WO2019065040A1 - 医療機器 - Google Patents

医療機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2019065040A1
WO2019065040A1 PCT/JP2018/031616 JP2018031616W WO2019065040A1 WO 2019065040 A1 WO2019065040 A1 WO 2019065040A1 JP 2018031616 W JP2018031616 W JP 2018031616W WO 2019065040 A1 WO2019065040 A1 WO 2019065040A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
position information
circumferential direction
detection
unit
acquired
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/031616
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
惇 小河原
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to JP2019544438A priority Critical patent/JP7032415B2/ja
Priority to CN201880050427.9A priority patent/CN111032121B/zh
Priority to EP18863656.7A priority patent/EP3646906B1/en
Publication of WO2019065040A1 publication Critical patent/WO2019065040A1/ja
Priority to US16/825,182 priority patent/US11554212B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16877Adjusting flow; Devices for setting a flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M2005/14208Pressure infusion, e.g. using pumps with a programmable infusion control system, characterised by the infusion program
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2073Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically preventing premature release, e.g. by making use of a safety lock
    • A61M2005/208Release is possible only when device is pushed against the skin, e.g. using a trigger which is blocked or inactive when the device is not pushed against the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/17General characteristics of the apparatus with redundant control systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/505Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms

Definitions

  • the control unit sets the setting value based on a change in the position information acquired thereafter. Change the change unit of.
  • the control unit 24 determines whether the acquired position information changes in time toward the first circumferential direction D (see FIG. 3), which is one direction in the circumferential direction C (step S102). Specifically, the control unit 24 detects whether or not the acquisition detection area is temporally changed in the first circumferential direction D between two detection areas adjacent to each other, that is, for example, the acquisition detection area is detected from the detection area 61a. It is determined whether or not the area 61b changes with time.
  • step S202 If the control unit 24 determines that the distance in the first circumferential direction D from the immediately preceding acquired position information to the new acquired position information is smaller than the distance in the second circumferential direction E (Yes in step S202), the acquired position It is considered that the information has changed in time in the first circumferential direction D (step S203), and the set value is increased (step S103 in FIG. 4).
  • step S204 when the control unit 24 determines that the distance in the first circumferential direction D from immediately before acquired position information to new acquired position information is equal to or greater than the distance in the second circumferential direction E (No in step S202), The process proceeds to step S204.
  • the acquisition detection area as the immediately preceding acquisition position information is the detection area 61a (see FIG.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

医療機器は、操作受付部と、前記操作受付部に接触又は近接する検出対象の、前記操作受付部上での位置に基づく位置情報を取得可能な位置取得部と、取得された前記位置情報の変化に基づいて、前記検出対象により入力された操作を特定する制御部と、を備える。

Description

医療機器
 本開示は、医療機器に関し、特に操作者による入力操作を受け付ける医療機器に関する。
 操作者による入力操作を受け付ける入力デバイスを備え、受け付けた入力操作に基づいて設定値の設定を行い、設定された設定値に基づいて動作する医療機器が知られている。このような医療機器としては、例えば、薬液等の液体が収容されたシリンジが載置され、載置されたシリンジの押子を押し出す速度を、操作者により設定された設定値に従って制御することで、流量を制御しながら患者等の生体内に液体を送液するシリンジポンプが挙げられる。シリンジポンプ等の医療機器では、例えば投与速度などの所定の設定値の設定に用いる入力デバイスとして、ダイヤル等の回転部材を用いる場合があり、回転部材の回転量に応じて設定値を増減させることができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2008-253738号公報
 入力デバイスとして回転部材を用いた医療機器では、回転部材と、回転部材が設けられたハウジング等の部材と、の間に隙間が形成されやすい。このような隙間に、粘性の高い薬液等の液体、又はその他の異物が入り込むことで、回転部材を回転させ難くなり、操作性が低下し得る可能性があった。
 本開示の目的は、液体等の異物が付着しても操作性の低下を抑制できる医療機器を提供することである。
 本発明の第1の態様としての医療機器は、操作受付部と、前記操作受付部に接触又は近接する検出対象の、前記操作受付部上での位置に基づく位置情報を取得可能な位置取得部と、取得された前記位置情報の変化に基づいて、前記検出対象により入力された操作を特定する制御部と、を備える。
 本発明の一実施形態としての医療機器において、前記制御部は、取得された前記位置情報の、前記操作受付部上の所定の中心点の周りの周方向における変化に基づいて、所定の設定値を増減させる。
 本発明の一実施形態としての医療機器において、前記制御部は、取得された前記位置情報が前記周方向の一方の向きである第1周方向に向かって変化する場合には前記設定値を増加させ、取得された前記位置情報が前記第1周方向とは反対側の向きである第2周方向に向かって変化する場合には前記設定値を減少させる。
 本発明の一実施形態としての医療機器において、前記制御部は、取得された前記位置情報が所定時間以上変化しない場合、前記第1周方向及び前記第2周方向のうち、取得された前記位置情報が直前に変化した方向に応じて、前記設定値を増減させる。
 本発明の一実施形態としての医療機器において、前記制御部は、取得された前記位置情報が所定時間以上変化しない場合、直前に変化した前記位置情報の単位時間あたりの変化量に応じた単位時間あたりの変化量で、前記設定値を増減させる。
 本発明の一実施形態としての医療機器において、前記制御部は、取得された前記位置情報の変化する方向が、前記第1周方向及び前記第2周方向の一方から他方に入れ替わった場合、以後に取得される前記位置情報が所定以上変化するまで前記設定値を変化させない。
 本発明の一実施形態としての医療機器において、前記位置取得部は、前記周方向に沿って配置された複数の検出領域を有し、前記複数の検出領域のうち、前記検出対象が接触又は最も近接する検出領域を、前記検出対象の前記位置情報として取得する。
 本発明の一実施形態としての医療機器において、前記位置取得部は、前記周方向に沿って配置された複数の検出部を有し、前記複数の検出部のうちの1つの検出部が前記検出対象の接触を検出する場合、当該1つの検出部に対応する位置の検出領域としての安定検出領域を、前記検出対象の前記位置情報として取得し、前記複数の検出部のうちの前記周方向に隣接する2つの検出部が同時に前記検出対象の接触を検出する場合、当該2つの検出部それぞれに対応する2つの安定検出領域の間の検出領域としての境界検出領域を、前記検出対象の前記位置情報として取得する。
 本発明の一実施形態としての医療機器は、前記第1周方向及び前記第2周方向のいずれか一方を一時記憶方向として記憶する記憶部をさらに備え、前記位置取得部は、所定の周期で発生する取得タイミングで前記位置情報を取得し、前記制御部は、最新の取得タイミングで取得された最新位置情報と、1回前の取得タイミングで取得された直前位置情報とが、前記周方向に隣接する2つの検出領域である場合において、前記最新位置情報が前記安定検出領域である場合、前記直前位置情報に対して前記最新位置情報が位置する方向である移動方向が、前記一時記憶方向と同じであれば、前記移動方向に応じて前記設定値の増減を行い、前記最新位置情報が前記境界検出領域である場合、前記移動方向を前記一時記憶方向として前記記憶部に記憶させる。
 本発明の一実施形態としての医療機器において、前記制御部は、最新位置情報と直前位置情報との間に1つの検出領域が存在する場合において、前記最新位置情報が前記安定検出領域である場合、前記移動方向に応じて前記設定値の増減を行い、前記最新位置情報が前記境界検出領域である場合、前記移動方向が前記一時記憶方向と同じであれば、前記移動方向に応じて前記設定値の増減を行う。
 本発明の一実施形態としての医療機器において、前記制御部は、最新の取得タイミングで取得された前記位置情報としての検出領域が、1回前の取得タイミングで取得された前記位置情報としての検出領域と異なる場合、前記第1周方向及び前記第2周方向のうち、当該1回前の検出領域から当該最新の検出領域までの周方向における距離が小さい方向に沿って前記位置情報が変化したとみなして、前記設定値を増加又は減少させる。
 本発明の一実施形態としての医療機器において、前記制御部は、前記位置取得部によって前記位置情報が所定時間以内のみ取得できた場合、以後に取得される前記位置情報の変化に基づく前記設定値の増減単位を変更する。
 本発明の一実施形態としての医療機器において、前記制御部は、前記位置取得部によって前記位置情報が取得できなくなった場合、以前に取得された前記位置情報を前記設定値の増減には用いない。
 本発明の一実施形態としての医療機器において、前記制御部は、前記位置情報が所定時間変化しない場合、前記位置情報の変化量が所定距離を超えるまでは前記設定値の増減を停止させる。
 本発明の一実施形態としての医療機器において、前記制御部は、前記位置情報の取得が開始されてから当該位置情報が前記周方向の一方に向かって所定距離を超えて変化する場合、当該所定距離を超えた分の変化量に応じて、前記設定値を増減させる。
 本発明の一実施形態としての医療機器において、前記操作受付部は、前記中心点に対応する位置で突出する突起部を備える。
 本発明の一実施形態としての医療機器において、前記操作受付部は、前記中心点の周囲の周方向に沿って突出する周壁部を備える。
 本発明の一実施形態としての医療機器において、前記周壁部の高さは、前記周壁部と前記突起部との間の最短距離に対して、15%~45%である。
 本発明の一実施形態としての医療機器において、前記操作受付部は、底面部と、前記所定の中心点の周囲の周方向に沿って延在する周面により構成され、表面が凹面となるように湾曲して前記底面部と繋がる周壁部と、を備え、前記周壁部及び前記底面部の少なくともいずれか一方の表面には、前記複数の検出領域の各境界線に対応する位置に、区切り部が形成されている。
 本発明の一実施形態としての医療機器において、前記操作受付部は、ハウジングとの一体成型品である。
 本開示の医療機器によると、液体等の異物が付着しても操作性の低下を抑制できる。
本発明の一実施形態の医療機器としてのシリンジポンプの斜視図である。 図1に示すシリンジポンプの構成を示すブロック図である。 図1に示すシリンジポンプに備えられる位置取得部による検出領域を示す図である。 図1に示すシリンジポンプにより実行される設定値増減処理を示すフローチャートである。 図4に示す設定値増減処理の一部の処理の変形例を示すフローチャートである。 図1に示すシリンジポンプにより実行される第1の入力支援処理を示すフローチャートである。 図1に示すシリンジポンプにより実行される第2の入力支援処理を示すフローチャートである。 図1に示すシリンジポンプにより実行される第3の入力支援処理を示すフローチャートである。 図3に示す位置取得部の変形例による検出領域を示す図である。 図9に示す位置取得部による検出領域の取得処理を示すフローチャートである。 図1に示すシリンジポンプが図9に示す位置取得部を備える場合に、当該シリンジポンプにより実行させる設定値増減処理を示すフローチャートである。 図1に示すシリンジポンプにより実行される不感帯制御を示すフローチャートである。 図1に示すシリンジポンプに備えられる操作受付部の構成を示す概略図である。 図1に示すシリンジポンプに備えられる操作受付部の第1の変形例の構成を示す概略図である。 図1に示すシリンジポンプに備えられる操作受付部の第2の変形例の構成を示す概略図である。
 以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。各図において共通の構成部には、同一の符号を付している。
[シリンジポンプの構成]
 図1は、本発明の一実施形態の医療機器としてのシリンジポンプ1の斜視図である。図1は、シリンジ50を載置した状態のシリンジポンプ1を示す。図1に示すように、シリンジポンプ1は、シリンジ50の中空部52に収容された液体を送液するポンプとして構成されている。図2は、シリンジポンプ1の構成を示すブロック図である。
 図1及び図2に示すように、シリンジポンプ1は、載置部11と、スライダ12と、クランプ14と、シリンダフランジ押さえ15と、回路部20と、入力ボタン群31と、表示部32と、スライダ駆動部36と、操作受付部40と、ハウジング46と、位置取得部60と、を備える。
 図1に示すように、載置部11には、シリンジ50を載置可能である。載置部11に載置されるシリンジ50は、内部に中空部52を区画する円筒状のシリンダ51と、シリンダ51の基端側から中空部52内に挿入され、シリンダ51の内周面の周方向に隙間なく密着しながらシリンダ51の延在方向A(以下、単に「延在方向A」と記載する。)に沿って中空部52を移動可能な押子55と、を有する。シリンダ51は、基端部にシリンダフランジ53を有し、先端部に中空部52と外部とを連通する出口孔54を区画している。シリンダ51の先端部には、可撓性を有するチューブが接続可能である。シリンダ51の先端部にチューブが接続されると、出口孔54がチューブに区画された流路と連通する。シリンジ50の中空部52には、薬液等の液体が収容されている。以下、延在方向Aのうち、シリンダ51の先端側を「延在方向Aの先端側」と記載し、シリンダ51の基端側を「延在方向Aの基端側」と記載する。
 図1に示すように、載置部11は、シリンジ50のシリンダ51を載置可能である。図1に示すように、シリンダフランジ押さえ15は、載置部11にシリンジ50のシリンダ51が載置されると、シリンダフランジ53の一部を収納する。これにより、シリンダ51のシリンジポンプ1に対する位置が、固定される。
 図1に示すように、スライダ12は、押子固定部13を有する。スライダ12は、載置部11に載置されるシリンジ50の押子55と係合するように移動可能である。具体的に、スライダ12は、載置部11に載置されるシリンジ50の押子55よりも延在方向Aの基端側の位置で、延在方向Aに沿って移動可能である。スライダ12は、押子固定部13により、載置部11に載置されたシリンジ50の押子55を固定する。押子55は、押子固定部13によりスライダ12に固定された状態では、スライダ12の延在方向Aに沿う移動に伴ってスライダ12と一体的に移動する。このとき、載置部11に載置されたシリンダ51は、シリンダフランジ押さえ15によって、シリンジポンプ1に対して延在方向Aにおいて固定されている。従って、スライダ12がシリンジ50の先端側に移動すると、押子55がシリンダ51に対して先端側に移動し、中空部52に収容された液体が出口孔54から排出される。そのため、中空部52に収容された液体を、シリンダ51の先端部に接続可能なチューブに区画された流路を通じて生体内に向かって送液することができる。
 図1に示すように、クランプ14は、延在方向Aに直交する方向Bに沿って移動可能であり、載置されたシリンジ50のシリンダ51を載置部11との間で挟み込むようにして固定することが可能である。クランプ14でシリンダ51を固定することで、シリンダフランジ53の一部がシリンダフランジ押さえ15から外れにくくなるため、シリンダ51はシリンジポンプ1に対して強固に固定される。
 図2に示すように、回路部20は、通信部21と、計時部22と、記憶部23と、制御部24と、を備える。
 通信部21は、無線通信又は有線通信により、外部のコンピュータ等の情報処理装置との間で情報の送受信を行うインターフェースを含む。
 計時部22は、時間を測定し、かつ時刻を刻む。計時部22は、例えば、RTC(Real Time Clock:リアルタイムクロック)により実現され得る。計時部22は、制御部24の一機能として実現されてもよい。
 記憶部23は、例えば記憶装置を含んで構成され、種々の情報及びプログラムを記憶する。具体的に、記憶部23は、制御部24が実行する設定値増減処理、各種の入力支援処理等を実行するためのプログラムを記憶する。記憶部23は、シリンジポンプ1により送液される液体の流量及び投与量等の所定の設定値(以下、単に「設定値」と記載する。)の情報、及び設定値に基づいてスライダ駆動部36を駆動させて送液するための制御プログラム等を記憶する。記憶部23は、第1周方向及び第2周方向のいずれか一方の情報を、一時記憶方向として記憶する。記憶部23が記憶する一時記憶方向の詳細については、後述する。
 制御部24は、例えば記憶部23に記憶された種々の情報及びプログラムのうち、所定の情報及びプログラムを読み込むことにより所定の機能を実現するプロセッサを含み、シリンジポンプ1全体の動作を制御する。制御部24は、後述するように、操作者の指先等の検出対象により操作受付部40から入力された操作を特定する。具体的に、制御部24は、記憶部23に記憶された所定の情報及びプログラムを読み込み、設定値増減処理、及び各種の入力支援処理等の処理を実行する。制御部24は、通信部21を介して、外部の情報処理装置との間で情報の送受信を行う。制御部24は、入力ボタン群31及び位置取得部60から入力された情報に基づいて各種の処理を実行し、各種の処理の実行に伴う情報を表示部32から出力する。
 図1に示すように、入力ボタン群31は、ハウジング46の表面に配置され、操作者による入力操作を受け付け可能な各種の操作ボタンで構成される。入力ボタン群31は、例えば、シリンジポンプ1の動作電源のオンオフを切り替えるための電源ボタン、送液を開始するための開始ボタン、送液を停止するための停止ボタンを含む。入力ボタン群31は、入力された情報を、制御部24に出力する。
 図1に示すように、表示部32は、例えば液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイなどの表示デバイスを含む。表示部32は、制御部24からの信号に基づいて、送液される液体の流量の設定値や実測値、送液される液体の投与量の設定値や実測値、及び各種の警報情報等を表示する。
 スライダ駆動部36は、例えばモータを含み、制御部24からの信号に基づいて、スライダ12を延在方向A(図1参照)に沿って移動させる。
 図1に示すように、操作受付部40は、シリンジポンプ1の外部に少なくとも一部が露出するように配置される。操作受付部40の詳細については後述する。
 位置取得部60は、操作受付部40に接触又は近接する操作者の指先等の検出対象の、操作受付部40上での位置に基づく位置情報を取得可能である。位置取得部60は、位置情報を経時的に取得する。具体的に、位置取得部60は、所定の取得タイミングで、位置情報を取得する。所定の取得タイミングは、例えば所定の周期で発生する。所定の取得タイミングは、例えば10ミリ秒ごとに発生する。この場合、位置取得部60は、10ミリ秒ごとに位置情報を取得する。ただし、所定の周期は、10ミリ秒には限定されない。所定の周期は、操作受付部40の用途又は仕様等に応じて、適宜定められていてもよい。ただし、位置取得部60は、5ミリ秒~100ミリ秒ごとに、位置情報を取得するのが好ましく、5ミリ秒~50ミリ秒ごとに、位置情報を取得するのがより好ましい。位置取得部60が位置情報を取得する時間間隔を上記範囲の上限以下とすることで、例えば検出対象の位置を素早く変化させた場合に、検出対象が実際に回転した向きが、逆向きに回転したと制御部24によって誤認識される可能性を低減できる。位置取得部60は、取得した位置情報を制御部24に出力する。
 位置取得部60は、例えば、操作受付部40周辺に電界を発生させ、検出対象が操作受付部40に近接することによって生じる電界の乱れを検出することで、検出対象の位置情報を取得可能な電界方式の位置検出センサである。或いは、位置取得部60は、例えば、操作受付部40の表面に検出対象が接触することによって生じる静電容量の変化を検出することで、検出対象の位置情報を取得可能な静電容量方式の位置検出センサである。位置取得部60が上述の電界方式の位置検出センサである場合、例えば操作者がゴム手袋等を装着することで、操作者の指が操作受付部40に直接触れない場合であっても、検出対象の位置情報を取得することができる。
 図3は、位置取得部60によって取得可能な位置情報としての検出領域の配置を示す図である。図3に示すように、本実施形態の位置取得部60は、操作受付部40上の中心点41の周りの周方向Cに沿って隙間なく配置された複数の検出領域、例えば8つの扇状の検出領域61a~61h、を有する。
 位置取得部60は、複数の検出領域61a~61hのうち、検出対象が接触又は最も近接する検出領域を、検出対象の位置情報として取得する。具体的に、位置取得部60は、例えば電界方式の位置検出センサで構成される場合、検出対象の3次元空間内での位置を示す情報を取得し、当該位置が最も近接する検出領域を、検出対象の位置情報として取得する。位置取得部60は、例えば静電容量方式の位置検出センサで構成される場合、複数の検出領域がそれぞれ検出対象の接触を検出可能なタッチパッド等の検出部で構成され、接触を検出した検出領域を、検出対象の位置情報として取得する。位置取得部60は、取得した位置情報としての検出領域の情報を、制御部24に出力する。以下、位置取得部60によって取得された検出対象の位置情報を「取得位置情報」と記載し、位置取得部60によって検出対象の位置情報として取得された検出領域を「取得検出領域」と記載する。
 上記のように、本実施形態の医療機器としてのシリンジポンプ1は、操作受付部40と、操作受付部40に接触又は近接する検出対象の操作受付部40上での位置に基づく位置情報を取得可能な位置取得部60と、この位置取得部60により取得された位置情報の変化に基づいて、検出対象により入力された操作を特定する制御部24と、を備える。これにより、シリンジポンプ1は、入力デバイスとして物理的に回転する回転部材を設ける必要がないため、液体等の異物が付着しても操作性の低下を抑制できる。さらに、シリンジポンプ1は、回転部材を設ける必要がないため、隙間の少ない構成とすることができる。よって、清掃性を改善することができる。
[シリンジポンプの処理]
 図4は、シリンジポンプ1により実行される設定値増減処理を示すフローチャートである。図4に示すように、まず、シリンジポンプ1は、位置取得部60を用いて、検出対象の位置情報を経時的に取得する(ステップS101)。詳細には、位置取得部60は、所定の単位時間ごと、例えば50ミリ秒ごとに、検出対象の位置情報を取得し、取得した位置情報を制御部24に出力する。
 その後、制御部24は、取得位置情報の時間変化に基づいて、検出対象により入力された操作を特定する。制御部24は、例えば、取得検出領域の周方向C(図3参照)における時間変化に基づいて、設定値を増減させる。詳細には、制御部24は、以下のステップS102~S107の処理を実行する。
 制御部24は、取得位置情報が周方向Cの一方の向きである第1周方向D(図3参照)に向かって時間変化しているか否かを判定する(ステップS102)。具体的に、制御部24は、取得検出領域が互いに隣接する2つの検出領域間で第1周方向Dに向かって時間変化しているか否か、すなわち、例えば取得検出領域が検出領域61aから検出領域61bに時間変化しているか否か、を判定する。
 制御部24は、取得位置情報が第1周方向Dに向かって時間変化していると判定する場合(ステップS102のYes)、設定値を増加させる(ステップS103)。一方、制御部24は、取得位置情報が第1周方向Dに向かって時間変化していないと判定する場合(ステップS102のNo)、ステップS104の処理に進む。
 制御部24は、取得位置情報が周方向Cの他方側、すなわち第1周方向Dの反対側の向きである第2周方向E(図3参照)に向かって時間変化しているか否かを判定する(ステップS104)。具体的に、制御部24は、取得検出領域が互いに隣接する2つの検出領域間で第2周方向Eに向かって時間変化しているか否か、すなわち、例えば取得検出領域が検出領域61aから検出領域61hに時間変化しているか否か、を判定する。
 制御部24は、取得位置情報が第2周方向Eに向かって時間変化していると判定する場合(ステップS104のYes)、設定値を減少させる(ステップS105)。一方、制御部24は、取得位置情報が第2周方向Eに向かって時間変化していないと判定する場合(ステップS104のNo)、ステップS106の処理に進む。
 制御部24は、取得位置情報が所定時間以上一定であるか否かを判定する(ステップS106)。ステップS106の処理で用いる所定時間は、記憶部23に予め記憶され、例えば1秒である。
 制御部24は、取得位置情報が所定時間以上一定であると判定する場合(ステップS106のYes)、取得位置情報が直前に変化していたか否かを判定する(ステップS107)。換言すれば、ステップS107の処理において、制御部24は、ステップS106の処理での判定の根拠に用いた最初の取得位置情報の直前までの取得位置情報が、変化していたか否かを判定する。このとき、例えば、検出対象が操作受付部40から一度離れたことで、検出対象の位置情報が位置取得部60によって取得不能な期間があった場合、後述する第2の入力支援処理によって、以前の取得位置情報はリセットされている。よって、この場合には、再び位置取得部60によって連続的に取得された検出対象の位置情報のみが、ステップS107の処理での判定の対象となる。
 制御部24は、取得位置情報が直前に変化していたと判定する場合(ステップS107のYes)、第1周方向D及び第2周方向Eのうち、取得位置情報が直前に時間変化した方向に応じて、設定値を増減させる(ステップS108)。具体的に、制御部24は、取得位置情報が直前に時間変化した方向が第1周方向Dであった場合、設定値を増加させる。一方、制御部24は、取得位置情報が直前に時間変化した方向が第2周方向Eであった場合、設定値を減少させる。その後、制御部24は、取得位置情報が一定である期間中、設定値の増減を継続させる。
 制御部24は、取得位置情報が所定時間以上一定でないと判定する場合(ステップS106のNo)、又は、取得位置情報が直前に変化していなかったと判定する場合(ステップS107のNo)、設定値を変化させない(ステップS109)。
 上記のように、シリンジポンプ1は、取得位置情報が所定時間以上一定である場合であって、取得位置情報が直前に変化していた場合に、取得位置情報が直前に時間変化した方向に応じて設定値を増減させるので、操作者は、検出対象を移動させ続けなくても、直前に検出対象を移動させた方向に応じて設定値を増減させ続けることができる。
 ステップS108の処理において、制御部24は、単位時間あたり一定の変化量で、設定値を増減させてもよい。これにより、操作者は、一定の速度で変化する設定値を表示部32で確認することで、設定値が目標の値に達する残り時間を推測することができるので、設定値を目標の値に容易に設定することができる。
 ステップS108の処理において、制御部24は、直前に変化した位置情報の単位時間あたりの変化量に応じた単位時間あたりの変化量で、設定値を増減させてもよい。換言すれば、制御部24は、設定値の単位時間あたりの変化量を、直前に変化した位置情報の単位時間あたりの変化量に応じて決定してもよい。具体的に、制御部24は、直前に変化した位置情報の単位時間あたりの変化量が大きいほど、設定値の単位時間あたりの変化量を大きくしてもよい。このように、シリンジポンプ1は、直前に変化した位置情報の変化速度に応じて、設定値の変化速度を決定するので、操作者の直前の操作に応じた速度で、設定値を変化させることができる。
 図4に示した設定値増減処理において、ステップS102の処理及びステップS104の処理は、以下のように実行することもできる。図5は、設定値増減処理の一部の処理としてのステップS102の処理及びステップS104の処理の変形例を示すフローチャートである。
 図5に示すように、制御部24は、新たな取得位置情報が直前の取得位置情報と異なる場合(ステップS201)、直前の取得位置情報から新たな取得位置情報までの第1周方向Dにおける距離が、第2周方向Eにおける距離よりも小さいか否かを判定する(ステップステップS202)。詳細には、制御部24は、新たな取得位置情報としての取得検出領域が、直前の取得位置情報としての取得検出領域と異なる場合、直前の取得検出領域から新たな取得検出領域までの第1周方向Dにおける距離が、第2周方向Eにおける距離よりも小さいか否かを判定する。
 制御部24は、直前の取得位置情報から新たな取得位置情報までの第1周方向Dにおける距離が、第2周方向Eにおける距離よりも小さいと判定する場合(ステップS202のYes)、取得位置情報が第1周方向Dに向かって時間変化したとみなし(ステップS203)、設定値を増加させる(図4のステップS103)。一方、制御部24は、直前の取得位置情報から新たな取得位置情報までの第1周方向Dにおける距離が、第2周方向Eにおける距離以上であると判定する場合(ステップS202のNo)、ステップS204の処理に進む。例えば、制御部24は、直前の取得位置情報としての取得検出領域が検出領域61a(図3参照)であり、かつ、新たな取得位置情報としての取得検出領域が検出領域61d(図3参照)であった場合、検出領域61aから検出領域61dまでの第1周方向Dにおける距離の方が第2周方向Eにおける距離よりも小さいため、取得位置情報としての取得検出領域が第1周方向Dに向かって時間変化したとみなし、設定値を増加させる。
 制御部24は、直前の取得位置情報から新たな取得位置情報までの第2周方向Eにおける距離が、第1周方向Dにおける距離よりも小さいと判定する場合(ステップS204のYes)、取得位置情報が第2周方向Eに向かって時間変化したとみなし(ステップS205)、設定値を減少させる(図4のステップS105)。例えば、制御部24は、直前の取得位置情報としての取得検出領域が検出領域61a(図3参照)であり、かつ、新たな取得位置情報としての取得検出領域が検出領域61f(図3参照)であった場合、検出領域61aから検出領域61fまでの第2周方向Eにおける距離の方が第1周方向Dにおける距離よりも小さいため、取得位置情報としての取得検出領域が第2周方向Eに向かって時間変化したとみなし、設定値を減少させる。
 直前の取得位置情報から新たな取得位置情報までの、第1周方向Dにおける距離が第2周方向Eにおける距離以上であり(ステップS202のNo)、かつ、第2周方向Eにおける距離が第1周方向Dにおける距離以上である場合(ステップS204のNo)、直前の取得位置情報から新たな取得位置情報までの、第1周方向Dにおける距離と、第2周方向Eにおける距離と、が等しい(ステップS206)。このとき、制御部24は、取得位置情報が予め設定された第1周方向D又は第2周方向Eのいずれか一方に向かって時間変化したとみなし(ステップS207)、設定値を増加又は減少させる(図4のステップS103又はS105)。
 上記のように、本実施形態の医療機器としてのシリンジポンプ1は、新たな取得位置情報としての取得検出領域が、直前の取得位置情報としての取得検出領域と異なる場合、第1周方向D及び第2周方向Eのうち、当該直前の取得検出領域から当該新たな取得検出領域までの周方向Cにおける距離が小さい方向に向かって位置情報が時間変化したとみなして、設定値を増加又は減少させることができる。よって、シリンジポンプ1は、例えば検出対象が第1周方向D又は第2周方向Eに向かって所定速度以上の速度で移動することで、取得検出領域として取得できない検出領域があった場合であっても、取得検出領域が第1周方向D及び第2周方向Eのいずれか一方に向かって時間変化したとみなして、設定値を増加又は減少させることができる。
 シリンジポンプ1は、図4及び図5に示す設定値増減処理と並行して、以下の各入力支援処理を実行することができる。図6は、シリンジポンプ1により実行される第1の入力支援処理を示すフローチャートである。
 図6に示すように、シリンジポンプ1は、位置取得部60を用いて、検出対象の位置情報を経時的に取得する(ステップS301)。ステップS301の処理は、ステップS101(図4参照)の処理と同様である。
 制御部24は、取得位置情報の時間変化する方向が、第1周方向D及び第2周方向Eの一方から他方に入れ替わったか否かを判定する(ステップS302)。
 制御部24は、取得位置情報の時間変化する方向が入れ替わったと判定する場合(ステップS302のYes)、以後の取得位置情報が所定以上変化するまで設定値を変化させない(ステップS303)。一方、制御部24は、取得位置情報の時間変化する方向が入れ替わっていないと判定する場合(ステップS302のNo)、通常の設定値増減処理に戻る。具体的に、制御部24は、取得位置情報としての取得検出領域の時間変化する方向が入れ替わった場合、以後に取得される検出領域が、入れ替わった後の方向に向かって所定数分、例えば2つ分移動するまで、設定値を増減させない。
 上記のように、本実施形態の医療機器としてのシリンジポンプ1は、検出対象が第1周方向D又は第2周方向Eに向かって移動し続けているときに、検出対象が逆方向に移動したと検出した場合であっても、所定未満の移動であれば設定値の増減に反映させないので、誤検出の発生を抑制することができる。
 図7は、シリンジポンプ1により実行される第2の入力支援処理を示すフローチャートである。図7に示すように、シリンジポンプ1は、位置取得部60を用いて、検出対象の位置情報を経時的に取得する(ステップS401)。ステップS401の処理は、ステップS101(図4参照)の処理と同様である。
 制御部24は、位置情報が取得不能か否か、すなわち、位置取得部60によって位置情報が取得できなくなったか否かを判定する(ステップS402)。
 制御部24は、位置情報が取得不能になったと判定する場合(ステップS402のYes)、以前に取得された位置情報をリセットする、すなわち、以前に取得された位置情報を以後の設定値の増減には用いない(ステップS403)。一方、制御部24は、位置情報が取得不能になったとは判定しない場合(ステップS402のNo)、通常の設定値増減処理に戻る。
 上記のように、本実施形態の医療機器としてのシリンジポンプ1は、位置情報が取得不能となった場合には、以前の取得位置情報をリセットして、以後の設定値の増減には用いないため、検出対象が操作受付部40から離れた後に、異なる位置で検出対象の位置情報が取得された場合、新たな取得位置情報の移動に応じて設定値を増減させることができる。
 図8は、シリンジポンプ1により実行される第3の入力支援処理を示すフローチャートである。図8に示すように、シリンジポンプ1は、位置取得部60を用いて、検出対象の位置情報を経時的に取得する(ステップS501)。ステップS501の処理は、ステップS101(図4参照)の処理と同様である。
 制御部24は、位置取得部60が位置情報を所定時間以内のみ取得したか否かを判定する(ステップS502)。詳細には、制御部24は、位置取得部60が位置情報を経時的に連続して取得した時間が、所定時間以内に終了したか否かを判定する。
 制御部24は、位置取得部60が位置情報を所定時間以内のみ取得したと判定する場合(ステップS502のYes)、以後に位置取得部60によって取得される位置情報の時間変化に基づく設定値の増減単位を変更する(ステップS503)。具体的には、設定値の増減単位の変更は、取得位置情報の時間変化に応じて増減する設定値の桁の変更、例えば一の位の桁から十の位の桁への変更、であってもよい。
 上記のように、本実施形態の医療機器としてのシリンジポンプ1は、例えば操作者が指先等の検出対象で操作受付部40をタップ操作するという簡易な操作を受け付けることで、以後の設定値の増減単位を変化させることができる。
 位置取得部60は、例えば静電容量形式の位置検出センサ等で構成され、当該位置検出センサ等を用いて検出対象の接触を検出する場合、隣接する2つの検出領域を同時に取得し得る。その場合、制御部24は、取得された2つの検出領域の間に位置する仮想的な検出領域が取得されたとして処理しても良い。例えば、図3に示した8つの検出領域61a~61hについて、それぞれの間に8つの仮想的な検出領域を取得することができる。これにより、検出対象の位置情報をより高精細に検出することができる。
 図9は、位置取得部60の変形例としての位置取得部60aによって取得可能な位置情報としての検出領域の配置を示す図である。位置取得部60aは、位置取得部60と同様に、操作受付部40に接触又は近接する操作者の指先等の検出対象の、操作受付部40上での位置に基づく位置情報を取得可能である。位置取得部60aは、位置情報を経時的に取得する。具体的に、位置取得部60aは、所定の取得タイミングで、位置情報を取得する。位置取得部60aが位置情報を取得する所定の取得タイミングは、位置取得部60が位置情報を取得する所定の取得タイミングと同様である。位置取得部60aは、取得した位置情報を制御部24に出力する。
 本例の位置取得部60aは、例えば静電容量方式の位置検出センサ等で構成されている。本例の位置取得部60aは、操作受付部40上の中心点41の周りの周方向Cに沿って隙間なく配置された複数の検出部、例えば8つの検出部62a~62h、を有する。8つの検出部62a~62hは、それぞれ、検出対象の接触を検出可能なタッチパッド等の検出部である。
 図9に示すように、位置取得部60aは、8つの検出部62a~62hそれぞれに対応する位置の検出領域としての8つの安定検出領域63a~63hを有する。位置取得部60aは、8つの安定検出領域63a~63hのうちの周方向Cに隣接する任意の2つの安定検出領域の間の検出領域としての8つの境界検出領域64a~64hを有する。つまり、位置取得部60aは、図9に示す例では、16個の検出領域を有する。安定検出領域と境界検出領域とは、周方向Cに沿って交互に配置されている。例えば、安定検出領域63aから第1周方向Dに向かって隣接する位置に、境界検出領域64aが配置されている。8つの安定検出領域63a~63hは、それぞれ、8つの検出部62a~62hに含まれる領域である。8つの境界検出領域64a~64hは、それぞれ、8つの検出部62a~62hのうちの隣接する2つの検出部に跨る領域である。図9に示す例では、検出部、安定検出領域、及び境界検出領域が、それぞれ8つであるとして説明したが、これらは2つ以上の複数個であればよい。図9に示す例では、操作受付部40の中心点41を含む中心近傍の所定領域には、検出領域としての安定検出領域及び境界検出領域が配置されていない。但し、操作受付部40の中心点41を含む中心近傍の所定領域に、検出領域としての安定検出領域及び境界検出領域のうちの少なくとも一方が配置されていてもよい。
 図10は、位置取得部60aによる検出領域の取得処理を示すフローチャートである。図10に示すように、まず、位置取得部60aは、8つの検出部62a~62hのうちの少なくともいずれか1つの検出部が、検出対象の接触を検出したか否かを判定する(ステップ601)。以下では、複数の検出部が検出対象の接触を検出する場合、当該複数の検出部は、周方向Cに連続して配置されており、かつ、検出対象の接触を同時に検出するとして説明する。位置取得部60aは、いずれの検出部も検出対象の接触を検出しない場合(ステップS601のNo)、ステップS601の処理に戻る。一方、位置取得部60aは、いずれかの検出部が検出対象の検出を検出する場合(ステップS601のYes)、ステップS602の処理に進む。
 位置取得部60aは、検出対象の接触を検出したのが1つの検出部であった否かを判定する(ステップS602)。位置取得部60aは、検出対象の接触を検出したのが1つの検出部であったと判定する場合(ステップS602のYes)、当該1つの検出部に対応する1つの安定検出領域を、検出対象の位置情報として取得する(ステップS603)。例えば、位置取得部60aは、検出対象の接触を検出したのが検出部62aである場合、検出部62aに対応する安定検出領域63aを、検出対象の位置情報として取得する。
 位置取得部60aは、検出対象の接触を検出したのが1つの検出部ではないと判定する場合(ステップS602のNo)、検出対象の接触を検出したのが周方向Cに隣接する2つの検出部であった否かを判定する(ステップS604)。位置取得部60aは、検出対象の接触を検出したのが2つの検出部であると判定する場合(ステップS604のYes)、当該2つの検出部に対応する1つの境界検出領域を、検出対象の位置情報として取得する(ステップS605)。具体的に、位置取得部60aは、当該2つの検出部それぞれに対応する2つの安定検出領域の間に配置された1つの境界検出領域を、検出対象の位置情報として取得する。例えば、位置取得部60aは、検出対象の接触を検出したのが検出部62a及び検出部62bである場合、検出部62aに対応する安定検出領域63aと、検出部62bに対応する安定検出領域63bと、の間に位置する境界検出領域64aを、検出対象の位置情報として取得する。
 位置取得部60aは、検出対象の接触を検出したのが1つの検出部でも2つの検出部でもないと判定する場合(ステップS602のNo、かつステップS604のNo)、すなわち、周方向Cに連続する3つ以上の検出部が同時に検出対象の接触を検出した場合、当該3つ以上の検出部に対応する複数の境界検出領域のうちの1つの境界検出領域を、検出対象の位置情報として取得する(ステップS606)。例えば、位置取得部60aは、検出対象の接触を検出したのが検出部62a、検出部62b、及び検出部62cである場合、検出部62aと検出部62bとに対応する境界検出領域64a、及び、検出部62bと検出部62cとに対応する境界検出領域64bのうち、いずれか一方を、検出対象の位置情報として取得する。取得する境界検出領域は、例えば、直前までの取得検出領域が時間変化する周方向Cの向きに基づいて、決定することができる。具体的に、取得対象の境界検出領域のうち、直前までの取得検出領域が時間変化する周方向Cの最も先端側に位置する境界検出領域を、取得してもよい。
 上記のように、本例の位置取得部60aによれば、検出部の数よりも多くの検出領域の数、例えば検出部の数の2倍の検出領域の数、を有する構成とすることができる。さらに、複数の検出部に検出対象が跨って接触する場合であっても、検出対象の検出領域を1つに特定して取得することができる。
 ところで、位置取得部60aを用いると、操作者の指先等の検出対象が、隣接する検出部の境界付近に位置する場合、境界検出領域と、当該境界検出領域に隣接する2つの安定検出領域と、のいずれが位置情報として取得されるか安定しない場合がある。これにより、仮に取得された位置情報の変化に逐次追従して設定値を増減させると、例えば操作者が周方向Cの一方に向けて操作対象としての指を回転させた場合に、指を離すタイミングで操作者が意図する方向と反対方向への位置情報の移動が検出される場合がある。そこで、このような誤検出を抑制するための設定値増減処理について、後述する。
 図11は、シリンジポンプ1が、位置取得部60に替えて位置取得部60aを備える場合に、当該シリンジポンプ1により実行される設定値増減処理を示すフローチャートである。図11に示す設定値増減処理において、位置取得部60aは、検出対象の位置情報を、経時的に取得している。具体的に、位置取得部60aは、所定の周期で発生する取得タイミングで位置情報を取得している。位置取得部60aは、例えば10ミリ秒ごとに、位置情報を取得している。
 図11に示すように、制御部24は、最新の取得タイミングで取得された最新位置情報と、1回前の取得タイミングで取得された直前位置情報とが、周方向Cに隣接する2つの検出領域であるか否かを判定する(ステップS701)。ここで、位置取得部60aには、安定検出領域と境界検出領域とが、周方向Cに沿って交互に配置されている。そのため、最新位置情報と直前位置情報とが、周方向に隣接する2つの検出領域である場合には、最新位置情報及び直前位置情報のうち、一方が安定検出領域であり、他方が境界検出領域である。
 制御部24は、最新位置情報と直前位置情報とが、周方向に隣接する2つの検出領域であると判定する場合(ステップS701のYes)、最新位置情報が境界検出領域であるか否かを判定する(ステップS702)。制御部24は、最新位置情報が境界検出領域であると判定する場合(ステップS702のYes)、すなわち、直前位置情報が安定検出領域であり、かつ、最新位置情報が境界検出領域であると判定する場合、直前位置情報に対して最新位置情報が位置する方向(以下、適宜「移動方向」と記載する。)を、一時記憶方向として記憶部23に記憶する(ステップS703)。例えば、直前位置情報が安定検出領域63aであり、かつ、最新位置情報が境界検出領域64aである場合、制御部24は、安定検出領域63aに対して境界検出領域64aが位置する方向である第1周方向Dを、一時記憶方向として記憶部23に記憶する。
 一方、ステップS702の処理において、制御部24は、最新位置情報が安定検出領域であると判定する場合(ステップS702のNo)、すなわち、直前位置情報が境界検出領域であり、かつ、最新位置情報が安定検出領域である場合、移動方向が記憶部23に記憶された一時記憶方向と同じであるか否かを判定する(ステップS704)。そして、制御部24は、移動方向が一時記憶方向と同じであると判定すると(ステップS704のYes)、移動方向に応じて設定値を増減する(ステップS705)。例えば、直前位置情報が境界検出領域64aであり、かつ、最新位置情報が安定検出領域63bである場合において、移動方向である第1周方向Dが一時記憶方向と同じであれば、制御部24は、第1周方向Dに応じて、例えば設定値を増加させる。移動方向が一時記憶方向と異なると判定すると(ステップS704のNo)、制御部24は処理を行わない。
 ステップS701の処理において、制御部24は、最新位置情報と直前位置情報とが、周方向に隣接する2つの検出領域ではないと判定する場合(ステップS701のNo)、最新位置情報と直前位置情報との間に1つの検出領域が存在するか否かを判定する(ステップS706)。ここで、最新位置情報と直前位置情報との間に1つの検出領域が存在する場合には、最新位置情報及び直前位置情報は、共に安定検出領域であるか、共に境界検出領域である。
 制御部24は、最新位置情報と直前位置情報との間に1つの検出領域が存在すると判定する場合(ステップS706のYes)、最新位置情報が境界検出領域であるか否かを判定する(ステップS707)。制御部24は、最新位置情報が境界検出領域であると判定する場合(ステップS707のYes)、すなわち、最新位置情報及び直前位置情報が共に境界検出領域であると判定する場合、移動方向が記憶部23に記憶された一時記憶方向と同じであるか否かを判定する(ステップS708)。そして、制御部24は、移動方向が一時記憶方向と同じであると判定すると(ステップS708のYes)、移動方向に応じて設定値を増減する(ステップS709)。例えば、直前位置情報が境界検出領域64aであり、かつ、最新位置情報が境界検出領域64bである場合において、移動方向である第1周方向Dが一時記憶方向と同じであれば、制御部24は、第1周方向Dに応じて、例えば設定値を増加させる。移動方向が一時記憶方向と異なると判定すると(ステップS708のNo)、制御部24は、移動方向を一時記憶方向として記憶部23に記憶する(ステップS703)。例えば、直前位置情報が境界検出領域64aであり、かつ、最新位置情報が境界検出領域64bである場合において、制御部24は、移動方向である第1周方向Dが一時記憶方向と異なると判断すると、境界検出領域64aに対して境界検出領域64bが位置する方向である第1周方向Dを、一時記憶方向として記憶部23に記憶する。
 一方、制御部24は、最新位置情報が安定検出領域であると判定する場合(ステップS707のNo)、すなわち、最新位置情報及び直前位置情報が共に安定検出領域であると判定する場合、移動方向に応じて設定値を増減する(ステップS709)。例えば、直前位置情報が安定検出領域63bであり、かつ、最新位置情報が安定検出領域63aである場合、制御部24は、移動方向である第2周方向Eに応じて、例えば設定値を減少させる。
 ステップS706の処理において、制御部24は、最新位置情報と直前位置情報との間に2つ以上の検出領域が存在すると判定する場合(ステップS706のNo)、処理を行わない。
 上記のように、図11に示す設定値増減処理によれば、位置取得部60aを用いることによる誤検出を抑制することができる。なお、位置取得部60を備えるシリンジポンプ1においても、検出領域61a~61hが交互に安定検出領域と境界検出領域とが配置されているとみなすことで、上述の設定値増減処理を同様に実行することが可能である。
 制御部24は、取得位置情報が所定時間変化しない場合に、以後の取得位置情報が所定時間以内に所定距離以上移動しない限り、設定値を変化させないように制御してもよい。例えば、制御部24は、取得位置情報が所定時間変化しない場合、後述の設定値増減停止モードを設定してもよい。本処理における所定時間は、例えば1.5秒間である。本処理における所定距離は、例えば周方向C(図3参照)に沿う半周分である。シリンジポンプ1は、このように制御することで、誤検出の発生を抑制することができる。
 図12は、シリンジポンプ1により実行される不感帯制御を示すフローチャートである。図12に示すように、制御部24は、位置情報が所定時間以上取得されない状態が継続するか否かを判定する(ステップS801)。詳細には、制御部24は、計時部22により、位置情報が取得されない時間を計時し、当該計時される時間が所定時間に達するか否かを判定する。制御部24は、位置情報が所定時間以上取得されない状態が継続しないと判定すると(ステップS801のNo)、ステップS801の処理に戻る。例えば、位置情報が所定時間を経過する前に取得された場合、計時部22による計時をリセットする。
 制御部24は、位置情報が所定時間以上取得されない状態が継続したと判定すると(ステップS801のYes)、設定値増減停止モードを設定する(ステップS802)。設定値増減停止モードは、位置情報の変化量が所定距離を超えるまでは設定値の増減を停止させるモードであり、後述するステップS803~S807によって実現される。
 その後、制御部24は、位置情報の取得が開始されたか否かを判定する(ステップS803)。位置情報の取得が開始されない場合(ステップS803のNo)、ステップS803の処理に戻る。
 制御部24は、位置情報の取得が開始されたと判定すると(ステップS803のYes)、位置情報が周方向Cの一方に向かって変化を開始したか否かを判定する(ステップS804)。位置情報が周方向Cの一方に向かって変化を開始しない場合(ステップS804のNo)、ステップS804の処理に戻る。
 制御部24は、位置情報が周方向Cの一方に向かって変化を開始したと判定すると(ステップS804のYes)、位置情報の周方向Cの一方への変化量の計測を開始し、位置情報の変化量が所定距離を超えたか否かを判定する(ステップS805)。位置情報の変化量が所定距離を超えなかった場合(ステップS805のNo)、ステップS804の処理に戻る。
 制御部24は、位置情報の変化量が所定距離を超えた場合(ステップS805のYes)、設定値増減停止モードを解除する(ステップ806)。例えば、取得される位置情報が周方向Cに沿って半周分を超えた場合(例えば、取得される検出領域が、検出領域61aから第1周方向Dに向かって検出領域61fまで変化した場合)、設定値増減停止モードが解除される。さらに、制御部24は、位置情報の所定距離を超えた分の変化量に応じて、設定値を増減する(ステップS807)。すなわち、位置情報が周方向Cの一方に向かって所定距離まで変化した分の変化量は、設定値の増減には反映されない。
 上記のように、図12に示す不感帯制御によれば、位置情報が所定時間以上取得されなかった場合に、その後、位置情報が周方向の一方に向かって所定距離を超えるまでは、設定値の増減を停止させることができる。よって、位置取得部60を操作者が誤って触れた場合等による誤操作を抑制することができる。図12に示す不感帯制御は、シリンジポンプ1が、位置取得部60に替えて位置取得部60aを備える場合であっても、同様に実行することができる。
 制御部24は、取得位置情報の移動速度に比例した速度で、設定値を増減させてもよい。或いは、制御部24は、取得位置情報の移動速度が大きくなるほど、取得位置情報の移動速度に対する設定値の変化速度を増加させてもよい。
[操作受付部の構成]
 図13は、操作受付部40の構成を示す概略図である。図13に示すように、操作受付部40は、環状凹部により構成されている。具体的に、本実施形態の操作受付部40は、突起部42と、周壁部43と、底面部44と、を備える。突起部42は、中心点41に対応する位置で突出している。周壁部43は、突起部42から離隔し、中心点41の周囲の周方向Cに沿って延在する周面により構成されている。底面部44は、突起部42と周壁部43との間に位置する。本実施形態では、周壁部43の縁が、ハウジング46の表面と面一になっている。操作受付部40は、操作性の低下の抑制に加えて、清掃性の改善の観点から、ハウジング46との一体成型品であることが好ましい。
 周壁部43の高さHは、周壁部43と突起部42との間の最短距離Lに対して、15%~45%であることが好ましい。操作受付部40をこのようなサイズとすることで、例えば、検出対象としての操作者の指先を、周壁部43と突起部42との間の底面部44上で周方向Cに沿って移動させる場合、指先が周壁部43に遮られることなく、指先をスムーズに移動させることができる。
 位置取得部60は、突起部42により、中心点41の近傍では検出対象の位置情報が検出されない。従って、位置取得部60によって、周方向Cで隣接していない複数の検出領域が、取得検出領域として同時に取得されることを抑制することができる。位置取得部60は、静電容量形式の位置検出センサで構成した場合には、中心点41の近傍に検出領域自体を設けないことによっても、周方向Cで隣接していない複数の検出領域が、取得検出領域として同時に取得されることを抑制することができる。
 図14は、操作受付部40の第1の変形例としての操作受付部40aの構成を示す概略図である。図14に示すように、操作受付部40aは、略球冠状の湾曲凹部により構成されている。具体的に、操作受付部40aは、周壁部43aと、底面部44aと、を備える。周壁部43aは、中心点41の周囲の周方向Cに沿って延在する周面により構成され、表面が凹面となるように湾曲して底面部44と滑らかに繋がっている。周壁部43aの縁は、ハウジング46の表面と面一になっている。操作受付部40aは、操作受付部40と同様に、操作性の低下の抑制に加えて、清掃性の改善の観点から、ハウジング46との一体成型品であることが好ましい。
 操作受付部40aにおいて、周壁部43a及び底面部44aの少なくともいずれか一方の表面には、周方向Cで隣接する複数の検出領域61a~61hの各境界線に対応する位置に、区切り部45aが形成されている。区切り部45aは、周方向Cで隣接する複数の検出領域61a~61hの各境界線に沿って突出した線状の突起部である。区切り部45aは、周方向Cで隣接する複数の検出領域61a~61hの各境界線に沿って窪んだ線状の溝部であってもよい。
 上記のように、区切り部45aを形成した操作受付部40aを用いることで、例えば、検出対象としての操作者の指先を、周壁部43又は底面部44上で周方向Cに沿って移動させる場合、指先が隣接する検出領域に移動するたびに、指先が区切り部45aに接触する。これにより、操作受付部40aは、指先が区切り部45aに接触したことによる触覚を操作者に与えることによって、設定値の最小単位の増減を操作者に認識させることができるので、設定値の微調整が容易となる。
 指先が区切り部に接触したことによる触覚を操作者に与えうる限り、区切り部の形状は特に限定されない。例えば、図15は、操作受付部40の第2の変形例としての操作受付部40bの構成を示す概略図である。操作受付部40bは、区切り部45aに代えて区切り部45bが形成されていること以外、操作受付部40aと同様の構成である。図15に示すように、操作受付部40bにおいて、周壁部43a及び底面部44aの少なくともいずれか一方の表面には、周方向Cで隣接する複数の検出領域61a~61hの各境界線に対応する位置に、区切り部45bが形成されている。区切り部45bは、それぞれ、周方向Cで隣接する複数の検出領域61a~61hの各境界線上に位置する略球冠状の突起部である。区切り部45bは、それぞれ、周方向Cで隣接する複数の検出領域61a~61hの各境界線上に位置する略球冠状の凹部であってもよい。操作受付部40bによっても、上記した操作受付部40aと同様の効果を得ることができる。
 本発明は、上述した各実施形態で特定された構成に限定されず、特許請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。例えば、各構成部、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部又はステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
 本実施形態では、シリンジポンプ1の処理として、取得位置情報の時間変化に基づいて、設定値を増減させる処理について説明したが、このような処理には限定されない。シリンジポンプ1の処理は、取得位置情報の時間変化に基づいて、例えば、選択項目を切り替える等、検出対象により入力された操作を特定する任意の処理であればよい。
 本実施形態では、医療機器がシリンジポンプであるとして説明したが、医療機器はこれに限定されない。他の医療機器としては、例えば輸液ポンプ、栄養ポンプ、血液ポンプ等の送液装置、超音波画像診断装置、及び光画像診断装置等が挙げられる。
 本開示は、医療機器に関し、特に操作者による入力操作を受け付ける医療機器に関する。
1:シリンジポンプ(医療機器)
11:載置部
12:スライダ
13:押子固定部
14:クランプ
15:シリンダフランジ押さえ
20:回路部
21:通信部
22:計時部
23:記憶部
24:制御部
31:入力ボタン群
32:表示部
36:スライダ駆動部
40、40a、40b:操作受付部
41:中心点
42:突起部
43、43a:周壁部
44、44a:底面部
45a、45b:区切り部
46:ハウジング
50:シリンジ
51:シリンダ
52:中空部
53:シリンダフランジ
54:出口孔
55:押子
60、60a:位置取得部
61a~61h:検出領域
62a~62h:検出部
63a~63h:安定検出領域
64a~64h:境界検出領域
A:載置されたシリンジのシリンダの延在方向
B:クランプの移動可能方向
C:周方向
D:第1周方向
E:第2周方向
H:周壁部の高さ
L:周壁部と突起部との間の最短距離

Claims (20)

  1.  操作受付部と、
     前記操作受付部に接触又は近接する検出対象の、前記操作受付部上での位置に基づく位置情報を取得可能な位置取得部と、
     取得された前記位置情報の変化に基づいて、前記検出対象により入力された操作を特定する制御部と、を備える医療機器。
  2.  前記制御部は、取得された前記位置情報の、前記操作受付部上の所定の中心点の周りの周方向における変化に基づいて、所定の設定値を増減させる、請求項1に記載の医療機器。
  3.  前記制御部は、取得された前記位置情報が前記周方向の一方の向きである第1周方向に向かって変化する場合には前記設定値を増加させ、取得された前記位置情報が前記周方向の前記第1周方向とは反対側の向きである第2周方向に向かって変化する場合には前記設定値を減少させる、請求項2に記載の医療機器。
  4.  前記制御部は、取得された前記位置情報が所定時間以上変化しない場合、前記第1周方向及び前記第2周方向のうち、取得された前記位置情報が直前に変化した方向に応じて、前記設定値を増減させる、請求項3に記載の医療機器。
  5.  前記制御部は、取得された前記位置情報が所定時間以上変化しない場合、直前に変化した前記位置情報の単位時間あたりの変化量に応じた単位時間あたりの変化量で、前記設定値を増減させる、請求項4に記載の医療機器。
  6.  前記制御部は、取得された前記位置情報の変化する方向が、前記第1周方向及び前記第2周方向の一方から他方に入れ替わった場合、以後に取得される前記位置情報が所定以上変化するまで前記設定値を変化させない、請求項3から5のいずれか一項に記載の医療機器。
  7.  前記位置取得部は、前記周方向に沿って配置された複数の検出領域を有し、前記複数の検出領域のうち、前記検出対象が接触又は最も近接する検出領域を、前記検出対象の前記位置情報として取得する、請求項3から6のいずれか一項に記載の医療機器。
  8.  前記位置取得部は、
      前記周方向に沿って配置された複数の検出部を有し、
      前記複数の検出部のうちの1つの検出部が前記検出対象の接触を検出する場合、当該1つの検出部に対応する位置の検出領域としての安定検出領域を、前記検出対象の前記位置情報として取得し、
      前記複数の検出部のうちの前記周方向に隣接する2つの検出部が同時に前記検出対象の接触を検出する場合、当該2つの検出部それぞれに対応する2つの安定検出領域の間の検出領域としての境界検出領域を、前記検出対象の前記位置情報として取得する、請求項3から6のいずれか一項に記載の医療機器。
  9.  前記第1周方向及び前記第2周方向のいずれか一方を一時記憶方向として記憶する記憶部をさらに備え、
     前記位置取得部は、所定の周期で発生する取得タイミングで前記位置情報を取得し、
     前記制御部は、最新の取得タイミングで取得された最新位置情報と、1回前の取得タイミングで取得された直前位置情報とが、前記周方向に隣接する2つの検出領域である場合において、
      前記最新位置情報が前記安定検出領域である場合、前記直前位置情報に対して前記最新位置情報が位置する方向である移動方向が、前記一時記憶方向と同じであれば、前記移動方向に応じて前記設定値の増減を行い、
      前記最新位置情報が前記境界検出領域である場合、前記移動方向を前記一時記憶方向として前記記憶部に記憶させる、請求項8に記載の医療機器。
  10.  前記制御部は、最新位置情報と直前位置情報との間に1つの検出領域が存在する場合において、
      前記最新位置情報が前記安定検出領域である場合、前記移動方向に応じて前記設定値の増減を行い、
      前記最新位置情報が前記境界検出領域である場合、前記移動方向が前記一時記憶方向と同じであれば、前記移動方向に応じて前記設定値の増減を行う、請求項9に記載の医療機器。
  11.  前記制御部は、最新の取得タイミングで取得された前記位置情報としての検出領域が、1回前の取得タイミングで取得された前記位置情報としての検出領域と異なる場合、前記第1周方向及び前記第2周方向のうち、当該1回前の検出領域から当該最新の検出領域までの周方向における距離が小さい方向に沿って前記位置情報が変化したとみなして、前記設定値を増加又は減少させる、請求項7又は8に記載の医療機器。
  12.  前記制御部は、前記位置取得部によって前記位置情報が所定時間以内のみ取得できた場合、以後に取得される前記位置情報の変化に基づく前記設定値の増減単位を変更する、請求項2から11のいずれか一項に記載の医療機器。
  13.  前記制御部は、前記位置取得部によって前記位置情報が取得できなくなった場合、以前に取得された前記位置情報を前記設定値の増減には用いない、請求項2から12のいずれか一項に記載の医療機器。
  14.  前記制御部は、前記位置情報が所定時間変化しない場合、前記位置情報の変化量が所定距離を超えるまでは前記設定値の増減を停止させる、請求項2から13のいずれか一項に記載の医療機器。
  15.  前記制御部は、前記位置情報の取得が開始されてから当該位置情報が前記周方向の一方に向かって所定距離を超えて変化する場合、当該所定距離を超えた分の変化量に応じて、前記設定値を増減させる、請求項2から14のいずれか一項に記載の医療機器。
  16.  前記操作受付部は、前記中心点に対応する位置で突出する突起部を備える、請求項2から15のいずれか一項に記載の医療機器。
  17.  前記操作受付部は、前記中心点の周囲の周方向に沿って突出する周壁部を備える、請求項16に記載の医療機器。
  18.  前記周壁部の高さは、前記周壁部と前記突起部との間の最短距離に対して、15%~45%である、請求項17に記載の医療機器。
  19.  前記操作受付部は、
     底面部と、
     前記中心点の周囲の周方向に沿って延在する周面により構成され、表面が凹面となるように湾曲して前記底面部と繋がる周壁部と、を備え、
     前記周壁部及び前記底面部の少なくともいずれか一方の表面には、前記複数の検出領域の各境界線に対応する位置に、区切り部が形成されている、請求項7に記載の医療機器。
  20.  前記操作受付部は、ハウジングとの一体成型品である、請求項1から19のいずれか一項に記載の医療機器。
PCT/JP2018/031616 2017-09-29 2018-08-27 医療機器 WO2019065040A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019544438A JP7032415B2 (ja) 2017-09-29 2018-08-27 医療機器
CN201880050427.9A CN111032121B (zh) 2017-09-29 2018-08-27 医疗设备
EP18863656.7A EP3646906B1 (en) 2017-09-29 2018-08-27 Medical device
US16/825,182 US11554212B2 (en) 2017-09-29 2020-03-20 Medical device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-191874 2017-09-29
JP2017191874 2017-09-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/825,182 Continuation US11554212B2 (en) 2017-09-29 2020-03-20 Medical device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019065040A1 true WO2019065040A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=65901344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/031616 WO2019065040A1 (ja) 2017-09-29 2018-08-27 医療機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11554212B2 (ja)
EP (1) EP3646906B1 (ja)
JP (1) JP7032415B2 (ja)
CN (1) CN111032121B (ja)
WO (1) WO2019065040A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024070983A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 テルモ株式会社 医療機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3804790A4 (en) 2018-08-27 2021-08-04 TERUMO Kabushiki Kaisha MEDICAL DEVICE

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140802A (ja) * 2001-07-18 2003-05-16 Hewlett Packard Co <Hp> 文書閲覧装置
JP2005057563A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2008253738A (ja) 2005-04-06 2008-10-23 Mallinckrodt Inc 医療流体及びその容器に関する情報を管理するシステム及び方法
JP2010088564A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Terumo Corp シリンジポンプ
JP2013084437A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Toyota Boshoku Corp タッチスイッチ及びそれを備える車室用照明装置
JP2013171465A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Sharp Corp 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2013206299A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sharp Corp 情報入力装置
JP2015182500A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 住友電装株式会社 操作装置
JP2017097855A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company タッチ入力装置、これを含む車両、およびその製造方法
JP2017122983A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御方法、及び、情報端末
JP2017213057A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 ニプロ株式会社 タッチパネルおよびシリンジポンプ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2758467C2 (de) * 1977-12-28 1985-04-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur vorprogrammierbaren Infusion von Flüssigkeiten
GB2260966B (en) * 1991-11-04 1994-12-21 Danby Medical Ltd Improvements in or relating to electronically controlled infusion devices and arrangements
US7084856B2 (en) * 2001-10-22 2006-08-01 Apple Computer, Inc. Mouse having a rotary dial
US20080315798A1 (en) * 2005-12-23 2008-12-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. User Interface For Lighting Systems
US8334838B2 (en) * 2006-08-25 2012-12-18 Kyocera Corporation Portable electronic apparatus
US8517990B2 (en) * 2007-12-18 2013-08-27 Hospira, Inc. User interface improvements for medical devices
WO2012065649A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Carefusion Corporation Syringe pump and array of syringe pumps with multi-zone electronic display
EP3905017A1 (de) * 2013-08-29 2021-11-03 Löwenstein Medical Technology S.A. Verfahren und vorrichtung zur bedienung von beatmungsgeräten
WO2015114534A1 (fr) * 2014-01-28 2015-08-06 Debiotech S.A. Dispositif de commande avec recommandation
JP2016107321A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 学校法人 東洋大学 レーザー加工方法及びレーザー加工装置
WO2017004440A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Ibt Incorporated Fluid infusion system

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140802A (ja) * 2001-07-18 2003-05-16 Hewlett Packard Co <Hp> 文書閲覧装置
JP2005057563A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2008253738A (ja) 2005-04-06 2008-10-23 Mallinckrodt Inc 医療流体及びその容器に関する情報を管理するシステム及び方法
JP2010088564A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Terumo Corp シリンジポンプ
JP2013084437A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Toyota Boshoku Corp タッチスイッチ及びそれを備える車室用照明装置
JP2013171465A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Sharp Corp 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2013206299A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sharp Corp 情報入力装置
JP2015182500A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 住友電装株式会社 操作装置
JP2017097855A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company タッチ入力装置、これを含む車両、およびその製造方法
JP2017122983A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御方法、及び、情報端末
JP2017213057A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 ニプロ株式会社 タッチパネルおよびシリンジポンプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024070983A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 テルモ株式会社 医療機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7032415B2 (ja) 2022-03-08
CN111032121B (zh) 2022-08-02
US11554212B2 (en) 2023-01-17
US20200215261A1 (en) 2020-07-09
EP3646906A1 (en) 2020-05-06
CN111032121A (zh) 2020-04-17
EP3646906A4 (en) 2020-05-06
EP3646906B1 (en) 2023-10-18
JPWO2019065040A1 (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112119368B (zh) 脚控制的光标
EP2555725B1 (en) Patient eye level touch control
JP7032415B2 (ja) 医療機器
US11175781B2 (en) Operation control of wireless sensors
WO2020044689A1 (ja) 医療機器
JP7550675B2 (ja) 医療機器、医療機器の制御方法及び医療機器の制御プログラム
CN111601630B (zh) 医疗设备
WO2024070983A1 (ja) 医療機器
JP2020031731A (ja) 医療機器
WO2024043148A1 (ja) 医療機器、医療機器の制御方法、及び、プログラム
JP6484669B2 (ja) 医療用テーブル
AU2011237591B2 (en) Patient eye level touch control
WO2018003780A1 (ja) 医療用テーブル
CN118369127A (zh) 用于药物输送器具的稳定装置
JP2018082962A (ja) 医用画像診断装置
JP2004070443A (ja) 多方向入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18863656

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019544438

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018863656

Country of ref document: EP

Effective date: 20200128

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE