JPS58129320A - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPS58129320A
JPS58129320A JP1170782A JP1170782A JPS58129320A JP S58129320 A JPS58129320 A JP S58129320A JP 1170782 A JP1170782 A JP 1170782A JP 1170782 A JP1170782 A JP 1170782A JP S58129320 A JPS58129320 A JP S58129320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detected
bodies
output
detected object
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1170782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Abe
安部 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1170782A priority Critical patent/JPS58129320A/ja
Publication of JPS58129320A publication Critical patent/JPS58129320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/246Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains by varying the duration of individual pulses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 重置@轄、11転体ある9A祉移動体の位置検出装置K
11lする。
従来O位置検出装置は、第111(a)K示すようにロ
ータ12t)@転角[#によって分圧比が定まるボテン
シ冒メータのロー!12に回転体のHI&を連動させる
仁とKよりa転体の1転角度を検出する構成である。抵
抗110両端1.3に一定電圧を印加しえとき、四−タ
13の回転角f#に応じて、II触子と抵抗11との接
触点1mの位置が蜜化す為から、端子1,2間の電圧と
一転角度一との間係は11111m(c)に示すように
なる。これによって1転角度−を知ることができる。@
II!伽1に示すように1抵抗11が直線状KW!され
、端子意が移動体に連動して直線状に移動す為検出装置
も同様である。辷Oようを検m11置は、II触子が抵
拭体と移動して移動する構造であるから、兼触蕩分が経
時資化、摩擦等によって劣化するえめ、寿命か短く、1
lIli性に欠けるといえ欠点がある。
第2図(1)K示すように、歯車状の突起が影威された
強磁性体22をH転体21に固着し、検出部23を上記
強磁性体22に非接触状態で配置し九装置も知られてい
る。検出部23はコイルおよび発磁体(傷倫マグネット
)25で構成され、強磁性体22が近接したと1は偏倚
マグネット250発生する磁気力によって多くの磁束が
発生し、強磁性体22が検出部23から離隔したときは
磁気抵抗が大となって上記磁束は小となる。従って検出
部23からは強磁性体22が近接通過するごとに’fl
圧が発生するから、これを増幅器24によって増幅整形
すれば、[11転角#に対応して第2図(b)に示すよ
うなパルス状の出力電圧が得られゐ。上記装置は、回転
体と検出体とが非接触であるから却命が長い。しかし、
回転角−そのもOを知ることはてきず、単に基準位置か
らの回転によって生じたパルスの数1−力ウントするこ
とによって、相対的な移動量全知ることができるに過ぎ
ない。いわば絶体的位置管知ることができないという欠
点がある。
本発明の目的は、上述の従来の欠点を解決し、非接触で
、しかも給体的位置検出が可能な位置検出装置を提供す
ることにある。
本発明の検出装置は、相対的に移動する移動部材の一方
に固着された発磁体9強磁性体又は金属体等からカる被
検出体と、他方に固着された前記被検出体の近接通過を
検出する検出部とを備えた位置検出装置において、前記
被検出体は、それぞれ長さが異なる複数個の不等長体を
移動方向に配列した構成としたことを特徴とする。
次に、本発明について、図面を参照して詳細に説明する
第3図(a)は、本発明の第1の実施例上水す儒函図で
ある。すなわち、回転体310外周に歯車状に強磁性体
32からなる被検出体を複数個配列形成する0強磁性体
32の円周方向の長さは、図示のようにだんだん長くな
るように不IIi長に形成される。各強磁性体32の隣
接する間隔は一定である。該強磁性体32に非接触状態
で検出m33を配設し、偏倚マグネット350発生する
磁束は検出部330コイルを貫通する位置に配設される
検出$33Fi上記コイルと偏倚マグネット35で構成
されていゐ。検出s33の出力は、増幅器34によって
増幅整形され、積分回路36によって積分される。a転
角−に対応し1増幅器340出力電圧は、第3図(b)
 K示すような不等長の/(ルス列と&D、積分回路3
6の出力電圧は、同図(cs K示すようになる。すな
わち、積分回路360出力電圧によって1転角−を知る
ことができる。回転速[が一定であれは、積分簡略の出
力電圧は一転角#によって定まる。−板速度が異なると
きは、第211(b)に示された隣接パルスとの間隔も
異なって来るから、図示されない間隔検出部によって上
記間隔を検出し、これによって例えば積分回路360積
分定f11を可変することにより回転速度に無関係な出
力電圧を得ることができる。上記積分回路36は、最大
長のパルスを検出した後、リセットされるように構成さ
れて−る。従って、ある基準位置からの1転角度が給体
的情報として求められる。また、積分回路36のりセラ
)管、ノ(ルスごとに行なうようにすれば、積分回路の
出力電圧Fi。
直前に通過し九強磁性体の長さに対応するから、直接的
な位置情報を得ることも可能である。
第4図は、装置qo第20実施例を示す儒画図であシ、
回転体41に不等長の発磁体42を複数個配列形成する
。そして、検出部43はコイルのみで構成され発磁体を
有しない。しかし、発磁体42の発生する磁束を通しや
すくするために、磁心を有するコイルであっても良い。
発磁体420回転方向O長さ社不勢長であや、発磁体4
20長さに和尚するパルス長のパルスが増幅器44から
出力されることは前述の実施例と同様であシ、積分回路
46も前述と同様である。発磁体42を1転体41に央
起状に固着しないで、例えば磁気テープのような磁化材
料が塗布され喪ものを円周上に貼布し、鋏磁化材料を不
等長に磁化させた構成としても同様な動作上行なわせる
ことが可能である。まえ、磁化は1円周方向にされても
良いし、半径方向にされてもよい。磁化のされかたによ
つて、検出部430出力波形は異なって来るが、増幅器
440回路を適応させることによって、同様な出力パル
スを得ることができるからである。
菖5ai3Fi、本発明の第3の実施例を示す。この場
合は、回転体51の周囲に突起状の強磁性体52が不等
長に配列され、検出部53は偏倚マグネツ)55を有し
ている。そして、検出部530出力が、増幅器54で増
幅整形された出力信号8Iは、第5図(b)K示すよう
になる。論理回路56は、上記信号S1および同E (
c) K示すようなパルス列信号S!を入力とするアン
ドゲートである。すなわち、信号S、がハイレベルのと
き論理回路56のゲートが開かれてパルス列Stを出力
する。従つ1、論理回路560出力信号S、は、同図(
dlに示すように通過し九強磁性体52t)長さに対応
したパルス数が出力される。該パルス数をカウントする
ことにより直前に通過した強磁性体の長さを知ることが
可能である。すなわち位置検出ができる。この場合は、
論理回路56等はデジタル回路で構成されるから、IC
化か容易であり小形化に有利となる。
回転速度の変化は、信号晴10″の期間長に対応して、
パルス列信号Stのパルス周期上可変させるととくより
、容易に回転速度に無関係なパルス数を出力させること
ができる。
また、本発明の第4の実施例は、前述の第4図において
、発磁体42に代えて非鉄金属で不等長の被検出体を構
成し、検出1143から高周波磁界を発生させ、検出部
430発生する高周波磁界が上記被検出体を貫通するこ
とKよって生ずる渦損失を検出するように構成される。
以上のように、回転体に配列する不等長の被検出体は、
発磁体であっても強磁性体であっても又は非鉄金属であ
ってもよい。検出部を被検出体に対応した構成とするこ
とによって対処できるからである。又検出部は、磁界を
発生させるための偏倚マグネットを有するものであって
もよく、有しないものであってもよい。さらに交番磁界
を発生させて渦損失の変化を検出するようなものであっ
て亀よい。しかし、これらは被検出物の構成に対応して
選定されること社勿論である。
以上のように1本発明においては、相対的に移動すb移
動体の一方に不等長の被検出体を配列し。
他方に固着した検出11によって、前記被検出体の近接
通過音検出するように構成したから、通過した被検出体
の長さに対応する位置検出出力會得ることができるから
、非接触状態で移動体の移動量を検出でき、しかも、給
体的な位置情報な得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
111図(ml 、 (b)はIテンシ1メータを用い
友従来の位置検出装置を示す図、同図(c)は上記従来
例の1転角θと出力電圧との関係管示す図、第2図(畠
)は歯車状の強磁性体の回転角管非接触で検出する従来
例上水す図、開園(blはその出力信号を示すタイムチ
ャート、第3am(諺)は重置切O第1の実施例を示す
図、同図(bl 、 (c)は上記実施例の主要各部の
出力信号を示すタイムチャート、第4図は本発明0II
IO実施例および第4の実施例を示す図、第5図(m)
Fi本重置O第30実施例を示す図、同図(b)、 (
c)、 (d)は上記実施例の主要各部の信号を示すタ
イムチャートである。 図(おいて、1〜3−・端子、11・・・抵抗体、12
−・・ローター、13・・・抵抗体と摺動子との接触部
、21.31.41.51・・・回転体、22 、32
 。 52・・・強磁性体、23,33,43.53・・・検
出部、24,34,44.54・・・増幅器、25.3
5、55−−・偏倚マグネット、36.46・・・積分
回路、42・−発磁体又は非鉄金属、56・−・論理回
路。 燻り士住田俊宗 第1図 □e 第2図 (b) □e 第3図 (b) ((1 □e 第4図 手 続 ?ifi  TE  1刊57年4月−2日昭
和54年4月2日 特許庁 島田巻機 殿 1、事件の表示 昭和57年 特許 願第 11707号2、発明の名称
   位置検出装置 3 補正をする者 事件との関係   出 願 人 (lI9i    東京S港区芝五丁目33番1号氏 
名(名称>  (423)日本電気株式会社4、代理人 6、 補正により増加する発明の数   な しく1)
明細書第3頁1行目の「欠けるといえ欠点がある」とい
う記載を「欠けるという欠点がある」に補正する。 (2)第3頁第5行目に「コイルおよび」とあるのを[
コイルまたは磁気抵抗効果素子等の磁気検出体および」
と補正する。 (3)第5頁第2行目に「コイル」とあるを[コイルま
たは磁気抵抗効果素子等の磁気検出体」と補正する。 (4)第5頁第3行目に「コイル」とあるを「a気検出
体」と補正する。 (5)第6頁第7行目に「コイル」とあるを「磁気検出
体」と補正する。 (6)第6頁第10行目に「心を有するコイル」とある
を[心を固着した磁気検出体]と補正する。 第9頁第14行〜第15行に、[同図Cb)はその出力
信号を示すタイムチャート、」とあるを[同%(b)は
その出力信号と回転角との関係を示す図]と補正する。 第9頁第15行目に「タイムチャート」とあるを「図」
と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 軸)相対的に移動する移動部材の一方Kl1着され九発
    磁体2強磁性体又は金属体勢からなる被検出体と、他方
    に固着された前記被検出体の近接通過を検出する検出部
    とを備えた位置検出装置において、前記被検出体は、そ
    れぞれ長さがAする複数個の不郷長体を移動方向に配列
    した構成としえことを脅徹とする位置検出装置。 (t)  !許請求の範囲第1項記載の位置検出装置に
    おいて、前記移動部材の一方に固着した被検出体は、複
    数個の不等長の発磁体を配列し、前記検出部は前記発磁
    体O発生する磁界を検出することをII!I徴とするも
    の。 (3)  411許請求の範囲第1項記載の位置検出部
    において、前記被検出体は複数個の非鉄金属体が移動方
    向に不等長に配列され、前記検出部社交番磁界を発生し
    て前記金属体の近IIIを渦損失によって検出すること
    を特徴とするもの。
JP1170782A 1982-01-29 1982-01-29 位置検出装置 Pending JPS58129320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170782A JPS58129320A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170782A JPS58129320A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58129320A true JPS58129320A (ja) 1983-08-02

Family

ID=11785510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1170782A Pending JPS58129320A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129320A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0269562A2 (de) * 1986-10-31 1988-06-01 HILTI Aktiengesellschaft Einrichtung zur automatischen werkzeugspezifischen Betriebsdateneinstellung eines elektrischen Antriebsgeräts für auswechselbare Werkzeuge
JP2008232154A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 M & K Yokoya:Kk フック

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492364A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Seiko Epson Corp Watch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492364A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Seiko Epson Corp Watch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0269562A2 (de) * 1986-10-31 1988-06-01 HILTI Aktiengesellschaft Einrichtung zur automatischen werkzeugspezifischen Betriebsdateneinstellung eines elektrischen Antriebsgeräts für auswechselbare Werkzeuge
JP2008232154A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 M & K Yokoya:Kk フック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6107793A (en) Magnetic sensing device unaffected by positioning error of magnetic field sensing elements
CA1136240A (en) Magnetic rotary encoder for detection of absolute values of angular displacement
US5497082A (en) Quadrature detector with a hall effect element and a magnetoresistive element
JPH0626884A (ja) 位置検出装置
JPH11513487A (ja) 対象物の無接触位置検出装置およびこの装置の使用方法
JPS6122888B2 (ja)
US3178696A (en) Position transducers
JP2008008699A (ja) 回転検出装置
JPS58129320A (ja) 位置検出装置
US3113300A (en) Position sensing apparatus
JP3448209B2 (ja) 磁気検出装置
JPS5818117A (ja) デイジタル計測センサ
Kano et al. New type linear variable differential transformer position transducer
US5172057A (en) Magnetic encoder including plural magnetic pole lines having differing magnetic pitches and plural magnetic resistance effect elements
CA2232916C (en) Device for contactless sensing of the position of an object and related use
JPH0943327A (ja) 磁気抵抗効果電流センサ
CN209399923U (zh) 一种基于涡流效应的角位移传感器
JPS5896252A (ja) 電磁式センサ
JP2550085B2 (ja) 絶対位置検出装置
JPH037765Y2 (ja)
JPH0624732Y2 (ja) 差動トランス
JPS61175504A (ja) 位置決め感知器
JPH0515041Y2 (ja)
Collins technical note Linear variable differential transformers—Practical hints
JPH01223309A (ja) 磁気式エンコーダ