JP2008261339A - 装着マット及び汚染制御装置 - Google Patents

装着マット及び汚染制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008261339A
JP2008261339A JP2008113119A JP2008113119A JP2008261339A JP 2008261339 A JP2008261339 A JP 2008261339A JP 2008113119 A JP2008113119 A JP 2008113119A JP 2008113119 A JP2008113119 A JP 2008113119A JP 2008261339 A JP2008261339 A JP 2008261339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
mounting mat
mat
insert
foamable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008113119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5296411B2 (ja
Inventor
Stephen M Sanocki
サノッキ,スティーブン,エム.
Loyd R Hornback Iii
サード ホーンバック,ロイド,アール.,ザ
Richard P Merry
メリー,リチャード,ピー.
Joel H Sabean
サブイアン,ジョエル,エイチ.
Paul D Stroom
ストローム,ポール,ディー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
3M Co
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24675246&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008261339(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 3M Co, Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical 3M Co
Publication of JP2008261339A publication Critical patent/JP2008261339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296411B2 publication Critical patent/JP5296411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • F01N3/2857Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing the mats or gaskets being at least partially made of intumescent material, e.g. unexpanded vermiculite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/30Exhaust treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】汚染制御装置の装着マットにおいて、発泡性シート材料層の横縁が排気ガスにさらされて腐食することを防止できるようにする。
【解決手段】装着システム24は、少なくとも1つの横縁34を有する発泡性シート材料層(マット)26と、セラミック繊維を含む弾性及び可撓性を有した非発泡性繊維材料から形成される少なくとも1つのインサート28とを備える。インサートは、発泡性シート材料層の少なくとも1つの横縁に沿って配置される。
【選択図】図6A

Description

本発明は、汚染制御装置に関し、特に、自動車排気システム用触媒コンバーター及びジーゼル粒子フィルタまたはトラップに関する。本発明はまた、汚染制御装置に備えられる装着マットに関する。汚染制御装置は一般に、弾性及び可撓性を有した装着マットによってケーシング内に固定的に装着されたモノリシック要素を備えた金属ハウジングを具備する。装着マットは、非発泡性セラミック繊維複合材料から形成されるインサートを有する発泡性シート材料から構成される。
汚染制御装置は、一般に、大気汚染を制御するために自動車に使用される。現在、2つの型の装置が広く使用されており、すなわち触媒コンバーターとジーゼル粒子フィルタまたはトラップとである。触媒コンバーターは触媒を含み、これは一般にコンバーターに装置されるモノリシック構造物に塗布される。モノリシック構造物は一般にセラミックであるが、金属モノリスも使用されている。触媒は一酸化炭素と炭化水素とを酸化し、自動車排気ガス中の窒素ガスの酸化物を低減して大気汚染を制御する。これらの触媒過程で遭遇する比較的高い温度のため、触媒支持材としてセラミックが当然ながら選択される。特に有用な触媒支持材は、例えば、特許文献1に記載されているようなセラミックハネカム構造物である。
より最近には、金属触媒支持材(金属モノリス)を使用する触媒コンバーターもこの目的に使用されている。(特許文献2及び3、非特許文献1参照。)
最も一般的なジーゼル粒子フィルタまたはトラップは、モノリシック壁流フィルタである。モノリシック壁流型ジーゼル粒子フィルタ要素は一般に、ハネカム型多孔結晶質セラミック(例えば、菫青石)材料から構成される。ハネカム構造物の交互セルは一般に、排気ガスが1つのセルから入り、1つのセルの多孔壁を通らされ、別のセルを通って構造物を出るようにつながれる。ジーゼル粒子フィルタ要素のサイズは粒子用途の必要性による。有用なジーゼル粒子フィルタ要素は、例えば、ニューヨーク州コーニングのコーニング社、及び日本、名古屋の日本ガイシ(NGK Insulators Ltd.)から市販されている。有用なジーゼル粒子フィルタ要素に関しては、非特許文献2で検討されている。
これらの装置の最新構造において、各型の装置は、金属またはセラミックでありえるが、たいていはセラミックであるモノリシック構造物または要素をその中に保持する金属ハウジングを有する。モノリシック構造物は、缶詰と称される過程でハウジング内に装着される。モノリスとハウジングとの間には間隙または空間があり、これは、モノリス及びハウジングの両方に許容サイズの幅があるため変動する。最大の間隙は、モノリスが許容範囲の最小端にあり、ハウジングが許容範囲の最大端にあるとき、存在する。モノリスを損傷するのを回避して、適所に保持するために、発泡性装着マットまたは発泡性ペースト等の装着材料は、缶詰の前にモノリスの周りに配置される。装着材料は間隙を満たす。くるんだモノリスをハウジングに挿入した後、缶は押圧して閉鎖され、ハウジングの側縁に沿ったフランジは溶接される。自動車に設置した後、汚染制御装置は高温排気ガスによって加熱され、それが発泡性材料を膨張させて追加の保持圧力を生成する。圧力の量は、材料の装着密度及び使用の温度によって決定される。装着密度が低すぎると、圧力はモノリスを適所に保持するには不十分である。装着密度が高すぎると、ハウジングとモノリスとの間の装着材料によって過剰な圧力がかけられ、ハウジングの変形及び/またはモノリスへの損傷が生じる。
モノリスがハウジングに固定された後、泡沸装着材料は、汚染制御装置に対して問題になる可能性がある他の状態からの損傷を回避するまたは低減するよう作用する。装置は、自動車に設置する前後ともに、有害な振動を受けやすい可能性がある。更に、装置全体は様々な期間に、例えば、300℃を超える高温を受けやすい。
セラミックモノリスの熱膨張率は、それ自体が含まれる金属(通常ステンレス鋼)ハウジングの熱膨張率よりも、通常桁が小さいため、高温では、装置材料は異なる膨張を補償するのに十分膨張するが、ハウジングまたはモノリスに損傷を与えうるほど過剰な圧力を作るほどであってはならない。装着材料も、高温排気ガスがモノリスと金属ハウジングとの間を通ることを(それによって触媒をバイパスすることを)防止する。
一般に、装着材料は、無機結合剤、結合剤としても作用する無機繊維、発泡性材料、及び任意に有機結合剤、充填剤及び他の補助剤を含む。材料は、ペースト、シート及びマットとして使用される。ハウジング内にモノリスを装着するのに有用なセラミックマット材料、セラミックペースト及び泡沸シート材料は、特許文献4、5、6、7、8、9、10、11及び12に記載されている。
TenEyckに付与された特許文献13には、クラフト紙、プラスチックフィルム、無機ファブリック等のシート材料の補強層に接着剤で結合される予備形成された泡沸層を有する亀裂抵抗性のある泡沸シートが記載されている。
Merry et al.に付与された特許文献14には、マット材料の薄いシートをモノリスの周りに少なくとも2回、層のようにくるむことによって触媒コンバーターを製造する方法が記載されている。
Merryに付与された特許文献15には、泡沸マット材料にステッチボンドされたセラミック繊維マットを有する触媒コンバーター用の複合材料が記載されている。
Langer et al.に付与された特許文献16には、発泡性材料の類似したシートの少なくとも2つの層を有する複合材料が記載されている。
米国再発行特許第27,747号 英国特許第1,452,982号 米国特許第4,381,590号 米国特許第3,916,057号 米国特許第4,305,992号 米国特許第4,385,135号 米国特許第5,254,416号 米国特許第5,242,871号 米国特許第3,001,571号 米国特許第5,385,873号 米国特許第5,207,989号 英国特許第1,522,646号 米国特許第4,999,168号 米国特許第4,865,818号 米国特許第4,929,429号 米国特許第4,048,363号 SAEペーパー850131 「セル状セラミックジーゼル粒子フィルタ(Cellular Ceramic Diesel Particulate Filter)」Howitt et al.著、ペーパー910114、SAE技術ペーパーシリーズ、1981年
汚染制御装置は高温と低温との間を循環するため、モノリス(金属またはセラミック)とハウジングとの間の間隙のサイズは常に変わり、装着マットは繰り返し圧縮され、圧縮を解かれる。ハウジングが高温に達すると、すなわち約700℃を超えると、ハウジングの変形が起こりうる。この場合、従来の泡沸マット装着材料には、モノリスを支持し続ける高温レジリエンスが欠けている。このようにして、金属ハウジングの変形を起こすことなく、モノリスと金属ハウジングとの間の変動する間隙に適応するのに十分に弾性があり圧縮性のある装着システムの必要性が存在する。更に、最新の装着材料はそれ自体の効用及び利益があるが、汚染制御装置に使用する装着材料を改良する必要性が依然としてある。更に、広い温度範囲でよく機能する材料を提供することが望ましい。
本発明の目的は、上記課題を解決する装着マット、及び装着マットを備えた汚染制御装置を提供することにある。
本発明は、金属ハウジング内にモノリス構造物を使用する汚染制御装置用のハイブリッド装着システムを提供する。装着システムは、モノリスと汚染制御装置の金属ハウジングとの間に配置された装着マットを具備する。装着マットは、装着マットの側縁に位置決めされた弾性及び可撓性を有した非発泡性の繊維材料から形成されるインサートを含む。好適な実施形態において、装着マットは発泡性材料であり、弾性及び可撓性を有した繊維製のインサートは非発泡性材料である。ハイブリッド装着マットは、触媒コンバーター、ジーゼル粒子フィルタ及び高温フィルタ内の脆いモノリス構造物を保護するのに有用である。ハイブリッド装着マットは、泡沸装着マットと非発泡性のインサートとの特性を組み合わすことができるという利点を提供する。
すなわち、本発明は、汚染制御装置が有する汚染制御要素とハウジングとの間隙に配置されて、該汚染制御要素を該ハウジングの内部に固定する装着マットにおいて、少なくとも1つの横縁を有する発泡性シート材料層と、セラミック繊維を含む弾性及び可撓性を有した非発泡性繊維材料から形成される少なくとも1つのインサートとを具備し、前記インサートは、前記発泡性シート材料層の前記少なくとも1つの横縁に沿って配置されること、を特徴とする装着マットを提供する。
本発明はまた、汚染制御装置が有する汚染制御要素とハウジングとの間隙に配置されて、該汚染制御要素を該ハウジングの内部に固定する装着マットにおいて、縁を有する少なくとも1つの発泡性シート材料層と、セラミック繊維を含む弾性及び可撓性を有した非発泡性繊維材料から形成される少なくとも1つのインサートとを具備し、前記インサートは、前記発泡性シート材料層の前記縁から延長されるように配置され、該インサートを、装着マットの圧縮によって生じる過剰な圧力の下で最も変形しやすい前記ハウジングの一部分に沿って配置した状態で、該装着マットを前記間隙に配置できるようになっていること、を特徴とする装着マットを提供する。
本発明はまた、ハウジングと、該ハウジングの内部に配置される第1及び第2の汚染制御要素と、該第1及び第2の汚染制御要素を該ハウジングの内部に固定する装着マットシステムとを具備する汚染制御装置において、前記装着マットシステムは、第1の横縁を有する少なくとも1つの発泡性材料層を備えて、前記第1の汚染制御要素と前記ハウジングとの間に配置される第1の装着マットと、前記第1の横縁に対向する第2の横縁を有する少なくとも1つの発泡性材料層を備えて、前記第2の汚染制御要素と前記ハウジングとの間に配置される第2の装着マットと、前記第1の装着マットと前記第2の装着マットとの間に配置される金属ストリップと、弾性及び可撓性を有した非発泡性繊維材料から形成され、前記金属ストリップに沿って配置されるとともに、前記第1の装着マットの前記第1の横縁と前記第2の装着マットの前記第2の横縁との間に配置されるインサートとを具備すること、を特徴とする汚染制御装置を提供する。
本発明の装着マット及び汚染制御装置は、前述した課題を解決するものである。本発明の効果については、以下の実施形態の説明において詳述する。
本発明の装着システムは、触媒コンバーター及びジーゼル粒子フィルタまたはトラップ等の様々な汚染制御装置に使用するのに適切であるが、本明細書では触媒コンバーターに関連する使用を記載する。記載は、本発明の装着システムの使用を例示することを意図しており、装着システムの使用を触媒コンバーターに限定すると理解すべきものではない。
図1及び図2を参照すると、触媒コンバーター10は、略円錐入口14及び出口16を具備する。ハウジングは、缶またはケーシングとも称され、当業界では公知のそのような使用に適した材料から製造され、一般に金属製である。ハウジングはステンレス鋼から製造されることが好ましい。ハウジング12内に、セラミックまたは金属製のハネカム型のモノリシック体から形成されるモノリシック触媒要素20が配置される。モノリスとも称される適切な触媒コンバーター要素は当業界では公知であり、金属製またはセラミック製のものを含む。モノリスまたは要素を使用して、コンバーター用の触媒材料を支持する。有用な触媒コンバーター要素は、例えば、米国再発行特許第27,747号(Johnson;特許文献1)に開示されている。モノリス20は、その間に複数の気体流れチャネル(図示せず)を有する。触媒コンバーター要素に塗布される触媒材料は、当業界では公知のものを含む(例えば、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウム及びプラチナ等の金属、及び、五酸化バナジウム及び二酸化チタン等の酸化金属)。触媒塗布に関する更なる詳細については、米国特許第3,441,381号(Keith et al.)を参照のこと。
ハイブリッド装着システム24がモノリス20を囲繞する。装着システム24は、本質的にショットフリーのセラミック繊維製の弾性及び可撓性を有した繊維マットから形成されるインサート28を有する発泡性材料製のマット26を具備する。インサート28は、インサート28の少なくとも1つの縁が泡沸マット26の1つの側縁に沿って延在するように配置される。
図4A〜図8Bに見られるように、インサート28が泡沸マット26の側縁に沿って延在することができるようにインサート28を配置することのできる方法は数多くある。図3A及び図3Bはインサート28のない泡沸マット26を示す。図3Bはハウジング12とモノリス20との間に配置された泡沸マット26の断面図を示す。
図4Aは、装着システム24の側縁32が泡沸及び非泡沸の交互の部分を呈するように、泡沸マットと交互になっている非発泡性のインサート28を示す。図4Cは、装着システム24の修正例を示し、各マット26及びインサート28は、一端にタブ30、他端にスロット31を備えて形成される。各マット26のタブ30は隣接するインサート28のスロット31に嵌合するかまたは嵌まる。同様に、各インサート28のタブ30は隣接するマット26のスロット31に嵌合するかまたは嵌まる。例示した実施形態において、各タブ30のサイズは同一であり、各スロット31のサイズは同一である。各マット26のタブ30はインサート28のスロット31に丁度嵌まる大きさであり、各インサート28のタブ30はマット26のスロット31に丁度嵌まる大きさであることが望ましい。装着システム24は本明細書に開示されていない他の型のモノリス及びケーシングに適応するように数多くの方法で更に修正することができ、部分の各型の数を低減または増加することと、装着システム24に使用される1つ以上の部分の形状を変更することを含むと理解される。異なるスロット及びタブ配列を使用することが望ましいこともある。
図4Bに示すように、装着システム24がハウジング12内のモノリス20の周りに位置決めされるときに、非発泡性のインサート28は、最大曲率半径を有するモノリス20の部分に沿って位置決めされることが好ましい。インサート28は、この領域が、装着システム24の圧縮によって起こされる過剰圧力下で最も変形しやすいハウジング12の部分に対応するため、最大曲率半径を有するモノリス20の部分に沿って位置決めされることが好ましい。上記のように、汚染制御装置が非常な高温に達する場合、すなわち約700℃を超えるときに、ハウジングの変形が起きる可能性がある。この高温では、従来の発泡性装着材料は大幅に膨張し、結果として生じる圧力がハウジング12内部にかかり、それが極めて高い。更に、そのような高温では、ハウジングの金属(一般にステンレス鋼)が軟化し始め、より変形を受けやすくなる。高温下で最も変形を経験しやすい点に非発泡性のインサート28を位置決めすることによって、装着システム24は高温で有害な力を発生させるのが少なくなり、ハウジング12の変形は大幅に少なくなる。
図5A及び図5Bは、図4A及び図4Bに類似した装着システム24の実施形態である。図5A及び図5Bの実施形態において、インサート28は発泡性マット26の幅にわたっては延在しない。モノリス20の周りに位置決めされると、または非発泡性のインサート28は、上述の図4Bに記載した方法と同様の方法で位置決めされる。
図6A及び図6Bは、装着システム24の更に別の実施形態を示し、装着システム24がモノリス20の周りに配置されるときに発泡性シート材料26の横縁34全体がインサート28によって保護されるように、非発泡性のインサート28が発泡性シート材料26の横縁34全体に沿って延在する。
装着システム24の更に別の実施形態を図7A及び図7Bに示す。図7Aには、発泡性シート材料26の横縁34に沿って延在するインサート28を含むように示されるが、発泡性シート材料からずれており、発泡性材料26と非発泡性材料28との積層であると見られるタブエンドスロット構成を形成する。
最後に、装着システム24の別の実施形態が図8A及び図8Bに示される。図8A及び図8Bの装着システム24は、図7A及び図7Bの装着システム24に類似しているが、インサート28は発泡性シート材料26の1つの横縁34のみに沿って延在する。インサート28は発泡性シート材料26からずれており、連動端を形成する。
図4A〜図8Bの実施形態の各々において、インサート28は、包装テープ等の接着テープ(図示せず)または他の適切な接着テープによって発泡性マット26に固定される。あるいは、インサート28は、テープで固定する必要はないか、またはステープル、ステッチ等の他の技術によって固定されてもよい。
場合によっては、汚染制御装置は、シングルモノリスではなく二重モノリスを使用してもよい。例えば、図9は、先行技術の触媒コンバーター10Aを示し、金属ハウジング内に2つのモノリス20を有し、間隙40によって分けられる。このような二重モノリス構成では、金属ストリップ42をモノリス20の間の間隙40に整列させることが知られている。(例えば、ドイツ特許第DE4323791A1号を参照のこと。)金属ストリップは一般にインコネル及びステンレス鋼等の高温耐腐食金属から製造される。金属ストリップは金属箔、波形金属箔、金属ファブリック等の形態を取ることができる。金属ストリップ42は金属ハウジング12に極めて近接した速度で膨張する。金属ストリップ42は金属ハウジング12に類似した速度で膨張するため、金属ストリップ42とハウジング12との間の装着マット44の部分は、モノリス20とハウジング12との間の装着マット44の部分よりも、大きな程度で圧縮される傾向がある。金属ストリップとハウジング12との間の装着マット44の部分が過度に圧縮されるならば、結果としてハウジング12または金属ストリップ42の変形が生じることになる。
図9に見られるように、先行技術の装着マットは一般に金属ストリップ42とハウジング12との間の装着マット44の連続層を提供した。上述のように、この配列は、ハウジング12または金属ストリップ42の変形を導く可能性がある。従って、金属ストリップ42とハウジング12との間に金属ストリップ42に沿って可撓性があり弾性を有した繊維製のインサート48を位置決めすることが望ましい。インサート48は、ICIケミカルズアンドポリマーズが販売のSAFFIL等の材料である。上述のように、そのようなインサートは一般に、使用される装着材料よりも小さな力で圧縮することができるため、ハウジング12または金属ストリップ42の変形が回避される。
図10及び図11は、図9の装着システムを改良した本発明の実施形態を示し、金属ストリップ42とハウジング12との間に金属ストリップ42に沿って位置決めされる可撓性及び弾性を有した繊維非発泡性のインサートを使用する。図10では、金属ストリップ42は装着マット44のルート部50内に挿入され、インサート48は接着テープ52で隣接する金属ストリップ42に固定される。図11では、金属ストリップ42は、装着マット44A及び装着マット44Bの層の間にサンドイッチされる(装着マット材料の回転は必要ないように)。可撓性及び弾性を有した繊維製のインサート48は、次いで装着マット部44Bの間に挿入され、接着テープ52で適所に固定される。図10及び図11の実施形態のいずれかが、金属ストリップ42とハウジング12との間の材料の過剰圧縮を防ぎ、それによって、金属ストリップ42またはハウジング12の変形を回避する。
使用の際に、本発明の装着材料は、触媒コンバーターまたはジーゼル粒子フィルタのために類似の方法でモノリスとハウジングとの間に配置される。これは、モノリスを装着材料のシートでくるみ、くるんだモノリスをハウジングに挿入し、そのハウジングを溶接することによって行うことができる。装着システム24は触媒モノリス20をハウジング12内の適所に保持し、触媒モノリス20とハウジング12との間の間隙を封止し、従って、排気ガスが触媒モノリス20をバイパスするのを防ぐ。
発泡性シート材料26は、可撓性及び弾性を有した発泡性シートを具備し、この発泡性シートは、約20〜65重量%の膨張していないひる石フレークであって、未処理であるか、または、燐酸二水素アンモニウム、重炭酸アンモニウム、塩化アンモニウムまたは他の適切なアンモニウム化合物等のアンモニウム化合物とイオン交換することによって処理されるひる石フレークと、アルミノケイ酸塩繊維(ニューヨーク州ナイアガラフォールズのユニフラックス社がFiberfrax(商標)の商品名で販売のもの及びジョージア州オーガスタのサーマルセラミクスがCerafiber(商標)の商品名で販売のもの)、アスベスト繊維、ガラス繊維、ジルコニアシリカ及び結晶性アルミナホイスカーを含む約10〜50重量%の無機繊維材料と、天然ゴム格子、スチレンブタジエン格子、ブタジエンアクリロニトリル格子、アクリレートまたはメタクリレートポリマー及びコポリマーの格子等を含む約3〜25重量%の結合剤と、膨張したひる石、中空ガラス微小球及びベントナイトを含む約40重量%までの無機充填剤と、から構成される。有用なシート材料の例として、米国特許第5,523,059号(Langer)に記載のものも挙げられる。
更に、発泡性シート材料の例として、米国特許第3,916,057号(Hatch et al.;特許文献4)、第4,305,992号(Langer et al.;特許文献5)、第4,385,135号(Langer et al.;特許文献6)、第5,245,410号(Langer et al.)、第4,865,818号(Merry et al.;特許文献14)、第5,151,253号(Merry et al.)及び第5,290,522号(Rogers et al.)に記載のものが挙げられる。有用な市販の発泡性シート及びマットの例として、ミネソタ州セントポールのミネソタマイニングアンドマニュファクチャリング社が、INTERAM(商標)の商品名で販売のものが挙げられる。装着マットは一般に厚さ0.5〜10mmの範囲である。更に、有用な発泡性装着材料の例として、米国特許出願第08/496,945号(Merry)に記載されたもの等の発泡性ペーストが挙げられる。
有機結合剤の例として、上述の天然ゴム格子、スチレンブタジエン格子、ブタジエンアクリロニトリル格子、アクリレート及びメタクリレートポリマー及びコポリマーの格子が挙げられる。
無機充填剤の例として、膨張したひる石、中空ガラス微小球及びベントナイトが挙げられる。無機充填剤は膨張したひる石であることが好ましい。
非発泡性のインサート28を形成するのに有用な本質的にショットフリーのセラミック繊維の例として、アルミナボリアシリカ繊維、アルミナシリカ繊維、アルミナ五酸化燐繊維、ジルコニアシリカ繊維、ジルコニアアルミナ繊維及びアルミナ繊維が挙げられる。有用な市販の繊維として、ユニフラックス社がFIBERMAXという商品名で販売のもの、ICIケミカルズアンドポリマーズが販売のSAFFIL LD、Denkaが販売のALCESアルミナ繊維及び三菱が販売のMAFTECH繊維が挙げられる。
繊維は一般に当業界で公知の方法を使用してブローイングまたはスピニングによって形成される。繊維は、ゾルゲル溶液をスピニングすることによって形成されることが好ましい。繊維は、不織布業界で行われているように、繊維材料を収集スクリーンにブローイングすることを含む様々な公知の方法によってマットに形成される。好適な非発泡性材料は多結晶アルミナ繊維であり、ICIケミカルズアンドポリマーズからSAFFILの商品名で市販されている。この繊維は耐薬品性があり、選択された用途では1600℃まで使用することができる。これは、ラメラ形態のマットになる繊維の主に二次元の不規則な向きからなる低密度マット形態で製造される。マットは本質的にショットがなく均一な繊維構造を備える。
低密度のラメラ性質により、汚染制御装置を取り扱い組み立てる間の離層を防止する手段を導入することが必要になる。すなわち、アルミナ繊維製の低密度マットは、取り扱い及び組み立て中に物理的に抑止されるか圧縮されることが好ましい。(本明細書で使用されるように、「ショットフリーの」及び「本質的にショットフリーの」という用語は、少なくとも95%ショットがなく、好ましくは99%ショットがない繊維マットを称する。)約0.10〜0.60g/cmの装着密度に圧縮されると、立方体のこれらの材料は、厚さの減少を繰り返し経験するという独特の能力を有し、一方高温ばねは冷却すると、実質的に元の厚さに戻り、従って触媒モノリス20にかなりの保持力をかける。
非発泡性のインサート28に好適な繊維材料は一般に0.020〜0.060g/cmの密度範囲のものが利用可能であるため、触媒モノリス20を装着するのに使用するときには、約10倍で圧縮しなければならない。非発泡性のインサート材料のマットは、触媒コンバーター10の組立中に材料の取り扱いを容易にする圧縮状態で一般に圧縮され保持される。インサート28は様々な方法で物理的に圧縮することができ、樹脂結合、ステッチボンディング、またはニードルパンチまたは真空パッキングの使用を含む。
樹脂結合は非発泡性材料を、高温排気ガスの存在下で燃えつきインサート28の材料を使用の間に膨張させる有機結合材で飽和することによって達成される。ショットフリーの繊維の低密度及び嵩の高い性質、及び所望の装着密度を得るために通常約10倍で圧縮されなければならないという事実のため、これらの材料を有機糸で縫うかステッチボンドするかして、使用における最終厚さにより近い圧縮マットを形成することが有用であることもわかった。繊維マットの両面に裏打ち層として非常に薄いシート材料を加えて、ステッチが繊維マットを切断するかまたはマットを通るのを防ぐことが有用なこともある。ステッチの間隔あけは通常3〜30mmであるため、繊維はマットの領域全体にわたって均一に圧縮される。有機材料は高温排気ガスにさらされると燃えつき、圧縮されたマットを膨張させる。
ショットフリーのセラミック繊維もニードルパンチによって圧縮することができる。セラミック繊維自体は比較的脆く、効果的にニードルパンチするのに十分な可撓性はない。セラミック繊維マットを効果的にニードルパンチするために、マットは最初に、ポリプロピレン繊維またはポリエステル繊維等の、一般に長さ約5〜10cmの長い可撓性のあるポリマー繊維を上にかぶせる。ナイロンファブリックまたは不織布等のポリマースクリムはマットの下に置く。マットは、数多くの孔をプラテン内に有する上プラテンと下プラテンとの間で圧縮される。多くの小さな有刺針を有する穴のあいたニードルが針を穴に押す。針がセラミック繊維を貫通すると、有刺がマットの上部にあるポリマー繊維をスクリムを通って引いて、ポリマー繊維はスクリムとからみ合い、マットを物理的に抑止する。有機繊維及びスクリムは使用中に高温にさらされると燃えつき、セラミック繊維を膨張させる。
繊維マットは、繊維マットを気密袋内に入れて、袋から空気を排出して、袋を封止することによって抑止することができる。大気圧は、汚染制御装置が使用温度(300℃を超える)へ加熱されるときに袋が破裂するか燃えつきるまで、圧縮状態でマットを抑止する。
非発泡性のインサート28は2つの重要な機能を提供する。インサート28は、発泡性マット26に比較して優秀な腐食耐性を有する。インサート28を、そうでなければ高温排気ガスにさらされることになる発泡性材料の側縁に沿って位置決めすることによって、インサート28は発泡性マット26を排気ガスから断絶する作用をし、それによって発泡性マット26の腐食を防止する。縁保護材料の使用は公知であるが、先行技術は、極めて温度の高い状況下でまたはハウジングの変形が起こるときに、膨張して圧縮しモノリス20とハウジング12との間の間隙の幅の変化に適応することのできる縁保護システムは含んでいない。先行技術の縁保護機構は、米国特許第5,008,086号(Merry)に記載されたような発泡性マットの縁の周りをくるんだステンレス鋼ワイヤスクリーン、及び米国特許第4,156,333号(Close et al.)に記載されたようなブレードまたはロープ状セラミック(すなわち、ガラス、結晶質セラミックまたはガラスセラミック)繊維ブレードまたは金属ワイヤの使用を含む。縁保護はヨーロッパ特許公開第639701A1号(Howorth et al)、ヨーロッパ特許公開第639702A1号(Howorth et al)及びヨーロッパ特許公開第639700A1号(Stroome et al.)に記載のガラス粒子を有する組成物から形成することもできる。
インサート28はモノリス20とハウジング12との間の封止としても作用する。インサート28に使用される好適な非発泡性材料の可撓性及び弾性を有した性質は、汚染制御装置が高温と低温との間を循環するときに、モノリス20とハウジング12との間の間隙が連続して封止されて排気ガスがモノリス20をバイパスすることを防ぐことを確実にする。このようにして、汚染制御装置の有効性は維持され、排気ガス漏れによる発泡性マット26の腐食も回避することができる。
本発明の目的及び利点は、下記の例によって更に例示されるが、この例の特定の材料及び量は本発明を不当に限定するものと理解すべきではない。すべての部及びパーセンテージは別途記載のないかぎり重量%である。
例1
発泡性マット材料(ミネソタマイニングアンドマニュファクチャリング社が販売のINTERAM(商標)タイプ100マット、3100gsm(1平方メートル当たりのグラム))の層の6.2cm×30cmの長さを、図5Aに示したように切断した。樹脂結合セラミック繊維マット(ICIケミカルズアンドポリマーズ社が販売のSAFFIL(商標)化学結合マット1200gsm)のストリップを1.27cm×9cmの寸法に切断して、発泡性マットの間隙切れ目に置いた。繊維マットストリップはプラスチック包装テープで適所に保持され、ハイブリッド装着マットを形成した。ハイブリッド装着マットは、170mm×80mm×76mm長の卵形セラミックモノリス(コーニング製)の周りをくるんだ。第2のモノリスは同様にして、前述のものと同一のハイブリッド装着マットでくるまれた。くるまれたモノリスは、二重キャビティステンレス鋼触媒コンバーターハウジング内に装着された。装着マットの装着密度は、発泡性マットでは0.7g/cc(1立方センチメートル当たりのグラム)、繊維ストリップでは0.27g/ccに決定された。次いで、ハイブリッド装着マットを含む触媒コンバーターが、3000rpm/220ft lbでガソリンエンジン(フォードモーター社7.5リットル排気量V−8ガソリン内燃機関)に取り付けられた。触媒コンバーターは100時間の間に900℃の入口ガス温度を受けた。
テストの後、触媒コンバーターアセンブリは分解して検査された。ハイブリッド装着マットの装着材料に何ら腐食は見られなかった。更に、繊維マットストリップ上のハウジングの幅部分に沿って変色はなかった。変色の存在は、高温排気ガスが装着マットと金属ハウジングとの間を通ったことを示す。変色がなければ、アセンブリは十分に封止されており、排気ガスがハイブリッドマット装着材料を通って流れるのを防いだことを示す。
例2
この例でテストされた装着マットは例1と同様に準備されテストされたが、例1で使用されたハイブリッド装着マットの代わりに受け入れ可能な市販の発泡性マット材料を使用したことが異なる。テストの後、装着マットの検査により、装着マット材料はエンジン排気ガスによって腐食されたことが明らかになった。最大腐食距離、すなわち腐食された装着マットの部分は、装着マットの縁内に23mm延在した。ハウジングにかなりの量の変色も認められた。
テストした装着マットの性能の比較により、例2の非ハイブリッド装着マットの性能に対して、例1のハイブリッド装着マットの性能は大幅に改良されていることを示す。ハイブリッド装着マットは排気ガスにさらされたときに腐食に耐え、モノリスとハウジングとの間により良好な封止を提供した(例1のハウジングには変色がないことを証拠として)。明らかに、ハイブリッド装着マット(例1)の性能は、繊維マットインサートを使用しない装着マット(例2)の性能よりも優秀である。
本発明の装着システムを示す触媒コンバーターの分解斜視図である。 図1の触媒コンバーターの図であり、モノリスから剥離された本発明の装着システムを示す。 発泡性材料から構成される先行技術の結合システムを示す。 モノリスの周りに配列された図3Aの装着システムの断面図である。 本発明の装着システムの好適な実施形態を示す。 モノリスの周りに配列された図4Aの装着システムの断面図である。 図4Aの装着システムの修正例を示す。 本発明の装着システムの別の実施形態を示す。 モノリスの周りに配列された図5Aの装着システムの断面図である。 本発明の装着システムの別の実施形態を示す。 モノリスの周りに配列された図6Aの装着システムの断面図である。 本発明の装着システムの別の実施形態を示す。 モノリスの周りに配列された図7Aの装着システムの断面図である。 本発明の装着システムの別の実施形態を示す。 モノリスの周りに配列された図8Aの装着システムの断面図である。 二重モノリスを有する触媒コンバーターの別の実施形態を示す。 本発明の装着システムの別の実施形態を示す。 本発明の装着システムの更に別の実施形態を示す。
符号の説明
10、10A 触媒コンバーター
12 ハウジング
20 モノリス
24 ハイブリッド装着システム
26、44 マット(発泡性シート材料)
28 インサート
32 側縁
34 横縁
42 金属ストリップ

Claims (9)

  1. 汚染制御装置が有する汚染制御要素とハウジングとの間隙に配置されて、該汚染制御要素を該ハウジングの内部に固定する装着マットにおいて、
    少なくとも1つの横縁を有する発泡性シート材料層と、
    セラミック繊維を含む弾性及び可撓性を有した非発泡性繊維材料から形成される少なくとも1つのインサートとを具備し、
    前記インサートは、前記発泡性シート材料層の前記少なくとも1つの横縁に沿って配置されること、
    を特徴とする装着マット。
  2. 前記インサートは、前記発泡性シート材料層の前記横縁の全体に沿って延長される、請求項1に記載の装着マット。
  3. 汚染制御装置が有する汚染制御要素とハウジングとの間隙に配置されて、該汚染制御要素を該ハウジングの内部に固定する装着マットにおいて、
    縁を有する少なくとも1つの発泡性シート材料層と、
    セラミック繊維を含む弾性及び可撓性を有した非発泡性繊維材料から形成される少なくとも1つのインサートとを具備し、
    前記インサートは、前記発泡性シート材料層の前記縁から延長されるように配置され、該インサートを、装着マットの圧縮によって生じる過剰な圧力の下で最も変形しやすい前記ハウジングの一部分に沿って配置した状態で、該装着マットを前記間隙に配置できるようになっていること、
    を特徴とする装着マット。
  4. 複数の前記発泡性シート材料層と複数の前記インサートとが1つずつ交互に配置される、請求項3に記載の装着マット。
  5. 前記インサートは、本質的にショットフリーのセラミック繊維から形成される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装着マット。
  6. 前記インサートは、前記汚染制御装置が高温と低温とに繰り返しさらされる間に、前記発泡性シート材料層から独立して、前記汚染制御要素と前記ハウジングとの前記間隙の変動に適応できるようになっている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の装着マット。
  7. ハウジングと、該ハウジングの内部に配置される少なくとも1つの汚染制御要素と、該ハウジングと該少なくとも1つの汚染制御要素との間隙に配置されて、該少なくとも1つの汚染制御要素を装置内部で位置決めする装着マットとを具備する汚染制御装置において、
    前記装着マットが、請求項1〜6のいずれか1項に記載の装着マットからなることを特徴とする汚染制御装置。
  8. 排気ガスの侵入口を備え、前記装着マットは、侵入する該排気ガスにさらされる横縁を有する、請求項7に記載の汚染制御装置。
  9. ハウジングと、該ハウジングの内部に配置される第1及び第2の汚染制御要素と、該第1及び第2の汚染制御要素を該ハウジングの内部に固定する装着マットシステムとを具備する汚染制御装置において、
    前記装着マットシステムは、
    第1の横縁を有する少なくとも1つの発泡性材料層を備えて、前記第1の汚染制御要素と前記ハウジングとの間に配置される第1の装着マットと、
    前記第1の横縁に対向する第2の横縁を有する少なくとも1つの発泡性材料層を備えて、前記第2の汚染制御要素と前記ハウジングとの間に配置される第2の装着マットと、
    前記第1の装着マットと前記第2の装着マットとの間に配置される金属ストリップと、
    弾性及び可撓性を有した非発泡性繊維材料から形成され、前記金属ストリップに沿って配置されるとともに、前記第1の装着マットの前記第1の横縁と前記第2の装着マットの前記第2の横縁との間に配置されるインサートとを具備すること、
    を特徴とする汚染制御装置。
JP2008113119A 1996-06-18 2008-04-23 装着マット及び汚染制御装置 Expired - Lifetime JP5296411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/666,735 1996-06-18
US08/666,735 US5882608A (en) 1996-06-18 1996-06-18 Hybrid mounting system for pollution control devices

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10502941A Division JP2000513064A (ja) 1996-06-18 1997-04-28 汚染制御装置用ハイブリッド装着システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013083121A Division JP5952216B2 (ja) 1996-06-18 2013-04-11 装着マット及び汚染制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008261339A true JP2008261339A (ja) 2008-10-30
JP5296411B2 JP5296411B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=24675246

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10502941A Withdrawn JP2000513064A (ja) 1996-06-18 1997-04-28 汚染制御装置用ハイブリッド装着システム
JP2008113119A Expired - Lifetime JP5296411B2 (ja) 1996-06-18 2008-04-23 装着マット及び汚染制御装置
JP2013083121A Expired - Lifetime JP5952216B2 (ja) 1996-06-18 2013-04-11 装着マット及び汚染制御装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10502941A Withdrawn JP2000513064A (ja) 1996-06-18 1997-04-28 汚染制御装置用ハイブリッド装着システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013083121A Expired - Lifetime JP5952216B2 (ja) 1996-06-18 2013-04-11 装着マット及び汚染制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US5882608A (ja)
EP (1) EP0906495B1 (ja)
JP (3) JP2000513064A (ja)
CN (1) CN1083927C (ja)
CA (1) CA2257260A1 (ja)
DE (2) DE69705407T2 (ja)
ES (1) ES2158560T3 (ja)
WO (1) WO1997048889A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015071836A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 イビデン株式会社 シート状部材の裁断方法、マット及び排ガス浄化装置
JP2016513006A (ja) * 2013-02-14 2016-05-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 不均一系触媒気相反応を行うためのリアクタにモノリスを組み込む方法

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001263041A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Ibiden Co Ltd ディーゼルパティキュレートフィルターシステム
US5882608A (en) * 1996-06-18 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hybrid mounting system for pollution control devices
US6620385B2 (en) * 1996-08-20 2003-09-16 Ebara Corporation Method and apparatus for purifying a gas containing contaminants
DE19803063A1 (de) * 1998-01-28 1999-07-29 Eberspaecher J Gmbh & Co Verfahren zur Halterung und Isolation von Keramikmonolithen in einer Kraftfahrzeug-Abgasanlage einschließlich hiernach gefertigte Lagerung
DE19804213A1 (de) 1998-02-03 1999-08-05 Emitec Emissionstechnologie Katalytische Abgasreinigungseinrichtung und zugehörige Ausgleichsschicht, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US6325834B1 (en) * 1998-05-18 2001-12-04 Roberto Fonseca Exhaust filter and catalyst structure
DE19838750A1 (de) * 1998-08-26 2000-03-02 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung eines Katalysatorgehäuse mittels Wickel-/Spanntechnik
JP2000297635A (ja) * 1999-04-09 2000-10-24 Yutaka Giken Co Ltd 排気コンバータ
JP2001020734A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化用触媒コンバーター
US6623704B1 (en) * 2000-02-22 2003-09-23 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for manufacturing a catalytic converter
EP1267048B1 (en) * 2000-03-22 2006-07-19 Ibiden Co., Ltd. Holding and sealing mat material
DE50101582D1 (de) * 2000-06-22 2004-04-08 Mann & Hummel Gmbh Ansaugluftfilter
EP1184547B1 (en) * 2000-08-21 2003-11-26 Ford Global Technologies, Inc. Preventing early failure of exhaust treatment devices
JP2002066331A (ja) * 2000-08-25 2002-03-05 Nichias Corp 触媒担体保持部材及びその製造方法並びに触媒コンバータ
US20020071791A1 (en) * 2000-12-13 2002-06-13 Foster Michael Ralph Catalytic converter
US7241426B2 (en) * 2000-12-15 2007-07-10 Delphi Technologies, Inc. Exhaust manifold with catalytic converter shell tube
JP4730495B2 (ja) * 2001-05-25 2011-07-20 イビデン株式会社 触媒コンバータ用保持シール材及びその製造方法、触媒コンバータ
US20030086832A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 Turek Alan G. End cones for exhaust emission control devices and methods of making
US7169365B2 (en) * 2002-03-26 2007-01-30 Evolution Industries, Inc. Automotive exhaust component and method of manufacture
US7323145B2 (en) * 2002-03-26 2008-01-29 Evolution Industries, Inc. Automotive exhaust component and method of manufacture
US20040052697A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-18 Mcintosh Loel E. Catalytic converter
EP1546514B1 (en) * 2002-09-30 2015-04-22 Unifrax I LLC Exhaust gas treatment device and method for making the same
US7574796B2 (en) * 2002-10-28 2009-08-18 Geo2 Technologies, Inc. Nonwoven composites and related products and methods
US7582270B2 (en) * 2002-10-28 2009-09-01 Geo2 Technologies, Inc. Multi-functional substantially fibrous mullite filtration substrates and devices
US7572311B2 (en) * 2002-10-28 2009-08-11 Geo2 Technologies, Inc. Highly porous mullite particulate filter substrate
US20040081595A1 (en) * 2002-10-29 2004-04-29 Turek Alan G. Exhaust emission control devices and method of making the same
US7276213B2 (en) * 2003-02-27 2007-10-02 Automotive Components Holdings, Llc Internally shielded catalytic converter
US7685714B2 (en) 2003-03-18 2010-03-30 Tursky John M Automotive exhaust component and process of manufacture
FR2860266B1 (fr) * 2003-09-26 2006-03-17 Faurecia Sys Echappement Conduite d'echappement et groupe moto-propulsif la comportant
US7550118B2 (en) * 2004-04-14 2009-06-23 3M Innovative Properties Company Multilayer mats for use in pollution control devices
MXPA06015069A (es) * 2004-06-29 2007-08-02 Unifrax I Llc Dispositivo para el tratamiento de gas de escape y metodo para realizar el mismo.
DE102004034574A1 (de) 2004-07-16 2006-02-16 Faurecia Abgastechnik Gmbh Abgasreinigungsvorrichtung für Kraftfahrzeuge
US20060045824A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Foster Michael R Gas treatment device and system, and method for making the same
EP1825109B1 (en) * 2004-11-18 2018-09-12 3M Innovative Properties Company Method of cutting an inorganic fiber sheet material for a pollution cotrol device
DE102005002929A1 (de) * 2005-01-21 2006-07-27 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Faservlies zum Lagern eines Wabenkörpers in einer Abgasleitung
JP2006299966A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Ibiden Co Ltd 触媒コンバータ
US20060242951A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Caterpillar Inc. Refractory material retention device
JP4688599B2 (ja) * 2005-07-27 2011-05-25 イビデン株式会社 保持シール材および排気ガス浄化装置
JP4688614B2 (ja) * 2005-09-02 2011-05-25 イビデン株式会社 保持シール材および排気ガス浄化装置
JP5068452B2 (ja) * 2005-10-07 2012-11-07 イビデン株式会社 保持シール材および排気ガス処理装置
CN100447382C (zh) * 2005-10-07 2008-12-31 揖斐电株式会社 保持密封件及废气处理装置
KR20080063394A (ko) * 2005-10-13 2008-07-03 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다층 장착 매트와 이 다층 장착 매트를 포함하는 오염 제어장치
WO2007047273A2 (en) * 2005-10-19 2007-04-26 3M Innovative Properties Company Multilayer mounting mats and pollution control devices containing same
US7682577B2 (en) * 2005-11-07 2010-03-23 Geo2 Technologies, Inc. Catalytic exhaust device for simplified installation or replacement
US7682578B2 (en) 2005-11-07 2010-03-23 Geo2 Technologies, Inc. Device for catalytically reducing exhaust
US7722828B2 (en) * 2005-12-30 2010-05-25 Geo2 Technologies, Inc. Catalytic fibrous exhaust system and method for catalyzing an exhaust gas
JP4885649B2 (ja) * 2006-03-10 2012-02-29 イビデン株式会社 シート材および排気ガス浄化装置
KR20090013812A (ko) * 2006-05-31 2009-02-05 유니프랙스 아이 엘엘씨 백업 단열판
BRPI0807933A2 (pt) 2007-02-19 2014-07-08 3M Innovative Properties Co Material fibroso flexível, dispositivo para controle de poluição, e métodos para a produção dos mesmos
MX2009013600A (es) * 2007-06-13 2010-01-20 3M Innovative Properties Co Material de montaje reposicionable, dispositivo de control de contaminacion y metodos de elaboracion del mismo.
JP5336479B2 (ja) 2007-06-13 2013-11-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 固定可能なマウント材料及びその製造方法並びに使用方法
US8617475B2 (en) * 2007-06-13 2013-12-31 3M Innovative Properties Company Erosion resistant mounting material and method of making and using the same
PL2205838T3 (pl) * 2007-10-09 2014-10-31 3M Innovative Properties Co Maty mocujące zawierające nieorganiczne nanocząstki i sposób ich wytwarzania
JP5155729B2 (ja) * 2008-04-23 2013-03-06 イビデン株式会社 保持シール材、保持シール材の製造方法及び排ガス浄化装置
JP2009264186A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Ibiden Co Ltd 保持シール材、保持シール材の製造方法及び排ガス浄化装置
CN101715508B (zh) * 2008-07-10 2012-07-25 揖斐电株式会社 保持密封材料、废气净化装置及废气净化装置的制造方法
KR100898889B1 (ko) 2008-08-18 2009-05-21 이비덴 가부시키가이샤 유지 시일재, 배기 가스 정화 장치 및 배기 가스 정화 장치의 제조 방법
WO2010024920A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Unifrax I Llc Mounting mat with flexible edge protection and exhaust gas treatment device incorporating the mounting mat
DE102008047752B4 (de) 2008-09-17 2014-10-23 Tenneco Gmbh Lagerelement zum Lagern eines Abgaselements, Lagersystem bestehend aus mehreren Lagerelementen sowie Abgassystem bestehend aus Lagersystem und Abgaselement
JP2010112267A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Ibiden Co Ltd マット材および排気ガス処理装置
KR101643954B1 (ko) * 2008-11-11 2016-08-10 테네코 오토모티브 오퍼레이팅 컴파니 인코포레이티드 배기가스 처리용 촉매 유닛 및 그 촉매 유닛의 제조 방법
US8066792B2 (en) * 2008-12-03 2011-11-29 Cummins Filtration Ip, Inc. Apparatus, system, and method for insulating an exhaust aftertreatment component
JP5796713B2 (ja) 2008-12-15 2015-10-21 ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー セラミックハニカム構造体の表皮被覆
EP2385870B1 (en) * 2009-01-05 2016-08-03 Unifrax I LLC High strength biosoluble inorganic fiber insulation mat
CN102421598B (zh) * 2009-03-13 2014-12-17 3M创新有限公司 垫及带垫装置
CN102459834B (zh) * 2009-04-17 2017-02-08 尤尼弗瑞克斯 I 有限责任公司 排气处理装置
US20100288704A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Jeffrey Michael Amsden Flow-Through Substrate Assemblies and Methods for Making and Using Said Assemblies
EP2464840A4 (en) * 2009-08-10 2013-10-30 Unifrax I Llc PREFORM OR MOUNTING MATERIAL WITH SURFACE MASS VARIABLE AND DEVICE FOR TREATING EXHAUST GASES
CN102575542B (zh) 2009-08-14 2014-09-10 尤尼弗瑞克斯I有限责任公司 用于排气处理装置的安装垫
WO2011019394A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Unifrax I Llc Multiple layer substrate support and exhaust gas treatment device
EP2299074B1 (en) 2009-09-18 2015-08-12 3M Innovative Properties Company Mounting mat
US8071040B2 (en) * 2009-09-23 2011-12-06 Unifax I LLC Low shear mounting mat for pollution control devices
US8951323B2 (en) * 2009-09-24 2015-02-10 Unifrax I Llc Multiple layer mat and exhaust gas treatment device
PL2504631T3 (pl) * 2009-11-24 2019-09-30 Climate Recovery Ind Ab Element łączący i sposób jego wytwarzania
WO2011067598A1 (en) 2009-12-01 2011-06-09 Saffil Automotive Limited Mounting mat
JP6129558B2 (ja) * 2009-12-17 2017-05-17 ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー 排気ガス処理装置のための取付けマット
US8926911B2 (en) 2009-12-17 2015-01-06 Unifax I LLC Use of microspheres in an exhaust gas treatment device mounting mat
BR112012014897A2 (pt) * 2009-12-17 2017-03-14 Unifrax I Llc painel de montagem de camadas múltiplas para dispositivos de controle de poluição
GB2490076A (en) * 2010-02-09 2012-10-17 Nichias Corp Retaining material for catalyst converter and manufacturing method of same
US8765069B2 (en) 2010-08-12 2014-07-01 Unifrax I Llc Exhaust gas treatment device
EP2603676B1 (en) 2010-08-13 2016-03-23 Unifrax I LLC Mounting mat with flexible edge protection and exhaust gas treatment device incorporating the mounting mat
US9120703B2 (en) 2010-11-11 2015-09-01 Unifrax I Llc Mounting mat and exhaust gas treatment device
JP5766494B2 (ja) * 2011-04-13 2015-08-19 イビデン株式会社 組立体および排気ガス処理装置
JP5743777B2 (ja) * 2011-07-25 2015-07-01 ニチアス株式会社 触媒コンバータ用保持材
WO2013035645A1 (ja) 2011-09-07 2013-03-14 三菱樹脂株式会社 無機繊維成形体及びその製造方法
DE102012203641A1 (de) * 2012-03-08 2013-09-12 Mahle International Gmbh Partikelfiltervorrichtung für eine Feuerungsvorrichtung
US9616406B2 (en) 2013-02-14 2017-04-11 Basf Se Installing monoliths in a reactor for conducting heterogeneously catalyzed gas phase reactions
CN104994941B (zh) * 2013-02-14 2017-12-05 巴斯夫欧洲公司 用于密封空隙的材料和方法
US20140227160A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-14 Basf Se Material and method for sealing off cavities
CN103089384A (zh) * 2013-02-21 2013-05-08 安徽江淮汽车股份有限公司 一种催化器总成封装结构
CN105829606B (zh) 2013-12-19 2020-03-20 3M创新有限公司 使用可再循环的废水来制备适用于污染控制设备或挡火物中的非织造纤维材料
PL3034825T3 (pl) 2014-12-18 2018-02-28 3M Innovative Properties Company Mata mocująca dla urządzenia do oczyszczania spalin
EP3262287B1 (en) 2015-02-24 2020-01-29 Unifrax I LLC High temperature resistant insulation mat
WO2017165588A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Vehicle exhaust system component having an insulating heat shield assembly with encapsulated pockets
EP3464488B1 (en) 2016-06-06 2021-07-14 Unifrax I LLC Refractory coating material containing low biopersistent fibers and method for making the same
WO2019217776A1 (en) 2018-05-11 2019-11-14 3M Innovative Properties Company Polycrystalline, aluminosilicate ceramic filaments, fibers, and nonwoven mats, and methods of making and using the same
US20210140080A1 (en) 2018-05-11 2021-05-13 3M Innovative Properties Company Polycrystalline, aluminosilicate ceramic filaments, fibers, and nonwoven mats, and methods of making and using the same
GB201813436D0 (en) 2018-08-17 2018-10-03 Thermal Ceram Uk Ltd Inorganic fibres
US20230023362A1 (en) 2019-12-30 2023-01-26 3M Innovative Properties Company Polycrystalline aluminosilicate ceramic filament nonwoven mats, and methods of making the same
JP2023508111A (ja) 2019-12-30 2023-02-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多結晶性アルミノシリケートセラミックフィラメント不織マット、及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939719A (ja) * 1982-08-27 1984-03-05 Kanto Koatsu Kagaku Kk 高純度炭酸リチウムの製造法
JPS60195921A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 松下電器産業株式会社 アルミ電解コンデンサ
JPS6379426A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 Nec Corp 適応形反響消去装置
JPH01247711A (ja) * 1988-03-28 1989-10-03 Toshiba Corp セラミックハニカム部材の支持装置
JPH0250116A (ja) * 1988-05-06 1990-02-20 Olympus Optical Co Ltd 大口径中望遠レンズ
JPH0688521A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Chuo Spring Co Ltd 車輌用排気ガス浄化装置
JPH07286514A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Mitsubishi Chem Corp 排ガス浄化装置用把持材

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3444925A (en) 1957-05-07 1969-05-20 Minnesota Mining & Mfg Structural articles and method of making
CA637172A (en) 1957-08-05 1962-02-27 A. Hatch Robert Synthetic mica, mica products and method of making
US3441381A (en) 1965-06-22 1969-04-29 Engelhard Ind Inc Apparatus for purifying exhaust gases of an internal combustion engine
US3801289A (en) * 1972-05-19 1974-04-02 Corning Glass Works Catalytic converter
GB1455563A (en) * 1972-11-29 1976-11-17 Ici Ltd Fibrous mater-als
DE2302746A1 (de) 1973-01-20 1974-07-25 Sueddeutsche Kuehler Behr Traegermatrix fuer einen katalytischen reaktor zur abgasreinigung bei brennkraftmaschinen, insb. ottomotoren von kraftfahrzeugen, sowie ein herstellungsverfahren
JPS5148533B2 (ja) * 1973-02-22 1976-12-21
US4011651A (en) * 1973-03-01 1977-03-15 Imperial Chemical Industries Limited Fibre masses
US3916057A (en) 1973-08-31 1975-10-28 Minnesota Mining & Mfg Intumescent sheet material
IN141845B (ja) 1973-09-26 1977-04-23 Engelhard Min & Chem
GB1488649A (en) * 1973-10-30 1977-10-12 Ici Ltd Needled fibrous structure
CA1076754A (en) 1974-10-15 1980-05-06 William P. Wood Injectible intumescent mounting material
GB1537041A (en) * 1976-01-13 1978-12-29 Shapland & Petter Ltd Sealing strip
US4048363A (en) 1976-06-16 1977-09-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Offset laminated intumescent mounting mat
US4431449A (en) * 1977-09-26 1984-02-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Infiltrated molded articles of spherical non-refractory metal powders
US4181514A (en) * 1978-02-14 1980-01-01 Huyck Corporation Stitch knitted filters for high temperature fluids and method of making them
US4156533A (en) 1978-04-28 1979-05-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company High temperature gasket
US4376675A (en) * 1979-05-24 1983-03-15 Whatman Reeve Angel Limited Method of manufacturing an inorganic fiber filter tube and product
DE2924592C2 (de) 1979-06-19 1983-05-26 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Verfahren zum Herstellen einer Trägermatrix für einen katalytischen Reaktor zur Abgasreinigung bei Brennkraftmaschinen von Kraftfahrzeugen
US4343074A (en) * 1979-10-22 1982-08-10 Uop Inc. Method of making a catalytic converter
US4269807A (en) * 1979-10-22 1981-05-26 Uop Inc. Catalytic converter mounting arrangement for reducing bypass leakage
US4305992A (en) 1979-11-28 1981-12-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Intumescent sheet material
DE8019813U1 (de) * 1980-07-24 1980-10-23 Paul Gillet Gmbh, 6732 Edenkoben Keramikquellmatte, insbesondere zur Lagerung von Katalysatorblöcken in Kraftfahrzeug-Abgasanlagen
US4612087A (en) 1982-02-12 1986-09-16 Kennecott Corporation Method of producing seamless ceramic fiber composite articles
US4385135A (en) 1982-05-26 1983-05-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Intumescent sheet material containing low density fillers
DE3432283A1 (de) * 1984-09-01 1986-03-13 LEISTRITZ Maschinenfabrik GmbH, 8500 Nürnberg Katalytische abgasentgiftungseinrichtung
GB8504239D0 (en) * 1985-02-19 1985-03-20 W F J Refractories Ltd Use of fibrous materials
JPS61181816U (ja) 1985-05-01 1986-11-13
JPS61286512A (ja) * 1985-06-12 1986-12-17 Mazda Motor Corp 触媒コンバ−タの製造方法
FR2585071B1 (fr) * 1985-07-16 1987-11-27 Peugeot Cycles Pot d'echappement pour vehicule automobile ou analogue
DE3760312D1 (en) 1986-08-07 1989-08-17 Leistritz Ag Exhaust gas cleaning device
DE3626728A1 (de) * 1986-08-07 1988-02-18 Leistritz Ag Abgasreinigungsvorrichtung fuer kraftfahrzeuge
DE3700070A1 (de) 1987-01-02 1988-07-14 Eberspaecher J Vorrichtung fuer die katalytische reinigung von fahrzeugmotor-abgasen
US4865818A (en) 1987-08-17 1989-09-12 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Catalytic converter for automotive exhaust system
US4985212A (en) * 1987-09-29 1991-01-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Support apparatus for a ceramic honeycomb element
US4929429A (en) * 1988-02-11 1990-05-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalytic converter
US5028397A (en) * 1988-02-11 1991-07-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalytic converter
US5242871A (en) 1988-02-29 1993-09-07 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Heat-resistant expansion member
DE3820981A1 (de) 1988-06-22 1989-12-28 Leistritz Ag Abgasreinigungsvorrichtung mit dicht umhuellter lager- und isolationsmatte
DE3928778A1 (de) * 1988-09-12 1990-03-15 Volkswagen Ag Verfahren zur ermittlung von anlaufstellen in einer einrichtung nach art eines spiralladers
JPH0250012U (ja) * 1988-09-29 1990-04-06
DE3835841A1 (de) 1988-10-21 1990-04-26 Eberspaecher J Abgaskonverter fuer eine brennkraftmaschine
US5008086A (en) * 1988-10-28 1991-04-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Erosion resistant mounting composite for catalytic converter
DE3839352A1 (de) 1988-11-22 1990-05-23 Sueddeutsche Kuehler Behr Filter fuer eine klimaanlage eines kraftfahrzeuges
DE3939392A1 (de) * 1988-12-09 1990-06-13 Volkswagen Ag Vorrichtung zur katalytischen abgasreinigung
US4999168A (en) * 1989-05-01 1991-03-12 The Carborundum Company Crack resistant intumescent sheet material
DE4009945C2 (de) 1990-03-28 1996-11-14 Gillet Heinrich Gmbh Abgaskonverter für Brennkraftmaschinen
GB9011849D0 (en) * 1990-05-26 1990-07-18 Fibre Tech Ltd Catalytic converters
US5207989A (en) 1991-03-22 1993-05-04 Acs Industries, Inc. Seal for catalytic converter and method therefor
US5254410A (en) 1991-04-18 1993-10-19 Minnesota Mining & Manufacturing Company Partially dehydrated vermiculite flakes and method of making same
US5151253A (en) 1991-04-18 1992-09-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalytic converter having a monolith mounting of which is comprised of partially dehydrated vermiculite flakes
DE4220988C2 (de) 1992-06-26 1998-02-19 Zeuna Staerker Kg Katalytische Abgasreinigungsvorrichtung
US5290522A (en) * 1993-01-07 1994-03-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalytic converter mounting mat
FR2703105B1 (fr) * 1993-03-26 1995-06-16 Ecia Equip Composants Ind Auto Dispositif de purification catalytique des gaz d'echappement d'un moteur, notamment de vehicule automobile.
DE4323791C2 (de) 1993-07-15 1997-03-20 Daimler Benz Ag Abgasnachbehandlungseinrichtung zum katalytischen Reinigen der Abgase von Brennkraftmaschinen
US6245301B1 (en) 1993-08-20 2001-06-12 3M Innovative Properties Company Catalytic converter and diesel particulate filter
JPH0769751A (ja) 1993-08-20 1995-03-14 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 積層マットのエッジ保護、及び高温封止材料を有する積層マット
KR950006447A (ko) 1993-08-20 1995-03-21 테릴 켄트 쿠 알리 고온 밀봉재를 지닌 장착용 매트
US5866079A (en) * 1993-09-03 1999-02-02 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic honeycomb catalytic converter
US5419127A (en) * 1993-11-22 1995-05-30 Soundwich Inc Insulated damped exhaust manifold
US5408828A (en) * 1993-12-10 1995-04-25 General Motors Corporation Integral cast diffuser for a catalytic converter
US5404716A (en) * 1994-02-24 1995-04-11 Caterpillar Inc. Internally insulated gas manifold
JP3341022B2 (ja) * 1994-03-31 2002-11-05 イビデン株式会社 自動車用排気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取付け方法
US5523059A (en) 1995-06-30 1996-06-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Intumescent sheet material with glass fibers
US5686039A (en) 1995-06-30 1997-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods of making a catalytic converter or diesel particulate filter
US5882608A (en) * 1996-06-18 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hybrid mounting system for pollution control devices

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939719A (ja) * 1982-08-27 1984-03-05 Kanto Koatsu Kagaku Kk 高純度炭酸リチウムの製造法
JPS60195921A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 松下電器産業株式会社 アルミ電解コンデンサ
JPS6379426A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 Nec Corp 適応形反響消去装置
JPH01247711A (ja) * 1988-03-28 1989-10-03 Toshiba Corp セラミックハニカム部材の支持装置
JPH0250116A (ja) * 1988-05-06 1990-02-20 Olympus Optical Co Ltd 大口径中望遠レンズ
JPH0688521A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Chuo Spring Co Ltd 車輌用排気ガス浄化装置
JPH07286514A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Mitsubishi Chem Corp 排ガス浄化装置用把持材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513006A (ja) * 2013-02-14 2016-05-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 不均一系触媒気相反応を行うためのリアクタにモノリスを組み込む方法
JP2015071836A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 イビデン株式会社 シート状部材の裁断方法、マット及び排ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7501099B2 (en) 2009-03-10
JP5296411B2 (ja) 2013-09-25
CN1222219A (zh) 1999-07-07
JP2013137038A (ja) 2013-07-11
EP0906495A1 (en) 1999-04-07
ES2158560T3 (es) 2001-09-01
DE69705407T2 (de) 2002-05-02
DE69705407D1 (de) 2001-08-02
US6613294B2 (en) 2003-09-02
DE29709180U1 (de) 1997-09-11
WO1997048889A1 (en) 1997-12-24
EP0906495B1 (en) 2001-06-27
US20010048903A1 (en) 2001-12-06
JP2000513064A (ja) 2000-10-03
US5882608A (en) 1999-03-16
US20040052698A1 (en) 2004-03-18
CA2257260A1 (en) 1997-12-24
JP5952216B2 (ja) 2016-07-13
CN1083927C (zh) 2002-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5952216B2 (ja) 装着マット及び汚染制御装置
EP0366484B2 (en) Erosion resistant mounting composite for catalytic converter
US5028397A (en) Catalytic converter
US4929429A (en) Catalytic converter
KR101224288B1 (ko) 오염제어장치용 다층 매트
KR101352705B1 (ko) 장착 매트 및 장착 매트를 사용하는 오염 제어 장치
EP1348841B1 (en) Holding material for catalytic converter and method for producing the same
KR20020089402A (ko) 촉매 컨버터 및 디젤 미립자 필터 시스템
US8163250B2 (en) Holding sealing material, method for rolling holding sealing material, and exhaust gas purifying apparatus
JP4652555B2 (ja) 触媒コンバータ、触媒コンバータ用保持シール材
EP1308607B1 (en) End cones for exhaust emission control devices and methods of making
KR100509393B1 (ko) 오염제어장치용하이브리드장착시스템
EP0912820B1 (en) Catalyst member mounting means
MXPA98010511A (en) Hybrid assembly system for devices for contamination control
EP1416132A1 (en) Exhaust emission control devices and method of making the same
JPH1061433A (ja) セラミック触媒コンバータ
JP2001263041A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルターシステム
JP2019085999A (ja) 排ガス浄化装置の断熱材、排ガス浄化装置の断熱構造体、排ガス浄化装置およびその製造方法
CN117412857A (zh) 垫材、废气净化装置和垫材的制造方法
JP4131760B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバ−タ−の保持シ−ル材
JP2001248432A (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120223

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term