JP2010028255A - 画像形成装置,印刷プレビュー画像表示プログラム - Google Patents

画像形成装置,印刷プレビュー画像表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010028255A
JP2010028255A JP2008184411A JP2008184411A JP2010028255A JP 2010028255 A JP2010028255 A JP 2010028255A JP 2008184411 A JP2008184411 A JP 2008184411A JP 2008184411 A JP2008184411 A JP 2008184411A JP 2010028255 A JP2010028255 A JP 2010028255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image
recording material
image display
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008184411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5070148B2 (ja
Inventor
Akihiko Igasaki
明彦 伊ヶ崎
Tetsuya Matsuzaka
鉄矢 松坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008184411A priority Critical patent/JP5070148B2/ja
Publication of JP2010028255A publication Critical patent/JP2010028255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5070148B2 publication Critical patent/JP5070148B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】どのぺージ画像についても印刷されるぺージが視覚的に把握でき,操作者が印刷に当って所望のページが印刷されるかどうかを事前に正確に把握することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】複数ページ分の両面印刷用データに基づいて前記ページ画像の印刷プレビュー画像を表示するにあたって,記録材を重ね置きした状態から最上面の記録材の一部がめくり返された状態における最上面の記録材のうら面部分に相当する領域及び2枚目の記録材のおもて面部分に相当する領域について,特定されたページの次の2ページ分の前記ページ画像それぞれの画像をNin1設定した各ぺージ画像毎にめくり返し表示されるようにした画像形成装置。
【選択図】図5

Description

本発明は,印刷プレビュー表示機能を備えた画像形成装置及び印刷プレビュー処理をコンピュータに実行させるための印刷プレビュー画像表示プログラムに関するものである。
複写機やファクシミリ装置等の画像形成装置は,原稿から読み取った1ページ分又は複数ページ分の画像(以下,ページ画像という)に関する印刷用データ(画像データや印刷ジョブデータなど)に基づいて,そのページ画像を記録紙に出力(画像形成)したときのイメージ画像(プレビュー画像)を液晶パネル等の表示部に表示させる印刷プレビュー機能を備えたものがある。この印刷プレビュー機能は,ユーザの意に反する無駄な画像形成を防止し,記録紙や現像剤の無駄な消費を抑制する上で重要な機能である。
例えば,特許文献1には,製本を予定されて両面印刷が行われるときの印刷結果をプレビュー表示する際に,各ページ画像を表示部に並べて表示させることが示されている。
また,特許文献2には,複数ページ分のページ画像(縮小画像)の一部を重ねた状態で表示部に並べて表示させることが示されている。
特開2004−164105号公報 特開平4−373073号公報
ところで,両面印刷の印刷結果は,印刷(画像形成)前に,各ページ画像のページ順序及び表裏関係の両方をプレビュー画像によって確認できることが重要となる。特に,両面印刷により得られた複数枚の記録紙を綴じる(製本する)ことを予定している場合,各ページ画像のページ順序及び表裏関係の両方を,実際に綴じられた記録紙の状態をプレビュー画像によって直感的に確認できることが望ましい。
しかしながら,両面印刷の印刷結果をプレビュー表示する場合,特許文献1や特許文献2のように,各印刷ページ画像を並べた状態のプレビュー画像を表示させるだけでは,各ページ画像のページ順序及び表裏関係の両方を直感的に把握し難い。
そこで本出願人は,積み重ねられた原稿の最上層の原稿の一部をめくったプレビュー画像を表示し,上記最上層の原稿の裏面の画像のうちの,めくられることによって露出するようになった部分と,上記最上層の原稿の次の原稿のおもて面の画像であって,前記のように最上層の原稿がめくられることによって露出した部分のそれぞれに,最上層の原稿の裏面原稿の画像と2枚目の原稿の表面の画像を縮小した画像をそれぞれ表示するようにした画像形成装置を特許出願した(特願2007−013789号出願)。
この新たなプレビュー方式では,両面印刷される原稿が重ねあわされた状態をイメージしつつ,その裏面や更にその次の面の画像の一部を実際にみることができるので,紙原稿を実際に原稿をめくるような感覚で裏面や2枚目の原稿を確認することができ,ユーザの感覚に沿ったプレビュー表示を可能とするものである。
しかしながら上記した新しいプレビュー方式では,めくり返された部分に表示される目繰り返し画像が,いつも記録紙の一端部のみに形成されるものであるが,N枚の原稿画像を1枚の記録材に印字するNin1印刷設定時あるいは,前記ページ画像が,N枚の原稿画像が1枚の記録材に印字されているNin1形式の画像である場合には,記録紙に記録された他の原稿ページ画像については,めくり返されない。例えば2in1の印刷設定あるいは印刷物では,いつも奇数ページの画像についてはめくられないため,原稿をめくるような感覚で裏面や2枚目の原稿を確認することや,ユーザの感覚に沿ったプレビュー表示がこれら奇数ページについてはできないという不都合があった。
従って,本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり,その目的とするところは,Nin1の印刷設定あるいは印刷物からの画像形成の場合であっても,全てのページについてめくり返し表示ができるようにして,人間にとって見やすいプレビュー表示処理が可能な画像形成装置及び印刷プレビュー画像表示プログラムを提供することである。
上記目的を達成するために,本発明に係る画像形成装置は,所定の記憶手段に記憶された複数ページ分のページ画像に関する両面印刷用データに基づいて,前記ページ画像の印刷プレビュー画像を表示手段に表示させる画像形成装置であって,所定の操作部を通じて入力される情報に基づいて,前記印刷用データに基づく両面印刷が行われた場合に記録材のおもて面に形成される一の前記ページ画像のページを特定するページ特定手段と,複数枚の記録材を重ね置きした状態から最上面の記録材の一部がめくり返された状態における,前記最上面の記録材のおもて面部分に相当する第1の領域,前記最上面の記録材のうら面部分に相当する第2の領域及び2枚目の記録材のおもて面部分に相当する第3の領域について,前記第1の領域には前記ページ特定手段により特定されたページの前記ページ画像のめくり返されていない部分の画像を表示し,前記第2の領域及び前記第3の領域それぞれには,前記ページ特定手段により特定されたページの次の2ページ分のそれぞれの画像を表示させるめくり返し画像表示処理を行うめくり返し画像表示手段と,を備えてなる画像形成装置において,N枚の原稿画像を1枚の記録材に印字するNin1印刷設定時に,前記めくり返し画像表示手段が,前記1枚の記録材中の前記原稿画像毎に前記めくり返し画像表示を行うようにしたことを特徴とする画像形成装置である。
また前記ページ画像が,N枚の原稿画像が1枚の記録材に印字されているNin1形式の画像である場合には,所定の記憶手段に記憶された複数ページ分のページ画像に関する両面印刷用データに基づいて,前記ページ画像の印刷プレビュー画像を表示手段に表示させる画像形成装置であって,所定の操作部を通じて入力される情報に基づいて,前記印刷用データに基づく両面印刷が行われた場合に記録材のおもて面に形成される一の前記ページ画像のページを特定するページ特定手段と,複数枚の記録材を重ね置きした状態から最上面の記録材の一部がめくり返された状態における,前記最上面の記録材のおもて面部分に相当する第1の領域,前記最上面の記録材のうら面部分に相当する第2の領域及び2枚目の記録材のおもて面部分に相当する第3の領域について,前記第1の領域には前記ページ特定手段により特定されたページの前記ページ画像のめくり返されていない部分の画像を表示し,前記第2の領域及び前記第3の領域それぞれには,前記ページ特定手段により特定されたページの次の2ページ分のそれぞれの画像を表示させるめくり返し画像表示処理を行うめくり返し画像表示手段と,を備えてなる画像形成装置において,前記ページ画像が,N枚の原稿画像が1枚の記録材に印字されているNin1形式の画像である場合に,前記めくり返し画像表示手段が,前記1枚のページ画像中の前記各原稿画像毎に前記めくり返し画像表示を行うようにしたことを特徴とする画像形成装置としても把握できる。
この場合,N枚の原稿画像が1枚の記録材に印字されているNin1形式の画像を各原稿画像毎のページ画像に分割するページ分割手段を更に備え,前記めくり返し画像表示手段が,上記ページ分割手段により分割されたページ画像毎に前記めくり返し画像表示を行うようにすることも可能である。
本発明によれば,所定の記憶手段に記憶された複数ページ分のページ画像に関する両面印刷用データに基づいて,前記ページ画像の印刷プレビュー画像を表示手段に表示させる画像形成装置であって,所定の操作部を通じて入力される情報に基づいて,前記印刷用データに基づく両面印刷が行われた場合に記録材のおもて面に形成される一の前記ページ画像のページを特定するページ特定手段と,複数枚の記録材を重ね置きした状態から最上面の記録材の一部がめくり返された状態における,前記最上面の記録材のおもて面部分に相当する第1の領域,前記最上面の記録材のうら面部分に相当する第2の領域及び2枚目の記録材のおもて面部分に相当する第3の領域について,前記第1の領域には前記ページ特定手段により特定されたページの前記ページ画像のめくり返されていない部分の画像を表示し,前記第2の領域及び前記第3の領域それぞれには,前記ページ特定手段により特定されたページの次の2ページ分のそれぞれの画像を表示させるめくり返し画像表示処理を行うめくり返し画像表示手段と,を備えてなる画像形成装置において,N枚の原稿画像を1枚の記録材に印字するNin1印刷設定時に,前記めくり返し画像表示手段が,前記1枚の記録材中の前記各原稿画像毎に前記めくり返し画像表示を行うようにしたことを特徴とする画像形成装置の場合,Nin1の印刷設定がされている場合に,1枚の記録材中の前記各原稿画像毎に前記めくり返し画像表示が行われるので,どのぺージ画像についても印刷されるぺージが視覚的に把握でき,操作者が印刷に当って所望のページが印刷されるかどうかを事前に正確に把握することができる画像形成装置が提供される。
以下添付図面を参照しながら,本発明の実施の形態について説明し,本発明の理解に供する。尚,以下の実施の形態は,本発明を具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
ここに,図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置Xの主要部の構成を表すブロック図,図2は画像形成装置Xにおける印刷プレビュー表示処理の手順を表すフローチャート,図3は画像形成装置Xにおける印刷プレビュー画面の第1の例を表す図,図4は画像形成装置Xにおける印刷プレビュー画面の第2の例を表す図,図5は画像形成装置XにおけるNin1の印刷設定における印刷プレビュー画面を示す図である。
本発明の実施形態に係る画像形成装置Xは,例えば複写機やプリンタ,ファクシミリ装置等の画像形成装置であって,事前にハードディスク等のデータ記憶部に記憶された複数ページ分のページ画像に関する印刷用データに基づいて,そのページ画像の印刷プレビュー画像を表示部に表示させる印刷プレビュー機能を備えている。
まず,図1に示すブロック図を参照しつつ,本発明の実施形態に係る画像形成装置Xの主要部の構成について説明する。
画像形成装置Xは,スキャナ機能,プリント機能,コピー機能及びファクシミリ機能を備えたいわゆる複合機である。
図1に示すように,画像形成装置Xは,メイン制御部1,操作・表示部2,データ記憶部3,画像処理演算部4,NIC5,スキャナ部6,プリント部7及びファクシミリ部8等を備え,それらがバス11を通じて情報の受け渡しが可能な状態で接続されている。
前記操作・表示部2は,情報を入力するための操作部2aと情報(画像を含む)を表示する表示部2bとを備えるものである。その操作部2aは,例えば,液晶表示装置の表面に設けられたタッチパネルやシートキー等である。また,前記表示部2bは,例えば,液晶表示装置である。この操作・表示部2により,利用者に対するマンマシンインターフェースが構成されている。
前記データ記憶部3は,原稿から読み取って得られた画像データの処理や,画像データのプリント処理等の際に,必要に応じてその処理データを記憶する読み書き自在な大容量の不揮発メモリである。
前記画像処理演算部4は,専用の信号処理回路或いはDSP(Digital Signal Processor)等により構成され,画像データについて各種画像処理を行い,所定の印刷ジョブ記述言語で記述された印刷ジョブを画像形成に用いるビットマップ画像データに変換する処理や,外部装置へ送信する画像データ(例えば,JPEG形式等の所定の符号化がなされた画像データ等)の生成処理等を行うものである。
前記NIC5は,例えば標準規格IEEE802.3に準拠したLAN及びインターネット等からなるネットワークを通じて,情報処理端末や電子メールサーバ等の外部装置との間でデータ(スキャナ部6による読み取り画像のデータを含む)の送受信を行う通信インターフェースである。
前記スキャナ部6は,不図示のガラス製の原稿台上に載置された原稿や,不図示のADFにより搬送される原稿から,その原稿に形成された画像をそのカラー(R,G,B)を区別して読み取るカラースキャナである。
前記プリント部7は,前記メイン制御部1によって制御されるいわゆるプリントエンジンであり,不図示の給紙カセットに収容された記録紙を1枚ずつ順次送り出し,所定の画像形成位置を経て排紙トレイまで搬送するとともに,その画像形成位置において,前記スキャナ部6により原稿から読み取られた原稿の画像データや,画像処理演算部4により生成された印刷用の画像データ等に基づいて,記録紙(記録材の一例)に画像を形成(出力)する機器及びその機器を制御するMPU等の部品の集合である。また,プリント部7は,記録紙のおもて面とうら面との両方に画像形成を行う両面印刷処理を実行する機能を備えている。
前記ファクシミリ部8は,NCU(Network Control Unit)やモデム等の通信手段を備え,ダイヤルアップや通信相手(相手局)との間で通信方法を決定するネゴシエーション処理等を行い,電話回線を通じて他のファクシミリ装置とファクシミリデータ(スキャナ部6による読み取り画像データ)の送受信を行うものである。
前記メイン制御部1は,前記スキャナ部6,前記プリント部7,前記ファクシミリ部8,前記操作・表示部2,前記データ記憶部3及び前記画像処理演算部4の各々を制御するものである。
例えば,メイン制御部1は,プリント部7に,NIC5を通じて受信される印刷ジョブに基づく印刷処理(画像形成処理)を実行させる。また,メイン制御部1は,ファクシミリ部8に,指定された送信先の電話番号を発呼して送信対象となる画像データを送信するファクシミリ送信処理を実行させる。さらに,メイン制御部1は,スキャナ部6に,原稿からその原稿に形成された画像を読み取るスキャン処理を実行させる。
また,メイン制御部1は,前記スキャナ部6により原稿から読み取った1ページ分又は複数ページ分の画像(以下,ページ画像という)に関する印刷用データ(画像データや印刷ジョブデータなど)に基づいて,そのページ画像を記録紙に出力(画像形成)したときのイメージ画像(プレビュー画像)を,前記表示部2bに表示させる印刷プレビュー処理も実行する。
続いて,図2に示すフローチャート,及び図3〜図6に示す印刷プレビュー画面の例を参照しつつ,画像処理装置Xが実行する印刷プレビュー処理の手順について説明する。
図2に示す処理が実行される前に,予め印刷用データが前記データ記憶部3に記憶されているものとする。その印刷用データは,前述したように,外部装置から前記NIC5を通じて入力される印刷ジョブや,前記スキャナ部6によって読み取られた画像データ等である。なお,以下に示すS1,S2,…は,処理手順(ステップ)の識別記号を表す。
[ステップS1〜S4]
まず,前記メイン制御部1は,前記表示部2bに所定の初期メニュー画面を表示させ(S1),前記操作部2aを通じて前記初期メニューにおける処理項目の選択操作がなされたか否かを監視する(S2)。
そして,前記メイン制御部1は,前記初期メニューの表示中に何らかの処理項目の選択操作がなされたことを検知すると,その操作に応じた処理を実行する。
即ち,前記初期メニューに対する操作が,印刷プレビュー表示の処理を要求する操作(印刷プレビュー操作)である場合,前記メイン制御部1は,ページ番号を表す変数iに初期値(=1)を設定した上で(S3),前記データ記憶部3に処理対象として記憶されている前記印刷用データが,予め両面印刷の対象として選択されている両面印刷用データであるか否かを判別する(S4)。
前記両面印刷用データは,複数ページ分のページ画像に関する印刷ジョブデータ或いは読み取り画像データ等である。
なお,前記変数iは,後述する通常モードの両面印刷用モードに基づく両面印刷が行われた場合には,記録紙のおもて面に形成される一のページ画像のページを表す変数である。この場合には,変数iの値は1以上の奇数値である。
前記変数iは,後述する2in1モードの両面印刷用モードに基づく両面印刷が行われた場合には,記録紙のおもて面の左側に形成される一のページ画像のページを表す変数である。この場合にも,変数iの値は2以上の奇数値である。ただしこの変数iの定義は見た目におけるものを基準にしているだけで,例えば2in1印刷モードにおいても,記録紙のおもて面の左側に形成される一のページ画像のページを表す変数と考えれば,変数iは2以上の偶数値となる。
また,ステップS3の処理を実行する前記メイン制御部1が,前記操作部2aを通じて入力される情報(印刷プレビュー表示を要求する情報)に基づいて,変数iの値を特定する前記ページ特定手段の一例である。
[ステップS5,S6]
そして,前記メイン制御部1は,ステップS4において前記印刷用データが両面印刷用データであると判別した場合,その両面印刷用データに基づいて,(i−1)ページから(i+2)ページまでの4ページ分のページ画像データを生成する(S5)。なお,ステップS5において,(i−1)ページから(i+2)ページまでの4ページ分のページ画像のうち,前記両面印刷用データに含まれないページに関する画像データは生成されないことはいうまでもない。
次に,前記メイン制御部1は,その時点での印刷プレビューの表示モードが,「通常モード」及び「2in1モード」のいずれの状態であるかを判別する(S6)。前記表示モードは,前記両面印刷用データに基づく印刷プレビュー画像の表示処理において,どのような種類の印刷プレビュー画像を前記表示部2bに表示させる状態であるかを識別する情報であるが,その画像の内容については後述する。また,前記表示モードは,初期状態が「通常モード」であり,その後,前記操作部2bを通じた入力操作に応じて「通常モード」及び「2in1モード」のいずれかに切り替えられる。なお,2in1モードはNin1モード(N=2,以上の偶数値9)の一例であり,N=4以上でも同様の処理がなされるがここでは省略する。
[ステップS7]
前記表示モードが「通常モード」である場合,前記メイン制御部1は,ステップS5で生成した(i−1)ページから(i+2)ページまでの4ページ分のページ画像のデータに基づいて,「通常モード」用の印刷プレビュー画像のデータを生成し,その印刷プレビュー画像を前記表示部2bに表示させる。
図3及び図4は,「通常モード」用の印刷プレビュー画像の表示画面の一例である。図3は,ページ変数i=1であるため(i−1)ページのページ画像が存在しない場合の例であり,図4は,ページ変数i=3であり(i−1)ページから(i+2)ページまで(2〜5ページ)の4ページ分のページ画像が存在する場合の例である。
図3及び図4に示すように,前記メイン制御部1が前記表示部2bに表示させる印刷プレビュー画像は,複数枚の記録紙を重ね置きした状態から最上面(iページ目)の記録紙の一部(例えば,右下部)がめくり返された状態を表す画像(以下,めくり返し画像g1という)を含む。従って,前記めくり返し画像g1には,最上面の記録紙のおもて面(iページ目)部分に相当する第1の領域p1,その最上面の記録材のうら面(i+1ページ目)部分に相当する第2の領域p2,及び2枚目の記録材のおもて面(i+2ページ目)部分に相当する第3の領域p3が存在する。
そして,「通常モード」において,前記メイン制御部1は,前記めくり返し画像g1における前記第1〜第3の領域p1〜p3のそれぞれに,前述したステップS3又は後述するステップS9の処理により設定(特定)したiページから3ページ分の前記ページ画像それぞれの一部g12,g22,g32を表示させる。
より具体的には,前記メイン制御部1は,前記表示モードにかかわらず,前記めくり返し画像g1における前記第1の領域p1には,前記両面印刷用データに基づく両面印刷処理によって前記第1の領域p1に相当する部分,即ち,iページ目のページ画像のうち記録紙のめくり返しによって隠れる部分を除いた残りのめくり返されていない部分に形成される画像g12(ページ画像の一部)をそのまま表示させる。
また,前記メイン制御部1は,前記通常モードにおいては,前記めくり返し画像g1における前記第2の領域p2及び前記第3の領域p3それぞれに,前記両面印刷用データに基づく両面印刷によって前記第2の領域p2及び前記第3の領域p3それぞれに相当する部分に形成される前記ページ画像の一部g22,g32をそのまま表示させる。これにより,図4に示す例では,前記第2の領域p2には(i+1)ページ目のページ画像の左下隅の部分の画像g22が,前記第3の領域p3には(i+2)ページ目のページ画像の右下隅の部分の画像g32がそれぞれ表示されている。
さらに,前記メイン制御部1は,前記第1〜第3の領域p1〜p3のそれぞれに,各領域に対応するページ番号情報g11,g21,g31も表示させる。
また,前記メイン制御部1は,ページ番号iが1を超える場合,図4に示すように,iページの一つ前の(i−1)ページの前記ページ画像g0と前記めくり返し画像g1とが見開き状態で並ぶ前記印刷プレビュー画像を前記表示部2bに表示させる(S7)。
また,前記メイン制御部1は,前記印刷プレビュー画像とともに,表示対象ページの変更用操作ボタンg4と,前記表示モードの変更用操作ボタンg5と,終了ボタンg6とを,前記操作部2aと兼用される前記表示部2bに表示させる(S7)。
[ステップS8,S9]
一方,前記メイン制御部1は,前記表示モードが「2in1モード」であると判断した場合(即ち,S6で,前記表示モードの変更用操作ボタンg5がユーザによって押されることによって,印刷モードが2in1モードに切り換えられていると判断された場合),まず図5(a)に示す2in1の印刷モードによるプレビュー画面を表示する。このような2in1の印刷モードによるプレビュー画面は周知であるので詳細は省略するが,要するに,最初のページであれば(a)のように1ぺージ目と2ぺージ目のページ画像p1,p2が左右に並べて表示される。その際,現在めくり返し表示が可能な状態であることを示す表示mr,mlを左右のぺージの角部にそれぞれ表示しておくことも好ましい。
さらに,めくりり返しを指示するための矢印などで示すめくり返しボタンnrとnlを設けておくこともできる。右側のめくり返しボタンnrが押されると右側のぺージが表示mrの部分でめくられ,左側のめくり返しボタンnlが押されると左側のぺージが表示mlの部分でめくられるようにプログラムされる。
図5(b)はめくり返しボタンnrのみが押された場合を,(c)はめくり返しボタンnrとnlの両方が押されたために,左右のページの一部がそれぞれめくられた状態を示している。
例えば(c)のようにめくり返しボタンnrとnlの両方が押されると,前記メイン制御部1は,前述したステップS3の処理により設定(特定)したページ数iに基づき,iページ目のページ画像からi+5ページ目までのぺージ画像から,図5のめくり返し部分(図6(c)におけるP3,P4,p5,p6)とめくり返されていない部分の各領域にはめ込まれる画像(p1,p2)を画像記憶部に作成する(S8)。
そして,前記メイン制御部1は,ステップS5で生成したiページからi+5(図5の場合は1〜6)ページまでの6ぺージ分のページ画像のデータに基づいて,p1〜p6の印刷プレビュー画像のデータを生成し,その印刷プレビュー画像を前記表示部2bに表示させる(S9)。
即ち,この実施形態では2in1モードであるから,現在表示されている印刷ページの左半分にはiぺージのめくり返されていない部分の画像pi(この場合p1),i+2ぺージのめくり返された画像p3,i+4ぺージのめくり返された画像p5が,また右半分にはi+1ぺージのめくり返されていない部分の画像p2,i+3ぺージのめくり返された画像p4,i+5ぺージのめくり返された画像p6がそれぞれ挿し込まれて表示される。
このように,例えば2in1の印刷設定であっても,印字されるべき全てのぺージ画像をめくり返しを行うことで視覚的に確認することができるので,極めて簡単に間違いのない所望のぺージが含まれていることを確認してから印刷処理を行うことができる。
[ステップS10〜S11]
そして,前記メイン制御部1は,ステップS7又はS9の処理の終了後,前記操作部2aを通じて操作ボタンg4〜g6のいずれかの操作がなされたか否かを監視し(S10),操作内容に応じた処理,例えば印刷処理などを実行する。
即ち,前記メイン制御部1は,表示対象ページの変更用操作ボタンg4の操作(ページ変更操作)がなされた場合,その操作に従って変数iの値(ページ番号)を変更し(S12),新たに設定したページiについて,前述したステップS5〜S9の処理を実行する。
例えば,前記メイン制御部1は,ステップS10において,前記表示対象ページの変更用操作ボタンg4のうち前ページボタン又は次ページボタンの操作を検知した場合,変数iの値を減算(−2)又は加算(+2)する。また,前記メイン制御部1は,先頭ページボタン又は最終ページボタンの操作を検知した場合,変数の値を1又は前記両面印刷用データにおける最終の奇数ページの値に設定する。また,不図示の数値キーの操作によりページが直接指定された場合,前記メイン制御部1は,その指定ページが奇数であればその指定ページの値を,その指定ページが偶数であれがその指定ページに1を加算した値を変数iに設定する。
このように,前記メイン制御部1は,ステップS10において,前記操作部2bを通じて入力される情報に基づいて,前記両面印刷用データに基づく両面印刷が行われた場合に,記録紙のおもて面に形成される一の前記ページ画像のページを設定(特定)する(前記ページ特定手段の一例)。
また,前記メイン制御部1は,表前記表示モードの変更用操作ボタンg5の操作(モード変更操作)がなされた場合,前記表示モードを変更し(S11),新たな表示モードの状態で,前述したステップS5〜S9の処理を実行する。
このように,前記メイン制御部1は,前記操作部2bを通じた入力操作に応じて,前記めくり返し画像g1における前記第2の領域p2及び前記第3の領域p3それぞれに,前記両面印刷用データに基づく両面印刷によって前記第2の領域p2及び前記第3の領域p3それぞれに相当する部分に形成される前記ページ画像の一部g22,g32をそのまま表示させる状態(図4の状態)と,ステップS8の処理でNin1の印刷設定された各ページ画像の全体g23,g33それぞれを表示させる状態(図5の状態)とを切り替える。
これにより,重ねられた両面印刷のページ画像の内容を視覚的により把握しやすくなる。
また,前記メイン制御部1は,前記終了ボタンg6の操作(終了操作)がなされた場合,処理を前述したステップS1に戻す。
一方,前記メイン制御部1は,ステップS2において,前記初期メニューの表示中に,前記印刷プレビュー操作以外の操作を検知した場合,その操作内容に応じた他の処理を実行し(S20),その後,処理を前述したステップS1に戻す。
また,前記メイン制御部1は,ステップS4において,前記データ記憶部3に処理対象として記憶されている前記印刷用データが,予め片面印刷の対象として選択されている片面印刷用データである(前記両面印刷用データではない)と判別した場合,前記片面印刷用データの印刷プレビュー処理を実行し(S21),その後,処理を前述したステップS1に戻す。なお,ステップS21の処理は,本発明に係る処理とは特に関係しないので,ここでは説明を省略する。
以上に示した画像形成装置Xは,例えば図3又は図4に示されるような前記めくり返し画像g1を含む印刷プレビュー画像を表示部2bに表示させるので,両面印刷の印刷結果について,各ページ画像のページ順序及び記録紙における表裏関係の両方を直感的に把握しやすい。
また,前記メイン制御部1が,前記めくり返し画像g1を表示させるか否かを選択する操作ボタン(不図示)の入力に応じて,図3〜図5に示したような前記めくり返し画像g1を含む印刷プレビュー画像と,図6に示すように前記めくり返し画像g1を含まない印刷プレビュー画像とのいずれを前記表示部2bに表示させるかを切り替えることも考えられる。
また,図3〜図5に示した例では,前記めくり返し画像g1は,記録紙の右下部がめくり返された状態を表すものを示したが,その他,記録紙の下辺全範囲を含む一部や,記録紙の右上部等がめくり返された状態を表す前記めくり返し画像を印刷プレビュー画像に含めて表示させること等も考えられる。
また,本発明は,以上に示した画像形成装置Xが実行する図2に示した処理を,パーソナルコンピュータ等のコンピュータに実行させる印刷プレビュー用プログラムとして実現されることも考えられる。
例えば,コンピュータがプリンタに対して印刷ジョブを送信する前に,そのコンピュータが前記印刷プレビュー用プログラムを実行することにより,グラフィックディスプレイ(表示部)に図3〜図5に示したような印刷プレビュー画像を表示させること等が考えられる。
上で述べた実施形態は,メイン制御部1が予めNin1の印刷設定されたぺージ画像を扱う場合に関するものであるが,前記ページ画像が,N枚の原稿画像が1枚の記録材に印字されているNin1形式の画像である場合についても処理しうる。この場合,画像のめくり返しは,前記1枚のページ画像中の前記各原稿画像毎に前記めくり返し画像表示を行うようにすればよい。具体的な有利な実施例としては,例えば,N枚の原稿画像が1枚の記録材に印字されているNin1形式の画像を,前記メイン制御部1が各原稿画像毎のページ画像に分割してそれを前記データ記憶部3に記憶する(本発明のページ分割手段に該当)と共に,めくり返し画像の表示に当っては,上記ページ分割により分割されたページ画像毎に前記めくり返し画像表示を行うようにすればよい。
本発明は,画像形成装置や印刷プレビュー表示処理をコンピュータに実行させるプログラム等に利用可能である。
本発明の実施形態に係る画像形成装置Xの主要部の構成を表すブロック図。 画像形成装置Xにおける印刷プレビュー表示処理の手順を表すフローチャート。 画像形成装置Xにおける印刷プレビュー画面の第1の例を表す図。 画像形成装置Xにおける印刷プレビュー画面の第2の例を表す図。 画像形成装置XにおけるNin1の印刷設定における印刷プレビュー画面を示す図。
符号の説明
X :画像形成装置
1 :メイン制御部
2 :操作・表示部
2a:操作部
2b:表示部
3 :データ記憶部
4 :画像処理演算部
5 :NIC(ネットワークインターフェースカード)
6 :スキャナ部
7 :プリント部
8 :ファクシミリ部
11:バス
S1,S2,…:処理手順(ステップ)の識別記号
g1:めくり返し画像

Claims (6)

  1. 所定の記憶手段に記憶された複数ページ分のページ画像に関する両面印刷用データに基づいて,前記ページ画像の印刷プレビュー画像を表示手段に表示させる画像形成装置であって,
    所定の操作部を通じて入力される情報に基づいて,前記印刷用データに基づく両面印刷が行われた場合に記録材のおもて面に形成される一の前記ページ画像のページを特定するページ特定手段と,
    複数枚の記録材を重ね置きした状態から最上面の記録材の一部がめくり返された状態における,前記最上面の記録材のおもて面部分に相当する第1の領域,前記最上面の記録材のうら面部分に相当する第2の領域及び2枚目の記録材のおもて面部分に相当する第3の領域について,前記第1の領域には前記ページ特定手段により特定されたページの前記ページ画像のめくり返されていない部分の画像を表示し,前記第2の領域及び前記第3の領域それぞれには,前記ページ特定手段により特定されたページの次の2ページ分のそれぞれの画像を表示させるめくり返し画像表示処理を行うめくり返し画像表示手段と,
    を備えてなる画像形成装置において,
    N枚の原稿画像を1枚の記録材に印字するNin1印刷設定時に,前記めくり返し画像表示手段が,前記1枚の記録材中の前記各原稿画像毎に前記めくり返し画像表示を行うようにしたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 所定の記憶手段に記憶された複数ページ分のページ画像に関する両面印刷用データに基づいて,前記ページ画像の印刷プレビュー画像を表示手段に表示させる画像形成装置であって,
    所定の操作部を通じて入力される情報に基づいて,前記印刷用データに基づく両面印刷が行われた場合に記録材のおもて面に形成される一の前記ページ画像のページを特定するページ特定手段と,
    複数枚の記録材を重ね置きした状態から最上面の記録材の一部がめくり返された状態における,前記最上面の記録材のおもて面部分に相当する第1の領域,前記最上面の記録材のうら面部分に相当する第2の領域及び2枚目の記録材のおもて面部分に相当する第3の領域について,前記第1の領域には前記ページ特定手段により特定されたページの前記ページ画像のめくり返されていない部分の画像を表示し,前記第2の領域及び前記第3の領域それぞれには,前記ページ特定手段により特定されたページの次の2ページ分のそれぞれの画像を表示させるめくり返し画像表示処理を行うめくり返し画像表示手段と,
    を備えてなる画像形成装置において,
    前記ページ画像が,N枚の原稿画像が1枚の記録材に印字されているNin1形式の画像である場合に,前記めくり返し画像表示手段が,前記1枚のページ画像中の前記各原稿画像毎に前記めくり返し画像表示を行うようにしたことを特徴とする画像形成装置。
  3. N枚の原稿画像が1枚の記録材に印字されているNin1形式の画像を各原稿画像毎のページ画像に分割するページ分割手段を更に備え,前記めくり返し画像表示手段が,上記ページ分割手段により分割されたページ画像毎に前記めくり返し画像表示を行うようにした請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 所定の記憶手段に記憶された複数ページ分のページ画像に関する両面印刷用データに基づいて,前記ページ画像の印刷プレビュー画像を表示手段に表示させる画像形成装置における印刷プレビュー画像表示プログラムであって,
    所定の操作部を通じて入力される情報に基づいて,前記印刷用データに基づく両面印刷が行われた場合に記録材のおもて面に形成される一の前記ページ画像のページを特定するページ特定工程と,
    複数枚の記録材を重ね置きした状態から最上面の記録材の一部がめくり返された状態における,前記最上面の記録材のおもて面部分に相当する第1の領域,前記最上面の記録材のうら面部分に相当する第2の領域及び2枚目の記録材のおもて面部分に相当する第3の領域について,前記第1の領域には前記ページ特定工程により特定されたページの前記ページ画像のめくり返されていない部分の画像を表示し,前記第2の領域及び前記第3の領域それぞれには,前記ページ特定手段により特定されたページの次の2ページ分のそれぞれの画像を表示させるめくり返し画像表示処理を行うめくり返し画像表示工程と,
    を備えてなる印刷プレビュー画像表示プログラムにおいて,
    N枚の原稿画像を1枚の記録材に印字するNin1印刷設定時に,前記めくり返し画像表示工程が,前記1枚の記録材中の前記各原稿画像毎に前記めくり返し画像表示を行うようにしたことを特徴とする印刷プレビュー画像表示プログラム。
  5. 所定の記憶手段に記憶された複数ページ分のページ画像に関する両面印刷用データに基づいて,前記ページ画像の印刷プレビュー画像を表示手段に表示させる画像形成装置における印刷プレビュー画像表示プログラムであって,
    所定の操作部を通じて入力される情報に基づいて,前記印刷用データに基づく両面印刷が行われた場合に記録材のおもて面に形成される一の前記ページ画像のページを特定するページ特定工程と,
    複数枚の記録材を重ね置きした状態から最上面の記録材の一部がめくり返された状態における,前記最上面の記録材のおもて面部分に相当する第1の領域,前記最上面の記録材のうら面部分に相当する第2の領域及び2枚目の記録材のおもて面部分に相当する第3の領域について,前記第1の領域には前記ページ特定工程により特定されたページの前記ページ画像のめくり返されていない部分の画像を表示し,前記第2の領域及び前記第3の領域それぞれには,前記ページ特定手段により特定されたページの次の2ページ分のそれぞれの画像を表示させるめくり返し画像表示処理を行うめくり返し画像表示工程と,
    を備えてなる印刷プレビュー画像表示プログラムにおいて,
    前記ページ画像が,N枚の原稿画像が1枚の記録材に印字されているNin1形式の画像である場合に,前記めくり返し画像表示工程が,前記1枚のページ画像中の前記各原稿画像毎に前記めくり返し画像表示を行うようにしたことを特徴とする印刷プレビュー画像表示プログラム。
  6. N枚の原稿画像が1枚の記録材に印字されているNin1形式の画像を各原稿画像毎のページ画像に分割するページ分割工程を更に備え,前記めくり返し画像表示工程が,上記ページ分割工程により分割されたページ画像毎に前記めくり返し画像表示を行うようにした請求項5に記載の印刷プレビュー画像表示プログラム。
JP2008184411A 2008-07-16 2008-07-16 画像形成装置,印刷プレビュー画像表示プログラム Expired - Fee Related JP5070148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184411A JP5070148B2 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 画像形成装置,印刷プレビュー画像表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184411A JP5070148B2 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 画像形成装置,印刷プレビュー画像表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010028255A true JP2010028255A (ja) 2010-02-04
JP5070148B2 JP5070148B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=41733701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008184411A Expired - Fee Related JP5070148B2 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 画像形成装置,印刷プレビュー画像表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5070148B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8681365B2 (en) 2012-03-23 2014-03-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Display control device, printing apparatus, display control method and non-transitory computer readable medium storing program
JP2017049800A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社Screenホールディングス 画像表示装置、画像表示方法、および、画像表示プログラム
US9811244B2 (en) 2012-03-23 2017-11-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Display control device, display device, printing apparatus, display control method and non-transitory computer readable medium storing program for displaying process of duplex print processing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087560A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003140802A (ja) * 2001-07-18 2003-05-16 Hewlett Packard Co <Hp> 文書閲覧装置
JP2006209398A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像出力システム、画像出力制御装置、プレビュー表示プログラム、及び記憶媒体
JP2007200280A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Ricoh Co Ltd ユーザインタフェース装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2008027453A (ja) * 2007-07-30 2008-02-07 Seiko Epson Corp 携帯情報機器及び情報記憶媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140802A (ja) * 2001-07-18 2003-05-16 Hewlett Packard Co <Hp> 文書閲覧装置
JP2003087560A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006209398A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像出力システム、画像出力制御装置、プレビュー表示プログラム、及び記憶媒体
JP2007200280A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Ricoh Co Ltd ユーザインタフェース装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2008027453A (ja) * 2007-07-30 2008-02-07 Seiko Epson Corp 携帯情報機器及び情報記憶媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8681365B2 (en) 2012-03-23 2014-03-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Display control device, printing apparatus, display control method and non-transitory computer readable medium storing program
US9811244B2 (en) 2012-03-23 2017-11-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Display control device, display device, printing apparatus, display control method and non-transitory computer readable medium storing program for displaying process of duplex print processing
US10114527B2 (en) 2012-03-23 2018-10-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Display control device, display device, printing apparatus, display control method and non-transitory computer readable medium storing program for displaying process of duplex print processing
JP2017049800A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社Screenホールディングス 画像表示装置、画像表示方法、および、画像表示プログラム
WO2017038135A1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社Screenホールディングス 画像表示装置、画像表示方法、および、画像表示プログラム
US10282142B2 (en) 2015-09-02 2019-05-07 SCREEN Holdings Co., Ltd. Image display device, image display method, and recording media having recorded thereon image display program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5070148B2 (ja) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891102B2 (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JP4787779B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP2009260696A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4706853B2 (ja) 画像処理装置および画像データ一覧表示方法
JP5609450B2 (ja) 表示制御装置、サービス処理装置、及び表示制御プログラム
JP4832331B2 (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JP5070148B2 (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー画像表示プログラム
JP4942688B2 (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー画像表示プログラム
JP5061054B2 (ja) 画像形成装置,プレビュー画像表示プログラム
JP2010219763A (ja) 画像操作表示装置及び画像形成装置
JP2008225808A (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JP4949076B2 (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
US20090190151A1 (en) Image forming apparatus
JP4842158B2 (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JP2008060916A (ja) 画像形成装置
JP4826241B2 (ja) 複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム
JP6071259B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
JP2008179037A (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JP6237817B2 (ja) 表示制御装置、サービス装置、及びプログラム
JP5561455B2 (ja) 操作装置及び画像処理装置
JP2018055697A (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP2011171841A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、制御プログラム、記録媒体
JP2010219764A (ja) 画像操作表示装置及び画像形成装置
JP4937165B2 (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー画像表示プログラム
JP5929985B2 (ja) 表示制御装置、サービス処理装置、及び表示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5070148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees