JP2008232154A - フック - Google Patents

フック Download PDF

Info

Publication number
JP2008232154A
JP2008232154A JP2007067980A JP2007067980A JP2008232154A JP 2008232154 A JP2008232154 A JP 2008232154A JP 2007067980 A JP2007067980 A JP 2007067980A JP 2007067980 A JP2007067980 A JP 2007067980A JP 2008232154 A JP2008232154 A JP 2008232154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
hook
closing member
closing
shaft hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007067980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4866766B2 (ja
Inventor
Tadaaki Yokoya
忠明 横谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
M & K Yokoya Kk
Original Assignee
M & K Yokoya Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by M & K Yokoya Kk filed Critical M & K Yokoya Kk
Priority to JP2007067980A priority Critical patent/JP4866766B2/ja
Publication of JP2008232154A publication Critical patent/JP2008232154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866766B2 publication Critical patent/JP4866766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】開閉部材をフック本体の外側へ開くことができるようにしたタイプのフックで、構造が簡単で、開閉部材の開き止め機構を改良する。
【解決手段】フック1の開放部位4の一側端部に設けた軸孔5へ開閉部材3を回動可能に取り付け、フック本体2と一緒に無端の環状体を形成し得る。軸孔5は開閉部材3の回動開閉を許し、また開閉部材3がスライドできるように長孔状とする。開閉部材3にピン10とスプリング11を配し、フック本体2からの解除を妨げるよう付勢する。開閉部材3が開いている状態から閉じるには、開閉部材3をスライドさせ、自由端の先端部3aを凹溝8の外側の部分8bよりも軸孔5側へ移動させ、この部分8bを乗り越え得るようにする。そして開閉部材3を回動させ、先端部3aが凹溝8の内側部分の壁8aに突き当たれば無端環状のフックができる。開閉部材3を開くには逆の手順となる。
【選択図】図2

Description

本発明は、カラビナやナスカン状のフックに関し、詳細にはフック本体の開放部位を開閉する開閉部材を外開きにしたタイプのものに関する。
カラビナやナスカン状のフックは、登山や物品運搬時の吊り下げ等だけでなく、例えば装飾具のチェーンの環などに組み付けて使用されてきた。このようなフックの基本的な構造としては、略環状で一部を開放部位としたフック本体と、この開放部位の一側の端部に設けた軸孔へ基端の軸を回動可能に取り付けてフック本体とともに無端環状体を形成し得るとともに、開放部位の内側へ回動し得る開閉部材とからなるものが一般的であった。
しかしながら近年、この種のフックの使用形態の多様化から、開閉部材をフック本体の外側へ開くことができるようにしたタイプも用いられるようになってきた。このようなタイプのフックの場合、開閉部材が使用者の意図に反して開いてしまうと、フック本体の内側に入れてある被係止体、例えばチェーン先端の環が簡単に抜け出てしまう怖れがあり、多くの場合この種のフックでは開閉部材の開き止め機構が設けてある。
この種の開き止め機構としては、例えば特許文献1に示されるように、内面にねじを切った筒状の部材を用い、開閉部材の自由端をフック本体の係止部位へ係止した状態のままその上から覆ってしまえるようにフック本体にもねじを切った構造のものがある。
特開2000−2227号公報
しかしながら上述のような開閉部材の開き止め構造は、フックへの被係止体の取り付け、取り外し時に筒状の部材を何度も回転させて開閉部材を開けるようにしたり、開けないようにしたりする操作が当然に伴い、非常に操作が面倒であるだけでなく、筒状の部材が付属することで構造が複雑になり、また重量が大幅に増えたり、コストが増加したりするという問題があった。
本発明は、上述した従来の諸問題点にかんがみてなしたもので、構造が簡単で、開閉部材の開き止め機構のために大幅な重量増もなく、コスト増も抑えることができるフックを提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係るフックは、略環状で一部を開放部位としたフック本体と、該開放部位の一側の端部に設けた軸孔へ基端の軸を回動可能に取り付けて前記フック本体とともに無端環状体を形成し得るとともに、前記開放部位の外側へ開き出し得る開閉部材とからなり、前記開閉部材を開いて前記無端環状体状態での内側に被係止体を受け入れ得るフックにおいて、前記軸孔を、前記開閉部材の回動開閉を許しかつ前記無端環状体の状態において前記開閉部材をその軸線方向に沿う移動を許す長孔状のものとし、前記開放部位の他側の端部を断面凹状に形成し、前記開閉部材の前記基端と反対側の自由端の先端部を前記凹状部分に嵌着可能な断面凸状に形成して凹凸嵌合可能とし、前記開閉部材を前記長孔状の軸孔に沿って移動させ、前記凹凸嵌合とその解除を可能としてなることを特徴とする。
フック本体の基本的な形状、構造、材料、開放部位を設ける位置、長さ等は公知の種々の形態、構造のものであればよい。また開閉部材についても、その基本的な形状、構造、材料は公知のものでよいが、もちろん長さはフック本体の開放部位の長さと対応するものになる。さらに被係止体も、既述のような、登山用具や物品運搬時の吊り下げ具、装飾具のチェーンの環等だけでなく、フック本体が環状であることを利用して使用者が係止しようと選択するものであれば、どのようなものでもよい。
また軸孔の長孔状の形状は、後述する実施例において記載する小判型のようなものに限定されず、フック本体の開放部位を閉じた状態から開閉部材をスライドさせて移動させ得る形状であれば、どのようなものであっても良い。
さらにフック本体と開閉部材の凹凸嵌合のための形状は、文字通り矩形の断面のものには限定されず、三角形や台形等の断面形状で有ってよく、また凹部側では外部へ通じているのは頂点あるいは頂面の部分だけの穴状の構造でよく、その場合、凸部側はそれに対応する形状(錐状、截頭錐状等)とすればよい。
本発明の請求項2に係るフックは、請求項1のフックにおいて、前記開閉部材内に付勢部材を配し、該付勢部材を前記軸孔内に突出させてフック本体の外面の適宜部位に当接させ、前記凹凸嵌合の解除を妨げる方向へ前記開閉部材を押圧付勢することを特徴とする。
また本発明の請求項3に係るフックは、請求項2のフックにおいて、前記付勢部材が、前記開閉部材内部に配したピンと該ピンを突出付勢するスプリングからなることを特徴とする。
すなわち、一般的には棒状に形成されるであろう開閉部材の開き止め機能を、前述の凹凸嵌合とともに、その状態を保つ開閉部材の付勢によって果たすものである。
そして本発明の請求項4に係るフックは、請求項1ないし3のいずれかのフックにおいて、前記開閉部材内の前記基端に、前記凹凸嵌合状態で前記フック本体の内側へ突出する突部を設けてなることを特徴とする。
また本発明の請求項5に係るフックは、請求項4のフックにおいて、前記突部が前記凹凸嵌合状態で前記フック本体の内側を二分することを特徴とする。
このような開閉部材の突部によってフック本体の内側を二分あるいはほぼ二分すると、それぞれに別途の被係止体を通し、それらを区分して保持し得るようになる。例えば、大径の一側をベルトに引っ掛け、小径の他側にカギやカギ束や等を通す、といった使用形態が簡単に構成できる。
本発明によれば、開閉部材をフック本体の外側へ開くことができるようにしたタイプのフックにおいて、構造が簡単で、開閉部材の開き止め機構のために大幅な重量増もなく、コスト増も抑えることができる。また開閉部材をスライドさせないと開き出せないので、開閉部材が使用中に不用意に開くようなことがなく、高い信頼性が得られえる。さらには、フック本体と開閉部材で形成した無端環状体中に、連結しようとするチェーン環やローブ、カギやカギ束等の出し入れが比較的簡単にできるようになり、作業性も向上する。
以下、本発明の実施形態に関して、添付図面を参照して説明する。なお以下の実施例ではカラビナ状のフックのみ図示し、説明するが、本発明はこれに限定されず、フック本体の基本的な形状、構造、材料、開放部位を設ける位置、長さ等は公知の種々の形態、構造のものであればよい。また開閉部材についても、その基本的な形状、構造、材料は公知のものでよいが、もちろん長さはフック本体の開放部位の長さと対応するものになる。さらに被係止体も、既述のような、登山用具や物品運搬時の吊り下げ具、装飾具のチェーンの環等だけでなく、フック本体が環状であることを利用して使用者が係止しようと選択するものであれば、どのようなものでもよい。
図1は本発明に係るフックの一実施例の分解斜視図、図2は使用動作状態の側面図である。図示のフック1において、2はフック本体、3は開閉部材であり、フック1は主としてこの2部品から構成されている。
本実施例のフック1は、フック本体2が略環状でナスあるいはひょうたん形の平面形上を有し、一部を開放部位4とし、この開放部位4の一側の端部でフック本体2に設けた軸孔5へ基端の軸孔6とピン7を利用して回動可能に取り付け、フック本体2と一緒になって無端の環状体を形成し得るようになっている。開閉部材3の軸孔6は、ピン7を固着状にはめ込むものであっても、適度にゆるく通すものであってもいずれでもよいが、ピン7の軸の位置が大きくずれないものであることが望ましい。なお既述のように、フック本体2の側面形状は、図示のようなナスあるいはひょうたん形に限らず、ナスカンで主として用いられるD形など種々公知の形状が採用でき、図示の例の形状にはまったく限定されない。また開閉部材3は、フック本体2の開放部位の外側へ開き出し、無端環状体状態での内側に開放部位4を介してリングなどの被係止体を受け入れ得るようにするものであり、形状、構造等は図示の例に限定されず種々のものを採用できる。
フック本体2の軸孔5は、開閉部材3の回動開閉(図2A参照)を許し、また開閉部材3を閉じて無端環状体とした状態において、開閉部材3がその軸線方向に沿ってスライド移動できるように長孔状のものとしてある。このスライド移動の距離は、後述する開閉部材3の自由端側での凹凸嵌合に関連して定める必要がある。なお、フック本体2と開閉部材3の凹凸嵌合のための形状は、文字通りの矩形の断面のものには限定されず、図示のような角に丸みを帯びた形状や、三角形や台形等の断面形状で有ってもよく、また凹部側では外部へ通じているのは頂点あるいは頂面の部分だけの穴状の構造でよい。そのような構造の場合、凸部側はそれに対応する形状(錐状、截頭錐状等)とする。
すなわち、開閉部材3は、開放部位4の他側の端部を断面凹状(図示の例では凹溝状)に形成して凹部8を構成し、開閉部材3の基端と反対側の自由端の先端部3aは、この凹部8に嵌着可能な断面凸状に形成(図示の例では突起)して凹凸嵌合可能とし、開閉部材3を長孔状の軸孔5に沿って移動させ、凹部8と開閉部材3の先端部3aとの凹凸嵌合とその解除を可能としてあるなお、軸孔5の長孔状の形状は、図示のような小判型のようなものに限定されず、フック本体2の開放部位4を閉じた状態から開閉部材3をスライドさせて移動させ得る形状であれば、どのようなものであっても良い。
なお、図示の例で凹溝状としたのは、開放部位4の内側部分の壁8aが開閉部材3がそれ以上はフック本体2内へ入り込むのを防ぎ、外側の部分8bはもちろん開閉部材3が凹溝8から抜け出るのを防ぐためである。
さらに本実施例のフック1は、開閉部材3の基端側に溝部9を設け、この溝部9内にピン10とスプリング11とからなる付勢部材を配してある。すなわち上述してきたようなフック本体2への開閉部材3の取り付け上体において、ピン10をスプリング11によってフック本体2の軸孔5を設けた部位の外周面へ当接させ、この当接の反作用によって前述した凹凸嵌合の解除を妨げる方向へ開閉部材3を押圧付勢する。なおこの付勢手段については、厨子のような、溝、ピン、スプリングによるものではなく、例えば開閉部材の軸線方向に沿って穴を設け、その内部にスプリングなどのバネ体を仕込んだだけのものなどであっても良い。
また本実施例の開閉部材3は、フック本体2の軸孔5へ装着する部分である基端に、フック本体2の内側に向けて突出する突部3bが設けてある。この部位は、上述のような凹凸嵌合状態で無端環状体となった状態においてフック本体2の内側へ突出し、対応部位にあるフック本体2の部位2aと対峙し、フック本体2の内側を二分あるいはほぼ二分するようになっている(図2B、C参照)。
すなわち、このようにフック本体2の内側を二分あるいはほぼ二分すると、それぞれに別途の被係止体を通し、それらを区分してフック本体2の内側で行き来しないように保持できるようになる。これは、例えば、フック本体2の環状内部のうち大径の方の側をベルトに引っ掛け、小径の方の側にはカギやカギ束、あるいはこれらを通したリングや等を通す、といった使用形態が簡単に構成でき、便利である。もちろん、車両などで使用する大型のフックであっても、同じような使い方ができ、これも便利である。すなわち、いわゆるナスカンのように使用できる。
また、いわゆる周知のナスカンと同じような構造とする場合には、フック本体2の図1の上側(下側であってもかまわないが)に固定の環状部分を設けることになるであろう。
最後に、本実施例における開閉部材3の着脱動作について図2を参照して説明する。
まず、図2Aのように開閉部材3が外へ開いている状態とする。これを閉じるには、開閉部材3のピン7を軸孔5の反対側へスライドさせる。すなわち、図2Aではピン7が軸孔5内で右に寄っているが、それを左に寄せるようにスプリング11の付勢力にこうして移動させる。この作業は、図2Bの状態あるいはそれに近くなってから行うのが効率的であるが、そうでなくても良い。
このような状態では、開閉部材3の自由端の先端部3aは凹溝8の外側の部分8bよりも軸孔5側へ移動しており、外側の部分8bを乗り越え得るようになる。そしてそのまま開閉部材3を回動させると、先端部3aが凹溝8の内側部分の壁8aに突き当たり、それ以上はフック本体2内へ入り込めなくなる。その状態で開閉部材3をスライドさせていた力を掛けるのを止めれば、開閉部材3はスプリング11の付勢力により軸孔5から離れる方向へ自己の軸線方向に沿って移動し、先端部3aが凹溝8としっかりと嵌合し、開閉部材3は外側への開き出しができなくなる。開閉部材3を外側へ開き出すには、上述の手順と逆の手順で行えばよい。開閉部材3の先端部3aと凹溝8との嵌合が解除されれば、開閉部材3は自由に外側へ開きだせる。
すると、図2Aに示すように開放部位4が大きく開くので、これまでこの種のフックでフック本体2の内側へ入れにくかったような太いベルトなどが簡単に入れられるようになり、取り出しやすくなる。もちろん、これまでそのような問題のなかったものは当然さらに入れやすく、あるいは取り外しやすくなる。
本発明に係るフックの一実施例の分解斜視図 同使用動作状態の側面図
符号の説明
1:フック
2:フック本体
2a:フック本体の一部位
3:開閉部材
3a:開閉部材の自由端の先端部
3b:開閉部材の基端側の突部
4:開放部位
5:フック本体の軸孔
6:開閉部材の軸孔
7:ピン
8:凹部
8a:凹部内側部分の壁
8b:凹部外側の部分の壁
9:溝部
10:ピン
11:スプリング

Claims (5)

  1. 略環状で一部を開放部位としたフック本体と、
    該開放部位の一側の端部に設けた軸孔へ基端の軸を回動可能に取り付けて前記フック本体とともに無端環状体を形成し得るとともに、前記開放部位の外側へ開き出し得る開閉部材とからなり、
    前記開閉部材を開いて前記無端環状体状態での内側に被係止体を受け入れ得るフックにおいて、
    前記軸孔を、前記開閉部材の回動開閉を許しかつ前記無端環状体の状態において前記開閉部材をその軸線方向に沿う移動を許す長孔状のものとし、
    前記開放部位の他側の端部を断面凹状に形成し、
    前記開閉部材の前記基端と反対側の自由端の先端部を前記凹状部分に嵌着可能な断面凸状に形成して凹凸嵌合可能とし、
    前記開閉部材を前記長孔状の軸孔に沿って移動させ、前記凹凸嵌合とその解除を可能としてなることを特徴とするフック。
  2. 請求項1のフックにおいて、前記開閉部材内に付勢部材を配し、該付勢部材を前記軸孔内に突出させてフック本体の外面の適宜部位に当接させ、前記凹凸嵌合の解除を妨げる方向へ前記開閉部材を押圧付勢することを特徴とするフック。
  3. 請求項2のフックにおいて、前記付勢部材が、前記開閉部材内部に配したピンと該ピンを突出付勢するスプリングからなることを特徴とするフック。
  4. 請求項1ないし3のいずれかのフックにおいて、前記開閉部材内の前記基端に、前記凹凸嵌合状態で前記フック本体の内側へ突出する突部を設けてなることを特徴とするフック。
  5. 請求項4のフックにおいて、前記突部が前記凹凸嵌合状態で前記フック本体の内側を二分することを特徴とするフック。
JP2007067980A 2007-03-16 2007-03-16 フック Active JP4866766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007067980A JP4866766B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 フック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007067980A JP4866766B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 フック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008232154A true JP2008232154A (ja) 2008-10-02
JP4866766B2 JP4866766B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39905234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007067980A Active JP4866766B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 フック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4866766B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110138587A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 Benjamin Walker Multi-chamber carabiner
US8443495B2 (en) 2009-01-27 2013-05-21 Rdc Holdings, Llc Carabiner with anti-cross loading feature
CN104389861A (zh) * 2014-11-28 2015-03-04 苏州市吴中区大陆电子设备厂 一种连接环
JP2016515033A (ja) * 2013-03-14 2016-05-26 ナイト・アイズ,インコーポレーテッド 安全なカラビナキーリングのための機構および方法
KR20210146677A (ko) * 2020-05-27 2021-12-06 주식회사 이지락 이중 잠금 기능을 갖는 견인 고리

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129320A (ja) * 1982-01-29 1983-08-02 Nec Corp 位置検出装置
JPS6164517A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン装置
US20030167608A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Zedel Snap-hook equipped with a locking ring with a separating bar
JP2004360783A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Ishikawa:Kk 連結環
JP2005172072A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Ebe Takashi 連結用リング

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129320A (ja) * 1982-01-29 1983-08-02 Nec Corp 位置検出装置
JPS6164517A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン装置
US20030167608A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Zedel Snap-hook equipped with a locking ring with a separating bar
JP2004360783A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Ishikawa:Kk 連結環
JP2005172072A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Ebe Takashi 連結用リング

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8443495B2 (en) 2009-01-27 2013-05-21 Rdc Holdings, Llc Carabiner with anti-cross loading feature
US20110138587A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 Benjamin Walker Multi-chamber carabiner
US9003617B2 (en) * 2009-12-11 2015-04-14 Black Diamond Equipment Ltd. Multi-chamber carabiner
JP2016515033A (ja) * 2013-03-14 2016-05-26 ナイト・アイズ,インコーポレーテッド 安全なカラビナキーリングのための機構および方法
US10624426B2 (en) 2013-03-14 2020-04-21 Nite Ize, Inc. Systems and methods for a secure carabineer key ring
JP2021072932A (ja) * 2013-03-14 2021-05-13 ナイト・アイズ,インコーポレーテッド 安全なカラビナキーリングのための機構および方法
CN104389861A (zh) * 2014-11-28 2015-03-04 苏州市吴中区大陆电子设备厂 一种连接环
KR20210146677A (ko) * 2020-05-27 2021-12-06 주식회사 이지락 이중 잠금 기능을 갖는 견인 고리
KR102433643B1 (ko) * 2020-05-27 2022-08-18 주식회사 이지락 이중 잠금 기능을 갖는 견인 고리

Also Published As

Publication number Publication date
JP4866766B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108158138B (zh) 绳索锁定具
JP4708309B2 (ja) 連結具
JP4866766B2 (ja) フック
WO2012049739A1 (ja) カムロックバックル
JP2004203260A (ja) フック装置
US9326569B1 (en) Jewelry clasp
US5361464A (en) Double action snap hook
TWI627898B (zh) Animal connector
JP2008279244A (ja) 締結具、これを備えた長尺体、携帯機器、時計、装身具
US6427291B1 (en) Buckle
JP2006255297A (ja) 安全帯用フック
JP2009002389A (ja) フック
KR200320873Y1 (ko) 혁대용 버클
KR100314870B1 (ko) 끈고정구
JP3154318U (ja) 遮光装置の操作コードの留め具
TWM355319U (en) Safety buckles for high-elevation work
KR20150087110A (ko) 클립
JP4224830B2 (ja) 合成樹脂製フック
KR101253837B1 (ko) 벨트용 버클
JP2009143619A (ja) ロック解除可能なアタッチ部材
KR200342411Y1 (ko) 허리벨트
JP4218841B2 (ja) フック
JP3132847U (ja) 留め具
JP2002171873A (ja) リールシート
JP2011050689A (ja) カラビナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4866766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250