JP2008262184A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008262184A
JP2008262184A JP2008065480A JP2008065480A JP2008262184A JP 2008262184 A JP2008262184 A JP 2008262184A JP 2008065480 A JP2008065480 A JP 2008065480A JP 2008065480 A JP2008065480 A JP 2008065480A JP 2008262184 A JP2008262184 A JP 2008262184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
mode
warm
recording material
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008065480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5211774B2 (ja
Inventor
Shinichi Tsukamura
慎一 束村
Hiroshi Matsumoto
浩 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008065480A priority Critical patent/JP5211774B2/ja
Publication of JP2008262184A publication Critical patent/JP2008262184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5211774B2 publication Critical patent/JP5211774B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6594Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the format or the thickness, e.g. endless forms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00371General use over the entire feeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00476Non-standard property
    • G03G2215/00481Thick
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00742Detection of physical properties of sheet weight
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00949Copy material feeding speed switched according to current mode of the apparatus, e.g. colour mode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが望むようなウォームアップ時間の短い画像形成装置を提供する。
【解決手段】早出し手段を設け、該早出し手段により早出しモードが設定されたときに、ウォームアップ完了温度を低く設定し、ウォームアップ時間を短くする。
【選択図】図5

Description

本発明は画像形成装置に関し、特に、熱定着により画像を記録材に定着する画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置等においては、未定着のトナー像を加熱することにより、トナーを加熱溶融し記録材に定着する熱定着装置が一般に用いられている。
熱定着においては、定着装置のヒータに通電を開始してから定着可能な温度に達するまでのウォームアップタイムと称される待ち時間が必要であり、ユーザは、この待ち時間が短いことを望むことからウォームアップタイムを短縮するために従来から様々な提案がある。
例えば、特許文献1では、定着装置における記録材の搬送速度、即ち、定着速度を下げることにより、定着可能温度を引き下げ、ウォームアップタイムを短くすることが提案されている。
特開2003−66765号公報
特許文献1の手段では、定着温度の引き下げにより減少する熱量を定着速度の引き下げにより補っているので、定着不足の問題がかなり緩和され、十分ウォームアップタイムの短縮効果が得られるという利点がある。
しかしながら、特許文献1の手段には、次の問題がある。
特許文献1の手段に従って、定着速度、即ち、定着装置における記録材の搬送速度を下げた場合、小数枚のコピーにおいては、ウォームアップタイムの短縮により、コピー所要時間が短縮されるが、コピー枚数が多い場合には、定着速度を下げたことにより、コピー時間が長くなり、かえって、コピー所要時間が長くなって効率が低下することになる。
図1によりこれを説明する。
ウォームアップ(以下WPとも言う)短縮で10コピーを行った場合、(a)のようにWP1+10CPがコピー所要時間となる。
WP通常では(b)の用にWP2+10CPとなり、WP1がWP2よりも短いために(WP1+10CP1)<(WP2+10CP)となって、WP短縮により、コピー所要時間が短縮される。
しかしながら、100コピーにおいては、100CP1が100CP2よりも大幅に長くなるために、図1(c)、(d)に示すように、(WP1+100CP1)≫(WP2+100CP2)となってコピー所要時間はWP短縮にも拘わらず、大幅に長くなってしまう。
このように、ウォームアップタイムを短縮する従来の技術はいずれも十分ではなく、特に、ユーザが望むようなウォームアップタイムの短縮が出来ないという問題がある。
一方、定着装置の改良により、ウォームアップタイムを短縮する技術開発も行われているが、小型機や低速機においてはウォームアップを必要としない定着装置も開発されているが、小型機など特定の画像形成装置以外ではウォームアップタイムが必要であり、ユーザが満足できるようなウォームアップタイムを持った画像形成装置は実現されていない。
本発明は、ユーザはコピーボタンを押してから短時間内にプリントが出力されることを望む場合に、ユーザのニーズに沿った早出しが可能な画像形成装置であり、しかも、十分な定着性を確保した画像形成装置を提供することを目的とする。
前記目的は下記の発明により達成される。
1.
記録材上に画像を形成する画像形成部及び前記記録材上に形成された画像を熱定着する定着装置を有する画像形成装置において、
前記定着装置における記録材搬送速度及びウォームアップ完了温度を制御する制御手段並びにユーザの操作によって、ウォームアップタイムを短縮して画像形成工程を実行する早出しモードが設定される早出しモード設定手段を有し、
前記制御手段は、前記早出しモード設定手段において前記早出しモードが設定されないときは、第1のウォームアップ完了温度において前記記録材搬送速度を第1の速度に設定し、
前記早出しモードに設定されたときは、前記第1のウォームアップ完了温度よりも低い第2のウォームアップ完了温度において、前記第1の速度よりも低い第2の速度に前記記録材搬送速度を設定することを特徴とする画像形成装置。
2.
前記記録材の種類を設定する記録材設定手段を有し、前記制御手段は、前記記録材設定手段における記録材種の設定に応じて前記ウォームアップ完了温度を制御することを特徴とする前記1に記載の画像形成装置。
3.
前記制御手段は、前記記録材設定手段が厚紙を設定したときに、普通紙を設定したときよりも高い前記ウォームアップ完了温度を設定することを特徴とする前記2に記載の画像形成装置。
4.
前記制御手段は、前記記録材設定手段が厚紙を設定したときに、普通紙を設定したときよりも遅い前記記録材搬送速度を設定することを特徴とする前記2又は前記3に記載の画像形成装置。
5.
前記早出しモード設定手段は、前記記録材設定手段が普通紙を設定したときのみ前記早出しモードに設定されることを特徴とする前記2又は前記3に記載の画像形成装置。
6.
モノクロモード又はカラーモードを設定する画像形成モード設定手段を有し、前記制御手段は、モノクロモードが設定されたときは、前記カラーモードが設定されたときよりも、前記ウォームアップ完了温度を低く設定することを特徴とする前記1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
7.
前記制御手段は、前記早出しモードが設定されたときは、モノクロ画像を形成する画像形成を実行することを特徴とする前記1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
8.
ウォームアップ中に前記早出しモード設定手段により前記早出しモードが設定された場合に、前記制御手段は、前記早出しモードにおける前記ウォームアップ完了温度の制御に切り換えることを特徴とする前記1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
9.
表示部を有し、該表示部は、前記早出しモードでの画像形成時間の長さと通常モードでの画像形成時間の長さとの比較に関する表示を行うことを特徴とする前記1〜8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
本発明においては、早出し設定手段により早出しモードを設定したときに、記録材搬送速度及びウォームアップ完了温度を下げることにより、ウォームアップタイムを短縮した早出しモードで画像形成が実行されるので、ユーザが望む早出しが可能となり、高効率でしかも高画質の画像を出力することができる画像形成装置が実現される。
以下に図示の実施の形態により本発明を説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。
<画像形成装置>
図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成図である。
画像形成装置Aは、タンデム型カラー画像形成装置と称せられるもので、複数組の画像形成手段10Y、10M、10C、10Kと、ベルト状の中間転写体6と給紙装置20及び定着装置30とから構成されている。
画像形成装置Aの上部には、画像読取装置SCが設置されている。原稿台上に載置された原稿は画像読取装置SCの原稿画像走査露光装置の光学系により画像が走査露光され、ラインイメージセンサに読み込まれる。ラインイメージセンサにより光電変換されたアナログ信号は、画像処理部において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を行った後、露光手段3Y、3M、3C、3Kに入力される。
記録材P上に画像を形成する作像装置は、画像形成手段10Y、10M、10C、10K、中間転写体70及び二次転写手段5Aで構成される。
イエロー(Y)色の画像を形成する画像形成手段10Yは、像担持体としての感光体ドラム1Yの周囲に配置された帯電手段2Y、露光手段3Y、現像手段4Y及びクリーニング手段6Yを有する。マゼンタ(M)色の画像を形成する画像形成手段10Mは、像担持体としての感光体ドラム1M、帯電手段2M、露光手段3M、現像手段4M及びクリーニング手段6Mを有する。シアン(C)色の画像を形成する画像形成手段10Cは、像担持体としての感光体ドラム1C、帯電手段2C、露光手段3C、現像手段4C及びクリーニング手段6Cを有する。黒(K)色の画像を形成する画像形成手段10Kは、像担持体としての感光体ドラム1K、帯電手段2K、露光手段3K、現像手段4K及びクリーニング手段6Kを有する。
帯電手段2Yと露光手段3Y、帯電手段2Mと露光手段3M、帯電手段2Cと露光手段3C及び帯電手段2Kと露光手段3Kとは、潜像形成手段を構成する。
4Y、4M、4C、4Kは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒(K)の小粒径トナーとキャリアからなる二成分現像剤を収容する現像手段である。
中間転写体70は、複数のローラ71〜74に巻回され、回動可能に支持されている。
画像形成手段10Y、10M、10C、10Kより形成された各色の画像は、回動する中間転写体70上に一次転写手段5Y、5M、5C、5Kにより逐次転写されて、合成されたカラー画像が形成される。
画像形成手段10Y、10M、10C、10K、中間転写体70及び二次転写手段5Aは記録材P上に画像を形成する画像形成部を構成する。
給紙カセット20内に収容された記録紙Pは、給紙手段(第1給紙部)21により給紙され、給紙ローラ22A、22B、22C、22D、レジストローラ(第2給紙部)23等を経て、二次転写手段5Aに搬送され、記録紙P上にカラー画像が転写される。
なお、画像形成装置Aの下部に鉛直方向に縦列配置された3段の給紙カセット20は、ほぼ同一の構成であり、また、3個の給紙手段21も、ほぼ同一の構造である。
定着装置24において、熱と圧力とを加えることにより記録紙P上のカラートナー像(或いはトナー像)が記録紙P上に定着され、排紙ローラ25に挟持されて機外の排紙トレイ26上に排出される。
定着装置24はハロゲンランクからなるヒータ24Cが内部に配置された定着ローラ24A及び定着ローラ24Bに圧接する加圧ローラ24Bを有し、定着ローラ24Aと加圧ローラ24Bとで、記録材Pを挟持搬送し、搬送中に加熱することにより、記録材P上の未定着トナー像が定着される。
24Dは定着ローラ24Aの表面温度を検知する温度センサである。
一方、二次転写手段5Aにより記録紙Pにカラー画像を転写した後、記録紙Pを曲率分離した中間転写体70は、クリーニング手段6Aにより残留トナーが除去される。
中間転写体70は複数のローラ71〜74に張架され、矢印のように循環移動する。
図3は図2に示す画像形成装置の制御系のブロック図である。
OPは操作表示部であり、記録材の種類、例えば、普通紙と厚紙とを区別して設定することが出来る記録材種設定手段としての紙種設定釦PS、早出し設定手段としての早出し釦QB及びモード設定手段としての画像形成モード設定釦MBを有する。
早出し設定釦QBは、ユーザが、早出しを希望する、即ち、コピー釦を押してから短時間でプリントができあがることを望む場合に操作される釦である。
24Dは図2に示すように定着ローラ24Aの表面温度を検知する温度センサであり、サーミスタからなる。
24Cは図2に示すように定着ローラ24の内部に配置され定着ローラ24Aを定着可能な温度に加熱するヒータ、24Eは定着ローラ24Aを駆動するモータである。
制御手段CRは後に説明するように、記録材種設定手段PS、早出し釦QB、画像形成モード設定釦MB及び温度センサ24Dからの信号に基づいて、ヒータ24C及びモータ24Eを制御する。
画像形成において制御手段CRは、紙種設定釦PS及び画像形成モード設定釦MBにおける設定情報に基づいて、モータ24Eを所定の速度で作動させるとともに、温度センサ24Dの出力に基づいて、定着ローラ24Aの表面温度を所定の定着温度に制御して、トナー像の定着を行う。
<定着制御>
定着装置24における定着ローラ24Aの表面温度(以下定着温度を言う)と、定着装置24における記録材の搬送速度(以下定着速度と言う)と、記録材の種類(以下紙種と言う)と、モノクロモード/カラーモードとは表1に示すとおりの関係にある。
Figure 2008262184
表1に示す関係は定性的には、次のとおりである。
搬送速度を低くすることにより定着温度の下限、即ち、定着可能温度が低くなり、カラーモードではモノクロモードよりも定着に必要な熱量が大きいために、定着可能温度が高くなり、定着可能温度を下げるには搬送速度を下げる必要がある。また、厚紙の場合は、普通紙よりも定着に必要な熱絵量が大きいために、定着可能温度が高くなり、定着速度を下げる必要がある。
定着可能温度が低い場合は、定着温度を定着可能温度にまで加熱するウォームアップタイムが短くなる。
定着可能温度は、ウォームアップ時に、ウォームアップを完了するための目標温度となる。即ち、定着温度が定着可能温度に達したときに、ウォームアップが完了し、ウォームアップを終了すると共に、画像形成が可能となる。
従って、以下の説明において、定着可能温度をウォームアップ完了温度とも言う。
本発明は、表1に示し前記に説明した条件を満足することにより良好な定着を確保し、同時に、ウォームアップタイムを短縮する早出しモードを設けることにより、ユーザが望むような高効率で作動し、高画質の画像を安定して出力する画像形成装置を実現した。
以下に各実施の形態における定着制御を説明する。
以下の説明において、ウォームアップ完了温度t1〜t4及び定着速度v1〜v4は表1に対応しており、次の値を有する。
t1:140℃
t2:150℃
t3:160℃
t4:170℃
v1:125mm/s
v2:140mm/s
v3:250mm/s
v4:300mm/s
例えば、普通紙を用い、定着速度を125mm/sとしたモノクロモードの場合、140℃が定着可能温度となる。
図4、5は本発明の実施の形態1において、ウォームアップ完了温度及び定着速度を制御する定着制御のフローチャートである。
以下に説明するように、定着制御においては、早出しモードが設定されない通常モードの場合は、第1のウォームアップ完了温度において、記録材搬送速度を第1の速度に設定し、また早出しモードが設定された時には、前記第1のウォームアップ完了温度よりも低い第2のウォームアップ完了温度において、前記第1の速度よりも低い第2の速度に記録材搬送速度を設定する。
これにより早出しモードにおけるウォームアップタイムが短縮される。
ウォームアップ完了温度、記録材の種類及びモノクロモード/カラーモードの別に関連して、適切な定着性を確保するために、定着速度が適切な値に設定される。定着速度に対応して、画像形成装置内の全体の作動速度、即ち、感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kの線速、現像装置4Y、4M、4C、4Kにおける現像スリーブの線速、中間転写体70の線速及び記録材の搬送速度が選択された定着速度に対応して設定される。このような画像形成装置全体の作動速度はプロセス速度と称される。
定着制御は電源ONでスタートする。この電源ONは、メインスイッチの投入又は省電モードから作動モードへの復帰である。
電源ONで定着装置のヒータ24EがONして加熱を開始し、定着可能温度に達するまでの時間がウォームアップタイムである。
STEP1において、早出しモードか否かを判断する。オペレータにより早出しモードボタンが押されたときはY、押されていないときはNである。STEP1の判断でNとされた場合の制御が図4に示される。
早出しモードの判断がNのときは、STEP2〜STEP10へと進み、早出しモードYのときは、STEP21〜33へと進む。
STEP2において、定着温度がウォームアップ完了温度t4以上か否かを判断し、定着温度がウォームアップ完了温度t4に達するまでウォームアップされる。
定着温度がウォームアップ完了温度t4となった段階で(STEP2のY)、モノクロモードか否かを判断する(STEP3)。
モノムロモードでない場合、即ち、カラーモードの場合、STEP4において使用される記録材が普通紙か否かを判断する。
普通紙でない場合、即ち、厚紙の場合(STEP4のN)、定着速度v1を選択する(STEP6)。
普通紙の場合(STEP4のY)、定着速度v3(STEP7)を選択する。
STEP3の判断で、モノクロモードの場合、STEP5において、普通紙か否かを判断する。
STEP5の判断で、普通紙でない場合(STEP5のN)、定着速度v2を選択する(STEP8)。
STEP5の判断で、普通紙の場合(STEP5のY)、定着速度v4(STEP9)を選択する。
STEP10において、選択した定着速度でコピーを実行する。
早出しモードの判断がY(STEP1のY)のときは、図5のSTEP21において、定着温度がウォームアップ完了温度t1以上か否かを判断する。
定着温度がウォームアップ完了温度t1に達した段階で、定着温度がウォームアップ完了温度t4に達したか否かを判断する(STEP22)。
定着温度がウォームアップ完了温度t4に達しない場合、STEP23において、普通紙か否かを判断する。
普通紙の場合(STEP23のY)、STEP24においてモノクロ画像出力を設定する。
本実施の形態においては、早出しモードでは、モノクロプリントを行うように装置が作られている。即ち、ディスプレイやユーザマニュアルに、「早出しモードではモノクロコピー又はモノクロプリントが行われる。従って、カラーコピー又はカラープリントを望む場合には、早出しボタンを使わない。」旨の注意が表示されている。
従って、本実施の形態においては、カラー画像データに基づいたコピー又はプリントであっても、早出しモードにおいては、モノクロ画像が出力される。
次に、STEP29において、定着速度v1を選択する。
STEP23の判断で普通紙でない場合には(STEP23のN)、STEP22に戻り、定着温度がウォームアップ完了温度t4以上か否かを判断する。
定着温度がウォームアップ完了温度t4に達した段階で、STEP26において、モノクロモードか否かを判断する。
STEP26からSTEP32までは、早出しボタンが押されない図4の場合と同様な制御となる。
STEP26以下の制御においては、STEP3−STEP26、STEP4−STEP27、STEP5−STEP28、STEP6−STEP29、STEP7−STEP30、STEP8−STEP31、STEP9−STEP32のように図4と図5の各ステップが対応し、前記に説明したとおりの定着速度v1〜v4の設定が行われる。
次いで、STEP33においてコピーを実行する。
図6は本発明の実施の形態2における定着制御のフローチャートである。
本実施の形態において、早出しボタンが押されない場合の制御は図4に示すとおりである。
早出しボタンが押された場合には、STEP22までは、実施の形態1と同じであり、本実施の形態においては、STEP22の判断で定着温度がウォームアップ完了温度t4に達していないときは、STEP23において普通紙か否かを判断する。
STEP23の判断で普通紙でないときは、STEP22に戻り、普通紙のときは、STEP40において、モノクロモードか否かを判断する。
STEP40の判断でモノクロモードのときは、定着速度v1を選択し(STEP29)、モノクロモードでないときはSTEP22に戻る。
本実施の形態は、STEP23、40以外は図5に示す実施の形態1と同じである。
STEP23、40は、早出しボタンを押し、モノクロモードを選択し、且つ、普通紙を用いる場合にのみ機能し、早出しボタンを押してもカラーモードが設定されているとき及び厚紙使用時には、これらに必要な温度にまで定着温度が上昇するのを待った後に、画像形成を開始する定着制御を実行するステップである。
図7は本発明の実施の形態3における定着制御のフローチャートである。
本実施の形態において、早出しボタンが押されない場合の制御は図4に示すとおりである。
また、本実施の形態の定着制御におけるSTEP23までは、図6に示す実施の形態2と同じである。
STEP23に続くSTEP40の判断でモノクロモードでないと判断したときに、STEP41において、定着温度がウォームアップ完了温度t2以上になるまで待つ。
STEP41において、定着温度がウォームアップ完了温度t2以上となった段階でSTEP29において、定着速度v1を選択する。
本実施の形態においては、カラーモードの場合でも普通紙を用いたコピー又はプリントの場合に、早出し画像形成が行われる。
即ち、早出しモード、普通紙使用、且つ、カラーの場合、定着速度を125mm/sとすることにより、170℃よりも低い定着温度150℃で定着可能となるので、定着温度を低くした分ウォームアップタイムが短縮される。
図8は本発明の実施の形態4における定着制御のフローチャートである。
本実施の形態において、早出しボタンが押されない場合の制御は図4に示すとおりである。
早出しモードの場合(図3のSTEP1におけるY)、STEP50において普通紙か否かを判断する。
普通紙でない場合(STEP50のN)、図4のSTEP2に移行して、STEP2以下の制御が行われる。
STEP2以下の制御では、図4及び表1から明らかなように、普通紙以外に対して適用される定着速度v1又はv2が選択され、v3、v4が選択されることはない。
普通紙の場合には、STEP51において、モノクロモードか否かを判断する。
STEP51においてモノクロモードのときは、定着温度がウォームアップ完了温度t1となるまで待つ(STEP52のループ)。
定着温度がウォームアップ完了温度t1以上で、且つ、ウォームアップ完了温度t2未満のときは(STEP52のY、且つ、STEP53のN)、定着速度v1を選択する(STEP54)。
以下、定着温度がウォームアップ完了温度t2以上で、且つ、ウォームアップ完了温度t3未満のとき(STEP53のY、且つ、STEP55のN)は、定着速度v2を選択し(STEP56)、定着温度がウォームアップ完了温度t3以上で、且つ、ウォームアップ完了温度t4未満のとき(STEP55のY、且つ、STEP57のN)は、定着速度v3を選択し(STEP58)、定着温度がウォームアップ完了温度t4以上のとき(STEP57のY)は、定着速度v4を選択する。
STEP51においてモノクロモードでないときは、定着温度がウォームアップ完了温度t2以上となるまで待つ(STEP60のループ)。
定着温度がウォームアップ完了温度t2以上で、且つ、ウォームアップ完了温度t3未満のときは(STEP60のY、且つ、STEP61のN)、定着速度v1を選択する(STEP62)。
以下、定着温度がウォームアップ完了温度t3以上で、且つ、ウォームアップ完了温度t4未満のとき(STEP61のY、且つ、STEP64のN)のときに、定着速度v2を選択し(STEP63)、定着温度がウォームアップ完了温度t4以上のとき(STEP63のY)、定着速度v3を選択する(STEP64)。
表1から明らかなように、厚紙を使用した場合には定着温度の下げ幅が小さく、定着温度を下げることにより得られるウォームアップタイムの短縮効果が少ない、
図8の定着制御では、厚紙使用時に早出しモードを無くするとともに、普通紙を使用した場合に、モノクロモード、カラーモードそれぞれにおける定着速度を細かく制御することにより、ウォームアップタイムを可能な限り短縮し待ち時間を短縮している。
前記のように、定着制御は、ユーザによる早出しモードの設定により異なったものとなるが、早出しモードの設定に関してガイダンスを設けることがユーザフレンドリーであり好ましい。
このようなガイダンスは図3における表示部DPに表示される。
図9はガイダンスのフローチャートである。
STEP70におけるMはコピー部数である。
図1を用いて前記に説明したように、コピー枚数が多い場合には、速度のダウンによるコピー時間の延長が定着温度低下によるウォームアップタイムの短縮を上回ってしまい、コピー時間が長くなる。
M0は速度ダウンによる時間延長がウォームアップタイムの短縮を上回るようになる短縮効果の限界枚数である。
STEP70において、M≧M0のときは(STEP70のY)、例えば、「コピー終了が遅くなります。」のようなメッセージAがSTEP71における表示部DPに表示される。
コピー枚数M<M0のときは、コピー終了時間はコピー部数とともに、原稿枚数によりコピー終了時間が決まる。
従って、STEP72においては、コピー部数と原稿枚数との関連でガイダンスのメッセージBが表示される。
例えば、メッセージBは次のようになる。
ユーザがコピー部数をNと設定した場合「原稿枚数がM0/N以上の場合は、コピー終了時間が遅くなります。」という内容がメッセージBの内容となる。
ユーザは原稿枚数を数えて、原稿枚数のコピー部数の積であるコピー枚数が限界枚数M0以上か否かを判断することができる。
ユーザが表示部DPに表示されたメッセージを見て、早出し釦を押すことにより、効率のよいコピーが可能となる。
ウォームアップ短縮モードと通常モードにおけるコピー時間の比較を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成図である。 図1に示す画像形成装置の制御系のブロック図である。 本発明の実施の形態1〜4における定着制御のフローチャートである。 本発明の実施の形態1における定着制御のフローチャートである。 本発明の実施の形態2における定着制御のフローチャートである。 本発明の実施の形態3における定着制御のフローチャートである。 本発明の実施の形態4における定着制御のフローチャートである。 早だし設定のガイダンスのフローチャートである。
符号の説明
24 定着装置
10Y、10M、10C、10K 画像形成手段
24 定着装置
CR 制御手段
QB 早出し釦
PS 紙種設定釦

Claims (9)

  1. 記録材上に画像を形成する画像形成部及び前記記録材上に形成された画像を熱定着する定着装置を有する画像形成装置において、
    前記定着装置における記録材搬送速度及びウォームアップ完了温度を制御する制御手段並びにユーザの操作によって、ウォームアップタイムを短縮して画像形成工程を実行する早出しモードが設定される早出しモード設定手段を有し、
    前記制御手段は、前記早出しモード設定手段において前記早出しモードが設定されないときは、第1のウォームアップ完了温度において前記記録材搬送速度を第1の速度に設定し、
    前記早出しモードに設定されたときは、前記第1のウォームアップ完了温度よりも低い第2のウォームアップ完了温度において、前記第1の速度よりも低い第2の速度に前記記録材搬送速度を設定することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記記録材の種類を設定する記録材設定手段を有し、前記制御手段は、前記記録材設定手段における記録材種の設定に応じて前記ウォームアップ完了温度を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記記録材設定手段が厚紙を設定したときに、普通紙を設定したときよりも高い前記ウォームアップ完了温度を設定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記記録材設定手段が厚紙を設定したときに、普通紙を設定したときよりも遅い前記記録材搬送速度を設定することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記早出しモード設定手段は、前記記録材設定手段が普通紙を設定したときのみ前記早出しモードに設定されることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置。
  6. モノクロモード又はカラーモードを設定する画像形成モード設定手段を有し、前記制御手段は、モノクロモードが設定されたときは、前記カラーモードが設定されたときよりも、前記ウォームアップ完了温度を低く設定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御手段は、前記早出しモードが設定されたときは、モノクロ画像を形成する画像形成を実行することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. ウォームアップ中に前記早出しモード設定手段により前記早出しモードが設定された場合に、前記制御手段は、前記早出しモードにおける前記ウォームアップ完了温度の制御に切り換えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 表示部を有し、該表示部は、前記早出しモードでの画像形成時間の長さと通常モードでの画像形成時間の長さとの比較に関する表示を行うことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2008065480A 2007-03-19 2008-03-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5211774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065480A JP5211774B2 (ja) 2007-03-19 2008-03-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070302 2007-03-19
JP2007070302 2007-03-19
JP2008065480A JP5211774B2 (ja) 2007-03-19 2008-03-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008262184A true JP2008262184A (ja) 2008-10-30
JP5211774B2 JP5211774B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=39472556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008065480A Expired - Fee Related JP5211774B2 (ja) 2007-03-19 2008-03-14 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7764890B2 (ja)
EP (1) EP1973007A1 (ja)
JP (1) JP5211774B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016045465A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101297709B1 (ko) 2008-01-04 2013-08-22 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
US8634736B2 (en) * 2010-04-05 2014-01-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for fixing a toner image before a fixing unit reaches a ready temperature
US8731423B2 (en) * 2011-01-19 2014-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and control device and control method of fixing device
JP6039284B2 (ja) * 2012-07-25 2016-12-07 キヤノン株式会社 像加熱装置及び画像形成装置
JP2018120094A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社東芝 画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04298785A (ja) * 1991-01-31 1992-10-22 Ricoh Co Ltd 電子事務機器の表示装置
JP2001092300A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Canon Inc 定着装置および画像形成装置
JP2002132086A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2003156968A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2004271715A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005003818A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置
JP2006243347A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63228177A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH075498Y2 (ja) * 1987-10-19 1995-02-08 株式会社リコー 画像形成装置の待機時間表示装置
JPH05142884A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Mita Ind Co Ltd 複写機
JPH10161438A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2001356616A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Pfu Ltd 電子写真装置
US6381422B1 (en) * 2000-07-31 2002-04-30 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for fine-adjusting a fixation speed of a development material in accordance with temperature control
JP2003066765A (ja) 2001-08-28 2003-03-05 Konica Corp 画像形成装置
JP4480470B2 (ja) * 2003-06-05 2010-06-16 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
JP2005202359A (ja) * 2003-12-19 2005-07-28 Canon Inc 画像形成装置
US7729628B2 (en) * 2005-09-13 2010-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus including a transition temperature lower than a target low temperature
SG136862A1 (en) * 2006-04-21 2007-11-29 Oce Tech Bv Variable speed printing
JP2008046552A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04298785A (ja) * 1991-01-31 1992-10-22 Ricoh Co Ltd 電子事務機器の表示装置
JP2001092300A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Canon Inc 定着装置および画像形成装置
JP2002132086A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2003156968A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2004271715A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005003818A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置
JP2006243347A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016045465A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1973007A1 (en) 2008-09-24
US7764890B2 (en) 2010-07-27
JP5211774B2 (ja) 2013-06-12
US20080232834A1 (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211774B2 (ja) 画像形成装置
JP6032990B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2008064984A (ja) 画像形成装置
US8737856B2 (en) Image forming apparatus with control for test printing, and related image forming method and a computer-readable medium having computer-executable instructions
JP2005156624A (ja) 複合機、複合機の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
US20140227002A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2006313234A (ja) 画像形成装置
JP5451523B2 (ja) 画像形成装置
JP6929257B2 (ja) 画像形成装置及び制御装置
JP2006072236A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2005043821A (ja) 画像形成装置
JP2008008936A (ja) カラー画像形成装置
JP2010002670A (ja) 画像形成装置
JP2015141328A (ja) 定着装置、画像形成装置及び画像形成方法
US9291961B1 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus having the same
JP2014029405A (ja) 画像形成装置
JP2005181535A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2012098654A (ja) 複連式画像形成装置
JP4337576B2 (ja) 画像形成装置
JP2013059969A (ja) データ処理装置およびデータファイル
JP2012022026A (ja) 画像形成装置
JP2010096934A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体
JP6965610B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2008009004A (ja) 画像形成装置
JP4076467B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100902

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5211774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees