JP2008223491A - エンジン始動用トルク伝達装置 - Google Patents

エンジン始動用トルク伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008223491A
JP2008223491A JP2007058689A JP2007058689A JP2008223491A JP 2008223491 A JP2008223491 A JP 2008223491A JP 2007058689 A JP2007058689 A JP 2007058689A JP 2007058689 A JP2007058689 A JP 2007058689A JP 2008223491 A JP2008223491 A JP 2008223491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
rotating body
torque transmission
clutch
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007058689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4518088B2 (ja
Inventor
Kiyokazu Haruno
貴誉一 春野
Yasuyuki Wakahara
若原  康行
Kazuo Masaki
和雄 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007058689A priority Critical patent/JP4518088B2/ja
Priority to EP08004106A priority patent/EP1967753A3/en
Publication of JP2008223491A publication Critical patent/JP2008223491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518088B2 publication Critical patent/JP4518088B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/02Well-defined hydrocarbons
    • C10M105/04Well-defined hydrocarbons aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M111/00Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential
    • C10M111/04Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential at least one of them being a macromolecular organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M127/00Lubricating compositions characterised by the additive being a non- macromolecular hydrocarbon
    • C10M127/02Lubricating compositions characterised by the additive being a non- macromolecular hydrocarbon well-defined aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/06Mixtures of thickeners and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/10Compounds containing silicon
    • C10M2201/105Silica
    • C10M2201/1056Silica used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/0206Well-defined aliphatic compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/024Well-defined aliphatic compounds unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/1256Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】クラッチ6に好適なグリースを採用することにより、クラッチ6の係合性を損なうことなく、クラッチ6の摩耗を抑制して長寿命化を図ること。
【解決手段】エンジンブのクランク軸2に固定された第1の回転体3と、スタータのピニオンギヤ10に常時噛み合う第2の回転体5との間にクラッチ6が設けられ、このクラッチ6を介して第2の回転体5から第1の回転体3へトルク伝達が行われる。クラッチ6の内部には、スクアレンを基油に含有したグリースが充填されている。スクアレンは、動粘度の温度依存性が小さく、トラクション力が高いという特徴を有している。このスクアレンを含有したグリースを使用することにより、クラッチ6の係合性と耐摩耗性とを両立できる。つまり、クラッチ6の係合性を損なうことなく、インナ部6bの摩耗を抑制できるので、クラッチ6の体格を増大することなく、長寿命化を図ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、スタータの駆動トルクをエンジンのクランク軸に伝達してエンジンを始動させるためのエンジン始動用トルク伝達装置に関する。
近年、地球温暖化の原因の一つである自動車の排ガス対策として、例えば、交差点での信号停止時にエンジンを自動停止させるアイドリングストップシステムが実用化されている。同システムに適用される従来技術として、特許文献1に記載されたトルク伝達装置がある。
このトルク伝達装置は、クラッチを内蔵したリングギヤを有し、このリングギヤがエンジンのクランク軸に取り付けられたフライホイールに軸受を介して回転自在に支持され、且つ、スタータのピニオンギヤに常時噛み合わされている。
リングギヤに内蔵されたクラッチは、スタータの駆動トルクがピニオンギヤから伝達されてリングギヤが回転する時、つまりエンジン始動時に、リングギヤからフライホイールへのトルク伝達を許容し、フライホイールがエンジンに駆動されて回転する時、つまり、リングギヤの回転速度よりフライホイールの回転速度が上回った時に、フライホイールからリングギヤへのトルク伝達を遮断する一方向クラッチとして構成され、内部に潤滑剤が充填されている。
クラッチに使用される潤滑剤には、(1)摩擦係数が高いこと、(2)動粘度の温度依存性が小さいこと等の特性が要求されるため、シリコーン油を基油としたシリコーングリースが主に使用されている(特許文献2、3、4参照)。
特開2006−312891号公報 特公平7−35824号公報 特開平5−230486号公報 特開昭6−279777号公報
現状、市販されているシリコーングリースを使用したクラッチの市場での耐久回数は、3〜5万回程度とされているが、上記のアイドリングストップシステムを搭載する車両では、クラッチの使用頻度が大幅に増大する。その結果、短期間(数年)でクラッチの係合面(特にインナ)が摩耗してクラッチの寿命が短くなるため、クラッチを長寿命化するには、大幅な体格アップが必要となる。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、クラッチに好適なグリースを採用することにより、クラッチの係合性を損なうことなく、クラッチの摩耗を抑制できるエンジン始動用トルク伝達装置を提供することにある。
(請求項1の発明)
本発明は、スタータに発生する駆動トルクをエンジンのクランク軸に伝達してエンジンを始動させるためのエンジン始動用トルク伝達装置であって、クランク軸に取り付けられる第1の回転体と、この第1の回転体に軸受を介して回転自在に支持され、且つ、スタータに常時接続されている第2の回転体と、第1の回転体と第2の回転体との間に設けられ、第2の回転体がスタータに駆動されて回転する時に、第2の回転体から第1の回転体へのトルク伝達を許容し、第1の回転体がエンジンに駆動されて回転する時に、第1の回転体から第2の回転体へのトルク伝達を遮断するクラッチとを有し、このクラッチの内部に潤滑用のグリースが充填され、このグリースのベースとなる基油にスクアレンを含有したことを特徴とする。
(請求項2の発明)
本発明は、スタータに発生する駆動トルクをエンジンのクランク軸に伝達してエンジンを始動させるためのエンジン始動用トルク伝達装置であって、クランク軸に取り付けられる第1の回転体と、この第1の回転体に軸受を介して回転自在に支持され、且つ、スタータに常時接続されている第2の回転体と、第1の回転体と第2の回転体との間に設けられ、第2の回転体がスタータに駆動されて回転する時に、第2の回転体から第1の回転体へのトルク伝達を許容し、第1の回転体がエンジンに駆動されて回転する時に、第1の回転体から第2の回転体へのトルク伝達を遮断するクラッチとを有し、このクラッチの内部に潤滑用のグリースが充填され、このグリースのベースとなる基油にスクアレンとポリアルファオレフィン(PAO)を含有したことを特徴とする。
(請求項3の発明)
請求項1または2に記載したエンジン始動用トルク伝達装置において、グリースは、ベースとなる基油に添加剤として気化防錆剤が配合されていることを特徴とする。
(請求項4の発明)
請求項1〜3に記載した何れかのエンジン始動用トルク伝達装置において、クラッチの両側には、クラッチの内部に充填されたグリースの流出を防止するシール手段が設けられ、軸受は、シール機能を有する転がり軸受であり、シール手段としてクラッチの一方側に配設されていることを特徴とする。
(請求項5の発明)
請求項4に記載したエンジン始動用トルク伝達装置において、軸受に設けられるシール機能は、クラッチ側が非接触シールであることを特徴とする。
(請求項6の発明)
請求項1〜5に記載した何れかのエンジン始動用トルク伝達装置において、グリースの基油に含まれるスクアレンの含有量は、スクアレンを含む基油全体の10質量%以上であることを特徴とする。
(請求項7の発明)
請求項1〜6に記載した何れかのエンジン始動用トルク伝達装置において、グリースに使用される基油は、−40℃における摩擦係数が0.14以上であることを特徴とする。
(請求項8の発明)
請求項1〜7に記載した何れかのエンジン始動用トルク伝達装置において、グリースは、ベースとなる基油に増ちょう剤としてシリカまたはウレア化合物が配合されていることを特徴とする。
(請求項9の発明)
請求項1〜8に記載した何れかのエンジン始動用トルク伝達装置において、グリースのトラクション係数が、25℃で0.035以上であることを特徴とする。
(請求項10の発明)
請求項1〜9に記載した何れかのエンジン始動用トルク伝達装置において、第2の回転体は、スタータのピニオンギヤに常時噛み合うリングギヤであることを特徴とする。
(請求項11の発明)
請求項1〜9に記載した何れかのエンジン始動用トルク伝達装置において、第2の回転体は、スタータにベルト駆動されるクランクプーリであることを特徴とする。
(請求項12の発明)
請求項1〜11に記載した何れかのエンジン始動用トルク伝達装置において、エンジンの停止および再始動を自動制御するエンジン自動停止/再始動システムに使用されることを特徴とする。
図1はエンジン始動用トルク伝達装置1の断面図である。
本実施例のエンジン始動用トルク伝達装置1は、エンジンのクランク軸2に固定される第1の回転体3と、この第1の回転体3に軸受4を介して回転自在に支持される第2の回転体5と、第1の回転体3と第2の回転体5との間に設けられるクラッチ6等より構成される。
このエンジン始動用トルク伝達装置1は、エンジンの停止及び再始動を自動制御するエンジン自動停止/再始動システムに適用される。同システムは、例えば、交差点の赤信号で停車した時、あるいは、渋滞等で停車した時に、エンジンを自動停止させ、その後、所定の発進操作(例えば、運転者がブレーキペダルを離した時)に応答して、エンジンを自動的に再始動させるシステムであり、アイドリングストップシステム、エコランシステム等と呼ばれている。
第1の回転体3は、例えば、MT車用のフライホイールまたはAT車用のドライブプレートであり、エンジンブロックの側壁7より突き出るクランク軸2の端部にボルト8で固定されている。
第2の回転体5は、例えば、環状のリングギヤであり、図2に示す様に、スタータ9のピニオンギヤ10と常時噛み合っている。なお、スタータ9の構造及び作動は極めて周知であり、説明を省略する。
軸受4は、外輪4aと内輪4bとの間に複数のボール4cが転動自在に配置されたボールベアリングであり、図1に示すボール4cの左側(クラッチ6側)に非接触シールを有し、ボール4cの右側(反クラッチ側)に接触シールを有している。この軸受4は、クラッチ6の反軸受側に配置されるオイルシール11と共に、クラッチ6の内部に充填されるグリースの流出を防止するシール手段としての機能を有している。
クラッチ6は、第1の回転体3に取り付けられたアウタ部6aと、第2の回転体5に設けられたインナ部6bとの間に係合子6c(例えばスプラグ、カム、ローラ等)を配置して構成され、スタータ9に駆動されて第2の回転体5が回転する時、つまりエンジン始動時に第2の回転体5から第1の回転体3へのトルク伝達を許容し、第1の回転体3がエンジンに駆動されて回転する時、つまり、第2の回転体5の回転速度より第1の回転体3の回転速度が上回った時に、第1の回転体3から第2の回転体5へのトルク伝達を遮断する一方向クラッチ6として構成されている。このクラッチ6の内部には、本発明に係るグリース(後述する)が充填されている。
続いて、エンジン始動用トルク伝達装置1の作動を説明する。
a)エンジン始動時
スタータ9の駆動トルクがピニオンギヤ10から第2の回転体5に伝達されると、クラッチ6が係合状態(係合子6cを介してアウタ部6aとインナ部6bとが連結された状態)となり、第2の回転体5→第1の回転体3→クランク軸2へトルクが伝達されてクランキングを開始する。
なお、クランキング時には、エンジンの回転変動に応じてクラッチ6が係合状態と空転状態(アウタ部6aとインナ部6bとが切り離された状態)とを繰り返す。
b)エンジン始動後
クランキングからエンジンが完爆すると、クランク軸2により第1の回転体3が回されるため、その第1の回転体3の回転速度が第2の回転体5の回転速度を上回ると、クラッチ6が空転状態となる。これにより、第1の回転体3から第2の回転体5へのトルク伝達が遮断されるため、クランク軸2の回転が第2の回転体5に伝達されることはない。
その後、エンジン回転数が所定の回転数まで上昇すると、クラッチ6は遠心分離して、クラッチ6のインナ部6bとアウタ部6aとが完全に分離する。但し、所定の回転数以下では、クラッチ6のインナ部6bに係合子6cが摺動するため、クラッチ6には、車両一生分の摩耗寿命が必要となる。
次に、クラッチ6の内部に充填されるグリースについて詳述する。
クラッチ6に使用されるグリースは、特性として、摩擦係数が高く、耐摩耗性の向上に優れていることが必須条件である。特に、自動車用途では、低温(−40℃)から高温(120〜130℃)までの広い温度領域に対応する必要がある。また、金属と金属との間に潤滑剤を介した状態での摩擦係数は、潤滑剤の厚さにより、境界潤滑状態(金属同士が直接接触する)、弾性流体潤滑状態、流体潤滑状態の各状態に分けられるが、クラッチ6に関しては、トルクを伝達する際に境界潤滑状態となり、トルクを逃がす場合は、弾性流体潤滑状態ないし流体潤滑状態となることが望ましい。
本発明のグリースは、上記の望ましい潤滑状態を取るために、シリコーングリースに匹敵する低温でのトルク伝達性を有し、且つ、耐摩耗性の向上に優れた特性を有している。この特性を得るためには、ベースとなる基油(潤滑油)にスクアレン(squalene)を含有することが必須である。スクアレンは、テルペノイド類に属する油脂であり、主に深海鮫の肝油から抽出される。このスクアレンは、粘度指数が211と大きく、且つ、動粘度の温度依存性が小さい。更に、トラクション力が高いという特徴を有している。
なお、本発明のグリースに使用される基油は、スクアレン単独でも良いが、スクアレンと他の基油とを混合して使用しても良い。スクアレンと混合できる基油は、グリースに使用できるものであれば特に限定されない。具体例としては、鉱物油と合成油の群の少なくとも1種類が挙げられる。
合成油としては、エステル、ポリオールエステルに代表されるエステル系合成油、ポリアルファオレフィン(PAO)、ポリブデンに代表される合成炭化水素油、アルキルジフェニルエーテル、ポリプロピレングリコールに代表されるエーテル系合成油、シリコーン油、フッ素化油などが挙げられる。
基油に含まれるスクアレンの量は、スクアレンを含む基油全体に対して、10〜100質量%、好ましくは20〜100質量%、最も好ましくは50〜100%が良い。
また、基油に配合される増ちょう剤も特に限定されない。具体的には、リチウム石けんや複合リチウム石けんに代表される石けん系増ちょう剤、ジウレアに代表されるウレア系増ちょう剤、有機化クレイやシリカに代表される無機系増ちょう剤、ポリテトラフルオロエチレン、及びメラミンシアヌレートに代表される有機系増ちょう剤等が挙げられ、これらの群から選ばれる少なくとも1種を使用することができる。好ましくは、シリカ、リチウム石けん、複合リチウム石けん、及びウレア化合物からなる群から選ばれる。特に好ましくは、シリカ、ウレア化合物である。ウレア化合物では、ジウレア系増ちょう剤が好ましく、特に下記一般式(1)で表されるものが好ましい。
Figure 2008223491
なお、式(1)のR1 、R3 は、同一もしくは異なる炭素数4〜20の1価の炭化水素残基を示し、例えば、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基である。また、R2 は、炭素数6〜15の2価の芳香族炭化水素基を示し、例えば、下記一般式(2)〜(4)で表されるものである。
Figure 2008223491
Figure 2008223491
Figure 2008223491
上記ジウレア系増ちょう剤は、例えば、基油中で所定のジイソシアネートと、所定のモノアミンとを反応させることにより得ることができる。ジイソシアネートの好ましい具体例は、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネートである。
モノアミンとしては、脂肪族アミン、芳香族アミン、脂環式アミン、又はこれらの混合物が挙げられる。
脂肪族アミンの具体例としては、オクチルアミン、ドデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、及びオレイルアミンが挙げられる。
芳香族アミンの具体例としては、アニリン及びp−トルイジンが挙げられる。脂環式アミンの具体例としては、シクロヘキシルアミンが挙げられる。
上述したモノアミンのうち、シクロヘキシルアミン、オクチルアミン、ドデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、又はこれらの混合物を用いて得られるジウレア系増ちょう剤が好ましい。
増ちょう剤の含有量は、目的のちょう度に合わせて適宜決定されるが、通常は、1.0〜30.0質量%であり、好ましくは2.0〜20.0質量%、更に好ましくは2.5〜10.0質量%である。
グリースに添加しても良いその他の添加剤としては、酸化防止剤、気化防錆剤、金属不活性剤、清浄分散剤、極圧添加剤、消泡剤、抗乳化剤、油性向上剤など、グリースに通常使用される添加剤が挙げられる。これらは、単独または2種以上混合して用いることができる。なお、これらの添加剤は、必要に応じて添加され、その添加量は、一般的には0.01〜10.0質量%であるが、本発明の目的を損なわない程度であれば、特に限定されるものではない。
グリースの混和ちょう度は、好ましくは200〜550であり、さらに好ましくは230〜520であり、最も好ましくは280〜500である。
以下、実施例によって本発明をさらに詳述するが、下記の実施例は、本発明を制限するものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施することは、全て本発明の技術範囲に包含される。
1.評価試験
1.1)バーベルプレート試験による摩擦係数の測定
バーベルプレート試験とは、バーベル形状の相手材をプレート表面に接触させ、この状態で荷重を加えながらプレートを回転させることにより、相手材の表面とプレート表面とを摺動させる実験である。
相手材は、Φ13mm×厚さ5mmの二つの円盤と、これら二つの円盤の中央部分を連結する軸とから成るFe−Cr合金鋼である。このうち、プレート表面と摺接するのは、円盤の周縁部分である。
(1)試験片の材質
Barbell 型試験片:SCr415
Plate 型試験片:SUJ2
(2)試験方法
円筒線接触形態を取ることにより、比較的低面圧条件でも片当たりの少ない安定した接触状態が得られる。摺動方向のトルクをロードセルにより計測することで摩擦係数を測定した。
(3)試験条件
試験条件を以下の表1に示す。
Figure 2008223491
1.2)ボール/ディスクEHL 試験機によるグリースのトラクション係数
鋼鉄ディスクは回転速度Udで回転、ボールは回転速度Ubでフリー状態。ボール回転軸はディスク中心からずれている。滑り運動Us(ボール回転に対する滑り速度)の発生により、ボール軸方向のトラクションをロードセルで検出し、その最大値対荷重の比を最大トラクション係数とする。
(1)試験条件
最大ヘルツ圧:0.711Gpa
速度:0.5m/s
温度:25℃
1.3)クラッチ滑り性試験
本発明のクラッチ内部にグリースを規定量封入し、規定の条件下(−40℃)で回転させ、滑らず係合出来るかを調べた。
2.グリースの製造
基油中で所定量のジイソシアネートとアミンまたはアミン混合物を、所定の条件下で加熱後、冷却してからロールミルで処理し、添加剤を含むものは、所定量の添加剤を加えてグリースを製造した。
3.効果の判定
(1)バーベルプレート試験(−40℃摩擦係数)
合格(○):0.14以上 不合格(×):0.14未満
(2)グリースのトラクション係数(25℃)
合格(○):0.035 〜0.100 不合格(×):合格範囲外の数値
(3)クラッチ滑り性試験(実装地での試験結果)
合格(○):滑り無し 不合格(×):滑り有り
(4)総合評価
合格(○):全て合格の場合 不合格(×):一つ以上不合格がある場合
4.試験結果
グリースの配合処方(基油、増ちょう剤、酸化防止剤)、基油の成分比率及び増ちょう剤の化学構造を表2〜表6の上段部に示す。また、バーベルプレート試験結果、グリースのトラクション係数、クラッチ滑り性試験、及びその評価結果を表2〜表6の下段部に示す。
(注記事項)
PAO(ポリアルファオレフィン):40℃動粘度30mm2/s
PET(ペンタエリスリトールエステル):40℃動粘度30mm2/s
ADE(アルキルジフェニルエーテル):40℃動粘度100mm2/s
P系鉱油:40℃動粘度100mm2/s
N系鉱油:40℃動粘度100mm2/s
酸化防止剤:フェノール系酸化防止剤(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプラパン酸プロピル)
Li石けん:12−ヒドロキシステアリン酸リチウム
Figure 2008223491
Figure 2008223491
Figure 2008223491
Figure 2008223491
Figure 2008223491
以上のように、基油と増ちょう剤からなるグリースにおいて、基油成分中にスカレンを含有している実施例1〜16の場合は、バーベルプレート試験(−40℃)が0.14〜0.21、グリースのトラクション係数が0.035 〜0.080 、及びクラッチ滑り性試験が滑り無しの結果を示し、効果判定で全て合格であった。
一方、スクアレンを含有しない比較例1〜8の場合は、バーベルプレート試験(−40℃)が0.07〜0.12、グリースのトラクション係数が0.020 〜0.085 、及びクラッチ滑り性試験が滑り有りの結果を示し、効果判定で不合格であり、実施例1〜16と比較して明らかに劣っていることが分かる。
上記の特性(摩擦係数が高く、耐摩耗性の向上に優れている)を有するスクアレンを基油全体の10質量%以上含有したグリースをクラッチ6の潤滑剤として使用することにより、係合性と耐摩耗性とを両立できる。つまり、クラッチ6の係合性を損なうことなく、インナ部6bの摩耗を抑制できるので、クラッチ6の体格を増大することなく、クラッチ6の長寿命化を図ることができる。特に、アイドリングストップシステムを搭載する車両では、クラッチ6の使用頻度が大幅に増大するため、スクアレンを含有したグリースを使用することにより、クラッチ6を長寿命化できるメリットは大きい。
また、クラッチ6に使用される従来のシリコーングリースは、摩耗係数が高いため、軸受4に使用されるグリースにシリコーングリースが混入すると、軸受4の摩耗が大きくなって、軸受4の寿命が短くなる恐れがあった。これに対し、スクアレンを含有したグリースは、耐摩耗性の向上に優れているので、軸受4に使用されるグリースに混入した場合でも、軸受4の摩耗寿命にとって有利に働き、寿命への悪影響が小さくなる。これにより、クラッチ6と軸受4との間に専用のシール部材を設ける必要はなく、少なくとも、軸受4の反クラッチ側に接触シールを設けることで、グリースの流出を防ぐことができる。この場合、軸受4のクラッチ側を非接触シールにできるので、摺動トルクを低減でき、燃費の改善にも寄与する。
(変形例)
本発明のスクアレンを含有したグリースは、エンジン始動用トルク伝達装置のクラッチ6だけでなく、スタータ9に内蔵されるクラッチ12(図2参照)にも使用できる。
軸受4の一例としてボールベアリングを記載したが、ボールベアリングに限定されるものではなく、シール機能を有する転がり軸受(例えば、ニードルベアリング)であれば良い。また、軸受4に設けられるシール機能として、ボール4cのクラッチ側に非接触シールを有する例を記載したが、両側とも接触シールでも良い。
第2の回転体5の一例として、スタータ9のピニオンギヤ10に常時噛み合うリングギヤを記載したが、第2の回転体5にプーリ(クランクプーリ)を設けて、スタータ9の駆動トルクがベルトを介して第2の回転体5に伝達される構成でも良い。
エンジン始動用トルク伝達装置の断面図である。 スタータとエンジン始動用トルク伝達装置の断面図である。
符号の説明
1 エンジン始動用トルク伝達装置
2 クランク軸
3 第1の回転体
4 軸受(シール手段)
5 第2の回転体
6 クラッチ
9 スタータ
10 スタータのピニオンギヤ

Claims (12)

  1. スタータに発生する駆動トルクをエンジンのクランク軸に伝達して前記エンジンを始動させるためのエンジン始動用トルク伝達装置であって、
    前記クランク軸に取り付けられる第1の回転体と、
    この第1の回転体に軸受を介して回転自在に支持され、且つ、前記スタータに常時接続されている第2の回転体と、
    前記第1の回転体と前記第2の回転体との間に設けられ、前記第2の回転体が前記スタータに駆動されて回転する時に、前記第2の回転体から前記第1の回転体へのトルク伝達を許容し、前記第1の回転体が前記エンジンに駆動されて回転する時に、前記第1の回転体から前記第2の回転体へのトルク伝達を遮断するクラッチとを有し、
    このクラッチの内部に潤滑用のグリースが充填され、このグリースのベースとなる基油にスクアレンを含有したことを特徴とするエンジン始動用トルク伝達装置。
  2. スタータに発生する駆動トルクをエンジンのクランク軸に伝達して前記エンジンを始動させるためのエンジン始動用トルク伝達装置であって、
    前記クランク軸に取り付けられる第1の回転体と、
    この第1の回転体に軸受を介して回転自在に支持され、且つ、前記スタータに常時接続されている第2の回転体と、
    前記第1の回転体と前記第2の回転体との間に設けられ、前記第2の回転体が前記スタータに駆動されて回転する時に、前記第2の回転体から前記第1の回転体へのトルク伝達を許容し、前記第1の回転体が前記エンジンに駆動されて回転する時に、前記第1の回転体から前記第2の回転体へのトルク伝達を遮断するクラッチとを有し、
    このクラッチの内部に潤滑用のグリースが充填され、このグリースのベースとなる基油にスクアレンとポリアルファオレフィン(PAO)を含有したことを特徴とするエンジン始動用トルク伝達装置。
  3. 請求項1または2に記載したエンジン始動用トルク伝達装置において、
    前記グリースは、ベースとなる前記基油に添加剤として気化防錆剤が配合されていることを特徴とするエンジン始動用トルク伝達装置。
  4. 請求項1〜3に記載した何れかのエンジン始動用トルク伝達装置において、
    前記クラッチの両側には、前記クラッチの内部に充填されたグリースの流出を防止するシール手段が設けられ、
    前記軸受は、シール機能を有する転がり軸受であり、前記シール手段として前記クラッチの一方側に配設されていることを特徴とするエンジン始動用トルク伝達装置。
  5. 請求項4に記載したエンジン始動用トルク伝達装置において、
    前記軸受に設けられるシール機能は、クラッチ側が非接触シールであることを特徴とするエンジン始動用トルク伝達装置。
  6. 請求項1〜5に記載した何れかのエンジン始動用トルク伝達装置において、
    前記グリースの基油に含まれるスクアレンの含有量は、スクアレンを含む基油全体の10質量%以上であることを特徴とするエンジン始動用トルク伝達装置。
  7. 請求項1〜6に記載した何れかのエンジン始動用トルク伝達装置において、
    前記グリースに使用される基油は、−40℃における摩擦係数が0.14以上であることを特徴とするエンジン始動用トルク伝達装置。
  8. 請求項1〜7に記載した何れかのエンジン始動用トルク伝達装置において、
    前記グリースは、ベースとなる前記基油に増ちょう剤としてシリカまたはウレア化合物が配合されていることを特徴とするエンジン始動用トルク伝達装置。
  9. 請求項1〜8に記載した何れかのエンジン始動用トルク伝達装置において、
    前記グリースのトラクション係数が、25℃で0.035以上であることを特徴とするエンジン始動用トルク伝達装置。
  10. 請求項1〜9に記載した何れかのエンジン始動用トルク伝達装置において、
    前記第2の回転体は、前記スタータのピニオンギヤに常時噛み合うリングギヤであることを特徴とするエンジン始動用トルク伝達装置。
  11. 請求項1〜9に記載した何れかのエンジン始動用トルク伝達装置において、
    前記第2の回転体は、前記スタータにベルト駆動されるクランクプーリであることを特徴とするエンジン始動用トルク伝達装置。
  12. 請求項1〜11に記載した何れかのエンジン始動用トルク伝達装置において、
    前記エンジンの停止および再始動を自動制御するエンジン自動停止/再始動システムに使用されることを特徴とするエンジン始動用トルク伝達装置。
JP2007058689A 2007-03-08 2007-03-08 エンジン始動用トルク伝達装置 Expired - Fee Related JP4518088B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007058689A JP4518088B2 (ja) 2007-03-08 2007-03-08 エンジン始動用トルク伝達装置
EP08004106A EP1967753A3 (en) 2007-03-08 2008-03-05 Engine startup torque transmitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007058689A JP4518088B2 (ja) 2007-03-08 2007-03-08 エンジン始動用トルク伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008223491A true JP2008223491A (ja) 2008-09-25
JP4518088B2 JP4518088B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=39494493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007058689A Expired - Fee Related JP4518088B2 (ja) 2007-03-08 2007-03-08 エンジン始動用トルク伝達装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1967753A3 (ja)
JP (1) JP4518088B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019100383A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 Nskワーナー株式会社 ラチェット型ワンウェイクラッチの構造

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5377863B2 (ja) * 2008-02-20 2013-12-25 株式会社デンソー エンジン始動用トルク伝達装置
US8822394B2 (en) 2009-08-18 2014-09-02 Shell Oil Company Lubricating grease compositions
JP2016161112A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 トヨタ自動車株式会社 ワンウェイクラッチ
CN111918954B (zh) 2018-03-06 2022-11-04 胜牌许可和知识产权有限公司 牵引流体组合物
WO2020186139A1 (en) 2019-03-13 2020-09-17 Valvoline Licensing And Intellectual Property Llc Novel traction fluid with improved low temperature properties

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711280A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Nippon Oil Co Ltd 食品加工機械用グリース組成物
JPH0959664A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Nippon Seiko Kk 転がり軸受用グリース組成物
JPH1122740A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JP2001099164A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受
JP2003105367A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Asahi Denka Kogyo Kk 潤滑性組成物
JP2004244454A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Asahi Denka Kogyo Kk 固体潤滑剤及びその製造方法並びに潤滑性組成物
JP2004270887A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nsk Ltd 燃料電池システム用転がり軸受、燃料電池システム用圧送機及び燃料電池システム
JP2006063902A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Denso Corp エンジンのベルト駆動システム
JP2006258247A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Denso Corp プーリユニット
JP2006312891A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Denso Corp スタータ用トルク伝達装置
JP2006348891A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動装置
JP2007032498A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toyota Motor Corp 内燃機関始動回転力伝達機構

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230486A (ja) 1992-02-19 1993-09-07 Kyodo Yushi Kk シリコーングリース組成物
JP3223210B2 (ja) 1993-03-24 2001-10-29 協同油脂株式会社 シリコーングリース組成物
JPH0827335B2 (ja) 1993-07-21 1996-03-21 日本電気株式会社 スキャンパス回路
DE10261115B4 (de) * 2002-12-20 2006-10-05 Gkn Driveline International Gmbh System aus Faltenbalg mit Gleichlaufgelenkschmierfett und Gleichlaufgelenkschmierfett
JP5002195B2 (ja) * 2006-05-31 2012-08-15 協同油脂株式会社 グリース組成物

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711280A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Nippon Oil Co Ltd 食品加工機械用グリース組成物
JPH0959664A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Nippon Seiko Kk 転がり軸受用グリース組成物
JPH1122740A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JP2001099164A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受
JP2003105367A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Asahi Denka Kogyo Kk 潤滑性組成物
JP2004244454A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Asahi Denka Kogyo Kk 固体潤滑剤及びその製造方法並びに潤滑性組成物
JP2004270887A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nsk Ltd 燃料電池システム用転がり軸受、燃料電池システム用圧送機及び燃料電池システム
JP2006063902A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Denso Corp エンジンのベルト駆動システム
JP2006258247A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Denso Corp プーリユニット
JP2006312891A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Denso Corp スタータ用トルク伝達装置
JP2006348891A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動装置
JP2007032498A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toyota Motor Corp 内燃機関始動回転力伝達機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019100383A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 Nskワーナー株式会社 ラチェット型ワンウェイクラッチの構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1967753A2 (en) 2008-09-10
JP4518088B2 (ja) 2010-08-04
EP1967753A3 (en) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518088B2 (ja) エンジン始動用トルク伝達装置
JP2979274B2 (ja) 高速ころがり軸受用グリース組成物
JP4843260B2 (ja) 一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
JP5999714B2 (ja) Ev,hev駆動モータ軸受用グリース組成物及びev,hev駆動モータ軸受
JP2006300211A (ja) 一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
JP4254225B2 (ja) スタータ用一方向クラッチ装置
CN106029851A (zh) 有机硅润滑脂组合物
JP2007023105A (ja) グリース組成物および該グリース封入軸受
JP5002195B2 (ja) グリース組成物
JP5040729B2 (ja) 一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
JP2005112902A (ja) グリース組成物および該グリース封入軸受
JP2006077967A (ja) 一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
JP4989083B2 (ja) グリース組成物および該グリース封入軸受
JP2008121704A (ja) 一方向クラッチ
JP2009299897A (ja) 自動車電装・補機用転がり軸受
JP2007046753A (ja) 自動車電装・補機用転がり軸受
JP2006200561A (ja) 一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
JP2005337350A (ja) 一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
WO2023048119A1 (ja) グリース組成物およびグリース封入軸受
JP5101950B2 (ja) 玉軸受
JP2006162032A (ja) 一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
JP2008095768A (ja) 転がり軸受
CN102575719A (zh) 固定型等速万向接头
JP2004301105A (ja) スタータ用一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
JP2008286400A (ja) 自動車のブロワーモータ用転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees