JP2003140802A - 文書閲覧装置 - Google Patents
文書閲覧装置Info
- Publication number
- JP2003140802A JP2003140802A JP2002209017A JP2002209017A JP2003140802A JP 2003140802 A JP2003140802 A JP 2003140802A JP 2002209017 A JP2002209017 A JP 2002209017A JP 2002209017 A JP2002209017 A JP 2002209017A JP 2003140802 A JP2003140802 A JP 2003140802A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- input
- display device
- user
- processor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03547—Touch pads, in which fingers can move on a surface
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0483—Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/033—Indexing scheme relating to G06F3/033
- G06F2203/0339—Touch strips, e.g. orthogonal touch strips to control cursor movement or scrolling; single touch strip to adjust parameter or to implement a row of soft keys
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
を提供する。 【解決手段】一連のページの形態で文書を記憶するよう
に構成されたメモリと、一連のページの中からページの
ユーザビューを提供するように構成された表示装置と、
少なくとも1つのユーザ入力装置と、少なくとも1つの
ユーザ入力装置に応答して一連のページのユーザビュー
を変更するためのプロセッサとを備える文書表示装置で
あって、前記プロセッサは、入力装置に対する所定の第
1の入力により参照マーカをページに関連付けることが
できるように構成され、入力装置に対するさらなる所定
の入力により前記参照マーカに関連するページが少なく
とも部分的に表示されるようにさらに構成される。この
ような構成により、1以上のページをページまとまりと
してマークすることが可能になり、本装置により、ユー
ザはそのまとまり中のいずれの端にあるページへも戻っ
て参照することができる。
Description
び情報の検索を容易にする方法の方法に関する。
一般的になってきている。このような文書は、従来の形
態のテキストおよび画像を含む場合もあるが、このよう
な文書内には、音声やビデオクリップの埋め込み部分が
含まれることがますます多くなってきている。このよう
に電子的に格納された文書は、パーソナルコンピュー
タ、PDA等を含む様々な異なる装置により閲覧するこ
とができる。
提供する便利な方法として従来の紙をグループ化する様
々な方法に到達している。グループ化の利便性と親しみ
やすさとを提供する試みとして、こうしたグループ化の
電子表現を作成することが知られている。例えば、中心
の背で接合された2ページ一覧の開かれた本やリングバ
インダの形態に見える文書のビューを提供することが知
られている。
書の電子表現を実現するため、ユーザのページ変更の要
求に応じてページを「めくる」アニメーションを提供す
ることが知られている。
ばワールドワイドウェブ上で発行される文書では、紙の
刊行物のページベースの性質の利便性が失われており、
扱いが困難なテキストの塊をユーザへ提示する場合があ
る。
00年11月15日に本発明の出願人によって出願され
た同時係属中の米国特許出願第US09/715,84
5号に示されている。
み手の位置をマークするための様々な方法が知られてい
る。従来のしおりの他にも、読み手は自分の位置を一時
的にマークするためにシート間に指や付箋などを挿入す
ることができる。電子文書にマークするための従来の解
決法には、「ブックマーク」を作成する能力をユーザに
提供し、通常これによってユーザがページをマークする
ための便宜を与え、その後このマークされたページへ戻
ることなどが含まれる。通常、複数のページをマークす
ることができ、ユーザは必要でなくなるとマークを取り
除くことができる。ページのマーキング、ページのマー
キングの除去、および、マークされたページへ戻ること
は、電子装置により提供されるユーザインターフェース
を通して行われる。ユーザインターフェースは、電子装
置上のボタンを押すことや、スタイラスで表示装置の一
部に触れることなどを伴う場合がある。このような解決
法はユーザインターフェースの知識に依存しており、そ
の知識は忘れてしまう可能性もあり、また望まれるほど
直観的ではない。
し、上述した問題の少なくともいくつかを克服しようと
する装置および方法を提供することである。
れば、一連のページの形態で文書を記憶するように構成
されたメモリと、一連のページの中からページのユーザ
ビューを提供するように構成された表示装置と、少なく
とも1つのユーザ入力装置と、少なくとも1つのユーザ
入力装置に応答して一連のページのユーザビューを変更
するためのプロセッサとからなる文書表示装置であっ
て、前記プロセッサは、入力装置に対する所定の入力に
より参照マーカをページに関連付けられるように構成さ
れ、さらに、入力装置に対するさらなる所定の入力によ
り前記参照マーカに関連するページを少なくとも部分的
に表示できるように構成される、文書表示装置が提供さ
れる。
表示装置よりも直観的な情報の表示を提供できる装置を
提供することであり、ユーザは、従来よりも便利にかつ
自然に、表示された文書のページを閲覧できる可能性が
ある。このような構成により、ユーザは従来技術による
文書表示装置よりも迅速に情報を検索することができ
る。
ジ分の実体的部分を表示するように構成される。このよ
うな構成は、情報の自然な表示を提供するので都合がよ
い。
とも2つの入力装置を備える。装置により表示される両
方のページについてプロセッサへ入力を行うことができ
る単一の入力装置を設けることも可能であるが、各ペー
ジついて個別の入力装置を設ける方がさらに都合がよ
い。
を設けることもできる。例えば、3、4、5、6、7、
8、9、10、11、12またはそれ以上の入力装置を
設けることもできる。
つように構成することができる。このような構成が便利
である理由は、紙ベースのもののページに似ており、ユ
ーザが閲覧するのに都合がよいからである。
与のページの表面または裏面だけを見ることができる連
続したビュー間に、一連のページからなる1つ以上の中
間ビューを設けるように構成することができる。中間ビ
ューは、少なくとも1ページについて表面と裏面との両
方の一部をユーザへ提示するように構成することができ
る。このような構成により、ユーザはページの両面を部
分的に閲覧することができ、したがって、従来技術によ
る装置よりも迅速に情報を検索することが可能になる。
て参照マーカが生成されたときに参照マーカが生成され
たことを示すインジケータを表示装置に表示させるよう
に構成される。インジケータには、ページ上のタブ、画
面の一部をアクティブにしたもの、入力装置に関連する
インジケータをアクティブにしたもの等を用いることが
できる。
提供するように構成することができる。この座標は、決
められた空間内のユーザの存在により生成される場合が
ある。このような装置は、一連のユーザビューを変化さ
せる程度を制御するために用いることのできる座標情報
をプロセッサへ提供するので、有利である。
ジタイザトラックパッドであり、これは容易に入手する
ことができ、このような目的に便利なものである。
イスティック、好ましくはアナログジョイスティックを
含む場合がある。また、このような構成を用いて、プロ
セッサに対する必要なユーザ入力と、ユーザが操るジョ
イスティックに関連付けられた座標を生成するように構
成されたプロセッサとを提供することもできる。
装置に対して時間に関して実質的に座標が変化しない第
1の入力が行われたとき参照マーカを生成するように構
成することができる。その後、参照マーカが配置された
ページ(参照ページ)は、もはや閲覧することができな
いように他のページで覆われてもよい。
時間第1の入力が維持されて、初めて参照マーカが生成
されたことを示すインジケータを表示装置に表示させる
ように構成されることを必要とするように構成すること
ができる。このような構成は、入力装置に対する不慮の
入力によってこれらのマーカが生成されることを防止す
るので、都合がよい。
れか1つのオーダとすることができる。すなわち、50
ミリ秒、100ミリ秒、150ミリ秒、200ミリ秒で
ある。
覆われても、少なくとも1つの入力装置において第2の
ユーザ入力が検出されると、そのページの少なくとも一
部を表示装置に表示させるように構成することができ
る。好ましくは、プロセッサは、第2の入力が時間に関
する座標の変化率を含む場合にのみ、第2の入力を受け
入れるように構成することができる。プロセッサは、第
2の入力の座標の変化が所定の閾値を超えた場合、実質
的に参照ページ全体を表示装置に表示させるように構成
することができる。
第2のユーザの存在の移動が検出されたが所定の閾値を
超えずに取り除かれた場合、表示装置を参照ページを覆
っていたページの表示に戻させるように構成することが
できる。
合された2ページの面からなる。
を容易にする方法であって、一連のページの中から少な
くとも1ページのビューを表示する表示装置を備えた装
置をユーザに提供することと、装置に対して所定の入力
を行うことによりユーザが少なくとも1つの表示された
ページ上に参照マーカを生成できるようにすることと、
ユーザが装置に対してさらなる所定の入力を行ったとき
に参照マーカの配置されたページが少なくとも部分的に
表示されるようにさらに構成することとを含む方法が提
供される。
ザが参照マーカの配置されたページをその後いつでも容
易に参照することができるからである。このような方法
により、装置への簡単な入力によって前のページを後の
ページと比較することがさらに容易になる可能性があ
る。
を判定するための入力装置を本装置に設けることが含ま
れる場合もある。
存在により参照マーカを生成することができ、これは好
ましくは入力装置に対して静的入力(すなわち、時間に
関する座標の変化率が実質的にゼロである入力)を入れ
ることにより行われる。
第2のユーザ入力により提供される座標を用いて参照マ
ーカが配置されたページの一部を表示すべきであるか否
かを判定することを含む場合がある。
提供される座標に閾値を適用し、閾値を超過すると参照
マーカの配置されたページの実質的に全体が表示される
ようにすることもできる。このような方法により、ユー
ザはすべてのページを見ることにとりかかる前に、マー
カが配置されたページの部分だけを閲覧することができ
る。
り除かれた場合、表示装置は、マーカの配置されたペー
ジの部分が表示される前に存在した表示へ戻ることが好
ましい。
でき、第1および第2のユーザ入力は同じ入力装置に適
用することもできるが、個別の入力装置に適用した方が
都合がよい場合もある。
2の態様の方法をプロセッサに実行させるための命令を
格納したコンピュータ読取可能媒体が提供される。
は、フロッピー(R)ディスク、CD−ROM、DVD
ROM/RAM、ZIP(R)ディスク、伝送信号、イン
タネットダウンロード、またはその他いかなる形態のコ
ンピュータ読取可能媒体も含まれうる。
して本発明の態様の詳細な説明を続ける。
に文書表示のために適した装置に関する。しかしなが
ら、本発明はこのような装置への応用に限られない。当
業者であれば、典型的には既存の従来の周辺装置(ユー
ザ入力用のデジタイザタッチパッドなど)を追加するこ
とにより、従来のコンピュータシステム(パーソナルコ
ンピュータ、個人用情報端末およびパームトップコンピ
ュータなど)を本発明の利用に適合させることもできる
ことが分かるであろう。
合された電子閲覧装置100の物理的外観を示してい
る。この装置は、正面に表示画面101を備え、本のペ
ージ102(この場合、開いた本に似た構成であり、中
心の「背」の両側に2ページを一覧できるようになって
いる)の画像を表示するようになっている。このよう装
置は「電子ブック」ビューワとみなすことができる。ユ
ーザは入力装置103を利用して電子ブックのページを
めくることができ、それらのうちのいくつかは装置の周
辺部に設けられる。例えば図1に示す構成では、左側ペ
ージ下方にある入力装置は電子ブック内を逆方向へ進む
ために用いることができ、右側ページ下方にある入力装
置は電子ブックを前方向へ進むために用いることができ
る。これらの入力装置103は、後で説明する付加的な
機能を有する。
であり、システムの主要な要素を示している。本システ
ムは、ブックリーダ21と電子ブック22とに分割して
考えることができる。電子ブック22はこのように分離
することができ、ブックリーダ21の要素と対話するた
め、ユーザ入力に応答して表示用デジタルコンテンツを
提供する個別の密接なプロセスとして有効に機能する。
本システムを考える別の方法としては、破線で示すよう
にリソースタイプの点から考えることもでき、リソース
はユーザ入力装置23、表示装置24、プロセッサ(あ
るいは1以上の共通プロセッサによって実行される機
能)25、および、メモリ(あるいは1以上の共通メモ
リによって実施される記憶装置)26に分割することが
できる。特定の機能要素は複数種類のリソースを必要と
し、典型的には制御機能がプロセッサとメモリリソース
との両方を必要とする。
を備える。ユーザ入力装置210の要件については以下
でさらに詳細に説明するが、ユーザ入力装置の特に適し
た形態はタッチパッドデジタイザであり、出力として接
触要素(ユーザの指またはスタイラス)の有無および接
触イベントの座標を提供する。ユーザ入力装置210か
ら入力されたユーザ入力は、ブックリーダを操作する際
に中心的役割を担う装置コントローラ211によって受
信される。装置コントローラ211は、有利にはユーザ
入力装置の定期的なポーリング(適当なプロセスは後述
する)により、入力装置からの入力(例えば、ユーザの
接触の有無および接触イベントの座標)を受信する。装
置コントローラはユーザ入力を解釈し、値をアニメータ
プロセス212へ提供する(これも適当なプロセスは後
述する)。アニメータプロセスは、表示すべき実際のコ
ンテンツではなく、表示すべき出力(表示される各ペー
ジの一部に関して)の性質を判定する。この情報は、電
子ブックプロセス22へ渡され、フレームバッファ21
3にも渡される。フレームバッファ213は、電子ブッ
クプロセス22からコンテンツ情報を受信し、その後こ
のコンテンツ情報を従来の方法で表示するため表示装置
214へ渡す。
(例えば、前の段階で特定の電子ブックの特定のパラメ
タが装置コントローラ211へすでに渡されている必要
がある)、または、電子ブックプロセスがブックリーダ
へ現在供給しているコンテンツに対する相対的方法によ
り、何のコンテンツが要求されているかの指示をアニメ
ータプロセス212から受信する。この要求は、電子ブ
ックプロセスにより、電子文書223内のコンテンツの
特定のページ(または特定のページの一部)に対する要
求として解釈される。図2に示す特定の構成では、大き
な電子文書全体をブックリーダのプロセッサが直接アク
セスできる高速メモリに保持する必要はほとんどないた
め、電子文書は、ブックリーダ21のメインメモリでは
なく補助記憶装置224に保持されたファイルである。
例えば、電子文書223は、ディスクドライブ、フラッ
シュメモリまたはメモリスティック等、ブックリーダ2
1と通信するいかなる不揮発性媒体に保持されるファイ
ルシステムにも格納することができる。あるいは、電子
文書は、ネットワークによりブックリーダ21と接続さ
れたサーバからロードすることもできる。
成では、ブックリーダ21によるアクセスに対し、ペー
ジバッファ222を利用して限られたページ数の文書を
保持する。
1のプロセッサ(単数または複数)が直接アクセスでき
る高速メモリである。有利には、補助記憶装置224か
らページがページバッファ222にプリフェッチされ、
アニメータプロセス212からの要求がブックコントロ
ーラ221により解釈されページバッファ222へ渡さ
れると、その要求をページバッファ222により直接満
たすことができるようにしている。また、この要求は、
生じ得るさらなる要求に応じてメインメモリからのさら
なるコンテンツのプリフェッチを調節するためにも使用
される(例えばユーザが本を読み進めている場合、現在
見ているところよりも古いページは、本をさらに読み進
めることによって到達するであろう新しいページによっ
て置換えることができる)。このように、ブックリーダ
21が要求するコンテンツは、ブックコントローラ22
1の制御下でページバッファ222から提供される。
続的に閲覧されるフレームを示している。図3に示す構
成は、図1に示した構成とは異なり、中心の背によって
分離された2つの完全なページではなく、単一の完全な
ページだけが閲覧される。図3の「1ページ閲覧」構成
はレポータの手帳の構成に似ており、ページの一方の縁
には「背」があり、ページは背の周りの「回転」によっ
てめくられる。このように、通常の閲覧ではページの他
方の面が現れないため、情報コンテンツはページの一方
の面にのみ提供される。
より第1のページ31の完全なビューと第2のページ3
2の完全なビューとの間に提供されるすべてのビューを
示している。従来のシステムでは、ページめくり動作に
より、第1のページ31のビューが第2のページ32の
完全なビューによって単純に置換えられる。本発明の実
施形態による構成では、第1のページ31の完全なビュ
ー(ビュー301)と第2のページ32の完全なビュー
(ビュー305)との間に3つの中間ビューが存在す
る。これらビューのうちの最初のビューは、第1のペー
ジ31の隅が折り曲げられたビュー302である。この
ビューには、3つの別個のコンテンツ領域、すなわち、
ページ31の関連部分のコンテンツが表示される領域3
10と、ページ32の関連部分のコンテンツが表示され
る領域320と、ページ31の「ページ裏」が表示され
る領域330とが存在する。この「ページ裏」は通常の
閲覧では表示されないので、通常いかなる情報コンテン
ツも含まない。次のビュー303は、ページ31がさら
に「めくられた」状態を示しており、領域310がさら
に小さくなり、領域320がさらに大きくなっている。
次のビュー304は、実質的に領域310を表示せず、
領域320のほぼ全体を表示している。次のビュー30
5は、ページ32の完全なビューである。これは、実質
的に4つのビューシーケンスと考えることができ、シー
ケンスのビュー4は、次のシーケンスのビュー0と同じ
ものである。シーケンス中のビューの数は変数OPTと
することができる。特に自然に見えるページめくりを提
供するためには、OPTはかなり大きな値に設定しなけ
ればならない(OPTを256に設定することが、ペー
ジめくりの極めて自然な外観を達成するためには十分で
ある)。システムのプロセッサ性能により、知覚可能な
遅延、即ちシステムの有用性を損なうと共にページめく
りの自然性についてユーザの知覚に影響を与える遅延、
を生じることなく可能な限り自然な外観のページめくり
を達成するため、OPTに対して選択する値はプロセッ
サ性能とレンダリングされるコンテンツの量との間で妥
協したものであってよい。当然であるが、逆方向(第2
のページ32から第1のページ31へ)のページめくり
では、ビュー305からビュー304、303、302
を介して連続的にビュー301へとシーケンスを逆にた
どることになる。
隣接したビュー間のレンダリングの差分を示している
(図10を見てわかるように、図10の構成は図3で使
用された値よりも高いOPTの値を有する)。第1の隣
接ビュー1001および第2の隣接ビュー1002が示
されており、各ビューには、第1のページ1010の領
域、第2のページ1020の領域、および、ページ裏1
030の領域が含まれる。2つの隣接したビューの重ね
合せ1005から分かるように、2つの隣接したビュー
間では画面領域の一部しか置き換える必要がなく、ビュ
ー1001から1002への移動またはその逆のいずれ
においても、画面の残り部分に表示される必要のあるも
のを計算する必要はない。前方への移動(ビュー100
1からビュー1002へ)のレンダリング方式をセグメ
ント1004に示す。この時、第1のセグメント部分1
0042は第2のページ1020の適当な部分(めくっ
ているページによって「現れた」部分)としてレンダリ
ングする必要があり、第2のセグメント部分10043
はページ裏としてレンダリングする必要がある。領域1
0044はセグメント1004の一部ではなく、両方の
ビューにおいてページ裏である(セグメント1004
は、位相的に環状である)。逆方向移動(ビュー100
2からビュー1001へ)のレンダリング方式を、セグ
メント1004と同じ次元であるセグメント1003に
示す。第1のセグメント部分10031は第1のページ
1010の適当な部分としてレンダリングする必要があ
り、第2のセグメント部分10033はページ裏として
レンダリングする必要がある。
連続的に閲覧されるフレームを示している。図4のフレ
ームは図1に示した構成に適しており、ページビュー全
体が中心の背によって分離された2つのページを示して
いる。
PT値を有するが、ページビューが2つあるので構成は
もっと複雑である。1つの複雑性は、ページの隅からペ
ージを持ち上げて背を中心に回転させることをシミュレ
ートする自然なめくりを達成するため、前方向ページめ
くりと逆方向ページめくりとの間に対称性が無くなって
いることであり、つまり右側ページが前進するためにめ
くられ、左側ページは逆戻りするためにめくられること
である。第2の複雑性は、この種の文書の場合、一般に
ページをめくる際に情報がページの両面に提供されてい
ることが望ましく、そのため4つのコンテンツ支持面が
存在し、それらのすべての部分が常に一覧できる場合も
ある。
の面450のすべてと第2の面460のすべてとが見え
ている。第2の面460はめくられるページの一方の面
であり、他方の面は第3の面470であってこれもコン
テンツを含む。第1の遷移ビュー402では、ページが
めくられ始めており、第3の面470および第4の面4
80(以前はめくっているページの後ろに隠れていた)
それぞれの一部である同じ面積の第3の面の領域427
および第4の面の領域428が現われ、その結果、この
時めくっているページの「真下」になる第2の面460
の領域が隠される。第2の遷移ビュー403では、ペー
ジがさらに「めくられ」、第3の面の領域427および
第4の面の領域428が共に大きくなり、第2の面46
0の大部分だけでなく第1の面450のわずかな部分も
隠される。第3の遷移ビュー404では、第3の面の領
域427および第4の面の領域428が、それぞれ第3
の面470および第4の面480のコンテンツのさらに
広い部分を表示し、第2の面460のすべてと第1の面
450の大部分とが有効に隠される。第4の遷移ビュー
405では、ページが完全にめくられ、第3の面470
および第4の面480を完全に見ることができる。
あるが、ここでは、第3および第4の面470、480
から逆方向にめくってゆき第1および第2の面450、
460を表示させるためのプロセスにおける最初のビュ
ーとして示している。第1の逆方向遷移ビュー407
は、部分的にめくられためくり途中のページを表してお
り、第2の面460の領域426(めくり中のページの
以前隠れていた部分)と共に、以前は第3の面470に
より隠れていた第1の面450が現れている。第3の面
470の領域は、領域425および426によって隠さ
れる。
ビュー409は、第1の面450および第2の面460
の露出、並びに、第3の面470および第4の面480
の隠蔽の進行状態を示している。第4の遷移ビュー41
0はビュー401と同じものであり、第1の面450と
第2の面460とを完全に見ることができる。
2つの連続したビューの間のレンダリングを示している
(ただしOPTの値はもっと大きい)。連続したビュー
のうちの第1のビュー1101は、第1の面1110
と、第2の面(めくっているページの第1の面)112
0と、第3の面(めくっているページの第2の面)11
30と、第4の面(以前はめくっているページの下に隠
れていた面)1140との領域を有し、これらすべてを
一覧することができ、第2のビュー1102も同様では
あるが、第3および第4の面がさらに多く見えており、
第1および第2の面がさらに多く隠れている。第1およ
び第2のビュー1101、1102の重ね合せ1105
から分かるように、第1のビューから第2のビューへの
移動の際に、領域1104は新たにレンダリングする必
要があるが、ビューの残り部分は変更されない。この領
域1104は、第3の面の一部である第1のセグメント
11043、および、第4の面の一部である第2のセグ
メント11044を有する。セグメントは図10の構成
と異なり、「環状」形態を有していない。この理由は、
第3の面が図10の構成における「ページ裏」と異な
り、情報コンテンツを有しているからである。再レンダ
リングすべき領域には、ビュー1101において第3の
面のコンテンツを表示するために使用された領域も含ま
れるが、第3の面1130の位置はユーザの視点に対し
て「移動」されており、すなわち、第3の面の左下隅と
なるものが位置11051から11052へ移動されて
いるので(重ね合せ1105を考えると)、第3の面の
情報コンテンツはそれにしたがって表示しなければらな
い。逆方向遷移の際に再レンダリングすべき領域110
3も示されており、この場合も、第3の面のセグメント
11033がビュー1101において見えている第3の
面全体からなるのに対し、第1の面のセグメント110
31および第2の面のセグメント11032は、ビュー
1102ではめくられているページにより隠れていたが
ビュー1101では隠れなくなった第1および第2の面
の一部を単に表示している。
後方へ読み進む通常動作(右側ページではなく左側ペー
ジをめくることを伴う)ではないことに注意してほし
い。そうではなく、図11の逆方向遷移は、ページが完
全にはめくられず、部分的にめくられた後元に戻される
場合を示している。この可能性については後述する。
しそれをアニメーションプロセスへ提供するプロセスを
説明する。このプロセスの特定のバージョンにおいて、
ユーザ入力装置はデジタイザタッチパッドであり、1座
標次元(最も論理的にはx軸)しか考慮しない。このた
め、ユーザはタッチパッド上で自分の指を右から左へ移
動させる(物理的なページ上でめくる際に採用される動
きを模倣する)ことにより前方向のページめくりを行う
ことができ、タッチパッド上で指を左から右へ移動させ
ることにより逆方向のページめくりを行うことができ
る。他の形態の入力装置も同様に用いることができ、当
業者であれば、図5を参照して説明するプロセスを変更
して同等の作用を達成するための方法が分かるであろ
う。
数Tを値Falseで初期化し、数値変数Vを値0で初
期化する。変数Tはユーザ入力の有無を示しており、変
数Vはユーザ入力の相対座標位置を示している。その
後、プロセスは終了するまで無限ループに入る。ループ
の最初のステップはステップ503であり、ここでシス
テムはアニメーションプロセスからデータの要求があっ
たか否かをチェックする。要求があった場合、ステップ
507においてVの現在値が解釈およびアニメーション
プロセスへの提供のために返され、プロセスはループの
トップへ戻る。要求が無かった場合、ステップ504に
おいてTの現在値をチェックする。Tの現在値がTru
eでなかった場合、ユーザ入力装置をポーリングするこ
とにより何らかのユーザ入力があるか否かを判定する。
ユーザ入力がない場合にはプロセスはループのトップへ
戻るが、ある場合には、ステップ506においてTをT
rueに設定し、さらなる変数IXを現在のユーザ入力
座標(位置X)に設定し、これを初期のX値とし、プロ
セスはループの開始へ戻る。ステップ504においてT
の現在値がTrueであることが分かった場合、ステッ
プ508において何らかのユーザ入力がまだあるか否か
を再びチェックする。もうユーザ入力が無かった場合、
ステップ510においてTをFalseに設定し、Vを
0に設定し、プロセスはループのトップへ戻る。まだユ
ーザ入力が有った場合、ステップ509においてさらな
る変数X(現在のX値)を現在のユーザ入力座標に設定
し、Vを現在のX値と初期のX値との差に設定し(V=
X−IX)、プロセスは再びループのトップへ戻る。明
らかにこの構成では、アニメーションプロセスからの連
続した要求間の時間がループを移動するための平均時間
よりも長くなる(ただし、代替が望ましいと考えた場
合、代替のプロセスを考案できることは明らかであ
る)。
にアニメーションプロセス212によって使用される。
ここでも、この好ましい実施形態は一次元のみのユーザ
入力を使用し、左への移動が正であって前方へのページ
めくりに関連し、右への移動が負であって後方へのペー
ジめくりに関連するものと仮定しているが、当業者には
分かるように、同様の原理に従って他の種類のユーザ入
力値を使用し、本発明による結果を達成することも可能
である。
を示すため、さらなる変数TPを用いる。この場合、T
Pはタッチパッドの左縁と右縁との間のX座標値の差を
表している。したがって、ユーザがタッチパッドを左端
から右端まで擦った場合、右端に到達した時に返される
Vの値はTPである(右端から左端まで擦ると、左端に
おけるVの値は−TPとなる)。上述のように、OPT
は、1ページをめくる際に使用されるフレームの数であ
る(図3および図4の場合、OPT=4)。さらなる変
数ATが、ページがめくられる(例えばユーザがタッチ
パッドから指を外したとき)ためにめくる必要のあるフ
レームの数として設定される。ATに達していればペー
ジは完全にめくられるまでめくられ続け、ATに達して
いなければページはめくる前の動作まで逆戻りする。A
Tに達していない場合、このめくる前の位置への「緩や
かな」戻り動作の際に、図4の「後方」レンダリングス
テップを用いて自然なページめくりの現実的な印象を達
成することもできるが、表示装置は完全なページビュー
までめくりシーケンス中の各フレームを通して戻ること
になる。
めには、 0 < AT <= OPT である必要であるが、OPTに対するATの正確な値
は、例えばユーザの好みに応じて最適化することができ
る。同様に実際のシステムでは、ATVをATに対応す
るタッチパッドに沿った距離とした場合、 ATV < TP でなければならない。
の要求があると、制御プロセスはVの現在値を取得し、
入力のタイプを解釈する。入力タイプ(単なるV値では
ない)は、アニメータプロセス212が要求する重要な
入力である。様々な入力値から生成される様々な入力タ
イプを、以下の表1に示す。
(ゼロ)であり、ページアニメーションは一般にページ
めくりプロセスのフレーム0で停止する。VがATVと
−ATVとの間である場合、Vは「比例的」範囲にあ
り、これは表示されるフレームが値Vによって制御され
ることを意味している(例えば表示されるフレームの数
は、前方向または逆方向めくりシーケンスにおいて適当
にInt(AT*V/ATV)とすることができる)。
Int(V)がATより大きい場合、アニメーションは
「ページめくり」モードに入る。「ページめくり」モー
ドでは、アニメーションが連続的にフレームからフレー
ムへ進み、現在のページがめくられると直ちに次のペー
ジへ移動する。この時、Vの値がページめくりの速度を
制御する。
機械を、図6に示す。楕円形は様々な状態を示し、矢印
の側の符号は入力値またはページステータスを示してい
る。上述の入力タイプに加えて、「Be」は本の最後
(その時最後のページが表示されている)を示し、「B
t」は本の開始(その時最初のページが表示されてい
る)を示し、符号の前にある「〜」は否定(ブール変数
の場合「NOT」演算子)を示している。
する。サンプリングの速度は、次の状態が実際に「比例
的前進」602または「比例的後進」608となるよう
に選択される。表示されるフレームはVに比例する(上
述のように)。VがATVに達する前にユーザがタッチ
パッドから手を放すと、値Vは直ちにゼロへ戻る。これ
が発生した場合、フレーム0が即座に再び現れると、ユ
ーザに対する外観は自然でなくなる。そのため、ユーザ
が直ぐに手を放した場合、「比例的前進」の後の次の状
態は「ゼロ」状態601ではなく「前方戻り」状態60
3とし、ここでアニメーションフレームが現在のフレー
ム値からゼロフレーム(および「ゼロ」状態601)ま
で所定の速度で戻る。アニメーションプロセスが「前方
戻り」状態603である間、ユーザ入力は無視される。
00で示す)を超えると、「前方めくり」状態604に
入る。この時アニメーションプロセス212は少なくと
も1ページをめくり始め、この時値Vは直接表示される
フレームを判定するために用いられるのではなく、ペー
ジめくりの速度を指定する(閾値を超えた直後はページ
めくりが低速であるが、大幅に超えるとページめくりが
高速になるように)ために使用される。フレーム速度は
Vから計算され(例えば(V−ATV)に比例する
等)、表示すべき次のフレームが計算されたフレーム速
度で表示される。「前方めくり」状態605の後、アニ
メータプロセス212は「前方チェック」状態605へ
移る必要があり、そこで入力状態の値をチェックする。
入力状態がPfである場合、その入力状態は無視される
が(比例モードへの不自然な逆戻りを防止する)、Tf
である場合、アニメータプロセスは「前方めくり」状態
605へ戻り、ページめくりの速度が変化したか否かを
判定し、表示装置が進めるべきフレーム数を判定する。
ユーザが指を離した場合または本の最後に達した場合
(状態ZおよびBe、エラーを避けるため、両方はあり
そうにないが状態PbおよびTbも含まれる場合があ
り、これらの状態にはさらにPtが含まれる場合もあ
る)、アニメータプロセスは代りに「前進終了」状態6
06へ進む。これにより連続めくりプロセスが終了す
る。現在めくっているページはフレーム数がOPFに達
するまでめくられ続け(極めて論理的には現在のフレー
ム速度で)、OPFを超えてはならず、状態は「ゼロ待
機」607へ遷移する。この状態では、ゼロ以外のすべ
ての入力値が無視される。ゼロが検出されると、状態は
「ゼロ」状態601へ戻る。
じものである。めくり閾値に達していない場合、「比例
的後進」状態608の後「後方戻り」状態609へ続
き、「ゼロ」状態601まで段階的に戻るようにする。
逆方向の比例状態600からめくり閾値に達した場合、
「後方めくり」状態610に至った後、「後方チェッ
ク」状態611(実質的に「前方チェック」状態605
と同様に動作し、PbはPfに等価、TbはTfに等
価、ZおよびBtはZおよびBeにそれぞれ等価であ
る)へ続く。めくり動作が終了する場合、前述のように
「後進終了」状態612の後、「ゼロ待機」状態607
へ続く。
7、図8および図9を参照して実施例を示す。各図面に
おいて、(a)部はタッチパッド上のユーザの指の移動
を示し、細い矢印は垂直移動(接触および分離)を示
し、丸、三角および四角は接触、分離および保持の位置
を示し、太い矢印はタッチパッドに沿った指の移動を示
しており、(b)部は装置コントローラ21によって生
成される入力値を示しており、(c)部は表示されるフ
レーム数を示しており、(d)部は表示されるページを
示している((b)部〜(d)部において水平軸は時間
である)。
置き、Bまで移動させてCまで戻し、その後指を放す。
この種の動きは、ユーザが現在のページをめくるか否か
考えている時に行われる可能性がある。指が移動した最
大距離(AB)はATVよりも小さいので、ページアニ
メーションはめくりモードにはならない。
ロで開始され、増加し(t0からt1まで)、その後V
(最初の接触点からのユーザの指の距離)に比例して減
少する(t1からt2まで)。t2において指が離され
ると、Vの値はゼロへ戻る。示されているフレームに対
する効果を(c)部に示す。すなわち、フレームはt1
までVに応じて増加し、その後t2まで減少し、t2の
後(アニメーションプロセスが「前方戻り」状態に移っ
た後)は所定の速度でフレーム0へ戻る。(d)部から
分かるように、ページめくり閾値に達することがないの
で、有効ページはずっと変化しない。
し、Bまで移動させて放す。このタッチパッドを「擦
る」または「撫でる」動きは、ユーザが物理的な本のペ
ージをめくる際に行う可能性のある動きに似ている。こ
の場合、距離ABがATVよりも長いのでページめくり
モードに入り、ここで1ページがめくられる。
ージめくり閾値距離ATVよりも長いため、入力値は比
例的に上昇して、ATVを超え、ユーザが点Bで放した
時に0まで降下する。(c)部から分かるように、示さ
れているフレームは、距離ATVおよび時刻t1でフレ
ームATに達するまでVに対して比例する。この点か
ら、少なくとも1ページが必然的にめくられることにな
り、「前方めくり」状態604に入る。このためフレー
ムは、t2においてユーザ入力が0へ戻るまで、Vの値
によって決まる速度が継続される。この時点では、まだ
フレームOPTに達しておらず(ページをめくり終わっ
ていない)、「前進終了」状態606に入る。ページは
完全にめくられるまで同じ速度でめくられ続け、完全に
めくられた時点、t3においてページめくりが停止し、
「ゼロ回帰」状態607に入った後、「ゼロ」状態60
1へ戻る(ユーザ入力が無いのでV=0)。(d)部が
示すように、t3においてページが完全にめくられる。
に、複数のページをめくる実施例を示す。
Bまで移動させ(距離ABはATVよりも長い)、Bで
指をある期間保持した後に放す((a)部および(b)
参照)。指はt1でタッチパッドに接触し、t3まで移
動し、その後t8までBに維持される。
レームを示している。実施例2と同様に、表示されるフ
レームはt1においてフレームATに達するまでVに比
例する。この時点の後、ページめくりの速度は(V−A
TV)に比例する。最初のページがめくられても(t2
において)、入力状態はまだ「前方めくり」状態にあ
り、ページめくりが継続される。ページめくりの速度は
Vによって決まる。すなわち、時刻t3において指がB
で停止するまでVが増加し続けるため、ページめくりの
速度もt3まで増加し、その後は一定を保つため、t4
における次のページめくりの後の連続したページめくり
間の間隔(すなわちt4〜t5、t5〜t6およびt6
〜t7)もt8において指が離されVが0へ戻るまで一
定である。その後アニメーションプロセスは「前進終
了」状態に入り、フレームOPTに達し現在のページを
完全にめくり終えるまで(t9において)、所定の速度
で(この場合比較的低速で)現在のページめくりを完了
させ、t9の時点でアニメーションプロセスはゼロへ戻
る。(d)部から分かるように、6つのページがめくら
れる。すなわち、最初のページはt2でめくられ、第2
のページはt4でめくられ、次の3つのページは一定速
度でそれぞれt5、t6およびt7でめくられ、最後の
ページは(比較的低速で)t9でめくられる。
の多くの態様は、特許請求の範囲に記載した本発明から
逸脱することなく変更できることが分かるであろう。特
に本発明の実施形態は、適当なプログラムおよび適当な
ユーザ入力源を用いて、従来の計算装置(パーソナルコ
ンピュータ等)上で実施することができる。デジタイジ
ングタッチパッドが特に適当なユーザ入力源ではある
が、本発明のさらなる実施形態は、適当なユーザ移動を
デジタル信号へ変換するような他のユーザ入力源、特に
移動を連続変数へ変換することができるような他のユー
ザ入力源を採用することもできる。
閲覧装置1200を示しているが、装置1200の周辺
部にはさらに多くの入力装置103が存在している。図
1に示した実施形態と同様に、表示装置1201は、2
つのページ、すなわち左ページ1202と右ページ12
04とを表示する。
204とが共にめくられている状態を示している。すな
わち、左ページ1202の左下領域1206と右ページ
1204の右下領域1208とが部分的にめくられてい
る状態を示している。
きること、プレースマーカとして本に指を挿入すること
ができること、およびページのまとまりを一度にめくる
ことができることは、読み手が紙ベースの本を読んでい
る時には当然のことである。これらの機能について、複
数のページ1304を含む本1302を示す図13を参
照して説明し示す。読み手は、左手の第1の指1306
を開いた本1302の左ページの第1のページマーカと
して挿入し、左手の第2の指1308を開いた本130
2の左ページの第2のプレースマーカとして挿入し、右
手の第1の指1310を開いた本1302の右ページの
第1のプレースマーカとして挿入している。読み手の右
手の第2の指1312は、開いた本1302の右側ペー
ジの一番上のページ1313上に置かれている。
にとって当たり前のことであり、読み手は、左手の第1
の指1306および第2の指1308によりマークした
部分、または、右手1310の第1の指によってマーク
した部分を迅速に参照することができる。実際に、読み
手は、左手の第2の指1308に載せたページのまとま
り1314を「めくる」ことにより、それらが右手の第
2の指1312の上に載るようにすることができる。こ
のようなめくる動作により、読み手は、一番上のページ
1313および1316(ページのまとまり1314が
図示の位置にある場合)とページ1318および132
0(ページが右手の第2の指1312の上に載るように
めくられた場合)とを迅速に比較することができる。同
様の動作は他の指で行うこともでき、読み手はマーカと
してもっと多い指を挿入することも少ない指を挿入する
こともできることが分かるであろう。また、読み手は、
親指以外の指に換えて又は加えて、親指を用いることも
できる。
実施形態は、図13に関して説明したような紙ベースの
文書の読み手によって受入れられる機能を、電子装置の
ユーザに提供する。
な実施形態を示している。上述したように、それは2つ
の入力装置103、すなわち文書閲覧装置の左側ページ
に関連する第1の入力装置と右側ページに関連する第2
の入力装置とを備えている。以下の説明から分かるよう
に、ユーザは、右側ページの入力装置103をdからc
へ撫でることにより、右側ページが左側ページの一番上
にくるようにめくることができる(領域105で行って
いるプロセスに示すように)。この移動により、ある期
間について、時間に関してある範囲の変化持つ座標の集
合が生成される。この座標の変化する期間が終了した
後、ユーザは入力装置に対して圧力を維持し、それによ
って座標が時間の変化率を持たないような入力を与える
こともできる。
103をaからbに撫でることにより、左側ページを右
側ページの一番上にくるようにめくることができる。入
力装置103の機能は上述したものと同じであり、その
ため、ユーザが閾値ATVを超えて指をその場に維持し
た場合、ページは連続的にめくられる(または「くまな
く探される」)。
独立して機能することができ、左側ページおよび右側ペ
ージを単にめくるためにも使用することができる。しか
しながら、次に説明するように、文書閲覧装置100の
2つの入力装置103間で可能なある程度の相互作用も
存在する。
装置103上に、自身の「指」1400を動かさずに接
触させたまま置くことができる。これにより、座標が時
間に関する変化率を持つ期間のない入力が生成される。
したがって何も起こらない、すなわち入力装置103に
沿っていかなる移動も行われないのでページがめくられ
ない。このように入力装置103に指1400を静的に
配置することにより参照マーカがページに配置され、従
来の本のページ内にマーカとして指を配置すること(例
えば、図13の左手の第1の指1306のように)にな
ぞらえることができる。入力装置は、実質的に時間と共
に変化しない座標の集合を生成する。右側入力装置10
3を使用して右側ページを本の表現の左側にめくるた
め、これらのページは参照マーカ上に積み重なる。この
実施形態では、参照マーカの存在は、ページのまとまり
が表示装置の左側に積み重なっている(図13のまとま
り1314と同様に)ことを示すインジケータにより、
この場合はページに関連するタブ1402により示され
る。
ができる。すなわち、指1404が右側入力装置103
上に置かれ動かない場合、文書閲覧装置の左側から右側
へめくられるページは、右側に配置されたマーカ上に積
み重なる。
積み重なると、入力装置103によってさらなる機能を
提供することができる。例えば、ページのまとまり(1
ページも含む)が装置の左側のマーカ上に積み重なった
場合、指1400を左位置から右位置へ移動させる(図
示のように)ことにより、まとまり全体が装置の右側上
へ戻るようにめくられる(ページのまとまりは、1ペー
ジに関して上述したのと同様の方法でアニメーションさ
せることができる)。さらに、右側入力装置に対して左
から右への移動を行うことにより、ページのまとまりの
中からページを取り除くこともできる。
と、それらのページは、右のページに加えることもでき
るし、装置の右側にページのまとまりを形成することも
できる。これらのありうる選択枝のいずれが行われるか
は、ユーザが右側入力装置103上に指を置いているか
否かによって決まる。ユーザが右側入力装置103上に
指を置いている場合、参照マーカが形成され、参照マー
カの上にページのまとまりが形成される。ユーザが右側
入力装置103上に指を置いていない場合、左からめく
られたページは、すでに右にあるページの上へ単純に追
加される(すでに右側にいくつかのページがあると仮定
すれば)。
は他のポインタ)を維持することによる参照マーカの生
成によりいったんページのまとまりが形成されると、そ
れは左から右へ前後におよびその逆にめくることができ
る。したがって、ユーザは提示される4つのページ(ま
とまりが右にある場合の2ページと左にある場合の2ペ
ージ)を比較することができる。関連した入力装置10
3上でATV閾値を越えて指を移動させることによりペ
ージのまとまりが生成されると、そのまとまり上へぱら
ぱらとページをめくることもできる。
単に説明する。図15aは、文書閲覧装置1500であ
り、左ページ1502と右ページ1504とを表示して
いる。先の実施形態と同様に、左側ページ1502に関
連する左側入力装置1506と、右側ページ1504に
関連する右側入力装置1508とが設けられている。
領域にユーザが自身の指1510を置いている状態を示
している。このように指を置くことにより、第1の所定
入力が提供され、左側ページ1502に参照マーカが配
置され、これを表すため表示装置にタブ1512が現れ
る。
1508の右側部分に指1514を置き、この指151
4を入力装置1508の左側部分へ向かって、すなわち
装置の中心へ向かって(矢印1516に示すように)移
動させた。この実施例では、ユーザがATV閾値を越え
て自身の指を移動させると、ページが連続的に右側から
左側へ移動され、即ちぱらぱらとめくられる。
に自身の指を維持することにより、複数のページが装置
の左側へ移動する。最終的には、図15dに示すように
ユーザが自身の指を右側入力装置1508の中央領域に
戻すため、ページめくりが停止する。その結果、新たな
左側ページ1518および新たな右側ページ1520が
表示される。表示装置の左側は、複数のページ(ページ
のまとまり)が参照マーカの上に積み重なったことを示
すように構成されている(当然ながら、他の実施形態で
は、ユーザがページめくりを停止させるために自身の指
を外し、その後参照マーカを生成するために入力装置の
中央領域に指を置くことも可能である)。
下部領域に複数のページの縁1522が示されている。
さらに、ユーザが自身の指1514を右側入力装置15
08の中央領域へ移動させたため、第1の所定の入力が
提供され、開かれた右側ページ1520に参照マーカが
配置され、これを示すために右側ページ1520の下部
領域にタブ1524が表示される。
でページのまとまりをめくることができる。図15eに
示すように、ユーザは、右側入力装置1508の中央領
域に自身の指を維持しつつ左側入力装置1506におい
て指をその右側部分へ向かって(すなわち装置1500
の中心へ向かって)移動させることにより、第2の所定
入力を提供する。これにより、ページのまとまりが右側
の参照マーカの上に移動し、もとの2ページ1502、
1504が表示され、そしてこれが図15fに示されて
いる。また、図15fはページの縁1522が表示装置
の右側へ移動したことも示している。このように、第1
の所定の入力は第2の所定の入力に変化する場合もある
ことが分かるであろう。
のまとまりを装置の左側へ戻すようにめくることもでき
る。ユーザは、左側入力装置1506の中央領域に自身
の指1510を置くことにより、参照マーカおよびタブ
1526が生成されるようにする。右側入力装置150
8におけるユーザの指の移動によりページのまとまりが
移動して戻り、ページ1518、1520が表示され
る。
ブ1512、1524が表示されている)間にユーザが
左側入力装置1506または右側入力装置1508から
自身の指1510、1514を離した場合、参照マーカ
は取り除かれる。すなわち、参照マーカは、入力装置に
対してユーザ入力が提供される時間と実質的に同じ時間
だけ存在する。参照マーカ上に積み重ねられたいかなる
ページも(例えば、ページの縁1522によって表され
るように)、装置の正しい面に平らに載せられる。
置の関連する面に維持されるようにすると、この指の装
置の中央への移動により、上述したような動作が発生す
る。指の移動が所定の閾値を越えて初めて移動が行われ
るようにしなければならず、それによってページやペー
ジのまとまりが誤ってめくられないことを保証するのに
役立つということが分かるであろう。参照マーカが配置
されている場合、指の反対方向(すなわち装置の中心か
ら離れる方向)へのいかなる移動も装置によって無視さ
れる。
装置1200の周辺には3つ以上の入力装置を配置する
ことも可能である。こうした構成により、ユーザは、表
示されている文書のページ内に複数の参照マーカを配置
することができる。入力装置103の各々は参照マーカ
を挿入することができるものであり、次のことに留意し
て上述したように機能する。上記説明は、装置の中央へ
の移動および中央からの移動に関するものである。図1
2に示す入力装置のいくつかは垂直方向に向けられてお
り、したがって装置の中央に向かう移動は装置の上部ま
たは下部へ向かう移動に置え換えられる場合もあること
が分かるであろう。
された電子閲覧装置を示す。
メーションを示す。
のアニメーションを示す。
を示すフロー図を示す。
ーションを表す有限状態機械を示す。
動作の第1の実施例を示す。
動作の第2の実施例を示す。
動作の第3の実施例を示す。
て、レンダリングの差分を示す。
て、レンダリングの差分を示す。
を概略的に示す。
フィカルに示す。
Claims (21)
- 【請求項1】一連のページの形態で文書(223)を記憶す
るように構成されたメモリ(21,26,224)と、該一連のペ
ージの中からページのユーザビュー(102)を提供するよ
うに構成された表示装置(101,24)と、少なくとも1つの
ユーザ入力装置(23,103,210,1508)と、該少なくとも1
つのユーザ入力装置に応答して前記一連のページのユー
ザビュー(102)を変更するためのプロセッサ(25)とから
なる文書表示装置(100)であって、前記プロセッサ(25)
が、前記少なくとも1つのユーザ入力装置に対する所定
の第1の入力により少なくとも1つの参照マーカをペー
ジに関連付けることができるように構成され、さらに前
記入力装置(23,103,210,1508)に対する第2の所定の入
力により前記参照マーカに関連付けられたページを少な
くとも部分的に表示できるように構成される、文書表示
装置(100)。 - 【請求項2】前記入力装置(23,103,210,1508)は、該入
力装置(23,103,210,1508)に対するユーザ入力に関連す
る座標を提供するように構成される、請求項1の文書表
示装置。 - 【請求項3】前記プロセッサ(25)は、前記少なくとも1
つの入力装置(23,103,210,1508)に対して時間に関して
座標が実質的に変化しない第1の入力が行われたとき、
参照マーカを生成するように構成される、請求項2の文
書表示装置(100)。 - 【請求項4】前記参照マーカは、前記入力装置(23,103,
210,1508)が該入力装置に対する所定の第1の入力の座
標を提供する時間と実質的に同じ長さの時間存在する、
請求項3の文書表示装置。 - 【請求項5】前記少なくとも1つの入力装置(23,103,21
0,1508)がデジタイザトラックパッドである、請求項1
〜4のうちのいずれか1項に記載の文書表示装置(10
0)。 - 【請求項6】前記プロセッサ(25)は、前記一連のページ
中の後続のページを表示するため、参照マーカが関連付
けられた前記ページを他のページで前記表示装置(24,10
1)に覆わせることにより、該ページがもはや実質的に閲
覧できなくなるようにするように構成される、請求項1
〜5のうちのいずれか1項に記載の文書表示装置(10
0)。 - 【請求項7】前記プロセッサ(25)は、前記少なくとも1
つの入力装置(23,103,210,1508)において前記第2のユ
ーザ入力が検出された場合、参照マーカが関連付けられ
た前記ページの少なくとも一部を前記表示装置(24,101)
に表示させるように構成される、請求項6の文書表示装
置(100)。 - 【請求項8】前記プロセッサ(25)は、前記第2のユーザ
入力が時間に関する変化率を持つ座標を生成する場合、
参照マーカが関連付けられた前記ページの少なくとも一
部を前記表示装置(24,101)に表示させるように構成され
る、請求項2に従属する場合の請求項7の文書表示装置
(100)。 - 【請求項9】前記プロセッサ(25)は、前記第2の入力に
よって生成された座標の変化が所定の閾値を超える場
合、参照が関連付けられた前記ページの実質的に全体を
前記表示装置(24,101)に表示させるように構成され
る、請求項8の文書表示装置(100)。 - 【請求項10】前記プロセッサ(25)は、前記第2の入力
が前記所定の閾値を超える座標の変化を生成せず、実質
的に取り除かれる場合、表示装置を前記参照ページを覆
っていた前記ページの表示へ戻させるように構成され
る、請求項9の文書表示装置(100)。 - 【請求項11】前記プロセッサ(25)は、前記参照マーカ
が生成されたことを示すインジケータ(1512,1524)を前
記表示装置(24,101)に表示させるように構成される、請
求項1〜10のうちのいずれか1項に記載の文書表示装
置(100)。 - 【請求項12】少なくとも2つのユーザ入力装置(23,10
3,210,1508)を含む、請求項1〜11のうちのいずれか
1項に記載の文書表示装置(100)。 - 【請求項13】前記ページは、表面(31,301)および裏面
(21,1305)を持つように構成され、前記プロセッサ(25)
は、前記表示装置(101,24)を制御して連続したビュー(3
01,302,303,304,305)がページの前記表面(31)または裏
面(32)のみのビュー(301,305)を提供するように構成さ
れ、さらに、前記プロセッサは、前記一連のページの前
記連続したビュー間に中間ビュー(302,303,304)を生成
するように構成される、請求項1〜12のうちのいずれ
か1項に記載の文書表示装置(100)。 - 【請求項14】前記中間ビュー(302,303,304)が少なく
とも1ページの前記表面(301)と前記裏面(305)との両方
の一部をユーザへ提示するように構成される、請求項1
3の文書表示装置(100)。 - 【請求項15】情報の検索を容易にする方法であって、
一連のページの中から少なくとも1ページのビューを表
示する表示装置(24,101)を含みユーザ入力に関連する座
標を生成する入力装置(23,103,210,1508)をさらに含む
装置(100)をユーザへ提供することと、ユーザが前記入
力装置(23,103,210,1508)に対して第1の入力を行うこ
とにより前記少なくとも1つの表示されたページ上に参
照マーカを生成することができるようにすることと、ユ
ーザが前記入力装置(23,103,210,1508)に対して第2の
所定入力を行った時に前記参照マーカが配置されたペー
ジを少なくとも部分的に表示できるようにさらに構成す
ることとからなる方法。 - 【請求項16】ユーザ入力に関連する座標を生成する入
力装置(23,103,210,1508)を前記装置に設けることを含
む、請求項15の方法。 - 【請求項17】前記入力装置(23,103,210,1508)によっ
て生成された座標の時間に関する変化率が実質的にゼロ
になる第1の入力により参照マーカを生成することを含
む、請求項16の方法。 - 【請求項18】前記入力装置(23,103,210,1508)に対す
る第2の入力により提供される前記座標を用いて、参照
マーカが配置された前記ページの部分を表示すべきか否
かを判定することを含む、請求項16または17の方
法。 - 【請求項19】前記第2の入力により提供された座標に
閾値を適用し、該閾値を超えた場合に、前記参照マーカ
が配置されたページの実質的に全体が前記入力装置(23,
103,210,1508)に表示されるようにすることを含む、請
求項18の方法。 - 【請求項20】前記閾値を超える前に前記第2のユーザ
入力が取り除かれた場合、前記表示装置(24,101)を前記
参照マーカが配置されたページの部分が表示される前に
表示されていた前記ページへ戻らせることを含む、請求
項19の方法。 - 【請求項21】請求項15の方法をプロセッサ(25)に実
行させるための命令を含むコンピュータ読取可能媒体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0117543.9A GB0117543D0 (en) | 2001-07-18 | 2001-07-18 | Document viewing device |
GB0117543.9 | 2001-07-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003140802A true JP2003140802A (ja) | 2003-05-16 |
JP4361244B2 JP4361244B2 (ja) | 2009-11-11 |
Family
ID=9918754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002209017A Expired - Fee Related JP4361244B2 (ja) | 2001-07-18 | 2002-07-18 | 文書閲覧装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7081882B2 (ja) |
JP (1) | JP4361244B2 (ja) |
GB (2) | GB0117543D0 (ja) |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008182427A (ja) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム |
JP2008182437A (ja) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム |
US7487469B2 (en) | 2005-06-15 | 2009-02-03 | Nintendo Co., Ltd. | Information processing program and information processing apparatus |
JP2010028256A (ja) * | 2008-07-16 | 2010-02-04 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置,プレビュー画像表示プログラム |
JP2010028255A (ja) * | 2008-07-16 | 2010-02-04 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置,印刷プレビュー画像表示プログラム |
JP2011023004A (ja) * | 2007-01-07 | 2011-02-03 | Apple Inc | タッチスクリーンディスプレイにおけるリストのスクローリング、ドキュメントの並進移動、スケーリング及び回転 |
WO2012005188A1 (ja) * | 2010-07-08 | 2012-01-12 | 日本電気株式会社 | 電子化ドキュメント・ブラウズ方法、電子化ドキュメント・ブラウズ装置及びそのプログラム |
JP2012048491A (ja) * | 2010-08-26 | 2012-03-08 | Nec Biglobe Ltd | 画像生成装置、画像生成方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP2012079302A (ja) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Samsung Electronics Co Ltd | 携帯用端末機における電子書籍ページめくり装置及び方法 |
JP2012094145A (ja) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Samsung Electronics Co Ltd | 電子書籍端末機におけるページを転換する方法及びその装置 |
JP2012141818A (ja) * | 2010-12-29 | 2012-07-26 | Sharp Corp | コンテンツ表示装置およびコンテンツ表示用プログラム |
JP2012174248A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Kyocera Corp | 携帯電子機器、接触操作制御方法および接触操作制御プログラム |
JP2012527686A (ja) * | 2009-05-19 | 2012-11-08 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 通信関連リスト上のタッチイベントを通じて特定機能を遂移行するための方法及びこれを用いた携帯端末機 |
JP2012527685A (ja) * | 2009-05-19 | 2012-11-08 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 携帯端末の操作方法及びこれをサポートする携帯端末 |
JP2013521547A (ja) * | 2010-02-25 | 2013-06-10 | マイクロソフト コーポレーション | マルチスクリーンのホールド及びページフリップジェスチャー |
JP2013228937A (ja) * | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Kyocera Corp | 電子機器及び電子機器の制御方法 |
JP2013239016A (ja) * | 2012-05-15 | 2013-11-28 | Fuji Xerox Co Ltd | サムネイル表示装置及びプログラム |
JP2014512597A (ja) * | 2011-03-17 | 2014-05-22 | リュリュ ソフトウェア | 三次元ビューイングの方法 |
JP2014112336A (ja) * | 2012-12-05 | 2014-06-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理装置及びプログラム |
US9310971B2 (en) | 2010-11-30 | 2016-04-12 | Konica Minolta, Inc. | Document viewing device for display document data |
US9354811B2 (en) | 2009-03-16 | 2016-05-31 | Apple Inc. | Multifunction device with integrated search and application selection |
US9360993B2 (en) | 2002-03-19 | 2016-06-07 | Facebook, Inc. | Display navigation |
US9678572B2 (en) | 2010-10-01 | 2017-06-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for turning e-book pages in portable terminal |
JP2017174201A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | 大日本印刷株式会社 | 電子書籍表示装置及びプログラム |
US10073595B2 (en) | 2010-10-01 | 2018-09-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for turning E-book pages in portable terminal |
WO2019065040A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | テルモ株式会社 | 医療機器 |
US10379728B2 (en) | 2008-03-04 | 2019-08-13 | Apple Inc. | Methods and graphical user interfaces for conducting searches on a portable multifunction device |
US11055050B2 (en) | 2010-02-25 | 2021-07-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multi-device pairing and combined display |
Families Citing this family (118)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7155667B1 (en) | 2000-06-21 | 2006-12-26 | Microsoft Corporation | User interface for integrated spreadsheets and word processing tables |
US7191394B1 (en) | 2000-06-21 | 2007-03-13 | Microsoft Corporation | Authoring arbitrary XML documents using DHTML and XSLT |
US7000230B1 (en) | 2000-06-21 | 2006-02-14 | Microsoft Corporation | Network-based software extensions |
US6883168B1 (en) | 2000-06-21 | 2005-04-19 | Microsoft Corporation | Methods, systems, architectures and data structures for delivering software via a network |
US6948135B1 (en) | 2000-06-21 | 2005-09-20 | Microsoft Corporation | Method and systems of providing information to computer users |
US7346848B1 (en) | 2000-06-21 | 2008-03-18 | Microsoft Corporation | Single window navigation methods and systems |
KR100486711B1 (ko) * | 2002-08-12 | 2005-05-03 | 삼성전기주식회사 | 개인용 정보 단말기의 페이지 넘김 장치 및 방법 |
US7895536B2 (en) * | 2003-01-08 | 2011-02-22 | Autodesk, Inc. | Layer editor system for a pen-based computer |
US6845061B2 (en) * | 2003-02-05 | 2005-01-18 | Megawin Technology Co., Ltd. | Method for quickly detecting the state of a nonvolatile storage medium |
US7415672B1 (en) | 2003-03-24 | 2008-08-19 | Microsoft Corporation | System and method for designing electronic forms |
US7370066B1 (en) | 2003-03-24 | 2008-05-06 | Microsoft Corporation | System and method for offline editing of data files |
US7275216B2 (en) | 2003-03-24 | 2007-09-25 | Microsoft Corporation | System and method for designing electronic forms and hierarchical schemas |
US7296017B2 (en) | 2003-03-28 | 2007-11-13 | Microsoft Corporation | Validation of XML data files |
US7913159B2 (en) | 2003-03-28 | 2011-03-22 | Microsoft Corporation | System and method for real-time validation of structured data files |
US7406660B1 (en) | 2003-08-01 | 2008-07-29 | Microsoft Corporation | Mapping between structured data and a visual surface |
US7334187B1 (en) | 2003-08-06 | 2008-02-19 | Microsoft Corporation | Electronic form aggregation |
US7315312B2 (en) * | 2003-09-05 | 2008-01-01 | Chris Hemmings | 3D publication with page-turn |
AT6977U3 (de) * | 2003-12-18 | 2006-10-15 | Soz Verlagsgmbh | Darstellung des umblättervorganges bei einem digitalen magazin in realitätsnaher form |
US7667703B2 (en) * | 2003-12-19 | 2010-02-23 | Palo Alto Research Center Incorporated | Systems and method for turning pages in a three-dimensional electronic document |
US8819072B1 (en) | 2004-02-02 | 2014-08-26 | Microsoft Corporation | Promoting data from structured data files |
US7774620B1 (en) | 2004-05-27 | 2010-08-10 | Microsoft Corporation | Executing applications at appropriate trust levels |
DE602004020399D1 (de) * | 2004-06-21 | 2009-05-14 | Weike S Pte Ltd | Virtuelles kartenspielsystem |
KR100654437B1 (ko) * | 2004-08-14 | 2006-12-06 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 간에 컨텐츠를 공유하기 위한 컨텐츠디스플레이 시스템 |
US8677255B1 (en) | 2004-08-27 | 2014-03-18 | Adobe Systems Incorporated | Expanded container view for graphical editing environment |
JP4192136B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2008-12-03 | 株式会社小松製作所 | 画像表示システムおよび画像表示プログラム |
US7692636B2 (en) | 2004-09-30 | 2010-04-06 | Microsoft Corporation | Systems and methods for handwriting to a screen |
US8487879B2 (en) | 2004-10-29 | 2013-07-16 | Microsoft Corporation | Systems and methods for interacting with a computer through handwriting to a screen |
US7721190B2 (en) | 2004-11-16 | 2010-05-18 | Microsoft Corporation | Methods and systems for server side form processing |
US7898541B2 (en) * | 2004-12-17 | 2011-03-01 | Palo Alto Research Center Incorporated | Systems and methods for turning pages in a three-dimensional electronic document |
US7937651B2 (en) | 2005-01-14 | 2011-05-03 | Microsoft Corporation | Structural editing operations for network forms |
US7725834B2 (en) | 2005-03-04 | 2010-05-25 | Microsoft Corporation | Designer-created aspect for an electronic form template |
US7673228B2 (en) | 2005-03-30 | 2010-03-02 | Microsoft Corporation | Data-driven actions for network forms |
US8010515B2 (en) | 2005-04-15 | 2011-08-30 | Microsoft Corporation | Query to an electronic form |
CN1877506A (zh) * | 2005-06-10 | 2006-12-13 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 电子书阅读装置 |
CN1877505B (zh) * | 2005-06-10 | 2012-06-20 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 数位信息阅读装置及其控制方法 |
US8200975B2 (en) | 2005-06-29 | 2012-06-12 | Microsoft Corporation | Digital signatures for network forms |
US7945863B1 (en) * | 2005-07-05 | 2011-05-17 | Adobe Systems Incorporated | Localized exploded view |
US7885965B2 (en) * | 2005-08-17 | 2011-02-08 | Oracle America, Inc. | Application-responsive markup language parser |
US20070061755A1 (en) * | 2005-09-09 | 2007-03-15 | Microsoft Corporation | Reading mode for electronic documents |
WO2007031411A2 (en) * | 2005-09-14 | 2007-03-22 | Irex Technologies B.V. | Electronic reading device |
JP4192933B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2008-12-10 | ブラザー工業株式会社 | 表示装置及び表示プログラム |
JP3911515B2 (ja) * | 2005-10-13 | 2007-05-09 | パイオニア株式会社 | 表示制御装置、表示方法、表示プログラムおよび記録媒体 |
US8001459B2 (en) * | 2005-12-05 | 2011-08-16 | Microsoft Corporation | Enabling electronic documents for limited-capability computing devices |
US9384672B1 (en) * | 2006-03-29 | 2016-07-05 | Amazon Technologies, Inc. | Handheld electronic book reader device having asymmetrical shape |
US8413904B1 (en) | 2006-03-29 | 2013-04-09 | Gregg E. Zehr | Keyboard layout for handheld electronic book reader device |
US7748634B1 (en) | 2006-03-29 | 2010-07-06 | Amazon Technologies, Inc. | Handheld electronic book reader device having dual displays |
US8018431B1 (en) * | 2006-03-29 | 2011-09-13 | Amazon Technologies, Inc. | Page turner for handheld electronic book reader device |
US7930648B1 (en) | 2006-10-10 | 2011-04-19 | Adobe Systems Incorporated | Expanded stack view |
US20080225052A1 (en) * | 2006-10-11 | 2008-09-18 | Jonathan Elliott Martin Alston-Hughes | Digital reading device and method |
JP2008272090A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Aruze Corp | 複数のタッチパネルをゲームの入力デバイスとして使用するゲーミングマシン |
US20080282146A1 (en) * | 2007-05-08 | 2008-11-13 | Waleed Nema | Text display device |
CN101256466B (zh) * | 2008-02-29 | 2012-02-15 | 鹏智科技(深圳)有限公司 | 一种可体现电子文档翻页效果的电子装置及方法 |
JP5537044B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置及びその制御方法、コンピュータプログラム |
US10019061B2 (en) | 2008-07-15 | 2018-07-10 | Immersion Corporation | Systems and methods for haptic message transmission |
US20100214243A1 (en) * | 2008-07-15 | 2010-08-26 | Immersion Corporation | Systems and Methods For Interpreting Physical Interactions With A Graphical User Interface |
US8456320B2 (en) * | 2008-11-18 | 2013-06-04 | Sony Corporation | Feedback with front light |
US8499251B2 (en) * | 2009-01-07 | 2013-07-30 | Microsoft Corporation | Virtual page turn |
TWI415102B (zh) * | 2009-05-27 | 2013-11-11 | Inventec Appliances Corp | 電子裝置 |
JP2010273867A (ja) * | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Universal Entertainment Corp | ゲーミングマシン及びその制御方法 |
US8327288B1 (en) | 2009-08-20 | 2012-12-04 | Adobe Systems Incorporated | Systems and methods for facilitating the display and use of displayed objects in content creation environments |
US9262063B2 (en) * | 2009-09-02 | 2016-02-16 | Amazon Technologies, Inc. | Touch-screen user interface |
US8471824B2 (en) | 2009-09-02 | 2013-06-25 | Amazon Technologies, Inc. | Touch-screen user interface |
US8451238B2 (en) | 2009-09-02 | 2013-05-28 | Amazon Technologies, Inc. | Touch-screen user interface |
US8624851B2 (en) | 2009-09-02 | 2014-01-07 | Amazon Technologies, Inc. | Touch-screen user interface |
FR2950168B1 (fr) * | 2009-09-11 | 2012-03-23 | Milibris | Terminal mobile a ecran tactile |
FR2950169B1 (fr) * | 2009-09-11 | 2012-03-23 | Milibris | Terminal mobile a ecran tactile |
CN108629033B (zh) * | 2010-01-11 | 2022-07-08 | 苹果公司 | 电子文本的操纵和显示 |
DE102010011039A1 (de) | 2010-03-11 | 2011-09-15 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Benutzerschnittstelle |
JP4976520B2 (ja) | 2010-04-09 | 2012-07-18 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 情報処理装置 |
WO2011161937A1 (ja) * | 2010-06-24 | 2011-12-29 | パナソニック株式会社 | 電子出版物閲覧装置、電子出版物閲覧方法、プログラム、及び集積回路 |
USD683730S1 (en) * | 2010-07-08 | 2013-06-04 | Apple Inc. | Portable display device with graphical user interface |
USD668674S1 (en) | 2010-07-26 | 2012-10-09 | Apple Inc. | Display screen or portion thereof with icon |
CN102385473A (zh) * | 2010-09-02 | 2012-03-21 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 页面切换方法和装置 |
US9911221B2 (en) | 2010-10-27 | 2018-03-06 | Google Llc | Animated page turning |
US20120159373A1 (en) * | 2010-12-15 | 2012-06-21 | Verizon Patent And Licensing, Inc. | System for and method of generating dog ear bookmarks on a touch screen device |
TWI507915B (zh) * | 2010-12-15 | 2015-11-11 | E Ink Holdings Inc | 操控方法 |
CA2743154A1 (en) * | 2010-12-16 | 2012-06-16 | Exopc | Method for simulating a page turn in an electronic document |
JP2012137929A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Sony Corp | 表示装置、表示方法、プログラム |
US8587539B2 (en) * | 2011-01-21 | 2013-11-19 | Blackberry Limited | Multi-bend display activation adaptation |
US20120218203A1 (en) * | 2011-02-10 | 2012-08-30 | Kanki Noriyoshi | Touch drawing display apparatus and operation method thereof, image display apparatus allowing touch-input, and controller for the display apparatus |
US9645986B2 (en) | 2011-02-24 | 2017-05-09 | Google Inc. | Method, medium, and system for creating an electronic book with an umbrella policy |
KR101863923B1 (ko) * | 2011-03-16 | 2018-07-05 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그 제어방법 |
USD761840S1 (en) | 2011-06-28 | 2016-07-19 | Google Inc. | Display screen or portion thereof with an animated graphical user interface of a programmed computer system |
US9141404B2 (en) | 2011-10-24 | 2015-09-22 | Google Inc. | Extensible framework for ereader tools |
KR101891786B1 (ko) * | 2011-11-29 | 2018-08-27 | 삼성전자주식회사 | 아이 트래킹 기반의 사용자 기능 운용 방법 및 이를 지원하는 단말기 |
USD738903S1 (en) * | 2012-01-06 | 2015-09-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Mobile terminal with animated graphical user interface |
US9250768B2 (en) * | 2012-02-13 | 2016-02-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Tablet having user interface |
US8773381B2 (en) | 2012-03-02 | 2014-07-08 | International Business Machines Corporation | Time-based contextualizing of multiple pages for electronic book reader |
USD708638S1 (en) * | 2012-03-07 | 2014-07-08 | Apple Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
US8966391B2 (en) * | 2012-03-21 | 2015-02-24 | International Business Machines Corporation | Force-based contextualizing of multiple pages for electronic book reader |
USD734765S1 (en) * | 2012-10-17 | 2015-07-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable electronic device with a graphical user interface |
USD746336S1 (en) * | 2012-10-17 | 2015-12-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable electronic device with graphical user interface |
USD736784S1 (en) * | 2012-10-17 | 2015-08-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable electronic device with a graphical user interface |
USD736220S1 (en) * | 2012-10-17 | 2015-08-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Graphical images for a portable electronic device |
USD735216S1 (en) * | 2012-10-17 | 2015-07-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable electronic device with graphical images |
USD736781S1 (en) * | 2012-10-17 | 2015-08-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable electronic device with graphical images |
USD747346S1 (en) * | 2012-10-17 | 2016-01-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable electronic device with a graphical user interface |
USD736221S1 (en) * | 2012-10-17 | 2015-08-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable electronic device with a graphical user interface |
USD733163S1 (en) * | 2012-10-17 | 2015-06-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Graphical images for a portable electronic device |
USD732551S1 (en) * | 2012-10-17 | 2015-06-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Graphical images for a portable electronic device |
USD736783S1 (en) * | 2012-10-17 | 2015-08-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable electronic device with a graphical user interface |
USD749637S1 (en) * | 2012-10-17 | 2016-02-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable electronic device with a graphical user interface |
US9729695B2 (en) | 2012-11-20 | 2017-08-08 | Dropbox Inc. | Messaging client application interface |
US9755995B2 (en) | 2012-11-20 | 2017-09-05 | Dropbox, Inc. | System and method for applying gesture input to digital content |
US9935907B2 (en) | 2012-11-20 | 2018-04-03 | Dropbox, Inc. | System and method for serving a message client |
US9770649B2 (en) * | 2013-01-28 | 2017-09-26 | Tyng-Yow CHEN | Gaming system and gesture manipulation method thereof |
JP5693657B2 (ja) * | 2013-05-16 | 2015-04-01 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 情報処理装置 |
JP6199824B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2017-09-20 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法 |
USD813242S1 (en) | 2014-05-30 | 2018-03-20 | Maria Francisca Jones | Display screen with graphical user interface |
CN104793852A (zh) * | 2015-04-02 | 2015-07-22 | 广东小天才科技有限公司 | 一种检测点读机上翻页动作的方法及装置 |
JP2017117306A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | マーキング解析システム及びマーキング解析方法 |
US10430053B1 (en) * | 2016-01-05 | 2019-10-01 | Quirklogic, Inc. | Edge navigation mechanism that mimics the use of a flipchart |
JP2017182167A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 富士通株式会社 | 電子書籍閲覧装置および表示制御プログラム |
USD819692S1 (en) * | 2016-08-31 | 2018-06-05 | S-Printing Solution Co., Ltd | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
US20180239575A1 (en) * | 2017-02-23 | 2018-08-23 | International Business Machines Corporation | Mobile application function sharing through near field communication |
USD870152S1 (en) * | 2018-01-04 | 2019-12-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface |
WO2019222887A1 (zh) * | 2018-05-21 | 2019-11-28 | 华为技术有限公司 | 一种显示控制方法及终端 |
US11550469B2 (en) * | 2021-02-24 | 2023-01-10 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Devices, methods and systems for control of an electronic device using force-based gestures |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3566720B2 (ja) * | 1992-04-30 | 2004-09-15 | アプル・コンピュータ・インコーポレーテッド | コンピュータ・システムにおいて情報を編成する方法と装置 |
US5463725A (en) * | 1992-12-31 | 1995-10-31 | International Business Machines Corp. | Data processing system graphical user interface which emulates printed material |
US6097371A (en) * | 1996-01-02 | 2000-08-01 | Microsoft Corporation | System and method of adjusting display characteristics of a displayable data file using an ergonomic computer input device |
US7322011B2 (en) * | 1994-01-06 | 2008-01-22 | Microsoft Corporation | System and method of adjusting display characteristics of a displayable data file using an ergonomic computer input device |
US6940488B1 (en) * | 1994-01-06 | 2005-09-06 | Microsoft Corporation | System and method of adjusting display characteristics of a displayable data file using an ergonomic computer input device |
US5729637A (en) * | 1994-08-31 | 1998-03-17 | Adobe Systems, Inc. | Method and apparatus for producing a hybrid data structure for displaying a raster image |
US6903723B1 (en) * | 1995-03-27 | 2005-06-07 | Donald K. Forest | Data entry method and apparatus |
US6160536A (en) * | 1995-03-27 | 2000-12-12 | Forest; Donald K. | Dwell time indication method and apparatus |
WO1997022104A1 (en) * | 1995-12-14 | 1997-06-19 | Motorola Inc. | Electronic book and method of displaying an animated page turn therefor |
US5854634A (en) * | 1995-12-26 | 1998-12-29 | Imax Corporation | Computer-assisted animation construction system using source poses within a pose transformation space |
US6407757B1 (en) * | 1997-12-18 | 2002-06-18 | E-Book Systems Pte Ltd. | Computer-based browsing method and computer program product for displaying information in an electronic book form |
US6297805B1 (en) * | 1997-08-29 | 2001-10-02 | Xerox Corporation | Multiple interacting computers interfaceable through a physical manipulatory grammar |
US6243074B1 (en) * | 1997-08-29 | 2001-06-05 | Xerox Corporation | Handedness detection for a physical manipulatory grammar |
US6073136A (en) * | 1997-10-30 | 2000-06-06 | International Business Machines Corporation | Mobile computer with minimized function display and maximized content display |
JP3997504B2 (ja) * | 1998-05-29 | 2007-10-24 | リコープリンティングシステムズ株式会社 | 文書印刷方法、文書処理方法及びプリンタ |
US6539359B1 (en) * | 1998-10-02 | 2003-03-25 | Motorola, Inc. | Markup language for interactive services and methods thereof |
JP2000163193A (ja) * | 1998-11-25 | 2000-06-16 | Seiko Epson Corp | 携帯情報機器及び情報記憶媒体 |
US6633314B1 (en) * | 2000-02-02 | 2003-10-14 | Raja Tuli | Portable high speed internet device integrating cellular telephone and palm top computer |
US6690403B1 (en) * | 2000-02-16 | 2004-02-10 | Raja Tuli | Portable high speed internet device and information on links to web sites |
US7055095B1 (en) * | 2000-04-14 | 2006-05-30 | Picsel Research Limited | Systems and methods for digital document processing |
US7020663B2 (en) * | 2001-05-30 | 2006-03-28 | George M. Hay | System and method for the delivery of electronic books |
-
2001
- 2001-07-18 GB GBGB0117543.9A patent/GB0117543D0/en not_active Ceased
-
2002
- 2002-06-27 GB GB0214826A patent/GB2378881B/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-01 US US10/186,756 patent/US7081882B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-18 JP JP2002209017A patent/JP4361244B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9851864B2 (en) | 2002-03-19 | 2017-12-26 | Facebook, Inc. | Constraining display in display navigation |
US9360993B2 (en) | 2002-03-19 | 2016-06-07 | Facebook, Inc. | Display navigation |
US10365785B2 (en) | 2002-03-19 | 2019-07-30 | Facebook, Inc. | Constraining display motion in display navigation |
US9753606B2 (en) | 2002-03-19 | 2017-09-05 | Facebook, Inc. | Animated display navigation |
US10055090B2 (en) | 2002-03-19 | 2018-08-21 | Facebook, Inc. | Constraining display motion in display navigation |
US9886163B2 (en) | 2002-03-19 | 2018-02-06 | Facebook, Inc. | Constrained display navigation |
US9626073B2 (en) | 2002-03-19 | 2017-04-18 | Facebook, Inc. | Display navigation |
US9678621B2 (en) | 2002-03-19 | 2017-06-13 | Facebook, Inc. | Constraining display motion in display navigation |
US7487469B2 (en) | 2005-06-15 | 2009-02-03 | Nintendo Co., Ltd. | Information processing program and information processing apparatus |
US11461002B2 (en) | 2007-01-07 | 2022-10-04 | Apple Inc. | List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display |
US9619132B2 (en) | 2007-01-07 | 2017-04-11 | Apple Inc. | Device, method and graphical user interface for zooming in on a touch-screen display |
US11269513B2 (en) | 2007-01-07 | 2022-03-08 | Apple Inc. | List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display |
US10983692B2 (en) | 2007-01-07 | 2021-04-20 | Apple Inc. | List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display |
JP2011023004A (ja) * | 2007-01-07 | 2011-02-03 | Apple Inc | タッチスクリーンディスプレイにおけるリストのスクローリング、ドキュメントの並進移動、スケーリング及び回転 |
US11886698B2 (en) | 2007-01-07 | 2024-01-30 | Apple Inc. | List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display |
US9052814B2 (en) | 2007-01-07 | 2015-06-09 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for zooming in on a touch-screen display |
US10606470B2 (en) | 2007-01-07 | 2020-03-31 | Apple, Inc. | List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display |
JP2008182427A (ja) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム |
US9392131B2 (en) | 2007-01-24 | 2016-07-12 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus with print preview displayed within a paper stack image |
JP2008182437A (ja) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム |
US10379728B2 (en) | 2008-03-04 | 2019-08-13 | Apple Inc. | Methods and graphical user interfaces for conducting searches on a portable multifunction device |
JP2010028255A (ja) * | 2008-07-16 | 2010-02-04 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置,印刷プレビュー画像表示プログラム |
JP2010028256A (ja) * | 2008-07-16 | 2010-02-04 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置,プレビュー画像表示プログラム |
US10042513B2 (en) | 2009-03-16 | 2018-08-07 | Apple Inc. | Multifunction device with integrated search and application selection |
US9354811B2 (en) | 2009-03-16 | 2016-05-31 | Apple Inc. | Multifunction device with integrated search and application selection |
US10067991B2 (en) | 2009-03-16 | 2018-09-04 | Apple Inc. | Multifunction device with integrated search and application selection |
US11720584B2 (en) | 2009-03-16 | 2023-08-08 | Apple Inc. | Multifunction device with integrated search and application selection |
JP2012527685A (ja) * | 2009-05-19 | 2012-11-08 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 携帯端末の操作方法及びこれをサポートする携帯端末 |
US8910068B2 (en) | 2009-05-19 | 2014-12-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of operating a portable terminal and portable terminal supporting the same |
JP2012527686A (ja) * | 2009-05-19 | 2012-11-08 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 通信関連リスト上のタッチイベントを通じて特定機能を遂移行するための方法及びこれを用いた携帯端末機 |
US9817546B2 (en) | 2009-05-19 | 2017-11-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Mobile device and method for executing particular function through touch event on communication related list |
US11029816B2 (en) | 2009-05-19 | 2021-06-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Mobile device and method for executing particular function through touch event on communication related list |
US11055050B2 (en) | 2010-02-25 | 2021-07-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multi-device pairing and combined display |
JP2013521547A (ja) * | 2010-02-25 | 2013-06-10 | マイクロソフト コーポレーション | マルチスクリーンのホールド及びページフリップジェスチャー |
WO2012005188A1 (ja) * | 2010-07-08 | 2012-01-12 | 日本電気株式会社 | 電子化ドキュメント・ブラウズ方法、電子化ドキュメント・ブラウズ装置及びそのプログラム |
JP5545604B2 (ja) * | 2010-07-08 | 2014-07-09 | 日本電気株式会社 | 電子化ドキュメント・ブラウズ方法、電子化ドキュメント・ブラウズ装置及びそのプログラム |
JP2012048491A (ja) * | 2010-08-26 | 2012-03-08 | Nec Biglobe Ltd | 画像生成装置、画像生成方法、プログラムおよび記録媒体 |
US10073595B2 (en) | 2010-10-01 | 2018-09-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for turning E-book pages in portable terminal |
JP2012079302A (ja) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Samsung Electronics Co Ltd | 携帯用端末機における電子書籍ページめくり装置及び方法 |
US9678572B2 (en) | 2010-10-01 | 2017-06-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for turning e-book pages in portable terminal |
US9557910B2 (en) | 2010-10-01 | 2017-01-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for turning E-book pages in portable terminal |
JP2012094145A (ja) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Samsung Electronics Co Ltd | 電子書籍端末機におけるページを転換する方法及びその装置 |
US9310971B2 (en) | 2010-11-30 | 2016-04-12 | Konica Minolta, Inc. | Document viewing device for display document data |
JP2012141818A (ja) * | 2010-12-29 | 2012-07-26 | Sharp Corp | コンテンツ表示装置およびコンテンツ表示用プログラム |
JP2012174248A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Kyocera Corp | 携帯電子機器、接触操作制御方法および接触操作制御プログラム |
US9092198B2 (en) | 2011-02-24 | 2015-07-28 | Kyocera Corporation | Electronic device, operation control method, and storage medium storing operation control program |
US9417768B2 (en) | 2011-03-17 | 2016-08-16 | Lulu Software Limited | Method for three-dimensional viewing |
JP2014512597A (ja) * | 2011-03-17 | 2014-05-22 | リュリュ ソフトウェア | 三次元ビューイングの方法 |
JP2013228937A (ja) * | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Kyocera Corp | 電子機器及び電子機器の制御方法 |
US9423931B2 (en) | 2012-05-15 | 2016-08-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Thumbnail display apparatus, thumbnail display method, and computer readable medium for switching displayed images |
JP2013239016A (ja) * | 2012-05-15 | 2013-11-28 | Fuji Xerox Co Ltd | サムネイル表示装置及びプログラム |
JP2014112336A (ja) * | 2012-12-05 | 2014-06-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理装置及びプログラム |
JP2017174201A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | 大日本印刷株式会社 | 電子書籍表示装置及びプログラム |
WO2019065040A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | テルモ株式会社 | 医療機器 |
CN111032121B (zh) * | 2017-09-29 | 2022-08-02 | 泰尔茂株式会社 | 医疗设备 |
JP7032415B2 (ja) | 2017-09-29 | 2022-03-08 | テルモ株式会社 | 医療機器 |
US11554212B2 (en) | 2017-09-29 | 2023-01-17 | Terumo Kabushiki Kaisha | Medical device |
JPWO2019065040A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2020-09-10 | テルモ株式会社 | 医療機器 |
CN111032121A (zh) * | 2017-09-29 | 2020-04-17 | 泰尔茂株式会社 | 医疗设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7081882B2 (en) | 2006-07-25 |
GB0117543D0 (en) | 2001-09-12 |
JP4361244B2 (ja) | 2009-11-11 |
GB2378881A (en) | 2003-02-19 |
US20030020687A1 (en) | 2003-01-30 |
GB0214826D0 (en) | 2002-08-07 |
GB2378881B (en) | 2003-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4361244B2 (ja) | 文書閲覧装置 | |
DK179367B1 (en) | Devices and Methods for Navigating Between User Interfaces | |
US10282086B2 (en) | Brush, carbon-copy, and fill gestures | |
US9857970B2 (en) | Copy and staple gestures | |
EP3120230B1 (en) | Devices and methods for navigating between user interfaces | |
US9400601B2 (en) | Techniques for paging through digital content on touch screen devices | |
EP2815299B1 (en) | Thumbnail-image selection of applications | |
JP5449400B2 (ja) | 仮想ページめくり | |
US20170038965A1 (en) | Link Gestures | |
US8239785B2 (en) | Edge gestures | |
US20110242007A1 (en) | E-Book with User-Manipulatable Graphical Objects | |
US20110191704A1 (en) | Contextual multiplexing gestures | |
JP2000163031A (ja) | 携帯情報機器及び情報記憶媒体 | |
EP2923256B1 (en) | Bookmarking for electronic books | |
US20140143706A1 (en) | Electronic book navigation | |
US20140139421A1 (en) | Device having variable-input selector for electronic book control | |
EP2923257B1 (en) | Method, computer readable medium and apparatus for affinity-based page navigation | |
JP7022250B1 (ja) | バーチャルリアリティ又は拡張現実読書システム、書籍及び画像の3次元表示制御プログラム、ならびに、情報処理方法 | |
AU2016100652B4 (en) | Devices and methods for navigating between user interfaces | |
AU2017201079B2 (en) | Devices and methods for navigating between user interfaces |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050714 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080226 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080526 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090107 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090714 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4361244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |