JP2008244074A - 窒化物半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

窒化物半導体発光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008244074A
JP2008244074A JP2007081357A JP2007081357A JP2008244074A JP 2008244074 A JP2008244074 A JP 2008244074A JP 2007081357 A JP2007081357 A JP 2007081357A JP 2007081357 A JP2007081357 A JP 2007081357A JP 2008244074 A JP2008244074 A JP 2008244074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
layer
growth
semiconductor light
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007081357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4668225B2 (ja
Inventor
Satoshi Komada
聡 駒田
Atsushi Ogawa
淳 小河
Hiroki Takaoka
宏樹 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007081357A priority Critical patent/JP4668225B2/ja
Priority to US12/073,393 priority patent/US7807491B2/en
Priority to CN2008100900090A priority patent/CN101276991B/zh
Publication of JP2008244074A publication Critical patent/JP2008244074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668225B2 publication Critical patent/JP4668225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】より発光効率の高い窒化物半導体発光素子を得ることができる製造方法を提供する。
【解決手段】基板上に少なくともn型窒化物半導体層、活性層、およびp型窒化物半導体層を成長させてなる窒化物半導体発光素子の製造方法において、該活性層を成長させる前の窒化物半導体層、または該活性層の成長途中あるいは成長後のいずれかにおける成長結晶表面に、サーファクタント材料を接触させることを特徴とする窒化物半導体発光素子の製造方法である。サーファクタント材料は、In、Al、Ga、Mg、Zn、SiまたはGeからなることが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、窒化物半導体発光素子の製造方法に関し、より詳しくは、活性層の結晶品質が向上され、発光効率の高い窒化物半導体発光素子に関する。
一般に、窒化物半導体発光素子の活性層には、互いにバンドギャップの異なるInx1Ga1-x1N井戸層とInx2Ga1-x2N障壁層(x1>0、x2≧0、x1>x2)とを交互に積層させてなる多重量子井戸構造が採用されている(たとえば特許文献1)。この多重量子井戸構造にすることにより、発光に寄与するキャリアの状態密度を確保しつつ、2〜5nm程度の薄い井戸層厚で発光層を形成することができるため、バルクのInGaN層を活性層とした場合よりも発光効率の高い素子を得ることが可能である。
しかし、活性層が多重量子井戸構造を有する場合、井戸層と障壁層とは、Inの組成比が異なり、したがって表面エネルギーが異なることから、井戸層/障壁層界面および障壁層/井戸層界面を急峻にすることが困難である。このような急峻でない界面においては、発光層である井戸層の厚さが空間的に不均一となる。一般に、量子効率は、井戸層の厚さに大きく依存することから、井戸層厚が不均一な部分が存在すると、量子効率の低い部分が生じることとなるため、発光素子全体としての発光効率が低くなってしまう。
ここで、特許文献2には、発光効率の向上を目的として、多重量子井戸層の結晶成長時にSiを不純物としてドープすることが記載されている。しかしながら、この方法の場合には、結晶成長時に不純物をドーピングするため結晶品質が悪化するという問題がある。
また、特許文献3には、AlGaAs活性層の成長前もしくは成長途中に成長を中断して微量のインジウム(In)を結晶表面に添加することが開示されている。しかしながら、この場合、活性層はInを含んでいないため、結晶内へInが拡散し取り込まれることによるデバイスへの影響が懸念される。また、添加するInの量を活性層のAl組成に対して5原子%未満となるように、添加量を精密に制御しなければならず、またInの供給量には制限がある。
特開平6−268257号公報 特開2000−261106号公報 特開平9−214052号公報
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、より発光効率の高い窒化物半導体発光素子を得ることができる製造方法を提供することを目的とする。
本発明の窒化物半導体発光素子の製造方法は、基板上に少なくともn型窒化物半導体層、活性層、およびp型窒化物半導体層を成長させてなる窒化物半導体発光素子の製造方法において、該活性層を成長させる前の窒化物半導体層、または該活性層の成長途中あるいは成長後のいずれかにおける成長結晶表面に、サーファクタント材料を接触させることを特徴とする。ここで、上記窒化物半導体層とは、n型窒化物半導体層であってもよく、p型窒化物半導体層であってもよい。
上記サーファクタント材料は、In、Al、Ga、Mg、Zn、SiまたはGeからなることが好ましい。
また、本発明においては、上記活性層は、互いにバンドギャップが異なる井戸層と障壁層とを交互に積層することにより形成され、少なくとも1の井戸層を成長させた後、その表面にサーファクタント材料を接触させることが好ましい。ここで、上記井戸層は、InxGa1-xN(0<x≦1)からなることが好ましい。
また、上記n型窒化物半導体層、活性層、およびp型窒化物半導体層の成長は、有機金属気相成長法を用いて行なわれることが好ましい。
本発明によれば、たとえば青色発光の窒化物半導体発光ダイオード素子などの窒化物半導体発光素子の発光効率を向上させることができる。
以下、実施の形態を示して本発明の方法を詳細に説明する。図1は、本発明の好ましい実施形態を示す概略工程図であり、窒化物半導体発光ダイオード素子の製造方法の一例を示すものである。
本実施実施形態においては、まず基板101上に、n型窒化物半導体層102を、有機金属気相成長法(MOCVD法)により形成する。基板101としては、たとえばサファイア、SiC、Si、ZnOなどを使用することができる。また、n型窒化物半導体層102は、AlxInyGa1-xーyN(0≦x≦1、0≦y≦1)から形成され、GaNバッファ層、AlNバッファ層およびアンドープ層などを含む。
次に、活性層103を成長させる工程に移る。本実施形態の活性層103は、図1に示されていないが、互いにバンドギャップの異なる井戸層と障壁層とを交互に積層されてなる多重量子井戸構造を有するものであり、当該多重量子井戸構造を形成するために、まず井戸層をn型窒化物半導体層102上に、III族源としてのトリメチルインジウム(TMI)およびトリメチルガリウム等、V族源としてのアンモニア等を用いた有機金属気相成長法(MOCVD法)により積層させる(井戸層成長工程)。当該井戸層は、InxGa1-xN(0<x≦1)とすることができる。
ついで、井戸層成長後の成長中断工程において、積層された上記井戸層の表面に、サーファクタント材料を接触させる(サーファクタント供給工程)。ここで、井戸層成長中断工程とは、上記III源である原料ガス、V族源である原料ガスのいずれかを供給しない工程を意味する。このように、井戸層成長後の成長中断工程において、井戸層表面にサーファクタント材料を接触させると、その上に形成する障壁層が該井戸層を覆う際に、2次元成長層成長(FMモード)の方が、3次元成長層モード(V−Wモード)と比較して、系全体のエネルギーが小さくなるため、結果として井戸層/障壁層の界面の急峻性、平坦性を向上させることができ、井戸層の厚さを均一にすることができる。その結果、得られる窒化物半導体発光素子の発光効率が向上する。以下、当該サーファクタント供給工程について詳細に説明する。
本発明におけるサーファクタント材料とは、ヘテロ界面において、平坦性および/または急峻性を制御できるものと定義される。そのなかでも、特に、ヘテロ界面近傍の窒化物半導体層の成長モードを2次元層成長(FMモード)に変化させやすい、すなわち、表面エネルギーが小さい材料であることが好ましい。より具体的には、本発明におけるサーファクタント材料は、窒化物半導体発光素子において主に用いられるGaNの一般的な表面エネルギー値(約2.0J/m2)よりも小さい表面エネルギーを有する材料であることが好ましい。このようなサーファクタント材料としては、たとえば、In(表面エネルギー0.69J/m2、以下同じ)、Al(1.16J/m2)、Ga(0.83J/m2)、Mg(0.76J/m2)、Zn(1.02J/m2)、Si(1.29J/m2)、Ge(1.03J/m2)、Sn(0.71J/m2)、Sb(0.68J/m2)、Bi(0.55J/m2)、Rb(0.11J/m2)、Cs(0.09J/m2)、Na(0.26J/m2)などの元素を挙げることができる。なお、表面エネルギーとは、分子間力と表面間力によって決定される表面の全エネルギーのことを意味し、たとえば、接触角測定などにより測定することができる。
さらに、サーファクタント材料は、一般に接触させた表面に浮き上がる性質を有しており、一部結晶内に取り込まれ得ることから、窒化物半導体発光素子の作製に通常使用される3族元素やn型あるいはp型不純物元素であることがより好ましい。具体的には、3族元素のサーファクタント材料としてAl、Ga、In、n型不純物元素のサーファクタント材料としてSi、Geおよびp型不純物元素のサーファクタント材料としてZn、Mgを挙げることができる。
結晶表面に上記サーファクタント材料を接触させる具体的手段としては、特に制限されないが、サーファクタント材料である元素を含有する有機金属化合物を原料ガスとして、有機金属気相成長を行なう方法を好適に用いることができる。原料ガスとしては、トリメチルインジウム(TMI)、トリエチルインジウム;トリメチルアルミニウム(TMA)、トリエチルアルミニウム(TEA);トリメチルガリウム(TMG)、トリエチルガリウム;シクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)、エチルシクロペンタジエニルマグネシウム(EtCp2Mg);ジメチルジンク(DMZn)、ジエチルジンク(DMZn);シラン(SiH4)、トリメチルシリコン(TMSi)、トリエチルシリコン(TESi);ゲルマン(GeH4)、テトラメチルゲルマン(TMGe)などを用いることができる。
当該サーファクタント供給工程における有機金属気相成長の条件は、特に制限されないが、たとえばTMIを原料ガスとしてInを供給する場合、サーファクタントとしての十分な効果を得るためには、TMIの供給分圧を10-3Torr以上とすることが好ましい。なお、井戸層成長後の成長中断工程において、供給されている原料ガスとサーファクタント材料である元素を含有する有機金属化合物が同一である場合には、別途この有機金属化合物ガスを供給することを要しない。
本実施形態において、たとえばサーファクタント材料としてInを用いる場合、活性層はInGaNより構成されており、Inを含んでいるため、サーファクタント材料としてのIn供給量と、活性層、特には井戸層成長時のIn供給量のバランスを調整することにより、サーファクタント材料としてのIn供給量を大きくすることが可能である。また、活性層はInを含む層であるため、サーファクタント材料であるInの結晶内への拡散による結晶、デバイスへの影響は小さい。
本実施形態においては、活性層の成長中断工程、すなわち、III族源の原料ガス、V族源の原料ガスいずれか一方を供給しない工程において、サーファクタント材料である元素を含有する有機金属化合物を供給するものであるが、この方法は、活性層の成長中にサーファクタント材料を接触させてサーファクタント材料をドーピングさせる、すなわち、III族源の原料ガスおよびV族源の原料ガスを供給しながら、さらにサーファクタント材料である元素を含有する有機金属化合物を供給する方法と比較して、結晶品質の悪化が小さいという利点を有する。
続く工程において、上記サーファクタント材料により処理がなされた井戸層表面上に、障壁層を有機金属気相成長法(MOCVD法)により積層させる(障壁層成長工程)。障壁層は、AlxInyGa1-xーyN(0≦x≦1、0≦y≦1)とすることができる。本実施形態では、上記井戸層成長工程、サーファクタント供給工程、および障壁層成長工程を計6回行なうことにより多層構造である活性層103を完成させる。
次に、活性層103の最表面である障壁層上に、有機金属気相成長法(MOCVD法)により、p型窒化物半導体層104を積層させる。p型窒化物半導体層104は、AlxInyGa1-xーyN(0≦x≦1、0≦y≦1)から構成することができるが、Alを含有するクラッド層とGaN層とをこの順に形成した多層構造とすることが好ましい。以上により、基板101上にn型窒化物半導体層102、活性層103およびp型窒化物半導体層104が順次形成された発光素子構造が作製される(図1(a))。
最後に、従来公知の方法を用いて電極を形成し、窒化物半導体発光ダイオード素子が完成する(図1(b))。図1(b)において、透光性のオーミック電極105としては、Pd、Ni、ITO、n−GaNなどを用いることができる。また、n側パッド電極106およびp側パッド電極107としては、AuやTi/Alなどが選択される。
以上のような本実施形態の窒化物半導体発光ダイオード素子は、活性層103を構成する各井戸層の表面上にサーファクタントが供給されているため、その上の障壁層が井戸層表面を覆う際、2次元成長モードが支配的となり、そのことにより界面の急峻性が向上し、各井戸層の厚さの均一性が向上する。その結果、発光ダイオード素子の発光効率が従来と比較して大きく改善する。
次に、上記実施形態の変形例について述べる。まず、上記実施形態においては、サーファクタントの供給は、各井戸層の成長後であって障壁層成長前の成長中断工程に行なわれるが、これに限定されるものではない。障壁層の成長後の成長中断工程において、該障壁層表面にサーファクタント材料を接触させ、その後井戸層を成長させるようにしてもよい。勿論、井戸層表面および障壁層表面の双方にサーファクタントの供給を行なうようにしてもよい。障壁層表面のみへのサーファクタントの供給が行なわれる場合であっても、その上の井戸層が障壁層表面を覆う際、2次元成長モードが支配的となり、その結果、界面の急峻性が向上し、発光効率の向上が期待される。
また、上記のような、活性層を構成する井戸層/障壁層界面へのサーファクタントの供給、すなわち、活性層の成長途中の成長中断工程における結晶表面へのサーファクタントの供給に限定されるものではなく、たとえば、活性層を成長させる前の成長中断工程におけるn型窒化物半導体層の最表面上や、活性層の最上層成長後の成長中断工程における活性層最上層表面上にサーファクタント材料を接触させるようにしてもよい。このような場合であっても、n型窒化物半導体層を活性層が覆う際、2次元成長モードが支配的となり、その結果、n型窒化物半導体層と活性層との界面の急峻性が向上し、発光効率の向上が期待される。ただし、井戸層の厚さの均一性により大きく寄与することから、少なくとも井戸層成長後、該井戸層表面にサーファクタントを供給することが好ましい。また、p型半導体層上に活性層を形成する態様においては、当該p型半導体層の表面上にサーファクタント材料を接触させるようにしてもよい。
また、井戸層と障壁層とを交互に積層させた多層構造からなる活性層において、n型窒化物半導体層に接する層は、井戸層、障壁層のいずれであってもよく、p型窒化物半導体層に接する層もまた、井戸層、障壁層のいずれであってよい。活性層の多層構造における井戸層および障壁層の積層繰返し数も上記に限定されるものではなく、適宜選択される。
さらに、電極の構成は、上記の構成(図1(b)の構成)のような片面2電極構造に限られるものではなく、たとえば、別途用意した導電性の支持基板にp型窒化物半導体層104を貼り合わせ、基板101を除去した後、光取り出し側であるn型窒化物半導体層102表面に電極を形成するとともに、上記支持基板とp型窒化物半導体層104との間に、たとえばAl、Pt、Agなどの反射率が高い金属層を形成した上下電極構造とすることもできる。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1>
図1に示される構造の窒化物半導体発光ダイオード素子を以下の方法により作製する。まず、サファイアからなる基板101を用意し、MOCVD装置の反応炉内にセットする。そして、反応炉内に水素を流しながら、基板101の温度を1050℃まで上昇させて、基板101の表面(C面)のクリーニングを行なう。次に、基板101の温度を510℃まで低下させ、キャリアガスとして水素、原料ガスとしてアンモニアおよびTMG(トリメチルガリウム)を反応炉内に流して、基板101の表面(C面)上にGaNからなるバッファ層をMOCVD法により約20nmの厚さで積層する。次いで、基板101の温度を1050℃まで上昇させて、キャリアガスとして水素、原料ガスとしてアンモニアおよびTMG、不純物ガスとしてシランを反応炉内に流して、SiがドーピングされたGaNからなるn型窒化物半導体下地層(キャリア濃度:1×1018/cm3)をMOCVD法によりバッファ層上に6μmの厚さで積層する。続いて、キャリア濃度が5×1018/cm3となるようにSiをドーピングしたこと以外はn型窒化物半導体下地層と同様にして、GaNからなるn型窒化物半導体コンタクト層をMOCVD法によりn型窒化物半導体下地層上に0.5μmの厚さで積層して、バッファ層、n型窒化物下地層およびn型窒化物半導体コンタクト層からなるn型窒化物半導体層102を形成する。
次に、井戸層成長工程として、基板101の温度を700℃まで低下させ、キャリアガスとして窒素、原料ガスとしてアンモニア、TMGおよびTMI(トリメチルインジウム)を反応炉内に流して、n型窒化物半導体コンタクト層上に2.5nmの厚さのIn0.15Ga0.75N井戸層を成長させる。続いて、サーファクタント供給工程として、基板101の温度を700℃に維持し、キャリアガスとして窒素、原料ガスとしてTMIのみを反応炉に流して、In0.15Ga0.75N井戸層表面にIn(インジウム)をサーファクタントとして供給する。続いて、障壁層成長工程として、基板101の温度を700℃に維持し、キャリアガスとして窒素、原料ガスとしてアンモニアおよびTMGを反応炉内に流して、GaN障壁層を18nmの厚さで積層する。これら井戸層成長工程、サーファクタント供給工程および障壁層成長工程を1周期として、合計6周期行ない、活性層103とする。
次いで、基板101の温度を950℃に上昇させ、キャリアガスとして水素、原料ガスとしてアンモニア、TMGおよびTMA(トリメチルアルミニウム)、不純物ガスとしてCP2Mg(シクロペンタジエニルマグネシウム)を反応炉内に流して、Mgが1×1020/cm3の濃度でドーピングされたAl0.15Ga0.85Nからなるp型窒化物半導体クラッド層をMOCVD法により活性層103上に約30nmの厚さで積層する。次に、基板101の温度を950℃に保持し、キャリアガスとして水素、原料ガスとしてアンモニアおよびTMG、不純物ガスとしてCP2Mgを反応炉内に流して、Mgが1×1020/cm3の濃度でドーピングされたGaNからなるp型窒化物半導体コンタクト層をMOCVD法によりp型窒化物半導体クラッド層上に0.1μmの厚さで積層して、p型窒化物半導体クラッド層およびp型窒化物半導体コンタクト層からなるp型窒化物半導体層104を形成する。
次に、基板101の温度を700℃まで低下させ、キャリアガスとして窒素を反応炉内に流して、アニーリングを行なった後、ウェハーを反応炉から取り出し、最上層のp型窒化物半導体層104の表面に所定の形状にパターニングされたマスクを形成し、RIE(反応性イオンエッチング)装置でp型窒化物半導体層104側からエッチングを行ない、n型窒化物半導体コンタクト層の表面を露出させる。エッチング後、最上層にあるp型窒化物半導体層104側のほぼ全面にPdを含む透光性のオーミック電極105を7nmの厚さで形成し、その上の所定の位置にAuよりなるp側パット電極107を0.5μmの膜厚で形成する。さらに、エッチングにより露出させたn型窒化物半導体コンタクト層の表面にはTiとAlを含むn側パット電極106を形成して、窒化物半導体発光ダイオード素子を完成させる。
<実施例2〜7>
サーファクタント材料を、それぞれAl、Ga、Si、Ge、Mg、Znとすること以外は実施例1と同様にして窒化物半導体発光ダイオード素子を完成させる(実施例2〜7とする)。原料ガスには、それぞれTMA、TMG、SiH4、TMGe、CP2Mg、DMZnを使用する。
<実施例8>
サーファクタント供給工程において、キャリアガスとしての窒素、原料ガスとしてTMIとともに、NH3ガスを供給したこと以外は、実施例1と同様にして窒化物半導体発光ダイオード素子を完成させる。
<実施例9〜14>
サーファクタント供給工程を、障壁層成長後に行なう、すなわち、障壁層表面にサーファクタント材料を接触させること以外は実施例2〜7と同様にして窒化物半導体発光ダイオード素子を完成させる(実施例9〜14とする)。原料ガスは、実施例2〜7と同じである。また、NH3の供給は行なわない。
<実施例15〜20>
サーファクタント供給工程を、n型窒化物半導体層102成長後に行なう、すなわち、n型窒化物半導体層102表面にサーファクタント材料を接触させること以外は実施例9〜14と同様にして窒化物半導体発光ダイオード素子を完成させる(実施例15〜20とする)。
<比較例1>
上記サーファクタント供給工程を行なわなかったこと以外は実施例1と同様にして窒化物半導体発光ダイオード素子を作製する。
得られた実施例1〜20の窒化物半導体発光ダイオード素子の発光効率は、比較例1と比べ、いずれも向上させることができる。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の好ましい実施形態を示す概略工程図であり、窒化物半導体発光ダイオード素子の製造方法の一例を示す図である。
符号の説明
101 基板、102 n型窒化物半導体層、103 活性層、104 p型窒化物半導体層、105 オーミック電極、106 n側パッド電極、107 p側パッド電極。

Claims (5)

  1. 基板上に少なくともn型窒化物半導体層、活性層、およびp型窒化物半導体層を成長させてなる窒化物半導体発光素子の製造方法において、
    前記活性層を成長させる前の窒化物半導体層、または前記活性層の成長途中あるいは成長後のいずれかにおける成長結晶表面に、サーファクタント材料を接触させることを特徴とする窒化物半導体発光素子の製造方法。
  2. 前記サーファクタント材料は、In、Al、Ga、Mg、Zn、SiまたはGeからなることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子の製造方法。
  3. 前記活性層は、互いにバンドギャップが異なる井戸層と障壁層とを交互に積層することにより形成され、
    少なくとも1の井戸層を成長させた後、その表面にサーファクタント材料を接触させることを特徴とする請求項1または2に記載の窒化物半導体発光素子の製造方法。
  4. 前記井戸層は、InxGa1-xN(0<x≦1)からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の窒化物半導体発光素子の製造方法。
  5. 前記n型窒化物半導体層、活性層、およびp型窒化物半導体層の成長は、有機金属気相成長法を用いて行なわれることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の窒化物半導体発光素子の製造方法。
JP2007081357A 2007-03-27 2007-03-27 窒化物半導体発光素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4668225B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081357A JP4668225B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 窒化物半導体発光素子の製造方法
US12/073,393 US7807491B2 (en) 2007-03-27 2008-03-05 Method of manufacturing nitride semiconductor light-emitting device
CN2008100900090A CN101276991B (zh) 2007-03-27 2008-03-27 氮化物半导体发光器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081357A JP4668225B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 窒化物半導体発光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008244074A true JP2008244074A (ja) 2008-10-09
JP4668225B2 JP4668225B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=39795122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007081357A Expired - Fee Related JP4668225B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 窒化物半導体発光素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7807491B2 (ja)
JP (1) JP4668225B2 (ja)
CN (1) CN101276991B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277931A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子の製造方法
WO2010098163A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 住友電気工業株式会社 発光素子の製造方法および発光素子
JP2011096893A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2016092162A (ja) * 2014-11-03 2016-05-23 豊田合成株式会社 発光素子の製造方法、iii族窒化物半導体の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311579A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子の製造方法
CN102339191A (zh) * 2010-07-28 2012-02-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触控面板及触控液晶显示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126945A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Nec Corp 歪み半導体結晶の製造方法、これを用いた半導体レーザの製造方法
JP2000261106A (ja) * 1999-01-07 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子、その製造方法及び光ディスク装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2932467B2 (ja) 1993-03-12 1999-08-09 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH09214052A (ja) 1996-02-01 1997-08-15 Hitachi Cable Ltd 有機金属気相成長法
US6614059B1 (en) 1999-01-07 2003-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device with quantum well
JP3929008B2 (ja) * 2000-01-14 2007-06-13 シャープ株式会社 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
US6906352B2 (en) * 2001-01-16 2005-06-14 Cree, Inc. Group III nitride LED with undoped cladding layer and multiple quantum well
TWI271877B (en) * 2002-06-04 2007-01-21 Nitride Semiconductors Co Ltd Gallium nitride compound semiconductor device and manufacturing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126945A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Nec Corp 歪み半導体結晶の製造方法、これを用いた半導体レーザの製造方法
JP2000261106A (ja) * 1999-01-07 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子、その製造方法及び光ディスク装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277931A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子の製造方法
WO2010098163A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 住友電気工業株式会社 発光素子の製造方法および発光素子
JP2011096893A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2016092162A (ja) * 2014-11-03 2016-05-23 豊田合成株式会社 発光素子の製造方法、iii族窒化物半導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101276991A (zh) 2008-10-01
JP4668225B2 (ja) 2011-04-13
US20080241983A1 (en) 2008-10-02
CN101276991B (zh) 2011-03-23
US7807491B2 (en) 2010-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4940317B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US8513694B2 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method of the device
KR101399250B1 (ko) 질소 화합물 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
TWI659547B (zh) Iii族氮化物半導體發光元件的製造方法
JP2006114886A (ja) n型III族窒化物半導体積層構造体
JPWO2008153130A1 (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体の製造方法
JP2005277374A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2006108585A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2008244307A (ja) 半導体発光素子および窒化物半導体発光素子
JP4668225B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
WO2004086521A1 (ja) 発光素子および発光素子の製造方法
US7968360B2 (en) Method of producing nitride semiconductor light-emitting device using a surfactant material
JP2021019075A (ja) 発光装置の製造方法及び発光装置
JP2005085932A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP4034015B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2010263189A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JP2006344930A (ja) Iii族窒化物半導体素子の製造方法
TWI545798B (zh) Nitride semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof
JP2006013463A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP5306873B2 (ja) 窒化物半導体発光ダイオードおよびその製造方法
JP2004363401A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2008227103A (ja) GaN系半導体発光素子
JP3874779B2 (ja) Geドープn型III族窒化物半導体層状物及びその製造方法、ならびにそれを用いたIII族窒化物半導体発光素子
JP2006032739A (ja) 発光素子
JP2011096893A (ja) 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees