JP2008243588A - 高温超電導線材、高温超電導コイルおよびその製造方法 - Google Patents

高温超電導線材、高温超電導コイルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008243588A
JP2008243588A JP2007082426A JP2007082426A JP2008243588A JP 2008243588 A JP2008243588 A JP 2008243588A JP 2007082426 A JP2007082426 A JP 2007082426A JP 2007082426 A JP2007082426 A JP 2007082426A JP 2008243588 A JP2008243588 A JP 2008243588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature superconducting
layer
superconducting wire
metal substrate
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007082426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4864785B2 (ja
Inventor
Kenji Tazaki
賢司 田崎
Taizo Tosaka
泰造 戸坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007082426A priority Critical patent/JP4864785B2/ja
Publication of JP2008243588A publication Critical patent/JP2008243588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864785B2 publication Critical patent/JP4864785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

【課題】高温超電導線材を巻線する際等に発生する高温超電導層が金属基板から引き剥がそうとする力に起因する超電導特性の劣化を防止する。
【解決手段】金属基板4上に高温超電導材料からなる高温超電導層6を含む複数の層を積層して複数の高温超電導線材部品1A,1Bを製作し、高温超電導線材部品1A,1Bを離間して配置してその上下に安定化金属層3A,3Bを配置し、安定化金属層3A,3Bの間を高温超電導線材部品1A,1Bの離間領域を含めてはんだ2で接合することにより、高温超電導線材10を製造する。
【選択図】図1

Description

本発明は、極低温に冷却される超電導機器に用いられる高温超電導線材、高温超電導コイルおよびその製造方法に関する。
Y(イットリウム)系に代表されるRE123系薄膜超電導線材は、臨界電流密度が極めて高く、かつ将来的には生産コストが従来のBi系超電導線材と比較すると、数分の1に低減できる試算がなされており、次世代の高温超電導線材として期待されている。なお、REは、La、Nd、Sm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu及びYから選択される1種又は2種以上の元素である。こうした薄膜超電導線材は、従来の超電導線材とはその構造が大きく異なっており、Ni、Ni合金、ハステロイなどの金属基板上に、中間層と呼ばれるYSZ(イットリウム安定化ジルコニア)やCeOに代表される酸化物層、RE123系の超電導層が順次層状に積層されて構成されるものが知られている(特許文献1参照)。
さらに、基板の上に超電導体片を形成してなるテープ線材2つを超電導体片同士が対向するように合わせて電気的に接続し、両超電導体片を空間上で互いに所定角度で交差し擬似的な撚りを形成してなる超電導テープ線材の構成も知られている(特許文献2参照)。
特開2003−323822号公報 特開2005−85612号公報
上述した薄膜超電導線材における中間層や高温超電導層は1μm程度あるいはそれ以下の厚みしか有していない。そのため、線材の厚さ方向に力が加わると、薄い中間層や高温超電導層は剥離してしまうことがあり、信頼性の高い超電導コイルを製作するにあたっての課題となりうることが、近時発明者によって観測された。すなわち、この薄膜超電導線材を巻線して高温超電導コイルを作成する際に、金属基板と高温超電導層とを引き剥がす方向に力が加わるため、超電導特性が劣化することがわかってきた。
本発明はこうした新規に知見した課題を解決するためになされたものであり、超電導特性の劣化の原因となる高温超電導層の引き剥がし力の発生の可能性を従来よりさらに低減することが可能な高温超電導線材、高温超電導コイルとその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、金属基板上に高温超電導材料からなる高温超電導層を含む複数の層を積層してなる高温超電導線材部品を複数有する高温超電導線材であって、複数の高温超電導線材部品は離間して設けられ、この複数の高温超電導部品の上下にそれぞれ配置される安定化金属層と、この2つの安定化金属層の間を前記複数の高温超電導線材部品の離間領域を含めて接合する接合部材と、を有することを特徴とする高温超電導線材を提供する。
また、本発明は、金属基板上に高温超電導材料からなる高温超電導層を含む複数の層を積層してなる高温超電導線材であって、前記金属基板上の領域の一部であって前記高温超電導層が形成されないスリット領域と、前記高温超電導層および前記スリット領域の上方に設けられる安定化金属層と、この安定化金属層と前記高温超電導層の間を前記スリット領域を含めて接合する接合部材と、を有することを特徴とする高温超電導部材を提供する。
また、本発明は、金属基板上に高温超電導材料からなる高温超電導層を含む複数の層を積層してなる高温超電導線材であって、前記金属基板上の領域の一部であって前記高温超電導層が形成されないスリット領域と、前記高温超電導層および前記スリット領域の上方と、前記金属基板の下方にそれぞれ設けられる2つの安定化金属層と、これら2つの安定化金属層と前記金属基板の間を前記スリット領域を含めて接合する接合部材と、を有することを特徴とする高温超電導部材を提供する。
また、本発明は、金属基板上に高温超電導材料からなる高温超電導層を含む複数の層を積層してなる高温超電導線材部品を複数有する高温超電導線材と、この高温超電導線材と共巻きされるテープと、このテープと前記高温超電導線材との間に含浸により形成される樹脂層と、を有することを特徴とする高温超電導コイルを提供する。
さらに、本発明は、金属基板上に高温超電導材料からなる高温超電導層を含む複数の層を積層することで複数の高温超電導線材部品を製作する工程と、この複数の高温超電導線材部品を離間して配置する工程と、この複数の高温超電導部品の上下に安定化金属層を配置する工程と、この2つの安定化金属層の間を前記複数の高温超電導線材部品の離間領域を含めて接合する工程と、を有することを特徴とする高温超電導線材の製造方法を提供する。
また、本発明は、金属基板上に高温超電導材料からなる高温超電導層を含む複数の層を積層するとともに金属基板上の一部の領域を前記高温超電導層が存在しないスリット領域として形成する工程と、前記高温超電導層および前記スリット領域の少なくとも上方に安定化金属層を配置する工程と、この安定化金属層と前記高温超電導層の間を前記スリット領域を含めて接合する工程と、を有することを特徴とする高温超電導部材の製造方法を提供する。
また、本発明は、金属基板上に高温超電導材料からなる高温超電導層を含む複数の層を積層してなる高温超電導線材を、テープと共巻きすることで巻線する工程と、前記高温超電導線材と前記テープとの間に樹脂層を含浸により形成する工程と、を有することを特徴とする高温超電導コイルの製造方法を提供する。
本発明によれば、高温超電導層が引き剥がされる可能性を従来よりさらに低減することで、この引き剥がしに起因する超電導特性の劣化の可能性をさらに低減し本来の特性を維持できるように構成された高温超電導線材、高温超電導コイルを実現することができる。
以下、本発明に係る高温超電導線材および高温超電導コイルの実施例について、図面を参照して説明する。
本発明の実施例1について、図1を参照して説明する。図1(a)は、本実施例の高温超電導線材の断面図であり、(b)は(a)の一部を抜き出して示した断面図である。
本実施例において高温超電導線材10を構成するにあたり、まず複数の高温超電導線材部品1A,1Bを、一般的にCoated Conductorと呼ばれる線材構造にて複数の層からなる材料として構成する。すなわち、高温超電導線材部品1A,1Bは、金属基板4の上に中間層5を介して、Re123系等の高温超電導材料を含む高温超電導層6が形成される。
金属基板4は、例えばハステロイ(登録商標)等のニッケル合金あるいはステンレスで構成され、その上に形成される中間層5の材料としては、例えば、酸化セリウム、酸化マグネシウム、酸化イットリウムなどがあり、結晶成長を促進させる機能を有する。さらにその上に形成される高温超電導層6は、Re123系等の高温超電導材料からなるあるいはこれを主成分とするものである。
さらに、この金属基板4、中間層5、高温超電導層6からなる材料の上下に、それぞれ、例えば銀もしくは金あるいはその合金からなる保護金属層7A,7Bが形成される。高温超電導材料は一般に他の金属と反応しやすい活性な材料であり、金、銀以外の材料と直接的に接触させると反応して性能低下を引き起こすことがあるため、本実施例のように高温超電導層6の上に保護金属層7Aを形成してこうした性能低下を防止する。また、保護保護層7Aは、高温超電導層6に電流が流れているときに常電導転移した場合のバイパス回路としても機能する。
本実施例における高温超電導線材10は、上述した高温超電導線材部品1A,1Bを2本並列に配置して上下を2枚の安定化金属層3A,3Bで挟み込んだ構造となっている。またこの挟み込み構造ははんだ付けにより実現し、高温超電導線材部品1A,1Bと安定化金属層3A,3Bとの間ははんだ2により満たされている。かかる構成によって、高温超電導線材部品1A,1Bの各層のうち2枚の安定化金属層3A,3Bとはんだ2を介して直接接している部分は、保護金属層7Aおよび7Bである。
本実施例において、高温超電導線材10の厚さ方向すなわち積層方向に引っ張り方向の力が加わると、高温超電導層6を基板から引き剥がそうとする力が加わることになるが、本実施例に示すように、高温超電導層6を一体的に線材に含ませるのではなく高温超電導線材部品として2分してこの高温超電導線材部品1A,1Bの中央部にはんだ部位2を設けることにより、高温超電導線材の中央部に支柱を設けたものと同様の作用を実現でき、以って高温超電導層6に加わる引き剥がし力を大幅に緩和することができる。
本発明の実施例2について、図2を参照して説明する。図2は、本実施例に係る高温超電導線材の断面図である。なお、以後の説明においては、上述した実施例と同様の構成については同一符号を付し、重複する説明を省略する。
本実施例の高温超電導線材11は、金属基板4の上に順次中間層5、高温超電導層6、保護金属層7を積層しているが、1本の高温超電導線材の中央部付近の中間層5、高温超電導層6、保護金属層7にスリットSを入れ、各層をそれぞれスリットSの左右で分離して中間層5A,5B、高温超電導層6A,6B、保護金属層7A,7Bとすることにより構成されるものである。またこのスリットSでは、各層5A,5B,6A,6B,7A,7Bを形成した段階では金属基板4が剥き出しの状態となっている。この構成は、例えばまず金属基板4上でスリットSの部分をマスキングして各層を形成し、その後このマスキング部分を取り除くことで実現される。
こうしてスリットS部分で金属基板4が剥き出しになった状態で、安定化金属層3をはんだ付けにより形成する。すなわち、はんだ2は安定化金属層3と保護金属層7A,7Bとを接続しているが、スリットSにおいては安定化金属層3と金属基板4とがはんだ接合され、この接合面に中間層5A,5B、高温超電導層6A,6BのスリットSで分岐された部分もはんだ2の接合部分に接している。
このように、高温超電導線材11の中央部において安定化金属層3と金属基板4とをはんだ付けすることにより、上述した実施例1と同様に、高温超電導線材11の厚さ方向に引っ張り力が加わったときに、高温超電導層6A,6Bに加わる力を緩和することができる。
なお、金属基板4とはんだ2との間のはんだぬれ性(接続性)が悪い場合は、金属基板4の上に銀などの金属を蒸着するなどにより中間金属層(図示せず)を別途設置し、この中間金属層と安定化金属層3とをはんだ接続することが有効である。
本発明の実施例3について、図3を参照して説明する。図3は、本実施例に係る高温超電導線材の断面図である。なお、以後の説明においては、上述した実施例と同様の構成については同一符号を付し、重複する説明を省略する。
本実施例では、まず、金属基板4の上に順次中間層5A,5B、高温超電導層6A,6B、保護金属層7A,7Bを、それぞれ金属基板4の中央部付近に設けられるスリットS’を介して左右分離して積層し、高温超電導線材部品8を構成する。この段階では、高温超電導線材部品8のスリットS’では金属基板4が剥き出しの状態となっている。上述の実施例2と同様にスリットS’は例えばマスキングにより形成される。
次に、この高温超電導線材部品8の上下で安定化金属層3A,3Bを挟みこんで、安定化金属層3A,3B間で高温超電導線材部品8との間をはんだ2で接合することによって、高温超電導線材12を構成するものである。
本実施例は、図2に示した実施例2とは、安定化金属層3Bが金属基板4の下側に設けられている点で相違するが、基本的構成は実施例2と同様であり、その作用効果も以下の点を除いてほぼ同等である。すなわち、本実施例では、高温超電導線材としての電流密度は第2の実施例に比べてやや低下するものの、高温超電導線材12の両端においても安定化金属層3Aおよび3Bがはんだ接続されているため、実施例2の場合に比べて高温超電導層6A,6Bに加わる力をより緩和することができる。
本発明の実施例4について、図5を参照して説明する。図5(a)は、本実施例に係る高温超電導コイルの斜視図、図5(b)は(a)の矢印VB方向から見た高温超電導コイル1ターンの断面図である。
上述の実施例1ないし実施例3において説明した高温超電導線材を巻線して高温超電導コイルを形成することで、上述したように線材そのものが高温超電導性能の劣化を抑止した構造となっていることから、超電導コイルとしても十分な劣化抑止性能を有したものになる。一方、ここでは、高温超電導層の引き剥がし力の発生の可能性をさらに低減しもって高温超電導性能の劣化を抑止するという、上述の各実施例により得られる高温超電導線材を巻線して形成される超電導コイルと同一の課題を解決する超電導コイルの具体的構成として、本実施例における高温超電導コイルの構成について以下説明する。
本実施例における高温超電導コイル20は、高温超電導線材13と離形材テープ14とを共巻きしてなる巻線をエポキシ樹脂15A,15Bで含浸されて構成されるものである。
ここでの高温超電導線材13は、少なくとも、高温超電導材料からなる高温超電導層と、金属基板とを有する線材であればよく、例えば上述した実施例1ないし実施例3における高温超電導層6(6A,6B)と金属基板4を複数の介在層を介して積層し形成される高温超電導線材10,11,12を用いることが好適であるが、かならずしもこれらには限定されない。
また、ここで用いられる離形材テープ14の材質としては、特に、テフロン(登録商標)系あるいはポリイミドアミド系の樹脂が好適である。エポキシ樹脂15A,15Bの接着力が相対的に弱い材料という意味で、離形材テープ14とその左右に位置するエポキシ樹脂15,16層の界面で力が加わると、両者は容易に剥離する。
このような構成によれば、高温超電導コイル20において高温超電導線材13の厚さ方向に引っ張り力が印加される際には、高温超電導線材13と離形材テープ14との間に剥離が生じ、両者の間に空間ができる。このように高温超電導線材13の引っ張り力に対して弱い部分を敢えて設けることにより、引っ張り力が加わったときに、高温超電導線材13の高温超電導層6と金属基板4との間ではなくそれ以外の部分で剥離が生じることから、高温超電導層6が剥離することを防ぐことができ、以って超電導特性劣化の可能性を低減させることができる。
ここで、特に高温超電導線材13として実施例1ないし実施例3における高温超電導線材10,11,12のいずれかを用いた場合には、本実施例にて述べた効果とともに上述の実施例1ないし実施例3での効果を得ることにより、高温超電導層6の引き剥がし力の発生可能性をより低減することができる。
なお、本実施例においては、離形材テープ21の表面にグリース(図示せず)を塗布することにより、離形の効果をさらに増大させ、超電導特性劣化の可能性をさらに低減させることができる。
以上、本発明の好適な実施の形態として複数の実施例を説明してきたが、本発明は上述の各実施例の具体的構成に限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変形を採ることができる。また、複数の実施例における技術的特徴を任意に組み合わせて高温超電導線材、高温超電導コイルを構成することも考えられる。
また、例えば、各実施例においてははんだ2による各層の接合を説明したが、これは接合の例示でありはんだ以外のものであってもよい。また、実施例2,3におけるスリットS,S’の形成は、マスキング以外の方法によって実現してもよい。
また、実施例1における2本の高温超電導線材部品の並列配置により構成した場合の部品分割数を3本、4本、…とすることや、実施例2,3における中間層、高温超電導層、保護金属層を左右に分割するスリットの数を2つ、3つ、…とすることで、各実施例における部品または層の分割数を増すことも考えられる。このように分割数を増加させれば、それだけ製作上の工程は増大するものの、高温超電導層6に加わる引き剥がし力を緩和するという効果もまた大きくなる。
(a)は本発明の実施例1にかかる高温超電導線材の断面図であり、(b)は(a)の一部を抜き出して示した断面図である。 本発明の実施例2にかかる高温超電導線材の断面図である。 本発明の実施例3にかかる高温超電導線材の断面図である。 (a)は本発明の実施例4にかかる高温超電導電流コイルの斜視図であり、(b)は(a)の矢印VB方向から見た高温超電導コイル1ターンの断面図である。
符号の説明
1A,1B,8…高温超電導線材部品、2…はんだ、3,3A,3B…安定化金属層、4…金属基板、5,5A,5B…中間層、6,6A,6B…高温超電導層、7A,7B…保護金属層、10,11,12,13…高温超電導線材、14…離形材テープ、15A,15B…エポキシ樹脂、20…高温超電導コイル。

Claims (10)

  1. 金属基板上に高温超電導材料からなる高温超電導層を含む複数の層を積層してなる高温超電導線材部品を複数有する高温超電導線材であって、
    複数の高温超電導線材部品は離間して設けられ、
    この複数の高温超電導部品の上下にそれぞれ配置される安定化金属層と、
    この2つの安定化金属層の間を前記複数の高温超電導線材部品の離間領域を含めて接合する接合部材と、
    を有することを特徴とする高温超電導線材。
  2. 金属基板上に高温超電導材料からなる高温超電導層を含む複数の層を積層してなる高温超電導線材であって、
    前記金属基板上の領域の一部であって前記高温超電導層が形成されないスリット領域と、
    前記高温超電導層および前記スリット領域の上方に設けられる安定化金属層と、
    この安定化金属層と前記高温超電導層の間を前記スリット領域を含めて接合する接合部材と、
    を有することを特徴とする高温超電導部材。
  3. 金属基板上に高温超電導材料からなる高温超電導層を含む複数の層を積層してなる高温超電導線材であって、
    前記金属基板上の領域の一部であって前記高温超電導層が形成されないスリット領域と、
    前記高温超電導層および前記スリット領域の上方と、前記金属基板の下方にそれぞれ設けられる2つの安定化金属層と、
    これら2つの安定化金属層と前記金属基板の間を前記スリット領域を含めて接合する接合部材と、
    を有することを特徴とする高温超電導部材。
  4. 前記高温超電導層と前記安定化金属層との間に前記高温超電導層に積層して形成され、銀または金を含む保護金属層を有することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか記載の高温超電導線材。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか記載の高温超電導線材を巻線して形成されることを特徴とする高温超電導コイル。
  6. 前記高温超電導線材と共巻きされるテープと、
    このテープと前記高温超電導線材との間に含浸により形成される樹脂層と、
    を有することを特徴とする請求項5記載の高温超電導コイル。
  7. 金属基板上に高温超電導材料からなる高温超電導層を含む複数の層を積層してなる高温超電導線材と、
    この高温超電導線材と共巻きされるテープと、
    このテープと前記高温超電導線材との間に含浸により形成される樹脂層と、
    を有することを特徴とする高温超電導コイル。
  8. 金属基板上に高温超電導材料からなる高温超電導層を含む複数の層を積層することで複数の高温超電導線材部品を製作する工程と、
    この複数の高温超電導線材部品を離間して配置する工程と、
    この複数の高温超電導部品の上下に安定化金属層を配置する工程と、
    この2つの安定化金属層を前記複数の高温超電導線材部品の離間領域を含めて接合する工程と
    を有することを特徴とする高温超電導線材の製造方法。
  9. 金属基板上に高温超電導材料からなる高温超電導層を含む複数の層を積層するとともに金属基板上の一部の領域を前記高温超電導層が存在しないスリット領域として形成する工程と、
    前記高温超電導層および前記スリット領域の少なくとも上方に安定化金属層を配置する工程と、
    この安定化金属層と前記高温超電導層の間を前記スリット領域を含めて接合する工程と
    を有することを特徴とする高温超電導部材の製造方法。
  10. 金属基板上に高温超電導材料からなる高温超電導層を含む複数の層を積層してなる高温超電導線材を、テープと共巻きすることで巻線する工程と、
    前記高温超電導線材と前記テープとの間に含浸により樹脂層を形成する工程と、
    を有することを特徴とする高温超電導コイルの製造方法。
JP2007082426A 2007-03-27 2007-03-27 高温超電導線材、高温超電導コイルおよびその製造方法 Active JP4864785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082426A JP4864785B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 高温超電導線材、高温超電導コイルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082426A JP4864785B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 高温超電導線材、高温超電導コイルおよびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011211662A Division JP5395870B2 (ja) 2011-09-27 2011-09-27 高温超電導コイルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008243588A true JP2008243588A (ja) 2008-10-09
JP4864785B2 JP4864785B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39914675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007082426A Active JP4864785B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 高温超電導線材、高温超電導コイルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4864785B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048793A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導複合線材および超電導ケーブル
JP2009151993A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導線材、超電導線材の製造方法、超電導導体の製造方法、超電導機器の製造方法および超電導線材の製造装置
JP2010044969A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 International Superconductivity Technology Center テープ状酸化物超電導体及びそれに用いる基板
JP2010267550A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Toshiba Corp 離形材付き高温超電導線材および超電導コイル
JP2010267835A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Toshiba Corp 超電導コイル
JP2010267822A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Toshiba Corp 超電導コイル装置
JP2010267887A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Toshiba Corp 高温超電導パンケーキコイルおよび高温超電導コイル
JP2011003494A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Toshiba Corp 補強高温超電導線およびそれを巻線した高温超電導コイル
JP2011009098A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Fujikura Ltd 超電導線材
WO2011052736A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 財団法人国際超電導産業技術研究センター 低交流損失マルチフィラメント型超電導線材及びその製造方法
JP2011154790A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 薄膜超電導線材
JP2011198469A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toshiba Corp 絶縁被覆酸化物超電導線材および樹脂含浸超電導コイル
WO2012039444A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 株式会社フジクラ 酸化物超電導線材およびその製造方法
CN102468029A (zh) * 2010-11-15 2012-05-23 株式会社东芝 超导线圈
CN103208344A (zh) * 2012-01-13 2013-07-17 王习力 柔性平面线圈及其生产方法
WO2013129568A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 株式会社フジクラ 超電導線材および超電導コイル
KR101335677B1 (ko) 2011-12-09 2013-12-03 한국전기연구원 고온초전도선재를 이용한 라디오 주파수 코일
JP5501541B1 (ja) * 2012-06-11 2014-05-21 株式会社フジクラ 酸化物超電導線材および超電導コイル
WO2013148811A3 (en) * 2012-03-30 2014-10-16 American Superconductor Corporation Wide electrical conductor having high c-axis strength
JP2015103587A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 公益財団法人鉄道総合技術研究所 高温超電導コイル及びその高温超電導コイルの製作方法
KR20150079814A (ko) * 2012-10-31 2015-07-08 지멘스 악티엔게젤샤프트 코일 권선을 갖는 초전도 코일 장치
JP2016530673A (ja) * 2013-06-28 2016-09-29 コリア エレクトロテクノロジー リサーチ インスティテュートKorea Electrotechnology Research Institute ラミネート構造を持つ超電導線材およびその製造方法
JP2016186905A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 中部電力株式会社 超電導線材及びそれを用いた超電導コイル
JP2018011078A (ja) * 2017-09-19 2018-01-18 公益財団法人鉄道総合技術研究所 高温超電導コイル及びその高温超電導コイルの製作方法
WO2018236102A1 (ko) * 2017-06-19 2018-12-27 한국전기연구원 금속-절연체 전이 물질을 구비한 고온 초전도 선재
JP2020013960A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社東芝 超電導コイル及び超電導コイル装置
CN112211047A (zh) * 2019-07-12 2021-01-12 大连奇想科技有限公司 新型超导磁悬浮系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005089095A2 (en) * 2003-12-31 2005-09-29 Superpower, Inc. Novel superconducting articles, and methods for forming and using same
JP2007141688A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Railway Technical Res Inst 低交流損失酸化物超電導導体及びその製造方法
WO2008079443A2 (en) * 2006-07-14 2008-07-03 Superpower, Inc. Method of forming a multifilament ac tolerant conductor with striated stabilizer, articles related to the same, and devices incorporating the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005089095A2 (en) * 2003-12-31 2005-09-29 Superpower, Inc. Novel superconducting articles, and methods for forming and using same
JP2007524198A (ja) * 2003-12-31 2007-08-23 スーパーパワー インコーポレイテッド 超伝導体物品、及びそれを製造および使用する方法
JP2007141688A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Railway Technical Res Inst 低交流損失酸化物超電導導体及びその製造方法
WO2008079443A2 (en) * 2006-07-14 2008-07-03 Superpower, Inc. Method of forming a multifilament ac tolerant conductor with striated stabilizer, articles related to the same, and devices incorporating the same
JP2009544144A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 スーパーパワー インコーポレイテッド 線条安定材を有するマルチフィラメント耐ac伝導体を形成する方法、それに関連する物品、およびそれを組み込む装置

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048793A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導複合線材および超電導ケーブル
JP2009151993A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導線材、超電導線材の製造方法、超電導導体の製造方法、超電導機器の製造方法および超電導線材の製造装置
JP2010044969A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 International Superconductivity Technology Center テープ状酸化物超電導体及びそれに用いる基板
JP2010267822A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Toshiba Corp 超電導コイル装置
JP2010267550A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Toshiba Corp 離形材付き高温超電導線材および超電導コイル
JP2010267835A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Toshiba Corp 超電導コイル
JP2010267887A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Toshiba Corp 高温超電導パンケーキコイルおよび高温超電導コイル
JP2011003494A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Toshiba Corp 補強高温超電導線およびそれを巻線した高温超電導コイル
JP2011009098A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Fujikura Ltd 超電導線材
JP2011096566A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 International Superconductivity Technology Center 低交流損失マルチフィラメント型超電導線材及びその製造方法
WO2011052736A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 財団法人国際超電導産業技術研究センター 低交流損失マルチフィラメント型超電導線材及びその製造方法
CN102598156A (zh) * 2009-10-30 2012-07-18 公益财团法人国际超电导产业技术研究中心 低交流损失复合丝型超导线材及其制造方法
CN102598156B (zh) * 2009-10-30 2014-08-06 公益财团法人国际超电导产业技术研究中心 低交流损失复合丝型超导线材制造方法
JP2011154790A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 薄膜超電導線材
JP2011198469A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toshiba Corp 絶縁被覆酸化物超電導線材および樹脂含浸超電導コイル
WO2012039444A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 株式会社フジクラ 酸化物超電導線材およびその製造方法
CN102468029A (zh) * 2010-11-15 2012-05-23 株式会社东芝 超导线圈
JP2012109309A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Toshiba Corp 超電導コイル
US8655423B2 (en) 2010-11-15 2014-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Superconducting coil
KR101313329B1 (ko) * 2010-11-15 2013-09-27 가부시끼가이샤 도시바 초전도 코일
KR101335677B1 (ko) 2011-12-09 2013-12-03 한국전기연구원 고온초전도선재를 이용한 라디오 주파수 코일
CN103208344A (zh) * 2012-01-13 2013-07-17 王习力 柔性平面线圈及其生产方法
US9564259B2 (en) 2012-02-29 2017-02-07 Fujikura, Ltd. Superconducting wire and superconducting coil
WO2013129568A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 株式会社フジクラ 超電導線材および超電導コイル
WO2013148811A3 (en) * 2012-03-30 2014-10-16 American Superconductor Corporation Wide electrical conductor having high c-axis strength
KR20150003227A (ko) * 2012-03-30 2015-01-08 아메리칸 수퍼컨덕터 코포레이션 C-축 강도가 높은 광폭 전기 전도체
JP2015515847A (ja) * 2012-03-30 2015-05-28 アメリカン スーパーコンダクター コーポレイションAmerican Superconductor Corporation 高いc軸強度を有する幅広の電気伝導体
KR101641013B1 (ko) 2012-03-30 2016-07-19 아메리칸 수퍼컨덕터 코포레이션 C-축 강도가 높은 광폭 전기 전도체
JP5501541B1 (ja) * 2012-06-11 2014-05-21 株式会社フジクラ 酸化物超電導線材および超電導コイル
US9418776B2 (en) 2012-06-11 2016-08-16 Fujikura Ltd. Oxide superconductor wire and superconducting coil
KR102050345B1 (ko) * 2012-10-31 2019-11-29 지멘스 악티엔게젤샤프트 코일 권선을 갖는 초전도 코일 장치
KR20150079814A (ko) * 2012-10-31 2015-07-08 지멘스 악티엔게젤샤프트 코일 권선을 갖는 초전도 코일 장치
JP2016530673A (ja) * 2013-06-28 2016-09-29 コリア エレクトロテクノロジー リサーチ インスティテュートKorea Electrotechnology Research Institute ラミネート構造を持つ超電導線材およびその製造方法
US10319500B2 (en) 2013-06-28 2019-06-11 Korea Electrotechnology Research Institute Superconducting wire material having laminated structure and manufacturing method therefor
US9721708B2 (en) 2013-11-22 2017-08-01 Railway Technical Research Institute High-temperature superconducting coil and method of manufacturing same
JP2015103587A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 公益財団法人鉄道総合技術研究所 高温超電導コイル及びその高温超電導コイルの製作方法
JP2016186905A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 中部電力株式会社 超電導線材及びそれを用いた超電導コイル
WO2018236102A1 (ko) * 2017-06-19 2018-12-27 한국전기연구원 금속-절연체 전이 물질을 구비한 고온 초전도 선재
JP2018011078A (ja) * 2017-09-19 2018-01-18 公益財団法人鉄道総合技術研究所 高温超電導コイル及びその高温超電導コイルの製作方法
JP2020013960A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社東芝 超電導コイル及び超電導コイル装置
JP7222622B2 (ja) 2018-07-20 2023-02-15 株式会社東芝 超電導コイル及び超電導コイル装置
CN112211047A (zh) * 2019-07-12 2021-01-12 大连奇想科技有限公司 新型超导磁悬浮系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4864785B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864785B2 (ja) 高温超電導線材、高温超電導コイルおよびその製造方法
JP5342749B2 (ja) 高温超電導コイル
JP5395870B2 (ja) 高温超電導コイルおよびその製造方法
JP5512175B2 (ja) 補強高温超電導線およびそれを巻線した高温超電導コイル
JP5421170B2 (ja) 超電導電流リード
US20190172612A1 (en) Oxide superconducting wire
WO2017057064A1 (ja) 高温超電導導体、高温超電導コイル及び高温超電導コイルの接続構造
JP5558794B2 (ja) 超電導線およびそれを用いた超電導コイル
JP6364502B2 (ja) 超電導コイル
US9691532B2 (en) Connection structure of high-temperature superconducting wire piece, high-temperature superconducting wire using connection structure, and high-temperature superconducting coil using connection structure
JP6040515B2 (ja) 超電導コイルの製造方法
JP2013232297A (ja) 酸化物超電導線材
JP6548916B2 (ja) 高温超電導コイル
US20210257128A1 (en) Superconductive wire, stacked superconductive wire, superconductive coil and superconductive cable
JP6329736B2 (ja) 積層パンケーキ型超電導コイル及びそれを備えた超電導機器
JP2011108918A (ja) 超電導コイル
JP2011124188A (ja) 酸化物超電導線の接続方法
JP2013247011A (ja) 酸化物超電導線材及びその製造方法
JP6086852B2 (ja) 酸化物超電導線材、酸化物超電導線材の接続構造体、酸化物超電導線材と電極端子の接続構造体、及びこれを備えた超電導機器、並びにこれらの製造方法
JP6729303B2 (ja) 超電導線材及び超電導コイル
JP6484658B2 (ja) 酸化物超電導線材及び超電導コイル
JPWO2018083826A1 (ja) 超電導線材
JP2020025014A (ja) 高温超電導コイル及び超電導磁石装置
JP7438830B2 (ja) バンドル巻き高温超電導コイル装置
JP6031494B2 (ja) 超電導線材及びこれを使用した超電導コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4864785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3