JP2006293584A - 電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラム - Google Patents

電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006293584A
JP2006293584A JP2005111685A JP2005111685A JP2006293584A JP 2006293584 A JP2006293584 A JP 2006293584A JP 2005111685 A JP2005111685 A JP 2005111685A JP 2005111685 A JP2005111685 A JP 2005111685A JP 2006293584 A JP2006293584 A JP 2006293584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
message
menu
displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005111685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Uchiumi
一嘉 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005111685A priority Critical patent/JP2006293584A/ja
Publication of JP2006293584A publication Critical patent/JP2006293584A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 表示パネルに表示するメッセージの言語を、ユーザが読むことができない言語に切り替えた場合であっても、ユーザが読むことができる言語に戻す操作を容易に行うことができる電子機器を提供する電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラムを提供すること。
【解決手段】 メニューの言語設定がユーザが読むことができない言語に設定されていても、メニュー選択画面41の“Infomation Menu”および“Reset Menu”のメニュー、プリンタ情報画面44における“Status Sheet”のメニュー、プリンタリセット画面45における“Reset”および“SelecType Init”のメニューのメッセージはデフォルトの言語(英語)で表示する。
【選択図】 図11

Description

本発明は、液晶パネル等の表示パネルを備え、表示パネルに表示するメッセージの言語を切り替えることができる電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラムに関する。
近年の電子機器には、ユーザに電子機器の状態等の各種情報、または操作指示・操作方法等を知らせるメッセージを表示するための表示パネルが電子機器本体に備えられている。表示パネルにはドットマトリクス表示を行うことができる液晶パネル等の電子デバイスが採用されることが多く、多数の文字または情報を視覚的に知らせる図形などを用いてメッセージを表示することにより、ユーザにより容易な操作環境を提供している。また、各国のユーザに対応するように、表示パネルに表示するメッセージに含まれる文字の言語(以下、表示言語という)を複数の言語から選択するようにして、表示言語の設定を他の言語に切り替え可能にすることがある。例えば、特許文献1には、切替スイッチを操作することにより表示言語の設定を切り替えることができる技術が記載されている。
ここで、ユーザが表示言語の設定を切り替えることができるように、切替スイッチなどにより切り替えを行うための操作方法・操作手順などを、表示パネルに表示することが行われている。しかし、ユーザが誤って、表示言語の設定を読むことができない言語に切り替えてしまった場合には、メッセージの内容が読めなくなってしまう。また、他のユーザが表示言語の設定を他の言語に切り替えてしまった場合にも、ユーザがメッセージの内容を読めなくなる状況が発生する。このように、いったんユーザが読むことができない言語に切り替えてしまった場合には全てのメッセージが読めなくなってしまうので、読むことができる言語に切り替えようとしても言語の切替操作を行うことが困難である。そこで、読むことができる言語に容易に切り替えることができるように、特許文献2には、言語の選択肢の名称を、切り替えた言語とある一定の言語により併記して表示する技術が記載されている。
特開昭63−198121号公報 特開2002−254775号公報(第9頁 図9 参照)
しかしながら、特許文献2において言語の選択肢の名称が複数の言語により表示されていても、何のための選択肢であるのかが分からないので、適切な操作を行うことが困難になることがある。例えば、特許文献2の図9のタイトルバーに表示されているメッセージは日本語で表示されているために、日本語を読むことができないユーザにとっては、図9の画面において何のために言語を選択するのかが分からなくなる。
このように、上述した特許文献1および2の技術では、いったんユーザが読むことができない言語に表示言語の設定を切り替えてしまうと、言語設定を切り替える操作が困難になってしまうという課題があった。
そこで、本発明は、表示パネルに表示するメッセージの言語を、ユーザが読むことができない言語に切り替えた場合であっても、ユーザが読むことができる言語に戻す操作を容易に行うことができる電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の電子機器は、文字を有するメッセージを表示するための表示部と、メッセージの言語を切り替える言語切替操作を受け付ける操作部と、言語切替操作に基づいて、メッセージのうち第1のメッセージについては言語を切り替え、第2のメッセージについては所定の言語により表示部に表示する制御を行う制御部と、を備え、第2のメッセージは、切り替えた言語を戻す操作に関するメッセージであることを特徴とする。
この構成によれば、操作部がメッセージの言語を切り替える言語切替操作を受け付けると、制御部は、表示部にメッセージのうち第1のメッセージについては言語を切り替え、言語切替を戻す操作に関するメッセージである第2のメッセージについては所定の言語により表示させる。ユーザが操作部を操作して言語を切り替えた場合であっても、切り替えた言語を戻す操作については、所定の言語によるメッセージに従って行うことができる。したがって、言語切替操作により第1のメッセージをユーザが読むことができない言語に切り替えてしまった場合であっても、切り替えた言語を容易に戻すことができるようになる。
ここで、電子機器についての操作を行うためのメニューの選択肢が表示部に表示されている場合に、切り替えた言語を戻す操作に関するメッセージは、選択肢にあるメニューのうち、言語切替をリセットするためのメニューを表すメッセージであることが好ましい。
このようにすれば、電子機器についての操作を行うためのメニューの選択肢が表示部に表示されている場合に、選択肢にあるメニューのうち、言語切替をリセットするためのメニューを表すメッセージは所定の言語により表示される。したがって、言語切替操作により第1のメッセージをユーザが読むことができない言語に切り替えてしまった場合であっても、所定の言語により表示されたメッセージに従って言語切替をリセットすることにより、メッセージの言語を元に戻す操作を容易に行うことができるようになる。
ここで、言語切替をリセットするためのメニューの選択肢が表示部に表示されている場合に、切り替えた言語を戻す操作に関するメッセージは、選択肢にあるメニューのうち、言語切替のリセットを実行するためのメニューを表すメッセージであることが好ましい。
このようにすれば、言語切替をリセットするためのメニューの選択肢が表示部に表示されている場合に、選択肢にあるメニューのうち、言語切替のリセットを実行するためのメニューを表すメッセージは所定の言語により表示される。したがって、言語切替操作により第1のメッセージをユーザが読むことができない言語に切り替えてしまった場合であっても、所定の言語により表示されたメッセージに従って言語切替のリセットを実行することにより、容易に元の言語に戻すことができるようになる。
ここで、言語切替をリセットするためのメニューの選択肢が表示部に表示されている場合に、切り替えた言語を戻す操作に関するメッセージは、選択肢にあるメニューのうち、言語切替を含めた設定を初期化するためのメニューを表すメッセージであることが好ましい。
このようにすれば、電子機器についての操作を行うためのメニューの選択肢が表示部に表示されている場合に、選択肢にあるメニューのうち、言語切替を含めた設定を初期化するためのメニューを表すメッセージは所定の言語により表示される。したがって、言語切替操作により第1のメッセージをユーザが読むことができない言語に切り替えてしまった場合であっても、所定の言語により表示されたメッセージに従って設定を初期化することにより、容易に元の言語に戻すことができるようになる。
ここで、電子機器についての操作を行うためのメニューの選択肢が表示部に表示されている場合に、切り替えた言語を戻す操作に関するメッセージは、選択肢にあるメニューのうち、電子機器についての状態を表すためのメニューのメッセージであることが好ましい。
このようにすれば、電子機器についての操作を行うためのメニューの選択肢が表示部に表示されている場合に、電子機器についての状態を表すためのメニューのメッセージは所定の言語により表示される。したがって、言語切替操作により第1のメッセージをユーザが読むことができない言語に切り替えてしまった場合であっても、所定の言語により表示されたメッセージに従って電子機器の状態を表すことができるので、容易に電子機器の状態を知ることができるようになる。メッセージが読めなくなる状態になったときでも、ユーザは、所定の言語により表示されたメッセージに従って電子機器の状態を知ることによって、言語を切り替えた為にメッセージが読めなくなったことを知り、メッセージの言語を切り替えて元の言語に戻せばよいことが分かるようになる。
ここで、画像を出力するための出力部を更に備え、電子機器についての状態を表すためのメニューの選択肢が表示部に表示されている場合に、言語切替を戻す操作に関するメッセージは、出力部に切り替えた言語を含む電子機器の状態を出力するためのメニューを表すメッセージであることが好ましい。
このようにすれば、電子機器についての状態を表すためのメニューの選択肢が表示部に表示されている場合に、選択肢にあるメニューのうち、切り替えた言語を含む電子機器の状態を出力するためのメニューを表すメッセージは所定の言語により表示される。したがって、言語切替操作により第1のメッセージをユーザが読むことができない言語に切り替えてしまった場合であっても、所定の言語により表示されたメッセージに従って出力することを選択することができる。ユーザは、出力結果から、言語を切り替えた為にメッセージが読めなくなったことを知り、メッセージの言語を切り替えて元の言語に戻せばよいことが分かるようになる。なお、電子機器の出力部としては、電子機器がプリンタである場合の印刷エンジン、または電子機器に備わる表示パネルなどがこれに当たる。
また、本発明は、方法の発明としてもよい。すなわち、本発明の電子機器の表示方法は、文字を有するメッセージを表示部に表示するための表示工程と、メッセージの言語を切り替える言語切替操作を受け付ける操作工程と、言語切替操作に基づいて、複数の言語によるメッセージを表すデータを記憶している記憶部からデータを読み出して、メッセージのうち第1のメッセージについては言語を切り替え、第2のメッセージについては所定の言語により表示させる制御を行う制御工程と、を備え、第2のメッセージは、切り替えた言語を戻す操作に関するメッセージであることを特徴とする。
さらに、本発明は、電子機器の制御プログラムとすることもできる。すなわち、本発明の制御プログラムは、コンピュータに、文字を有するメッセージを表示するための表示工程、メッセージの言語を切り替える言語切替操作を受け付ける操作工程、言語切替操作に基づいて、複数の言語によるメッセージを表すデータを記憶している記憶部からデータを読み出して、メッセージのうち第1のメッセージについては言語を切り替え、切り替えた言語を戻す操作に関するメッセージである第2のメッセージについては、所定の言語によるメッセージのデータを記憶部から読み出して、所定の言語により表示させる制御を行う制御工程、を実行させることを特徴とする。
以下、本発明を具体化した一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係るプリンタの構成を示した図である。プリンタ1は、ページ単位で印刷を実行するレーザプリンタであり、図1に示すように、コントローラ(制御部)4、印刷エンジン(出力部)5および操作パネル6を備えている。コントローラ4は、入力インターフェイス(以下、入力I/Fという)10、CPU11、RAM12、EEPROM(記憶部)13、エンジンインターフェイス(以下、エンジンI/Fという)14および操作インターフェイス(以下、操作I/Fという)15を有している。また、プリンタ1は、ホストコンピュータ2に接続されており、ホストコンピュータ2に備わるプリンタドライバ3から送信される印刷要求および画像データを受信して、印刷媒体である用紙に対して印刷を行う。
入力I/F10は、ホストコンピュータ2から送信される印刷要求および画像データを受信する部分である。RAM12は、受信した画像データ等を格納するためのメモリおよびCPU11が各種処理を行う際に用いるワーキングメモリとして、主に用いられる揮発性のメモリである。EEPROM13は、電気的な書き込みおよび読み取りが可能な不揮発性のメモリであり、プリンタ1を制御するための各種プログラム、後述する各種テーブルなどの情報を記憶している。
また、プリンタ1は、ホストコンピュータ2に接続されており、ホストコンピュータ2に備わるプリンタドライバ3から送信される印刷要求および画像データを受信して、印刷媒体である用紙に対して印刷を行う。
CPU11は、プリンタ1において行われる各種処理を制御する部分であるが、特に、受信した画像データをRAM12に格納する処理、色変換・補正処理およびスクリーン処理、印刷エンジン5に対して適切な印刷処理を指示する処理、および操作I/F15を介してユーザインターフェースを形成する操作パネル6を制御する処理などを司る。なお、CPU11が実行する処理は、主にEEPROM13に記憶されたプログラム(制御プログラム)に従って行われるものである。
入力I/F10がホストコンピュータ2から印刷要求および画像データを受信すると、プリンタ1は印刷する処理を開始し、入力I/F10が受信した画像データを、いったんRAM12に格納する。RAM12に格納された画像データは、CPU11により色変換・補正処理およびスクリーン処理を施すことにより、印刷エンジン5が処理できる形式の画像信号に変換してから、エンジンI/F14を介して印刷エンジン5に引き渡される。印刷エンジン5は、受け取った画像信号に基づいて印刷媒体である用紙に対して画像を印刷する。
操作パネル6は、ユーザがプリンタ1を操作するためのインターフェイスを構成する部分であり、液晶ディスプレイ、各種ランプおよび各種操作ボタン等を備えている。操作パネル6では、コントローラ4のCPU11が操作I/F15を介して送信した表示命令、表示画像データを受信することにより、ユーザへのメッセージを表示することができる。また、操作パネル6がユーザからの操作を受け付けると、操作I/F15を介してコントローラ4に操作信号を送信することにより、プリンタ1における印刷条件の設定など各種の設定行為および印刷実行の指示操作などがなされる。
図2は、操作パネル6の構成を示した図である。図2に示すように、操作パネル6には、液晶ディスプレイである表示パネル(表示部)20、表示パネル20に表示された複数のメニューから実行するメニューを選択する操作を行うためのアップスイッチ21およびダウンスイッチ22、選択したメニューに従った処理を実行するための実行スイッチ23、選択した操作を1つ後退させるバックスイッチ24を有している。更に、操作パネル6は、エラーなどを知らせる各種ランプ25〜27、印刷処理の実行を指示する印刷可スイッチ28、およびジョブをキャンセルするためのキャンセルスイッチ29も有している。表示パネル20に表示される画面に従って、上述した各種ボタンを操作することによって、プリンタ1の各種設定を操作することができる。なお、メニューを選択・実行するために操作するアップスイッチ21、ダウンスイッチ22、実行スイッチ23、およびバックスイッチ24を操作スイッチ(操作部)30と呼ぶことにする。
図3は、プリンタ1の設定を行うために、表示パネル20に表示される各種の画面を説明するための図である。図3に示すように、表示パネル20には、待機画面40、メニュー選択画面41、プリンタ設定画面42および言語選択画面43、並びにプリンタ情報画面44およびプリンタリセット画面45が表示される。待機画面40は、操作が行われていないときの操作待ち状態であり、メニュー選択画面41は、プリンタ1の操作を行うための複数のメニューから、所望する操作のメニューを選択するための画面である。プリンタ設定画面42はプリンタの設定を変更する内容を選択するための画面であり、言語選択画面43は、プリンタ設定画面42において言語選択が選択されたときに切り替える言語を選択するための画面である。プリンタ情報画面44は、プリンタ1の各種設定などの情報を表す画面であり、プリンタ情報画面44からプリンタ1の各種設定情報を表すステータスシートを印刷することができる。プリンタリセット画面45は、プリンタ1に対して行われた各種の操作・設定などをリセットするための画面である。
上述した待機画面40、メニュー選択画面41、プリンタ設定画面42、言語選択画面43において、アップスイッチ21およびダウンスイッチ22を操作して実行スイッチ23を押すことにより次の画面に切り替わり、バックスイッチ24を押すことにより前に表示していた画面に切り替わる。また、キャンセルスイッチ29を押すと、各画面における操作がキャンセルされて待機画面40へと切り替わる。そして、言語選択画面43において、所望の言語を選択して実行スイッチ23を押すことにより表示言語の設定を切り替えることができる。このように、本実施形態のプリンタ1は、待機画面40、メニュー選択画面41、プリンタ設定画面42、言語選択画面43と順番に画面を進めながら、操作スイッチ30に対して操作(言語切替操作)を行うことによって、表示言語の設定を切り替えることができる。
また、メニュー選択画面41からプリンタ情報画面44に切り替えると、ステータスシートを印刷する操作を行うことができる。メニュー選択画面41からプリンタリセット画面45に切り替えると、プリンタ1に対して行われた各種の操作をリセット、または設定を初期化する操作を行うことができる。
表示パネル20に表示される各種画面について更に説明する。図4は、表示言語が日本語に設定されているときに表示パネル20に表示される各種画面を示す図である。まず、操作パネル6が操作されていないときは、プリンタ1は、表示パネル20に図4(a)に示す待機画面40を表示する。待機画面40では、印刷エンジン5に残された各色トナーの残量などを表示している。
待機画面40において、実行スイッチ23を押下すると、プリンタ1は、表示パネル20に図4(b)に示すメニュー選択画面41を表示する。図4(b)に示すように、メニュー選択画面41では、“プリンタ情報”、“給紙装置設定”、“印刷書式設定”、“プリンタリセット”、“プリンタ設定”などのメニューが選択肢として縦に並べて表示される。ユーザは、アップスイッチ21およびダウンスイッチ22を操作して、選択しているメニューを上下に変更することにより、所望のメニューを選択することができる。このとき、選択されているメニューは、図4(b)の“プリンタ設定”のメニューに示すように、選択しているメニューの文字および文字の周辺の矩形領域について白黒反転表示することにより、選択されていることを強調した表示を行っている。
なお、図4(b)の例では、5つのメニューが表示されているが、更に多数のメニューのうちから選択することが可能である。最も下に表示されるメニューを選択した状態から更にダウンスイッチ22を操作することにより、他のメニューが新たに追加表示されると共に、最も上に表示されているメニューの表示がなくなるようにして、メニューが下方にスクロールする。同様に、最も上に表示されているメニューを選択した状態から、更にアップスイッチ21を操作することにより、新たなメニューが追加して表示されると共に、最も下に表示されているメニューの表示がなくなるようにして、メニューが上方にスクロールする。
メニュー選択画面41において、“プリンタ設定”のメニューを選択した状態で、実行スイッチ23を押下すると、プリンタ1は、表示パネル20に図4(c)に示すプリンタ設定画面42を表示する。図4(c)に示すように、プリンタ設定画面42では、表示パネル20に表示するメッセージの表示言語を示す“表示言語”、待機画面40に戻るまでの操作待ち時間を規定する“タイムアウト”、給紙する用紙の給紙口を設定する“給紙口設定”、給紙口の優先度を設定する“MPトレイ優先”のメニューを表示している。“表示言語”のメニューは、図4(c)に“表示言語=日本語”と表示しているように、表示言語の名称が示されている。また、“表示言語”のメニューは、表示言語の名称を示すと共に、言語選択画面43に切り替えるためのメニューでもあり、アップスイッチ21およびダウンスイッチ22を操作して“表示言語”のメニューを選択してから実行スイッチ23を押下することにより、言語選択画面43に切り替わる。
図4(d)は言語選択画面43を示している。言語選択画面43では、図4(d)に示すように、表示パネル20に、上から順に“プリンタ設定”、“表示言語=”と表示すると共に、選択肢となる言語の名称を複数表示している。なお、図4(d)の例では、3つの言語が表示されているが、選択する言語は更に多数の言語のうちから選択することが可能である。メニュー選択画面41と同様に、アップスイッチ21およびダウンスイッチ22を操作することにより表示されていない言語がスクロール表示される。アップスイッチ21およびダウンスイッチ22を操作して、所望の言語を選択してから実行スイッチ23を押下することにより、表示言語を切り替えることができる。このとき、切り替えた言語を示す言語設定情報が、EEPROM13に記憶される。以降は、EEPROM13に記憶している言語設定情報に従って切り替えた言語による表示が行われる。
また、図4(b)に示すメニュー選択画面41において、“プリンタ情報”のメニューを選択して実行スイッチ23を押下すると、図5(a)に示すプリンタ情報画面44を表示する。プリンタ情報画面44には、ステータスシートを印刷する“ステータスシート印刷”、トナー残量を確認するための“トナー残量”、感光体の寿命を確認するための“感光体ライフ”およびプリンタ1により印刷した延べ枚数を確認するための“延べ印刷枚数”などのメニューを表示している。操作スイッチ30を操作して各メニューを選択・実行することにより各メニューに対応する操作を行うことができる。例えば、“ステータスシート印刷”のメニューを選択して、実行スイッチ23を押下すると、印刷エンジン5は設定されている言語などの各種設定内容を示したステータスシートを印刷する。
図6は、ステータスシートの一例を示した図である。ステータスシートSSには、“プリンタ情報”、“プリンタ設定”、“給紙装置”、“印刷書式”などのプリンタの状態を示す情報が印刷される。図6に示すように、“プリンタ設定”の欄には、“表示言語”の設定情報が記載されているので、ユーザは印刷したステータスシートSSから、設定している表示言語を知ることができる。
図4(b)に示すメニュー選択画面41において、“プリンタリセット”のメニューを選択して実行スイッチ23を押下すると、図5(b)に示すプリンタリセット画面45が表示される。プリンタリセット画面45では、プリンタ1に発生した異常をユーザに知らせるために表示する警告を解除するための“ワーニングクリア”、プリンタ1に対して行われた操作をリセットするための“リセット”、言語設定を含むプリンタ1の設定を初期化する“設定初期化”のメニューを表示する。“リセット”のメニューを選択・実行すると、ユーザが直前に行った、言語切替操作を含めた操作がリセットされる。“設定初期化”のメニューを選択・実行すると、各種の設定が初期化されて、表示言語の設定についてもデフォルト設定の言語に設定が戻る。このとき、言語選択画面43において行われた言語選択の設定は初期化され、デフォルトの言語を表す言語設定情報を、EEPROM13に記憶する。
以上に、各画面において表示されるメニュー構造について説明した。ここで、上述した各画面を構成するメニューの種類は、各画面ごとに表示すべきメニューの種類を示した構造データとして、EEPROM13に記憶されている。例えば、プリンタ設定画面42の構造データには、“プリンタ設定”、“表示言語設定”、“タイムアウト時間”、“給紙口設定”、“MPトレイ優先”などのメニューを表示すべき旨の構造データが含まれている。このように、各画面の表示は構造データに基づいて行うものである。
各画面において表示されるメッセージには、各メニューの各国言語に対応するメッセージを示すテーブルとしてEEPROM13に記憶されている。図7は、各国別のメッセージを示すメッセージテーブルを示した図である。図7に示すように、メッセージテーブルMTには、各画面において表示されるメニューに対応する、複数の言語に翻訳されたメッセージが示されている。例えば、プリンタ設定画面42において表示される“プリンタ設定”のメニューに対応するメッセージが、英語による“Setup Menu”、デンマーク語による“INDSTILLINGER”、日本語による“プリンタ設定”などと記憶されている。EEPROM13のメッセージテーブルMTからデータを読み出すことにより、各国言語ごとのメッセージのデータを得ることができる。
また、上述したように、図4(d)の言語選択画面43において、選択肢となる言語名が複数列挙される。このとき表示されるデータは、EEPROM13上の別のテーブル(以下、言語テーブルという)に記憶しており、メッセージテーブルMTは、該当するデータの所在であるアドレス情報のみを記憶している。図8は、選択肢となる言語名を記憶する言語テーブルを示した図である。図8に示すように、言語テーブルGTには言語選択画面43において、選択候補となる言語“English”、“Dansk”、“日本語”等が所定のアドレスから順番に記憶されている。例えば、図4(d)の言語選択画面43を表示する際には、メッセージテーブルMTから“プリンタ設定”、“表示言語=%X”のデータを読み出す。ここで、“%X”は表示するデータが言語テーブルGTのアドレスXの領域にあることを示している。言語テーブルGTから“%X”が示すアドレスから順番に各国言語のメッセージのデータを読み出して、言語選択画面43において選択肢となる言語のデータを取得する。また、英語に対して“English”、日本語に対して“日本語”としているように、各言語を表すメッセージはその言語自身により表示されている。
なお、図7および図8に示したメニューごとのメッセージは、各国言語ごとの文字コードのデータとしてEEPROM13に記憶している。もっとも、表示パネル20の解像度に対応するビットマップデータとして記憶していてもよい。
また、EEPROM13には、言語選択画面43で設定された表示言語に関わらず、ある一定の言語を示すデフォルト言語設定情報も記憶している。デフォルト言語設定情報は、言語選択画面43における言語設定とは別に、所定のメッセージをデフォルト設定の言語により表示を行うために用いる情報である。なお、以下では、デフォルト設定の言語を英語とする。
言語選択画面43において、操作スイッチ30を操作して、所望の言語を選択した状態において実行スイッチ23を押下する言語切替操作を行うと、メニューの表示言語を切り替えることができる。表示言語を切り替えると、切り替えた言語に対応するメッセージのデータをメッセージテーブルMTおよび言語テーブルGTから読み出すことにより、切り替えた表示言語によるメッセージを表示パネル20に表示する。
ここで、表示言語を誤って変更してしまった場合や、以前に使用していたユーザが表示言語を変更していた場合に、表示パネル20に表示される全てのメッセージを変更したとすると、ユーザは、表示しているメッセージを読むことができなくなることがある。更に、読むことができない言語に切り替えた状態では、読むことができる言語に設定を切り替えようとしてもメッセージを読みとることができないので、操作が困難になってしまう。
そこで、本発明では、表示言語の設定を切り替えた場合であっても、容易に表示言語を元の表示言語に戻すことができるプリンタ1を提供する。以下、本発明のプリンタ1が、プリンタ設定画面42において、表示言語を切り替える際に行う処理について詳細に説明する。
メニュー選択画面41を表示してから、“プリンタ設定”のメニューが選択されて、実行スイッチが押下されると、コントローラ4は操作I/F15を介して表示命令および表示させる画像の表示画像データを送信し、表示パネル20にプリンタ設定画面42を表示させる処理を行う。図9は、プリンタ設定画面42を表示してから、表示言語を切り替えるときの処理の流れを示したフローチャートである。以下、フローチャートにしたがって説明する。
操作パネル6を操作して、プリンタ設定画面42を表示する操作が行われると、図9の処理を開始して、まずステップS1において、コントローラ4が、現在設定されている表示言語を取得する。実際には、CPU11が、EEPROM13に記憶されている言語設定情報を読み取ることにより行う。
次に、ステップS2では、コントローラ4は、プリンタ設定画面42の構造データから、表示すべきメニューの種類を特定する。ここでは、CPU11が、EEPROM13に記憶されているプリンタ設定画面42の構造データを読み出すことにより、プリンタ設定画面42において、“プリンタ設定”、“表示言語”、“タイムアウト”、“給紙口設定”などのメニューを表示すべきことを特定する。
次に、ステップS3では、表示パネル20にプリンタ設定画面42を表示する。ここでは、コントローラ4のCPU11が、ステップS1で取得した言語設定情報から、メッセージテーブルMTにおいて該当する言語のメッセージが記憶されているアドレスを割り出して、EEPROM13の算出したアドレスにアクセスすることにより、プリンタ設定画面42のメニューに対応するメッセージのデータを取得する。取得したデータは、表示パネル20に対応する表示画像データに展開して、操作パネル6に送信することにより、表示パネル20にプリンタ設定画面42を表示する。
次に、ステップS4では、コントローラ4は、言語切替操作を受け付ける。ここでは、表示しているプリンタ設定画面42に従って、ユーザが、アップスイッチ21およびダウンスイッチ22を操作して、“表示言語=”のメニューを選択して、実行スイッチ23を押下することにより、言語選択画面43を表示する。ユーザが、言語選択画面43において所望の言語を選択して実行する言語切替操作を行うと、操作パネル6は操作内容を示す操作信号を送信し、CPU11は、受信した操作信号に基づいて切り替えた言語の言語設定情報をEEPROM13に記憶して、ステップS5へ進む。
ステップS5では、言語設定情報に基づいて、メッセージテーブルMTにおいて該当する言語のメッセージが記憶されているアドレスを割り出して、EEPROM13にアクセスすることにより、各メニューに対応するデータを取得する。
次に、ステップS6では、コントローラ4は、ステップS5で読み出したデータがもつアドレスに基づいて、言語テーブルGTからデータを読み出す。例えば、“Lang=%X”に基づいて、言語テーブルGTのアドレス“X”以降に記憶されているデータを順に読み出し、選択肢となる言語のデータを読み取って取得する。
次に、ステップS7では、コントローラ4は、表示パネル20に切り替えた表示言語のプリンタ設定画面42を表示する。ここでは、CPU11が、構造データが示す各メニューに、ステップS5およびS6において取得したメッセージを割り当てることにより得られるプリンタ設定画面42のデータを、表示パネル20に対応する表示画像データに展開する。CPU11は、展開した表示画像データを、操作I/F15を介して表示パネル20に送信することにより、表示パネル20にプリンタ設定画面42を表示する。
プリンタ設定画面42を表示すると、図9のフローチャートに示した処理を終了する。ユーザは、表示されたプリンタ設定画面42のメニューのメッセージを読み取って、操作パネル6を操作することにより、図3に示したように画面を切り替えながら所望の言語に切り替える操作などを行うことができる。
プリンタ設定画面42において表示言語を切り替えた後、操作スイッチ30を操作して、メニュー選択画面41を表示させると図10に示すメニュー選択画面41を表示する処理を開始する。以下、メニュー選択画面41を表示する処理について、説明する。
メニュー選択画面41を表示する処理を開始すると、まずステップS10において、コントローラ4が、設定している表示言語およびデフォルト設定の言語を取得する。実際には、CPU11が、EEPROM13に記憶している言語設定情報およびデフォルト言語設定情報を読み取ることにより行う。
次に、ステップS11では、コントローラ4は、メニュー選択画面41の構造データから、表示すべきメニューの種類を特定する。ここでは、CPU11が、EEPROM13に記憶されているメニュー選択画面41の構造データを読み出すことにより、メニュー選択画面41において、“プリンタ情報”、“給紙装置設定”、“印刷書式設定”、“プリンタ設定”、“リセット設定”などのメニューを表示すべきことを特定する。
次に、ステップS12では、コントローラ4は、“プリンタ情報”および“リセット設定”のメニューに対応するデフォルト設定の言語のデータを取得する。ここでは、CPU11が、ステップS11で取得したデフォルト言語設定情報から、“プリンタ情報”および“リセット設定”のメニューに対応する、デフォルト設定の言語のメッセージのデータが記憶されているEEPROM13のアドレスを算出する。算出したアドレスにアクセスすることにより“プリンタ情報”および“リセット設定”のメニューに対応するデータを取得する。
次に、ステップS13では、コントローラ4は、“プリンタ情報”および“リセット設定”以外のメニューについて、設定している言語に対応するメッセージのデータを取得する。ここでは、CPU11が、ステップS10で取得した言語設定情報から、メッセージテーブルMTにおいて該当する言語のメッセージが記憶されているアドレスを割り出して、EEPROM13にアクセスすることにより“プリンタ情報”および“リセット設定”以外のメニューに対応するデータを取得する。
次に、ステップS14では、コントローラ4は、表示パネル20にメニュー選択画面41を表示する。ここでは、CPU11が、構造データが示す各メニューに、ステップS12およびステップS13において取得したメッセージを割り当てることにより得られるメニュー選択画面41のデータを、表示パネル20に対応する表示画像データに展開する。CPU11は、展開した表示画像データを、操作I/F15を介して表示パネル20に送信することにより、表示パネル20にメニュー選択画面41を表示する。
メニュー選択画面41を表示すると、図10のフローチャートに示した処理を終了する。ユーザは、メニュー選択画面41においてデフォルト設定の言語により表示された“プリンタ情報”および“リセット設定”のメッセージを読み取って、操作パネル6を操作することにより、プリンタ情報画面44、またはプリンタリセット画面45に画面を進めることができる。
なお、以上に説明したメニュー選択画面41を表示する際の処理と同様にして、プリンタ情報画面44を表示する際にも、“ステータスシート印刷”のメニューをデフォルト設定の言語により表示する。すなわち、プリンタ情報画面44を表示するときには、ステップS10〜ステップS14と同様の処理を行う。特に、ステップS11では、プリンタ情報画面44に対応する構造データから表示すべきメニューを特定し、ステップS12においてプリンタ情報画面44の“ステータスシート印刷”のメニューには、メッセージテーブルMTのデフォルト言語に対応するメッセージのデータを取得する。ステップS13においては“ステータスシート印刷”以外のメニューに、設定している表示言語に対応するメッセージのデータを取得する処理を行う。
さらに、プリンタリセット画面45を表示する際にも、プリンタリセット画面45のメニューについて同様の処理を行うことにより、“設定初期化”および“リセット”のメニューをデフォルト設定の言語により表示する。すなわち、プリンタリセット画面45を表示するときには、ステップS10〜ステップS14と同様の処理を行う。特に、ステップS11では、プリンタリセット画面45に対応する構造データから表示すべきメニューを特定し、ステップS12においてプリンタリセット画面45の“設定初期化”および“リセット”のメニューには、メッセージテーブルMTのデフォルト言語に対応するメッセージのデータを取得する。ステップS13においては“設定初期化”および“リセット”以外のメニューには、設定している表示言語に対応するメッセージのデータを取得する処理を行う。
図11は、本実施形態において表示される各種画面を示した図である。図11(a)は表示言語をデンマーク語に切り替えたときのメニュー選択画面41、図11(b)はプリンタ情報画面44、図11(c)はプリンタリセット画面45を示している。デンマーク語の表示に切り替えているのもかかわらず、図11(a)〜(c)に示すように、プリンタ1の切り替えた表示言語を戻す操作に必要となる、プリンタ画面44の“ステータスシート印刷”、プリンタリセット画面45の“設定初期化”および“リセット”を示すメニューのメッセージは、デフォルトの言語である英語で表示している。ユーザはデンマーク語によるメッセージを読むことができなくても、英語によるメッセージを読むことができれば、“ステータスシート印刷”のメニューを選択して印刷されたステータスシートSSから表示言語がどの言語に切り替わったことを知ることができる。また、“リセット”のメニューを選択して、言語の切り替え操作を無効にすることにより、表示言語をデフォルト設定の言語または、言語切替操作により切り替える前の言語に戻すことができる。
以上に述べたように、本実施形態によれば、表示パネル20に表示する言語の設定に関わらず、切り替えた言語を戻す操作に関する“リセット”、“設定初期化”および“ステータスシート印刷”のメニューについては、デフォルト設定の言語によるメッセージを表示する。したがって、ユーザが読むことができない言語に設定していた場合であっても、デフォルト設定の言語を読むことができれば、“ステータスシート印刷”を選択・実行することができる。ユーザは、印刷したステータスシートSSから設定されている言語が変わっていることを知り、プリンタリセット画面45において、デフォルト設定の言語により表示している“リセット”または“設定初期化”のメニューを選択・実行することによって、切り替えた言語を戻す操作を行うことができる。このように、デフォルト設定の言語のメッセージを読み取って切り替えた言語を戻す操作を行うことができるので、設定している言語に関わらず、容易に表示言語を切り替えることができるようになる。
なお、請求項2に記載の言語切替をリセットするためのメニューを表すメッセージは、メニュー選択画面41の“プリンタリセット”のメッセージに相当する。請求項3に記載の言語切替のリセットを実行するためのメニューを表すメッセージは、プリンタリセット画面45の“リセット”のメッセージに相当する。請求項4に記載の言語切替を含めた設定を初期化するためのメニューを表すメッセージは、プリンタリセット画面45の“設定初期化”のメッセージに相当する。請求項5に記載の電子機器についての状態を表すためのメニューのメッセージは、メニュー選択画面41の“プリンタ情報”のメッセージに相当する。請求項6に記載の出力部に切り替えた言語を含む電子機器の状態を出力するためのメニューを表すメッセージは、プリンタ情報画面44における“ステータスシート印刷”のメッセージに相当する。したがって、本実施形態では、メニュー選択画面41の“プリンタ情報”および“プリンタリセット”、プリンタリセット画面45の“リセット”および“設定初期化”、並びにプリンタ情報画面44における“ステータスシート印刷”のメッセージが第2のメッセージに相当する。請求項1に記載の第1のメッセージは、メニュー選択画面41、プリンタ設定画面42、言語選択画面43、プリンタ情報画面44およびプリンタリセット画面45における、第2のメッセージを除いたメッセージに相当する。
また、図9のフローチャートにおけるステップS3が表示工程、ステップS4が操作工程、ステップS5〜S7および図10のフローチャートにおけるステップS10〜S14が制御工程に相当する。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明はこうした実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において様々な形態で実施することもできる。以下、変形例を挙げて説明する。
(変形例1)前記実施形態では、デフォルト設定の言語を英語としているが、勿論、デフォルト設定の言語はこれに限られるものではない。また、デフォルト設定の言語を切り替えることができるようにしてもよい。例えば、操作パネル6から所定の操作を行うことにより、デフォルト設定の言語を設定できるようにすれば、プリンタ1を使用するユーザに合わせてデフォルト設定の言語を設定することができるようになる。
(変形例2)前記実施形態では、“ステータスシート印刷”、“設定初期化”および“リセット”のメッセージをデフォルトの言語により表示したが、更に言語設定を戻すためのメニューには図形を付与することにより視覚的に表示するとしてもよい。例えば、図12に示すように、“ステータスシート印刷”のメニューのメッセージには、所定のアイコン50を付与する。プリンタ1のユーザマニュアルなどにより、アイコン50がステータスシートSSを印刷するために選択するメニューを示すことが、ユーザに知られていれば、アイコンが付与されたメッセージを順番に選択することにより、プリンタ情報画面44においてステータスシートSSを印刷することができるようになる。
(変形例3)第3の変形例では、メニュー選択画面41およびプリンタ情報画面44のメニューに、それぞれ数字を付与する。例えば、図13(a)に示すように、メニュー選択画面41では、“プリンタ情報”、“給紙装置設定”、“印刷書式設定”、“プリンタ設定”、“プリンタリセット”に対して、“1〜5”の数字が順番に割り当てる。プリンタ情報画面44にあるメニューには“1−1”〜“1−4”の数字を付与している。プリンタ1のユーザマニュアルなどに、言語設定を戻すために選択すればよいメッセージの数字の順番が指定されていれば、指定された数字の順番に従って、表示パネル20に表示しているメニューを“1”、次に“1−1”と順番に選択して実行することにより、容易にステータスシートSSを印刷することができるようになる。なお、プリンタリセット画面45の“リセット”および“設定初期化”についても、同様にメニューに数字を付与することにより、言語の設定に関わらず、容易に操作することができるようになる。
(変形例4)前記実施形態では、所定のメッセージについては、常にデフォルト言語により表示させていたが、操作パネル6に備わる所定のスイッチを押下しているときだけ、所定のメッセージをデフォルト言語により表示するとしてもよい。
(変形例5)前記実施形態では、ステータスシートSSを印刷することにより出力していた。出力の形態としては、これに限られることなく、ステータスシートSSが含む表示言語を示す情報を操作パネル6、またはホストコンピュータ2に接続されたディスプレイ(図示なし)などに表示することにより出力するとしてもよい。
(変形例6)前記実施形態では、プリンタ1に備わる表示パネル20に表示していたが、ホストコンピュータ2に備わるディスプレイ(図示なし)に表示するとしてもよい。
(変形例7)前記実施形態では、表示パネル20に表示されるメッセージを見ながら操作スイッチ30を操作することにより、ユーザに操作を行わせていたが、表示パネル20が操作スイッチ30としての機能を併せ持つタッチパネルにより行うとしてもよい。
(変形例8)前記実施形態では、電子機器としてのプリンタの例について説明したが、本発明は、様々な電子機器に適用することができる。例えば、複写機、デジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、携帯電話など、様々な電子機器に適用することができる。
本発明に係るプリンタの構成を示した図。 操作パネルの構成を示した図。 表示言語を切り替える際に表示される各種の画面を示している。 表示パネルに表示される各種画面を示した図。 表示パネルに表示される各種画面を示した図。 ステータスシートを示した図。 メッセージテーブルを示した図。 言語テーブルを示した図。 プリンタ設定画面において行われる処理を示したフローチャート。 メニュー選択画面を表示する処理を示したフローチャート。 本実施形態における各種画面を示した図。(a)はメニュー選択画面、(b)はプリンタ情報画面、(c)はリセット画面を示した図。 第2の変形例の各種画面を示した図。(a)はメニュー選択画面、(b)はプリンタ情報画面を示した図。 第3の変形例の各種画面を示した図。(a)はメニュー選択画面、(b)はプリンタ情報画面を示した図。
符号の説明
1…プリンタ,2…ホストコンピュータ,3…プリンタドライバ,4…制御部としてのコントローラ,5…出力部としての印刷エンジン,6…操作パネル,10…入力インターフェイス,11…CPU,12…RAM,13…記憶部としてのEEPROM,14…エンジンインターフェイス,15…操作インターフェイス,20…表示部としての表示パネル,21…アップスイッチ,22…ダウンスイッチ,23…実行スイッチ,24…バックスイッチ,25〜27…ランプ,28…印刷可スイッチ,29…キャンセルスイッチ,30…操作部としての操作スイッチ,40…待機画面,41…メニュー選択画面,42…プリンタ設定画面,43…言語選択画面,44…プリンタ情報画面,45…プリンタリセット画面,50…アイコン,SS…ステータスシート。

Claims (8)

  1. 文字を有するメッセージを表示するための表示部と、
    前記メッセージの言語を切り替える言語切替操作を受け付ける操作部と、
    前記言語切替操作に基づいて、前記メッセージのうち第1のメッセージについては言語を切り替え、第2のメッセージについては所定の言語により前記表示部に表示する制御を行う制御部と、を備え、
    前記第2のメッセージは、前記切り替えた言語を戻す操作に関するメッセージであることを特徴とする電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記電子機器についての操作を行うためのメニューの選択肢が前記表示部に表示されている場合に、
    前記切り替えた言語を戻す操作に関するメッセージは、前記選択肢にあるメニューのうち、前記言語切替をリセットするためのメニューを表すメッセージであることを特徴とする電子機器。
  3. 請求項1または2に記載の電子機器において、
    前記言語切替をリセットするためのメニューの選択肢が前記表示部に表示されている場合に、
    前記切り替えた言語を戻す操作に関するメッセージは、前記選択肢にあるメニューのうち、前記言語切替のリセットを実行するためのメニューを表すメッセージであることを特徴とする電子機器。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記言語切替をリセットするためのメニューの選択肢が前記表示部に表示されている場合に、
    前記切り替えた言語を戻す操作に関するメッセージは、前記選択肢にあるメニューのうち、言語切替を含めた設定を初期化するためのメニューを表すメッセージであることを特徴とする電子機器。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記電子機器についての操作を行うためのメニューの選択肢が前記表示部に表示されている場合に、
    前記切り替えた言語を戻す操作に関するメッセージは、前記選択肢にあるメニューのうち、前記電子機器についての状態を表すためのメニューのメッセージであることを特徴とする電子機器。
  6. 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の電子機器において、
    画像を出力するための出力部を更に備え、
    前記電子機器についての状態を表すためのメニューの選択肢が前記表示部に表示されている場合に、
    前記言語切替を戻す操作に関するメッセージは、前記出力部に前記切り替えた言語を含む電子機器の状態を出力するためのメニューを表すメッセージであることを特徴とする電子機器。
  7. 文字を有するメッセージを表示部に表示するための表示工程と、
    前記メッセージの言語を切り替える言語切替操作を受け付ける操作工程と、
    前記言語切替操作に基づいて、複数の言語によるメッセージを表すデータを記憶している記憶部からデータを読み出して、前記メッセージのうち第1のメッセージについては言語を切り替え、第2のメッセージについては所定の言語により表示させる制御を行う制御工程と、を備え、
    前記第2のメッセージは、前記切り替えた言語を戻す操作に関するメッセージであることを特徴とする電子機器の表示方法。
  8. コンピュータに、
    文字を有するメッセージを表示するための表示工程、
    前記メッセージの言語を切り替える言語切替操作を受け付ける操作工程、
    前記言語切替操作に基づいて、複数の言語によるメッセージを表すデータを記憶している記憶部からデータを読み出して、前記メッセージのうち第1のメッセージについては言語を切り替え、
    前記切り替えた言語を戻す操作に関するメッセージである第2のメッセージについては、所定の言語によるメッセージのデータを前記記憶部から読み出して、所定の言語により表示させる制御を行う制御工程、を実行させることを特徴とする制御プログラム。
JP2005111685A 2005-04-08 2005-04-08 電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラム Withdrawn JP2006293584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111685A JP2006293584A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111685A JP2006293584A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006293584A true JP2006293584A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37414111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111685A Withdrawn JP2006293584A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006293584A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292357B2 (en) * 2000-03-17 2007-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method of controlling same
JP2009157567A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Seiko Epson Corp 電子機器ならびにそのメニュー制御方法及びプログラム
JP2010253909A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びステータスページ評価プログラム
JP2011093197A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Seiko Epson Corp 情報処理装置およびその制御方法
JP2019162853A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292357B2 (en) * 2000-03-17 2007-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method of controlling same
JP2009157567A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Seiko Epson Corp 電子機器ならびにそのメニュー制御方法及びプログラム
JP2010253909A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びステータスページ評価プログラム
JP2011093197A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Seiko Epson Corp 情報処理装置およびその制御方法
JP2019162853A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP7218159B2 (ja) 2018-03-20 2023-02-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6569415B2 (ja) 表示入力装置、画像形成装置及び電子機器と表示制御方法並びにプログラム
US10310793B2 (en) Image processing system having portable terminal that preregisters a job in an image processing apparatus, image processing apparatus, and portable information terminal
JP4891102B2 (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
US9578193B2 (en) Quick operation user interface for a multifunction printing device
JP2007088887A (ja) スキャナおよびその操作メニュー表示制御方法
JP2006293585A (ja) 電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラム
JP5751961B2 (ja) 画像表示装置によって投射された画像を印刷する印刷システムおよびプログラム
JP2006293584A (ja) 電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラム
JP3961527B2 (ja) 画像形成装置
JP2012058994A (ja) 表示制御装置、サービス処理装置、及び表示制御プログラム
JP2006235790A (ja) 電子機器、電子機器の表示方法および電子機器の制御プログラム
JP4949076B2 (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JP2011066840A (ja) 画像処理装置、同装置におけるキー選択画面の表示方法及び表示制御プログラム
JP4731916B2 (ja) 画像表示装置及び表示制御プログラム
JP2005246683A (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP5049797B2 (ja) 表示制御装置および画像表示プログラム
JP2010028255A (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー画像表示プログラム
JP6237817B2 (ja) 表示制御装置、サービス装置、及びプログラム
JP2008112414A (ja) 仮想キーボードシステム、その制御方法及びコンピュータプログラム
JP2005354466A (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP2006235681A (ja) 電子機器、電子機器の表示方法および電子機器の制御プログラム
JP2018055697A (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP4842158B2 (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JP2009295044A (ja) プリンタドライバプログラムのインストール処理装置及びインストールプログラム
JP2006192863A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701