25、26の全ての実験した長さにおいてハンディリーダーRで情報を読み取ることができなかった。一方、アンテナエレメント25、26の幅が5mm以上のときに、長さが30mmおよび40mmの場合には、所定の距離まで通信できることが分かった。
 図6に示す磁性シート10の厚さが200μmの場合には、概ね、アンテナエレメント25、26の幅が広くなるにしたがって通信距離が長くなる傾向が確認された。
 図7に示す磁性シート10の厚さが400μmのそれぞれの場合では、磁性シート10の厚さが200μmに対応する場合より通信距離が長くなることが分かった。そして、アンテナエレメント25、26の幅が広くなるにしたがって通信距離が長くなる傾向が、若干ではあるが確認された。また、この場合、アンテナエレメント25、26の長さが40mmのときの通信距離は、この長さが20mmおよび30mmのときの通信距離より短くなることが分かった。
 次に、インピーダンスおよび抵抗値が小さい回路部31を有するチップストラップ30を用いた、磁性シート10の厚さが100μm、200μmおよび400μmの場合の実験結果を、図8、図9および図10にそれぞれ示す。
 図8に示す磁性シート10の厚さが100μmの場合には、アンテナエレメント25、26の幅が2mmおよび5mmのときには、アンテナエレメント25、26の全ての実験した長さにおいてハンディリーダーRで情報を読み取ることができなかった。一方、アンテナエレメント25、26の幅が10mmおよび15mmのときには、アンテナエレメント25、26の長さが長くなるほど通信距離が長くなることが分かった。
 図9に示す磁性シート10の厚さが200μmの場合には、概ね、アンテナエレメント25、26の幅が広くなるにしたがって通信距離が長くなる傾向が確認された。また、この場合、アンテナエレメント25、26の長さが40mmの場合の通信距離は、この長さが20mmおよび30mmの場合の通信距離より短くなることが分かった。
 図10に示す磁性シート10の厚さが400μmのそれぞれの場合では、磁性シート10の厚さが200μmに対応する場合より通信距離が長くなる傾向が確認された。この場合においても、アンテナエレメント25、26の幅が広くなるにしたがって通信距離が長くなる傾向が、若干ではあるが確認された。また、アンテナエレメント25、26の長さが40mmの場合の通信距離は、この長さが20mmおよび30mmの場合の通信距離より短くなることが分かった。
 このように、磁性シート10の厚さ、アンテナエレメント25、26の幅および長さが同じ条件で比較した場合、チップストラップ30よりもチップストラップ28を用いた方が通信距離が長くなる傾向が確認された。これは、チップストラップ30よりチップストラップ28の方がアンテナエレメント25、26とのインピーダンスの整合が取れていることによると考えられる。
 また、磁性シート10の厚さが100μm以上400μm以下の場合には、回路部のインピーダンスやアンテナエレメント25、26の長さによらず、アンテナエレメント25、26の幅が広くなるにしたがって通信距離が長くなる傾向にあることが分かった。また、この傾向は、磁性シート10の厚さが薄いほど顕著に現れることも確認された。
 一方、磁性シート10の厚さが厚くなるのにしたがって、アンテナエレメント25、26の長さによる通信距離の差は小さくなる傾向にあることも分かった。
 空気中において電界の作用で動作しているダイポールアンテナ型の一般的なRFIDタグでは、通信距離に及ぼす影響はアンテナエレメントの長さが支配的であり、アンテナエレメントの幅はその帯域を広げる程度の作用しかないことが知られている。今回行った実験の層構成では、この傾向とは異なり、通信距離に及ぼす影響はアンテナエレメントの幅を広げることにより通信距離を大きく改善できることが確認された。
 なお、前記の実験において、ハンディリーダーRで情報を読み取ることができなかった条件であっても、たとえば、回路部のインピーダンスを調整しつつ、磁性シート10の厚さや、アンテナエレメント25、26の幅および長さを最適化することで、ハンディリーダーRで情報を読み取ることができるようになると考えられる。
 以上説明したように、本実施形態の非接触ICラベル1によれば、磁性シート10の厚さを100μm以上400μm以下に設定し、アンテナエレメント25、26の幅をそれぞれ2mm以上15mm以下に設定する。このような構成にすることにより、非接触ICラベル1が薄型かつ小型であっても、ハンディリーダーRとの間で通信を行うことができる。
 銘板201は封止層232を備えるため、銘板本体231の穴部231b内に液体、ダスト、湿気、ガスなどが進入するのが防止され、通信部20の耐久性を向上させることができる。
 ICチップ21は補助穴部231f内に収容されているため、銘板本体231が厚さ方向に力を受けて変形した場合であってもICチップ21の周囲に空間が形成されやすくなり、ICチップ21を確実に保護することができる。
 また、アンテナエレメント25、26の長さを20mm以上40mm以下に設定することで、ハンディリーダーRとの間の通信をより確実に行うことができる。
 第1の方向E1と第2の方向E2とは、互いに反対となる方向であるので、ハンディリーダーRとの間の通信を精度良く行うことができる。
 磁性シート10の厚さが100μm以上400μm以下であれば、非接触ICラベル1のアンテナエレメントの長さを短くしても通信距離の低下がそれほどないことから、通信距離を維持したまま、非接触ICラベル1および銘板201を第1の方向E1に小型化することができる。この小型化により、非接触ICラベル1および銘板201の製造コストを低減させることができる。
 そして、磁性シート10の厚さ、アンテナエレメント25、26の幅および長さを目的の通信距離に合わせて設計することで、本発明の目的である小型で薄い非接触ICラベルおよび銘板を構成することができる。
 (実験2)
 次に、非接触ICラベル1において、磁性シート10および通信部20の大きさの好適な関係を調べるために行った実験とその結果について説明する。
 磁性シート10は、比較的高価な部品である。非接触ICラベル1を小型化するとともに、非接触ICラベル1の製造コストを低減させるために、アンテナエレメント25、26の幅および長さが定められた一定の仕様の通信部20に対して、磁性シート10はできるだけ小さいことが好ましい。
 このため、図2に示す平面視において、アンテナエレメント25、26に対して磁性シート10が挟み方向Dに突出する長さであるはみ出し長さLが通信距離に及ぼす効果を確認するための実験を行った。
 なお、たとえば、アンテナエレメント25、26として、幅が10mmのアンテナエレメントを用いたときには、はみ出し長さLは
 (1)式により、13.5mmとなる。
 (50-(10×2+3))/2  ・・(1)
 本実験では、前記実験1と同一の機材および材料を使用した。なお、チップストラップとしては、インピーダンスおよび抵抗値が大きいチップストラップ28を用いた。
 一定の仕様のアンテナエレメント25、26に対し、これらのアンテナエレメント25、26に重ねる磁性シート10の挟み方向Dの長さを調節することで、はみ出し長さLを0~14.5mmの範囲で調節した。
 実験結果を図11~図18に示す。
 図11~図15は、磁性シート10の厚さが200μmの場合の実験結果である。図16~図18は、磁性シート10の厚さが400μmの場合の実験結果である。図11~図13は、アンテナエレメント25、26の幅が5mmの場合の実験結果である。図14および図15は、アンテナエレメント25、26の幅が10mmの場合の実験結果である。
 図11~図13に示すように、磁性シート10の厚さが200μmでアンテナエレメント25、26の幅が5mmの場合には、アンテナエレメント25、26の長さが20mm、30mmおよび40mmのいずれのときでも、はみ出し長さLが0mmの場合にはハンディリーダーRで情報を読み取ることができないことが分かった。そして、はみ出し長さLが1mmを越えると、チップストラップ28とハンディリーダーRとの間の通信が可能となることが確認された。
 一方、図14および図15に示すように、磁性シート10の厚さが200μmでアンテナエレメント25、26の幅が10mmの場合には、はみ出し長さLが0mmの場合であっても通信が可能となることが分かった。
 図16~図18は、アンテナエレメント25、26の幅が5mmの場合の実験結果である。磁性シート10の厚さが400μmのときには、アンテナエレメント25、26の幅が5mmで、かつ、はみ出し長さLが0mmの場合であっても通信が可能となることが分かった。
 以上説明したように、磁性シート10の厚さを200μm以上400μm以下に、アンテナエレメント25、26の長さを10mm以上40mm以下にそれぞれ設定することで、はみ出し長さLが0mmであっても、チップストラップ28とハンディリーダーRとの間で通信を行うことができる。
 すなわち、通信部20の形状に対して磁性シート10の挟み方向Dの長さを短くすることができる。したがって、非接触ICラベル1を挟み方向Dに小型化するとともに、磁性シート10を小型化することで、非接触ICラベル1の製造コストをさらに低減させることができる。
 また、はみ出し長さLを0mmにして、平面視でアンテナエレメント25、26および磁性シート10の第1の方向E1に平行な辺が互いに重なるように配置することで、これらの辺を一度に切断して加工することができ、非接触ICラベル1の製造が容易となる。
 さらに、磁性シート10の厚さ、アンテナエレメント25、26の幅および長さの範囲を検討するために、以下に説明する実験を行った。
 (実験3)
 実験には、下記に示す機材および材料を使用した。
・磁性シート10:竹内工業(株)製 μシート(商品名)HU03(厚さ300μm)
・ICチップ21:NXP社製 UCODE G2iL
・アンテナエレメント25、26:厚さ12μmのアルミニウムの薄膜
・チップストラップ(インピーダンス回路(回路部)付き):ICチップ21以外は自社製
・PETで形成されたフィルム27(厚さ50μm)上に銀ペーストインキでパターン印刷(厚さ8μm)
・950MHz帯RFID用リーダライタ:三菱電機社製 RF-RW002(最大出力1W 30dBm)
・950MHz帯RFID用アンテナ:三菱電機社製 RF-ATCP001(円偏波 最大利得6dBi)
・固定減衰器:ヒロセ電機製 AT-103(減衰量 3dB)
・金属板:ステンレス製(250mm×250mm×0.5mm)
 (3-1 サンプルの作成)
 磁性シート10の大きさは、長さを125mmとし、幅を45mm、厚さを300μmと600μmの2種類とした。なお、厚さが600μmの磁性シートは、300μmの磁性シートを2枚重ねて用いた。また、非接触ICラベルを薄型にすることが目的なので、厚さが600μmを超える磁性シートは実験の対象外とした。
 アンテナエレメント25、26は、幅を2mm、5mmおよび15mmと3段階に変え、長さを10mm、20mm、30mmおよび40mmと4段階に変えた。すなわち、幅を3段階、長さを4段階に変えた、合計12種類のアンテナエレメント25、26を用いた。
 接続パッド23、24は1辺が5mmの正方形状とし、接続パッド23および接続パッド24の挟み方向Dの間隔を6mmとした。
 (3-2 実験手順)
 図27に示すように、ステンレス製の金属板W上に、上記のいずれかの厚さの磁性シート10を配置した。そして、この磁性シート10上の図2に示す位置に上記のいずれかの幅および長さのアンテナエレメント25、26を配置した。さらにその上に、フィルム27上に印刷されたチップストラップ28を接続パッド23、24がアンテナエレメント25、26に電気的に接続されるように配置した。フィルム27上に不図示の発泡スチロールを載置するとともに、アンテナエレメント25、26と接続パッド23、24との接続が確実になるように、金属板Wから発泡スチロールまでをまとめて、バンドで固定した。
 発泡スチロール側から読み取りアンテナAを近づけ、電波方式によりICチップ21に記憶された情報を読み取った。そして、読み取りアンテナAが非接触で通信部20から情報を読み取ることができる距離の最大値(通信距離)を求めた。
 なお、発泡スチロールおよびPETフィルムは、通信距離の測定結果にはほとんど影響を与えないことが分かっている。
 1つの仕様の測定が終わると、バンドを取り外し、磁性シート10とフィルム27との間に挟まれたアンテナエレメント25、26を取り外し、幅または長さの仕様が異なるアンテナエレメント25、26を磁性シート10とフィルム27との間に挟んでバンドで固定し、測定を行った。
 アンテナエレメント25、26の幅を2mm、5mmおよび15mmの3段階に、長さを10mm、20mm、30mmおよび40mmの4段階に、磁性シート10の厚さを300μmおよび600μmの2段階に変えて、通信距離の測定を繰り返した。
 実験に使用したリーダライタRおよび読み取りアンテナAは、本非接触ICラベルをある程度の通信距離にて読み取ることが可能なUHF帯高出力リーダライタおよびアンテナである。
 リーダライタRの最高出力は1W(30dBm)であるが、実験環境の都合上リーダライタRと読み取りアンテナAを結ぶ同軸ケーブル上に-3dBの固定減衰器Tを接続し、リーダライタRの出力を0.5W(27dBm)に減衰させて実験をおこなった。
 (3-3 結果)
 磁性シート10の厚さが300μmおよび600μmの実験結果を、図28および図29にそれぞれ示す。
 図28に示すように磁性シート10の厚さが300μmの場合では、アンテナエレメント25、26の幅(以下、単に「アンテナ幅」と称する)が2mmで、その長さ(以下、単に「アンテナ長」と称する)が10mmでは読み取りアンテナAで情報を読み取ることができなかった。またアンテナ長が20mm以上であっても、アンテナ幅が5mm、15mmのアンテナと比べると通信距離が短いことが分かった。
 アンテナ幅が5mmの場合では、アンテナ長が30mm以上の領域で通信距離が若干低下しているが、アンテナ幅が15mmの場合では、通信距離が低下しないことも分かった。
 図29に示すように磁性シート10の厚さが600μmの場合では、アンテナ幅が2mmで、そのアンテナ長が10mmでは磁性シート10の厚さが300μmの場合と同様に読み取りアンテナAで情報を読み取ることができなかった。
 アンテナ長が20mmおよび30mmにおいては、3種類全てのアンテナ幅で同様の通信距離であったが、アンテナ長が40mmの場合は、アンテナ幅が2mmのアンテナのみ通信距離が低下することが分かった。
 アンテナ幅が5mmの場合では、磁性シート10の厚さが300μmの場合と同様にアンテナ長が30mm以上の領域で通信距離の低下が若干みられたが、600μmの厚さでは通信距離の低下はみられない。
 アンテナ幅が15mmの場合では、磁性シート10の厚さが300μmの場合と同様に通信距離が低下しないことも分かった。
 空気中において電界の作用で動作している半波長ダイポールアンテナ型の一般的なRFIDタグでは、通信距離に及ぼす影響はアンテナエレメントの長さが支配的であり、アンテナエレメントの幅はその帯域を広げる程度の作用しかないことが知られている。今回行った実験の層構成では、この傾向とは異なり、通信距離に及ぼす影響はアンテナエレメントの幅の要素が大きく、この幅を広げることにより通信距離を改善できることが確認された。
 なお前記の実験結果において、通信距離が最も良かった値は350mm(磁性シート厚さ=600μm、アンテナ幅=15mm、アンテナ長=40mm)であるが、実際の使用に際しては読み取り装置の出力を最大の1W(30dBm)まで上げられるので、通信距離がさらに伸びるのは言うまでもない。
 さらに、磁性シート10の電気的な物性値(透磁率、磁性損失、誘電率、誘電損失など)を好適な物性値に設定することと、回路部のインピーダンス、磁性シート10の厚さ、アンテナエレメント25、26の幅および長さを最適化することで通信距離は更に向上すると考えられる。
 以上説明したように、本実施形態の非接触ICラベル1によれば、磁性シート10の厚さを300μm以上600μm以下に設定し、アンテナエレメント25、26の幅をそれぞれ5mm以上15mm以下に設定する。このような構成にすることにより、非接触ICラベル1が薄型であっても、データ読み取り装置との間で通信を行うことができる。
 さらに、アンテナエレメント25、26の長さを10mm以上40mm以下に設定することで、データ読み取り装置との間の通信をより確実に行うことができる。
 また、アンテナエレメント25、26の長さが20mm以上40mm以下の設定であれば、アンテナエレメント25、26の幅をそれぞれ2mm以上15mm以下に設定することで、データ読み取り装置との間で通信を行うこともできる。
 磁性シート10の厚さが300μm以上で、かつアンテナエレメント25、26の幅がそれぞれ5mm以上であれば、非接触ICラベル1のアンテナエレメントの長さを短くしても通信距離の著しい低下はそれほどないことから、通信距離をある程度維持したまま、非接触ICラベル1を第1の方向E1に小型化することもできる。この小型化により非接触ICラベル1の製造コストを低減させることができる。
 一方、製造コストの低減にはならないが、非接触ICラベル1のアンテナエレメントの長さを長くすることで、多少ではあるが通信距離の改善を図ることもできる。さらに前述の通り、磁性シート10の電気的な物性値(透磁率、磁性損失、誘電率、誘電損失など)を変えることにより、アンテナエレメントの長さをさらに長くすること(40mm以上)で、今以上の通信距離が得られる可能性もある。(アンテナエレメントの長さ≒通信距離)
 よって、磁性シート10の厚さ、アンテナエレメント25、26の幅および長さを目的の通信距離に合わせて設計することで、本発明の目的である薄い非接触ICラベルを構成することができる。
 以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更なども含まれる。さらに、各実施形態で示した構成のそれぞれを適宜組み合わせて利用できることは、言うまでもない。
 たとえば、前記実施形態では、アンテナエレメント25、26の平面視した形状を矩形状とした。しかし、アンテナエレメントの形状はこれに限定されず、アンテナエレメントの幅が2mm以上15mm以下に設定されていれば、平面視した形状は、円形、楕円形、多角形状などでもよい。さらに、第1のアンテナエレメント25および第2のアンテナエレメント26が互いに異なる形状であってもよい。
 また、前記実施形態では、第1のアンテナエレメント25が延びる第1の方向E1と第2のアンテナエレメント26が延びる第2の方向E2とが反対方向となるように、アンテナエレメント25、26を配置した。しかしながら、アンテナエレメント25、26は、第1の方向E1と第2の方向E2とが同じ方向になることなく、互いに異なる方向となるように配置されていれば、特に配置は限定されない。
 前記実施形態では、通信部20は磁性シート10の一方の面10aに配置されていたが、磁性シート10の一方の面10aと通信部20との間に樹脂などで形成された部材を配置したり、空気層を設けたりしてもよい。
 なお、前記非接触ICラベルが実際に用いられる際には、図には示さないが、目視または機械読み取りのための文字、図形などの情報が記載されたフィルム、紙類が、ICチップの保護も兼ねて、通信部に対する磁性シートとは反対側に設けられてもよい。なお、この情報は、非接触ICラベルにフィルムなどを設けた後に、プリンタ等によりフィルムに記載しても構わない。また、磁性シートの他方の面には、被接着体である金属面に貼り付けるための接着層が設けられてもよい。
(第2実施形態)
 次に、本発明の第2実施形態について図24から図26を参照しながら説明するが、前記実施形態と同一の部位には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。
 図24および図25に示すように、本実施形態の銘板202は、前記第1実施形態の銘板201の各構成に加えて、リング状に形成されて銘板本体231の補助穴部231fに収容され、自身に形成された貫通孔241aにICチップ21を収容するチップ保護リング(保護部材)241を備えるとともに、磁性シート10に干渉防止孔215dが形成されている。
 磁性シート10の干渉防止孔215dは、磁性シート10の厚さ方向に見たときに、磁性シート10におけるチップ保護リング241に重なる部分より広い範囲にわたり形成されている。
 チップ保護リング241には、貫通孔241aに連通するとともにチップ保護リング241の外周面に開口を有する連通部241bが形成されている。ICチップ21は、チップ保護リング241の貫通孔241aの中心に配置されている。たとえば、ICチップ21の厚さが約75μmのときに、チップ保護リング241の厚さは約200μmに設定される。チップ保護リング241が形成される材料は、銘板本体231が形成される材料以上の硬度を有するとともに、リング状に形成できる材料であれば制限はなく、金属、非金属を問わずどのような材料であっても用いることができる。
 回路部22の一部は、チップ保護リング241の連通部241b内に配置されている。
 このように構成された本実施形態の銘板202によれば、金属製の被接着体に取り付けても通信可能であるとともに、薄型かつ小型に形成することができる。
 さらに、チップ保護リング241を備えているので、銘板本体231に強い力を受けたときに(たとえば、金属製のハンマーで叩かれたとき)ICチップ21が損傷したり短絡したりするのを防止することができる。銘板202の厚さは約1mm程度と薄いため、特に銘板本体231の第二の面231cに力を受けた場合に銘板本体231は変形しやすく、ICチップ21が封止層232まで移動してしまうこともある。本実施形態では、チップ保護リング241を備えるとともに、ICチップ21の厚さに対してチップ保護リング241の厚さが2.5倍以上厚く設定されているので、チップ保護リング241の厚さが約75μmまで潰れるほどの強い力を受けない限り、ICチップ21が損傷することはない。
 チップ保護リング241の連通部241b内に回路部22の一部が配置されているため、銘板本体231に強い力を受けた場合であっても、回路部22が損傷するのを防止することができる。
 そして、磁性シート10には干渉防止孔215dが形成されているため、たとえば、銘板本体231の第二の面231cに力を受けてICチップ21およびチップ保護リング241が銘板本体231の厚さ方向に磁性シート10の位置まで移動した場合であっても、磁性シート10から力を受けてICチップ21が損傷したり、短絡したりするのを防止することができる。
 さらに、本実施形態の銘板202によれば、施設、装置、部品などの金属製の被接着体に取り付けても通信可能となるとともに、耐候性、耐久性、および対衝撃性を高めて、銘板本体231の表示面に記された表示Wを長期間にわたり確実に保存することができる。
 なお、本実施形態では、チップ保護リングの外形は、ICチップ21を収容する貫通孔が形成可能であれば、図26に示すチップ保護リング244のような矩形や、矩形以外の多角形形状などでもよい。
 また、本実施形態ではチップ保護リング241は、補助穴部231f内に収容されていたが、穴部本体231e内に収容されていてもよい。
 以上、本発明の第1実施形態および第2実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更なども含まれる。さらに、各実施形態で示した構成のそれぞれを適宜組み合わせて利用できることは、言うまでもない。
 たとえば、前記第1実施形態および第2実施形態では、銘板本体231に取り付け孔231dを設けずに、銘板本体231の第一の面231aに粘着層などを設けて、銘板本体231を粘着層により被接着体に固定してもよい。
 また、銘板が使用される環境において湿度や水分が少ない場合などには、封止層232は備えられなくてもよい。
(第3実施形態)
 次に、本発明の第3実施形態について図30および図31を参照しながら説明する。
 以下、図30及び図31を参照して、本発明の実施形態に係る非接触ICラベル401について説明する。非接触ICラベル401はID情報を有し、このID情報について、データ読み取り装置Rとの間で非接触にて通信を行う。
 非接触ICラベル401は、基材419と、基材419の一方の面側に設けられた第1アンテナ部412、第2アンテナ部413及びICチップ414と、これら第1アンテナ部412、第2アンテナ部413及びICチップ414とを接続する回路部(接続部)415と、これら全てを覆うように第1接着層416を介して接着される矩形状の磁性シート411とを備える。
 さらに、本実施形態では、磁性シート411は、ICチップ414に対応する位置に孔部421を有し、この孔部421に収容されるとともに、ICチップ414を保護する保護部材418とを備える。
 ここで、磁性シート411の短手方向を第1の方向Dと称し、長手方向を第2の方向Eと称する。
 基材419は、PET等の樹脂からなるフィルム状の部材である。
 第1アンテナ部412は、基材419の一方の面側に配置されるとともに、基材419の中心近傍において回路部415に電気的に接続されて、この中心近傍から第1の方向一方側D1(図1の紙面上側)、及び第2の方向一方側E1(図30の紙面左側)に向かって延在する矩形状をなす部材である。そして、この第1アンテナ部412は、データ読み取り装置Rとの間で電波の送受信を行うものであり、基材419の一方の面側に銀ペーストインキを印刷することによって基材419と一体に設けられる。
 第2アンテナ部413は、第1アンテナ部412と同様に、基材419の一方の面側に配置されるとともに、基材419の中心近傍において回路部415に電気的に接続される部材である。そして、この第2アンテナ部413は、この中心近傍から第1の方向他方側D2(図1の紙面下側)、及び第2の方向他方側E2(図1の紙面右側)に向かって延在する矩形状をなしている。
 従って、第1アンテナ部412と第2アンテナ部413とは、基材419の一方の面側に回路部415を挟んで対角位置に配置されている。また、この第2アンテナ部413は、第1アンテナ部412と同様に、基材419の一方の面側に銀ペーストインキを印刷することによって基材419と一体に設けられる。
 ICチップ414は、基材419の一方の面側に配置されているとともに、不図示の電気接点から電波方式により電波のエネルギーを供給することで、記憶された情報をこの電気接点から外部に電波として伝達させる公知の電子部品である。また、ICチップ414は、不図示の電気接点に電気的に接続される回路部415を介して、第1アンテナ部412及び第2アンテナ部413に接続されている。ここで、本実施形態においてICチップ414は、第1の方向D及び第2の方向Eに直交する方向に75μm程度の厚さとなっている。
 回路部415は、所定の形状に蛇行させた配線により形成されており、その外形は、第1の方向Dを短手方向とし、第2の方向Eを長手方向とした略矩形状をなしている。さらに、第2の方向一方側E1の端部においては、第2の方向一方側E1に向かって突出する凸形状部424を有している。
 また、回路部415は、第1アンテナ部412と第2アンテナ部413とによって第1の方向Dに挟まれるように配置され、凸形状部424において、ICチップ414の不図示の電気接点に電気的に接続されている。そして、この回路部415は、ICチップ414の内部インピーダンスと、第1アンテナ部412および第2アンテナ部413のアンテナインピーダンスを整合させるためのインダクタンス値、および抵抗値で構成されたインピーダンス整合回路となっている。
 さらに、回路部415は、第1アンテナ部412、第2アンテナ部413及びICチップ414と同様に、基材419の一方の面側に銀ペーストインキを印刷することによって基材419と一体に設けられる。
 磁性シート411は、磁性粒子、または磁性フレークとプラスチックまたはゴムとによる複合材等の公知の材料からなる部材であり、矩形状をなしている。そして、この磁性シート411は、短手方向及び長手方向の長さが基材419に一致し、第1アンテナ部412、第2アンテナ部413、ICチップ414、回路部415(接続部)を覆うように第1接着層416を介して基材419に接着されている。
 また、磁性シート411の第1接着層416が設けられた面と反対側を向く面には、非接触ICラベル401を製品等の被接着体に固定する第2接着層417が設けられている。
 次に、磁性シート411に形成された孔部421、及び保護部材418について説明する。
 孔部421は、第1の方向Dと第2の方向Eとに直交する方向、即ち、磁性シート411の厚み方向に磁性シート411を貫通しており、磁性シート411を基材419に接着する際、ちょうどICチップ414に対応する位置に形成されている。
 保護部材418は、ICチップ414よりも硬く、想定される外部応力および衝撃に耐える強度を有する材料よりなるリング状の部材である。そして、この保護部材418の磁性シート411の厚み方向、即ち、軸線P方向の厚さは磁性シート411と同程度となっており、さらに、ICチップ414の軸線P方向の厚さ(75μm)よりも大きくなっている。
 また、この保護部材418には、軸線P方向に貫通する貫通孔422が形成されており、この貫通孔422に連通するとともに、保護部材418の第2の方向他方側E2の外周面に開口する連通部423が形成されている。さらに、この連通部423は、保護部材418の軸線方向一方側P1(図31の紙面上側)を向く面から、軸線方向他方側P2(図31の紙面下側)を向く面まで形成されている。即ち、この保護部材418は、軸線方向他方側P2、及び軸線方向一方側P1から見た場合、断面がC形状をなしている。即ち、連通部423は、保護部材418の軸線方向に沿うように形成された貫通部を有する。
 この保護部材418における貫通孔422には、磁性シート411を接着した際にはICチップ414が収容されるが、このICチップ414の一部は、保護部材418から軸線方向一方側P1へハミ出すように配置されている。
 また、回路部415の凸形状部424は、軸線方向一方側P1から接続されるとともに、この軸線方向一方側P1から見た場合には連通部423内に配置されている。
 以上のような非接触ICラベル401によれば、基材419に銀ペーストインキが印刷されることによって、第1アンテナ部412、第2アンテナ部413、ICチップ414と、回路部415とが薄型に形成されるとともに、いわゆるダイポールアンテナの構造を形成する。また、磁性シート411を接着することによって、薄型を維持しながら、図31に示すデータ読み取り装置Rとの間で電波の送受信を行い、ICチップ414の情報を読み出すことが可能となる。
 ここで、第2接着層417を介して非接触ICラベル401が製品等の被接着体に接着されるのだが、被接着体が薄く、また弾性材料ではない金属等の場合には、外部からの衝撃を被接着体側で吸収することができない。
 この点、本実施形態の非接触ICラベル401は、磁性シート411と同程度の厚さで、さらに、ICチップ414よりも軸線P方向に厚い保護部材418を備えている。従って、非接触ICラベル401が軸線方向一方側P1、即ち、図31のデータ読み取り装置Rの方向から衝撃力を受けた際には、ICチップ414及び回路部415の凸形状部424が保護部材418の内部へ入り込み、保護部材418の内部に完全に収容される。このため、衝撃力は保護部材418のみに作用し、ICチップ414及び回路部415の凸形状部424へは作用することがない。
 従って、薄型の非接触ICラベル401を実現しながら、ICチップ414及び回路部415の凸形状部424を保護することが可能となり、衝撃力により、ICチップ414の破損、及び回路部415の断裂を回避できる。
 本実施形態に係る非接触ICラベル401においては、軸線方向一方側P1から衝撃力が作用した際には、ICチップ414及び回路部415の凸形状部424が保護部材418内部へ入り込む。従って、衝撃力を保護部材418へ作用させ、ICチップ414及び回路部415を保護することができる。また、ICチップ414及び回路部415を保護するとともに、保護部材418の厚みは磁性シート411と同程度とされているため、薄型で、かつ通信可能状態を維持することができる。
 以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成は本実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更等も含まれる。
 例えば、保護部材418はリング状に形成できて、例えば、データ読み取り装置Rを接触させてしまう等の想定される衝撃力に耐えうる材料であればよく、金属、非金属を問わず様々な材料を用いることができる。
 また、保護部材418の外形は本実施形態の形状に限定されず、例えば、矩形状や多角形状であってもよい。
 さらに、本実施形態においては、第1アンテナ部412、第2アンテナ部413及び回路部415は、基材419に銀ペーストインキを印刷することによって基材419に一体に設けられているが、アルミまたは銅等の薄膜をエッチングすることによって、基材419表面にこれらを形成してもよい。
 また、第1アンテナ部412、第2アンテナ部413の形状は本実施形態の形状に限定されず、例えば、軸線方向一方側P1から見た際に、円形状、楕円形状、多角形状等をなしていてもよい。さらに、第1アンテナ部412、第2アンテナ部413の形状が互いに異なっていてもよい。
 そして、第1アンテナ部412、第2アンテナ部413は、第2の方向Eの互いに異なる方向に配置されていればよく、本実施形態の配置に限定されない。具体的には、回路部415を第2の方向Eから挟むように配置する等も可能である。
 そして、磁性シート411と、第1アンテナ部412及び第2アンテナ部413との間には、樹脂の部材や空気層を設けてもよい。
 なお、非接触ICラベル401を実際に用いる場合には、目視または機械読み取りのための文字や図形等の情報を基材419上に記載してもよい。またこれらの情報が記載されたフィルムや紙類を基材419上に設けてもよいし、プリンタ等によってこれらの情報を記載しても構わない。
 1、401 非接触ICラベル
 10、411 磁性シート
 10a 一方の面
 20 通信部
 21、414 ICチップ
 23 接続パッド(第1接続部)
 24 接続パッド(第2接続部)
 25、412 第1のアンテナエレメント(第1のアンテナ部)
 26、413 第2のアンテナエレメント(第2のアンテナ部)
 201、202 銘板
 215a 一方の面
 215d 干渉防止孔
 231 銘板本体(本体部)
 231a 第一の面
 231b 穴部
 231c 第二の面
 231e 穴部本体(主穴部)
 231f 補助穴部
 232 封止層(蓋部)
 241、244 チップ保護リング(保護部材)
 241a 貫通孔
 241b 連通部
 415 回路部(接続部)
 416 第1接着層
 417 第2接着層
 418 保護部材
 419 基材
 421 孔部
 422 貫通孔
 423 連通部
 424 凸形状部
 E1 第1の方向
 E2 第2の方向
 R ハンディリーダー(データ読み取り装置)
 A 読み取りアンテナ
 T 固定減衰器
 D 第1の方向
 E 第2の方向
 P 軸線方向

Claims (22)

  1.  磁性シートと;
     前記磁性シート上に配置されたICチップと;
     前記ICチップに接続される第1接続部を含み、前記第1接続部から第1の方向に延びるように前記磁性シート上に配置された第1のアンテナ部と;
     前記ICチップに接続される第2接続部を含み、前記第2接続部から第2の方向に延びるように前記磁性シート上に配置された第2のアンテナ部と;
    を備え、
     前記第1の方向および前記第2の方向の各々は、前記磁性シートの一方の辺に沿っており、
     前記第1の方向および前記第2の方向は、互いに異なっており、
     前記第1の方向に直交する方向における前記第1のアンテナ部の長さ、および前記第2の方向に直交する方向における前記第2のアンテナ部の長さが、それぞれ2mm以上15mm以下である
     ことを特徴とする非接触ICラベル。
  2.  前記磁性シートの厚さが100μm以上400μm以下である
     ことを特徴とする請求項1に記載の非接触ICラベル。
  3.  前記第1の方向における前記第1のアンテナ部の長さ、および前記第2の方向における前記第2のアンテナ部の長さが、それぞれ20mm以上40mm以下である
     ことを特徴とする請求項2に記載の非接触ICラベル。
  4.  前記磁性シートの厚さが200μm以上であり、
     前記第1の方向に直交する方向における前記第1のアンテナ部の長さ、および前記第2の方向に直交する方向における前記第2のアンテナ部の長さが、それぞれ10mm以上である
     ことを特徴とする請求項2に記載の非接触ICラベル。
  5.  前記磁性シートの厚さが300μm以上600μm以下である
     ことを特徴とする請求項1に記載の非接触ICラベル。
  6.  前記第1の方向に直交する方向における前記第1のアンテナ部の長さ、および前記第2の方向に直交する方向における前記第2のアンテナ部の長さがそれぞれ5mm以上15mm以下である
     ことを特徴とする請求項5に記載の非接触ICラベル。
  7.  前記第1の方向における前記第1のアンテナ部の長さ、および前記第2の方向における前記第2のアンテナ部の長さが、それぞれ10mm以上40mm以下である
     ことを特徴とする請求項6に記載の非接触ICラベル。
  8.  前記第1の方向における前記第1のアンテナ部の長さ、および前記第2の方向における前記第2のアンテナ部の長さが、それぞれ20mm以上40mm以下である
     ことを特徴とする請求項5に記載の非接触ICラベル。
  9.  前記磁性シートの厚さが300μm以上であり、
     前記第1の方向に直交する方向における前記第1のアンテナ部の長さ、および前記第2の方向に直交する方向における前記第2のアンテナ部の長さがそれぞれ5mm以上である
     ことを特徴とする請求項5に記載の非接触ICラベル。
  10.  前記第1の方向と前記第2の方向とは、互いに反対である
     ことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の非接触ICラベル。
  11.  通信方式として電波方式を用いることにより、データ読み取り装置と通信を行う
     ことを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の非接触ICラベル。
  12.  請求項1から11のいずれか一項に記載の非接触ICラベルと;
     前記非接触ICラベルを収容する穴部が形成された第一の面と、前記第一の面とは反対側の第二の面に形成された表示面とを有するシート状の本体部と;
     を備えることを特徴とする銘板。
  13.  前記本体部の前記第一の面に取付けられ、前記穴部を水密に密封する蓋部をさらに備える
     ことを特徴とする請求項12に記載の銘板。
  14.  前記穴部は、
     前記本体部の前記第一の面に形成された主穴部と、
     前記主穴部の底部に形成され、前記主穴部に連通する補助穴部とを有し、
     前記ICチップは、前記補助穴部内に収容されている
     ことを特徴とする請求項12または13に記載の銘板。
  15.  前記ICチップを収容するように形成された貫通孔を有し、前記補助穴部に収容された保護部材をさらに備える
     ことを特徴とする請求項14に記載の銘板。
  16.  前記保護部材は、リング状に形成され、
     前記保護部材には、前記貫通孔に連通するとともに前記保護部材の外周面に開口を有する連通部が形成され、
     接続部は前記連通部内に配置されている
     ことを特徴とする請求項15に記載の銘板。
  17.  前記磁性シートの厚さ方向に見たときに、前記磁性シートにおける前記保護部材に重なる部分には干渉防止孔が形成されている
     ことを特徴とする請求項15または16に記載の銘板。
  18.  前記非接触ICラベルとデータ読み取り装置との間の通信方式として、電波方式が用いられている
     ことを特徴とする請求項12から17のいずれか一項に記載の銘板。
  19.  厚み方向に貫通する孔部が形成された磁性シートと;
     前記孔部に収容され、前記厚み方向に貫通する貫通孔を有する保護部材と;
     前記磁性シート上に配置された複数のアンテナ部と;
     前記複数のアンテナ部に接続され、前記厚み方向から見た際に、前記貫通孔内に配置されるICチップと;
     を備えることを特徴とする非接触ICラベル。
  20.  前記保護部材の軸線方向の厚さは、前記ICチップの軸線方向の厚さよりも大きい
     ことを特徴とする請求項19に記載の非接触ICラベル。
  21.  前記保護部材には、前記貫通孔に連通するとともに前記保護部材の外周面に開口する連通部が形成され、
     前記複数のアンテナ部と前記ICチップとの間に設けられた接続部のうちの一部が、前記軸線方向から見た際に、前記連通部内に配置される
     ことを特徴とする請求項19または20に記載の非接触ICラベル。
  22.  前記連通部は、前記保護部材の軸線方向に沿うように形成された貫通部を有する
     ことを特徴とする請求項21に記載の非接触ICラベル。
     
PCT/JP2011/068432 2010-08-16 2011-08-12 非接触icラベルおよび銘板 WO2012023511A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11818153.6A EP2608117B1 (en) 2010-08-16 2011-08-12 Contactless ic label and nameplate
CN201180033598.9A CN103003828B (zh) 2010-08-16 2011-08-12 非接触ic标签以及标牌
JP2012529587A JP5288056B2 (ja) 2010-08-16 2011-08-12 非接触icラベルおよび銘板
KR1020137000369A KR101758421B1 (ko) 2010-08-16 2011-08-12 비접촉 ic 라벨 및 명판
US13/817,034 US9317800B2 (en) 2010-08-16 2011-08-12 Non-contact IC label and nameplate
CA2808272A CA2808272A1 (en) 2010-08-16 2011-08-12 Non-contact ic label and nameplate

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-181616 2010-08-16
JP2010181616 2010-08-16
JP2010-229797 2010-10-12
JP2010229797 2010-10-12
JP2011-119293 2011-05-27
JP2011119293 2011-05-27
JP2011-119294 2011-05-27
JP2011119294 2011-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012023511A1 true WO2012023511A1 (ja) 2012-02-23

Family

ID=45605165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/068432 WO2012023511A1 (ja) 2010-08-16 2011-08-12 非接触icラベルおよび銘板

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9317800B2 (ja)
EP (1) EP2608117B1 (ja)
JP (2) JP5288056B2 (ja)
KR (1) KR101758421B1 (ja)
CN (2) CN103003828B (ja)
CA (1) CA2808272A1 (ja)
HK (1) HK1222933A1 (ja)
TW (1) TWI531977B (ja)
WO (1) WO2012023511A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103367886A (zh) * 2012-03-30 2013-10-23 刘智佳 一种基于分形处理的超高频标签天线
WO2013187473A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 凸版印刷株式会社 非接触icラベルおよび銘板
JP2014041410A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Toppan Printing Co Ltd ブースタアンテナ付非接触icラベル
JP6424995B1 (ja) * 2017-07-14 2018-11-21 株式会社村田製作所 Rfidタグ
WO2019012767A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 株式会社村田製作所 Rfidタグおよびrfidタグ管理方法
WO2019012766A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 株式会社村田製作所 Rfidタグ付きメガネおよびrfidタグ付き物品

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013102003A1 (de) 2013-02-28 2014-08-28 Bundesdruckerei Gmbh Chipkarte mit integrierten aktiven Komponenten
JP6079520B2 (ja) * 2013-09-12 2017-02-15 凸版印刷株式会社 非接触icラベル
FI20145066L (fi) * 2014-01-23 2015-07-24 Vacon Oyj Järjestely suorituskykyä koskevien asetusarvojen liittämiseksi elektroniikkalaitteeseen
WO2018155382A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社村田製作所 Rfidタグ
CN109241796B (zh) * 2018-08-01 2022-02-22 中国航空工业集团公司雷华电子技术研究所 身份证信息采集装置、识别系统、门体
WO2020055948A1 (en) * 2018-09-12 2020-03-19 Massachusetts Institute Of Technology System and method for wireless sensing of health monitoring

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185938A (ja) * 1997-07-17 1999-03-30 Denso Corp Icカード
JP2004264983A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード
JP2005309811A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Mitsubishi Materials Corp Rfidタグ及びrfidシステム
WO2007097385A1 (ja) * 2006-02-22 2007-08-30 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 金属材対応rfidタグ用基材
JP2008263354A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Hitachi Ltd Rfidタグ
JP2009151576A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nec Tokin Corp Icタグとその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69938929D1 (de) 1998-09-11 2008-07-31 Motorola Inc Rfid-etikettenvorrichtung und verfahren
JP2000200328A (ja) 1998-10-01 2000-07-18 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置
JP2004164983A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Toshiba Corp 電池外形フィルムの切断装置及びその方法
JP4303529B2 (ja) 2003-06-26 2009-07-29 株式会社ハネックス 電磁波通信システム
JP4393228B2 (ja) 2004-02-27 2010-01-06 シャープ株式会社 小型アンテナ及びそれを備えた無線タグ
JP4348282B2 (ja) * 2004-06-11 2009-10-21 株式会社日立製作所 無線用icタグ、及び無線用icタグの製造方法
JPWO2007013168A1 (ja) * 2005-07-29 2009-02-05 富士通株式会社 Rfタグ及びrfタグを製造する方法
US8368512B2 (en) * 2006-03-06 2013-02-05 Mitsubishi Electric Corporation RFID tag, method of manufacturing the RFID tag, and method of mounting the RFID tag
JP4681506B2 (ja) * 2006-05-30 2011-05-11 株式会社日立製作所 Icタグ
US7561047B2 (en) * 2006-11-22 2009-07-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Noncontact tag and method for producing the same
JP5076519B2 (ja) 2007-01-31 2012-11-21 富士通株式会社 タグ
JP2009151579A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Isamu Matsukawa 不動産物件取引支援システム、不動産物件取引処理サーバ、不動産物件取引支援方法、及び不動産物件取引支援コンピュータ・プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185938A (ja) * 1997-07-17 1999-03-30 Denso Corp Icカード
JP2004264983A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード
JP2005309811A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Mitsubishi Materials Corp Rfidタグ及びrfidシステム
WO2007097385A1 (ja) * 2006-02-22 2007-08-30 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 金属材対応rfidタグ用基材
JP2008263354A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Hitachi Ltd Rfidタグ
JP2009151576A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nec Tokin Corp Icタグとその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2608117A4

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103367886A (zh) * 2012-03-30 2013-10-23 刘智佳 一种基于分形处理的超高频标签天线
WO2013187473A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 凸版印刷株式会社 非接触icラベルおよび銘板
EP2833297A4 (en) * 2012-06-13 2015-11-25 Toppan Printing Co Ltd CONTACTLESS IC LABEL AND IDENTIFICATION TAG
JPWO2013187473A1 (ja) * 2012-06-13 2016-02-08 凸版印刷株式会社 非接触icラベルおよび銘板
US9519855B2 (en) 2012-06-13 2016-12-13 Toppan Printing Co., Ltd. Non-contact IC label and nameplate
JP2014041410A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Toppan Printing Co Ltd ブースタアンテナ付非接触icラベル
JP6424995B1 (ja) * 2017-07-14 2018-11-21 株式会社村田製作所 Rfidタグ
WO2019012767A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 株式会社村田製作所 Rfidタグおよびrfidタグ管理方法
WO2019012766A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 株式会社村田製作所 Rfidタグ付きメガネおよびrfidタグ付き物品
US10599970B2 (en) 2017-07-14 2020-03-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID tag and RFID tag management method

Also Published As

Publication number Publication date
TWI531977B (zh) 2016-05-01
TW201214295A (en) 2012-04-01
US20130140371A1 (en) 2013-06-06
CN105701536B (zh) 2018-09-04
JP5288056B2 (ja) 2013-09-11
JP5673736B2 (ja) 2015-02-18
EP2608117B1 (en) 2018-01-10
KR101758421B1 (ko) 2017-07-14
US9317800B2 (en) 2016-04-19
CN105701536A (zh) 2016-06-22
EP2608117A1 (en) 2013-06-26
CA2808272A1 (en) 2012-02-23
JP2013191233A (ja) 2013-09-26
JPWO2012023511A1 (ja) 2013-10-28
EP2608117A4 (en) 2016-03-30
KR20130108526A (ko) 2013-10-04
HK1222933A1 (zh) 2017-07-14
CN103003828A (zh) 2013-03-27
CN103003828B (zh) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288056B2 (ja) 非接触icラベルおよび銘板
EP2328117B1 (en) Wireless tag
CN109804501B (zh) 天线模块
JP2006174151A (ja) Icタグおよびicタグの取付構造
US8400362B2 (en) Radio communication apparatus and method for making radio communication apparatus
EP1713025B1 (en) RFID tag set and RFID tag
JP5828249B2 (ja) 非接触icラベル
JP5569648B2 (ja) 無線icデバイス
JP5149681B2 (ja) Rfid用インレット
US9508037B2 (en) Non-contact IC label
KR20150032665A (ko) 루프 안테나용 실드 부재, 실드 유니트, 및 실드 태그
JP6060489B2 (ja) 非接触icラベルおよび銘板
EP2138962B1 (en) Wireless ic device
KR101426491B1 (ko) 전자파 흡수체 및 이를 포함하는 무선인식 안테나가 내장된 휴대용 단말기
JP2012146000A (ja) 無線icデバイス
JP2012248106A (ja) 非接触icラベル
JP2007074139A (ja) 通信装置
JP4475258B2 (ja) 無線タグ
JP5803289B2 (ja) 非接触icラベル及び情報識別システム
JP2009064145A (ja) Rfidタグ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180033598.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11818153

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137000369

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012529587

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2808272

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13817034

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011818153

Country of ref document: EP