JP2008240137A - 含Ti極低炭素鋼の溶製方法及び含Ti極低炭素鋼鋳片の製造方法 - Google Patents

含Ti極低炭素鋼の溶製方法及び含Ti極低炭素鋼鋳片の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008240137A
JP2008240137A JP2007086698A JP2007086698A JP2008240137A JP 2008240137 A JP2008240137 A JP 2008240137A JP 2007086698 A JP2007086698 A JP 2007086698A JP 2007086698 A JP2007086698 A JP 2007086698A JP 2008240137 A JP2008240137 A JP 2008240137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
molten steel
low carbon
steel
carbon steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007086698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5277556B2 (ja
Inventor
Seiji Nabeshima
誠司 鍋島
Akitoshi Matsui
章敏 松井
Daisuke Takahashi
大輔 高橋
Yasuo Kishimoto
康夫 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2007086698A priority Critical patent/JP5277556B2/ja
Publication of JP2008240137A publication Critical patent/JP2008240137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277556B2 publication Critical patent/JP5277556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

【課題】 Ti脱酸により冷延鋼板用素材の極低炭素鋼を製造するに当たり、表面性状及び内質に優れる冷延鋼板の素材となる含Ti極低炭素鋼の溶製方法を提供する。
【解決手段】 C含有量が0.02質量%以下で、Tiを0.02質量%以上、Caを0.0005質量%以上含有する含Ti極低炭素鋼の溶製するに際し、先ず溶鋼を真空脱炭処理し、次いでTi含有合金を添加して脱酸処理して[質量%Al]≦[質量%Ti]/10を満足する組成の脱酸溶鋼とし、その後、金属CaまたはCa含有合金を添加し、Caの添加後、更に、真空脱ガス設備にて攪拌処理を実施して、溶鋼中の全酸素濃度を0.007質量%以下に調製するとともに、溶鋼中の酸化物組成を、Ti酸化物が30質量%以上90質量%以下、CaOが10質量%以上50質量%以下、Al23 が50質量%以下、その他成分が不可避的酸化物となるように調製する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、Tiで脱酸処理された含Ti極低炭素鋼の溶製方法及び含Ti極低炭素鋼鋳片の製造方法に関し、詳しくは、鋼中の酸化物系介在物の量及び組成を制御し、酸化物系介在物や気泡による表面欠陥、並びに、酸化物系介在物起因によるプレス割れに対する抵抗性を高めた、表面性状及び内質に優れる冷延鋼板の素材となる含Ti極低炭素鋼の溶製方法及び含Ti極低炭素鋼鋳片の製造方法に関するものである。
近年、自動車用薄鋼板などの冷延用極低炭素鋼では、溶鋼中に0.005質量%以上のAlが残留するように、溶鋼をAlで脱酸処理することによって、低コストで鋼の清浄化を図ることが主流となっている。
しかし、このAlによる脱酸では、ガス攪拌装置やRH真空脱ガス装置などを用いて溶鋼を攪拌し、生成する脱酸生成物(酸化物)を凝集・合体させて分離浮上を図る方法が取られているが、鋳片には不可避的にAlの酸化物(Al23 )が残留する。しかも、残留するAl23 は、クラスター状の形状になるため、溶鋼に対する見掛け比重が小さく、浮上・分離しにくいために、鋼中には数100μm以上のクラスター状のAl23 介在物が残留しやすくなる。このようにして生成するクラスター状Al23 介在物が、仮に、連続鋳造時に鋳片表層部に捕捉された場合には、薄鋼板において、ヘゲ、スリバーのような表面欠陥になり、冷延鋼板の表面清浄を損なうことになる。
また、Al脱酸で生成した固相のAl23 は、連続鋳造において、タンディッシュからモールドへと溶鋼を注入するために使用する浸漬ノズルの内壁に付着堆積し、浸漬ノズルの閉塞を起こすという問題もある。そのために、連続鋳造時にはタンディッシュの上ノズルや浸漬ノズルからArガスなどを吹き込むことにより、ノズルの閉塞を抑制する方法が採られているが、吹き込んだガスが凝固シェルにAl23 とともに補足され、スケール、ヘゲ、スリバーのような表面欠陥になり、冷延鋼板の表面清浄を損なうことになっていた。
このように、Al脱酸鋼の場合、多くの問題点があるために、最近では、Alを添加せずにTiで脱酸するケースも多くなってきている。この理由は、Ti脱酸鋼の場合には、Al脱酸鋼に比べると到達酸素濃度が高く、介在物量は多いが、Al脱酸鋼に比べるとクラスター状の酸化物は生成しにくく、5〜20μm程度の酸化物が鋼中に分散した状態で存在するようになるからである。従って、このTi脱酸鋼では、クラスター状介在物に起因する表面欠陥は減少する。しかしながら、Ti濃度が0.01質量%以上で且つTi/Al≧5の極低炭素鋼では、Ti酸化物は溶鋼中では固相状態になることから、連続鋳造時においては、Ti酸化物の周囲に地金を取り込んだ形で浸漬ノズルの内面に付着成長する結果、浸漬ノズルの閉塞の原因となる。
そこで、このような問題点を解決する手段として、特許文献1には、AlレスTi脱酸鋼において、浸漬ノズル閉塞の防止策として、ノズルを通過する溶鋼の酸素量を制限することによって、ノズル内面に成長するTi3 5 の成長を防止する方法が提案されている。しかしながら、Ti脱酸鋼の場合、酸素濃度は30ppm程度であり、この場合、800トン程度までしか鋳造できず、また、ノズル閉塞の進行とともにモールド内湯面のレベル制御が不安定になることから、根本的な解決手段にはなっていない。
また、この極低炭素Ti脱酸鋼において、連続鋳造時にノズル閉塞を招くことなく鋳造し、且つ、発錆の著しい増加がなく表面清浄に優れた含Ti極低炭素冷延鋼板を得る手段として、特許文献2、特許文献3及び特許文献4には、Ti脱酸後に金属CaまたはCa含有合金を添加して、脱酸生成物をTi酸化物−Al23 −CaO及び/またはREM酸化物の低融点酸化物とし、連続鋳造にて浸漬ノズル内にArガスを吹き込むことなく鋳造する方法が提案されている。しかしながら、Ca添加時に溶鋼がスラグや大気などにより再酸化され、溶鋼中の酸素濃度及び酸化物系介在物が増加し、鋳造後に鋼中に大型の酸化物系介在物が残存することにより、冷延鋼板のプレス成型時に酸化物系介在物を起点とした割れが発生するという問題がある。
また更に、Ca添加の含Ti極低炭素鋼において、大型の酸化物系介在物を減少するべく、特許文献5では、Al添加前の溶鋼中の酸素含有量と、Alを添加してからTiを添加するまでの時間との間に、aO /t≦100(但し、aO :Al添加前の酸素の含有量(ppm)、t:Alを添加してからTiを添加するまでの時間(min))の関係が成り立つようにTiを添加することによって、冷延鋼板中の介在物組成を、Al23 :10〜30質量%、Ca及び/または金属REMの酸化物:5〜30質量%、Ti酸化物:50〜90質量%にする方法が開示されている。しかしながら、Ti添加前の処理時間を延ばしても、Ca添加時に溶鋼がスラグや大気などにより再酸化され、溶鋼中の酸素濃度及び酸化物系介在物が増加し、鋳造後に鋼中に大型の酸化物系介在物が残存することにより、冷延鋼板のプレス成型時に酸化物系介在物を起点とした割れが発生するという問題が依然として起こる。
特開平8−281391号公報 特開平10−291053号公報 特開平11−343516号公報 特開2006−152444号公報 特開2001−26842号公報
上記の説明のように、従来、冷延鋼板用素材であるTi脱酸鋼においては、連続鋳造時の浸漬ノズルの閉塞を防止する、或いは、酸化物系介在物を低減するべく、種々の対策が実施されてきたが、鋳片に残留する大型の酸化物系介在物に起因して冷延鋼板のプレス成型時に割れが発生するなど、未だ完全には対処できていないのが現状であり、製造コストの上昇をもたらしていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、Ti脱酸により冷延鋼板用素材の極低炭素鋼を製造するに当たり、酸化物系介在物や気泡による表面欠陥、並びに、酸化物系介在物起因によるプレス割れに対する抵抗性を高めた、表面性状及び内質に優れる冷延鋼板の素材となる含Ti極低炭素鋼の溶製方法及び含Ti極低炭素鋼鋳片の製造方法を提供することである。
本発明者等は、従来技術が抱えている上記問題点を解決するべく実験、研究を重ねた結果、以下に述べるような要旨構成で示される含Ti極低炭素鋼の溶製方法及び含Ti極低炭素鋼鋳片の製造方法を開発するに至った。
即ち、本願第1の発明に係る含Ti極低炭素鋼の溶製方法は、C含有量が0.02質量%以下で、Tiを0.02質量%以上、Caを0.0005質量%以上含有する含Ti極低炭素鋼の溶製方法であって、転炉から出鋼後の溶鋼を真空脱ガス設備において、先ず、真空脱炭処理し、次いで、溶鋼中にTi含有合金を添加して脱酸処理し、この脱酸処理によって[質量%Al]≦[質量%Ti]/10を満足する組成の脱酸溶鋼とし、その後、該脱酸溶鋼中に介在物組成調整用の金属CaまたはCa含有合金を添加し、金属CaまたはCa含有合金の添加後、更に、真空脱ガス設備にて攪拌処理を実施して、溶鋼中の全酸素濃度を0.007質量%以下に調製するとともに、溶鋼中の酸化物組成を、Ti酸化物が30質量%以上90質量%以下、CaOが10質量%以上50質量%以下、Al23 が50質量%以下、その他成分が不可避的酸化物となるように調製することを特徴とするものである。
第2の発明に係る含Ti極低炭素鋼の溶製方法は、第1の発明において、金属CaまたはCa含有合金の添加後の真空脱ガス設備における攪拌処理時間が、Ti脱酸後の溶鋼中全酸素濃度及び攪拌処理時の真空度に対して下記の(1)式を満足する範囲となるように、攪拌処理を実施することを特徴とするものである。但し、(1)式において、tは攪拌処理時間(min)、T[O]は溶鋼中全酸素濃度(質量%)、Pは攪拌処理時の真空度(torr)である。
Figure 2008240137
第3の発明に係る含Ti極低炭素鋼の溶製方法は、第1または第2の発明において、Ti含有合金を添加して溶鋼を脱酸処理した後の取鍋内スラグ中のトータル鉄含有量とMnO含有量との合計値を5質量%以下にすることを特徴とするものである。
第4の発明に係る含Ti極低炭素鋼の溶製方法は、第1ないし第3の発明の何れかにおいて、真空脱ガス設備としてRH真空脱ガス装置を用いることを特徴とするものである。
第5の発明に係る含Ti極低炭素鋼鋳片の製造方法は、第1ないし第3の発明の何れか1つに記載の含Ti極低炭素鋼の溶製方法によって溶製された溶鋼を、タンディッシュ底部に設置された浸漬ノズルを介してタンディッシュから鋳型に注入して鋳造する際に、前記浸漬ノズルを流下する溶鋼に希ガスまたは非酸化性ガスを吹き込むことなく鋳造することを特徴とするものである。
本発明によれば、C含有量が0.02質量%以下で、Tiを0.02質量%以上、Caを0.0005質量%以上含有する冷延鋼板用の極低炭素Ti脱酸鋼を溶製する際に、Al量に応じてTiの添加量を調整して溶鋼中の[質量%Al]/[質量%Ti]を適正範囲に調製するとともに、Ca添加後の減圧下での攪拌処理によって溶鋼中の酸化物の量及び組成を調製するので、連続鋳造時においてArガスなどを吹き込むことなく浸漬ノズルの閉塞を防止し、表面性状及び内質に優れる冷延鋼板、特に介在物や気泡による表面欠陥、及び、内部介在物起因によるプレス割れに対する抵抗性を高めた含Ti極低炭素冷延鋼板用の溶鋼及び鋳片を容易に得ることができる。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明においては、C含有量が0.02質量%以下で、Tiを0.02質量%以上、Caを0.0005質量%以上含有する冷延鋼板用の極低炭素Ti脱酸鋼を処理対象とし、とりわけ脱酸処理に当たっては、Al量に応じてTiの添加量を調整し、また、Ca添加後の減圧下での攪拌処理によって溶鋼中の酸化物の量及び組成を制御するようにした点に特徴がある。
即ち、本発明においては、第1に、転炉から出鋼された溶鋼を真空脱ガス設備、望ましくはRH真空脱ガス装置にて、真空脱炭処理して炭素含有量を0.02質量%以下とした上で、この溶鋼中に、Ti含有合金としてTi−Fe合金などを添加して脱酸処理する際に、脱酸溶鋼中のAl含有量及びTi含有量が、[質量%Al]≦[質量%Ti]/10を満足するように調整することを特徴とする。この範囲を外れてAl含有量が多くなると、Ti脱酸鋼ではなくAl脱酸鋼となり、Al23 クラスターが大量に生成し、たとえその後にTi含有合金を添加してTi濃度を増加させても、Al23 クラスターの十分な還元はできず、鋼中にAl23 クラスターがクラスター状の酸化物系介在物として残存する。その後、Caを添加することによって、低融点介在物への介在物の形態制御を実施するが、Al23 クラスターが残存する場合には、生成する介在物はCaO・Al23 となり発錆の起点になりやすくなるとともに、Al23 クラスターを還元した介在物は巨大なCaO・Al23 介在物となる。
但し、溶鋼中のTi含有量が0.02質量%未満では、脱酸能力が弱く溶鋼中の全酸素濃度が高くなるので、不都合である。一方、TiNの大量生成による浸漬ノズルでの閉塞防止を図るには、Ti含有量は0.15質量%以下が望ましい。従って、本発明の対象とする含Ti極低炭素鋼のTi含有量は、0.02〜0.15質量%となる。
この場合、真空脱炭処理後の溶鋼を、Ti含有合金による脱酸処理に先立って、Al、Si、Mnの何れかにて予備脱酸して、溶鋼中の溶存酸素濃度を予め200ppm以下にすることが好ましい。このようにすることで、高価なTiの使用量を削減することができる。
また、本発明においては、第2に、Ti含有合金によって溶鋼を脱酸処理した後に、介在物組成調整用の金属Ca、または、5質量%以上のCaを含有するFe、Al、Si及びTiのうちから選ばれる1種または2種以上を含有するCa含有合金を添加し、この金属CaまたはCa含有合金の添加後、更に、真空脱ガス設備において減圧下での攪拌処理を実施して、溶鋼中の全酸素濃度を0.007質量%以下に調製するとともに、溶鋼中の酸化物組成を、Ti酸化物が30質量%以上90質量%以下、CaOが10質量%以上50質量%以下、Al23 が50質量%以下である低融点の介在物組成とする。その結果、連続鋳造工程において、タンディッシュ底部に設置される浸漬ノズルでの介在物の付着を効果的に防止することが可能となる。
溶鋼中酸化物のCaOの濃度が50質量%を超えると、酸化物が液相状態となって硫黄を含有しやすくなる。その結果、液相介在物が固まる際に介在物の周囲にCaSを生成し、鋼板での発錆の起点となり、鋼板の発錆量が著しく増加するという知見が得られている。一方、酸化物のCaOの濃度が10質量%未満になると、低融点の介在物組成とならない。従って、酸化物中のCaOの濃度は10質量%以上50質量%以下にする必要がある。また、酸化物中のAl23 の濃度が50質量%を超えると、高融点組成となり、浸漬ノズルでの閉塞が起きるだけでなく、介在物はクラスター状になり、最終製品での酸化物系介在物性の欠陥が増加する。従って、酸化物中のAl23 の濃度は50質量%以下にする必要がある。尚、この場合に、溶鋼中の酸化物が、不可避に混入するSiO2 、MgOなどの酸化物を5質量%以下の範囲内で含有するものであっても構わない。
金属CaまたはCa含有合金の溶鋼への添加方法は、通常、大気圧下で、金属CaまたはCa含有合金の鉄被覆ワイヤーを溶鋼中に供給する、或いは、金属Ca粉またはCa含有合金粉を、インジェクションランスを介して搬送用ガスとともに溶鋼中に吹き込んで添加することが一般的である。本発明においても、鉄被覆ワイヤー或いはインジェクションランスにより添加することが好ましい。尚、RH真空脱ガス装置などの真空脱ガス設備で処理中の減圧下の溶鋼に金属CaまたはCa含有合金を添加する方法であっても構わない。但し、Caは蒸気圧が高いことから真空脱ガス設備で添加すると、本来歩留りが低く、その上に、真空脱ガス設備の生産性を確保する必要上、金属CaまたはCa含有合金を一気に添加するために激しく反応し、更に歩留りが低下するという問題がある。これらを解消する上からも、大気圧下で鉄被覆ワイヤー或いはインジェクションランスにより添加することが好ましい。
大気圧下でのCa添加では、溶鋼は激しく攪拌され、溶鋼上にあるスラグの溶鋼中への巻き込みが発生するとともに、スラグ中のFeOやMnOなどの酸化物及び大気中酸素との反応により溶鋼は再酸化され、溶鋼中の介在物量が増加する。そのため、本発明においては、金属CaまたはCa含有合金の添加後、真空脱ガス設備、望ましくはRH真空脱ガス装置を用いて減圧下で溶鋼の攪拌処理を実施し、介在物量の浮上・分離を促進させる。RH真空脱ガス装置では、真空槽と取鍋との間を連続的に溶鋼が環流しているので、この還流によって溶鋼に対して高い攪拌効果が期待できる。
その際に、減圧下での攪拌処理時間が短い場合は清浄性改善効果が小さく、一方、減圧下での攪拌処理時間が長い場合には鋼中のCaが蒸発するために、溶鋼中のCa濃度が低下し、それに伴って介在物中のCaO濃度が低下して介在物が高融点化するという問題が発生する。
そこで、本発明においては、Ca添加後の減圧下での攪拌処理時間を適正化することによって溶鋼の清浄化を図り、且つ、介在物が高融点介在物にならないようにすることを狙っている。
介在物を十分に減少させるためには、Ca添加後の攪拌処理時間が長い方が良く、攪拌処理時間はCa添加前の溶鋼中の全酸素濃度(T[O])が高いほど長くする必要がある。多くの操業結果より、攪拌処理時間をtとすると、図1に示すように、攪拌処理時間(t)を、下記の(2)式を満足する範囲内とすることで、鋼中の介在物量は低減し、バルジ試験における割れ部の歪み率を40%以上にできることが確認された。攪拌処理時間(t)が(2)式の範囲よりも短い場合には、介在物量が増加し、割れ部の歪み率は低下する。
Figure 2008240137
一方、Ca添加後の攪拌処理時間を過剰に延ばすと、上述したように、溶鋼が減圧下に曝されるために溶鋼中のCaが蒸発して溶鋼中のCa濃度が低下し、その結果、介在物中のCaO濃度が低下する。介在物中のCaO濃度が低下すると介在物の融点は上昇し、介在物は溶鋼中で固相状態となる。介在物が固相状態、特に、融点が1600〜1700℃程度になると介在物同士が接触した際に焼結しやすく、連続鋳造工程での浸漬ノズルの閉塞が急激に増大する。溶鋼中のCa濃度は真空度が高いほど蒸発速度が大きく、従って、介在物が低融点組成を維持し、連続鋳造工程での浸漬ノズルの閉塞を防止するためには、図2に示すように、攪拌処理時間(t)を、攪拌処理時の真空度に対して下記の(3)式に示す範囲内とすることが重要であることが確認された。攪拌処理時間(t)が(3)式の範囲よりも長い場合には、介在物が固相状態となり、連続鋳造工程での浸漬ノズルの閉塞が発生する。また、本発明者等は、攪拌処理時間(t)が(3)式の範囲内であれば、溶鋼中に0.0005質量%以上のCaを確保できることを確認している。
Figure 2008240137
即ち、本発明においては、Ca添加後の攪拌処理時間(t)を下記の(1)式の範囲内に設定することが極めて重要であることが分った。攪拌処理時間(t)がこの範囲内であれば、溶鋼中の全酸素濃度を0.007質量%以下に調製することができるとともに、溶鋼中の酸化物組成を、Ti酸化物が30質量%以上90質量%以下、CaOが10質量%以上50質量%以下、Al23 が50質量%以下である低融点の介在物組成とすることができることを、本発明者等は確認している。
Figure 2008240137
また更に、本発明においては、Ti含有合金の添加により溶鋼を脱酸処理した後の取鍋内の溶鋼上に存在するスラグにおいて、スラグ中のトータル鉄(以下、「T.Fe」と記す)の含有量とMnO含有量との合計値が5質量%以下になるように、取鍋内スラグを改質することが好ましいことが分った。取鍋内スラグの改質は、金属Alなどの強脱酸元素を取鍋内スラグに添加することで、容易になすことができる。取鍋内スラグの改質時期は、Ti含有合金の添加による溶鋼の脱酸処理以降に行う必要はなく、転炉からの出鋼時や出鋼直後に予め実施しても何ら問題にならない。ここで、スラグ中のT.Feとは、スラグ中の全ての鉄酸化物(FeOやFe23 など)の鉄分の合計値である。
攪拌処理時間(t)を上記(1)式の範囲とし、更に、T.FeとMnOとの合計含有量が5質量%以下になるように取鍋内スラグを改質することで、図3に示すように、バルジ試験における割れ部の歪み率を50%以上にすることが可能となる。尚、本発明におけるバルジ試験の割れ部の歪み率とは、10回測定試験を行い、各サンプルの割れ部における最小の板厚方向の歪み率である。
また、本発明においては、上記の溶製方法により得られた含Ti極低炭素鋼の溶鋼を連続鋳造するに当たり、タンディッシュ底部に設置された、鋳型に溶鋼を注入するための浸漬ノズルを流下する溶鋼に、Arガスなどの希ガス或いはN2 ガスなどの非酸化性性ガスを吹き込むことなく鋳造することが好ましい。上記の溶製方法を行えば、連続鋳造にてArガスやN2ガスなどのガスを吹き込むことなく浸漬ノズルのノズル詰りを防止することが可能であり、ガスを吹き込まないことにより、連続鋳造スラブの気泡性欠陥、最終的には最終製品の冷延板、鍍金鋼板におけるヘゲ、スリバー、スケールなどの表面欠陥を大きく低減することが可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、C含有量が0.02質量%以下で、Tiを0.02質量%以上、Caを0.0005質量%以上含有する冷延鋼板用の極低炭素Ti脱酸鋼を溶製する際に、Al量に応じてTiの添加量を調整して溶鋼中の[質量%Al]/[質量%Ti]を適正範囲に調製するとともに、Ca添加後の減圧下での攪拌処理によって溶鋼中の介在物の量及び組成を調製するので、連続鋳造時においてArガスなどを吹き込むことなく浸漬ノズルの閉塞を防止し、介在物や気泡による表面欠陥、及び、内部介在物起因によるプレス割れに対する抵抗性を高めた含Ti極低炭素冷延鋼板用の溶鋼及び鋳片を容易に得ることが可能となる。
300トンの溶鋼を転炉から出鋼後、スラグ中のFeO及びMnOを還元するために取鍋内溶鋼上にAl滓(「Alドロス」ともいう)を400kg添加した。
その後、300トンの溶鋼をRH真空脱ガス装置にて真空脱炭処理し、溶鋼の成分組成を、C:0.0011質量%、Si:0.01質量%、Mn:0.15質量%、P:0.015質量%、S:0.005質量%に調製し、温度を1600℃に調整した。この溶鋼中に、Alを溶鋼トン当たり0.5kg(以下「kg/t」と記す)添加し、溶鋼中の溶存酸素濃度を120ppmまで低下させた。この時の溶鋼中のAl濃度は0.002質量%であった。次いで、この溶鋼に、Ti含有量が70質量%であるTi−Fe合金を1.0kg/t添加して脱酸処理した。Ti−Fe合金を添加してから7分経過した時点で真空脱ガス処理を終了した。真空脱ガス処理終了時の溶鋼中のTi濃度は0.04質量%、Al濃度は0.002質量%、全酸素濃度は30ppmであった。
真空脱ガス処理終了後、取鍋内の溶鋼中に、Caを30質量%、Siを70質量%含有するCa−Si合金粉を薄鋼板で被覆した鉄被覆ワイヤーを用いてワイヤーフィーダー法によって0.3kg/t添加し、溶鋼中の介在物組成制御を行った。
その後、この溶鋼をRH真空脱ガス装置にて真空槽内の真空度を10torrとして攪拌処理を5分間行った。前述した(1)式左辺の値は2.2分、(1)式右辺の値は20.8分であり、5分間の攪拌処理時間はその範囲に入る。また、処理終了後のスラグ組成を分析した結果、スラグ中のT.Fe含有量とMnO含有量との合計値(以下、「T.Fe+MnO」と記す)は4.2質量%であった。
次に、2ストランドスラブ連続鋳造装置にて鋳造を行った。このときの、タンディッシュ内の介在物を調査した結果、70質量%Ti23 −15質量%CaO−15質量%Al23 の球状介在物であった。また、連続鋳造時には、浸漬ノズル内を流下する溶鋼中にArガスやN2ガスなどのガスを吹き込むことなく鋳造した。鋳造後、浸漬ノズル内には付着物はほとんどなかった。
得られたスラブを3.5mm厚みまで熱間圧延し、その後、0.8mm厚みまで冷間圧延し、更に、780℃で45秒間焼鈍を行った。この焼鈍板には非金属介在物性及び気泡性の欠陥は0.2個/1000mしか認められなかった。また、発錆は、従来のAl脱酸鋼と同じく問題はなかった。更に、冷延鋼板をバルジ試験(200mm角のサンプルを10枚抽出し、サンプルを油圧で膨らませ、破断(割れ)部分の板厚測定より板厚方向の歪み率を算出し、10点の最小値を最小歪み率とする)に供した結果、最小歪み率は50%であり良好であった。
300トンの溶鋼を転炉から出鋼後、スラグ中のFeO及びMnOを還元するために取鍋内溶鋼上にAl滓を200kg添加した。
その後、300トンの溶鋼をRH真空脱ガス装置にて真空脱炭処理し、溶鋼の成分組成を、C:0.0012質量%、Si:0.01質量%、Mn:0.12質量%、P:0.015質量%、S:0.005質量%に調製し、温度を1620℃に調整した。この溶鋼中に、Alを0.6kg/t添加し、溶鋼中の溶存酸素濃度を110ppmまで低下させた。この時の溶鋼中のAl濃度は0.002質量%であった。次いで、この溶鋼に、Ti含有量が70質量%であるTi−Fe合金を1.2kg/t添加して脱酸処理した。Ti−Fe合金を添加してから7分経過した時点で真空脱ガス処理を終了した。真空脱ガス処理終了時の溶鋼中のTi濃度は0.045質量%、Al濃度は0.002質量%、全酸素濃度は40ppmであった。
真空脱ガス処理終了後、取鍋内の溶鋼中に、Caを30質量%、Siを70質量%含有するCa−Si合金粉を薄鋼板で被覆した鉄被覆ワイヤーを用いてワイヤーフィーダー法によって0.4kg/t添加し、溶鋼中の介在物組成制御を行った。
その後、この溶鋼をRH真空脱ガス装置にて真空槽内の真空度を50torrとして攪拌処理を10分間行った。前述した(1)式左辺の値は2.8分、(1)式右辺の値は26.6分であり、10分間の攪拌処理時間はその範囲に入る。また、処理終了後のスラグ組成を分析した結果、T.Fe+MnOは6.2質量%であった。
次に、2ストランドスラブ連続鋳造装置にて鋳造を行った。このときの、タンディッシュ内の介在物を調査した結果、67質量%Ti23 −18質量%CaO−15質量%Al23 の球状介在物であった。また、連続鋳造時にはArガスを浸漬ノズル内に5NL/min吹き込んで鋳造した。鋳造後、浸漬ノズル内には付着物はほとんどなかった。
得られたスラブを3.5mm厚みまで熱間圧延し、その後、0.8mm厚みまで冷間圧延し、更に、780℃で45秒間焼鈍を行った。この焼鈍板には非金属介在物性及び気泡性の欠陥は0.7個/1000mしか認められなかった。また、発錆は、従来のAl脱酸鋼と同じく問題はなかった。更に、冷延鋼板をバルジ試験(200mm角のサンプルを10枚抽出し、サンプルを油圧で膨らませ、破断(割れ)部分の板厚測定より板厚方向の歪み率を算出し、10点の最小値を最小歪み率とする)に供した結果、最小歪み率は45%であり比較的良好であった。
比較例1
300トンの溶鋼を転炉から出鋼後、スラグ中のFeO及びMnOを還元するために取鍋内溶鋼上にAl滓を100kg添加した。
その後、300トンの溶鋼をRH真空脱ガス装置にて真空脱炭処理し、溶鋼の成分組成を、C:0.0015質量%、Si:0.01質量%、Mn:0.16質量%、P:0.012質量%、S:0.006質量%に調製し、温度を1605℃に調整した。この溶鋼中に、Alを0.5kg/t添加し、溶鋼中の溶存酸素濃度を125ppmまで低下させた。この時の溶鋼中のAl濃度は0.002質量%であった。次いで、この溶鋼に、Ti含有量が70質量%であるTi−Fe合金を1.0kg/t添加して脱酸処理した。Ti−Fe合金を添加してから8分経過した時点で真空脱ガス処理を終了した。真空脱ガス処理終了時の溶鋼中のTi濃度は0.045質量%、Al濃度は0.002質量%、全酸素濃度は40ppmであった。
真空脱ガス処理終了後、取鍋内の溶鋼中に、Caを30質量%、Siを70質量%含有するCa−Si合金粉を薄鋼板で被覆した鉄被覆ワイヤーを用いてワイヤーフィーダー法によって0.3kg/t添加し、溶鋼中の介在物組成制御を行った。
その後、この溶鋼をRH真空脱ガス装置にて真空槽内の真空度を5torrとして攪拌処理を2分間行った。前述した(1)式左辺の値は2.8分、(1)式右辺の値は18.8分であり、2分間の攪拌処理時間はその範囲からは不足した。また、処理終了後のスラグ組成を分析した結果、T.Fe+MnOは7.2質量%であった。
次に、2ストランドスラブ連続鋳造装置にて鋳造を行った。このときの、タンディッシュ内の介在物を調査した結果、70質量%Ti23 −15質量%CaO−15質量%Al23 の球状介在物であった。また、連続鋳造時には、浸漬ノズル内を流下する溶鋼中にArガスやN2 ガスなどのガスを吹き込むことなく鋳造した。鋳造後、浸漬ノズル内には付着物はほとんどなかった。
得られたスラブを3.5mm厚みまで熱間圧延し、その後、0.8mm厚みまで冷間圧延し、更に、780℃で45秒間焼鈍を行った。この焼鈍板には非金属介在物性及び気泡性の欠陥は5個/1000m認められた。また、発錆は、従来のAl脱酸鋼と同じく問題はなかった。更に、冷延鋼板をバルジ試験(200mm角のサンプルを10枚抽出し、サンプルを油圧で膨らませ、破断(割れ)部分の板厚測定より板厚方向の歪み率を算出し、10点の最小値を最小歪み率とする)に供した結果、最小歪み率は27%であり不良であった。
比較例2
300トンの溶鋼を転炉から出鋼後、スラグ中のFeO及びMnOを還元するために取鍋内溶鋼上にAl滓を150kg添加した。
その後、300トンの溶鋼をRH真空脱ガス装置にて真空脱炭処理し、溶鋼の成分組成を、C:0.0015質量%、Si:0.01質量%、Mn:0.14質量%、P:0.013質量%、S:0.005質量%に調製し、温度を1615℃に調整した。この溶鋼中に、Alを0.5kg/t添加し、溶鋼中の溶存酸素濃度を115ppmまで低下させた。この時の溶鋼中のAl濃度は0.002質量%であった。次いで、この溶鋼に、Ti含有量が70質量%であるTi−Fe合金を1.0kg/t添加して脱酸処理した。Ti−Fe合金を添加してから7分経過した時点で真空脱ガス処理を終了した。真空脱ガス処理終了時の溶鋼中のTi濃度は0.04質量%、Al濃度は0.002質量%、全酸素濃度は40ppmであった。
真空脱ガス処理終了後、取鍋内の溶鋼中に、Caを30質量%、Siを70質量%含有するCa−Si合金粉を薄鋼板で被覆した鉄被覆ワイヤーを用いてワイヤーフィーダー法によって0.3kg/t添加し、溶鋼中の介在物組成制御を行った。
その後、この溶鋼をRH真空脱ガス装置にて真空槽内の真空度を10torrとして攪拌処理を22分間行った。前述した(1)式左辺の値は2.8分、(1)式右辺の値は20.9分であり、22分間の攪拌処理時間はその範囲からは過剰であった。また、処理終了後のスラグ組成を分析した結果、T.Fe+MnOは7.0質量%であった。
次に、2ストランドスラブ連続鋳造装置にて鋳造を行った。このときの、タンディッシュ内の介在物を調査した結果、80質量%Ti23 −7質量%CaO−13質量%Al23 の塊状の介在物であった。また、連続鋳造時にはArガスを浸漬ノズル内に5NL/min吹き込んで鋳造した。鋳造後、浸漬ノズル内には付着物がひどく堆積し、その厚みは25mmであった。
得られたスラブを3.5mm厚みまで熱間圧延し、その後、0.8mm厚みまで冷間圧延し、更に、780℃で45秒間焼鈍を行った。この焼鈍板には非金属介在物性及び気泡性の欠陥は3個/1000m認められた。また、発錆は、従来のAl脱酸鋼と同じく問題はなかった。更に、冷延鋼板をバルジ試験(200mm角のサンプルを10枚抽出し、サンプルを油圧で膨らませ、破断(割れ)部分の板厚測定より板厚方向の歪み率を算出し、10点の最小値を最小歪み率とする)に供した結果、最小歪み率は45%であり比較的良好であった。
バルジ試験における板厚歪み率に及ぼす(2)式の右辺と左辺との差の影響を示す図である。 浸漬ノズル内面の付着物厚みに及ぼす(3)式の左辺と右辺との差の影響を示す図である。 バルジ試験おける板厚歪み率へのスラグ中T.Fe+MnOの影響を示す図である。

Claims (5)

  1. C含有量が0.02質量%以下で、Tiを0.02質量%以上、Caを0.0005質量%以上含有する含Ti極低炭素鋼の溶製方法であって、転炉から出鋼後の溶鋼を真空脱ガス設備において、先ず、真空脱炭処理し、次いで、溶鋼中にTi含有合金を添加して脱酸処理し、この脱酸処理によって[質量%Al]≦[質量%Ti]/10を満足する組成の脱酸溶鋼とし、その後、該脱酸溶鋼中に介在物組成調整用の金属CaまたはCa含有合金を添加し、金属CaまたはCa含有合金の添加後、更に、真空脱ガス設備にて攪拌処理を実施して、溶鋼中の全酸素濃度を0.007質量%以下に調製するとともに、溶鋼中の酸化物組成を、Ti酸化物が30質量%以上90質量%以下、CaOが10質量%以上50質量%以下、Al23 が50質量%以下、その他成分が不可避的酸化物となるように調製することを特徴とする、含Ti極低炭素鋼の溶製方法。
  2. 金属CaまたはCa含有合金の添加後の真空脱ガス設備における攪拌処理時間が、Ti脱酸後の溶鋼中全酸素濃度及び攪拌処理時の真空度に対して下記の(1)式を満足する範囲となるように、攪拌処理を実施することを特徴とする、請求項1に記載の含Ti極低炭素鋼の溶製方法。
    ln(T[O]/0.0010)×(1/0.5)≦t≦ 40×(P/760)0.15 …(1)
    但し、(1)式において、tは攪拌処理時間(min)、T[O]は溶鋼中全酸素濃度(質量%)、Pは攪拌処理時の真空度(torr)である。
  3. Ti含有合金を添加して溶鋼を脱酸処理した後の取鍋内スラグ中のトータル鉄含有量とMnO含有量との合計値を5質量%以下にすることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の含Ti極低炭素鋼の溶製方法。
  4. 真空脱ガス設備としてRH真空脱ガス装置を用いることを特徴とする、請求項1ないし請求項3の何れか1つに記載の含Ti極低炭素鋼の溶製方法。
  5. 請求項1ないし請求項4の何れか1つに記載の含Ti極低炭素鋼の溶製方法によって溶製された溶鋼を、タンディッシュ底部に設置された浸漬ノズルを介してタンディッシュから鋳型に注入して鋳造する際に、前記浸漬ノズルを流下する溶鋼に希ガスまたは非酸化性ガスを吹き込むことなく鋳造することを特徴とする、含Ti極低炭素鋼鋳片の製造方法。
JP2007086698A 2007-03-29 2007-03-29 含Ti極低炭素鋼の溶製方法及び含Ti極低炭素鋼鋳片の製造方法 Active JP5277556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086698A JP5277556B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 含Ti極低炭素鋼の溶製方法及び含Ti極低炭素鋼鋳片の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086698A JP5277556B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 含Ti極低炭素鋼の溶製方法及び含Ti極低炭素鋼鋳片の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008240137A true JP2008240137A (ja) 2008-10-09
JP5277556B2 JP5277556B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=39911816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007086698A Active JP5277556B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 含Ti極低炭素鋼の溶製方法及び含Ti極低炭素鋼鋳片の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5277556B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123272A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 Jfeスチール株式会社 含Ti極低炭素鋼の溶製方法および含Ti極低炭素鋼鋳片の製造方法
JP2013500391A (ja) * 2009-07-30 2013-01-07 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップ 超低炭素鋼スラブ、ストリップ又はシートの製造方法
JP2013119656A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Jfe Steel Corp 低カルシウム鋼の溶製方法
JP2013216927A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 清浄性の高い鋼材の製造方法
CN105349733A (zh) * 2015-11-11 2016-02-24 首钢总公司 一种提高if钢洁净度的方法
KR20160126516A (ko) * 2015-04-24 2016-11-02 현대제철 주식회사 침지 노즐 막힘을 방지하는 강의 제조 방법
JP2020147810A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社神戸製鋼所 非調質鍛造用鋼および非調質鍛造部品
CN112143852A (zh) * 2020-08-24 2020-12-29 南京钢铁股份有限公司 一种高洁净度含钛钢种的冶炼制备方法
JPWO2020255917A1 (ja) * 2019-06-17 2021-09-13 Jfeスチール株式会社 溶鋼へのCa添加方法
CN115074487A (zh) * 2022-06-29 2022-09-20 武汉钢铁有限公司 低碳、低硅、低硫的钛脱氧钢在lf炉脱硫的冶炼方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11302772A (ja) * 1998-02-17 1999-11-02 Nippon Steel Corp 加工性の優れた薄板用鋼およびその脱酸方法
JP2001026842A (ja) * 1999-07-09 2001-01-30 Kawasaki Steel Corp 表面性状および内質に優れる冷延鋼板並びにその製造方法
JP2001105101A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Nippon Steel Corp 薄板用鋼板の溶製方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11302772A (ja) * 1998-02-17 1999-11-02 Nippon Steel Corp 加工性の優れた薄板用鋼およびその脱酸方法
JP2001026842A (ja) * 1999-07-09 2001-01-30 Kawasaki Steel Corp 表面性状および内質に優れる冷延鋼板並びにその製造方法
JP2001105101A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Nippon Steel Corp 薄板用鋼板の溶製方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123272A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 Jfeスチール株式会社 含Ti極低炭素鋼の溶製方法および含Ti極低炭素鋼鋳片の製造方法
JP2013500391A (ja) * 2009-07-30 2013-01-07 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップ 超低炭素鋼スラブ、ストリップ又はシートの製造方法
JP2013119656A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Jfe Steel Corp 低カルシウム鋼の溶製方法
JP2013216927A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 清浄性の高い鋼材の製造方法
KR101707307B1 (ko) 2015-04-24 2017-02-15 현대제철 주식회사 침지 노즐 막힘을 방지하는 강의 제조 방법
KR20160126516A (ko) * 2015-04-24 2016-11-02 현대제철 주식회사 침지 노즐 막힘을 방지하는 강의 제조 방법
CN105349733A (zh) * 2015-11-11 2016-02-24 首钢总公司 一种提高if钢洁净度的方法
JP2020147810A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社神戸製鋼所 非調質鍛造用鋼および非調質鍛造部品
JP7189053B2 (ja) 2019-03-14 2022-12-13 株式会社神戸製鋼所 非調質鍛造用鋼および非調質鍛造部品
JPWO2020255917A1 (ja) * 2019-06-17 2021-09-13 Jfeスチール株式会社 溶鋼へのCa添加方法
JP7060113B2 (ja) 2019-06-17 2022-04-26 Jfeスチール株式会社 溶鋼へのCa添加方法
CN112143852A (zh) * 2020-08-24 2020-12-29 南京钢铁股份有限公司 一种高洁净度含钛钢种的冶炼制备方法
CN115074487A (zh) * 2022-06-29 2022-09-20 武汉钢铁有限公司 低碳、低硅、低硫的钛脱氧钢在lf炉脱硫的冶炼方法
CN115074487B (zh) * 2022-06-29 2023-09-22 武汉钢铁有限公司 低碳、低硅、低硫的钛脱氧钢在lf炉脱硫的冶炼方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5277556B2 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277556B2 (ja) 含Ti極低炭素鋼の溶製方法及び含Ti極低炭素鋼鋳片の製造方法
JP6990337B1 (ja) 表面性状に優れたNi基合金およびその製造方法
TWI394843B (zh) Melt Method of Ti - containing Very Low Carbon Steel and Manufacturing Method of Ti - containing Very Low Carbon Steel Casting
JP4858295B2 (ja) 析出物が微細分散した高強度鋼材および高強度鋼材用鋳片の連続鋳造方法
US20120261085A1 (en) Extremely low carbon steel plate excellent in surface characteristics, workability, and formability and a method of producing extremely low carbon cast slab
JP2000001741A (ja) 表面性状が良好で耐つまとび性に優れる深絞りほうろう用鋼板およびその製造方法
JP5053042B2 (ja) 極低炭素鋼の連続鋳造方法
JP6645214B2 (ja) 低炭素鋼薄肉鋳片の製造方法および低炭素鋼薄肉鋳片、並びに低炭素鋼薄鋼板の製造方法
JP3896650B2 (ja) 含Ti極低炭素鋼の製造方法
JP3870614B2 (ja) 表面性状および内質に優れる冷延鋼板並びにその製造方法
JP4780084B2 (ja) 表面性状の良好なチタンキルド鋼材およびその製造方法
JP3931640B2 (ja) 継目無鋼管とその製造方法
JP3865853B2 (ja) 加工割れ感受性の低いオーステナイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP6821993B2 (ja) 低炭素鋼薄肉鋳片の製造方法
JP6825507B2 (ja) 低炭素鋼薄肉鋳片の製造方法および低炭素鋼薄肉鋳片、並びに低炭素鋼薄鋼板の製造方法
JP2991796B2 (ja) マグネシウム脱酸による薄鋼板の溶製方法
JP4502944B2 (ja) 延性に富む薄鋼板および該鋼板を得るための鋼塊の製造方法
JP4299757B2 (ja) 表面性状および内質に優れる薄鋼板および鋳片とその製造方法
JP3953626B2 (ja) 絞り加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JPH11323426A (ja) 高清浄鋼の製造方法
JP5103964B2 (ja) 表面性状の良好な深絞り用鋼板およびその製造方法
JP2006152444A (ja) 含Ti極低炭素鋼の溶製方法
RU2366724C1 (ru) Способ производства электротехнической стали
JP4055252B2 (ja) 含クロム鋼の溶製方法
JP3807297B2 (ja) 窒素濃度の高い極低炭素鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5277556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250