JP2008223633A - スタータ - Google Patents

スタータ Download PDF

Info

Publication number
JP2008223633A
JP2008223633A JP2007063885A JP2007063885A JP2008223633A JP 2008223633 A JP2008223633 A JP 2008223633A JP 2007063885 A JP2007063885 A JP 2007063885A JP 2007063885 A JP2007063885 A JP 2007063885A JP 2008223633 A JP2008223633 A JP 2008223633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spline
pinion gear
shaft
hole
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007063885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4552955B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Ando
安藤  和広
Tadahiro Kurasawa
忠博 倉沢
Yamato Utsunomiya
大和 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007063885A priority Critical patent/JP4552955B2/ja
Priority to EP08004105.6A priority patent/EP1970560B1/en
Priority to KR1020080021489A priority patent/KR100931037B1/ko
Priority to CN2008100827729A priority patent/CN101265864B/zh
Priority to US12/076,072 priority patent/US20080227556A1/en
Publication of JP2008223633A publication Critical patent/JP2008223633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552955B2 publication Critical patent/JP4552955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/062Starter drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/043Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the gearing including a speed reducer
    • F02N15/046Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the gearing including a speed reducer of the planetary type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

【課題】ピニオンギヤ6とリングギヤとの間に大きな衝撃が発生した時に、出力軸5に対するピニオンギヤ6の傾きを抑制することで、軸スプライン5aと孔スプライン6aとの凝着を防止できるスタータを提供する。
【解決手段】出力軸5の外周に設けられた軸スプライン5aと、ピニオンギヤ6の内周に設けられた孔スプライン6aは、軸スプライン5aの歯底径と孔スプライン6aの歯先径との隙間をX、軸スプライン5aの歯面と孔スプライン6aの歯面との間に設けられるバックラッシ(遊び)をYとした時に、X<Yの関係が成立している。これにより、ピニオンギヤ6とリングギヤとの間に大きな衝撃が発生した時に、出力軸5に対するピニオンギヤ6の傾きが抑制されるため、軸スプライン5aと孔スプライン6aの歯面同士の接触面積が増大して、局所的な面圧過大によるスプライン凝着を防止できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、出力軸の外周にヘリカルスプライン嵌合するピニオンギヤを備えたスタータに関する。
従来、特許文献1に示されるスタータは、モータに駆動される出力軸の回転をピニオンギヤに伝達するクラッチを有し、このクラッチがピニオンギヤと一体に出力軸上をヘリカルスプラインに沿って移動する構造である。つまり、クラッチは、アウタと一体に設けられたバレルの内周にヘリカルスプライン(孔スプラインと呼ぶ)が形成され、この孔スプラインが出力軸に設けられたヘリカルスプライン(軸スプラインと呼ぶ)に嵌合して、出力軸上を軸方向に移動可能に設けられ、且つ、アウタの内周側に配置されるインナがピニオンギヤと一体に設けられている。
このクラッチは、モータの駆動トルクをピニオンギヤに伝達する際に、アウタとインナとがローラを介して連結される係合状態となり、エンジンが始動してピニオンギヤがリングギヤにより回されると、アウタとインナとの間が切り離されて、インナの回転がアウタの回転より速くなるオーバラン状態となる。
このオーバラン状態において、アウタにアンバランスがあると、アウタの軸心とインナの軸心とにずれが生じて、両者の間に挟まれたローラに異常な力が作用して、安定したオーバラン状態を維持できなくなる。
これに対し、上記の特許文献1には、アウタの偏心を規制することで、オーバラン状態を良好に維持できる技術が開示されている。具体的には、出力軸の外周に軸スプラインとは別個独立して形成されたツバを設けると共に、バレルの内周に孔スプラインとは別個独立して形成された内孔を設けて、ピニオンギヤがリングギヤに噛み合った状態でツバと内孔とが嵌合することにより、アウタの偏心が規制される。
特公平7−37786号公報
ところが、上記の従来技術では、クラッチのオーバラン時にアウタの偏心が規制されることで、アウタの軸心とインナの軸心とのずれを防止できるが、ピニオンギヤとリングギヤとの間に過大な衝撃が発生すると、以下の不具合が生じる。
例えば、エンジンを始動する際に、運転者がキー操作を誤って二回連続して行う様な場合、つまり、ピニオンギヤがリングギヤから離脱した直後(モータの惰性回転中)に再度リングギヤにピニオンギヤが噛み込むと、ピニオンギヤとリングギヤとの間に大きな衝撃が発生して、軸スプラインと孔スプラインとが噛み合うスプライン部に過大な力が作用する。その結果、軸スプラインに対し孔スプラインに傾きが生じて、局所的な接触による過大な面圧が発生することにより、軸スプラインと孔スプラインとの凝着が発生する問題があった。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、ピニオンギヤとリングギヤとの間に大きな衝撃が発生した時に、出力軸に対するピニオンギヤの傾きを抑制することで、軸スプラインと孔スプラインとの凝着(スプライン凝着と呼ぶ)を防止できるスタータを提供することにある。
(請求項1の発明)
本発明は、回転力を発生するモータと、このモータに駆動されて回転する出力軸と、この出力軸の外周にヘリカルスプライン嵌合するピニオンギヤとを有し、ピニオンギヤをエンジンのリングギヤに噛み合わせた後、モータの駆動トルクをピニオンギヤからリングギヤに伝達してエンジンを始動させるスタータであって、出力軸の外周に設けられたヘリカルスプライン(軸スプラインと呼ぶ)の歯底径と、ピニオンギヤの内周に設けられたヘリカルスプライン(孔スプラインと呼ぶ)の歯先径との隙間をX、軸スプラインの歯面と孔スプラインの歯面との間に設けられるバックラッシをYとした時に、
X<Y………………………(1)
上記(1)式の関係が成立していることを特徴とする。
本発明によれば、軸スプラインの歯底径と孔スプラインの歯先径との隙間Xを、軸スプラインと孔スプラインの歯面同士の間に設けられるバックラッシYより小さくしたことにより、ピニオンギヤとリングギヤとの間に大きな衝撃が発生した時に、出力軸に対するピニオンギヤの傾きが抑制される。その結果、軸スプラインと孔スプラインの歯面同士の接触面積が増大するため、局所的な面圧過大によるスプライン凝着を防止できる。
(請求項2の発明)
請求項1に記載したスタータにおいて、出力軸は、軸スプラインより軸方向エンジン側に軸スプラインの歯底径と同一の外径を有する摺動部が設けられ、ピニオンギヤは、リングギヤに噛み合う位置まで出力軸上を移動した時に、孔スプラインの軸方向反エンジン側が軸スプラインと噛み合った状態で、孔スプラインの軸方向エンジン側が摺動部に支持されていることを特徴とする。
上記の構成によれば、出力軸に設けられる摺動部の外径と軸スプラインの歯底径とが同一寸法であるため、摺動部に支持される孔スプラインの歯先径と摺動部の外径との間に、軸スプラインの歯底径と孔スプラインの歯先径との隙間Xと同一寸法の隙間が形成される。つまり、孔スプラインが軸スプラインと噛み合っていない部分(=孔スプラインが摺動部に支持されている部分)でも、孔スプラインの歯先径と摺動部の外径との間にスプライン歯面のバックラッシYより小さな隙間を形成できる。その結果、ピニオンギヤとリングギヤとの間に大きな衝撃が発生した時に、出力軸に対するピニオンギヤの傾きをより小さくできるので、軸スプラインと孔スプラインの歯面同士の接触面積が更に増大して、局所的な面圧過大によるスプライン凝着を防止できる。
なお、ピニオンギヤがリングギヤに噛み合う位置まで出力軸上を移動した時に、孔スプラインの先端位置(軸方向のエンジン側端部)まで軸スプラインが延長されていれば、本発明と同等の効果(出力軸に対するピニオンギヤの傾きを小さくできる効果)を得ることができる。しかし、出力軸に設けられる軸スプラインは、一般的に転造や切削等により加工され、高い寸法精度が要求されるため、軸スプラインが長くなる程、加工工数が増加してコストアップの要因となる。これに対し、本発明では、孔スプラインが軸スプラインと噛み合っていない部分(=孔スプラインが摺動部に支持されている部分)でも、孔スプラインの歯先径と摺動部の外径との間にスプライン歯面のバックラッシYより小さな隙間を形成できるので、軸スプラインを孔スプラインの先端位置まで延長する必要はなく、加工工数を低減できる。
(請求項3の発明)
請求項1または2に記載したスタータにおいて、ピニオンギヤには、孔スプラインの軸方向エンジン側の端部に、孔スプラインの歯先径と同一の内径を有するつば部が全周に設けられていることを特徴とする。
ピニオンギヤの静止状態において、ピニオンギヤよりエンジン側に突き出ている出力軸の外周部分には、ダストや泥等が堆積する可能性がある。このため、ピニオンギヤに設けられる孔スプラインが軸方向に貫通していると、ピニオンギヤが出力軸上をエンジン側へ移動した時に、孔スプラインと軸スプラインとの間にダストや泥等を噛み込み、ピニオンギヤの摺動不良を招く恐れがある。これに対し、本発明では、孔スプラインの軸方向エンジン側の端部につば部が全周に設けられているので、ピニオンギヤが出力軸上をエンジン側へ移動した時に、ダストや泥等をつば部で払い落とすことが可能である。その結果、ダストや泥等の噛み込みによるピニオンギヤの摺動不良を防止できる。
本発明を実施するための最良の形態を以下の実施例により詳細に説明する。
図1はスタータ1の一部断面を含む側面図である。
本実施例のスタータ1は、図1に示す様に、回転力を発生するモータ2と、このモータ2の回転を減速する減速装置3と、この減速装置3の出力側にクラッチ4を介して連結される出力軸5と、この出力軸5の外周にヘリカルスプライン嵌合するピニオンギヤ6と、モータ2の通電回路(モータ回路と呼ぶ)に設けられるメイン接点(後述する)を開閉すると共に、シフトレバー7を介してピニオンギヤ6を反モータ方向(図示左方向)へ押し出す働きを有する電磁スイッチ8等より構成される。
モータ2は、電磁スイッチ8によりメイン接点が閉操作されると、バッテリから電力の供給を受けて電磁力を発生させ、その電磁力の作用により電機子(図示せず)に回転力を発生させる。
減速装置3は、入力軸であるモータ2の電機子軸9と出力軸5とを同軸上に配置して減速できる周知の遊星歯車減速装置である。
クラッチ4は、エンジン始動時に減速装置3で増幅されたモータ2の駆動トルクを出力軸5へ伝達すると共に、エンジンが始動してオーバラン状態になると、エンジンの回転が減速装置3を介してモータ2側へ伝わらない様に、出力軸5と減速装置3との間でトルクの伝達を遮断する働きを有する。
出力軸5は、電機子軸9と同軸線上に配置され、反モータ側(図示左側)の端部が軸受10を介してハウジング11に回転自在に支持され、モータ2側の端部がクラッチ4を介して減速装置3に連結されている。
ピニオンギヤ6は、出力軸5上をヘリカルスプラインに沿って軸方向に移動可能に設けられ、スタータ1の停止時には、ハウジング11とピニオンギヤ6との間に設けられるピニオンスプリング12に付勢されて、図1に示す静止位置まで押し戻されている。
電磁スイッチ8は、バッテリから通電されて電磁石を形成する電磁コイル(図示せず)と、この電磁コイルの内周を軸方向(図示左右方向)に可動するプランジャ(図示せず)とを内蔵し、電磁コイルへの通電により電磁石が形成されてプランジャが吸引されると、そのプランジャの動きに連動してメイン接点を閉操作する。また、電磁コイルへの通電が停止して電磁石の吸引力が消滅すると、図示しないリターンスプリングの反力にプランジャが押し戻されてメイン接点を開操作する。
メイン接点は、2本の外部端子13、14を介してモータ回路に接続される一組の固定接点(図示せず)と、プランジャと一体に可動して一組の固定接点間を断続する可動接点(図示せず)とで形成され、可動接点が一組の固定接点に当接して両固定接点間が導通することでメイン接点が閉状態となり、一組の固定接点から可動接点が離れて両固定接点間の導通が遮断されることでメイン接点が開状態となる。
2本の外部端子13、14は、バッテリケーブルを介してバッテリの+ターミナルに接続されるB端子13と、モータ2から取り出されたモータリード線15が接続されるM端子14であり、電磁スイッチ8の樹脂製カバー8aに固定されている。
続いて、本発明に係る出力軸5とピニオンギヤ6とのスプライン構造について、図2および図3を基に説明する。
出力軸5の外周には、ピニオンギヤ6の静止位置にヘリカルスプライン(軸スプライン5aと呼ぶ)が形成されている。また、軸スプライン5aより軸方向エンジン側(反モータ側)には、軸スプライン5aの歯底径と同一の外径dを有する摺動部5bが設けられている〔図3(b)参照〕。
一方、ピニオンギヤ6の内周には、出力軸5の軸スプライン5aに噛み合うヘリカルスプライン(孔スプライン6aと呼ぶ)が設けられている。
上記の軸スプライン5aと孔スプライン6aは、図3(a)に示す様に、軸スプライン5aの歯底径と孔スプライン6aの歯先径との隙間をX、軸スプライン5aの歯面と孔スプライン6aの歯面との間に設けられるバックラッシ(遊び)をYとした時に、
X<Y………………………(1)
上記(1)式の関係が成立している。
また、ピニオンギヤ6は、図2に示す様に、エンジンのリングギヤ16(図1参照)に噛み合う位置まで出力軸5上を反モータ方向へ移動した時に、孔スプライン6aの軸方向反エンジン側が軸スプライン5aと噛み合った状態で、孔スプライン6aの軸方向エンジン側が出力軸5の摺動部5bに支持されている。
次に、上記スタータ1の作動を説明する。
始動スイッチ(図示せず)の閉操作により、電磁スイッチ8の電磁コイルに通電されてプランジャが吸引されると、そのプランジャの動きがシフトレバー7を介してピニオンギヤ6に伝達される。その結果、ピニオンギヤ6は、出力軸5上をヘリカルスプラインに沿って反モータ方向へ押し出される。
その後、モータ回路のメイン接点が閉操作されると、バッテリからモータ2に給電されて電機子に回転力が発生する。電機子の回転は、減速装置3により減速された後、クラッチ4を介して出力軸5に伝達される。これにより、ピニオンギヤ6がリングギヤ16に噛み合い、減速装置3で増幅されたモータ2の駆動トルクがピニオンギヤ6からリングギヤ16に伝達されて、エンジンをクランキングする。
エンジンが完爆してエンジン回転数がスタータ回転数を上回ると、クラッチ4が空転することにより、エンジンの回転が減速装置3を介して電機子に伝達されることはなく、電機子のオーバランを防止できる。
エンジン始動後、電磁スイッチ8によりメイン接点が開操作されると、バッテリからモータ2への給電が停止されるため、電機子の回転が次第に減速して停止する。
また、リターンスプリングの反力でプランジャが押し戻されると、シフトレバー7がエンジン始動時とは反対方向に揺動してピニオンギヤ6を押し出す力が解消されるため、ピニオンギヤ6は、ピニオンスプリング12に付勢されて、図1に示す静止位置まで押し戻されて停止する。
(実施例1の効果)
本実施例のスタータ1は、出力軸5に設けられる軸スプライン5aの歯底径と、ピニオンギヤ6に設けられる孔スプライン6aの歯先径との隙間Xを、両者の歯面同士の間に設けられるバックラッシYより小さくしている。
また、出力軸5は、軸スプライン5aより軸方向エンジン側に設けられる摺動部5bの外径dが軸スプライン5aの歯底径と同一寸法であり、ピニオンギヤ6は、リングギヤ16に噛み合う位置まで出力軸5上を移動した時に、図3(a)に示す様に、孔スプライン6aの軸方向反エンジン側が軸スプライン5aと噛み合った状態で、孔スプライン6aの軸方向エンジン側が摺動部5bに支持されている。
上記の構成によれば、摺動部5bに支持される孔スプライン6aの歯先径と摺動部5bの外径dとの間に、軸スプライン5aの歯底径と孔スプライン6aの歯先径との隙間Xと同一寸法の隙間が形成される。つまり、孔スプライン6aが軸スプライン5aと噛み合っていない部分(=孔スプライン6aが摺動部5bに支持されている部分)でも、孔スプライン6aの歯先径と摺動部5bの外径dとの間にスプライン歯面のバックラッシYより小さな隙間を形成できる。その結果、ピニオンギヤ6とリングギヤ16との間に大きな衝撃が発生した時に、出力軸5に対するピニオンギヤ6の傾きが抑制されるため、軸スプライン5aと孔スプライン6aの歯面同士の接触面積が増大して、局所的な面圧過大によるスプライン凝着を防止できる。
なお、ピニオンギヤ6がリングギヤ16に噛み合う位置まで出力軸5上を移動した時に、孔スプライン6aの先端位置(軸方向のエンジン側端部)まで軸スプライン5aが延長されていれば、本実施例と同等の効果(出力軸5に対するピニオンギヤ6の傾きを小さくできる効果)を得ることができる。しかし、出力軸5に設けられる軸スプライン5aは、一般的に転造や切削等により加工され、高い寸法精度が要求されるため、軸スプライン5aが長くなる程、加工工数が増加してコストアップの要因となる。これに対し、本実施例では、孔スプライン6aが軸スプライン5aと噛み合っていない部分(=孔スプライン6aが摺動部5bに支持されている部分)でも、孔スプライン6aの歯先径と摺動部5bの外径との間にスプライン歯面のバックラッシYより小さな隙間を形成できるので、軸スプライン5aを孔スプライン6aの先端位置まで延長する必要はなく、必要最小限の長さだけ設ければ良いので、加工工数を低減できる。
図4はピニオンギヤ6がリングギヤ16に噛み合う位置まで出力軸5上を移動した時の状態を示す半断面図である。
この実施例2に示すピニオンギヤ6は、図4に示す様に、孔スプライン6aの軸方向エンジン側(図示左側)の端部に、孔スプライン6aの歯先径と同一の内径を有するつば部6bが全周に設けられている。
実施例1に記載したピニオンギヤ6は、孔スプライン6aが軸方向に貫通しているが、この実施例2に示すピニオンギヤ6は、孔スプライン6aの軸方向エンジン側の端部がつば部6bによって閉じられている。つまり、摺動部5bの外径とつば部6bの内径との間には、実施例1に記載した軸スプライン5aの歯底径と孔スプライン6aの歯先径との隙間Xと同一寸法の隙間が全周に渡って形成されている(図5参照)。
ピニオンギヤ6の静止状態において、ピニオンギヤ6よりエンジン側に突き出ている出力軸5の外周部分(つまり摺動部5bの外周)には、ダストや泥等が堆積する可能性がある。このため、ピニオンギヤ6に設けられる孔スプライン6aが軸方向に貫通していると、ピニオンギヤ6が出力軸5上をエンジン側へ移動した時に、孔スプライン6aと軸スプライン5aとの間にダストや泥等を噛み込み、ピニオンギヤ6の摺動不良を招く恐れがある。これに対し、本実施例では、孔スプライン6aの軸方向エンジン側の端部につば部6bが全周に設けられているので、ピニオンギヤ6が出力軸5上をエンジン側へ移動した時に、ダストや泥等をつば部6bで払い落とすことが可能である。その結果、ダストや泥等が孔スプライン6aと軸スプライン5aとの間に噛み込むことを防止できるので、ピニオンギヤ6の摺動不良を防止できる。
スタータの一部断面を含む側面図である。 ピニオンギヤがリングギヤに噛み合う位置まで出力軸上を移動した時の状態を示す半断面図である(実施例1)。 (a)図2のA−A断面図、(b)図2のB−B断面図である。 ピニオンギヤがリングギヤに噛み合う位置まで出力軸上を移動した時の状態を示す半断面図である(実施例2)。 図4のC−C断面図である。
符号の説明
1 スタータ
2 モータ
5 出力軸
5a 軸スプライン
5b 摺動部
6 ピニオンギヤ
6a 孔スプライン
6b つば部
16 リングギヤ

Claims (3)

  1. 回転力を発生するモータと、
    このモータに駆動されて回転する出力軸と、
    この出力軸の外周にヘリカルスプライン嵌合するピニオンギヤとを有し、
    前記ピニオンギヤをエンジンのリングギヤに噛み合わせた後、前記モータの駆動トルクを前記ピニオンギヤから前記リングギヤに伝達して前記エンジンを始動させるスタータであって、
    前記出力軸の外周に設けられたヘリカルスプライン(軸スプラインと呼ぶ)の歯底径と、前記ピニオンギヤの内周に設けられたヘリカルスプライン(孔スプラインと呼ぶ)の歯先径との隙間をX、前記軸スプラインの歯面と前記孔スプラインの歯面との間に設けられるバックラッシをYとした時に、
    X<Y………………………(1)
    上記(1)式の関係が成立していることを特徴とするスタータ。
  2. 請求項1に記載したスタータにおいて、
    前記出力軸は、前記軸スプラインより軸方向エンジン側に前記軸スプラインの歯底径と同一の外径を有する摺動部が設けられ、
    前記ピニオンギヤは、前記リングギヤに噛み合う位置まで前記出力軸上を移動した時に、前記孔スプラインの軸方向反エンジン側が前記軸スプラインと噛み合った状態で、前記孔スプラインの軸方向エンジン側が前記摺動部に支持されていることを特徴とするスタータ。
  3. 請求項1または2に記載したスタータにおいて、
    前記ピニオンギヤには、前記孔スプラインの軸方向エンジン側の端部に、前記孔スプラインの歯先径と同一の内径を有するつば部が全周に設けられていることを特徴とするスタータ。
JP2007063885A 2007-03-13 2007-03-13 スタータ Expired - Fee Related JP4552955B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007063885A JP4552955B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 スタータ
EP08004105.6A EP1970560B1 (en) 2007-03-13 2008-03-05 Engine starter having improved helical spline structure for ensuring reliable engagement between output shaft and pinion gear
KR1020080021489A KR100931037B1 (ko) 2007-03-13 2008-03-07 출력 샤프트와 피니언 기어 사이에서 신뢰성 있는 결합을확보할 수 있는 개선된 헬리컬 스플라인 구성을 구비하는엔진 스타터
CN2008100827729A CN101265864B (zh) 2007-03-13 2008-03-12 具有改进的螺旋花键结构的发动机起动器
US12/076,072 US20080227556A1 (en) 2007-03-13 2008-03-13 Engine starter having improved helical spline structure for ensuring reliable engagement between output shaft and pinion gear

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007063885A JP4552955B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 スタータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008223633A true JP2008223633A (ja) 2008-09-25
JP4552955B2 JP4552955B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=39523505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007063885A Expired - Fee Related JP4552955B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 スタータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080227556A1 (ja)
EP (1) EP1970560B1 (ja)
JP (1) JP4552955B2 (ja)
KR (1) KR100931037B1 (ja)
CN (1) CN101265864B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013083180A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Denso Corp スタータ
WO2013117158A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-15 Bosch Automotive Products (Changsha) Co. Ltd. Vehicle starter and spline assembly thereof
CN106837651A (zh) * 2017-02-28 2017-06-13 上海法雷奥汽车电器系统有限公司 一种起动机的小齿轮定位机构及起动机

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101852161A (zh) * 2010-06-07 2010-10-06 无锡赛可电气有限公司 具改进螺旋花键结构的汽车起动机驱动轴
US9670892B2 (en) * 2012-05-17 2017-06-06 Mitsubishi Electric Corporation Engine startup device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0378566A (ja) * 1989-08-19 1991-04-03 Mitsubishi Electric Corp ピニオン移送および荷重受け装置
JP2004301049A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Denso Corp スタータ
JP2006177168A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Denso Corp スタータ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2428750A (en) * 1945-12-21 1947-10-07 Bendix Aviat Corp Engine starter
JPH0737786B2 (ja) 1985-12-20 1995-04-26 株式会社日立製作所 スタータ用オーバランニングクラッチ
US5067351A (en) * 1989-10-25 1991-11-26 Applied Technology Associates, Inc. Magnetohydrodynamic angular rate sensor for measuring large angular rates
JP3074999B2 (ja) * 1993-02-25 2000-08-07 株式会社デンソー スタータ
JPH06249112A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Mitsubishi Electric Corp 始動電動機
JPH09236070A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Denso Corp スタータ
JP2002115636A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Denso Corp スタータのピニオンストッパ装置
JP2006307680A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Denso Corp スタータ
FR2878909A1 (fr) * 2004-12-03 2006-06-09 Denso Corp Demarreur destine a un moteur entraine apres engrenement d'un pignon avec une couronne d'engrenage du moteur
JP4038507B2 (ja) * 2004-12-10 2008-01-30 三菱電機株式会社 スタータ用電磁スイッチ
JP4738104B2 (ja) 2005-09-01 2011-08-03 三井金属アクト株式会社 車両用開閉体の駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0378566A (ja) * 1989-08-19 1991-04-03 Mitsubishi Electric Corp ピニオン移送および荷重受け装置
JP2004301049A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Denso Corp スタータ
JP2006177168A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Denso Corp スタータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013083180A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Denso Corp スタータ
US9062646B2 (en) 2011-10-07 2015-06-23 Denso Corporation Starter
WO2013117158A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-15 Bosch Automotive Products (Changsha) Co. Ltd. Vehicle starter and spline assembly thereof
CN106837651A (zh) * 2017-02-28 2017-06-13 上海法雷奥汽车电器系统有限公司 一种起动机的小齿轮定位机构及起动机

Also Published As

Publication number Publication date
KR100931037B1 (ko) 2009-12-10
CN101265864A (zh) 2008-09-17
US20080227556A1 (en) 2008-09-18
EP1970560A1 (en) 2008-09-17
EP1970560B1 (en) 2013-09-11
KR20080084627A (ko) 2008-09-19
JP4552955B2 (ja) 2010-09-29
CN101265864B (zh) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5272879B2 (ja) スタータ
JP4552924B2 (ja) スタータ
JP5218618B2 (ja) エンジン始動装置
JP2010242556A (ja) スタータ
JPWO2006043580A1 (ja) アイドルギヤ付始動電動機
JP4552955B2 (ja) スタータ
JP4992692B2 (ja) スタータ
JP4325578B2 (ja) 中間歯車付スタータ
KR101501869B1 (ko) 엔진 시동 장치
JP4572912B2 (ja) スタータ
JP2007132296A (ja) 中間歯車付スタータ
JP4756361B2 (ja) 回転力伝達装置
JP2009068389A (ja) スタータ
JP5874288B2 (ja) スタータ
JP2009180211A (ja) スタータ
US7159480B2 (en) Pinion slip-off preventive structure of starting apparatus
JP2008057450A (ja) 常時噛合い式スタータ
JP5955362B2 (ja) エンジン始動装置
JP2007154719A (ja) スタータ
JP5472367B2 (ja) エンジン始動装置
JP4305422B2 (ja) スタータおよびその製造方法
JPH0114421B2 (ja)
US6105742A (en) Clutch rings and overrunning clutch incorporating same
JP2006250046A (ja) スタータ
JPS5830471A (ja) スタ−タのピニオン移送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4552955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees