JP2008227820A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008227820A5
JP2008227820A5 JP2007061780A JP2007061780A JP2008227820A5 JP 2008227820 A5 JP2008227820 A5 JP 2008227820A5 JP 2007061780 A JP2007061780 A JP 2007061780A JP 2007061780 A JP2007061780 A JP 2007061780A JP 2008227820 A5 JP2008227820 A5 JP 2008227820A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
timing
image
recording
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007061780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008227820A (ja
JP4798506B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007061780A priority Critical patent/JP4798506B2/ja
Priority claimed from JP2007061780A external-priority patent/JP4798506B2/ja
Priority to US11/978,902 priority patent/US7948526B2/en
Publication of JP2008227820A publication Critical patent/JP2008227820A/ja
Publication of JP2008227820A5 publication Critical patent/JP2008227820A5/ja
Priority to US13/089,098 priority patent/US8817133B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4798506B2 publication Critical patent/JP4798506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (19)

  1. 被写体を連続して撮像していく連続撮像制御手段と、
    ユーザが任意のタイミングを指示するタイミング指示手段と、
    前記タイミング指示手段により指示されたタイミングに基づいて、前記連続撮像制御手段により撮像された複数の画像データを取得する画像取得手段と、
    撮影状況を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された撮影状況に応じたズレタイミング情報を取得するズレタイミング情報取得手段と、
    前記ズレタイミング情報取得手段により取得されたズレタイミング情報及び前記画像取得手段により取得された画像データを用いて所定の処理を実行させる制御手段と、
    を備えたこと特徴とする撮像装置。
  2. 複数の撮影シーンと、
    前記複数の撮影シーンのうち、ユーザが撮影状況に応じた撮影シーンを選択するための撮影シーン選択手段と、
    を備え、
    前記取得手段は、
    前記撮影シーン選択手段により指定された撮影シーンを撮影状況として取得する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記複数の撮影シーンにそれぞれに対応する撮影条件を記録した撮影条件テーブルを備え、
    前記連続撮像制御手段は、
    撮影条件テーブルから前記撮影シーン選択手段により選択された撮影シーンに対応する撮影条件を取得し、該取得した撮影条件で撮像を行なうことを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
  4. ユーザが前記連続撮像制御手段により連続撮像されるフレームレートの高さを選択するためのフレームレート選択手段を備え、
    前記取得手段は、
    前記フレームレート選択手段により選択された高さのフレームレートを撮影状況として取得する手段を含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の撮像装置。
  5. 前記連続撮像制御手段により撮像される画像データに基づいて、被写体の動き量を検出する動き量検出手段を備え、
    前記取得手段は、
    前記動き量検出手段により検出された動き量を撮影状況として取得する手段を含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の撮像装置。
  6. 前記画像取得手段は、
    前記タイミング指示手段により指示されたタイミングの前後、又は、指示されたタイミング以前又は以後に前記連続撮像制御手段により撮像された複数の画像データを取得することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の撮像装置。
  7. 各撮影状況に応じたズレタイミング情報を記録したテーブルを備え、
    前記ズレタイミング情報取得手段は、
    前記取得手段により取得された撮影状況に応じたズレタイミング情報を前記テーブルから取得することを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の撮像装置。
  8. 前記画像取得手段により取得された画像データのうち、ユーザが任意の画像データを選択するための選択手段と、
    前記選択手段により選択された画像データが前記連続撮像制御手段により撮像されたタイミングと、前記タイミング指示手段により指示されたタイミングとのズレ時間に基づいて、前記取得手段により取得された撮影状況に対応する前記テーブルに記録されているズレタイミング情報の記録を更新させる記録更新制御手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項7記載の撮像装置。
  9. 前記制御手段は、
    前記ズレタイミング取得手段により取得されたズレタイミング情報に基づいて、前記画像取得手段により取得された画像データの表示を制御する表示制御手段を含むことを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の撮像装置。
  10. 前記表示制御手段は、
    前記画像取得手段により取得された複数の画像データのうち、前記ズレタイミング情報取得手段により取得されたズレタイミング情報及び前記タイミング指示手段により指示されたタイミングで定められるタイミングで前記連続撮像制御手段により撮像された画像データを最初に単一表示させることを特徴とする請求項9記載の撮像装置。
  11. 前記表示制御手段は、
    前記画像取得手段により取得された複数の画像データをマルチ表示させるとともに、前記ズレタイミング情報取得手段により取得されたズレタイミング情報及び前記タイミング指示手段により指示されたタイミングで定められるタイミングで前記連続撮像制御手段により撮像された画像データを最初に差別表示させることを特徴とする請求項9記載の撮像装置。
  12. ユーザが前記画像取得手段により取得された画像データのうち、任意の画像データを指定する画像指定手段を備え、
    前記表示制御手段は、
    前記画像指定手段により画像データが指定された場合は、該単一表示又は差別表示させる画像データを該指定された画像データに変更させて表示させることを特徴とする請求項9乃至11の何れかに記載の撮像装置。
  13. 前記選択手段により選択された画像データを記録手段に記録する記録制御手段を備えたことを特徴とする請求項8乃至12の何れかに記載の撮像装置。
  14. 前記選択手段は、
    ユーザによって所定の操作が行なわれたときに前記表示制御手段により単一表示又は差別表示されている画像データを選択することを特徴とする請求項13記載の撮像装置。
  15. ユーザが画像データの記録を指示する記録指示手段と、
    前記記録指示手段により画像データの記録が指示された場合は、前記画像取得手段により取得された画像データを記録手段に記録する記録制御手段と、
    を備え、
    前記選択手段は、
    前記記録指示手段により画像データの記録が指示されたときに前記表示制御手段により単一表示又は差別表示されている画像データを選択することを特徴とする請求項9乃至12の何れかに記載の撮像装置。
  16. 前記記録制御手段は、
    前記記録指示手段により画像データの記録が指示された場合は、該記録が指示されたときに前記表示制御手段により単一表示又は差別表示された画像データを記録することを特徴とする請求項15記載の撮像装置。
  17. 前記制御手段は、
    前記ズレタイミング取得手段により取得されたズレタイミング情報に基づいて、前記画像取得手段により取得された画像データの記録を制御する記録制御手段を含むことを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の撮像装置。
  18. 前記記録制御手段は、
    前記画像取得手段により取得された複数の画像データのうち、前記ズレタイミング情報取得手段により取得されたズレタイミング及び前記タイミング指示手段により指示されたタイミングで定められるタイミングで前記連続撮像制御手段により撮像された画像データを記録することを特徴とする請求項17記載の撮像装置。
  19. 被写体を連続して撮像していく連続撮像制御処理と、
    ユーザの操作に応じて任意のタイミングを指示するタイミング指示処理と、
    前記タイミング指示処理により指示されたタイミングに基づいて、前記連続撮像制御処理により撮像された複数の画像データを取得する画像取得処理と、
    撮影状況を取得する取得処理と、
    前記取得処理により取得された撮影状況に応じたズレタイミング情報を取得するズレタイミング情報取得処理と、
    前記ズレタイミング情報取得処理により取得されたズレタイミング情報及び前記画像取得処理により取得された画像データを用いて所定の処理を実行させる制御処理と、
    を含み、上記各処理をコンピュータで実行させることを特徴とするプログラム。
JP2007061780A 2006-11-14 2007-03-12 撮像装置及びそのプログラム Expired - Fee Related JP4798506B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061780A JP4798506B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 撮像装置及びそのプログラム
US11/978,902 US7948526B2 (en) 2006-11-14 2007-10-30 Imaging apparatus, imaging method and program thereof
US13/089,098 US8817133B2 (en) 2006-11-14 2011-04-18 Imaging apparatus, imaging method and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061780A JP4798506B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 撮像装置及びそのプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008227820A JP2008227820A (ja) 2008-09-25
JP2008227820A5 true JP2008227820A5 (ja) 2010-04-15
JP4798506B2 JP4798506B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=39845912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007061780A Expired - Fee Related JP4798506B2 (ja) 2006-11-14 2007-03-12 撮像装置及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798506B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087778A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd 撮像装置、変速撮像方法、及びプログラム
JP2010114611A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Rohm Co Ltd デジタルスチルカメラ
JP5423187B2 (ja) * 2009-07-08 2014-02-19 カシオ計算機株式会社 撮像装置、画像選択方法、及び、プログラム
JP2012039558A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Casio Comput Co Ltd 基準画像特定装置、及び、プログラム
JP5817093B2 (ja) * 2010-08-20 2015-11-18 セイコーエプソン株式会社 映像処理装置、及び映像表示装置
JP5915009B2 (ja) * 2011-06-30 2016-05-11 株式会社ニコン 画像処理装置、電子カメラ、画像処理方法、及びプログラム、並びに記録媒体
JP5523635B2 (ja) * 2012-05-24 2014-06-18 パナソニック株式会社 撮影装置
JP7461692B2 (ja) 2020-05-11 2024-04-04 Fcnt合同会社 携帯端末、情報処理方法及び情報処理プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03198482A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Toshiba Corp 画像撮影装置
JP4025865B2 (ja) * 2002-03-14 2007-12-26 コニカミノルタオプト株式会社 電子カメラ
JP2006140892A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Konica Minolta Photo Imaging Inc 電子スチルカメラ
JP4395619B2 (ja) * 2005-01-24 2010-01-13 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮影条件設定方法、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008227820A5 (ja)
JP2006180471A5 (ja)
JP2009141710A5 (ja)
JP2012151706A5 (ja)
JP2008048069A5 (ja)
JP2008193342A5 (ja)
JP2010147861A5 (ja)
JP2007135067A5 (ja)
JP2006068314A5 (ja)
JP2016032173A5 (ja)
JP2014143567A5 (ja)
JP2008182374A5 (ja)
JP2011091635A5 (ja)
JP2008193333A5 (ja)
JP2012195852A5 (ja)
JP2008124896A5 (ja)
JP2009290819A5 (ja)
JP2007104336A5 (ja)
JP2005323336A5 (ja)
JP2007060026A5 (ja)
JP2012060299A5 (ja)
JP2011172092A5 (ja) 電子機器、画像再生方法、画像再生プログラム、画像再生プログラムを記録した記録媒体および画像再生装置
JP2009017481A5 (ja)
JP2005229370A5 (ja)
JP2009253769A5 (ja)