JP2008255095A - 縮合環芳香族化合物及びこれを用いた有機発光素子 - Google Patents

縮合環芳香族化合物及びこれを用いた有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008255095A
JP2008255095A JP2008023231A JP2008023231A JP2008255095A JP 2008255095 A JP2008255095 A JP 2008255095A JP 2008023231 A JP2008023231 A JP 2008023231A JP 2008023231 A JP2008023231 A JP 2008023231A JP 2008255095 A JP2008255095 A JP 2008255095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic light
group
light emitting
compound
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008023231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5241256B2 (ja
Inventor
Satoshi Igawa
悟史 井川
Masashi Hashimoto
雅司 橋本
Shinjiro Okada
伸二郎 岡田
Takao Takiguchi
隆雄 滝口
Keiji Okinaka
啓二 沖中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008023231A priority Critical patent/JP5241256B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to US12/305,318 priority patent/US7960041B2/en
Priority to AT08721639T priority patent/ATE487684T1/de
Priority to DE602008003385T priority patent/DE602008003385D1/de
Priority to CN2008800005652A priority patent/CN101541714B/zh
Priority to EP08721639A priority patent/EP2054360B1/en
Priority to KR1020097016506A priority patent/KR101188461B1/ko
Priority to PCT/JP2008/054222 priority patent/WO2008111540A1/en
Publication of JP2008255095A publication Critical patent/JP2008255095A/ja
Priority to US13/092,340 priority patent/US8288017B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5241256B2 publication Critical patent/JP5241256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/62Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/54Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings
    • C07C13/547Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered
    • C07C13/567Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered with a fluorene or hydrogenated fluorene ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • C07C25/22Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons with condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/52Oxygen atoms attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/50Pyrenes; Hydrogenated pyrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/54Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing more than five condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

【課題】新規な縮合環芳香族化合物、及び極めて高効率で、高輝度な光出力を有し、かつ極めて耐久性のある有機発光素子を提供する。
【解決手段】陽極と陰極と、該陽極と該陰極との間に挟持される有機化合物からなる層とから構成され、該有機化合物からなる層のうち少なくとも一層が下記一般式[I]で示される縮合環芳香族化合物を含有することを特徴とする、有機発光素子。
Figure 2008255095

(式[I]において、R1乃至R16は、それぞれ水素原子、アルキル基、置換あるいは無置換のアラルキル基、置換あるいは無置換のアリール基、置換あるいは無置換の複素環基、置換アミノ基又はハロゲン原子を表す。)
【選択図】なし

Description

本発明は、縮合環芳香族化合物及びこれを用いた有機発光素子に関するものである。
有機発光素子は、陽極と陰極との間に蛍光性有機化合物又は燐光性有機化合物を含む薄膜を挟持する素子である。また、各電極から電子及びホール(正孔)を注入し蛍光性化合物又は燐光性化合物の励起子を生成させることにより、この励起子が基底状態に戻る際に、有機発光素子は光を放射する。
有機発光素子における最近の進歩は著しく、その特徴は、低印加電圧で高輝度、発光波長の多様性、高速応答性、発光デバイスの薄型・軽量化が可能であることが挙げられる。このことから、有機反応素子は広汎な用途への可能性が示唆されている。
しかしながら、現状では更なる高輝度の光出力あるいは高変換効率が必要である。また、長時間の使用による経時変化や酸素を含む雰囲気気体や湿気等による劣化等の耐久性の面で未だ多くの問題がある。さらにフルカラーディスプレイ等への応用を考えた場合には色純度のよい青、緑、赤の発光が必要となるが、これらの問題に関してもまだ十分解決されたとは言えない。
これらの問題を解決するために、有機発光素子用材料として、五員環構造を含む比較的大きい縮合環芳香族化合物を導入することが提案されている。五員環構造を含む比較的大きい縮合環芳香族化合物及びこれを用いた有機発光素子の具体例として特許文献1乃至5が挙げられる。
特開平10−330295号公報 特開2002−170681号公報 特開2002−110356号公報 特開平11−176573号公報 特開2002−8867号公報
本発明の目的は、新規な縮合環芳香族化合物を提供することにある。また本発明の他の目的は、極めて高効率で、高輝度な光出力を有し、かつ極めて耐久性のある有機発光素子を提供することにある。さらに本発明の他の目的は、製造が容易でかつ比較的安価に作製可能な有機発光素子を提供することにある。
本発明の縮合環芳香族化合物は、下記一般式[I]で示されることを特徴とする。
Figure 2008255095
(式[I]において、R1乃至R16は、それぞれ水素原子、アルキル基、置換あるいは無置換のアラルキル基、置換あるいは無置換のアリール基、置換あるいは無置換の複素環基、置換アミノ基又はハロゲン原子を表す。但し、R1とR9、R2とR10、R3とR11、R4とR12、R5とR13、R6とR14、R7とR15、R8とR16の組み合わせのうち、少なくとも一組は異なる置換基の組み合わせである。)
本発明によれば、新規な縮合環芳香族化合物を提供することができる。また本発明によれば、極めて高効率で、高輝度な光出力を有し、かつ極めて耐久性のある有機発光素子を提供することができる。さらに本発明の有機発光素子は、真空蒸着、キャステイング法等を用いて作製が可能であり、比較的安価で大面積のものを容易に作製できる。
以下、本発明を詳細に説明する。まず本発明の縮合環芳香族化合物について説明する。
本発明の縮合環芳香族化合物は、下記一般式[I]で示されることを特徴とする。
Figure 2008255095
式[I]において、R1乃至R16は、それぞれ水素原子、アルキル基、置換あるいは無置換のアラルキル基、置換あるいは無置換のアリール基、置換あるいは無置換の複素環基、置換アミノ基又はハロゲン原子を表す。但し、R1とR9、R2とR10、R3とR11、R4とR12、R5とR13、R6とR14、R7とR15、R8とR16の組み合わせのうち、少なくとも一組は異なる置換基の組み合わせである。
1乃至R16で表されるアルキル基として、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、ターシャリーブチル基、オクチル基、シクロヘキシル基、トリフルオロメチル基等が挙げられる。
1乃至R16で表されるアラルキル基として、ベンジル基、フェネチル基等が挙げられる。
1乃至R16で表されるアリール基として、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、フルオレニル基、ナフチル基、フルオランテニル基、アンスリル基、フェナンスリル基、ピレニル基、テトラセニル基、ペンタセニル基、トリフェニレニル基、ペリレニル基等が挙げられる。
1乃至R16で表される複素環基として、チエニル基、ピロリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、ターチエニル基、キノリル基、イソキノリル基、カルバゾリル基等が挙げられる。
1乃至R16で表される置換アミノ基として、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、ジアニソリルアミノ基等が挙げられる。
1乃至R16で表されるハロゲン原子として、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられる。
上記のアラルキル基、アリール基及び複素環基に有してもよい置換基として、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ターシャリーブチル基、シクロヘキシル基等のアルキル基、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基、フェニル基、ビフェニル基等のアリール基、チエニル基、ピロリル基、ピリジル基等の複素環基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、ジアニソリルアミノ基等の置換アミノ基、メトキシル基、エトキシル基、プロポキシル基等のアルコキシル基、フェノキシル基等のアリールオキシル基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、シアノ基等が挙げられる。
また、本発明の縮合環芳香族化合物は縮合環自体が比較的大きいので、有機発光素子の発光材料として用いる場合は、縮合環同士の相互作用による発光材料の濃度消光を考慮する必要がある。このため、分子の対称性を低下し、分子同士の会合性を低下させることが有機発光素子中における濃度消光抑制に有効である。従って、分子の対称性を低下させるために、分子骨格の中心から見て点対称に位置する置換基の組み合わせのうち1つ以上が異なる置換基の組み合わせであることが重要である。ここで、分子骨格の中心から見て点対称に位置する置換基の組み合わせとは、式[I]の化合物でいうR1とR9、R2とR10、R3とR11、R4とR12、R5とR13、R6とR14、R7とR15、R8とR16の組み合わせである。
また、発光材料の濃度消光を抑制するためには、好ましくは、立体障害の大きい置換基を導入する。例えばターシャリーブチル基等を有することは有効であると考えられる。
さらに、分子の対称性を落とし、結晶性を低下させることにより、昇華温度及び蒸着温度を低下させ、昇華及び蒸着速度を向上するので、化合物及び有機発光素子の生産性の向上も期待できる。
尚、一般式[I]で示される縮合環芳香族化合物の製造方法は特に制限はないが、例えば、以下に示す製造方法に従い製造することができる。
Figure 2008255095
上記製造方法により本発明の縮合環芳香族化合物を製造するときは、中間体2及び中間体5の安定性の観点から、好ましくは、式[I]中のR2、R7、R10及びR15は、置換あるいは無置換のアリール基である。
以下、本発明の縮合環芳香族化合物の具体的な構造式を下記に示す。但し、これらは代表例を例示しただけで、本発明は、これに限定されるものではない。
Figure 2008255095
Figure 2008255095
Figure 2008255095
Figure 2008255095
Figure 2008255095
Figure 2008255095
Figure 2008255095
次に、本発明の有機発光素子について詳細に説明する。
本発明の有機発光素子は、陽極と陰極と、陽極と陰極との間に挟持される有機化合物からなる層とから構成される。この有機化合物からなる層のうち少なくとも一層は本発明の縮合環芳香族化合物を含有することを特徴とする。本発明の有機発光素子は、好ましくは、陽極と陰極との間に電圧を印加することにより発光する電界発光素子である。
以下、図面を参照しながら、本発明の有機発光素子を詳細に説明する。
図1は、本発明の有機発光素子における第一の実施形態を示す断面図である。図1の有機発光素子10は、基板1上に、陽極2、発光層3及び陰極4が順次設けられている。この有機発光素子10は、発光層3が、ホール輸送能、エレクトロン輸送能及び発光性の性能を全て有する有機化合物で構成されている場合に有用である。また、ホール輸送能、エレクトロン輸送能及び発光性の性能のいずれかの特性を有する有機化合物を混合して構成される場合にも有用である。
図2は、本発明の有機発光素子における第二の実施形態を示す断面図である。図2の有機発光素子20は、基板1上に、陽極2、ホール輸送層5、電子輸送層6及び陰極4が順次設けられている。この有機発光素子20は、ホール輸送性及び電子輸送性のいずれかを備える発光性の有機化合物と電子輸送性のみ又はホール輸送性のみを備える有機化合物とを組み合わせて用いる場合に有用である。また、有機発光素子20は、ホール輸送層5又は電子輸送層6が発光層を兼ねている。
図3は、本発明の有機発光素子における第三の実施形態を示す断面図である。図3の有機発光素子30は、図2の有機発光素子20において、ホール輸送層5と電子輸送層6との間に発光層3を挿入したものである。この有機発光素子30は、キャリア輸送と発光の機能を分離したものであり、ホール輸送性、電子輸送性、発光性の各特性を有した有機化合物を適宜組み合わせて用いることができる。このため、極めて材料選択の自由度が増すとともに、発光波長を異にする種々の有機化合物が使用できるので、発光色相の多様化が可能になる。さらに、中央の発光層3にキャリアあるいは励起子を有効に閉じこめて有機発光素子30の発光効率の向上を図ることも可能になる。
図4は、本発明の有機発光素子における第四の実施形態を示す断面図である。図4の有機発光素子40は、図3の有機発光素子30において、陽極2とホール輸送層5との間にホール注入層7を設けたものである。この有機発光素子40は、ホール注入層7を設けたことにより、陽極2とホール輸送層5との間の密着性又はホールの注入性が改善されるので低電圧化に効果的である。
図5は、本発明の有機発光素子における第五の実施形態を示す断面図である。図5の有機発光素子50は、図3の有機発光素子30において、ホール又は励起子(エキシトン)を陰極4側に抜けることを阻害する層(ホール/エキシトンブロッキング層8)を、発光層3と電子輸送層6との間に挿入したものである。イオン化ポテンシャルの非常に高い有機化合物をホール/エキシトンブロッキング層8として用いることにより、有機発光素子50の発光効率が向上する。
図6は、本発明の有機発光素子における第六の実施形態を示す断面図である。図6の有機発光素子60は、図4の有機発光素子40において、ホール/エキシトンブロッキング層8を発光層3と電子輸送層6との間に挿入したものである。イオン化ポテンシャルの非常に高い有機化合物をホール/エキシトンブロッキング層8として用いることにより、有機発光素子60の発光効率が向上する。
ただし、図1乃至図6はあくまでごく基本的な素子構成であり、本発明の縮合環芳香族化合物を含有する有機発光素子の構成はこれらに限定されるものではない。例えば、電極と有機層の界面に絶縁性層、接着層又は干渉層を設けてもよい。また、ホール輸送層5がイオン化ポテンシャルの異なる2層から構成されてもよい。
本発明の縮合環芳香族化合物は、従来の化合物に比べ、発光性及び耐久性の優れた化合物であり、図1乃至図6のいずれの実施形態でも使用することができる。このとき、本発明の縮合環芳香族化合物は、単独で使用してもよいし、複数の化合物を組み合わせて使用してもよい。
本発明の縮合環芳香族化合物は上記の有機化合物からなる層、例えば、図1乃至図6で示される発光層3、ホール輸送層5、電子輸送層6、ホール注入層7及びホール/エキシトンブロッキング層8のいずれかに含まれる。好ましくは、発光層3及び電子輸送層6のいずれかに含まれる。より好ましくは、発光層3に含まれる。また、これらの層に含まれる本発明の縮合環芳香族化合物は、一種類でもよく、二種類以上であってもよい。
また発光層3は、好ましくは、ホストとゲストとからなり、ゲストが本発明の縮合環芳香族化合物である。尚、ここでいうゲストとは、有機発光素子の発光領域において、正孔と電子の再結合に応答して光を発する化合物のことであり、発光領域を形成する物質(ホスト)とともに発光層3に含有されるものである。
発光層が、キャリア輸送性のホストとゲストとからなる場合、発光にいたる主な過程は、以下のいくつかの過程からなる。
1.発光層内での電子・ホールの輸送。
2.ホストの励起子生成。
3.ホスト分子間の励起エネルギー伝達。
4.ホストからゲストへの励起エネルギー移動。
それぞれの過程における所望のエネルギー移動や、発光はさまざまな失活過程と競争で起こる。
有機発光素子の発光効率を高めるためには、発光中心材料そのものの発光量子収率を大きくする必要があることは言うまでもない。しかしながら、ホスト−ホスト間、あるいはホスト−ゲスト間のエネルギー移動が如何に効率的にできるかも大きな問題となる。また、通電による発光劣化は今のところ原因は明らかではないが、少なくとも発光中心材料そのもの又はその周辺分子による発光材料の環境変化に関連したものと想定される。
そこで本発明の縮合環芳香族化合物を、特に、発光層のゲストとして用いると、有機発光素子の発光効率が向上し、長い期間高輝度を保ち、通電劣化が小さくなる。
本発明の縮合環芳香族化合物を発光層のゲストとして用いる場合、その含有量は、好ましくは、発光層を構成する材料全体の重量に対して50重量%以下である。より好ましくは、0.1重量%以上30重量%以下であり、特に好ましくは、0.1重量%以上15重量%以下である。
また、本発明の縮合環芳香族化合物を発光層のゲストとして用いる場合のホストとしては、特に制限はないが、ホストとゲストとの相溶性の観点から、好ましくは、ホストも縮合環芳香族化合物である。ホストである縮合環芳香族化合物として、好ましくは、アントラセン誘導体、ナフタレン誘導体、フルオレン誘導体、ピレン誘導体、フルオランテン誘導体、ペリレン誘導体等が挙げられる。電荷輸送性の観点も考慮すると、ホストとしてより好ましくはフルオレン誘導体又はピレン誘導体である。ホストとしてさらに好ましくは、分子内にフルオレン環及びピレン環を有する化合物である。
以下、本発明の有機発光素子に用いられる好ましいホストの具体的な構造式を下記に示す。但し、これらは代表例を例示しただけで、本発明は、これに限定されるものではない。
Figure 2008255095
Figure 2008255095
Figure 2008255095
Figure 2008255095
一方、本発明の縮合環芳香族化合物を発光層のホストとして用いてもよい。この場合、ゲストに特に制限は無く、所望する発光色等によって、後述する化合物等を適宜用いることができる。また、必要に応じてゲスト以外に、ホール輸送性化合物、電子輸送性化合物等を一緒ドープして使用することもできる。本発明の縮合環芳香族化合物を発光層のホストとして用いる場合、その含有量は、好ましくは、発光層を構成する材料全体の重量に対して50重量%以上99.9重量%以下である。
本発明の縮合環芳香族化合物は有機化合物からなる層として発光層のみに含まれていてもよいが、必要に応じ、発光層以外に、例えば正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層、電子障壁層等にも含まれていてもよい。
本発明の有機発光素子は、好ましくは、電子輸送層及び発光層のいずれかを構成する成分として本発明の縮合環芳香族化合物を用いるが、公知のホール輸送性化合物、発光性化合物あるいは電子輸送性化合物等を必要に応じて一緒に使用することもできる。
以下にこれらの化合物例を挙げる。
Figure 2008255095
Figure 2008255095
Figure 2008255095
Figure 2008255095
陽極材料としては仕事関数がなるべく大きなものがよい。例えば、金、白金、ニッケル、パラジウム、コバルト、セレン、バナジウム等の金属単体あるいはこれらの合金、酸化錫、酸化亜鉛、酸化錫インジウム(ITO)、酸化亜鉛インジウム等の金属酸化物が使用できる。また、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリフェニレンスルフィド等の導電性ポリマーも使用できる。これらの電極物質は単独で用いてもよく、複数併用してもよい。
一方、陰極材料としては仕事関数の小さなものがよい。例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、インジウム、銀、鉛、錫、クロム等の金属単体又はこれらの合金が使用できる。また、酸化錫インジウム(ITO)等の金属酸化物も使用可能である。また、陰極は一層構成でもよく、多層構成でもよい。
本発明で用いる基板としては、特に限定するものではないが、金属製基板、セラミックス製基板等の不透明性基板、ガラス、石英、プラスチックシート等の透明性基板が用いられる。また、基板にカラーフィルター膜、蛍光色変換フィルター膜、誘電体反射膜等を用いて発色光をコントロールすることも可能である。
尚、作製した素子に対して、酸素や水分等との接触を防止する目的で保護層あるいは封止層を設けることもできる。保護層としては、ダイヤモンド薄膜、金属酸化物、金属窒化物等の無機材料膜、フッソ樹脂、ポリパラキシレン、ポリエチレン、シリコーン樹脂、ポリスチレン樹脂等の高分子膜さらには、光硬化性樹脂等が挙げられる。また、ガラス、気体不透過性フィルム、金属等をカバーし、適当な封止樹脂により素子自体をパッケージングすることもできる。
本発明の有機発光素子において、本発明の縮合環芳香族化合物を含有する層及び他の有機化合物を含有する層は、一般には真空蒸着法又は適当な溶媒に溶解させて塗布法により薄膜を形成する。特に塗布法で成膜する場合は、適当な結着樹脂と組み合わせて膜を形成することもできる。
上記結着樹脂としては広範囲な結着性樹脂より選択でき、例えばポリビニルカルバゾール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ジアリルフタレート樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリスルホン樹脂、尿素樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、これらは単独又は共重合体ポリマーとして1種又は2種以上混合してもよい。
本発明の有機発光素子において、本発明の縮合環芳香族化合物を含む層の膜厚は10μmより薄く、好ましくは0.5μm以下、より好ましくは0.01μm以上0.5μm以下にする。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明していくが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1[例示化合物No.A−2の合成]
Figure 2008255095
(中間体Aの合成)
アルゴン置換した反応容器にアセナフテン(52.8g、0.34mol)、二硫化炭素4.5Lを加え、反応溶液を氷浴で0℃に冷却した。この反応溶液にオキサリルブロマイド(75.0g、0.35mol)を加えた後、アルミニウムブロマイド(無水)(187.5g、0.70mol)をゆっくり加え、1時間攪拌を行った。反応溶液を室温まで戻した後、デカンテーションで二硫化炭素を除去した。氷浴下、10%HCl溶液を3L加え、2時間攪拌した後、溶液をろ過し、得られた結晶をメタノール、イソプロピルエーテルの順番で洗浄して、茶色固体を得た。この茶色固体をクロロホルムに溶解し、シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム)で精製した後、クロロホルムで再結晶を行うことにより、中間体Aを16.4g(78.8mmol、収率23%)得た。
(中間体Bの合成)
反応容器に中間体A(10.0g、48mmol)、エタノール150ml、トルエン15mlを仕込み、1,3−ジフェニル−2−プロパノン(10.0g、48mmol)を加えた後、6NのKOH水溶液20mlをゆっくり滴下した。次に反応溶液を80℃のオイルバスで15分間加熱攪拌した。反応溶液を室温まで戻し、少量の水を加えてろ過し、得られた結晶を水、メタノール、イソプロピルエーテルの順番で洗浄を行った後、減圧乾燥することにより、中間体Bを15.8g(41.4mmol、収率86%)得た。
(中間体Cの合成)
反応容器に、下記の試薬、溶媒等を仕込んだ。
中間体B:8.0g(21mmol)
1,2−ジクロロエタン:160ml
ベンゼンジアゾニウム−2−カルボキシレートハイドライド:4.0g(23mmol)
プロピレンオキシド:5.0g(83mmol)
次に、反応溶液を80℃のオイルバスで1時間加熱攪拌した。反応溶液を室温まで戻した後、溶媒を減圧留去することで、茶色固体を得た。この茶色固体をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム/ヘキサン=1/2)で精製した後、クロロホルム/エタノールで再結晶を行うことにより、中間体Cを7.0g(16.3mmol、収率77%)得た。
(中間体Dの合成)
反応容器に中間体C(5.0g、12mmol)、クロロベンゼン260ml、ベンゼンセレニニックアンハイドライド(純度70%)(Aldrich社製)(8.5g、23mmol)、を仕込み、反応溶液を135℃のオイルバスで12時間加熱攪拌した。反応溶液を室温まで戻した後、溶媒を減圧留去することで、赤茶色固体を得た。この赤茶色固体をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム/ヘキサン=1/5)で精製することにより、中間体Dを4.9g(10.7mmol、収率92%)得た。
(中間体Eの合成)
反応容器に中間体D(4.0g、8.7mmol)、エタノール50ml、トルエン5mlを仕込み、1,3−ジフェニル−2−プロパノン(1.8g、8.7mmol)を加えた後、6NのKOH水溶液4mlをゆっくり滴下した。次に、反応溶液を80℃のオイルバスで30分間加熱攪拌した。次に、反応溶液を室温まで戻し、少量の水を加えてろ過し、得られた結晶を水、メタノール、イソプロピルエーテルの順番で洗浄を行った後、減圧乾燥することにより、中間体Eを4.0g(6.3mmol、収率73%)得た。
(例示化合物A−2の合成)
反応容器に以下の試薬、溶媒等を仕込んだ。
中間体E:630mg(1.0mmol)
クロロベンゼン:20ml
2−アミノ−4−ターシャリーブチルベンゾイックアシッド:290mg(1.5mmol)
次に、亜硝酸イソアミル0.2mlをゆっくりと滴下した後、反応溶液を150℃のオイルバスで1時間加熱攪拌した。次に、反応溶液を室温まで戻した後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム)で精製を行うことにより、黄色結晶を得た。得られた結晶を真空乾燥後、昇華精製を行うことにより、例示化合物No.A−2を516mg(0.7mmol、収率70%)得た。
MALDI−TOF MS(マトリックス支援イオン化−飛行時間型質量分析)によりこの化合物のM+である736.3を確認した。
また、NMR測定によりこの化合物の構造を確認した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz) σ(ppm):7.62−7.52(m,12H),7.51−7.44(m,12H),7.31(m,1H),7.28(m,2H),6.24(d,4H),1.23(s,9H)
実施例2[例示化合物No.A−11の合成]
Figure 2008255095
反応容器に以下の試薬、溶媒等を仕込んだ。
中間体E:630mg(1.0mmol)
クロロベンゼン:20ml
2−アミノ−3,4−ジメチルベンゾイックアシッド:248mg(1.5mmol)
次に、亜硝酸イソアミル0.2mlをゆっくりと滴下した後、反応溶液を150℃のオイルバスで1時間加熱攪拌した。反応溶液を室温まで戻した後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム)で精製することにより、黄橙色結晶を得た。得られた結晶を真空乾燥後、昇華精製を行うことにより、例示化合物No.A−11を480mg(0.7mmol、収率68%)得た。
MALDI−TOF MS(マトリックス支援イオン化−飛行時間型質量分析)によりこの化合物のM+である708.3を確認した。
また、NMR測定によりこの化合物の構造を確認した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz) σ(ppm):7.62−7.42(m,22H),7.29(m,3H),6.20(d,1H),6.18(d,1H),6.09(d,1H),5.78(d,1H),2.32(s,3H),1.94(s,3H)
実施例3[例示化合物No.B−20の合成]
Figure 2008255095
(中間体Fの合成)
反応容器に以下の試薬、溶媒等を仕込んだ。
中間体D:4.0g(8.7mmol)
エタノール:50ml
トルエン:5ml
次に、1,3−ビス(3,5−ジターシャリーブチルフェニル)−2−プロパノン(3.8g、8.7mmol)を加えた後、6NのKOH水溶液4mlをゆっくり滴下した。次に、反応溶液を80℃のオイルバスで30分間加熱攪拌した。次に、反応溶液を室温まで戻し、少量の水を加えてろ過し、得られた結晶を水、メタノール、イソプロピルエーテルの順番で洗浄を行った後、減圧乾燥することにより、中間体Fを5.2g(6.1mmol、収率70%)得た。
(例示化合物B−20の合成)
反応容器に以下の試薬、溶媒等を仕込んだ。
中間体F:857mg(1.0mmol)
クロロベンゼン:20ml
2−アミノベンゾイックアシッド:205mg(1.5mmol)
次に、亜硝酸イソアミル0.2mlをゆっくりと滴下した後、反応溶液を150℃のオイルバスで1時間加熱攪拌した。反応溶液を室温まで戻した後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム)で精製することにより、黄色結晶を得た。得られた結晶を真空乾燥後、昇華精製を行うことにより、例示化合物No.B−20を680mg(0.75mmol、収率75%)得た。
MALDI−TOF MS(マトリックス支援イオン化−飛行時間型質量分析)によりこの化合物のM+である904.5を確認した。
また、NMR測定によりこの化合物の構造を確認した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz) σ(ppm):7.62−7.57(m,10H),7.51(m,6H),7.35(d,4H),7.34−7.27(m,4H),6.27(d,4H),6.20(d,4H),1.53(s,36H)
実施例4[例示化合物No.B−1の合成]
Figure 2008255095
(中間体Gの合成)
反応容器に以下の試薬、溶媒等を仕込んだ。
中間体D:4.0g(8.7mmol)
エタノール:50ml
トルエン:5ml
次に、1,3−ビス[2(−9,9―ジメチルフルオレニル)]−2−プロパノン(3.9g、8.7mmol)を加えた後、6NのKOH水溶液4mlをゆっくり滴下した。次に、反応溶液を80℃のオイルバスで30分間加熱攪拌した。次に、反応溶液を室温まで戻し、少量の水を加えてろ過し、得られた結晶を水、メタノール、イソプロピルエーテルの順番で洗浄を行った後、減圧乾燥することにより、中間体Fを5.3g(6.1mmol、収率70%)得た。
(例示化合物B−1の合成)
反応容器に以下の試薬、溶媒等を仕込んだ。
中間体G:865mg(1.0mmol)
クロロベンゼン:20ml
2−アミノベンゾイックアシッド:205mg(1.5mmol)
次に、亜硝酸イソアミル0.2mlをゆっくりと滴下した後、反応溶液を150℃のオイルバスで1時間加熱攪拌した。反応溶液を室温まで戻した後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム)で精製することにより、黄色結晶を得た。得られた結晶を真空乾燥後、昇華精製を行うことにより、例示化合物No.B−1を600mg(0.66mmol、収率66%)得た。
MALDI−TOF MS(マトリックス支援イオン化−飛行時間型質量分析)によりこの化合物のM+である912.4を確認した。
また、NMR測定によりこの化合物の構造を確認した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz) σ(ppm):7.96(d,2H),7.88(d,2H),7.65(m,2H),7.60−7.40(m,22H),7.34(m,2H),7.29(m,2H),6.32(d,2H),6.16(d,2H),1.56(s,6H),1.52(s,6H)
実施例5[例示化合物No.C−11の合成]
Figure 2008255095
(中間体Hの合成)
実施例1の第2段階の合成(中間体Bの合成)において、1,3−ジフェニル−2−プロパノンに代えて、1,3−ビス(3,5−ジターシャリーブチルフェニル)−2−プロパノンを2.1g(48mmol)使用した。また実施例1の第6段階の合成(例示化合物A−2の合成)において、2−アミノ−4−ターシャリーブチルベンゾイックアシッドに代えて、2−アミノ−5−ブロモベンゾイックアシッドを324mg(1.5mmol)使用した。これらを除いては、実施例1と同様の手法で合成を行い、中間体Hを917mg(0.95mmol)得た。
(例示化合物No.C−11の合成)
反応容器に以下の試薬、溶媒等を仕込んだ。
中間体H:2.5g(2.54mmol)
フェニルボロン酸:465mg(3.81mmol)
テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0):5.7mg(0.05mmol)
トルエン:20ml
エタノール:10ml
2M−炭酸ナトリウム水溶液:20ml
次に、反応溶液を80℃のオイルバスで加熱しながら8時間攪拌した。次に、反応溶液を室温まで冷却した後、反応溶液中の有機層をトルエンで抽出した。次に、この有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮することにより粗生成物を得た。次に、この粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/トルエン=20/1)により精製することにより黄橙色の結晶を得た。次に、得られた結晶を真空乾燥した後、昇華精製を行うことにより、例示化合物No.C−11を1.7g(収率:68.2%)得た。
MALDI−TOF MS(マトリックス支援イオン化−飛行時間型質量分析)によりこの化合物のM+である980.5を確認した。
また、NMR測定によりこの化合物の構造を確認した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz) σ(ppm):7.72(d,1H),7.66−7.48(m,18H),7.43−7.26(m,9H),6.30−6.18(m,4H),1.37(s,36H)
実施例6[例示化合物No.C−12の合成]
Figure 2008255095
反応容器に以下の試薬、溶媒等を仕込んだ。
中間体H:2.5g(2.54mmol)
9,9−ジメチルフルオレン−2−イルボロン酸:907mg(3.81mmol)
テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0):5.7mg(0.05mmol)
トルエン:20ml
エタノール:10ml
2M−炭酸ナトリウム水溶液:20ml
次に、反応溶液を80℃のオイルバスで加熱しながら8時間攪拌した。次に、反応溶液を室温まで冷却した後、反応溶液中の有機層をトルエンで抽出した。次に、この有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後に減圧濃縮することにより粗生成物を得た。次に、この粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/トルエン=15/1)により精製することにより黄橙色の結晶を得た。次に、得られた結晶を真空乾燥した後、昇華精製を行うことにより、例示化合物No.C−12を1.8g(収率:64.5%)得た。
MALDI−TOF MS(マトリックス支援イオン化−飛行時間型質量分析)によりこの化合物のM+である1096.6を確認した。
また、NMR測定によりこの化合物の構造を確認した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz) σ(ppm):7.72(d,1H),7.75−7.67(m,2H),7.66−7.10(m,27H),6.30−6.18(m,4H),1.47(s,6H),1.38(s,36H)
Figure 2008255095
(中間体Iの合成)
反応容器に以下の試薬、溶媒等を仕込んだ。
トランス−1,2−ジベンゾイルエチレン:100g(423mmol)
トランス,トランス−1,4−ジフェニニル−1,3−ブタジエン:87.3g(423mmol)
イソプロピルアルコール:1.5l
次に、反応溶液をオイルバスで加熱し、二日間還流を行った。次に、反応溶液の冷却を行い、析出した結晶をろ過した。次に、得られた結晶をヘキサンで洗浄することにより、白色結晶の中間体Iを157g(収率83.8%)得た。
(中間体Jの合成)
反応容器に以下の試薬、溶媒等を仕込んだ。
中間体I:80g(181mmol)
クロロホルム:560ml
次に、遮光下において、反応溶液をオイルバスで加熱還流して中間体Iを溶解した。次に、臭素18.6mlとクロロホルム390mlとの混合溶液を反応溶液中に滴下した。次に、反応溶液を2時間還流した。次に、反応溶液を冷却した後、減圧濃縮することで残渣を得た。次に、この残渣にヘキサンを加え、冷蔵庫で一晩置くことで結晶を析出させた。次に、析出した結晶をろ取することにより、白色結晶の中間体Jを40.0g(収率50.5%)得た。
(中間体Kの合成)
反応容器に以下の試薬、溶媒等を仕込んだ。
中間体J:5g(11.4mmol)
水酸化ナトリウム:5g(125mmol)
エタノール:125ml
次に、遮光下において、反応溶液をオイルバスで加熱し、1時間還流させた。次に、反応溶液中に亜鉛粉末5g(76.5mmol)を加えた後、反応溶液を2時間還流した。次に、反応溶液を冷却した後、ろ過して得られたろ液を酢酸300ml中に注いだ。次に、この酢酸溶液に水を加えることで析出した結晶をろ取することで黄色結晶を得た。次に、この黄色結晶を酢酸中に混合し懸濁液にした後、外温を100℃にしてからこの懸濁液1時間撹拌した。次に、この懸濁液を冷却し、ろ過することで得られる残渣について、水及びメタノールで順次洗浄することで粗結晶を得た。この粗結晶にトルエン100mlを加え還流し、冷却後ろ過することで得られる結晶を乾燥することにより、黄色結晶の中間体Kを3.0g(収率62.3%)得た。
(中間体Lの合成)
反応容器に以下の試薬、溶媒等を仕込んだ。
中間体C:9.44g(21.9mmol)
N−ブロモスクシンイミド:7.8g(43.9mmol)
ベンゾイルパーオキサイド:531mg(2.19mmol)
四塩化炭素:1l
次に、反応溶液をオイルバスで加熱し、6時間還流を行った。次に、反応溶液を冷却した後、クロロホルム1L及び水1Lを加え分液操作を行った。次に、この分液操作により得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過した。次に、ろ液を減圧濃縮した後、メタノールを加え再沈殿することで析出した結晶をろ取し、乾燥することにより、黄色結晶の中間体Lを9.85g(収率76.4%)得た。
(中間体Mの合成)
反応容器に以下の試薬、溶媒等を仕込んだ。
中間体L:9.85g(16.7mmol)
よう化カリウム:37g(223mmol)
アセトン:500ml
次に、反応溶液をオイルバスで55℃に加熱し3時間撹拌した。次に、反応溶液を冷却した後、反応溶液に水を加えろ過することで結晶を得た。次に、この結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/トルエン=2/1)で精製することにより、黄土色結晶の中間体Mを3.0g(収率41.8%)得た。
(例示化合物No.E−1の合成)
反応容器に以下の試薬、溶媒等を仕込んだ。
中間体M:3.0g(7.0mmol)
中間体K:3.0g(7.0mmol)
キシレン:120ml
次に、反応溶液をオイルバスで加熱し、一晩還流した。次に、反応溶液を冷却した後、反応溶液を濃縮、ろ過することで淡黄色結晶を得た。次に、この淡黄色結晶と酢酸100mlとを混合し、懸濁液を調製した。次に、この懸濁液中に臭化水素酸5mlを滴下した後、反応溶液を還流しながら2時間撹拌した。次に、反応溶液を冷却した後、反応溶液に水を加えろ過することで得られる結晶をメタノール洗浄した。次に、この結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/トルエン=2/1)で精製した後、トルエンで再結晶を行った。さらに、昇華精製を行うことにより、黄色結晶の例示化合物No.E−1を2.4g(収率31.4%)得た。
MALDI−TOF MS(マトリックス支援イオン化−飛行時間型質量分析)によりこの化合物のM+である832.3を確認した。
また、NMR測定によりこの化合物の構造を確認した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz) σ(ppm):7.58−7.53(m,6H),7.47−7.44(m,6H),7.30−7.26(m,2H),7.09−7.00(m,12H),6.97−6.94(m,10H),6.11(d,2H),5.71(d,2H)
比較例1
Figure 2008255095
反応容器に以下の試薬、溶媒等を仕込んだ。
中間体E:2.0g(3.2mmol)
1,2−ジクロロエタン:30ml
ベンゼンジアゾニウム−2−カルボキシレートハイドライド:0.8g(4.2mmol)
プロピレンオキシド:0.75g(13mmol)
次に、反応溶液を80℃のオイルバスで1時間加熱攪拌した。反応溶液を室温まで戻した後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム)で精製することにより、橙色結晶を得た。得られた結晶を真空乾燥後、昇華精製を行うことにより、比較化合物1を231mg(0.34mmol、収率11%)得た。
MALDI−TOF MS(マトリックス支援イオン化−飛行時間型質量分析)によりこの化合物のM+である680.3を確認した。
また、NMR測定によりこの化合物の構造を確認した。
1H−NMR(CDCl3,600MHz) σ(ppm):7.62−7.57(m,12H),7.51(m,12H),7.31(m,4H),6.30(s,4H)
以上の様に、比較化合物1で得られた結晶は橙色であったのに対し、実施例1乃至4で得られた結晶は、黄色若しくは黄橙色である。このため、実施例1乃至4で得られた化合物は結晶性が抑制されており、より濃度消光し難い材料であると考えられる。
実施例8[有機発光素子の作製]
ガラス基板上に、陽極として酸化錫インジウム(ITO)をスパッタ法にて膜厚120nmで成膜した。これをアセトン、イソプロピルアルコール(IPA)で順次超音波洗浄し、次いでIPAで煮沸洗浄後乾燥した。さらに、UV/オゾン洗浄した。以上の処理を施したガラス基板を透明導電性支持基板として使用した。
透明導電性支持基板上に下記に示される化合物1のクロロホルム溶液をスピンコート法により膜厚20nmで成膜してホール輸送層を形成した。
Figure 2008255095
さらに、他の有機層及び陰極となる電極層を、10-5Paの真空チャンバー内で抵抗加熱による真空蒸着により連続製膜することで、有機発光素子を作製した。具体的には、まず発光層として、ゲストである例示化合物No.A−2とホストである下記に示される化合物2を、例示化合物No.A−2が発光層全体の5重量%となるように膜厚30nmで成膜した。次に電子輸送層として、下記に示される化合物3を膜厚40nmで成膜した。次に第一の金属電極層として、LiFを、膜厚0.5nmで成膜した。最後に、第二の金属電極層として、Alを膜厚150nmで成膜した。
Figure 2008255095
以上のようにして、有機発光素子を作製した。
作製した有機発光素子についてその特性を調べた。具体的には、素子の電流電圧特性をヒューレッドパッカード社製・微小電流計4140Bで測定し、素子の発光輝度をトプコン社製BM7で測定した。本実施例の素子は6.0Vの印加電圧で、発光輝度2000cd/m2の緑色の発光が観測された。さらに、この素子に窒素雰囲気下で電流密度を30mA/cm2に保ち100時間電圧を印加したところ、初期約3100cd/m2から約3000cd/m2と輝度劣化は少なかった。また、CIE色度はx=0.34,y=0.60と色純度の良好な緑色の発光が観測された。
実施例9
実施例8において、例示化合物No.A−2の代わりに例示化合物No.A−11を、発光層のゲストとして用いる以外は、実施例8と同様の方法により素子を作製した。本実施例の素子は6.0Vの印加電圧で、発光輝度1900cd/m2の緑色の発光が観測された。さらに、この素子に窒素雰囲気下で電流密度を30mA/cm2に保ち100時間電圧を印加したところ、初期約3000cd/m2から約2900cd/m2と輝度劣化は少なかった。また、CIE色度はx=0.35,y=0.60と色純度の良好な緑色の発光が観測された。
実施例10
実施例8において、例示化合物No.A−2の代わりに例示化合物No.B−20を、発光層のゲストとして用いる以外は、実施例8と同様の方法により素子を作製した。本実施例の素子は6.0Vの印加電圧で、発光輝度2400cd/m2の緑色の発光が観測された。さらに、この素子に窒素雰囲気下で電流密度を30mA/cm2に保ち100時間電圧を印加したところ、初期約3700cd/m2から約3550cd/m2と輝度劣化は少なかった。また、CIE色度はx=0.30,y=0.65と色純度の良好な緑色の発光が観測された。
実施例11
実施例8において、例示化合物No.A−2の代わりに例示化合物No.B−1を、発光層のゲストとして用いる以外は、実施例8と同様の方法により素子を作製した。本実施例の素子は6.0Vの印加電圧で、発光輝度2200cd/m2の緑色の発光が観測された。さらに、この素子に窒素雰囲気下で電流密度を30mA/cm2に保ち100時間電圧を印加したところ、初期約3500cd/m2から約3400cd/m2と輝度劣化は少なかった。また、CIE色度はx=0.30,y=0.65と色純度の良好な緑色の発光が観測された。
実施例12
実施例8と同様の手法で電極及びホール輸送層を形成した。次に、他の有機層及び陰極となる電極層を、10-5Paの真空チャンバー内で抵抗加熱による真空蒸着により連続製膜することで、有機発光素子を作製した。具体的には、まず発光層として、ゲストである例示化合物No.A−2とホストである化合物2を、例示化合物No.A−2が発光層全体の2重量%となるように膜厚30nmで成膜した。次に電子輸送層として、化合物3を膜厚40nmで成膜した。次に第一の金属電極層として、LiFを、膜厚0.5nmで成膜した。最後に、第二の金属電極層として、Alを膜厚150nmで成膜した。
以上のようにして、有機発光素子を作製した。
本実施例の素子は6.0Vの印加電圧で、発光輝度4300cd/m2の緑色の発光が観測された。さらに、この素子に窒素雰囲気下で電流密度を100mA/cm2に保ち100時間電圧を印加したところ、初期約17000cd/m2から約16700cd/m2と輝度劣化は少なかった。また、CIE色度はx=0.30,y=0.64と色純度の良好な緑色の発光が観測された。
実施例13
実施例12において、発光層のゲストとして、例示化合物No.A−2の代わりに例示化合物No.C−11を用いる以外は、実施例12と同様の方法により素子を作製した。
本実施例の素子は6.0Vの印加電圧で、発光輝度4500cd/m2の緑色の発光が観測された。さらに、この素子に窒素雰囲気下で電流密度を100mA/cm2に保ち100時間電圧を印加したところ、初期約185000cd/m2から約18200cd/m2と輝度劣化は少なかった。また、CIE色度はx=0.32,y=0.64と色純度の良好な緑色の発光が観測された。
実施例14
実施例12において、発光層のゲストとして、例示化合物No.A−2の代わりに例示化合物No.E−1を用いる以外は、実施例12と同様の方法により素子を作製した。
本実施例の素子は6.0Vの印加電圧で、発光輝度5000cd/m2の緑色の発光が観測された。さらに、この素子に窒素雰囲気下で電流密度を100mA/cm2に保ち100時間電圧を印加したところ、初期約20000cd/m2から約19500cd/m2と輝度劣化は少なかった。また、CIE色度はx=0.34,y=0.65と色純度の良好な緑色の発光が観測された。
本発明の有機発光素子における第一の実施形態を示す断面図である。 本発明の有機発光素子における第二の実施形態を示す断面図である。 本発明の有機発光素子における第三の実施形態を示す断面図である。 本発明の有機発光素子における第四の実施形態を示す断面図である。 本発明の有機発光素子における第五の実施形態を示す断面図である。 本発明の有機発光素子における第六の実施形態を示す断面図である。
符号の説明
1 基板
2 陽極
3 発光層
4 陰極
5 ホール輸送層
6 電子輸送層
7 ホール注入層
8 ホール/エキシトンブロッキング層
10,20,30,40,50,60 有機発光素子

Claims (6)

  1. 下記一般式[I]で示されることを特徴とする、縮合環芳香族化合物。
    Figure 2008255095
    (式[I]において、R1乃至R16は、それぞれ水素原子、アルキル基、置換あるいは無置換のアラルキル基、置換あるいは無置換のアリール基、置換あるいは無置換の複素環基、置換アミノ基又はハロゲン原子を表す。但し、R1とR9、R2とR10、R3とR11、R4とR12、R5とR13、R6とR14、R7とR15、R8とR16の組み合わせのうち、少なくとも一組は異なる置換基の組み合わせである。)
  2. 前記R2、R7、R10及びR15が、置換あるいは無置換のアリール基であることを特徴とする請求項1に記載の縮合環芳香族化合物。
  3. 陽極と陰極と、
    該陽極と該陰極との間に挟持される有機化合物からなる層とから構成され、
    該有機化合物からなる層のうち少なくとも一層が請求項1又は2に記載の縮合環芳香族化合物を含有することを特徴とする、有機発光素子。
  4. 前記縮合環芳香族化合物を含有する層が発光層であることを特徴とする、請求項3に記載の有機発光素子。
  5. 前記発光層がホストとゲストとからなり、該ゲストが前記縮合環芳香族化合物であることを特徴とする、請求項4に記載の有機発光素子。
  6. 前記陽極と前記陰極との間に電圧を印加することにより発光する電界発光素子であることを特徴とする、請求項3乃至5のいずれか一項に記載の有機発光素子。
JP2008023231A 2007-03-09 2008-02-01 縮合環芳香族化合物及びこれを用いた有機発光素子 Active JP5241256B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008023231A JP5241256B2 (ja) 2007-03-09 2008-02-01 縮合環芳香族化合物及びこれを用いた有機発光素子
AT08721639T ATE487684T1 (de) 2007-03-09 2008-03-03 Ringkondensierte aromatische verbindung und lichtemittierende einrichtung unter verwendung derselben
DE602008003385T DE602008003385D1 (de) 2007-03-09 2008-03-03 Ringkondensierte aromatische verbindung und lichtemittierende einrichtung unter verwendung derselben
CN2008800005652A CN101541714B (zh) 2007-03-09 2008-03-03 稠环芳族化合物和使用该化合物的有机发光器件
US12/305,318 US7960041B2 (en) 2007-03-09 2008-03-03 Fused ring aromatic compound and organic light-emitting device using same
EP08721639A EP2054360B1 (en) 2007-03-09 2008-03-03 Fused ring aromatic compound and organic light-emitting device using same
KR1020097016506A KR101188461B1 (ko) 2007-03-09 2008-03-03 축합환 방향족 화합물 및 이것을 이용한 유기 발광소자
PCT/JP2008/054222 WO2008111540A1 (en) 2007-03-09 2008-03-03 Fused ring aromatic compound and organic light-emitting device using same
US13/092,340 US8288017B2 (en) 2007-03-09 2011-04-22 Fused ring aromatic compound and organic light-emitting device using same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060609 2007-03-09
JP2007060609 2007-03-09
JP2008023231A JP5241256B2 (ja) 2007-03-09 2008-02-01 縮合環芳香族化合物及びこれを用いた有機発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008255095A true JP2008255095A (ja) 2008-10-23
JP5241256B2 JP5241256B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=39759478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008023231A Active JP5241256B2 (ja) 2007-03-09 2008-02-01 縮合環芳香族化合物及びこれを用いた有機発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7960041B2 (ja)
EP (1) EP2054360B1 (ja)
JP (1) JP5241256B2 (ja)
KR (1) KR101188461B1 (ja)
CN (1) CN101541714B (ja)
AT (1) ATE487684T1 (ja)
WO (1) WO2008111540A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258580A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Canon Inc 有機発光素子
WO2009123344A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
WO2010016450A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Fused polycyclic compound and organic light-emitting device using the compound
WO2010052885A1 (ja) * 2008-11-06 2010-05-14 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011018951A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Pyrene derivative and organic light-emitting device using the same
WO2012014908A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Method for synthesizing diketopyracene
WO2013042584A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Novel organic compound, organic light-emitting device, and display apparatus
US9997717B2 (en) 2014-12-12 2018-06-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and electronic device
US10840470B2 (en) 2018-03-30 2020-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Organic light emitting element, display apparatus, image pickup apparatus, and illumination apparatus

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5241256B2 (ja) * 2007-03-09 2013-07-17 キヤノン株式会社 縮合環芳香族化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP5294650B2 (ja) * 2007-03-12 2013-09-18 キヤノン株式会社 ナフタレン化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP5335284B2 (ja) * 2008-05-22 2013-11-06 キヤノン株式会社 縮合多環化合物およびそれを有する有機発光素子
US9153790B2 (en) 2009-05-22 2015-10-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US20140231787A1 (en) * 2011-09-22 2014-08-21 Canon Kabushiki Kaisha White organic el element and illuminating apparatus and display apparatus using the same
JP6084001B2 (ja) 2011-12-06 2017-02-22 キヤノン株式会社 新規有機化合物、有機発光素子及び画像表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160489A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子
JP2001250690A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002008867A (ja) * 2000-04-21 2002-01-11 Tdk Corp 有機el素子
JP2003212875A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Petroleum Energy Center アミノ基を有する新規アザ芳香族化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004349319A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Canon Inc 電界効果型有機トランジスタ
JP5111135B2 (ja) * 2007-03-09 2012-12-26 キヤノン株式会社 有機発光素子

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3824417B2 (ja) 1997-04-04 2006-09-20 三井化学株式会社 炭化水素化合物および有機電界発光素子
JP3662104B2 (ja) 1997-12-10 2005-06-22 三井化学株式会社 有機電界発光素子
JP4482214B2 (ja) 2000-09-28 2010-06-16 三井化学株式会社 炭化水素化合物および有機電界発光素子
JP4462753B2 (ja) 2000-12-01 2010-05-12 三井化学株式会社 炭化水素化合物および有機電界発光素子
US6734457B2 (en) 2001-11-27 2004-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
TWI314947B (en) * 2002-04-24 2009-09-21 Eastman Kodak Compan Organic light emitting diode devices with improved operational stability
JP2006140235A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007308477A (ja) * 2006-04-20 2007-11-29 Canon Inc 化合物および有機発光素子
JP4164514B2 (ja) * 2006-04-28 2008-10-15 キヤノン株式会社 有機化合物および有機発光素子
JP4717703B2 (ja) * 2006-04-25 2011-07-06 キヤノン株式会社 化合物および有機el素子
JP5089235B2 (ja) * 2006-08-04 2012-12-05 キヤノン株式会社 縮合複素環化合物および有機発光素子
JP5241256B2 (ja) * 2007-03-09 2013-07-17 キヤノン株式会社 縮合環芳香族化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP4827775B2 (ja) * 2007-03-13 2011-11-30 キヤノン株式会社 電界発光素子
JP5159164B2 (ja) * 2007-05-14 2013-03-06 キヤノン株式会社 ベンゾ[ghi]フルオランテン誘導体及びこれを用いた有機発光素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160489A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子
JP2001250690A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002008867A (ja) * 2000-04-21 2002-01-11 Tdk Corp 有機el素子
JP2003212875A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Petroleum Energy Center アミノ基を有する新規アザ芳香族化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004349319A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Canon Inc 電界効果型有機トランジスタ
JP5111135B2 (ja) * 2007-03-09 2012-12-26 キヤノン株式会社 有機発光素子

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258580A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Canon Inc 有機発光素子
WO2009123344A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
JP2009267378A (ja) * 2008-04-01 2009-11-12 Canon Inc 有機発光素子
US8288016B2 (en) 2008-08-04 2012-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Fused polycyclic compound and organic light-emitting device using the compound
JP2010037242A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Canon Inc 縮合多環化合物及びこれを用いた有機発光素子
WO2010016450A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Fused polycyclic compound and organic light-emitting device using the compound
WO2010052885A1 (ja) * 2008-11-06 2010-05-14 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011018951A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Pyrene derivative and organic light-emitting device using the same
WO2012014908A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Method for synthesizing diketopyracene
JP2013067586A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Canon Inc 新規有機化合物、それを有する有機発光素子及び表示装置
WO2013042584A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Novel organic compound, organic light-emitting device, and display apparatus
US9019328B2 (en) 2011-09-22 2015-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Organic compound, organic light-emitting device, and display apparatus
RU2570577C2 (ru) * 2011-09-22 2015-12-10 Кэнон Кабусики Кайся Новое органическое соединение, органическое светоизлучающее устройство и дисплейное устройство
KR101612650B1 (ko) 2011-09-22 2016-04-14 캐논 가부시끼가이샤 신규 유기 화합물, 유기 발광 소자, 및 표시 장치
US9997717B2 (en) 2014-12-12 2018-06-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and electronic device
US10840470B2 (en) 2018-03-30 2020-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Organic light emitting element, display apparatus, image pickup apparatus, and illumination apparatus
DE102019108200B4 (de) 2018-03-30 2023-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Organisches Lichtemissionsbauelement, Anzeigegerät, Bildaufnahmegerät und Beleuchtungsgerät

Also Published As

Publication number Publication date
ATE487684T1 (de) 2010-11-15
US20110204352A1 (en) 2011-08-25
EP2054360A4 (en) 2009-12-23
US8288017B2 (en) 2012-10-16
KR20090122918A (ko) 2009-12-01
CN101541714A (zh) 2009-09-23
WO2008111540A1 (en) 2008-09-18
KR101188461B1 (ko) 2012-10-08
US20090295279A1 (en) 2009-12-03
EP2054360B1 (en) 2010-11-10
US7960041B2 (en) 2011-06-14
EP2054360A1 (en) 2009-05-06
JP5241256B2 (ja) 2013-07-17
CN101541714B (zh) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5241256B2 (ja) 縮合環芳香族化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP4865258B2 (ja) 1,8−ナフチリジン化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP4065547B2 (ja) フルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP4818159B2 (ja) フルオランテン誘導体およびそれを有する有機発光素子
JP4336483B2 (ja) ジアザフルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP5294650B2 (ja) ナフタレン化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP4323935B2 (ja) 有機発光素子
KR101037664B1 (ko) 신규 화합물 및 그것을 이용한 유기 발광 소자
JP5111135B2 (ja) 有機発光素子
JP2008137978A (ja) カルバゾール誘導体及びこれを用いた有機発光素子
JP2004107326A (ja) 縮合多環化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP2006076901A (ja) 有機化合物及び有機発光素子
JP4065552B2 (ja) 有機発光素子
JP5414258B2 (ja) ベンゾインデノクリセン化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP2008285450A (ja) 縮合環芳香族化合物及びそれらを用いた有機発光素子
JP5376857B2 (ja) 縮合多環化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP2008263112A (ja) ジベンゾフルオランテン誘導体を用いた有機発光素子
JP5586981B2 (ja) 新規有機化合物および有機発光素子
JP2007001879A (ja) 1,9,10−アンスリジン化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP4035499B2 (ja) 有機発光素子
JP4423022B2 (ja) 2,1−ベンゾイソチアゾール化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP5774076B2 (ja) ベンゾインデノクリセン化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP5072896B2 (ja) ジアザフルオレン化合物並びにそれを用いた有機発光素子及び有機発光装置
JP2008007490A (ja) 縮合へテロ環化合物およびそれを用いた有機発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5241256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3