JP2010242556A - スタータ - Google Patents

スタータ Download PDF

Info

Publication number
JP2010242556A
JP2010242556A JP2009090278A JP2009090278A JP2010242556A JP 2010242556 A JP2010242556 A JP 2010242556A JP 2009090278 A JP2009090278 A JP 2009090278A JP 2009090278 A JP2009090278 A JP 2009090278A JP 2010242556 A JP2010242556 A JP 2010242556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
ring gear
starter
engine
pinion gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009090278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5251687B2 (ja
Inventor
Shinji Usami
伸二 宇佐見
Mitsuhiro Murata
村田  光広
Masami Niimi
正巳 新美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009090278A priority Critical patent/JP5251687B2/ja
Priority to US12/732,722 priority patent/US8610296B2/en
Priority to DE102010016235.3A priority patent/DE102010016235B4/de
Priority to FR1001354A priority patent/FR2944069B1/fr
Publication of JP2010242556A publication Critical patent/JP2010242556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5251687B2 publication Critical patent/JP5251687B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • F02N11/0855Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear during engine shutdown or after engine stop before start command, e.g. pre-engagement of pinion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/24Control of the engine output torque by using an external load, e.g. a generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • F02N11/06Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators and with ignition apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • Y10T74/132Separate power mesher

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】エンジンが停止する際に、モータ2の回転力を利用することなく、リングギヤ18の回転中にピニオンギヤ6をリングギヤ18に噛み合わせて、その噛み合い状態を維持することにより、エンジンの揺動を抑制できるスタータ1を提供する。
【解決手段】スタータ1は、ピニオンギヤ6をリングギヤ18側へ押し出すための電磁ソレノイド8と、モータ接点を開閉する電磁スイッチ10とを備え、両者の作動がECUにより独立に制御される。ECUは、例えば、アイドルストップが実施されると、リングギヤ18の回転中にスタータリレーを閉成する。これにより、電磁ソレノイド8が作動して、ピニオンギヤ6がクラッチ5と一体に反モータ方向へ押し出され、低速で回転しているリングギヤ18に噛み合わされる。これにより、スタータ1の慣性質量がリングギヤ18に加算されるので、エンジンの揺動が抑制される。
【選択図】図1

Description

本発明は、モータの回転力をピニオンギヤからリングギヤに伝達してエンジンを始動させるスタータに関する。
近年、二酸化炭素の削減および燃費向上を目的として、エンジンの停止および再始動を自動制御するアイドルストップ装置を搭載する車両(以下、アイドルストップ車両と呼ぶ)が増加するものと予測されている。アイドルストップ装置は、例えば、交差点での信号停止や渋滞等により車両が一時停止した際に、エンジンへの燃料供給をカットしてエンジンを自動的に停止させ、その後、ユーザにより発進操作(例えば、ブレーキの解除操作、ドライブレンジへのシフト操作等)が行われて再始動条件が成立すると、スタータを自動的に起動してエンジンを再始動させるシステムである。
ところで、アイドルストップが実施されると、燃料カットされたエンジンは、図5に示す様に、回転数が急速に低下してオーバーシュートする(逆回転する)領域が生じ、その後、正回転と逆回転とを繰り返しながら、次第に回転数が低下して停止に至る。このエンジン回転が正回転と逆回転とを繰り返す期間は、エンジンの振動が大きくなるため、そのエンジン振動が車体側に伝わって車体が振動すると、ドライバに違和感を与える恐れがある。なお、エンジン停止時にエンジン回転が正回転と逆回転とを繰り返す動作(エンジンの揺動と呼ぶ)は、アイドルストップが実施された場合に限らず、IGスイッチをオフしてエンジンを停止させる通常のエンジン停止時にも同様に生じる。但し、アイドルストップ車両は、アイドルストップ装置を搭載していない車両と比較して、エンジンを自動停止する機会が多いため、エンジン停止時の揺動に伴って発生する振動が、ドライバに違和感を与えることは否めない。
これに対し、特許文献1の段落番号(0057)には、エンジンが完全に停止するまでの惰性回転中にピニオンギヤをリングギヤに噛み合わせることが述べられている。この場合、モータを回転させなくても、リングギヤが低速で回転しているので、ピニオンギヤをリングギヤ側へ押し出すだけでリングギヤに噛み合わせることが可能であると記載されている。
同文献1に開示された技術思想を実現できれば、例えば、エンジンが揺動を開始する前に、ピニオンギヤをリングギヤに噛み合わせて、エンジンの回転が完全に停止するまで、その噛み合い状態を維持することにより、スタータの慣性質量がリングギヤに加算されるため、エンジンのオーバーシュートを小さくでき、且つ、揺動期間を短くできることが可能である。
特開2008−163818号公報
上記の様に、惰性回転中のリングギヤにピニオンギヤを噛み合わせてエンジンの揺動を抑制するためには、当然ながら、その間(ピニオンギヤをリングギヤに噛み合わせてからエンジンの回転が停止するまでの間)、モータを非通電にする必要がある。しかし、特許文献1に示されるスタータは、シフトレバーを介してピニオンギヤをリングギヤ側へ押し出す働きと、モータ接点を開閉する働きとを1つの電磁スイッチで行っている。この構成では、ピニオンギヤの端面がリングギヤの端面に当接するのと略同時にモータ接点が閉じてモータに回転力が発生するため、モータを回転させることなく、ピニオンギヤだけをリングギヤ側へ押し出してリングギヤに噛み合わせることは出来ない。言い換えると、ピニオンギヤがリングギヤに噛み合う時点でモータ接点が閉じてモータに回転力が発生するため、スタータの慣性質量を利用してエンジンの揺動を抑制することは出来ない。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、モータの回転力を利用することなく、リングギヤの回転中にピニオンギヤをリングギヤに噛み合わせて、その噛み合い状態を維持することにより、エンジンの揺動を抑制できるスタータを提供することにある。
(請求項1の発明)
本発明は、通電により回転力を発生するモータと、このモータの回転力が伝達されて回転する出力軸と、モータの回転力をエンジンのリングギヤに伝達するためのピニオンギヤを有し、このピニオンギヤと一体に出力軸の外周上を軸方向に移動可能に設けられたピニオン移動体と、このピニオン移動体を軸方向(リングギヤ側)へ押し出すために作動する電磁ソレノイドと、モータの通電回路に設けられるモータ接点を開閉する電磁スイッチとを備え、電磁ソレノイドの作動と電磁スイッチの作動とを個々に独立して制御できるスタータであって、エンジンが停止する際に、電磁ソレノイドの作動によりピニオン移動体を軸方向へ押し出して、回転中のリングギヤにピニオンギヤを噛み合わせ、少なくともエンジンの回転が完全に停止するまで、ピニオンギヤをリングギヤに噛み合わせた状態を維持することを特徴とする。
本発明のスタータは、ピニオン移動体を軸方向へ押し出すために作動する電磁ソレノイドと、モータ接点を開閉する電磁スイッチとを備え、その両者の作動を個々に独立して制御できるので、モータの回転力を利用することなく、エンジンが停止する際に、リングギヤの回転中にピニオンギヤをリングギヤに噛み合わせることができる。すなわち、電磁ソレノイドの作動によりピニオン移動体を軸方向へ押し出した時に、ピニオンギヤの端面がリングギヤの端面に当接しても、リングギヤがピニオンギヤと噛み合い可能な位置まで回転することにより、ピニオンギヤとリングギヤとの噛み合いが成立する。
上記の様に、回転中のリングギヤにピニオンギヤを噛み合わせて、その状態を維持することにより、スタータの慣性質量がリングギヤに加算されるので、エンジンのオーバーシュートを小さくでき、且つ、揺動期間を短くできる。
(請求項2の発明)
請求項1に記載したスタータにおいて、回転中のリングギヤにピニオンギヤを噛み合わせ、少なくともエンジンの回転が完全に停止するまでピニオンギヤをリングギヤに噛み合わせた状態を維持する間、電磁スイッチの作動によってモータ接点が閉じることはなく、モータを非通電にすることを特徴とする。
本発明のスタータは、電磁ソレノイドと電磁スイッチの作動を個々に独立して制御できるので、電磁ソレノイドの作動によってピニオン移動体を軸方向へ押し出す際に、電磁スイッチが連動することはない。つまり、電磁ソレノイドの作動により、ピニオンギヤをリングギヤに噛み合わせ、その状態を維持する間、電磁スイッチを作動させる必要はないので、モータ接点が閉じることはなく、モータに回転力は発生しない。
(請求項3の発明)
請求項1または2に記載したスタータにおいて、モータは、電機子に設けられる整流子と、この整流子の表面(整流子面と呼ぶ)に当接するブラシと、このブラシを整流子面に押圧するブラシスプリングとを有する整流子電動機であることを特徴とする。
本発明のスタータは、回転中のリングギヤにピニオンギヤを噛み合わせるため、リングギヤの回転によってピニオンギヤが回され、さらに、ピニオンギヤの回転が伝達されてモータの電機子が回転する。この時、モータ(整流子電動機)は、ブラシスプリングによって押圧されたブラシと整流子面との間に摺動抵抗が発生し、この摺動抵抗が電機子の回転を停止させようとするブレーキ力として働く。これにより、ピニオンギヤと噛み合ったリングギヤには、スタータの慣性質量に加えて上記のブレーキ力が作用するため、エンジンの揺動を抑制できる効果が大きくなる。
(請求項4の発明)
請求項1〜3に記載した何れかのスタータにおいて、モータは、ヨークの内周に永久磁石を配置して界磁を形成し、この界磁の内周に電機子を回転可能に配置した永久磁石界磁形電動機であることを特徴とする。
モータが非通電の状態(電機子に通電されていない状態)であれば、永久磁石が形成する磁界によって電機子に静止力が働く。これにより、ピニオンギヤと噛み合ったリングギヤには、スタータの慣性質量に加えて上記の静止力が作用するため、エンジンの揺動を抑制できる効果が大きくなる。
スタータの内部構造を示す半断面図である。 電磁ソレノイドと電磁スイッチの断面図である。 スタータの電気回路図である。 エンジン停止時の揺動を示すエンジン回転数のグラフである(実施例1)。 エンジン停止時の揺動を示すエンジン回転数のグラフである(従来技術)。
本発明を実施するための形態を以下の実施例により詳細に説明する。
本実施例のスタータ1は、図1に示す様に、回転力を発生するモータ2と、このモータ2の回転を減速する減速装置3と、この減速装置3の出力側に連結される出力軸4と、この出力軸4の外周上にヘリカルスプライン嵌合するクラッチ5と、このクラッチ5と一体に出力軸4の外周上を軸方向に移動可能に設けられたピニオンギヤ6と、シフトレバー7を介してクラッチ5とピニオンギヤ6を反モータ方向(図1の左方向)へ押し出すために作動する電磁ソレノイド8と、バッテリ9(図3参照)からモータ2に電流を流すためのモータ回路に設けられるモータ接点(後述する)を開閉する電磁スイッチ10等より構成される。
モータ2は、ヨーク11の内周に複数の永久磁石12を配置して構成される界磁と、電機子軸14aの一方の端部に整流子13を設けた電機子14と、整流子13の外周面(整流子面と呼ぶ)に当接して配置され、且つ、ブラシスプリング15によって整流子面に押圧されるブラシ16等を備える永久磁石界磁形の整流子電動機である。
減速装置3は、周知の遊星歯車減速装置であり、摩擦板式の衝撃吸収装置と組み合わされている。衝撃吸収装置は、減速装置3に過大な衝撃が加わった時に、摩擦板17が滑る(回転する)ことで、過大な衝撃を吸収する働きを有する。
出力軸4は、減速装置3を介して電機子軸14aと同一軸線上に配置され、モータ2の回転トルクが減速装置3で増幅されて伝達される。
クラッチ5は、モータ2に駆動されて出力軸4が回転すると、その出力軸4の回転をピニオンギヤ6に伝達する働きを有すると共に、ピニオンギヤ6がエンジンのリングギヤ18に噛み合ってエンジンにより回された時、つまり、ピニオンギヤ6の回転速度が出力軸4の回転速度を上回ると、ピニオンギヤ6の回転が出力軸4に伝わらない様に、両者間の動力伝達を遮断する一方向クラッチとして構成されている。
ピニオンギヤ6は、クラッチ5の反モータ側に配置されて、クラッチ5のインナ部と一体に設けられ、出力軸4の外周に軸受19を介して回転自在に支持されている。
電磁ソレノイド8と電磁スイッチ10は、両者が一体的に構成され、モータ2と並列にスタータハウジング20に固定されている。
電磁ソレノイド8は、図2に示す様に、ソレノイドケース21と、このソレノイドケース21の内部に収容されるソレノイドコイル22と、このソレノイドコイル22への通電によって磁化される固定鉄心23と、この固定鉄心23に対向して可動するプランジャ24と、このプランジャ24の動きをシフトレバー7に伝達するジョイント25等より構成される。
ソレノイドコイル22は、図3に示す様に、一方の端部がコネクタ端子26に接続され、他方の端部が、例えば、固定鉄心23の表面に溶接等により固定されてアースされている。コネクタ端子26には、スタータリレー27に繋がる電気配線が接続される。
スタータリレー27は、スタータ1の作動を制御するECU28(電子制御装置)によりオン/オフ制御され、このスタータリレー27がオン制御されると、バッテリ9からスタータリレー27を通じてソレノイドコイル22に通電される。
固定鉄心23は、円環状のプレート部23aと、このプレート部23aの内周に過締め固定されるコア部23bとに分割して構成され、プレート部23aの板厚方向におけるコイル側(図示左側)の外周端面が、ソレノイドケース21の内周に設けられる段差に当接してコイル側の位置が規制されている。
プランジャ24は、ソレノイドコイル22の内周を軸心方向(図示左右方向)に移動可能に配置され、コア部23bとの間に配設されるリターンスプリング29の反力により反コア部方向(図示左方向)へ付勢されている。このプランジャ24は、径方向の中央部に円筒孔を有する略円筒状に設けられている。円筒孔は、プランジャ24の軸方向一端側に開口して、軸方向他端側に底面を有している。
ジョイント25は、以下に説明するドライブスプリング30と共にプランジャ24の円筒孔に挿入されている。このジョイント25は、棒状に設けられ、プランジャ24の円筒孔から突き出る一端側の端部にシフトレバー7の一方の端部が係合し、他端側の端部にフランジ部25aが設けられている。フランジ部25aは、円筒孔の内周に摺動可能な外径を有し、ドライブスプリング30の荷重を受けて円筒孔の底面に押し付けられている。
ドライブスプリング30は、プランジャ24の移動により、シフトレバー7を介して反モータ方向に押し出されたピニオンギヤ6の端面がリングギヤ18の端面に当接した後、プランジャ24がコア部23bに吸着されるまで移動する間に圧縮されて、ピニオンギヤ6をリングギヤ18に噛み込ませるための反力を蓄える。
電磁スイッチ10は、図2に示す様に、固定鉄心23を電磁ソレノイド8と共有しており、その固定鉄心23の他に、ソレノイドケース21の開口部側を軸方向に延長してソレノイドケース21と一体に設けられた円筒形状のスイッチヨーク31と、このスイッチヨーク31の内周に配置されるスイッチコイル32と、固定鉄心23に対向して可動する可動鉄心33と、スイッチヨーク31の開口部を塞いで組み付けられる樹脂製の接点カバー34と、この接点カバー34に固定される2本の端子ボルト35、36と、この2本の端子ボルト35、36を介してモータ回路に接続される一組の固定接点37と、この一組の固定接点37間を電気的に断続する可動接点38等より構成される。
スイッチコイル32は、スイッチヨーク31の内周で固定鉄心23のプレート部23aより外側(図示右側)に配置されている。つまり、プレート部23aを挟んで、軸方向の一端側にソレノイドコイル22が配置され、軸方向の他端側にスイッチコイル32が配置されている。このスイッチコイル32は、図3に示す様に、一方の端部が外部端子39に接続され、他方の端部が、例えば、固定鉄心23の表面に溶接等により固定されてアースされている。外部端子39は、接点カバー34の端面より外部に突き出て設けられ、ECU28に繋がる電気配線が接続される。
スイッチコイル32の反プレート部側には、磁気回路の一部を形成する円環状の磁性プレート40が配置されている。この磁性プレート40は、コイル側(図示左側)の外周端面が、スイッチヨーク31の内周に設けられる段差に当接してコイル側の位置が規制されている。
可動鉄心33は、磁性プレート40の内周およびスイッチコイル32の内周を軸心方向に移動可能に配置され、コア部23bとの間に配設されるリターンスプリング41により反コア部方向(図2の右方向)へ付勢されている。
接点カバー34は、円筒状の脚部を有し、この脚部がスイッチヨーク31の内側に挿入されて、脚部の端面が磁性プレート40の表面に当接した状態で配置され、スイッチヨーク31に過締め固定されている。2本の端子ボルト35、36は、バッテリケーブル42(図3参照)が接続されるB端子ボルト35と、モータリード線43(図1、3参照)が接続されるM端子ボルト36である。
一組の固定接点37は、2本の端子ボルト35、36と別体(一体でも可能)に設けられ、接点カバー34の内側で2本の端子ボルト35、36と電気的に接続されている。
可動接点38は、一組の固定接点37より反可動鉄心側(図示右側)に配置され、可動鉄心33に固定された樹脂製のロッド44の端面に接点圧スプリング45の荷重を受けて押し付けられている。但し、接点圧スプリング45の初期荷重よりリターンスプリング41の初期荷重の方が大きく設定されるので、可動接点38は、スイッチコイル32が非通電の時に、接点圧スプリング45を押し縮めた状態で接点カバー34の内部座面に着座している。
モータ接点は、一組の固定接点37と可動接点38とで形成され、この可動接点38が接点圧スプリング45に付勢されて十分な押圧力で一組の固定接点37に当接して、両固定接点37間が導通することでモータ接点が閉状態となり、可動接点38が一組の固定接点37から離れて、両固定接点37間の導通が遮断されることによりモータ接点が開状態となる。
次に、スタータ1の作動を説明する。
例えば、アイドルストップが実施された場合、あるいは、ドライバの意思によりエンジンを停止するためにIGスイッチがオフ操作されると、ECU28により、リングギヤ18の回転中(例えば、アイドリング回転数より低い回転数:例えば300rpm以下)にスタータリレー27が閉成されてソレノイドコイル22に通電される(図4参照)。これにより、磁化されたコア部23bにプランジャ24が吸引されるため、シフトレバー7を介してピニオンギヤ6がクラッチ5と一体に反モータ方向へ押し出される。ここで、ピニオンギヤ6の端面がリングギヤ18の端面に当接しても、リングギヤ18が低速で回転しているので、ピニオンギヤ6と噛み合い可能な位置までリングギヤ18が回転した時点で、ドライブスプリング30に蓄えられた反力によりピニオンギヤ6が押し出されてリングギヤ18との噛み合いが成立する。以下、エンジンが停止する過程で、リングギヤ18の回転中に電磁ソレノイド8を作動させて、ピニオンギヤ6をリングギヤ18に噛み合わせることをピニオンプリセットと呼ぶ。
この後、エンジンの回転が完全に停止すると、ECU28によりスタータリレー27が開成されて、ソレノイドコイル22への通電が停止する(図4参照)。この時、リターンスプリング29の反力でプランジャ24が戻ろうとするため、シフトレバー7を介してクラッチ5を電機子14側へ戻そうとする力が作用する。これに対し、クラッチ5は、出力軸4の外周上にヘリカルスプライン嵌合しているので、ヘリカルスプラインの捩じれ角をある程度大きく設定すると、クラッチ5がヘリカルスプラインに沿って出力軸4の外周上を移動する際に生じる移動抵抗が増大するため、クラッチ5の戻りを防止できる。これにより、ピニオンギヤ6とリングギヤ18とが噛み合った状態を維持できる。
(実施例1の効果)
実施例1に記載したスタータ1は、ピニオンギヤ6をリングギヤ18側へ押し出す働きと、モータ接点を開閉する働きとを別々の手段(電磁ソレノイド8と電磁スイッチ10)で行い、且つ、その両者の作動を個々に独立して制御できるので、エンジンが停止する際に、モータ2の回転力を利用することなく(つまり、電磁スイッチ10を作動させることなく)、ピニオンプリセットを実施でき、且つ、エンジンが停止するまでの間、ピニオンギヤ6とリングギヤ18とが噛み合った状態を維持できる。特に、リングギヤ18の回転数が、アイドリング回転数より低い回転数(例えば300rpm以下)でソレノイドコイル22に通電することにより、確実にピニオンギヤ6をリングギヤ18に噛み合わせることができる。
上記の様に、エンジンが揺動を開始する前に、ピニオンプリセットを実施して、エンジンが完全に停止するまで、ピニオンギヤ6とリングギヤ18との噛み合い状態を維持することにより、スタータ1の慣性質量がリングギヤ18に加算されるので、図4に示す様に、エンジンのオーバーシュートを小さくでき、且つ、揺動期間を短くできる。実験結果によると、ピニオンプリセットを実施しない場合は、エンジンの揺動時間が約0.9sであったが、ピニオンプリセットを実施した場合は、エンジンの揺動時間を約500msまで低減できた。この結果、エンジン停止時の揺動に伴って発生する振動を大幅に低減できるので、ドライバの違和感を解消できる。
また、回転中のリングギヤ18にピニオンギヤ6を噛み合わせるため、リングギヤ18の回転によってピニオンギヤ6が回され、さらに、ピニオンギヤ6の回転がモータ2の電機子軸14aに伝達されて電機子14が回転する。この時、モータ2は、ブラシスプリング15によって押圧されたブラシ16と整流子面との間に摺動抵抗が発生し、この摺動抵抗が電機子14の回転を停止させようとするブレーキ力として働く。
さらに、ピニオンギヤ6がリングギヤ18に噛み合い、その噛み合い状態が維持される間は、電磁スイッチ10が作動することはない、つまり、モータ2が非通電の状態(電機子14に通電されていない状態)であるため、永久磁石12が形成する磁界によって電機子14に静止力が働く。これにより、ピニオンギヤ6と噛み合ったリングギヤ18には、スタータ1の慣性質量に加えて、上記のブレーキ力と静止力が作用するため、エンジンの揺動を抑制できる効果が大きくなる。
(変形例)
実施例1に記載したスタータ1は、電磁ソレノイド8と電磁スイッチ10とを一体化して構成しているが、両者を分離して別体に構成することもできる。両者を分離して別体に構成した場合、電磁ソレノイド8には、従来(例えば、特許文献1)の電磁スイッチに使用される構成部品の多く利用でき、且つ、電磁スイッチ10には、汎用の電磁リレーを利用できるので、低コスト化が可能である。
1 スタータ
2 モータ
4 出力軸
5 クラッチ(ピニオン移動体)
6 ピニオンギヤ(ピニオン移動体)
8 電磁ソレノイド
10 電磁スイッチ
11 ヨーク
12 永久磁石
13 整流子
15 ブラシスプリング
16 ブラシ
18 リングギヤ
37 固定接点(モータ接点)
38 可動接点(モータ接点)

Claims (4)

  1. 通電により回転力を発生するモータと、
    このモータの回転力が伝達されて回転する出力軸と、
    前記モータの回転力をエンジンのリングギヤに伝達するためのピニオンギヤを有し、このピニオンギヤと一体に前記出力軸の外周上を軸方向に移動可能に設けられたピニオン移動体と、
    このピニオン移動体を軸方向(前記リングギヤ側)へ押し出すために作動する電磁ソレノイドと、
    前記モータの通電回路に設けられるモータ接点を開閉する電磁スイッチとを備え、
    前記電磁ソレノイドの作動と前記電磁スイッチの作動とを個々に独立して制御できるスタータであって、
    前記エンジンが停止する際に、前記電磁ソレノイドの作動により前記ピニオン移動体を軸方向へ押し出して、回転中の前記リングギヤに前記ピニオンギヤを噛み合わせ、少なくとも前記エンジンの回転が完全に停止するまで、前記ピニオンギヤを前記リングギヤに噛み合わせた状態を維持することを特徴とするスタータ。
  2. 請求項1に記載したスタータにおいて、
    回転中の前記リングギヤに前記ピニオンギヤを噛み合わせ、少なくとも前記エンジンの回転が完全に停止するまで前記ピニオンギヤを前記リングギヤに噛み合わせた状態を維持する間、前記電磁スイッチの作動によって前記モータ接点が閉じることはなく、前記モータを非通電にすることを特徴とするスタータ。
  3. 請求項1または2に記載したスタータにおいて、
    前記モータは、電機子に設けられる整流子と、この整流子の表面(整流子面と呼ぶ)に当接するブラシと、このブラシを前記整流子面に押圧するブラシスプリングとを有する整流子電動機であることを特徴とするスタータ。
  4. 請求項1〜3に記載した何れかのスタータにおいて、
    前記モータは、ヨークの内周に永久磁石を配置して界磁を形成し、この界磁の内周に電機子を回転可能に配置した永久磁石界磁形電動機であることを特徴とするスタータ。
JP2009090278A 2009-04-02 2009-04-02 スタータ Expired - Fee Related JP5251687B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009090278A JP5251687B2 (ja) 2009-04-02 2009-04-02 スタータ
US12/732,722 US8610296B2 (en) 2009-04-02 2010-03-26 Starter adapted to absorb engine-oscillation
DE102010016235.3A DE102010016235B4 (de) 2009-04-02 2010-03-30 Anlasser, der zum Absorbieren von Maschinenschwingungen adaptiert ist
FR1001354A FR2944069B1 (fr) 2009-04-02 2010-04-01 Demarreur adapte pour l'absorption de l'oscillation d'un moteur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009090278A JP5251687B2 (ja) 2009-04-02 2009-04-02 スタータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010242556A true JP2010242556A (ja) 2010-10-28
JP5251687B2 JP5251687B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=42733453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009090278A Expired - Fee Related JP5251687B2 (ja) 2009-04-02 2009-04-02 スタータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8610296B2 (ja)
JP (1) JP5251687B2 (ja)
DE (1) DE102010016235B4 (ja)
FR (1) FR2944069B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072431A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Mitsubishi Electric Corp エンジン始動装置およびエンジン始動方法
JP5644935B2 (ja) * 2011-02-28 2014-12-24 三菱電機株式会社 エンジン自動停止始動装置およびエンジン自動停止始動制御方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009028870A1 (de) * 2009-08-26 2011-03-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einspuren eines Andrehritzels einer Startervorrichtung in einen Zahnkranz einer Brennkraftmaschine
EP2594777B1 (en) * 2010-07-16 2014-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine starting device and vehicle mounted with same
JP2012167551A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Denso Corp 電磁スイッチ装置
WO2012124051A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置および制御方法、エンジンの始動装置、ならびに車両
US8910607B2 (en) 2011-03-16 2014-12-16 GM Global Technology Operations LLC Method and mechanism configured for reducing powertrain rigid body motion during start/stop
DE112012001585T5 (de) 2011-04-07 2014-01-16 Remy Technologies Llc. Anlassermaschinensystem und -Verfahren
US9121380B2 (en) 2011-04-07 2015-09-01 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
US8872369B2 (en) 2012-02-24 2014-10-28 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
US8860235B2 (en) 2012-02-24 2014-10-14 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
US8829845B2 (en) 2012-02-28 2014-09-09 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
US8989978B2 (en) 2012-03-06 2015-03-24 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a vehicle powertrain
US8733190B2 (en) 2012-04-25 2014-05-27 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
DE102013211359B4 (de) * 2013-06-18 2016-01-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einer Vorrichtung zum Verringern von Drehschwingungen
JP6657818B2 (ja) 2015-11-10 2020-03-04 株式会社デンソー 車両制御装置
JP6493233B2 (ja) 2016-01-18 2019-04-03 株式会社デンソー 制御システム
CN115163369B (zh) * 2022-06-16 2024-06-21 常州朗东汽车电器有限公司 一种改进型齿轮传动的汽车起动机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04501151A (ja) * 1988-08-19 1992-02-27 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関用の始動装置
JPH1130173A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Hitachi Ltd エンジンの始動装置
JP2003003938A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Hitachi Ltd エンジン自動停止・始動装置及び始動方法
JP2007107527A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の惰性回転時にスタータのスタータピニオンを内燃機関のリングギヤに噛み合わせるための方法および内燃機関のスタータ制御装置
JP2008510099A (ja) * 2004-08-17 2008-04-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 別個の連結過程及び始動過程を有する内燃機関のための始動装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2045197A (en) * 1929-04-29 1936-06-23 Power Transmission Company Inc Electric system, gearing and control for motor vehicles
US2482534A (en) * 1948-07-02 1949-09-20 Gen Motors Corp Engine starting apparatus
IT1249933B (it) * 1991-06-25 1995-03-30 Magneti Marelli Spa Dispostitivo di avviamento per un motore a combustione interna per autoveicolo.
EP0848159B1 (de) * 1996-12-16 2002-07-10 Robert Bosch Gmbh Startvorrichtung zum Starten einer Brennkraftmaschine
JP4265902B2 (ja) * 2002-11-05 2009-05-20 株式会社ミツバ モータユニット
JP4153403B2 (ja) * 2003-10-10 2008-09-24 株式会社神戸製鋼所 自己締付け型シール装置及び等方圧加圧装置
US20050193840A1 (en) * 2004-02-25 2005-09-08 Denso Corporation Structure of engine starter equipped with planetary gear speed reducer
DE102004021661A1 (de) * 2004-05-03 2005-12-15 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kommutatormotor mit mehreren Feldwicklungsgruppen
DE102005021227A1 (de) * 2005-05-09 2006-11-16 Robert Bosch Gmbh Startvorrichtung für Brennkraftmaschinen in Kraftfahrzeugen
JP2008163818A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Ltd スタータ
JP5212065B2 (ja) 2008-01-18 2013-06-19 株式会社デンソー スタータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04501151A (ja) * 1988-08-19 1992-02-27 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関用の始動装置
JPH1130173A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Hitachi Ltd エンジンの始動装置
JP2003003938A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Hitachi Ltd エンジン自動停止・始動装置及び始動方法
JP2008510099A (ja) * 2004-08-17 2008-04-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 別個の連結過程及び始動過程を有する内燃機関のための始動装置
JP2007107527A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の惰性回転時にスタータのスタータピニオンを内燃機関のリングギヤに噛み合わせるための方法および内燃機関のスタータ制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5644935B2 (ja) * 2011-02-28 2014-12-24 三菱電機株式会社 エンジン自動停止始動装置およびエンジン自動停止始動制御方法
JP2013072431A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Mitsubishi Electric Corp エンジン始動装置およびエンジン始動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5251687B2 (ja) 2013-07-31
US20100251851A1 (en) 2010-10-07
DE102010016235A1 (de) 2010-10-14
FR2944069A1 (fr) 2010-10-08
DE102010016235B4 (de) 2019-07-04
FR2944069B1 (fr) 2018-05-04
US8610296B2 (en) 2013-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251687B2 (ja) スタータ
JP5272879B2 (ja) スタータ
JP5369843B2 (ja) エンジン始動装置
JP5251693B2 (ja) スタータ
JP5573320B2 (ja) スタータおよびエンジン始動装置
JP5287472B2 (ja) エンジン始動装置
JP5471572B2 (ja) エンジン始動装置
JP5267300B2 (ja) スタータ
JP5991189B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ
JP6064577B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ
JP5962575B2 (ja) スタータ
JP2006336491A (ja) スタータ
JP2007113568A (ja) 常時噛合い式スタータ
JP2008196373A (ja) スタータ
JP5765974B2 (ja) スタータ
JP5590112B2 (ja) スタータ
JP5846250B2 (ja) スタータ
JP4450216B2 (ja) スタータ
JP6004074B2 (ja) スタータ
JP2009036071A (ja) エンジン始動装置
JP5710071B2 (ja) エンジン始動装置
JP2008057450A (ja) 常時噛合い式スタータ
JP2008255949A (ja) スタータ
JP2014105640A (ja) ダンパ内蔵ピニオン及びこのダンパ内蔵ピニオンを用いたスタータ
JP2010242741A (ja) スタータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5251687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees