JP2008250814A - 操作装置及びその制御方法 - Google Patents
操作装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008250814A JP2008250814A JP2007093257A JP2007093257A JP2008250814A JP 2008250814 A JP2008250814 A JP 2008250814A JP 2007093257 A JP2007093257 A JP 2007093257A JP 2007093257 A JP2007093257 A JP 2007093257A JP 2008250814 A JP2008250814 A JP 2008250814A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- function
- functions
- displayed
- introduction screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00347—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/128—Direct printing, e.g. sending document file, using memory stick, printing from a camera
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1284—Local printer device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00278—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00283—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
- H04N1/00291—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0084—Digital still camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0087—Image storage device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0089—Image display device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】便利な機能を有効に活用できるよう、操作者の習熟度を向上させることが可能な操作装置及びその表示制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の機能が選択可能な標準モードと標準モードで選択可能な機能から1以上を除外した機能が選択可能な簡単モードとのそれぞれで、選択された機能を処理する処理部と、処理部が出力する標準モード及び簡単モードに応じた表示画面を、表示部であるLCDやモニタ装置へ出力する表示出力部とを備えたプリンタ装置であって、処理部は、簡単モードから標準モードへ状態遷移するときに、簡単モードでは除外された機能を紹介する機能紹介画面33を、LCDやモニタ装置へ出力する。
【選択図】図6
【解決手段】複数の機能が選択可能な標準モードと標準モードで選択可能な機能から1以上を除外した機能が選択可能な簡単モードとのそれぞれで、選択された機能を処理する処理部と、処理部が出力する標準モード及び簡単モードに応じた表示画面を、表示部であるLCDやモニタ装置へ出力する表示出力部とを備えたプリンタ装置であって、処理部は、簡単モードから標準モードへ状態遷移するときに、簡単モードでは除外された機能を紹介する機能紹介画面33を、LCDやモニタ装置へ出力する。
【選択図】図6
Description
本発明は、表示されたメニューを見ながら使いたい機能を選択する操作装置及びその制御方法に関する。
操作者が、表示されたメニューを見ながら使いたい機能を選択する従来の操作装置として、(特許文献1)に記載されたものがある。この(特許文献1)に記載の通信装置は、多くの機能が操作できる多機能モードと、多機能モードより少ない機能で、かつ初心者にも容易に理解できるようにシンプルな画面構成とした簡単モードとを備えたファクシミリ装置が一例として記載されている。
このように、操作に不慣れな操作者は操作が容易な簡単モードで、複雑な機能を使いたい操作者は多機能モードで、それぞれ機能を選択することで、操作者のレベルに応じた機能を使用することができる。
特開2003−51908号公報
操作に不慣れな操作者は、簡単モードの表示画面に基づいて操作していれば、ある程度使うことができても、それ以上のことは多機能モードで操作する必要がある。しかし、操作に不慣れな操作者は、多機能モードで様々な便利な機能が使えることが理解できても、多機能モードを使用することは敷居が高く、簡単モードで満足してしまいがちである。一回でも簡単モードにない新たな機能を使用してみれば、他の機能も使用してみたくなり、徐々に習熟度が向上して複雑な操作もこなせるようになるものである。
そこで、本発明は、便利な機能を有効に活用できるよう、操作者の習熟度を向上させることが可能な操作装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
本発明の操作装置は、複数の機能が選択可能な第1のモードと前記第1のモードで選択可能な機能の一部を選択可能とする第2のモードとを有し、前記第1のモードが選択された場合前記第1のモードで選択可能な機能を表示し、前記第2のモードが選択された場合前記第2のモードで選択可能な機能を表示する表示部と、前記第2のモードから前記第1のモードに移行する場合、前記第1のモードを表示する前に、前記第2のモードでは表示されなかった機能を紹介する機能紹介画面を前記表示部に表示させる制御部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の操作装置の制御方法は、複数の機能が選択可能な第1のモードと前記第1のモードで選択可能な機能の一部を選択可能とする第2のモードとを有し、前記第1のモードが選択された場合前記第1のモードで選択可能な機能を表示し、前記第2のモードが選択された場合前記第2のモードで選択可能な機能を表示し、前記第2のモードから前記第1のモードに移行する場合、前記第1のモードを表示する前に、前記第2のモードでは表示されなかった機能を紹介する機能紹介画面を表示させることを特徴とすることを特徴とする。
本発明によれば、第2モードにない機能を第1モードで選択して使用していくうちに、習熟度が向上して複雑な機能も使用することができるようになるので、便利な機能を有効に活用できるよう、操作者の習熟度を向上させることが可能である。
本願の第1の発明は、複数の機能が選択可能な第1のモードと前記第1のモードで選択可能な機能の一部を選択可能とする第2のモードとを有し、前記第1のモードが選択された場合前記第1のモードで選択可能な機能を表示し、前記第2のモードが選択された場合前記第2のモードで選択可能な機能を表示する表示部と、前記第2のモードから前記第1のモードに移行する場合、前記第1のモードを表示する前に、前記第2のモードでは表示されなかった機能を紹介する機能紹介画面を前記表示部に表示させる制御部と、を備えたことを特徴とした操作装置である。
本発明の操作装置は、処理部が、第2モードから第1モードへ状態遷移するときに、第2モードでは除外された機能を紹介する機能紹介画面を、表示出力部へ出力するので、操作者に第2モードにはない機能を使用してみようかという気にさせることができる。従って、第2モードにない機能を第1モードで選択して使用していくうちに、習熟度が向上して複雑な機能も使用することができるようになる。
本願の第2の発明は、前記制御部は、前記機能紹介画面を所定時間表示した後に、前記第1のモードで選択可能な機能を前記表示部に表示させることを特徴としたものである。
本発明の操作装置は、機能紹介画面を表示するときに、所定時間の間のみ機能紹介画面を出力することで、操作者は煩わしい操作することなく第1モードへ状態遷移させることができる。
本願の第3の発明は、前記制御部は、異なる機能を紹介する機能紹介画面を順次前記表示部に表示させることを特徴としたものである。
本発明の操作装置は、機能紹介画面を表示するときに、前回とは異なる機能を紹介することで、幅広い機能を操作者に紹介することができるので、様々な機能を使用してみようとする意欲を湧かせることができる。
本願の第4の発明は、前記制御部は、前記機能紹介画面によって紹介される機能を、予め定められた順序に基づいて紹介することを特徴としたものである。
本発明の操作装置は、機能紹介画面を表示するときに、予め設定された順序に基づいて様々な機能を操作者に紹介することで、紹介可能な機能を漏れなく操作者に知って貰うことができる。ここで予め設定された順序とは、操作者によって設定メニューなどで設定されたものでもよいし、固定的に設定されたものでもよい。
本願の第5の発明は、前記制御部は、前記機能紹介画面によって紹介される機能を、ランダムに選択された順序に基づいて紹介することを特徴としたものである。
本発明の操作装置は、機能紹介画面を表示するときに、ランダムに選択された順に、様々な機能を操作者に紹介することで、画一的な表示となることを防止することができる。
本願の第6の発明は、前記制御部は、前記機能紹介画面によって紹介される機能を、実行回数の少ない順序に基づいて紹介することを特徴としたものである。
本発明の操作装置は、機能紹介画面を表示するときに、実行回数の少ない順とすることで、使用頻度の少ない機能を積極的に操作者に紹介することができる。
本願の第7の発明は、前記制御部は、前記機能紹介画面によって紹介される機能を、記録部にセットされるペーパーカセットの種類に基づいて紹介することを特徴としたものである。
装置環境によっては、機能紹介画面で紹介された機能が不適切な場合がある。従って、本発明の操作装置は、機能紹介画面を表示するときに、装置環境に応じて紹介する機能を選択することで、適切な機能の紹介が可能である。
本願の第8の発明は、前記制御部は、前記機能紹介画面によって紹介される機能を、記録部にセットされるインクカセットの種類に基づいて紹介することを特徴としたものである。
装置環境によっては、機能紹介画面で紹介された機能が不適切な場合がある。従って、本発明の操作装置は、機能紹介画面を表示するときに、装置環境に応じて紹介する機能を選択することで、適切な機能の紹介が可能である。
本願の第9の発明は、前記制御部は、前記機能紹介画面によって紹介される機能に、前記機能に対応する画像を付加した画面を前記表示部に表示させることを特徴としたものである。
機能紹介画面によって紹介される機能の説明を、操作者によって移入されたデータを加工したものとすることで、操作者にとって使用したことのない機能が、具体的にどのような動作をするかを、容易に把握することができる。
本願の第10の発明は、前記制御部は、前記第1のモードで選択可能である機能であって、本装置に実装されていない機能を紹介する画面を前記表示部に表示させることを特徴としたものである。
本発明の操作装置は、機能紹介画面を表示するときに、まだ実装されていない機能を紹介することで、操作者に新たな機能を追加しようという意欲を湧かせることができる。
本願の第11の発明は、請求項1記載の操作装置と、外部機器から入力した画像を印刷する印刷部と、を備えた記録装置である。
本願の第12の発明は、複数の機能が選択可能な第1のモードと前記第1のモードで選択可能な機能の一部を選択可能とする第2のモードとを有し、前記第1のモードが選択された場合前記第1のモードで選択可能な機能を表示し、前記第2のモードが選択された場合前記第2のモードで選択可能な機能を表示し、前記第2のモードから前記第1のモードに移行する場合、前記第1のモードを表示する前に、前記第2のモードでは表示されなかった機能を紹介する機能紹介画面を表示させることを特徴とする操作装置の制御方法である。
本発明の操作装置の表示制御方法は、処理部が、第2モードから第1モードへ状態遷移するときに、第2モードでは除外された機能を紹介する機能紹介画面を、表示出力部へ出力するので、操作者に第2モードにはない機能を使用してみようかという気にさせることができる。従って、第2モードにない機能を第1モードで選択して使用していくうちに、習熟度が向上して複雑な機能も使用することができるようになる。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係る操作装置を、プリンタ装置を例に、図面に基づいて説明する。まず、本実施の形態1に係るプリンタシステムの全体の構成を、図1に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係るプリンタシステムの全体の構成を示す図である。
本発明の実施の形態1に係る操作装置を、プリンタ装置を例に、図面に基づいて説明する。まず、本実施の形態1に係るプリンタシステムの全体の構成を、図1に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係るプリンタシステムの全体の構成を示す図である。
図1に示すように、プリンタシステム1は、プリンタ装置10の装置本体100に、パーソナルコンピュータ(以下、PCと称す。)11や、デジタルカメラ(以下、DSCと称す。)12から、画像データを転送したり、メモリカード13を装置本体100に挿入して画像データを直接転送したりして、印刷するシステムである。
また、プリンタ装置10は、装置本体100にモニタ装置14を接続することで、装置本体100に設けられた液晶表示パネル(以下、LCDと称す。)101に画像データを表示させるだけでなく、LCD101に表示した画像データと同じ表示画面をモニタ装置14にも表示させることができる。モニタ装置14としては、一般的なテレビ受像機が使用できる。テレビ受像機をモニタ装置14とするときには、装置本体100のビデオ出力コネクタと、テレビ受像機のビデオ入力コネクタとをケーブルで接続する。また、プリンタ装置10は、リモコンRを備え、リモコンRによって装置本体100の操作が可能である。
プリンタ装置10と、PC11及びDSC12とは、USB(Universal Serial Bus)方式で接続され、モニタ装置14とはNTSC(National Television Standards Committee)方式や、PAL(Phase Alternation by Line)方式などで接続される。
次に、プリンタ装置10の構成について、図2から図4に基づいて詳細に説明する。図2は、本発明の実施の形態1に係るプリンタシステムの図1に示すプリンタ装置を示す外観図である。図3は、同プリンタ装置の構成を示すブロック図である。図4は、同制御部の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、プリンタ装置10は、Lサイズ(89mm×119mm)からハガキサイズ(101mm×148mm)より少し大きいワイドサイズ(101mm×180mm)までの記録紙に印刷することが可能な昇華型プリンタである。装置本体100に設けられたLCD101は、3.5インチ(約8.9cm)のものを採用しており、LCD101の背面側には、発光して視認性を向上させるバックライトを備えている。また、プリンタ装置10は、動作を指示する操作キー110と、プリンタ装置10の状態を示すランプ120が上面に設けられている。
操作キー110としては、「電源」キー111と、「表示切換」キー112と、「メニュー」キー113と、十字キー114と、「決定」キー115と、「戻る」キー116と、「プリント」キー117とを備えている。
「電源」キー111は、装置本体100の電源投入及び切断を指示するキーである。「表示切換」キー112は、LCD101に表示されている個々の画像データのうちの一つを大きく表示するか、サムネイル表示とするかを切り換えるキーである。「メニュー」キー113は、押下することでメニュー表示されるキーである。十字キー114は、円形状の上下左右の各部を押下することで、カーソルを移動させて選択を行うキーである。「決定」キー115は、十字キー114で選択した内容の実行を指示するキーである。「戻る」キー116は、前の画面へ戻るように指示するキーである。「プリント」キー117は、印刷を指示するキーである。
ランプ120としては、「電源」ランプ121と、「エラー」ランプ122と、「アクセス」ランプ123と、「プリント」ランプ124とを備えている。
「電源」ランプ121は、装置本体100の電源の投入/切断状態を示したり、待機モード/停止モードを示したりするランプである。「エラー」ランプ122は、エラーが発生したときに点灯して操作者に報知するランプである。「アクセス」ランプ123は、PC11や、DSC12や、メモリカード13から画像データを転送していることを示すランプである。「プリント」ランプ124は、印刷中であることを示すランプである。
図3に示すように、装置本体100内には、第1画像出力部102と、印刷部103と、インタフェース部104と、メモリカードスロット部105と、第2画像出力部106と、制御部107とが配置されている。
第1画像出力部102は、制御部107からの表示データを入力して、LCDインタフェースの信号に変換して、表示部であるLCD101へ出力する表示出力部である。
印刷部103は、制御部107からの指示により、ペーパーカセットに収納された記録紙に画像データを印刷するために、サーマルヘッド、各種のモータ、ギア群、ローラ群、及びセンサ群などを備えている。印刷部103には、印刷される記録紙のサイズに応じた種類のインクカセットを装着するためのスロットが設けられている。このペーパーカセットの種類及びインクカセットの種類は、印刷部103から制御部107へ通知される。
インタフェース部104は、PC11及びDSC12などと接続するためのインタフェースであり、USBポートを備えている。メモリカードスロット部105は、メモリカードを装着するスロットである。本実施の形態1では、メモリカードスロット部105として、SDメモリカード(登録商標)が装着可能なものを採用しているが、他のメモリカードを装着可能なものとしてもよい。第2画像出力部106は、制御部107からの表示データを入力して、表示部であるモニタ装置14へ出力する表示出力部である。第2画像出力部106は、モニタ装置14へ信号を出力するために、接続ケーブルが接続するビデオ出力コネクタが設けられている。制御部107からの表示データを、NTSC方式の表示信号に変換してビデオ出力コネクタから出力する。
図4に示すように、制御部107は、装置本体100全体を統括制御するもので、処理部107aと、メモリ部107bと、タイマー107cとを備えている。この制御部107は、CPU(Central Processing Unit)と、CPUを制御する制御回路と、プログラムや各種設定や表示するメッセージなどが格納されたROM(Read Only Memory)と、プログラムの作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)とで実現することができる。つまり、ROM及びRAMがメモリ部107bとして機能し、CPUがメモリ部107bであるROMに格納されたプログラムを実行することとで、印刷などの処理や、表示などの処理を行う処理部107aとして機能する。機能紹介画面に表示されるメッセージは、メモリ部107bであるROMに格納されている。
本実施の形態1では、プログラムを格納するROMとして、容易にアップデートできるようにフラッシュメモリが使用されている。また、格納されるプログラムは、圧縮された状態でフラッシュメモリに格納され、電源投入時の初期動作でRAM上に展開されてCPUによって実行される。
また、所定時間を計測するタイマー107cは、プログラムの実行によって計測するソフトタイマーとしたり、ハードウェアで構成したハードタイマーとしたりしてもよい。
以上のように構成される本発明の実施の形態1に係るプリンタ装置の動作について、図面に基づいて説明する。まずは、標準モード及び簡単モードについて、図5及び図6に基づいて説明する。図5は、本発明の実施の形態1に係るプリンタシステムの標準モードの表示画面の一例を示す図である。図6は、同簡単モードの表示画面の一例を示す図である。
処理部107aの動作モードとして、複数の機能が選択可能な標準モード(第1モード)と、標準モードより少ない機能が選択可能な簡単モード(第2モード)とがある。
本実施の形態1では、説明の便宜上、電源投入時には標準モードで立ち上がるものとするが、前回の電源切断時が簡単モードであれば、次回の電源投入後の立ち上がりを簡単モードとすることができる。また、メモリカードスロット部105には、DSC12などで撮影した画像データが格納されたメモリカード13が装着されているものとする。
電源投入することで、処理部107aは、メモリカードスロット部105を介してメモリカード13から画像データを読み込み、第1画像出力部102及び第2画像出力部106へ表示データとして出力することで、LCD101及びモニタ装置14に表示する。このときの表示画像を図5に示す。
図5に示される標準モード一覧表示画面21は、背景211が濃い青色で、メモリカード13から読み込んだ画像212が一覧表示されている。操作者は、標準モード一覧表示画面21の下段に表示されているように、十字キー114を操作してカーソルを移動させることで画像212を選択し、「プリント」キー117を押下して印刷する。印刷は、選択された画像データを処理部107aが印刷部103へ出力することで、印刷部103に装着されたペーパーカセットから記録紙を給紙して、選択された画像212の印刷が行われる。このときの印刷は、記録紙の全面に画像データを印刷することで、銀塩写真のような標準印刷となる。
標準モード一覧表示画面21においては、操作者が「メニュー」キー113を押下することで、標準モードメニュー表示画面22が表示される。
標準モードメニュー表示画面22は、左側に第1階層機能メニュー221が表示され、右側に第2階層機能メニュー222が表示されている。第1階層機能メニュー221は、「いろいろプリント」、「スライドショー」や、「画像検索」などの機能名が表示され、操作者が十字キー114の上下部分を押下してカーソルを上下に移動させることで機能を選択する。
第2階層機能メニュー222は、カーソルが位置する第1階層機能メニュー221の詳細な機能が、吹き出しのように表示される。
第2階層機能メニュー222として、カーソルが位置する第1階層機能メニュー221の機能が、例えば「いろいろプリント」であれば、「カレンダープリント」、「かざりつけプリント」、「一覧プリント」などが表示される。
操作者は、「いろいろプリント」上にあるカーソルを、十字キー114の右部分を押下してカーソルを右(第2階層機能メニュー222)に移動させる。そして、十字キー114の上下部分を押下してカーソルを上下に移動させることで、「カレンダープリント」、「かざりつけプリント」などの各機能を選択し、「決定」キー115を押下することで、カーソルが位置する機能を実行させる。
処理部107aは、選択された各機能の実行に伴い、機能実行画面23を第1画像出力部102及び第2画像出力部106へ表示データとして出力することで、LCD101及びモニタ装置14に表示する。
標準モードメニュー表示画面22において、第1階層機能メニュー221の各機能を選択するときに、操作者が最下段の「かんたんモードへ」を選択した場合には、処理部107aは、標準モードから簡単モードへ状態を遷移する。
簡単モードは、図6に示されるように、まず、簡単モード一覧表示画面31から表示される。この簡単モード一覧表示画面31は、背景311が薄い青色で、メモリカード13から読み込んだ画像212が一覧表示されている。この画像212は、標準モード一覧表示画面21で表示された内容と同じである。簡単モード一覧表示画面31の背景311を、標準モード一覧表示画面21の背景211とは異なる色とした薄い青色とすることで、操作者に簡単モードであることを容易に視認させることができる。また、色の識別が困難な操作者に対しては、簡単モード一覧表示画面31の左上にあるハートマークを象ったアイコン312によっても、簡単モードであることを視認させることができる。操作者は、簡単モード一覧表示画面31の下段に表示されているように、十字キー114を操作してカーソルを移動させることで画像212を選択し、「プリント」キー117を押下して印刷する。このときの印刷は標準印刷である。
簡単モード一覧表示画面31においては、操作者が「メニュー」キー113を押下することで、簡単モードメニュー表示画面32が表示される。
簡単モードメニュー表示画面32は、中央に機能メニュー321が表示されている。機能メニュー321は、「スライドショー」や、「装置設定」などの機能名が表示され、操作者が十字キー114の上下部分を押下してカーソルを上下に移動させることで機能を選択する。そして、「決定」キー115を押下することで、カーソルが位置する機能を実行させる。標準モードでは、「いろいろプリント」として、「カレンダープリント」や「かざりつけプリント」など標準モードメニュー表示画面22の第1階層機能メニュー221、または第2階層機能メニュー222に表示される機能が使用できるが、簡単モードでは除外された機能である。
処理部107aは、選択された各機能の実行に伴い、機能実行画面34を第1画像出力部102及び第2画像出力部106へ表示データとして出力することで、LCD101及びモニタ装置14に表示する。この機能実行画面34は、標準モードで実行されたときに表示される機能実行画面23と同じ場合や、例えば、操作者による詳細な設定などを不要とするために簡略化した画面とすることで異なる場合がある。
簡単モードメニュー表示画面32において、機能メニュー321の各機能を選択するときに、操作者が最下段の「標準モードへ」を選択した場合には、処理部107aは、簡単モードから抜け、機能紹介画面33を表示して、標準モードへ状態遷移する。
ここで、簡単モードから標準モードへ移行する際に、処理部107aが出力する機能紹介画面33について、図7から図13に基づいて詳細に説明する。図7は、本発明の実施の形態1に係るプリンタシステムの機能紹介画面の一例を示す図である。図8は、同表示優先順位変更画面の一例を示す図である。図9は、同機能テーブルの一例を示す図である。図10は、同プレカット用紙及びプレカット用紙が準備されたときに表示される機能紹介画面の一例を示す図である。図11は、同カレンダープリントを紹介する機能紹介画面の一例を示す図である。図12は、拡大機能を紹介する機能紹介画面及び回転機能を紹介する機能紹介画面の一例を示す図である。図13は、同オプション機能を紹介する機能紹介画面の一例を示す図である。
処理部107aが第1画像出力部102及び第2画像出力部106へ出力する機能紹介画面33として、以下の(1)から(7)のような表示方法がある。
(1)機能紹介画面33を、1画面分ほどメモリ部107bに格納して、固定的な内容を表示する。例えば、図7(A)に示す機能紹介画面Aは、「カレンダ作成や、かざりつけプリントなどはメニューから行えます。」というメッセージである。操作者は、簡単モードの機能メニュー321(図6参照)では見ることない、「カレンダープリント」や、「かざりつけプリント」が、この機能紹介画面Aから標準モードであれば使用可能であることが知ることができる。簡単モードから標準モードへ状態遷移するときに、固定的にこの機能紹介画面Aを表示することで、大きなメモリ容量を必要としない。従って、メモリ部107bに大容量のメモリ部107bを準備する必要がない。
(2)機能紹介画面33として、表示する度に異なる内容とすることも可能である。例えば、最初は図7(A)に示す機能紹介画面Aを表示して標準モードへ状態遷移した後に、標準モードから簡単モードへ戻り、再度、標準モードへ状態遷移するときに、図7(B)に示す機能紹介画面Bを表示する。また、その次には、図7(C)に示す機能紹介画面Cを表示する。
この表示順序は、予めメモリ部107b内に設定された順序に基づいて出力したり、標準モードメニュー表示画面22で選択可能な「各種設定」や、簡単モードメニュー表示画面32から選択可能な「装置設定」にて設定された内容に基づいて出力したりすることができる。例えば、図8に示すように、処理部107aは、表示優先順位変更画面30を出力し、操作者に操作キー110を操作させて表示の優先順位を決定させるようにしてもよい。このように、前回とは異なる機能を紹介することで、幅広い機能を操作者に紹介することができるので、操作者に様々な機能を使用してみようとする意欲を湧かせることができる。
(3)機能紹介画面33にて紹介する機能を、実行回数の少ない順に紹介することも可能である。メモリ部107b内に、図9に示すような機能テーブルを設け、処理部107aが、それぞれの機能を実行する度に、実行回数を加算していく。例えば、図9に示す機能テーブルでは、「かざりつけプリント」が最も使用回数が少ないので、機能紹介画面33で紹介する機能として「かざりつけプリント」を紹介する機能紹介画面A(図7(A)参照)を優先的に表示する。そして機能紹介画面(A)を表示して標準モードへ状態遷移した後に、標準モードから簡単モードへ戻り、再度、標準モードへ状態遷移するときには、次の実行回数の少ない「全画像プリント」を紹介する機能紹介画面B(図7(B))を表示する。このように実行回数の少ない順とすることで、使用頻度の少ない機能を積極的に操作者に紹介することができる。
(4)機能紹介画面33にて紹介する機能を、ランダムに選択された順に紹介することも可能である。処理部107aは、予め機能ごとに番号を割り当てる。そして、処理部107aは、発生させた乱数に対応する番号の機能を、機能紹介画面33で紹介する。このように、ランダムに選択された順に、様々な機能を操作者に紹介することで、画一的な表示となることを防止することができる。
(5)機能紹介画面33にて紹介する機能を、装置環境に応じて紹介することも可能である。例えば、印刷部103から通知されたペーパーカセットの種類及びインクカセットの種類に応じて機能紹介画面33を出力する。ペーパーカセットに準備された記録紙が、図10に示すような4×4の個片41をシールとして剥離可能なプレカット用紙40であるときには、図7(C)に示すような機能紹介画面Cや、図10(B)に示すような「プリクラのような印刷ができます。」と表示する機能紹介画面Dなどを優先的に表示する。また、印刷される面積が小さいLサイズでは、5×5あるいは5×6の画像を印刷する「一覧プリント」を実行するのは好適ではない。従って、ペーパーカセットに準備された記録紙が、Lサイズやハガキサイズであるときには、機能紹介画面Cを表示する優先順位を下げるようにする。このように、装置環境に応じて紹介する機能を選択することで、適切な機能の紹介が可能である。
(6)機能紹介画面33にて紹介する機能の説明として、操作者が、PC11、DSC12、またはメモリカード13から移入した画像データを加工したものを表示するようにしてもよい。例えば、図11(A)に示すように、機能紹介画面Fにて紹介する機能が「カレンダープリント」であれば、「カレンダープリント」の説明文33aと共に、移入した画像データを「カレンダープリント」に加工して説明画像33bとして表示する。
図11(B)に示すように、機能紹介画面Gにて紹介する機能が「かざりつけプリント」であれば、「かざりつけプリント」の説明文33cと共に、移入した画像データを「かざりつけプリント」に加工して説明画像33dとして表示する。
また、図12(A)に示すように、機能紹介画面Hにて紹介する機能が拡大機能や、図12(B)に示すように、機能紹介画面Jにて紹介する機能が回転機能である場合には、拡大機能や回転機能を紹介する説明文33e,33fと共に、移入した画像データを、矢印X(図12(A)参照)に沿って拡大したり、矢印Y(図12(B)参照)に沿って回転したりするように加工して説明動画33g,33hとして表示する。この場合、図12(A)を所定時間表示した後に、引き続いて図12(B)を表示する。異なる機能紹介画面を連続して表示することで、操作者に与えるインパクトを増大させることができる。
このように、操作者が、自分で撮影した画像データが加工され、サンプルとして表示されることで、使用したことのない機能が、具体的にどのような動作をするかを、容易に把握することができる。また、拡大や回転など、画像データが加工される様子を動画で表示することで、操作者へのアピール度が向上する。
(7)また、機能紹介画面33として、現在未実装であるオプション機能を紹介するようにしてもよい。例えば、図13に示すように、別途購入することで実行可能となる年賀状印刷する機能を、オプション機能を紹介する機能紹介画面Kとして表示する。この機能紹介画面Kは、処理部107aがメモリ部107bにインストールされている機能の一覧と、インストールされていれば実行可能な機能の一覧とを比較することで、表示することが可能である。このオプション機能は、オプション機能が格納されたメモリカード13を購入し、購入したメモリカード13をメモリカードスロット部105に装着してインストールすることで提供される。このように、処理部107aが標準モードで処理可能な機能で、かつ未実装の機能を、機能紹介画面Eによって紹介することで、操作者に新たな機能を追加しようという意欲を湧かせることができる。
(1)〜(7)の方法にて機能紹介画面33を表示することで、操作者に簡単モードにはない機能を使用してみようかという気にさせることができる。従って、簡単モードにない機能を標準モードで選択して使用していくうちに、習熟度が向上して複雑な機能も使用することができるようになる。
処理部107aは、機能紹介画面33を所定時間ほど表示した後に、自動的に標準モード一覧表示画面21へ切り換えるようにすることができる。この場合、予め設定された表示時間をタイマー107cで測定し、時間が経過したことを契機に、標準モード一覧表示画面21とする。所定時間の間のみ機能紹介画面33を出力することで、操作者は煩わしい操作することなく標準モードへ状態遷移させることができる。
また、自動的に機能紹介画面33が標準モード一覧表示画面21へ切り替わるようにする以外に、操作者が操作キー110のうちいずれかのキーを操作することを契機に切り替わるようにしてもよい。そうすることで、操作者が操作キー110を操作しない限り機能紹介画面33の出力が継続されるので、機能紹介画面33を見逃すことを防止し、内容を視認させることができる。
また、操作者が操作キー110を操作すれば機能表示画面33が標準モード一覧表示画面21へ切り替わるが、操作しなくても所定時間時間が経過することで、切り替わるようにしてもよい。この所定時間は、標準モードメニュー表示画面22で選択可能な「各種設定」や、簡単モードメニュー表示画面32から選択可能な「装置設定」にて設定可能とすることができる。
以上、本発明の実施の形態1について説明してきたが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではない。例えば、本実施の形態1に係るプリンタ装置10に音声発生部を設け、処理部107aが機能紹介画面33を出力すると共に、機能を紹介するメッセージを音声で操作者に知らせるようにしてもよい。
なお、本実施の形態では、簡単モードから標準モードへ状態遷移するときに、機能紹介画面を表示するようにしているが、電源投入時に標準モードで立ち上がるときに機能紹介画面を表示するようにしてもよい。そうすることで、習熟した操作者が、前回、標準モードで使用して電源断した後、操作に不慣れな操作者が使用するときに、簡単モードにはない機能を、標準モードで使用してみようかという気にさせることができる。
また、機能紹介画面を設定によって、表示しないようにすることも可能である。習熟度が向上してくると、簡単モードから標準モードへ状態遷移する度に、機能紹介画面が表示されたのでは、何度も同じ画面を見せられたり、状態遷移に時間を要したりするのは煩わしい。従って、「各種設定」(図5参照)や「装置設定」(図6参照)などで、表示しないようにすることを設定可能とすることで、煩わしくなった機能紹介画面の表示を、非表示とすることができる。
本発明は、便利な機能を有効に活用できるよう、操作者の習熟度を向上させることが可能なので、複数の機能が選択可能な第1モードと第1モードで選択可能な機能から1以上を除外した機能が選択可能な第2モードとのそれぞれで、選択された機能を処理する処理部と、処理部が出力する第1モード及び第2モードに応じた表示画面を、表示部へ出力する表示出力部とを備えた操作装置及びその制御方法に好適である。
1 プリンタシステム
10 プリンタ装置
11 パーソナルコンピュータ(PC)
12 デジタルカメラ(DSC)
13 メモリカード
14 モニタ装置
21 標準モード一覧表示画面
22 標準モードメニュー表示画面
23,34 機能実行画面
31 簡単モード一覧表示画面
32 簡単モードメニュー表示画面
33,A〜K 機能紹介画面
33a,33c,33e,33f 説明文
33b,33d 説明画像
33g,33h 説明動画
40 プレカット用紙
41 個片
100 装置本体
101 LCD
102 第1画像出力部
103 印刷部
104 インタフェース部
105 メモリカードスロット部
106 第2画像出力部
107 制御部
107a 処理部
107b メモリ部
107c タイマー
110 操作キー
111 「電源」キー
112 「表示切換」キー
113 「メニュー」キー
114 十字キー
115 「決定」キー
116 「戻る」キー
117 「プリント」キー
120 ランプ
121 「電源」ランプ
122 「エラー」ランプ
123 「アクセス」ランプ
124 「プリント」ランプ
211 背景
212 画像
221 第1階層機能メニュー
222 第2階層機能メニュー
311 背景
312 アイコン
321 機能メニュー
R リモコン
10 プリンタ装置
11 パーソナルコンピュータ(PC)
12 デジタルカメラ(DSC)
13 メモリカード
14 モニタ装置
21 標準モード一覧表示画面
22 標準モードメニュー表示画面
23,34 機能実行画面
31 簡単モード一覧表示画面
32 簡単モードメニュー表示画面
33,A〜K 機能紹介画面
33a,33c,33e,33f 説明文
33b,33d 説明画像
33g,33h 説明動画
40 プレカット用紙
41 個片
100 装置本体
101 LCD
102 第1画像出力部
103 印刷部
104 インタフェース部
105 メモリカードスロット部
106 第2画像出力部
107 制御部
107a 処理部
107b メモリ部
107c タイマー
110 操作キー
111 「電源」キー
112 「表示切換」キー
113 「メニュー」キー
114 十字キー
115 「決定」キー
116 「戻る」キー
117 「プリント」キー
120 ランプ
121 「電源」ランプ
122 「エラー」ランプ
123 「アクセス」ランプ
124 「プリント」ランプ
211 背景
212 画像
221 第1階層機能メニュー
222 第2階層機能メニュー
311 背景
312 アイコン
321 機能メニュー
R リモコン
Claims (12)
- 複数の機能が選択可能な第1のモードと前記第1のモードで選択可能な機能の一部を選択可能とする第2のモードとを有し、前記第1のモードが選択された場合前記第1のモードで選択可能な機能を表示し、前記第2のモードが選択された場合前記第2のモードで選択可能な機能を表示する表示部と、
前記第2のモードから前記第1のモードに移行する場合、前記第1のモードを表示する前に、前記第2のモードでは表示されなかった機能を紹介する機能紹介画面を前記表示部に表示させる制御部と、を具備したことを特徴とする操作装置。 - 前記制御部は、前記機能紹介画面を所定時間表示した後に、前記第1のモードで選択可能な機能を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1記載の操作装置。
- 前記制御部は、異なる機能を紹介する機能紹介画面を順次前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1記載の操作装置。
- 前記制御部は、前記機能紹介画面によって紹介される機能を、予め定められた順序に基づいて紹介することを特徴とする請求項1記載の操作装置。
- 前記制御部は、前記機能紹介画面によって紹介される機能を、ランダムに選択された順序に基づいて紹介することを特徴とする請求項1記載の操作装置。
- 前記制御部は、前記機能紹介画面によって紹介される機能を、実行回数の少ない順序に基づいて紹介することを特徴とする請求項1記載の操作装置。
- 前記制御部は、前記機能紹介画面によって紹介される機能を、記録部にセットされるペーパーカセットの種類に基づいて紹介することを特徴とする請求項1記載の操作装置。
- 前記制御部は、前記機能紹介画面によって紹介される機能を、記録部にセットされるインクカセットの種類に基づいて紹介することを特徴とする請求項1記載の操作装置。
- 前記制御部は、前記機能紹介画面によって紹介される機能に、前記機能に対応する画像を付加した画面を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1記載の操作装置。
- 前記制御部は、前記第1のモードで選択可能である機能であって、本装置に実装されていない機能を紹介する画面を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1記載の操作装置。
- 請求項1記載の操作装置と、外部機器から入力した画像を印刷する印刷部と、を具備したことを特徴とする記録装置。
- 複数の機能が選択可能な第1のモードと前記第1のモードで選択可能な機能の一部を選択可能とする第2のモードとを有し、
前記第1のモードが選択された場合前記第1のモードで選択可能な機能を表示し、前記第2のモードが選択された場合前記第2のモードで選択可能な機能を表示し、
前記第2のモードから前記第1のモードに移行する場合、前記第1のモードを表示する前に、前記第2のモードでは表示されなかった機能を紹介する機能紹介画面を表示させることを特徴とする操作装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007093257A JP2008250814A (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 操作装置及びその制御方法 |
US11/855,412 US20080244455A1 (en) | 2007-03-30 | 2007-09-14 | Operating apparatus and control method of the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007093257A JP2008250814A (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 操作装置及びその制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008250814A true JP2008250814A (ja) | 2008-10-16 |
Family
ID=39796479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007093257A Pending JP2008250814A (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 操作装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080244455A1 (ja) |
JP (1) | JP2008250814A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011210073A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Sony Corp | 電子機器および情報処理プログラム |
JP2012128473A (ja) * | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Sony Corp | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2016039439A (ja) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 三菱電機株式会社 | リモコン装置 |
JP2016140076A (ja) * | 2016-02-16 | 2016-08-04 | ソニー株式会社 | 撮像装置及び表示方法 |
WO2016121553A1 (ja) * | 2015-01-27 | 2016-08-04 | 株式会社Nttドコモ | 表示制御装置及びプログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5626640B2 (ja) * | 2010-10-22 | 2014-11-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 操作装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0936536B1 (en) * | 1998-02-16 | 2005-08-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image output method and apparatus therefor |
CN1324452C (zh) * | 2002-01-28 | 2007-07-04 | 精工爱普生株式会社 | 图像印刷系统及其所使用的图像提供装置以及图像印刷装置 |
JP2005335238A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Brother Ind Ltd | 記録装置、及び、記録装置のメンテナンス方法、記録装置のメンテナンスプログラム |
JP2006018522A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Canon Inc | 画像編集システム及び方法並びにプログラム |
US7934660B2 (en) * | 2006-01-05 | 2011-05-03 | Hand Held Products, Inc. | Data collection system having reconfigurable data collection terminal |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007093257A patent/JP2008250814A/ja active Pending
- 2007-09-14 US US11/855,412 patent/US20080244455A1/en not_active Abandoned
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011210073A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Sony Corp | 電子機器および情報処理プログラム |
JP2012128473A (ja) * | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Sony Corp | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US9575630B2 (en) | 2010-12-13 | 2017-02-21 | Sony Corporation | Image processing apparatus and image processing method |
US10120535B2 (en) | 2010-12-13 | 2018-11-06 | Sony Corporation | Image processing apparatus and image processing method |
JP2016039439A (ja) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 三菱電機株式会社 | リモコン装置 |
WO2016121553A1 (ja) * | 2015-01-27 | 2016-08-04 | 株式会社Nttドコモ | 表示制御装置及びプログラム |
JPWO2016121553A1 (ja) * | 2015-01-27 | 2017-04-27 | 株式会社Nttドコモ | 表示制御装置及びプログラム |
US10599292B2 (en) | 2015-01-27 | 2020-03-24 | Ntt Docomo, Inc. | Display control device and program |
JP2016140076A (ja) * | 2016-02-16 | 2016-08-04 | ソニー株式会社 | 撮像装置及び表示方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080244455A1 (en) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004271512A5 (ja) | ||
US9081467B2 (en) | Display apparatus and non-transitory storage medium storing program | |
JP2007088887A (ja) | スキャナおよびその操作メニュー表示制御方法 | |
JP2008250814A (ja) | 操作装置及びその制御方法 | |
JP2008118476A (ja) | 撮像装置およびその表示制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム | |
JP2006308831A (ja) | 画像形成装置 | |
KR20070021001A (ko) | 이미지 편집기능을 구비한 화상형성장치 및 그 방법 | |
JP2010086146A (ja) | 入力表示装置、電子機器及び入力表示プログラム | |
US20150172488A1 (en) | Function setting device and image forming apparatus | |
JP2007034647A (ja) | 表示装置、表示方法、画像形成装置及び電子機器 | |
JP2009157868A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。 | |
JP2016189160A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及び記憶媒体 | |
JP2006293585A (ja) | 電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラム | |
JP2007060033A (ja) | 複合機能画像形成装置、画面表示モード設定方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2006293584A (ja) | 電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラム | |
JP2011066840A (ja) | 画像処理装置、同装置におけるキー選択画面の表示方法及び表示制御プログラム | |
JP4940078B2 (ja) | プリンタおよびその制御方法 | |
JP2003259074A (ja) | 画像処理装置,画像処理内容設定用プログラム,画像処理システム | |
JP2006091750A (ja) | 画像表示制御装置、印刷装置、及び画像表示制御方法 | |
JP2010045448A (ja) | 操作手順表示装置、操作手順表示システム、操作手順表示方法、電子機器、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2006235790A (ja) | 電子機器、電子機器の表示方法および電子機器の制御プログラム | |
JP2007058697A (ja) | 操作入力装置 | |
JP2005143035A (ja) | 表示操作装置 | |
JP2010164781A (ja) | 画像形成装置及び同装置の表示制御方法並びに表示制御プログラム | |
JP2006181988A (ja) | 印刷装置 |