JP2008239252A - フラップ付きラップフィルム装置 - Google Patents

フラップ付きラップフィルム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008239252A
JP2008239252A JP2008022525A JP2008022525A JP2008239252A JP 2008239252 A JP2008239252 A JP 2008239252A JP 2008022525 A JP2008022525 A JP 2008022525A JP 2008022525 A JP2008022525 A JP 2008022525A JP 2008239252 A JP2008239252 A JP 2008239252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wall
wrap film
flap
box
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008022525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008239252A5 (ja
JP5465386B2 (ja
Inventor
Tadashi Umetsu
正 梅津
Makoto Hideoka
誠 秀岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP2008022525A priority Critical patent/JP5465386B2/ja
Priority to TW097106090A priority patent/TWI460106B/zh
Priority to KR1020080017081A priority patent/KR101269735B1/ko
Priority to CN2008100825189A priority patent/CN101254874B/zh
Publication of JP2008239252A publication Critical patent/JP2008239252A/ja
Priority to HK09101337.1A priority patent/HK1124819A1/xx
Publication of JP2008239252A5 publication Critical patent/JP2008239252A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5465386B2 publication Critical patent/JP5465386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/38Devices for discharging contents
    • B65D25/52Devices for discharging successive articles or portions of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • B65H2701/1752Polymer film
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

【課題】容器から引き出されたラップフィルムを切断刃が押圧しラップフィルムを損傷する「刃当たり」をなくすると共に、ラップフィルムがロール上へ引戻されない改良されたラップフィルム装置を提供する。
【解決手段】ラップフィルム装置において、蓋体が、上壁21、蓋前壁24、及び蓋前壁に固着された切断刃22を有し、切断刃の刃先223は、蓋体が開口を閉じたとき箱前壁の下方外面に隣接して配置され、フラップ50が、副前壁と連結するフラップ連結部55を有するように箱前壁121の一部分を切り起して形成され、粘着剤層14がフラップ50の外面の少なくとも一部分に設けられる。
【選択図】図3

Description

発明の属する技術分野
本発明は、食品その他の包装に使用されるラップフィルムのロールを容器内に収容し、容器外へラップフィルムを容易に引出し可能としたラップフィルム装置に関する。より詳しくは、本発明は、容器から引き出されたラップフィルムに切断刃が触れラップフィルムを損傷する「刃当たり」と呼ぶ現象が生じないようにしたラップフィルム装置を提供する。本発明は、左利きの人及び右ききの人の両者に使用上の不便を生じない改良されたラップフィルム装置を提供する。また、本発明は、ラップフィルム及びその端縁(切断縁)を容器壁面から離間させ、ラップフィルムの端縁を指で摘みラップフィルムを容器外へ引き出すことを可能にするためのフラップを備えるラップフィルム装置に関する。更に本発明は、引出されたラップフィルムの端縁がロール上に引き戻されることを防止したラップフィルム装置を提供する。
従来の技術
従来、食品その他の包装のためのラップフィルムのロールを容器内に収容しラップフィルムの使用時に所定量のラップフィルムを容器外へ人手により引出し、容器に設けた切断刃により切断し使用可能とするラップフィルム装置が知られている。特許文献1は、ロール状ラップフィルムを収納する容器本体11、及び容器本体の後面部の頂縁に回動可能に連接された容器蓋部12を備える包装用フィルム容器を開示する。特許文献1の包装用フィルム容器は、容器の前面壁部に突出片15及び剥離可能な接着剤(ストッパーニス)19を備える。
特開2005−178901号公報
従来のラップフィルム装置においては、ラップフィルムのロールを容器内に収容しラップフィルムの使用時にラップフィルムを所定の長さだけ容器外へ人手により引出し、容器に設けた切断刃により切断し使用可能とする。ラップフィルムのロールを容器外へ引き出すとき、容器から引き出されたラップフィルムに切断刃が押圧されて、引き出されたラップフィルムを損傷する、いわゆる「刃当たり」の問題があった。即ち、「刃当たり」が生じることによりラップフィルムが切断され、容器から引き出されたラップフィルム部分がロールへ巻き戻る不具合が生じた。本発明の第1の目的は、「刃当たり」を解消したラップフィルム装置を提供するである。
また、従来のラップフィルム装置においては、ラップフィルム及びその切断縁が容器外壁に付着するとラップフィルムの切断縁を人手により摘むことが困難であるので、これを解消するため、ラップフィルムの切断縁の一部を容器外壁から離間させるためのフラップを備えていた。しかしながら、右利きの人と左利きの人との両者に好都合の構造となっていない短所があった。即ち、従来のフラップは、右利きの人に好都合なように、容器を左手で持ち利き腕の右手でラップフィルムを摘んで引出すとき、引き出されるラップフィルムの広い部分が摘み部分と使用者の間にあるように、フラップは使用者に対し容器の長手方向中央より遠い位置となるように配置される。このような配置は、左利きの人の場合にはフラップが使用者に対して近い位置となり、使い難さを生じていた。
従って、本発明の他の目的は、前記左利きの人の不便を解消すると共に右利きの人に使い難さを生じないための改良されたフラップを有するラップフィルム装置を提供することである。更に本発明は、引出されたラップフィルムの端縁がロール上に引き戻されることがないように粘着剤をフラップ外面に配置したラップフィルム装置を提供することを目的とする。本発明のその他の目的及び利点は、特許請求の範囲、添付の図面、及び以下の説明において明らかにされる。
本発明のラップフィルム装置は、ラップフィルムのロールを容器内に収容し、容器外へラップフィルムが引出されることを可能とする。容器は、箱本体及び蓋体を含む。箱本体は、箱前壁、後壁、底壁及び対向する2つの箱端壁、並びに箱前壁、後壁及び対向する2つの箱端壁上辺に囲まれた開口を有し、更に箱前壁上辺に連結され箱本体内部をほぼ箱前壁に沿って下方へ伸長する副前壁、引出されたラップフィルムがロール上へ戻るのを防止する粘着剤層、並びにラップフィルム及びその切断縁を箱前壁から離間させるフラップを有する。蓋体は、上壁、蓋前壁、及び蓋前壁に固着された切断刃を有し、上壁は後壁上辺に連結され、切断刃の刃先は蓋体が開口を閉じたとき箱前壁の下方外面に隣接して配置される。切断刃の刃先の形状は、直線状とすることができるが、下方へ突出する頂部を有するV字形が好適である。
本発明のラップフィルム装置において、フラップは、箱前壁の一部分を副前壁との連結部を残して切り起して形成され、フラップの下縁はフラップと副前壁との連結部によって生じる弾性力により箱前壁に対して回転される。フラップは、対向する2つの箱端壁の間の距離の2等分線を含むように配置することにより、右利きの人及び左ききの人の両者に対し1種類の商品で対応することができる。また、フラップを箱端壁の間の距離の2等分線を含む位置から一方又は他方へずらすことにより、右利きの人及び左ききの人にそれぞれ好適な商品とすることができる。本発明において、『前』は、概略、箱本体に収容されたロールを基準にして切断刃に近い側を指し、『後』は、その反対側を指す。また『上』は、概略、箱本体に収容されたロールを基準にして開口に近い側を指す。
本発明のラップフィルム装置は、好ましくは、次の構成を備える。即ち、上壁(21)の幅即ち後壁上辺(16)と蓋前壁上辺(242)との間の寸法をA、上壁(21)の水平方向からの回転角をR、蓋前壁上辺(242)から刃先の頂部(221)までの寸法をS、開口(15)の幅即ち後壁上辺(16)とフラップ連結部(55)との間の寸法をB、フラップ連結部(55)とフラップ下縁(51)との間の最大寸法をH、フラップ(50)の垂直方向からの回転角をX、とすると、回転角R、Xが、各々、次の式(1)及び(2)の範囲のある値を取るときに、
0<R<45°・・・(1)
0<X<45°・・・(2)
フラップ下縁の全域において、寸法A、B、S、Hが
S×cosR=A×sinR+H×cosX・・・(3)
H×sinX≦(A×cosR+S×sinR)−B・・・(4)
を満足するように決定される。このように寸法A、B、S、Hを設定することにより、前述の「刃当たり」を防止することができる。式(4)は、下記式(4a)及び式(4b)の場合を含む。
H×sinX<(A×cosR+S×sinR)−B・・・(4a)
H×sinX=(A×cosR+S×sinR)−B・・・(4b)
式(4a)の場合は、切断刃の刃先223は、フラップ下縁に接触せず、フラップ下縁上のラップフィルムを切断しない。式(4b)の場合は、切断刃の刃先223がフラップ下縁に接触するが、ラップフィルムを押圧しないので、柔軟なラップフィルムは、小さく変形するだけで、切断されない。
本発明のラップフィルム装置において、前記フラップの連結部(55)の長さをW、フラップ連結部(55)とフラップ下縁(51)との間の最大寸法をHとすると、比W/Hが、0.5〜10、好ましくは、1〜6、更に好ましくは2〜5である。本発明のラップフィルム装置は、次の構成を備えることができる。(1)箱前壁及び副前壁は、一体の厚紙を折曲げ部において折曲げて形成され、箱前壁上辺は折曲げ部で形成され、前記フラップ連結部は折曲げ部の一部分である。(2)切断刃のV字形の頂部は、対向する2つの蓋端壁(又は箱端壁)の間の距離の2等分線の近辺に位置される。(3)前記フラップ下縁は、直線状又は曲線状であり,好ましくは凹形部を有する。(4)前記フラップを箱前壁から回転させる力は、前記折曲げ部の復元力により生じる。(5)前記粘着剤層は、箱前壁の外面又は前記フラップの外面上に配置される。(6)切断刃の刃先を覆うと共に箱前壁に剥離可能に固着される封止壁を含む。(7)封止壁は、蓋前壁の延長部により形成されると共に蓋前壁に対し破断容易なつなぎ部により接続される。破断容易なつなぎ部は、例えば、ミシン目である。(8)封止壁が箱前壁から剥離されたとき切断刃の刃先が露出される。つなぎ部は切断刃の刃先から所定寸法離間したV字形をなす。(9)封止壁は、箱前壁に対し複数の接着部により接着され、切断刃のV字形の頂部に近い位置にある接着部の面積が頂部から遠い位置にある接着部の面積より小さくすることができる。
発明の実施の形態
図面を参照し本発明の実施の形態を説明する。添付図面において、同様の部材には同じ符号を付し重複説明を省略する。図1は、本発明の1実施例のラップフィルム装置の使用開始前の概略斜視図であり、図2Aは、図1のラップフィルム装置の封止壁23を取り外した状態のラップフィルム装置の概略斜視図、図2Bは、箱前壁121から取り外された封止壁23の立面図である。図3は、図2Aのラップフィルム装置の蓋体が開放位置にある状態を示す概略斜視図である。図2Aは、箱前壁121上に封止壁23を接着する円形接着部132、134を示すが、図3の前壁121においては、円形接着部132、134が省略されている。
図4は、図3のラップフィルム装置の容器10からラップフィルムを使用者が人手61、62により引き出す状態を示す概略斜視断面図であり、図5は、図2Aのラップフィルム装置の箱前壁121、副前壁125等を展開して示す概略斜視図である。図1乃至図5に示すように、ラップフィルム装置1は、ラップフィルム36のロール30を容器10内に収容し、容器外へラップフィルム36を引出し可能とする構造を有する。容器10は、箱本体12及び蓋体20を含む。図4は、容器10を左手61で持ち右手62でラップフィルムを摘んで引出す状態を示す。フラップ50は対向する2つの箱端壁123間の距離の2等分線を含む位置に配置される。
箱本体12は、箱前壁121、後壁122、底壁124及び対向する2つの箱端壁123、並びに箱前壁121、後壁122及び対向する2つの箱端壁123の上辺に囲まれた開口15を有する。更に箱本体12は、箱前壁上辺17に連結され箱本体内部をほぼ箱前壁121に沿って下方へ伸長する副前壁125、引出されたラップフィルム36がロール30上へ戻るのを防止する粘着剤層14(図3参照)、並びにラップフィルム及びその切断縁361を箱前壁121から離間させるフラップ50を備える。図5に示すように、蓋体20は、対応する2つの蓋端壁25を備える。また箱前壁121は、箱端壁123に固着可能な固着部136を備える。
蓋体20は、上壁21、蓋前壁24、及び蓋前壁に固着された切断刃22を有する。上壁21は、後壁上辺16に連結される。切断刃22は、蓋体20が箱本体の開口15を閉じたとき箱前壁121の下方外面に隣接して配置されると共に下方へ突出する頂部221を有するV字形を有する。切断刃のV字形の頂部221は、対向する2つの蓋端壁25、25の間の距離の2等分線2の近辺に位置される。
図4は、容器10を左手61で持ち右手62でラップフィルム36を摘んで引出す状態を示す。フラップ50は対向する2つの箱端壁123間の距離の2等分線を含む位置に配置される。そのため、使用者に近接する箱端壁123とフラップ50(ラップフィルムの摘み位置)の間のラップフィルムの寸法(幅)と、使用者から離間する箱端壁123とフラップの間のラップフィルム寸法とがほぼ等しい。フラップ50が対向する2つの箱端壁123間の距離の2等分線を含む位置に配置される場合、図4とは手を逆した場合、即ち容器10を右手62で持ち左手61でラップフィルム36を摘んで引出す場合も、使用者に近接する箱端壁123とフラップ50(ラップフィルムの摘み位置)の間のラップフィルムの寸法(幅)と使用者から離間する箱端壁123とフラップ50の間のラップフィルム寸法がほぼ等しくなるので、従来の使い難さが生じない。
図6は、本発明のラップフィルム装置のフラップ50を示す概略平面図であり、図7は、図6のフラップ50の概略斜視図である。ラップフィルム36及びその切断縁361を箱前壁121から離間させるためのフラップ50は、図6及び図7に示すように箱前壁121の一部分を副前壁125との連結部55を残して切り起して形成される。フラップ50の下縁51は、連結部55によって生じる弾性力により箱前壁121から離間される。フラップ50は、対向する2つの箱端壁123の間の距離の2等分線2を含むように配置される。また、フラップ50の形状は、下縁51が直線状または曲線状であってもよい。具体的には、フラップ50の形は、矩形(正方形、長方形)又はフラップ連結部55と下縁51を上底もしくは下底とした台形であってもよい。さらに、下縁51の中央部が凹形52となっていてもよい。凹形52は、図6に示すようにV字形とすることができる。また、凹形52は、図10に示すようにU字形とすることができる。この場合、凹形52の上に載ったラップフィルムがフラップ面からわずかに落ち込むことで、切断刃のV字形の頂部221の「刃当たり」が低減される効果を生む。加えて、フィルムをつまむ際に、凹形となっていることで、フィルムがつまみやすくなる効果を有する。凹形52は、U字形又はV字形の切り欠きを有することができる。図6及び図10において、フラップ50の連結部の長さWとフラップの最大高さH(フラップ連結部55とフラップ下縁51との間の最大寸法)の比W/Hは、0.5〜10、好ましくは、1〜6、更に好ましくは2〜5である。フラップの連結部の長さWがフラップの最大高さH、即ち連結部に垂直方向の寸法に対し、2以上である場合、連結部によりフラップに付与される弾性力が大きく、フラップの下縁が箱前壁121に付着したり十分に離間しない不都合が生じることを防ぐことができる。
凹形52に係合するラップフィルム部分は、箱前壁121に近接して位置されるから、その外方を回動するV字形切断刃22の頂部221により押圧され損傷することが避けられる。引出されたラップフィルム36がロール30上へ戻るのを防止する粘着剤層14は、フラップ50の外面上に配置される。フラップ50の外面は、その下辺が箱前壁121外面から離間され、ラップフィルム36の切断縁に接触し易い位置にある故に、フラップ50の外面上の粘着剤層は、引出されたラップフィルム36の切断縁を確実に接着し保持する。
図1、図2A及び図2Bに示すように、ラップフィルム装置1は、切断刃22の刃先を覆うと共に箱前壁121に剥離可能に固着される封止壁23を含む。封止壁23は、蓋前壁24の延長部により形成され、蓋前壁24に対し破断容易なつなぎ部241により接続される。つなぎ部241は、封止壁23が箱前壁121から剥離されたとき切断刃22の刃先223が露出されるように刃先223から所定寸法離間したV字形をなす。また、図2A及び図2Bに示すように、封止壁23は、箱前壁121に対し複数の接着部132,134により接着される。複数の接着部は、それぞれ円形を有し、隣接する円形の中心間の距離は等しくされ、更に、切断刃22のV字形の頂部221に近い位置にある接着部134の面積が頂部221から遠い位置にある接着部132の面積より小さくすることができる。
図8は、蓋体20が幾分開放位置へ移動された図2Aのラップフィルム装置の二等分線2を含む概略断面図である。図8に示されるように、切断刃22のV字形の頂部221は、蓋体20が箱本体12の開口15を開放する方向へ後壁上辺16のまわりに角度R回転されると、蓋前壁24の上辺242からの垂直方向寸法Sが大きいほど、引き出されたラップフィルム36から大きな距離だけ離間する。寸法Sは、大きくすることにより、切断刃22のV字形の頂部221が引き出されたラップフィルム36を押圧し切断する「刃当たり」を減少させる傾向がある。
しかしながら、「刃当たり」を減少させるため、寸法Sを大きくすると、図2Bに示す封止壁23の線2付近の垂直寸法Tが小さくなる。封止壁23は、刃先223を隠すと共に、破れることなく箱前壁121表面から剥がれることが必要であり、またラップフィルム装置の使用前は、確実に箱前壁121表面に接着され、切断刃の刃先223を覆っていることを要求される。それ故、封止壁23の二等分線2付近の垂直寸法Tは、一定値以上、例えば10mm以上必要である。本発明においては、図2に示すように、切断刃22のV字形の頂部221に近い位置にある接着部134、134の面積が頂部221から遠い位置にある接着部132の面積より小さくすることができる。
図8において、切断刃22のV字形の頂部221がフラップ下縁51と上下方向の位置が一致したときに、頂部221がフラップ50を押圧しないことが「刃当たり」を起こさない条件となる。また本発明のラップフィルム装置においては、上壁21の幅即ち後壁上辺16と蓋前壁上辺242との間の寸法をA、上壁21の水平方向からの回転角をR、蓋前壁上辺242から刃先の頂部221までの寸法をS、開口15の幅即ち後壁上辺16と折曲げ部55との間の寸法をB、フラップ折曲げ部55とフラップ下縁51との間の最大寸法をH、フラップ50の垂直方向からの回転角をX、とすると、回転角R、Xが、各々、次の式(1)及び(2)の範囲のある値を取るときに、
0<R<45°・・・(1)
0<X<45°・・・(2)
フラップ下縁の全域において、寸法A、B、S、Hが、
S×cosR=A×sinR+H×cosX・・・(3)
H×sinX≦(A×cosR+S×sinR)−B・・・(4)
を満たすように、寸法A、B、S及びHが選択される。一例として、X=4°のとき切断刃のV字形の頂部221がフラップ下縁の最大寸法部分と接する角度は、A=43mm、B=43mm、S=27mm、H=20mmのときR=9°となる。そのとき、計算式から、H×sinX=3.10mm、(A×cosR+S×sinR)−B=3.70mmとなり、上式の関係を満足することがわかる。これによりラップフィルム装置の前述の「刃当たり」を防止することができる。
上記の式(4)は、H×sinX=(A×cosR+S×sinR)−B・・・(4b)の場合を含むが、この場合、切断刃の刃先223がフラップ下縁に接触するだけで、ラップフィルムを押圧しないので、柔軟なラップフィルムは、切断(損傷)されない。即ち、実質的に「刃当たり」を起こすことはない。本発明のラップフィルム装置において、フラップは、好ましくは、対向する2つの箱端壁の間の距離の2等分線を含むように配置される。そのため、使用者に近接する箱端壁とフラップ(ラップフィルムの摘み位置)の間のラップフィルムの寸法(幅)と、使用者から離間する箱端壁とフラップの間のラップフィルム寸法とがほぼ等しい。それ故、前記2等分線から離間した位置にフラップが設けられた場合の左利きの人又は右利きの人のいずれかに生じる不便を解消し、右利きの人及び左利きの人の両者に使い易いラップフィルム装置を提供することができる。
本発明のラップフィルム装置において、フラップの下縁は、凹形部を有する。このような構成を取ることにより、「刃当たり」、即ち、ラップフィルムにV字形切断刃の頂部付近が押圧しラップフィルムが切断される不具合の生じない改良されたラップフィルム装置を提供することができる。本発明のラップフィルム装置において、引出されたラップフィルムがロール上へ戻るのを防止する粘着剤層は、フラップ50の外面上に配置される。フラップの外面は、その下辺が箱前壁の外面から離間され、ラップフィルム及びその切断縁(端縁)に接触し易い位置にある故に、フラップの外面上の粘着剤層は、引出されたラップフィルムの端縁をより確実に粘着し保持する効果を奏する。
図9は、図3のラップフィルム装置の変形例であり、ラップフィルム装置の蓋体が開放位置にある状態を示す概略斜視図である。図9のラップフィルム装置においては、フラップ50が2つの箱端壁の間の距離の2等分線を含まない位置に配置されている。図9において、ロール30から引き出されたラップフィルム36の端部がロール30上への戻ることを防止するための粘着剤層14は、フラップ50の外面上に配置され、更に箱前壁121上に配置されている。
本発明のラップフィルム装置において、封止壁は、蓋前壁の延長部により形成されると共に蓋前壁に対し破断容易なつなぎ部により接続される。封止壁が箱前壁から剥離されたとき切断刃の刃先が露出されるようにつなぎ部は、切断刃の刃先から所定寸法離間したV字形を有する。封止壁は、箱前壁に対し複数の接着部により接着され、切断刃のV字形の頂部に近い位置にある接着部の面積が頂部から遠い位置にある接着部の面積より小さい。それ故、封止壁は、刃先を隠すと共に、破れることなく箱前壁表面から剥がされることが可能であり、またラップフィルム装置の使用前は、確実に箱前壁表面に接着され、切断刃の刃先を覆うことができる利点を有する。
本発明においては、フラップの下縁の中央部付近が凹形とされ、フラップの連結部の長さWとフラップの最大高さHの比W/Hが2以上(図6、図10)である。即ち、フラップの連結部の寸法Wがフラップの最大高さH、即ち連結部に垂直方向の寸法に対し、2以上であることにより、連結部によりフラップに付与される弾性力が大きく、フラップの下縁が箱前壁121に付着したり十分に離間しない不都合が生じることを防ぐことができる。またフラップの凹形部分に係合するラップフィルム部分は、箱前壁に近接して位置され、その外方を回動するV字形切断刃の頂部に押圧し損傷することが避けられる。
本発明の図3、図5、図6の実施例において、切断刃22のV字形の頂部221及びフラップの下縁51の凹形の中心が、対向する箱端壁123、123の間の距離の2等分線2上に位置されることにより、V字形の頂部221がフラップの下縁51から離間し、それにより、切断刃の頂部221がフラップの下縁51上のラップフィルムに押圧しないようにしている。しかしながら、2等分線2上に位置される代わりに、2等分線2と平行な直線2’(図10)上に切断刃22のV字形の頂部221及びフラップの下縁51の凹形の中心を位置することにより、切断刃の頂部221がフラップの下縁51上のラップフィルムを押圧しないようにすることができる。
本発明の1実施例のラップフィルム装置の使用開始前の概略斜視図。 図2Aは図1のラップフィルム装置の封止壁23を除去した状態のラップフィルム装置、図2Bは封止壁23の立面図である。を示す概略斜視図。 図2Aのラップフィルム装置の蓋体が開放位置にある状態を示す概略斜視図。 図3のラップフィルム装置からラップフィルムを人手により引き出す状態を示す概略斜視断面図。 図2Aのラップフィルム装置の箱前壁及び副前壁を展開して示す概略斜視図。 本発明のラップフィルム装置のフラップ部分を示す概略平面図。 図6のフラップ部分の概略斜視図。 蓋体が幾分開放位置へ移動された図2Aのラップフィルム装置の二等分線2に沿う概略断面図である。 図3と同様のラップフィルム装置の蓋体が開放位置にある状態を示す概略斜視図であり、フラップが2つの箱端壁の間の距離の2等分線を含まない位置に配置された図である。 フラップの下縁をU字形としたフラップ部分の概略平面図である。
符号の説明
1:ラップフィルム装置、2:2等分線、2’:凹形の中心線、10:容器、12:箱本体、14:粘着剤層、15:開口、16:後壁上辺、17:箱前壁上辺(折曲げ部)、20:蓋体、21:上壁、22:切断刃、23:封止壁、24:蓋前壁、25:蓋端壁、30:ロール、36:ラップフィルム、50:フラップ、51:フラップ下縁、52:凹形部、55:フラップ連結部(上辺)、57:半円形部分、61:左手、62:右手、121:箱前壁、122:後壁、123:箱端壁、124:底壁、125:副前壁、132、134:接着部、136:固着部、221:頂部、223:刃先、241:つなぎ部、242:蓋前壁上辺、361:ラップフィルム端縁、H:フラップの最大寸法、W:フラップの連結部の長さ。

Claims (12)

  1. ラップフィルムのロール(30)を容器(10)内に収容し、容器外へラップフィルムを引出し可能としたラップフィルム装置であって、
    容器は、箱本体(12)及び蓋体(20)を含み、
    箱本体(12)は、箱前壁(121)、後壁(122)、底壁(124)及び対向する2つの箱端壁(123)、並びに箱前壁上辺、後壁上辺及び前記2つの箱端壁上辺に囲まれた開口(15)を有し、更に箱前壁上辺に連結され箱本体内部を箱前壁に沿って下方へ伸長する副前壁(125)、引出されたラップフィルム(36)がロール上へ戻るのを防止する粘着剤層(14)、及びラップフィルム端縁(361)を箱前壁から離間させるフラップ(50)を有し、
    蓋体は、上壁(21)、蓋前壁(24)、及び蓋前壁に固着された切断刃(22)を有し、上壁(21)は後壁上辺(16)に連結され、切断刃の刃先(223)は、蓋体が開口を閉じたとき箱前壁の下方外面に隣接して配置され、
    前記フラップ(50)は、副前壁と連結するフラップ連結部(55)を有するように箱前壁(121)の一部分を切り起して形成され、
    前記粘着剤層(14)がフラップ(50)の外面の少なくとも一部分に設けられることを特徴とするラップフィルム装置。
  2. 前記フラップの連結部(55)の長さをW、フラップ連結部(55)とフラップ下縁(51)との間の最大寸法をHとすると、比W/Hが、0.5〜10、好ましくは、1〜6、更に好ましくは2〜5であることを特徴とする請求項1のラップフィルム装置。
  3. 請求項1のラップフィルム装置であって、
    上壁(21)の幅、即ち後壁上辺(16)と蓋前壁上辺(242)との間の寸法をA、上壁(21)の水平方向からの回転角をR、蓋前壁上辺(242)から刃先の頂部(221)までの寸法をS、開口(15)の幅、即ち後壁上辺(16)と箱前壁上辺(17)との間の寸法をB、フラップ連結部(55)とフラップ下縁(51)との間の最大寸法をH、フラップ(50)の垂直方向からの回転角をX、とすると、回転角R、Xが、各々、次の式(1)及び(2)の範囲のある値を取るときに、
    0<R<45°・・・(1)
    0<X<45°・・・(2)
    フラップ下縁の全域において、
    S×cosR=A×sinR+H×cosX・・・(3)
    H×sinX≦(A×cosR+S×sinR)−B・・・(4)
    が満足されることを特徴とするラップフィルム装置。
  4. 前記フラップ(50)は、対向する2つの箱端壁(123、123)の間の距離の2等分線(2)を含むように配置され、前記切断刃の刃先(223)は、蓋体が開口を閉じたとき箱前壁の下方外面に隣接して配置されると共に下方へ突出する頂部(221)を有するV字形であることを特徴とする請求項3のラップフィルム装置
  5. 前記箱前壁(121)及び副前壁(125)は、一枚の厚紙からなり、箱前壁上辺(17)は前記厚紙の折曲げ部であり、フラップ連結部(55)は前記折曲げ部の一部分であり、切断刃(22)のV字形の頂部(221)は対向する2つの箱端壁(123、123)の間の距離の2等分線(2)の近辺に位置され、フラップ下縁(51)は、凹形部(52)を有することを特徴とする請求項4のラップフィルム装置。
  6. 前記粘着剤層(14)は、箱前壁(121)の外面又は前記フラップ(50)の外面上に配置されることを特徴とする請求項1のラップフィルム装置。
  7. 前記フラップ(50)は、直線状又は曲線状の下縁(51)を備えることを特徴とする請求項1のラップフィルム装置。
  8. 前記フラップ(50)の下縁(51)が凹形(52)であることを特徴とする請求項6のラップフィルム装置。
  9. 前記切断刃(22)が直線状であることを特徴とする請求項1のラップフィルム装置。
  10. 前記フラップ(50)は、前記折曲げ部(55)の復元力により箱前壁から前記回転角Xだけ回転されることを特徴とする請求項1のラップフィルム装置。
  11. 請求項1のラップフィルム装置であって、更に切断刃の刃先(223)を覆うと共に箱前壁(121)に剥離可能に固着される封止壁(23)を含み、封止壁(23)は、蓋前壁(24)の延長部により形成されると共に蓋前壁に対し破断容易なつなぎ部(241)により接続され、封止壁(23)が箱前壁から剥離されたとき切断刃の刃先(223)が露出されるように箱前壁に対し複数の接着部(132、134)により接着されることを特徴とするラップフィルム装置。
  12. 請求項4のラップフィルム装置であって、更に切断刃の刃先(223)を覆うと共に箱前壁(121)に剥離可能に固着される封止壁(23)を含み、封止壁(23)は、蓋前壁(24)の延長部により形成されると共に蓋前壁に対し破断容易なつなぎ部(241)により接続され、封止壁(23)が箱前壁から剥離されたとき切断刃の刃先(223)が露出されるように箱前壁に対し複数の接着部(132、134)により接着され、切断刃の頂部(221)に近い位置にある接着部(134)の面積が頂部から遠い位置にある接着部(132)の面積より小さいことを特徴とするラップフィルム装置。
JP2008022525A 2007-02-27 2008-02-01 フラップ付きラップフィルム装置 Active JP5465386B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008022525A JP5465386B2 (ja) 2007-02-27 2008-02-01 フラップ付きラップフィルム装置
TW097106090A TWI460106B (zh) 2007-02-27 2008-02-21 Packaging film with lugs
KR1020080017081A KR101269735B1 (ko) 2007-02-27 2008-02-26 플랩이 부착된 랩 필름 장치
CN2008100825189A CN101254874B (zh) 2007-02-27 2008-02-27 带翼片的包装膜装置
HK09101337.1A HK1124819A1 (en) 2007-02-27 2009-02-12 Package film device with wing

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007046516 2007-02-27
JP2007046509 2007-02-27
JP2007046516 2007-02-27
JP2007046509 2007-02-27
JP2008022525A JP5465386B2 (ja) 2007-02-27 2008-02-01 フラップ付きラップフィルム装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008239252A true JP2008239252A (ja) 2008-10-09
JP2008239252A5 JP2008239252A5 (ja) 2011-07-14
JP5465386B2 JP5465386B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=39911058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008022525A Active JP5465386B2 (ja) 2007-02-27 2008-02-01 フラップ付きラップフィルム装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5465386B2 (ja)
KR (1) KR101269735B1 (ja)
HK (1) HK1124819A1 (ja)
TW (1) TWI460106B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012101814A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Kureha Corp ラップフィルム収納容器およびラップフィルム供給具
JP5083852B1 (ja) * 2012-05-08 2012-11-28 哲夫 村山 ラップフィルム容器
JP2013063802A (ja) * 2011-09-01 2013-04-11 Kureha Corp 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0977082A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Masahide Nakamura ラップカットホルダー
JPH09202324A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Kureha Chem Ind Co Ltd 包装用容器及びその製造方法
JP2000109091A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Kazusato Sato ラップの取り出し機能
JP2001031103A (ja) * 1999-07-16 2001-02-06 Furubayashi Shiko Co Ltd 刃付シート収納容器
JP2001031104A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Kao Corp ラップカートン
JP2002274534A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Kyodo Printing Co Ltd 包装用容器
JP2005178901A (ja) * 2003-10-15 2005-07-07 Kureha Chem Ind Co Ltd 包装用フィルム容器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0977082A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Masahide Nakamura ラップカットホルダー
JPH09202324A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Kureha Chem Ind Co Ltd 包装用容器及びその製造方法
JP2000109091A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Kazusato Sato ラップの取り出し機能
JP2001031103A (ja) * 1999-07-16 2001-02-06 Furubayashi Shiko Co Ltd 刃付シート収納容器
JP2001031104A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Kao Corp ラップカートン
JP2002274534A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Kyodo Printing Co Ltd 包装用容器
JP2005178901A (ja) * 2003-10-15 2005-07-07 Kureha Chem Ind Co Ltd 包装用フィルム容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012101814A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Kureha Corp ラップフィルム収納容器およびラップフィルム供給具
JP2013063802A (ja) * 2011-09-01 2013-04-11 Kureha Corp 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
JP5083852B1 (ja) * 2012-05-08 2012-11-28 哲夫 村山 ラップフィルム容器

Also Published As

Publication number Publication date
HK1124819A1 (en) 2009-07-24
TWI460106B (zh) 2014-11-11
KR20080079608A (ko) 2008-09-01
KR101269735B1 (ko) 2013-05-30
TW200902391A (en) 2009-01-16
JP5465386B2 (ja) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008239250A (ja) フラップ付きラップフィルム装置
US20070095709A1 (en) Easy-Open Encasement
JP2008239251A (ja) フラップ付きラップフィルム装置
JP2006160295A (ja) 易開封性包装体
JP2002274534A (ja) 包装用容器
JPH09117387A (ja) シート状開閉蓋を有する包装体
TWI482723B (zh) 捲撓體收納盒及裝有捲撓體之收納盒
JP5465386B2 (ja) フラップ付きラップフィルム装置
JP2009214903A (ja) 包装容器
JP4632334B2 (ja) 包装用容器
JP4494915B2 (ja) 易開封性包装体
JP2011225238A (ja) 袋体のオープンラベル
JP5670663B2 (ja) 収納ケース
JPH0710762U (ja) 包装体の蓋用ラベル
JP3241394U (ja) サンドイッチ包装用袋および包装サンドイッチ
JP2013233945A (ja) ラップフィルム容器
EP3863942B1 (en) A package for sheet products
JP2020083476A (ja) サンドイッチ包装用袋
JP2009091018A (ja) 包装体及びその製造方法
JP2004142817A (ja) スクロールラップ収容箱
WO2002074640A1 (fr) Recipient d'emballage
KR20120134517A (ko) 물티슈용 포장팩
JP2008260564A (ja) ラップフィルムロール収納ケース
JP2015003760A (ja) ラップフィルム包装箱
JPH04112058U (ja) 複数商品収納用ブリスターパツク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5465386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250