JP2015515847A - 高いc軸強度を有する幅広の電気伝導体 - Google Patents

高いc軸強度を有する幅広の電気伝導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015515847A
JP2015515847A JP2015503518A JP2015503518A JP2015515847A JP 2015515847 A JP2015515847 A JP 2015515847A JP 2015503518 A JP2015503518 A JP 2015503518A JP 2015503518 A JP2015503518 A JP 2015503518A JP 2015515847 A JP2015515847 A JP 2015515847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
thin layer
conductor
electrical conductor
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015503518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6197026B2 (ja
JP2015515847A5 (ja
Inventor
エイ. タナー、マイケル
エイ. タナー、マイケル
エル. スニッチラー、グレゴリー
エル. スニッチラー、グレゴリー
エル. カーター、ウィリアム
エル. カーター、ウィリアム
アール. ポッドバーグ、エリック
アール. ポッドバーグ、エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
American Superconductor Corp
Original Assignee
American Superconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Superconductor Corp filed Critical American Superconductor Corp
Publication of JP2015515847A publication Critical patent/JP2015515847A/ja
Publication of JP2015515847A5 publication Critical patent/JP2015515847A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197026B2 publication Critical patent/JP6197026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/0408Passive magnetic bearings
    • F16C32/0436Passive magnetic bearings with a conductor on one part movable with respect to a magnetic field, e.g. a body of copper on one part and a permanent magnet on the other part
    • F16C32/0438Passive magnetic bearings with a conductor on one part movable with respect to a magnetic field, e.g. a body of copper on one part and a permanent magnet on the other part with a superconducting body, e.g. a body made of high temperature superconducting material such as YBaCuO
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/24Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors with channels or ducts for cooling medium between the conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K55/00Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures
    • H02K55/02Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type
    • H02K55/04Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type with rotating field windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1892Generators with parts oscillating or vibrating about an axis
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/20Permanent superconducting devices
    • H10N60/202Permanent superconducting devices comprising metal borides, e.g. MgB2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/20Permanent superconducting devices
    • H10N60/203Permanent superconducting devices comprising high-Tc ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • H02K7/183Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines wherein the turbine is a wind turbine
    • H02K7/1838Generators mounted in a nacelle or similar structure of a horizontal axis wind turbine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S336/00Inductor devices
    • Y10S336/01Superconductive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

回転機械は、ステータと、ステータ内で回転するように構成されたロータとを含む。ロータ巻線はロータ内で支持されるとともに、単層鞍型コイル構成における積層電気伝導体により形成されている。伝導体は、第1支持薄層、第2支持薄層、第1および第2支持薄層間に配置された高温超伝導体を含むインサートと、インサートを取り囲むとともに、第1支持薄層および第2支持薄層をそれぞれインサートに接合する充填材料とを含む。第1支持薄層と第2支持薄層との間でありインサートの位置に対応する位置において、インサートの各側部の充填材の幅寸法は、伝導体の幅の少なくとも10%である。伝導体は、一巻きあたり少なくとも600アンペアを搬送し、少なくとも21MPaのC軸引張り強度を有するように構成されている。

Description

この発明は、高いC軸強度を有する幅広の電気伝導体に関する。
発電は回転電気機械の重要な利用分野であり続けている。風力エネルギーは世界において最も急速に成長する電気の資源の一つであり、風力を使用可能な電力に変換するために、回転電気機械を有する風力タービンが使用されている。従来の風力タービンにはタービンブレードと、3〜5メガワットの電力を公益電力系統に供給可能な電気機械を駆動する出力軸とを有するタービンロータを備えるものがある。しかし、増大した電力需要は電力タービンに対する増大した電力要求につながっている。10メガワット以上の電力を送電できる風力タービンを得るために、従来のギア付き伝動機構を単に大きくすることは、少なくとも大きさ、重さ、コスト及びこれら要望を満たすギアボックスに対する潜在的な信頼性欠如により現実的ではない。
高温超伝導(HTS)コイル巻線が、超低速であり、かつ、10メガワット(MW)以上のレベルで電力を生み出す風力タービンに用いる直接駆動発電機に使用するために提案されている。このレベルの電力生産を達成するために、コイル巻線の形成に使用される、改良されたHTS電気伝導体が必要とされる。
送電ケーブルに使用するHTS電気伝導体の設計及び製作においては、低損失であるとともに長距離に亘って高電流を送電するケーブルであり、かつ、柔軟性を有するケーブルを提供することに焦点が当てられてきた。HTS電気伝導体を形成する設計技術及び製作技術は、発電用途の発電機コイル巻線に使用される電気伝導体を形成するためにも使用される。しかし、送電ケーブルに使用される電気伝導体の配置及び荷重条件は発電機コイル巻線における伝導体の配置及び荷重条件とかなり異なるため、コイル巻線に使用されるHTS電気伝導体が必要とされる。
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、高いC軸強度を有する幅広の電気伝導体を提供することにある。
幾つかの態様において、積層電気伝導体は第1支持薄層と、第2支持薄層と、前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間に配置される高温超伝導体を含むインサートと、前記インサートを囲むとともに、前記インサートを前記第1支持薄層と前記第2支持薄層のそれぞれに接合する充填材とを含む。前記インサートの位置に対応する前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間の位置において、前記インサートの各側部における前記充填材の幅寸法は該積層電気伝導体の幅の少なくとも10%である。
幾つかの態様において、積層電気伝導体は伝導体の長さに対応する方向に延びるA軸と、A軸を横切るB軸とを有する。B軸は伝導体の幅に対応する方向に延びる。伝導体は前記A軸及び前記B軸の両軸を横切るC軸を有し、C軸は伝導体の厚さに対応する方向に延びる。該積層電気伝導体は、該積層電気伝導体の幅に一致する幅を有する第1支持薄層と、第1支持薄層に対して前記C軸に沿って層状に配置される第2支持薄層と、前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間に配置される高温超伝導体を含むインサートと、前記インサートを囲むとともに前記インサートを前記第1支持薄層及び前記第2支持薄層のそれぞれに接合する充填材とを含む。前記インサートの位置に対応する前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間の位置において、前記インサートの各側部における前記充填材の幅寸法は該積層電気伝導体の幅の少なくとも10%である。
積層電気伝導体は次の一つ以上の特徴を有していても良い。前記充填材はハンダである。前記第1支持薄層及び前記第2支持薄層の少なくとも一方は電気伝導性材料から形成されている。前記第1支持薄層は前記第2支持薄層とは異なる材料で形成されている。さらに、該積層電気伝導体は前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間に配置される高温超伝導体を有する第2インサートを含む。前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との少なくとも一方は少なくとも12mmの幅を有し、かつ、前記インサートは少なくとも9mmの幅を有する。前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との少なくとも一方は少なくとも16mmの幅を有し、かつ、前記インサートは少なくとも11.8mmの幅を有する。前記第1支持薄層に垂直な軸に沿った該積層電気伝導体の引張り強度は確実に少なくとも21MPaであり、前記「確実に少なくとも21MPa」という表現は、前記第1支持薄層に垂直な軸に沿った引張り試験データを有する伝導体において、99.7パーセントの引張り試験データが引張り試験データの平均値の3標準偏差以内であり、かつ、引張り試験データの平均値と引張り試験データの平均値の3標準偏差との差が少なくとも21MPaであることを意味する。前記積層電気伝導体の前記C軸の引張り強度が確実に少なくとも21MPaであり、前記「確実に少なくとも21MPa」という表現は、C軸引張り試験データを有する伝導体において、99.7パーセントのC軸引張り試験データがC軸引張り試験データの平均値の3標準偏差以内であり、かつ、C軸引張り試験データの平均値とC軸引張り試験データの平均値の3標準偏差との差が少なくとも21MPaであることを意味する。
幾つかの態様では、回転機械は、少なくとも一つのステータ巻線を含むステータアセンブリと、前記ステータアセンブリ内において該回転機械の長手方向の軸線の周りを回転するように構成されるロータアセンブリと、を含んで提供される。前記ロータアセンブリは少なくとも一つのロータ巻線を含み、各ロータ巻線は単一の積層電気伝導体を含む。前記積層電気伝導体は、伝導体の幅に対応する方向に延びるB軸と、前記B軸に直交するとともに前記伝導体の厚さ方向に延びるC軸により定義される断面と、第1支持薄層と、第2支持薄層と、前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間に配置された高温超伝導体を含むインサートと、前記インサートを囲むとともに、前記インサートを前記第1支持薄層及び前記第2支持薄層のそれぞれに接合させる充填材とを含む。前記インサートの位置に対応する前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間の位置において、前記インサートの各側部における前記充填材の幅寸法は前記積層電気伝導体の幅寸法の少なくとも10パーセントである。
該回転機械は次のうち一つ以上の特徴を有していてもよい。前記少なくとも一つのロータ巻線は前記伝導体のB軸が前記ロータアセンブリの半径と平行になるように前記ロータアセンブリ内に支持されている。各ロータ巻線の巻回軸線に沿った寸法は前記積層電気伝導体のB軸における寸法と実質的に同じである。前記積層電気伝導体は一巻きあたり少なくとも600アンペアを送電するために構成されている。前記積層電気伝導体の前記C軸の引張り強度が確実に少なくとも21MPaであり、前記「確実に少なくとも21MPa」という表現は、C軸引張り試験データを有する伝導体において、99.7パーセントのC軸引張り試験データがC軸引張り試験データの平均値の3標準偏差以内であり、かつ、C軸引張り試験データの平均値とC軸引張り試験データの平均値の3標準偏差との差が少なくとも21MPaであることを意味する。
幾つかの態様では、コイル巻線は単一の積層電気伝導体を含む。前記積層電気伝導体は、伝導体の幅に対応する方向に延びるB軸と、前記B軸に直交するとともに前記伝導体の厚さ方向に延びるC軸により定義される断面を有する。前記積層電気伝導体は、第1支持薄層と、第2支持薄層と、前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間に配置された高温超伝導体を含むインサートと、前記インサートを囲むとともに、前記インサートを前記第1支持薄層及び前記第2支持薄層のそれぞれに接合させる充填材とを含む。前記インサートの位置に対応する前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間の位置において、前記インサートの各側部における前記充填材の幅寸法は前記積層電気伝導体の幅寸法の少なくとも10パーセントである。
前記コイル巻線は次のうち一つ以上の特徴を有していてもよい。前記積層電気伝導体は前記B軸と実質的に平行な巻回軸線の周りに巻かれている。各ロータ巻線の巻回軸線に沿った寸法は前記積層電気伝導体のB軸における寸法と実質的に同じである。前記積層電気伝導体は一巻きあたり少なくとも600アンペアを送電するために構成されている。前記積層電気伝導体の前記C軸の引張り強度が確実に少なくとも21MPaであり、前記「確実に少なくとも21MPa」という表現は、C軸引張り試験データを有する伝導体において、99.7パーセントのC軸引張り試験データがC軸引張り試験データの平均値の3標準偏差以内であり、かつ、C軸引張り試験データの平均値とC軸引張り試験データの平均値の3標準偏差との差が少なくとも21MPaであることを意味する。複数の巻きの前記積層電気伝導体を含み、前記積層電気伝導体の各巻きはエポキシ樹脂を用いて他の残りの巻きに固定される。前記積層電気伝導体の前記C軸の引張り強度が確実にエポキシ樹脂の引張り強度よりも大きく、前記「確実にエポキシ樹脂の引張り強度よりも大きく」という表現は、C軸引張り試験データを有する伝導体において、99.7パーセントのC軸引張り試験データがC軸引張り試験データの平均値の3標準偏差以内であり、かつ、C軸引張り試験データの平均値とC軸引張り試験データの平均値の3標準偏差との差がエポキシ樹脂の引張り強度よりも大きいことを意味する。前記コイル巻線は鞍型コイル巻線で形成される。前記巻線はC軸方向に積層し、前記B軸方向に単一の厚さを有するように軸周りに巻かれた単一の伝導体から形成されている。
発電機コイル巻線の利用に際しては、C軸強度は重要な設計検討事項である。これは、発電機コイル巻線の利用時における負荷条件によるものである。より具体的には、これらの利用時には、積層伝導体は多重巻きの発電機コイル巻線を形成するためにマンドレルの周りに巻かれている。その巻線では、個々の伝導体は、各巻きの間のエポキシ樹脂層により、C軸に沿って積層されている。使用時には、発電機コイル巻線は超伝導性を可能にするため極低温に冷却される。しかし、エポキシ樹脂層は積層体を形成する金属よりはるかに収縮する傾向があるため、伝導体を層間剥離し得る高いC軸応力が積層体にかかる。特に、高いC軸応力はしばしば、HTSインサート内においてHTS層が金属基板層から剥がれるといった層間剥離が発生する原因となる。幅広のフィレット構造を有する積層電気伝導体を提供することにより、伝導体のC軸強度がエポキシ樹脂の強度よりも大きくなり、冷却による伝導体の層間剥離が回避される。特に、HTSインサートの各側部におけるフィレット幅の寸法が積層電気伝導体の幅の少なくとも10%であることが、伝導体を冷却することによる層間剥離の回避に必要とされることがわかっている。これは、送電ケーブル内の伝導体は負荷条件が完全に異なるため、C軸強度が重要な設計検討事項ではない送電ケーブルアプリケーションとは対照的である。
積層HTS電気伝導体は確実に21MPaより大きなC軸強度を有して提供される。これは、伝導体の各側部のフィレット幅が伝導体の幅の少なくとも10%である積層体を提供することで達成される。好都合にも、積層構造は巻線に成形され、超伝導性を可能にするために充分に冷却されるときに、伝導体の層間剥離を防止する。
積層HTS電気伝導体は従来の積層高温超伝導電気伝導体に比べて高い送電容量を有して提供される。これは、伝導体の全体幅が12mmよりも大きな積層体を提供することで達成される。幾つかのケースでは、幅広の積層伝導体は、従来の積層伝導体が一巻きあたり200アンペアに対し、一巻きあたり少なくとも600アンペアを提供するように構成される。相対的に高い送電容量は、より少ない巻きで巻線を形成でき、製造時における労力及びコストを低減することができるため、有利である。さらに、超伝導コイル巻線において幅広の伝導体を使用することは、巻きの効率的な充填及びより少ない絶縁材の使用を可能にし、それにより、従来の成形の巻線に比べて電流密度(アンペア−巻き)が高くなる。
風力タービンを示す斜視図。 図1の風力タービンを示す横断面図。 発電機ステータアセンブリを示す斜視図。 発電機ロータアセンブリを示す横断面図。 発電機ロータアセンブリを示す斜視図。 3層のHTS電気伝導体の斜視断面図。 HTSインサートの断面図。 ロータ巻線の一部分の斜視断面図。 4層のHTS電気伝導体の斜視断面図。 異なる3つの伝導体構成において、それぞれ5つのサンプルにより測定したC軸破壊応力(MPa)を示すグラフ。 測定したC軸破壊応力(MPa)と伝導体の全幅フィレット幅のパーセンテージとの対比を示すグラフ。 限界電流(アンペア)と幅11.8mmのインサートを二つ含む幅16mmの伝導体における位置(メートル)との対比を示すグラフ。
図1に示すように、風力タービン10はハブ24に結合された複数のタービンブレード22を有するタービンロータ20を含む。また、風力タービン10は発電機30を含む。発電機30は、発電機30とハブ24との間に延びる駆動軸90により駆動される。発電機30は、ナセル26の端部の開口部から突出するタービンロータ20と共に示す部分的な切取り内部図に示されるように、ナセル26に収容されている。詳細は後述するが、発電機30は、低周波数の用途に使用するために構成され、タービンロータ20と同じ周波数で回転する。例えば、記載されている実施形態では、発電機30は11rpm程度で動き、10メガワット以上を発電する。
図2に示すように、発電機30は直接駆動であるとともに同位相であり、HTS界磁巻線を有するロータアセンブリ60と、銅製のステータ巻線などの非超伝導性ステータ巻線を有するステータアセンブリ40とを含む回転超伝導性機械である。詳細は後述するが、ロータアセンブリとステータアセンブリとが駆動軸90及び長手方向の軸線15において同軸になるように、ロータアセンブリ60はステータアセンブリ40内に支持されている。
図3に示すように、ステータアセンブリ40はステータコア42と、ステータコア42内に支持されるステータ巻線46とを含む。ステータコア42は、環状の強磁性体プレート44を形成する積層円弧部の集合体として形成された中空の円筒体である。ステータ巻線46は、伝導損失を低減するパターンを形成するために、個々の銅線伝導体(図示せず)がねじられたり織られたりした転置線ケーブル(図示せず)で形成されている。転置線ケーブルは、リッツ線、ラザフォード線、ロベル線、または任意の他の適切な転置線または直列巻線を含んでも良い。転置線ケーブルは、ダイヤモンドやクランク形状等の従来の形状を有する長尺状で多重巻きのステータ巻線46を形成するために発電機30の長手方向の軸線15を横切る軸線の周りに巻かれる。ステータ巻線46は従来の方法により冷却される。
図4及び図5に示すように、ロータアセンブリ60は電磁シールド50に囲まれるロータ巻線アセンブリ62と、トルク伝達アセンブリ80とを含む。電磁シールド50は、ステータ電流により生成される非同期の界磁を減衰させることで、ロータ巻線アセンブリ62内のロータ巻線64を保護する伝導性であり非磁性の材料を含む。さらに、電磁シールド50はロータ巻線アセンブリ62をステータアセンブリ40において発生する熱から保護する。
ロータ巻線アセンブリ62は、各々がマンドレル66にHTS伝導体102が巻かれて形成された、複数のロータ巻線64を含む。他の構成も可能だが、以下にさらに説明するように、本実施形態のロータ巻線64は鞍型コイルの形状である。ロータ巻線64及びマンドレル66は、円筒状のロータ巻線支持チューブ68上に配置され、ロータ巻線64、マンドレル66、及びロータ巻線支持チューブ68の全てはクライオスタット70内に封入されている。
ロータ巻線64はロータ支持チューブ68を介して冷却される伝導体である。図示の実施形態では、同時係属の米国出願12/045,973に記載されるとともにその内容が本明細書に参考として取り入れられている極低温冷却システムが、ロータ支持チューブ68を冷却するために使用される。極低温冷却システムでは、クライオクーラは支持チューブ68の周囲に分布している。それぞれのクライオクーラはロータ支持チューブ68に接続されたコールドヘッドと、クライオクーラに繋げられる熱負荷に対して冷却剤を循環させるサーキュレータ(図示せず)とを含む。クライオクーラ及びサーキュレータはロータ支持チューブ68と共に回転するように構成されている。
トルク伝達アセンブリ80は、ロータ巻線アセンブリ62に対して内部に放射状に配置されている。また、トルク伝達アセンブリ80はステータアセンブリ40内でロータアセンブリ60を回転可能にかつ同軸上に支持している。さらに、トルク伝達アセンブリ80はロータ巻線アセンブリ62を支持し、ロータ巻線アセンブリ62から生成された回転力を駆動軸90に伝達する。
トルク伝達アセンブリ80は、支持チューブ68を支持するとともにステータアセンブリ40に対する位置を定めるロータ本体82と、駆動軸90と、ロータ本体82を駆動軸90に接続するトルク制限カップリング100とを含む。駆動軸90の第1端94はトルク制限カップリング100を介してロータ本体82に接続されている。駆動軸90の第2端92は支持軸受28を介してナセル26によって支持されている(図2を参照)。ロータ本体82、トルク制限カップリング100及び駆動軸90は、クライオスタット70により定義される低温空間の外側にあり、故に、雰囲気温度中で動作する。
図6に示すように、鞍型ロータ巻線64は単一の電気伝導体102で形成されている。電気伝導体102は一般には矩形の断面形状を有し、かつ、寸法において長さが幅又は厚さよりも大きい高温超伝導(HTS)テープである。この説明を目的として、伝導体102は、電流の送電方向に対応するとともに伝導体の長さ方向に対応する方向に延びるA軸を含む。また、伝導体102はA軸を横切るB軸を含む。B軸は伝導体の幅wに対応する方向に延びる。また、伝導体102はA軸及びB軸の両軸を横切るC軸を含む。C軸は伝導体の厚さtに対応する方向に延びる。なお、この基準フレームは伝導体102全体としての基準として設けられ、伝導体102に設けられた伝導材料の結晶学的な座標とは分離されることは理解されるであろう。
伝導体102は、第1支持薄層108と、第2支持薄層110と、第1及び第2支持薄層108,110との間に積層状に配置される少なくとも一つのHTSインサート112と、HTSインサート112を封入するとともにHTSインサート112を第1支持薄層108及び第2支持薄層110のそれぞれに接合し、かつ、後にさらに説明されるフィレット126を形成するハンダの充填材124とを含む積層体である。伝導体102は絶縁性のエポキシ樹脂被覆(図示せず)で覆われている。単一のHTSインサートを含む、図6に示される積層伝導体アセンブリは「3層」伝導体と呼ばれる。
第1及び第2支持薄層108,110は金属などの電気伝導性材料から形成され、伝導体102を強化するために用いられる。例えば、第1及び第2支持薄層108,110は、銅、銅合金、ステンレス鋼、真鍮またはそれら複合材から形成される。図示の実施形態では、第1支持薄層108は第2支持薄層110の材料と同じ材料で形成されている。
伝導体102内において、充填材124はインサート112を完全に取り囲んでいる。一般的に、充填材124は第1支持薄層108と第2支持薄層110との間の有用な空間に充填されるが、製造時の表面張力により浅いメニスカスが形成される充填材124の側縁部にフィレット126が形成される。充填材124は全ての構成部品を機械的に接合する。多くの異なるハンダを充填材124として使用することができ、使用される特定のハンダは、個々の用途の要件(熱的、電気的及び機械的)に基づいて選択される。例えば、充填材124はPb−Snハンダ、Snハンダ、又は、その他のハンダから選択することができる。
図7に示すように、HTSインサート112もまた積層構造であり、金属基板120を含む。幾つかの実施形態では、金属基板120は強磁性材料から形成されている。例えば、金属基板120はNiWから形成されてもよい。金属基板120における少なくとも一つの表面は、一つ以上の緩衝層118及びHTS層116のための結晶型板を提供するために、二軸テクスチャ化されている。緩衝層118は金属基板120上に積層されている。緩衝層118として導電性材料を用いることは可能ではあるが、幾つかの実施形態では、緩衝層118は電気絶縁性材料から構成されている。緩衝層118は例えば不活性金属、金属又は希土類元素の酸化物、ジルコン酸塩、チタン酸塩、ニオブ酸塩、窒化物、タンタル酸塩、アルミン酸塩、銅酸塩、マンガン酸塩又あるいはルテニウム酸塩(例えば、Al、CeO、Y、MgO、Gd、チタン酸ストロンチウム、ジルコン酸ガドリニウム、イットリア安定化ジルコニア、AlN、Si、LaMnO、LaZr又はLa2−xCeZr)から構成される。HTS結晶を成長させるのに適したテクスチャを提供する任意の材料または複数の材料の組み合わせを用いることができる。HTS層116は緩衝層118に積層され、任意のHTS材料でよい。幾つかの実施形態では、HTS層はYBCO等の希土類−アルカリ土類−銅酸化物を含む。キャップ層114はHTS層116上に積層され、化学的及び機械的劣化からHTS層を保護する。キャップ層114は、Ag又は他の不活性金属でスパッタリングされてもよい。HTSインサート112は、複数のワイヤを単一で4〜10cmの幅広から所望の幅で生産できる広幅ストリップ製造プロセスを用いて作られる。従って、単一のワイヤでより高い電流を許容できる比較的に幅広の伝導体が形成される。
図8に示すように、鞍型ロータ巻線64において伝導体102は、マンドレル66の周囲において発電機30の長手方向の軸線15を横切るT軸線の周りに巻かれている。マンドレル66は一般的に長尺状の楕円形状であるため、ロータ巻線64は、マンドレル66の長側面に沿った直線部64aと、マンドレル66において相対的に短く丸みを帯びた端部に沿った湾曲部64bとを含む。さらに具体的には、鞍型ロータ巻線64において、伝導体102は、直線部64aの内部において伝導体のB軸がロータアセンブリ60の半径Rと平行であり、かつ、支持チューブ68の外面に対して垂直であるようにマンドレル66の周りに巻かれている。半径RとT軸線とがマンドレル66の中心に同軸であり、さらに半径Rはマンドレル66の外周に隣接する位置においてT軸線に相対して僅かに角度ずれを有すことが理解される。
幾つかの実施形態では、伝導体102はT軸線の周りに少なくとも300〜400巻きは巻かれている。その結果、図6に示す断面図でコイル巻線64を見たとき、伝導体102の複数の層が伝導体のC軸に沿って配置されている。但し、伝導体102の断面図は、ロータ巻線64内の伝導体の層の方向を可視化するために、図8の縮尺で描かれていない。さらに、伝導体102は、半径Rに沿ったロータ巻線64の寸法が伝導体102のB軸における寸法(例えば伝導体の幅w)と同じになるように、単層内に配置されている。比較的大きな幅(w)のため、単層においてコイル巻線64を形成することは可能である。単層の鞍型ロータ巻線構成は、円弧部を形成する複数のパンケーキスタックなどの他の構成に比べて比較的単純であるとともに機械的により強固であり、かつ、有効な空間に伝導体を極めて効率的に充填ができるため有利である。当業者は大径の鞍型巻線はパンケーキ巻線とほぼ同じであることを理解するであろう。しかし、鞍型巻線の一つの利点はチューブの表面に合うことである。
コイル巻線のアプリケーションに伝導体102を用いる場合には、例えば伝導体102がコイル巻線の巻きを形成するためにC軸方向に沿って層状に配置されていることや、伝導体102を囲むエポキシ樹脂及び伝導体102を形成する金属の不均一な熱収縮特性に起因する伝導体の層間剥離を防ぐために、C軸の強度が21MPaより大きいことが重要であるとわかっている。伝導体102において要求されるC軸強度は、インサート112の各側部の充填材124の幅寸法を、インサート112の位置に対応する第1支持薄層108と第2支持薄層110との間の位置において幅方向(例えば、B軸に沿って)に測定したときに、伝導体102の幅の少なくとも10%となるように、伝導体102を形成することで達成される。3層の伝導体102においては、この位置は一般的に伝導体102の中間の厚さ(例えば、C軸における中間点)に対応する。
必要なフィレットの厚さを得るために、HTS層116を含むインサート112は、伝導体の幅wよりも小さいインサートの幅wを有して形成される。特に、従来は超伝導材で充填される伝導体102内の領域には充填材124が充填され、故に、ロータ巻線64に必要とされるC軸強度特性を達成するために、電流が引き換えになる。
図示の実施形態では、伝導体102は第1及び第2支持薄層108,110の幅の12.0mmに一致する伝導体の幅wを有し、厚さは0.050mmである。さらに、インサート112の幅wは9.0mmである。特に、インサート幅wは、インサート112の各側部の最小のフィレット幅が伝導体の幅wの10%より大きくなるように決められている。インサート112の位置に対応する第1支持薄層と第2支持薄層との間の高さの位置で測定される、合計のフィレット幅(例えば、インサート112の両側から)の伝導体の幅に対するパーセンテージは((w−w)/w)×100に相当する。従って、インサート112の各側部のフィレット幅の伝導体の幅に対するパーセンテージは((w−w)/(2w))×100に相当し、少なくとも10%が必要である。これらのパーセンテージはフィレット126の凹面を無視しているが、伝導体102の全体の厚さは小さく、故に凹面が非常に僅かであるため、これらのパーセンテージは許容される。従って、伝導体の幅wが12.0mmであり、インサートの幅wが9.0mmの伝導体は、インサート112の各側部の充填材124の幅寸法は12.5パーセントである。
伝導体の寸法は、上述の12mm−9mmである構成に限定されるものではない。より高電流を必要とするアプリケーションの場合、伝導体102はより大きなインサート幅を用いて形成することができる。例えば、伝導体102は伝導体の幅wが16.0mmであるように形成することができる。対応するインサート112は11.8mmの幅wを有して形成される。この例では、インサート112の各側における充填材124の幅寸法は13パーセントである。
図9に示すように、代替的な実施形態の伝導体202は、二つのHTSインサート112,112’を含み、4層の伝導体と呼ばれることを除いて、3層の伝導体102と同一である。二つのインサート112,112’を有する伝導体202を提供することにより、単一のインサート112を有する伝導体102に比べ、より高い送電容量を得られる。
HTSインサート112,112’は構造的に同一であり、第1のHTSインサート112の層の順序が、伝導体の厚さにおける中央を通り、かつ、B軸に平行な軸を挟んで見たときに、第2のHTSインサート112’の層の順序と重なるように薄層の間に配置されている。具体的には、HTSインサート112,112’は層の順序が一般的にキャップ層114/HTS層116/緩衝層118(複数可)/金属基板120/金属基板120’/緩衝層118’(複数可)/HTS層116’/キャップ層114’となるように配置されている。言い換えれば、HTSインサート112,112’は、HTS層116,116’が金属基板120,120’のそれぞれに対して外側に位置するように配置されている。この配置により、それぞれのHTS層116,116’は金属基板120,120’及び軸を挟んで重なるのではなくインサート112の順序が繰り返されたHTSテープ構成に対してAC損失を低下させる構成を電気的に保護する。
上述のように、広いフィレット幅を含む伝導体構造は、伝導体を層間剥離しうる高いC軸応力が、エポキシ樹脂の冷却により積層板に対し加わるコイル巻線故障モードに対処する。具体的には、層間剥離は、伝導体のC軸引張強度がエポキシ樹脂の張力緩和点より大きい伝導体を形成することにより回避される。図示の実施形態では、張力緩和点が14MPaのエポキシ樹脂であり、安全係数1.5を含み、伝導体の最小C軸強度は21MPaである。
伝導体202において、必要なC軸強度は充填材124の幅寸法が、HTSインサート112,112’の位置に対応する第1支持薄層108と第2支持薄層110との間の位置において幅方向に測定したとき(例えば、B軸に沿って)、伝導体202の幅寸法の少なくとも10パーセントとなる伝導体202を形成することで達成される。4層の伝導体202において、この位置は一般的に伝導体202の中間の厚さ(例えば、C軸方向の中間点)に対応する。
インサートの片側又は両側のフィレット幅が10パーセント未満の伝導体102,202は、必要なC軸強度(例えば、21MPaより大きい)を確実に提供することはなく、図10及び図11を参照して以下に説明するように、ロータ巻線64に用いるのに適していないことが、実験的にわかっている。
図10は次の異なる3つの構成の4層の伝導体のサンプルにおいて、C軸の破壊応力を測定したグラフである。第1例の伝導体は、伝導体の幅wが16.0mmであり、かつ、インサートの幅wが11.8mmである。第2例の伝導体は、伝導体の幅wが12.0mmであり、かつ、インサートの幅wが9.0mmである。第3例の伝導体は、伝導体の幅wが12mmであり、かつ、インサートの幅wが10mmである。第1及び第2例の伝導体は、伝導体の幅に対するインサートの各側部のフィレット幅がそれぞれ13.1パーセント及び12.5パーセントであるフィレット幅を有す。第3例の伝導体においては、伝導体の幅に対するインサートの各側部のフィレット幅は僅か8.3パーセントである。このグラフは、一般的にフィレット幅が増加するとC軸引張り破壊強度が増加することを示している。
従来の知識では、フィレット幅を増加しても、インサート112がフィレット領域126の外側の面から遠すぎるため、強度はほとんど改善しない。さらに、電気伝導体技術、特に巻線アプリケーションに使用される電気伝導体に関する技術は、送電容量を増加する要求によって活性化されている。このように、フィレット幅を増加することはインサート幅を減少させることになるため、当業者はインサートのサイズを減少させるよりもインサートのサイズを増加することに解決策を見出し、フィレット幅を増加することは考えないであろう。予想外にも、フィレット幅を増加させることで、C軸引張り強度に革新的な改善があった。これは、伝導体の縁部が伝導体102,202の製造中に発生したスリット形式プロセスによる亀裂核形成場所であるという事実によるものである。より広いフィレット126は亀裂核形成場所において、より高い引張り強度を提供する。
図10に示された各例は、C軸引張り強度が21MPaを超えていることを示す。しかし、後述するように第3例の伝導体は少なくとも21MPaのC軸引張り強度であることを確実に示しているのではない。従って、フィレット幅が10パーセント未満である図10の第3例の伝導体は、ロータ巻線64に使用するのに適していない。
フィレット幅(伝導体の幅に対するパーセントとして表示されている)とC軸方向における破壊応力との関係を示す図11を参照すると、伝導体の全幅に対するフィレット幅のパーセントがより大きい伝導体において、より高い破壊強度を得られることがわかる。さらに、インサート112の各側部のフィレット幅が伝導体の幅に対して10パーセントよりも大きな伝導体102,202は確実に21MPaよりも大きな機械的強度を有することを示している。本明細書で使用されるように、伝導体102,202は、99.7パーセントのC軸引張り強度のテストデータが、テストデータの平均値の3標準偏差以内にあれば、信頼できると考えられている。この場合、伝導体102,202において、伝導体のC軸引張り強度の平均と伝導体のC軸引張り強度の平均の3標準偏差との差は、最低でも21MPaでなければならない。この基準を満たす伝導体は信頼性が非常に高い可能性を有しており、発電機30内に一度組み付けられると欠陥のあるコイル巻線64を取り替えることは困難であるとともに費用がかかるため、信頼性はコイル巻線にとって重要な特徴である。図11では、インサートの各側部のフィレット幅が伝導体の幅の10パーセント未満、例えば4パーセント及び8.3パーセントの伝導体が信頼性の基準を満たさず、そのため、ロータ巻線64での使用には適していない。
図12は薄層幅が16mmであり、かつ、インサート幅が11.8mmである4層の伝導体202の240メートルに沿って間隔を置いて測定した臨界電流Icのグラフである。好都合にも、伝導体202は高い送電容量(例えば、臨界電流Icは約600アンペア)を示しており、それにより、伝導体202を形成する単一の伝導体の巻線64もまた同様の高い送電容量を備えるであろう。このように、並列に複数のコイルを有する発電機巻線を回避することができる。さらに、臨界電流Icは伝導体の長さに沿って変化がほとんどない。
コイル巻線の特徴の組み合わせにより、上述のように、コイル巻線64から必要とされる性能(例えば、一巻きあたり600アンペアかそれ以上を送電する能力)を達成することが可能である。特に、コイル巻線は4層のHTS伝導体202から形成されており、伝導体202は、以下でさらに述べるように、幅が例えば12mm、16mm又はそれ以上というように大きな幅wを有して形成されている。各ポールセットはθ=180度の円弧部を磁極対の数で割ったものを占めるように巻かれている。伝導体の大きな幅wは、円弧部(図8参照)内で使用できるように伝導体202の単層配置を可能にし、そのことが伝導体202の円弧(例えば利用可能な空間)において非常に効率的かつ高密度の充填に寄与する。改良された充填は必要とされる絶縁体が少なくなるため、結果としてより高い電流密度、すなわち、より高いアンペア−巻きになる。さらに、たった一つの伝導体の層が各巻線64に巻かれているため、複数の層が使用されている構成に比べ、製造において必要とされる労力が少なくなる。また、伝導体の高い充填密度は、送電容量において30パーセントの利益となる電流再分配を促進する構成である。このことは、非常に幅広の単層の巻線が、一般的にポールセットにおいて放射方向外側及び内側の縁部において、伝導体202のC軸に平行であり、かつ、円弧の中央付近において伝導体202のB軸に平行な束密度における勾配にさらされるために生じる。テクスチャYBCO及びBSCCO伝導体は、付与された束密度が伝導体のC軸に平行であるときに、より大きな電流を送電する。このように、幅広の伝導体202は、円弧の縁部から円弧の中央への電流再配分を開示する。
4層の伝導体202を含む単層の巻線64を用いたHTS機械は従来の機械に対し、相対的により小型でかつ軽量であり、その上、600アンペアの動作電流を提供する。このことは、例えば、エアギャップ束密度が1.5Tより大きく、ロータアイアンとステータバックアイアンとの間の効果的なエアギャップが約200mmであり、かつ、円弧部の絶縁された巻きの厚さ400ミクロンに対し単層の巻線のターン数が400巻きよりも大きいときに達成される。
発電機30に使用するためのトルク制限カップリング100において選択された例示的な実施形態の詳細を説明した。本発明の実施例について上述したが、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、種々の設計変更は、特許請求の範囲に記載の本発明から逸脱することなく行うことができる。
伝導体102,202は二つの支持薄層108,110を含むものとして本明細書に記載されているが、伝導体は二つ以上の薄層を有して形成してもよい。さらに、第1支持薄層108は必ずしも第2支持薄層110と同じ材料で形成される必要はない。代わりに、伝導体102,202は異種の材料から形成された薄層を含んでもよい。支持薄層108,110は厚さ0.050mmを有するものとして記載されているが、支持薄層は0.050mm以外の厚さを有するように形成してもよい。
伝導体102,202は、一つまたは二つのインサートを有するものとして本明細書に記載されているが、伝導体はこの数のインサートに限定されるものではない。いくつかの実施形態では、伝導体は、二つ以上のインサートを有するように形成してもよい。また、通常の金属がそれぞれのインサートの間に配置されてもよい。
図示の実施形態では、ロータ巻線64は、極低温冷却システムを使用してロータ支持チューブ68を介して冷却される伝導体であるが、ロータ巻線の伝導冷却は、他の技術を使用して達成することできる。例えば、他の実施形態では、冷却チューブは、ロータ巻線64を仲介するロータ支持チューブ68の外側面に溶接される。さらに他の実施形態では、冷却チューブは、マンドレル66及び巻線64の少なくとも一方に配置されてもよい。あるいは、ロータ巻線64を冷却するための他の方法が、冷却チューブの配置の代わりに用いられてもよい。例えば、いくつかの実施形態において、ロータ巻線64を冷却するためにヘリウムガスがクライオスタット70の内部を循環している。ヘリウムガスのロータ巻線アセンブリ62に対して内側に向かう流れと外側に向かう流れとを可能にするクーラント供給ライン(図示せず)が静止-回転結合管である同軸のヘリウム移送カップリング(図示せず)を介して通されている。
また、本発明を明確にするために必要と考えられる構造のみが、本明細書に記載されていることを理解されるべきである。他の従来の構造や、システムの付属的及び補助的な構成要素は、当業者には理解されているものとする。

Claims (30)

  1. 第1支持薄層と、第2支持薄層と、前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間に配置された高温超伝導体を含むインサートと、前記インサートを囲むとともに、前記インサートを前記第1支持薄層及び前記第2支持薄層のそれぞれに接合する充填材と、を備える積層電気伝導体であり、
    前記インサートの位置に対応する前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間の位置において、前記インサートの各側部における前記充填材の幅寸法は該積層電気伝導体の幅寸法の少なくとも10パーセントである積層電気伝導体。
  2. 前記充填材はハンダである請求項1に記載の積層電気伝導体。
  3. 前記第1支持薄層及び前記第2支持薄層の少なくとも一方は電気伝導性材料から形成される請求項1に記載の積層電気伝導体。
  4. 前記第1支持薄層は前記第2支持薄層とは異なる材料で形成される請求項1に記載の積層電気伝導体。
  5. 前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間に配置される高温超伝導体を含む第2インサートを備える請求項1に記載の積層電気伝導体。
  6. 前記第1支持薄層及び前記第2支持薄層の少なくとも一方は少なくとも12mmの幅を有し、かつ、前記インサートは少なくとも9mmの幅を有する請求項1に記載の積層電気伝導体。
  7. 前記第1支持薄層及び前記第2支持薄層の少なくとも一方は少なくとも16mmの幅を有し、かつ、前記インサートは少なくとも11.8mmの幅を有する請求項1に記載の積層電気伝導体。
  8. 前記第1支持薄層に垂直な軸に沿った該積層電気伝導体の引張り強度が確実に少なくとも21MPaであり、
    前記「確実に少なくとも21MPa」という表現は、前記第1支持薄層に垂直な軸に沿った引張り試験データを有する伝導体において、99.7パーセントの引張り試験データが引張り試験データの平均値の3標準偏差以内であり、かつ、引張り試験データの平均値と引張り試験データの平均値の3標準偏差との差が少なくとも21MPaであることを意味する請求項1に記載の積層電気伝導体。
  9. 伝導体の長さに対応する方向に延びるA軸と、前記A軸を横切るとともに、伝導体の幅に対応する方向に延びるB軸と、前記A軸及び前記B軸の両軸を横切るとともに、伝導体の厚さに対応する方向に延びるC軸とを有する積層電気伝導体であり、
    前記積層電気伝導体は、
    前記積層電気伝導体の幅と一致する幅を有する第1支持薄層と、
    前記第1支持薄層に相対して前記C軸に沿って積層状に配置される第2支持薄層と、
    前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間に配置される高温超伝導体を含むインサートと、
    前記インサートを囲むとともに、前記インサートを前記第1支持薄層及び前記第2支持薄層のそれぞれに接合させる充填材と、を備え、
    前記インサートの位置に対応する前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間の位置において、前記インサートの各側部における前記充填材の幅寸法は前記積層電気伝導体の幅寸法の少なくとも10パーセントである積層電気伝導体。
  10. 前記充填材はハンダである請求項9に記載の積層電気伝導体。
  11. 前記第1支持薄層及び前記第2支持薄層の少なくとも一方は電気伝導性材料から形成される請求項9に記載の積層電気伝導体。
  12. 前記第1支持薄層は前記第2支持薄層とは異なる材料で形成される請求項9に記載の積層電気伝導体。
  13. 前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間に配置される高温超伝導体を含む第2インサートを備える請求項9に記載の積層電気伝導体。
  14. 前記第1支持薄層及び前記第2支持薄層の少なくとも一方は少なくとも12mmの幅を有し、かつ、前記インサートは少なくとも9mmの幅を有する請求項9に記載の積層電気伝導体。
  15. 前記第1支持薄層及び前記第2支持薄層の少なくとも一方は少なくとも16mmの幅を有し、かつ、前記インサートは少なくとも11.8mmの幅を有する請求項9に記載の積層電気伝導体。
  16. 前記積層電気伝導体の前記C軸の引張り強度が確実に少なくとも21MPaであり、
    前記「確実に少なくとも21MPa」という表現は、C軸引張り試験データを有する伝導体において、99.7パーセントのC軸引張り試験データがC軸引張り試験データの平均値の3標準偏差以内であり、かつ、C軸引張り試験データの平均値とC軸引張り試験データの平均値の3標準偏差との差が少なくとも21MPaであることを意味する請求項9に記載の積層電気伝導体。
  17. 回転機械であって、該回転機械は、
    少なくとも一つのステータ巻線を含むステータアセンブリと、
    前記ステータアセンブリ内において該回転機械の長手方向の軸線の周りを回転するように構成されるロータアセンブリと、を備える回転機械であり、
    前記ロータアセンブリは少なくとも一つのロータ巻線を備え、各ロータ巻線は単一の積層電気伝導体を含み、
    前記積層電気伝導体は、
    伝導体の幅に対応する方向に延びるB軸と、前記B軸に直交するとともに前記伝導体の厚さ方向に延びるC軸により定義される断面と、第1支持薄層と、第2支持薄層と、
    前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間に配置された高温超伝導体を含むインサートと、
    前記インサートを囲むとともに、前記インサートを前記第1支持薄層及び前記第2支持薄層のそれぞれに接合させる充填材と、を備え、
    前記インサートの位置に対応する前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間の位置において、前記インサートの各側部における前記充填材の幅寸法が前記積層電気伝導体の幅寸法の少なくとも10パーセントである回転機械。
  18. 前記少なくとも一つのロータ巻線は前記伝導体のB軸が前記ロータアセンブリの半径と平行になるように前記ロータアセンブリ内に支持されている請求項17に記載の回転機械。
  19. 各ロータ巻線の巻回軸線に沿った寸法は前記積層電気伝導体のB軸における寸法と実質的に同じである請求項17に記載の回転機械。
  20. 前記積層電気伝導体は一巻きあたり少なくとも600アンペアを送電するために構成されている請求項17に記載の回転機械。
  21. 前記積層電気伝導体の前記C軸の引張り強度が確実に少なくとも21MPaであり、
    前記「確実に少なくとも21MPa」という表現は、C軸引張り試験データを有する伝導体において、99.7パーセントのC軸引張り試験データがC軸引張り試験データの平均値の3標準偏差以内であり、かつ、C軸引張り試験データの平均値とC軸引張り試験データの平均値の3標準偏差との差が少なくとも21MPaであることを意味する請求項17に記載の回転機械。
  22. 単一の積層電気伝導体を備えるコイル巻線であって、
    前記積層電気伝導体は、
    伝導体の幅に対応する方向に延びるB軸と、前記B軸に直交するとともに前記伝導体の厚さ方向に延びるC軸により定義される断面と、第1支持薄層と、第2支持薄層と、
    前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間に配置された高温超伝導体を含むインサートと、
    前記インサートを囲むとともに、前記インサートを前記第1支持薄層及び前記第2支持薄層のそれぞれに接合させる充填材と、を備え、
    前記インサートの位置に対応する前記第1支持薄層と前記第2支持薄層との間の位置において、前記インサートの各側部における前記充填材の幅寸法は前記積層電気伝導体の幅寸法の少なくとも10パーセントであるコイル巻線。
  23. 前記積層電気伝導体は前記B軸と実質的に平行な巻回軸線の軸周りに巻かれている請求項22に記載のコイル巻線。
  24. 各ロータ巻線の巻回軸線に沿った寸法は前記積層電気伝導体のB軸における寸法と実質的に同じである請求項22に記載のコイル巻線。
  25. 前記積層電気伝導体は一巻きあたり少なくとも600アンペアを送電するために構成されている請求項22に記載のコイル巻線。
  26. 前記積層電気伝導体の前記C軸の引張り強度が確実に少なくとも21MPaであり、
    前記「確実に少なくとも21MPa」という表現は、C軸引張り試験データを有する伝導体において、99.7パーセントのC軸引張り試験データがC軸引張り試験データの平均値の3標準偏差以内であり、かつ、C軸引張り試験データの平均値とC軸引張り試験データの平均値の3標準偏差との差が少なくとも21MPaであることを意味する請求項22に記載のコイル巻線。
  27. 複数の巻きの前記積層電気伝導体を備え、前記積層電気伝導体の各巻きはエポキシ樹脂を用いて他の残りの巻きに固定される請求項22に記載のコイル巻線。
  28. 前記積層電気伝導体の前記C軸の引張り強度が確実にエポキシ樹脂の引張り強度よりも大きく、
    前記「確実にエポキシ樹脂の引張り強度よりも大きく」という表現は、C軸引張り試験データを有する伝導体において、99.7パーセントのC軸引張り試験データがC軸引張り試験データの平均値の3標準偏差以内であり、かつ、C軸引張り試験データの平均値とC軸引張り試験データの平均値の3標準偏差との差がエポキシ樹脂の引張り強度よりも大きいことを意味する
    請求項27に記載のコイル巻線。
  29. 前記コイル巻線は鞍型コイル巻線で形成される請求項32に記載のコイル巻線。
  30. 前記巻線は前記C軸方向に積層し、前記B軸方向に単一の厚さを有するように軸周りに巻かれた単一の伝導体から形成されている請求項32に記載のコイル巻線。
JP2015503518A 2012-03-30 2013-03-27 高いc軸強度を有する幅広の電気伝導体 Active JP6197026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/435,156 2012-03-30
US13/435,156 US8791052B2 (en) 2012-03-30 2012-03-30 Wide electrical conductor having high C-axis strength
PCT/US2013/034059 WO2013148811A2 (en) 2012-03-30 2013-03-27 Wide electrical conductor having high c-axis strength

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015515847A true JP2015515847A (ja) 2015-05-28
JP2015515847A5 JP2015515847A5 (ja) 2015-11-26
JP6197026B2 JP6197026B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=48050338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503518A Active JP6197026B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-27 高いc軸強度を有する幅広の電気伝導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8791052B2 (ja)
EP (1) EP2831987B1 (ja)
JP (1) JP6197026B2 (ja)
KR (1) KR101641013B1 (ja)
ES (1) ES2661036T3 (ja)
WO (1) WO2013148811A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK178999B1 (en) * 2015-12-03 2017-07-31 Envision Energy Denmark Aps Synchronous superconductive rotary machine having a consecutive pole arrangement
US10804010B2 (en) 2017-05-12 2020-10-13 American Superconductor Corporation High temperature superconducting wires having increased engineering current densities
US10601299B2 (en) * 2017-09-07 2020-03-24 American Superconductor Corporation High temperature superconductor generator with increased rotational inertia
US10669001B2 (en) 2017-12-11 2020-06-02 American Superconductor Corporation Hybrid electrical and mechanical propulsion and energy system for a ship
GB201814357D0 (en) * 2018-09-04 2018-10-17 Tokamak Energy Ltd Alignment of HTS tapes
WO2020242445A1 (en) * 2019-05-24 2020-12-03 General Electric Company Field coil support structure and modular field coil design in a superconducting machine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505848A (ja) * 1999-07-23 2003-02-12 アメリカン・スーパーコンダクター・コーポレーション カプセル化されたセラミック超電導体
JP2008243588A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toshiba Corp 高温超電導線材、高温超電導コイルおよびその製造方法
JP2009503794A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 アメリカン・スーパーコンダクター・コーポレーション 高温超電導体ワイヤのためのアーキテクチャ
JP2011198469A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toshiba Corp 絶縁被覆酸化物超電導線材および樹脂含浸超電導コイル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3375381D1 (en) 1982-04-19 1988-02-25 Nissan Motor Method and apparatus for controlling reduction ratio of continuously variable transmission
US5777420A (en) 1996-07-16 1998-07-07 American Superconductor Corporation Superconducting synchronous motor construction
AU2001260972A1 (en) * 2000-01-20 2001-08-07 American Superconductor Corporation Pre-treatments for the encapsulation of superconducting composites
DE10303307B4 (de) * 2003-01-28 2010-12-30 Siemens Ag Maschine mit einem Rotor und einer supraleltenden Rotorwicklung
US6759781B1 (en) 2003-02-14 2004-07-06 American Superconductor Corporation Rotor assembly
US8044752B2 (en) * 2006-07-21 2011-10-25 American Superconductor Corporation High-current, compact flexible conductors containing high temperature superconducting tapes
CN101548345A (zh) * 2007-08-14 2009-09-30 住友电气工业株式会社 超导带及其制造方法
CN102948054B (zh) * 2010-06-21 2015-06-17 住友电气工业株式会社 超导线圈、旋转装置以及超导线圈制造方法
JP2014002833A (ja) * 2010-09-24 2014-01-09 Fujikura Ltd 酸化物超電導線材およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505848A (ja) * 1999-07-23 2003-02-12 アメリカン・スーパーコンダクター・コーポレーション カプセル化されたセラミック超電導体
JP2009503794A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 アメリカン・スーパーコンダクター・コーポレーション 高温超電導体ワイヤのためのアーキテクチャ
JP2008243588A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toshiba Corp 高温超電導線材、高温超電導コイルおよびその製造方法
JP2011198469A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toshiba Corp 絶縁被覆酸化物超電導線材および樹脂含浸超電導コイル

Also Published As

Publication number Publication date
US8791052B2 (en) 2014-07-29
JP6197026B2 (ja) 2017-09-13
WO2013148811A3 (en) 2014-10-16
EP2831987A2 (en) 2015-02-04
KR20150003227A (ko) 2015-01-08
ES2661036T3 (es) 2018-03-27
EP2831987B1 (en) 2018-01-31
WO2013148811A2 (en) 2013-10-03
US20130261000A1 (en) 2013-10-03
KR101641013B1 (ko) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197026B2 (ja) 高いc軸強度を有する幅広の電気伝導体
Haran et al. High power density superconducting rotating machines—development status and technology roadmap
US6066906A (en) Rotating machine having superconducting windings
US20080161189A1 (en) Superconducting Electrical Machines
JP3953813B2 (ja) 超伝導磁気コイルを備えるロータアセンブリ
Abrahamsen et al. Large superconducting wind turbine generators
US8436499B2 (en) Electrical machine with superconducting armature coils and other components
Kalsi et al. Motors employing REBCO CORC and MgB 2 superconductors for AC stator windings
US8204562B2 (en) Superconducting synchronous machine
EP2108833A2 (en) Systems involving superconducting direct drive generators for wind power applications
JP2007195396A (ja) チューブ状電気機械
Ohsaki et al. Electromagnetic characteristics of 10 MW class superconducting wind turbine generators
US11303194B1 (en) Wound field synchronous machine
Al-Mosawi et al. Construction of a 100 kVA high temperature superconducting synchronous generator
Gieras Superconducting electrical machines-State of the art
Biasion et al. Superconductivity and its Application in the Field of Electrical Machines
WO2009045038A2 (en) Superconducting synchronous machine
US6794970B2 (en) Low alternating current (AC) loss superconducting coils
Iwakuma et al. Development of a 7.5 kW YBCO superconducting synchronous motor
Oberly et al. The importance of interfilamentary barrier resistance in YBCO coated conductor to minimize ac losses
Miyazaki et al. Fabrication and Test of a 400 kW-Class Fully Superconducting Synchronous Motor Using REBCO Tape for an Electric Propulsion System
Ohsaki et al. Design study of wind turbine generators using superconducting coils and bulks
Miki et al. Applied HTS Bulks and Wires to Rotating Machines for Marine Propulsion
US20210375541A1 (en) Electrical machine and method for fabrication of a coil of an electrical machine
JP2015035308A (ja) 酸化物超電導線材の接続構造体、及びこれを備えた超電導機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6197026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250