JP2008193342A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008193342A5
JP2008193342A5 JP2007024633A JP2007024633A JP2008193342A5 JP 2008193342 A5 JP2008193342 A5 JP 2008193342A5 JP 2007024633 A JP2007024633 A JP 2007024633A JP 2007024633 A JP2007024633 A JP 2007024633A JP 2008193342 A5 JP2008193342 A5 JP 2008193342A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image data
conditions
under
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007024633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008193342A (ja
JP4919160B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007024633A priority Critical patent/JP4919160B2/ja
Priority claimed from JP2007024633A external-priority patent/JP4919160B2/ja
Priority to PCT/JP2008/051595 priority patent/WO2008093814A1/en
Priority to US12/012,180 priority patent/US8094203B2/en
Priority to TW097103854A priority patent/TW200841718A/zh
Publication of JP2008193342A publication Critical patent/JP2008193342A/ja
Publication of JP2008193342A5 publication Critical patent/JP2008193342A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919160B2 publication Critical patent/JP4919160B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (8)

  1. 被写体の光を画像データに変換する撮像素子と、
    異なる撮影条件を複数取得する取得手段と、
    ユーザが前記取得手段により取得された複数の撮影条件の中から任意の撮影条件を選択する選択手段と、
    前記撮像素子を用いて、前記取得手段により取得された各撮影条件での撮像を複数回行なうとともに、前記取得手段により取得されたある撮影条件で複数回撮像する間に、該取得された他の撮影条件での撮像を介在させるという撮像動作を、該取得した全ての撮影条件での複数回の撮像に適用することにより、該取得した全ての撮影条件での撮像が入り混じった連続撮像を行なう第1の連続撮像制御手段と、
    前記第1の連続撮像制御手段により撮像されたフレーム画像データに基づいて、各撮影条件の動画像データを生成する生成手段と、
    を備え、
    前記第1の連続撮像制御手段は、
    前記選択手段により選択された撮影条件の撮像回数を他の撮影条件の撮像回数より多くして連続撮像を行なうことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記取得手段は、
    異なる撮影条件として、異なるシャッタスピード、又は、異なる絞りを複数取得することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記生成手段により生成された各動画像データを表示手段にマルチ表示させる表示制御手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。
  4. 前記表示制御手段は、
    前記生成手段により生成された各動画像データを同じ大きさで表示させることを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  5. 前記表示制御手段は、
    前記生成手段により生成された各動画像データのうち、任意の動画像データを他の動画像データより大きくして表示させることを特徴とする請求項3又は4記載の撮像装置。
  6. 前記選択手段は、
    前記表示制御手段によりマルチ表示されている各動画像データの中から任意の動画像データを選択することにより、任意の撮影条件を選択することを特徴とする請求項3乃至5の何れかに記載の撮像装置。
  7. 前記取得手段は、
    ユーザによって複数指定されたシャッタスピード、又は、ユーザによって複数指定された感度又は露出補正値にそれぞれ対応するシャッタスピードを複数取得することを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の撮像装置。
  8. 異なる撮影条件を複数取得する取得処理と、
    この取得手段により取得された複数の撮影条件の中から任意の撮影条件を選択する選択処理と、
    被写体の光を画像データに変換する撮像素子を用いて、前記取得処理により取得された各撮影条件での撮像を複数回行なうとともに、前記取得手段により取得されたある撮影条件で複数回撮像する間に、該取得された他の撮影条件での撮像を介在させるという撮像動作を、前記選択処理により選択された撮影条件の撮像回数を他の撮影条件の撮像回数より多くして該取得した全ての撮影条件での複数回の撮像に適用することにより、該取得した全ての撮影条件での撮像が入り混じった連続撮像を行なう連続撮像処理と、
    前記連続撮像処理により撮像されたフレーム画像データに基づいて、各撮影条件の動画像データを生成する生成処理と、
    を含み、上記各処理をコンピュータで実行させることを特徴とするプログラム。
JP2007024633A 2007-02-02 2007-02-02 撮像装置及びそのプログラム Expired - Fee Related JP4919160B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024633A JP4919160B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 撮像装置及びそのプログラム
PCT/JP2008/051595 WO2008093814A1 (en) 2007-02-02 2008-01-24 Imaging apparatus and imaging method
US12/012,180 US8094203B2 (en) 2007-02-02 2008-01-31 Imaging apparatus having moving image shooting function
TW097103854A TW200841718A (en) 2007-02-02 2008-02-01 Imaging apparatus and image shooting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024633A JP4919160B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 撮像装置及びそのプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008193342A JP2008193342A (ja) 2008-08-21
JP2008193342A5 true JP2008193342A5 (ja) 2010-03-11
JP4919160B2 JP4919160B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39301626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007024633A Expired - Fee Related JP4919160B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 撮像装置及びそのプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8094203B2 (ja)
JP (1) JP4919160B2 (ja)
TW (1) TW200841718A (ja)
WO (1) WO2008093814A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8615112B2 (en) * 2007-03-30 2013-12-24 Casio Computer Co., Ltd. Image pickup apparatus equipped with face-recognition function
JP2009111518A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、画像再生装置及びそのプログラム、画像ファイルのデータ構造
KR20100055947A (ko) * 2008-11-18 2010-05-27 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치, 그 제어방법 및 제어방법을 실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
JP5654771B2 (ja) * 2010-05-11 2015-01-14 オリンパスイメージング株式会社 撮影装置、撮影装置の制御方法、および撮影方法
US9288428B2 (en) 2010-05-11 2016-03-15 Olympus Corporation Shooting apparatus and method for controlling shooting apparatus
JP5197801B2 (ja) * 2010-08-30 2013-05-15 キヤノン株式会社 動画再生システム及び撮影装置
JP2012099889A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Olympus Imaging Corp カメラ、撮影方法、撮影プログラム
US20130321627A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 John C. Turn, JR. Road departure sensing and intelligent driving systems and methods
KR101889932B1 (ko) * 2012-07-25 2018-09-28 삼성전자주식회사 촬영 장치 및 이에 적용되는 촬영 방법
JP6021512B2 (ja) * 2012-08-10 2016-11-09 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2014123848A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Sony Corp 表示制御装置および表示制御方法
JP5491653B2 (ja) * 2013-04-09 2014-05-14 キヤノン株式会社 再生装置および再生方法
JP5539600B2 (ja) * 2014-02-21 2014-07-02 キヤノン株式会社 再生装置、表示装置、および再生方法
CN103841328B (zh) * 2014-02-27 2015-03-11 深圳市中兴移动通信有限公司 慢速快门拍摄方法和拍摄装置
JP5704476B1 (ja) * 2014-06-24 2015-04-22 株式会社ビジョナリスト デジタル写真分析装置及びデジタル写真分析プログラム
JP5847280B2 (ja) * 2014-11-21 2016-01-20 オリンパス株式会社 撮影装置、撮影装置の制御方法、および撮影方法
JP6025186B2 (ja) * 2015-11-24 2016-11-16 オリンパス株式会社 撮影装置、撮影装置の制御方法、および撮影方法
US9898676B2 (en) * 2016-01-13 2018-02-20 I-Shou University Method for determining the level of degradation of a road marking
JP6674317B2 (ja) * 2016-05-13 2020-04-01 株式会社日立国際電気 テレビジョンカメラ
JP6192789B2 (ja) * 2016-10-05 2017-09-06 オリンパス株式会社 撮影装置、および撮影装置の制御方法
CN107424179A (zh) * 2017-04-18 2017-12-01 微鲸科技有限公司 一种图像均衡方法及装置
US10609294B2 (en) * 2017-12-22 2020-03-31 X Development LLP Systems and methods for sampling images
JP2021034875A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 株式会社東海理化電機製作所 撮像制御システム、制御装置、およびコンピュータプログラム
US11533439B2 (en) * 2020-05-29 2022-12-20 Sanjeev Kumar Singh Multi capture settings of multi light parameters for automatically capturing multiple exposures in digital camera and method

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204634A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Haruhisa Hirose 写真機及び引き伸し機の自動制御装置と映像を記録する媒体
US5557358A (en) * 1991-10-11 1996-09-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having an electronic viewfinder for displaying an object image under different photographic conditions
JP3100718B2 (ja) * 1991-12-17 2000-10-23 京セラ株式会社 電子スチルカメラのモード設定方式
US6204881B1 (en) 1993-10-10 2001-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Image data processing apparatus which can combine a plurality of images at different exposures into an image with a wider dynamic range
NZ332626A (en) * 1997-11-21 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Expansion of dynamic range for video camera
US7193652B2 (en) 1999-08-17 2007-03-20 Applied Vision Systems, Inc. Dynamic range video recording and playback system and method
EP1081946A3 (en) * 1999-09-03 2004-01-02 Victor Company Of Japan, Limited Recording apparatus and recording method of video signal
JP2001268435A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Minolta Co Ltd 画像処理方法および画像処理用の記録媒体ならびに画像処理装置
JP2001309212A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ
JP2002077713A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP4113389B2 (ja) 2002-07-30 2008-07-09 富士フイルム株式会社 電子カメラ
US7193647B2 (en) * 2002-11-27 2007-03-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Filtering still image data from a multimode stream
JP4193485B2 (ja) * 2002-12-18 2008-12-10 カシオ計算機株式会社 撮像装置及び撮像制御プログラム
JP4223800B2 (ja) 2002-12-20 2009-02-12 ソニー株式会社 記録装置および記録方法
JP4171383B2 (ja) 2003-09-11 2008-10-22 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及びデジタルカメラの制御方法
JP4259339B2 (ja) * 2004-02-10 2009-04-30 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮影条件設定方法及びプログラム
JP2005260662A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Canon Inc マルチメディアデータ作成方法および画像記録再生装置
JP4432559B2 (ja) * 2004-03-19 2010-03-17 カシオ計算機株式会社 撮像装置、画像信号記録方法、及び撮像制御プログラム
JP4252015B2 (ja) 2004-06-17 2009-04-08 シャープ株式会社 画像撮像装置、画像再生装置及び画像撮像再生システム
JP2006025310A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
JP2006033033A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Konica Minolta Photo Imaging Inc 動画再生方法、動画再生プログラムおよび撮像装置
JP3873994B2 (ja) * 2004-07-14 2007-01-31 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 撮像装置、及び画像取得方法
JP4516536B2 (ja) 2005-03-09 2010-08-04 富士フイルム株式会社 動画生成装置、動画生成方法、及びプログラム
JP4404823B2 (ja) 2005-08-26 2010-01-27 三洋電機株式会社 撮像装置
JP4739998B2 (ja) 2006-03-16 2011-08-03 三洋電機株式会社 撮像装置
JP2007259156A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Olympus Imaging Corp カメラ、カメラの画像処理方法、プログラム、記録媒体
JP2007318725A (ja) 2006-04-27 2007-12-06 Olympus Imaging Corp カメラ、カメラの撮影制御方法、プログラム、記録媒体
JP4867595B2 (ja) * 2006-11-13 2012-02-01 カシオ計算機株式会社 撮影制御装置、撮影制御方法およびプログラム
JP2009111518A (ja) 2007-10-26 2009-05-21 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、画像再生装置及びそのプログラム、画像ファイルのデータ構造
JP4556195B2 (ja) 2008-02-15 2010-10-06 カシオ計算機株式会社 撮像装置、動画再生装置及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008193342A5 (ja)
JP2006339903A5 (ja)
JP2013062626A5 (ja) 撮像装置、画像データ処理方法、およびプログラム
JP2014039125A5 (ja)
JP2010523015A5 (ja)
JP2014096000A5 (ja)
JP2008048069A5 (ja)
JP2010193058A5 (ja)
JP2009171220A5 (ja)
JP2011050049A5 (ja)
JP2007221284A5 (ja)
JP2008294668A5 (ja)
JP2007243924A5 (ja)
JP2012222541A5 (ja)
JP2005211488A5 (ja)
JP2008269305A5 (ja)
JP2011061703A5 (ja)
JP2008227820A5 (ja)
JP2008289036A5 (ja)
JP2013085176A5 (ja) 撮像装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP2008092149A5 (ja)
JP2009098167A5 (ja)
JP2008278515A5 (ja)
JP2011019013A5 (ja)
JP2018051244A5 (ja)