JP2008263042A - 立ち基板固定構造及びテレビジョン受像機 - Google Patents

立ち基板固定構造及びテレビジョン受像機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008263042A
JP2008263042A JP2007104379A JP2007104379A JP2008263042A JP 2008263042 A JP2008263042 A JP 2008263042A JP 2007104379 A JP2007104379 A JP 2007104379A JP 2007104379 A JP2007104379 A JP 2007104379A JP 2008263042 A JP2008263042 A JP 2008263042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
board
standing
back plate
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007104379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4501954B2 (ja
Inventor
Shinji Morita
真司 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007104379A priority Critical patent/JP4501954B2/ja
Priority to EP08007038.6A priority patent/EP1981322B1/en
Priority to US12/081,198 priority patent/US7556501B2/en
Publication of JP2008263042A publication Critical patent/JP2008263042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4501954B2 publication Critical patent/JP4501954B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/12Resilient or clamping means for holding component to structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/67Rigid angle couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7082Coupling device supported only by cooperation with PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】固定ホルダを小型化することにより板金使用量を抑えてコストダウンを図る。
【解決手段】立ち基板11をメイン基板12に固定する際、立ち基板11は、第1及び第2の固定ホルダ13、14を用いてメイン基板12に対して垂直に保持されて固定される。第1及び第2の固定ホルダ13、14は、同一形状の板金から成型される同一部品から構成される。第1の固定ホルダ13は、背板面13aの一端から垂直方向に延設する側板13bにて、背板面13aと立ち基板11の一方の面11hとを略水平に対向するように上立ち基板11の一端部を保持する。第2の固定ホルダ14は、背板面14aの一端から垂直方向に延設する側板14bにて、背板面14aと立ち基板11の他方の面11iとを略水平に対向するように立ち基板11の他端部を保持するものである。
【選択図】図1

Description

立ち基板をメイン基板に対して垂直に固定する立ち基板固定構造に対して、特に、固定ホルダを用いて立ち基板をメイン基板に固定する立ち基板固定構造に関する。
従来の立ち基板固定構造の一例について図面を参照して説明する。図8は、従来の立ち基板の固定方法を表す図である。図8に示すように、立ち基板1は、単一の板金部材から成る固定ホルダ2により両端部を保持され、メイン基板3に対して垂直に配置されている。図に示した状態で、立ち基板1はメイン基板3と電気的に接続するために、メイン基板3の立ち基板11が配置される側とは逆側を半田付けする。
しかしながら、従来の固定ホルダ2は、立ち基板1の両端部を単一の板金部材(板金の一体品)で保持するものであるため、(立ち基板と略水平に対向する)固定ホルダの背板面は少なくとも立ち基板以上の長さが必要となる。このため、固定ホルダが大型化し、板金使用量が増えてコストアップを招いていた。
なお、特許文献1〜3には、スリット状の溝を有する一対の固定ホルダを、その溝同士が略水平に対向するようにメイン基板上に固定し、各固定ホルダの溝に立ち基板の各端部を係合して支持するものが開示されているが、これらの固定ホルダは樹脂成型品であり、上記板金製の固定ホルダに固有の課題を有していない。
実開平4−72690号公報 実開昭62−25775号公報 特開平10−154886号公報
本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされたものであり、固定ホルダを小型化することにより板金使用量を抑えてコストダウンが図られる立ち基板固定構造及び液晶テレビジョン受像機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の請求項1に係るテレビジョン受像機は、チューナ部が受信した映像信号を信号処理するディジタル基板を、板金製の固定ホルダにてアナログ基板に対して垂直に固定するテレビジョン受信機において、上記固定ホルダは、同一形状の板金から成型される第1及び第2の固定ホルダから構成され、上記第1の固定ホルダは、背板面の一端から垂直方向に延設する側板にて、上記背板面と上記ディジタル基板の一方の面とを略水平に対向するように上記ディジタル基板の一端部を保持するものであり、上記第2の固定ホルダは、背板面の一端から垂直方向に延設する側板にて、上記背板面と上記ディジタル基板の他方の面とを略水平に対向するように上記ディジタル基板の他端部を保持するものであり、上記第1及び第2の固定ホルダは、上記アナログ基板に形成された孔部に、上記側板及び背板の下方に形成された脚部を挿入して半田付けされ、アナログ基板の上記孔部は、上記アナログ基板上における上記立ち基板が配置される線分領域の中点を対称点として点対称な位置に形成されたことを特徴としている。
また、請求項2に係る立ち基板固定構造は、固定ホルダを用いて立ち基板をメイン基板に対して垂直に固定して配置する立ち基板固定構造において、上記固定ホルダは、同一形状の板金から成型される第1及び第2の固定ホルダから構成され、上記第1の固定ホルダは、背板面の一端から垂直方向に延設する側板にて、上記背板面と上記立ち基板の一方の面とを略水平に対向するように上記立ち基板の一端部を保持するものであり、上記第2の固定ホルダは、背板面の一端から垂直方向に延設する側板にて、上記背板面と上記立ち基板の他方の面とを略水平に対向するように上記立ち基板の他端部を保持するものであることを特徴としている。
また、請求項3に係る立ち基板固定構造は、請求項2に記載された立ち基板固定構造において、上記第1及び第2の固定ホルダは、上記メイン基板に形成された孔部に、上記側板下方に形成された脚部を挿入して半田付けする構成であって、メイン基板の上記孔部は、上記メイン基板上における上記立ち基板が配置される線分領域の中点を対称点として点対称な位置に形成されたことを特徴としている。
また、請求項4に係る立ち基板固定構造は、請求項3に記載された立ち基板固定構造において、上記脚部は、外側に向けて突出するツメ部を有することを特徴としている。
請求項1に係る液晶テレビジョン受像機によると、従来のようにディジタル基板の両端部を単一の固定ホルダで保持するのではなく、ディジタル基板の各端部を2つの固定ホルダ(第1、第2の固定ホルダ)の各々にて独立して保持するようにしたので、固定ホルダの背板面の長さを従来に比べて短縮する(固定ホルダを小型化する)ことが可能となる。このため、板金使用量が少なくて済み、コストダウンが図られる。また、第1及び第2の固定ホルダを、互いに鏡像の関係にない同一形状の部品(同一部品)で構成することが可能となり、部品の共通化によって部品管理コストを削減できる。
また、アナログ基板に設ける孔部の位置を工夫するだけの簡便な手法で第1及び第2の固定ホルダの部品共通化が実現できる。そして、アナログ基板に形成された孔部に、第1及び第2の固定ホルダの背板面及び側板下方に形成された脚部を挿入して半田付けする構成とすることで、第1及び第2の固定ホルダを、アナログ基板に強固に固定することができ、ひいてはディジタル基板のアナログ基板に確実に保持することができる。
さらに、アナログ基板の孔部に挿入された第1及び第2の固定ホルダの脚部は、ツメ部によってアナログ基板に係止され、抜け防止が図られるため、第1及び第2の固定ホルダを、アナログ基板に強固に固定することができる。
請求項2に係る立ち基板固定構造によると、従来のように立ち基板の両端部を単一の固定ホルダで保持するのではなく、立ち基板の各端部を2つの固定ホルダ(第1、第2の固定ホルダ)の各々にて独立して保持するようにしたので、固定ホルダの背板面の長さを従来に比べて短縮する(固定ホルダを小型化する)ことが可能となる。このため、板金使用量が少なくて済み、コストダウンが図られる。また、第1及び第2の固定ホルダを、互いに鏡像の関係にない同一形状の部品(同一部品)で構成することが可能となり、部品の共通化によって部品管理コストを削減できる。
請求項3に係る立ち基板固定構造によると、メイン基板に設ける孔部の位置を工夫するだけの簡便な手法で第1及び第2の固定ホルダの部品共通化が実現できる。そして、メイン基板に形成された孔部に、第1及び第2の固定ホルダの背板面及び側板下方に形成された脚部を挿入して半田付けする構成とすることで、第1及び第2の固定ホルダを、メイン基板に強固に固定することができ、ひいては立ち基板のメイン基板に確実に保持することができる。
請求項4に係る立ち基板固定構造によると、メイン基板の孔部に挿入された第1及び第2の固定ホルダの脚部は、ツメ部によってメイン基板に係止され、抜け防止が図られるため、第1及び第2の固定ホルダを、メイン基板に強固に固定することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の立ち基板固定構造10を表す図である。同図より、立ち基板固定構造10は、立ち基板11をメイン基板12に対して垂直に保持するためのものである。そのため、本発明の立ち基板固定構造10は、第1及び第2の固定ホルダ13、14を用いて、立ち基板11をメイン基板12に保持する構成としている。具体的には、第1及び第2の固定ホルダ13、14と立ち基板11とを係合した後、メイン基板12に形成された孔部12a〜12e(図5参照)に立ち基板と第1及び第2の固定ホルダ13、14の各脚部を挿入して、メイン基板12に対して垂直に配置する。その後、メイン基板12の立ち基板11が配置されない裏面より半田付けされて、メイン基板12に固定される。
そのため、第1及び第2の固定ホルダ13、14は、立ち基板11をメイン基板12に対して略垂直になるように固定する必要がある。さらに、立ち基板11を第1及び第2の固定ホルダ13、14に固定する際、組み付けが行いやすいことが望ましい。そのため、本発明の立ち基板11、メイン基板12、及び、第1及び第2の固定ホルダ13、14は以下に説明する構成とし、立ち基板の強度と組み付けやすさを向上させている。
図2は、本発明の立ち基板の構成を表す斜視図である。同図より、立ち基板11は、略矩形であり、その一端及び他端の中ほどに、厚みを同じに形成される上側角部11a及び11bと、下側角部11c及び11dとで、溝11e及び11fをそれぞれ形成する構成としている。さらに、立ち基板11は、下方にメイン基板12の孔部12aに挿入される脚部11gを有している。脚部11gは、立ち基板11をメイン基板12の孔部12aに挿入して半田付けされることで、立ち基板11とメイン基板12とを電気的に接続するためのものである。なお、溝11e、11fの形成される位置は、後述する固定ホルダ13の形状に合わせて適宜形成されるものである。立ち基板11は、一方の面(図2の紙面に表された表側の面)11hに、プリントにより回路が形成されている。符号11iは、一方の面11hと反対側の面(他方の面)である。
第1及び第2の固定ホルダ13、14は、立ち基板11をメイン基板12に対して略垂直に配置して保持するとともに、固定後の立ち基板11の強度を補助するためのものである。図3は、第1及び第2の固定ホルダ13、14の構成を表す斜視図である。図中括弧で示す符号は、第2の固定ホルダ14の符号である。図3に示すように、第1の固定ホルダ13は、背板面13aの一端から垂直方向に延設する側板13bにて、背板面13aと立ち基板11の一方の面11hとを略水平に対向するように立ち基板11の一端部を保持するものである。他方、第2の固定ホルダ14は、背板面14aの一端から垂直方向に延設する側板14aにて、背板面14aと立ち基板11の他方の面11iとを略水平に対向するように立ち基板11の他端部を保持するものである。本発明の実施の形態での、第1及び第2の固定ホルダ13及び14を形成する背板面13a及び14a、並びに側板13b及び14bの高さは、立ち基板11を固定した際、立ち基板11の高さを越えない高さとしている。
第1及び第2の固定ホルダ13、14は、同一形状の板金から成型される部品である。つまり、両固定ホルダ13、14は、互いに鏡像の関係にない同一形状の部品である。従って、以下の説明では、第1の固定ホルダ13のみについてその形状を詳述し、同一形状である第2の固定ホルダ14については説明を省略する。
本発明の実施の形態での第1の固定ホルダ13の形状を説明する。図3に示すように、第1の固定ホルダ13は、背板面13aの上方を、側板13bが形成された側へ折り返した、屋根部13cを有するとともに、第1の固定ホルダ13の側板13bには、背板面13aから延設する先端より突出する第1の突出片13dと第2の突出片13eとを有する形状である。さらに、第1の突出片13dは、立ち基板11の下側角部11cが挿入して保持される固定用部材13fを有する構成である。固定用部材13fの構成としては、第1の突出片13dに立ち基板11の下側角部11cが挿入可能な溝穴を形成するとともに、第1の突出片13dを下側より溝穴の中ほどにかけて外側に向けて折り曲げることにより、L字状の溝13gを形成した構成である。
また、背板面11a及び側板13bの下方には、メイン基板12の孔部12b、12cに挿入して半田付けされる脚部13h、13iを有する構成である。さらに、脚部13h、13iは、背板面11a及び側板13bの外側に向けて突出するツメ部13j、13kを有する構成である。ツメ部13j、13kの形成方法の一例としては、脚部13h、13iの中ほどをコの字の開口を下側に向けて切り欠くとともに、切り欠いた脚部13h、13iの内側を切り起こしてツメ部13j、13kとを形成している。上述したツメ部13j、13kの形成方法は上述した方法に限定されず、脚部13j、13kから外側に突出されるよう形成され、メイン基板12の孔部12b、12cに挿入した際、孔部12b、12cと係合するものであればよい。
図5は、本発明のメイン基板12の平面図である。また、図6は、メイン基板12に固定される、第1及び第2の固定ホルダを表す分解斜視図である。図5及び図6に示すように、メイン基板12には、立ち基板11の脚部11gを挿入するための線分状の孔部11aが設けられ、孔部11aの両端近傍に、第1及び第2の固定ホルダの脚部13h、13i、14h、14iを挿入するための孔部11b、11c、11d、11eが設けられている。図5に示すように、孔部11bと11d、孔部11cと11eは、互いに、メイン基板12上における立ち基板11が配置される線分領域(図5の破線で囲む領域)121の中点121aを対称点として点対称な位置に形成されている。これにより、メイン基板に設ける孔部の位置を工夫するだけの簡便な手法で第1及び第2の固定ホルダ13、14の部品共通化が実現できる。
次に、上述した、立ち基板11と第1の固定ホルダ13を用いた、メイン基板12への立ち基板11の固定方法を説明する。図4は、第1の固定ホルダ13に固定される、立ち基板11を表す図である。同図4−aより、立ち基板11の一方の面11hと第1の固定ホルダ13の背板面13aとが略水平に対向するように、立ち基板11の下側角部11cの上側先端を、第1の固定ホルダ13の第1の突出片13dと第2の突出片13eとの間より、固定用部材13fのL字状の溝13gの下側から挿入する。続いて、図4−bより下側角部11cをL字状の溝13gに挿入した状態で、立ち基板11の下側各部11cの下側の辺を、第2の突出片13eの上側に配置するよう、下側角部11cを第1の固定ホルダ13の第1の突出片13dと第2の突出片13eとで形成される溝に挿入する。このとき、屋根部13cの先端が、立ち基板11との隙間を上側からカバーする。
同様にして、立ち基板11の他方の面11iと第2の固定ホルダ14の背板面14aとが略水平に対向するように、立ち基板11の下側角部11dの上側先端を、第2の固定ホルダ14の第1の突出片14dと第2の突出片14eとの間より、固定用部材14fのL字状の溝14gの下側から挿入する。続いて、下側角部11dをL字状の溝14gに挿入した状態で、立ち基板11の下側各部11dの下側の辺を、第2の突出片14eの上側に配置するよう、下側角部11dを第2の固定ホルダ14の第2の突出片14dと第2の突出片14eとで形成される溝に挿入する。このとき、屋根部14cの先端が、立ち基板11との隙間を上側からカバーする。
上述した構成により、図4の4−cより立ち基板11は、下側角部11c及び11dを第1及び第2の固定ホルダの固定用部材13f及び14fに挿入して一方及び他方の面11h及び11iに対して垂直方向の動きを規制されるとともに、下辺を第2の突出片13e、14eの上側周辺と当接することにより下側から支持される。これにより、立ち基板11は、一方及び他方の面11h及び11iに対して垂直方向と水平方向の動きを規制されて第1及び第2の固定ホルダ13、14に保持されることとなる。
上記のようにして、立ち基板11と第1及び第2の固定ホルダ13、14とを固定した状態で、立ち基板11の脚部11gと固定ホルダ13の脚部13h、13iとを、メイン基板12に形成される孔部12a〜12eに挿入する。その状態で、立ち基板11と第1及び第2の固定ホルダ13、14とを保持したメイン基板12を、立ち基板11が配置されない面を下側にして半田付けする。これにより、下側にした面に半田が付着して立ち基板11と第1及び第2の固定ホルダ13、14さらには、メイン基板12とが半田付けされ、立ち基板11は、メイン基板12に対して略垂直に固定される。
上述した立ち基板固定構造10を用いた実施の形態を以下に説明する。図7は、本発明の立ち基板固定構造10を使用するテレビジョン受信機30の構成を表す図である。同図より、テレビジョン受信機30は、映像を表示する表示器21と、図示しないアンテナが受信した高周波のテレビジョン放送より希望のチャネルに対応する中間周波数のビデオ信号を抽出するチューナ部22と、チューナ部22が抽出したビデオ信号に信号処理を施すディジタル基板23と、商用電源からの交流電源さらには上記ディジタル基板23からのビデオ信号を基に、上記表示器に映像を表示するための駆動信号を生成するアナログ基板24と、上記各構成要素を収容する筺体25、26とを有する構成である。
上述した構成により、チューナ部22が抽出したビデオ信号を基にディジタル基板23にて映像並びに音声を出力するための信号が生成される。さらに、上記生成した信号と商用電源から供給される電源を基に、アナログ基板24にて表示器21に映像を表示するための駆動信号が生成され、表示器21に出力される。その後、入力された駆動信号に基づいて、表示器21は映像を表示する。本発明の実施の形態でのテレビジョン受信機30は、表示器21をブラウン管型ディスプレイとしている。しかしながら、表示器を実現するものは、ブラウン管型ディスプレイに限定されず、液晶ディスプレイであっても、プラズマディスプレイであってもよい。
上述した実施の形態でのテレビジョン受信機30は、本発明としての立ち基板固定構造10の、ディジタル基板23が立ち基板11に対応し、アナログ基板24がメイン基板12に対応している。そのため、第1及び第2の固定ホルダ13、14を用いて、ディジタル基板23がアナログ基板24に対して垂直に配置されて固定されている。なお、実施の形態でのテレビジョン受信機30は、本発明での立ち基板固定構造10を適応することにより、ディジタル基板23に対して落下による衝撃や、振動に対する耐久性を向上させる他、テレビジョン受信機30を組み立てる際に、組み立て易くすることが可能となる。
以上説明したように、本発明の立ち基板固定構造10は、立ち基板11は、第1及び第2の固定ホルダ13、14を用いてメイン基板12に対して垂直に保持されて固定される。このとき、立ち基板11の下側角部11c及び11dが、第1及び第2の固定ホルダの側板に形成された固定用部材13f及び14fに挿入して固定される。すなわち、従来のように立ち基板11の両端部を単一の固定ホルダで保持するのではなく、立ち基板11の各端部を2つの固定ホルダ(第1、第2の固定ホルダ)の各々にて独立して保持するようにしたので、固定ホルダの背板面の長さを従来に比べて短縮する(固定ホルダを小型化する)ことが可能となる。このため、固定ホルダの背板面の板金使用量が少なくて済み、コストダウンが図られる。また、第1及び第2の固定ホルダ13及び14を、互いに鏡像の関係にない同一形状の部品(同一部品)で構成することが可能となり、部品の共通化によって部品管理コストを削減できる。
なお、本発明は上記実施例に限られるものでないことは言うまでもない。当業者であれば言うまでもないことであるが、
・上記実施例の中で開示した相互に置換可能な部材および構成等を適宜その組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術であって上記実施例の中で開示した部材および構成等と相互に置換可能な部材および構成等を適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術等に基づいて当業者が上記実施例の中で開示した部材および構成等の代用として想定し得る部材および構成等と適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
は本発明の一実施例として開示されるものである。
本発明の立ち基板固定構造を表す図である。 本発明の立ち基板の構成を表す斜視図である。 固定ホルダの構成を表す斜視図である。 固定ホルダに固定される、立ち基板を表す図である。 メイン基板の平面図である。 メイン基板に固定される、第1及び第2の固定ホルダを表す分解斜視図である。 本発明の立ち基板固定構造を使用するテレビジョン受信機の構成を表す図である。 従来の立ち基板の固定方法を表す図である。
符号の説明
10…立ち基板固定構造、11…立ち基板、11a、11b…上側角部、11c、11d…下側角部、11e、11f…溝、11g…脚部、12…メイン基板、12a、12b、12c、12d、13e…孔部、13…第1の固定ホルダ、13a…背板面、13c…屋根部、13b…側板、13d…第一の突出片、13e…第二の突出片、13f…固定用部材、13g…溝、13h、13i…脚部、13j、13k…ツメ部、14…第2の固定ホルダ、14a…背板面、14c…屋根部、14b…側板、14d…第一の突出片、14e…第二の突出片、14f…固定用部材、14g…溝、14h、14i…脚部、14j、14k…ツメ部、21…表示器、22…チューナ部、23…ディジタル基板(立ち基板の一実施例)、24…アナログ基板(メイン基板の一実施例)、25、26…筺体、30…テレビジョン受信機

Claims (4)

  1. チューナ部が受信した映像信号を信号処理するディジタル基板を、板金製の固定ホルダにてアナログ基板に対して垂直に固定するテレビジョン受信機において、
    上記固定ホルダは、同一形状の板金から成型される第1及び第2の固定ホルダから構成され、
    上記第1の固定ホルダは、背板面の一端から垂直方向に延設する側板にて、上記背板面と上記ディジタル基板の一方の面とを略水平に対向するように上記ディジタル基板の一端部を保持するものであり、
    上記第2の固定ホルダは、背板面の一端から垂直方向に延設する側板にて、上記背板面と上記ディジタル基板の他方の面とを略水平に対向するように上記ディジタル基板の他端部を保持するものであり、
    上記第1及び第2の固定ホルダは、上記アナログ基板に形成された孔部に、上記背板面及び側板の下方に形成された脚部を挿入して半田付けされ、
    アナログ基板の上記孔部は、上記アナログ基板上における上記立ち基板が配置される線分領域の中点を対称点として点対称な位置に形成されたことを特徴とするテレビジョン受像機。
  2. 固定ホルダを用いて立ち基板をメイン基板に対して垂直に固定して配置する立ち基板固定構造において、
    上記固定ホルダは、同一形状の板金から成型される第1及び第2の固定ホルダから構成され、
    上記第1の固定ホルダは、背板面の一端から垂直方向に延設する側板にて、上記背板面と上記立ち基板の一方の面とを略水平に対向するように上記立ち基板の一端部を保持するものであり、
    上記第2の固定ホルダは、背板面の一端から垂直方向に延設する側板にて、上記背板面と上記立ち基板の他方の面とを略水平に対向するように上記立ち基板の他端部を保持するものであることを特徴とする立ち基板固定構造。
  3. 上記第1及び第2の固定ホルダは、上記メイン基板に形成された孔部に、上記背板面及び側板の下方に形成された脚部を挿入して半田付けする構成であって、
    メイン基板の上記孔部は、上記メイン基板上における上記立ち基板が配置される線分領域の中点を対称点として点対称な位置に形成されたことを特徴とする請求項2に記載の立ち基板固定構造。
  4. 上記脚部は、外側に向けて突出するツメ部を有することを特徴とする請求項3に記載の立ち基板固定構造。
JP2007104379A 2007-04-12 2007-04-12 立ち基板固定構造及びテレビジョン受像機 Expired - Fee Related JP4501954B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007104379A JP4501954B2 (ja) 2007-04-12 2007-04-12 立ち基板固定構造及びテレビジョン受像機
EP08007038.6A EP1981322B1 (en) 2007-04-12 2008-04-09 Standing board fixing structure and television receiving apparatus
US12/081,198 US7556501B2 (en) 2007-04-12 2008-04-11 Standing board fixing structure and television receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007104379A JP4501954B2 (ja) 2007-04-12 2007-04-12 立ち基板固定構造及びテレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008263042A true JP2008263042A (ja) 2008-10-30
JP4501954B2 JP4501954B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=39627703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007104379A Expired - Fee Related JP4501954B2 (ja) 2007-04-12 2007-04-12 立ち基板固定構造及びテレビジョン受像機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7556501B2 (ja)
EP (1) EP1981322B1 (ja)
JP (1) JP4501954B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2398306A2 (en) 2010-06-17 2011-12-21 Seiko Epson Corporation Board module and printer

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501954B2 (ja) * 2007-04-12 2010-07-14 船井電機株式会社 立ち基板固定構造及びテレビジョン受像機
DE102007052366B4 (de) * 2007-11-02 2020-11-12 Robert Bosch Gmbh Trägerelementanordnung und Verfahren zur Herstellung einer Trägerelementanordnung
US9236674B2 (en) * 2013-09-03 2016-01-12 Josef Rabinovitz Interface card assembly for use in a bus extension system
CN204257864U (zh) 2014-12-25 2015-04-08 纬创资通(中山)有限公司 接口卡固定模块
BR112017022657A2 (pt) 2015-04-20 2018-07-17 Thomson Licensing montagem de antena em um dispositivo eletrônico

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119593U (ja) * 1981-01-19 1982-07-24
JPH10126071A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Kyoshin Kogyo Kk 基板ホルダ及びテーピング基板ホルダ及び基板組立体
JP2007067480A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Funai Electric Co Ltd 液晶テレビジョン

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119593A (en) 1981-01-19 1982-07-26 Mitsubishi Electric Corp Speaker unit
US4579406A (en) * 1985-01-11 1986-04-01 D.A.V.I.D. Systems, Inc. Printed circuit board connector system
JPS6225775U (ja) 1985-01-31 1987-02-17
JPS6225775A (ja) 1985-07-26 1987-02-03 Toshiba Corp 画像形成装置
US4995825A (en) * 1990-03-19 1991-02-26 Amp Incorporated Electronic module socket with resilient latch
JPH0472690A (ja) 1990-07-12 1992-03-06 Hitachi Chem Co Ltd 微小リード付配線板の製造法
JPH0472690U (ja) 1990-11-05 1992-06-26
US5169333A (en) * 1991-09-27 1992-12-08 Yang Lee Su Lan Durable latch with mounting peg of memory module socket
US5244403A (en) * 1991-04-10 1993-09-14 Augat Inc. Electronic component socket with external latch
US5286217A (en) * 1991-08-15 1994-02-15 Foxconn International Electrical connector with improved latch mechanism
US5232400A (en) * 1991-09-26 1993-08-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Connector device
JPH0587861U (ja) * 1992-01-16 1993-11-26 デュポン・シンガポール・ピーティーイー・リミテッド 電気コネクタ
US5413496A (en) * 1993-09-14 1995-05-09 Yu; Wang-I Enhanced electrical connector
JPH10154886A (ja) 1996-11-21 1998-06-09 Nec Home Electron Ltd サブ基板支持部材
DE20104717U1 (de) * 2001-03-19 2001-05-23 Chun Long Metal Co Befestigungsmittel für PC-Zusatzkarten
TWM295417U (en) * 2005-12-01 2006-08-01 Wistron Corp Interface card with a mechanism for covering a golden finger thereof
JP4501954B2 (ja) * 2007-04-12 2010-07-14 船井電機株式会社 立ち基板固定構造及びテレビジョン受像機
US7677900B2 (en) * 2007-09-17 2010-03-16 Fci Americas Technology, Inc. Back-to-back mounted electrical connectors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119593U (ja) * 1981-01-19 1982-07-24
JPH10126071A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Kyoshin Kogyo Kk 基板ホルダ及びテーピング基板ホルダ及び基板組立体
JP2007067480A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Funai Electric Co Ltd 液晶テレビジョン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2398306A2 (en) 2010-06-17 2011-12-21 Seiko Epson Corporation Board module and printer
CN102333430A (zh) * 2010-06-17 2012-01-25 精工爱普生株式会社 基板模块及打印机
US8634197B2 (en) 2010-06-17 2014-01-21 Seiko Epson Corporation Board module and printer
CN102333430B (zh) * 2010-06-17 2014-09-17 精工爱普生株式会社 基板模块及打印机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4501954B2 (ja) 2010-07-14
EP1981322B1 (en) 2013-06-19
US20080298888A1 (en) 2008-12-04
EP1981322A3 (en) 2011-02-23
EP1981322A2 (en) 2008-10-15
US7556501B2 (en) 2009-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501954B2 (ja) 立ち基板固定構造及びテレビジョン受像機
MX2010011083A (es) Dispositivo electronico portatil con alojamiento para dos piezas.
JP2005331948A (ja) プラズマディスプレイ装置
US8520405B2 (en) Shield case and image display device
US9220174B2 (en) Pedestal for flat panel display device and flat panel display device
EP3012908A1 (en) Mobile terminal with novel antenna structure
JP2014049970A (ja) 表示装置、及びテレビジョン受信機
WO2010113234A1 (ja) 基板固定構造
EP3051335B1 (en) Display apparatus
JP2007264365A (ja) 両面表示型液晶モジュール
JP2006201741A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2008078745A (ja) 液晶テレビジョン
JP2007116556A (ja) パネル型テレビジョンおよび液晶テレビジョン
JP2008275825A (ja) 液晶表示装置
US7515947B2 (en) Folder type mobile terminal
US20120281372A1 (en) Board attachment structure and electric device
US20080094849A1 (en) Backlight module and supporting device thereof
JP2008108898A (ja) 立ち基板固定構造、およびテレビジョン受信機
US20120314385A1 (en) Circuit board and electronic apparatus
JP4020743B2 (ja) デジタル放送受信用ユニット
JP2010113214A (ja) 液晶表示装置
US10018862B2 (en) Frame component and display device
JP3120045U (ja) テレビジョンおよびイヤホンプラグソケット固定構造
JP4974139B2 (ja) 表示装置
JP2006024503A (ja) プリント配線基板へのジャックの固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees