JP2008215231A - ディーゼルエンジン - Google Patents

ディーゼルエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2008215231A
JP2008215231A JP2007054777A JP2007054777A JP2008215231A JP 2008215231 A JP2008215231 A JP 2008215231A JP 2007054777 A JP2007054777 A JP 2007054777A JP 2007054777 A JP2007054777 A JP 2007054777A JP 2008215231 A JP2008215231 A JP 2008215231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diesel engine
injection
fuel
injection amount
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007054777A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Yuzaki
啓一朗 湯▲崎▼
Tomohiro Otani
知広 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2007054777A priority Critical patent/JP2008215231A/ja
Priority to PCT/JP2008/053805 priority patent/WO2008108348A1/ja
Priority to KR1020097019249A priority patent/KR20090121333A/ko
Priority to US12/529,863 priority patent/US8037864B2/en
Priority to CN2008800072515A priority patent/CN101631945B/zh
Priority to EP08721225A priority patent/EP2133542A1/en
Priority to TW097107506A priority patent/TW200900579A/zh
Publication of JP2008215231A publication Critical patent/JP2008215231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/38Control for minimising smoke emissions, e.g. by applying smoke limitations on the fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】多段噴射を行なうディーゼルエンジンにおいて、冷態時から暖態時へ移行するときの白煙増加を改善する。
【解決手段】燃料を圧送する燃料供給ポンプ53と、該燃料供給ポンプより圧送される燃料を蓄圧するコモンレール52と、電子制御によって気筒内に燃料を噴射するインジェクタ51と、エンジン冷却水温度を検出するる冷却水温度センサー64と、前記エンジン運転状態検出手段の出力から、目標コモンレール圧力、総噴射量、多段噴射量の回数、各噴射量、及び各噴射時期を算出する燃料噴射量マップと、からなる燃料噴射装置50を有するディーゼルエンジン10において、前記噴射制御量演算手段の総噴射量を増加させる総噴射量増加手段と、エンジンが冷態時から暖態時へ移行する際に、前記総噴射量増加手段によって前記多段噴射回数が変更されることを回避する噴射回数減少回避手段とを備えるディーゼルエンジン10。
【選択図】図5

Description

本発明は、多段噴射を行なう燃料噴射装置を備えるディーゼルエンジンの燃料噴射制御技術に関する。
ディーゼルエンジンの燃料噴射システムとして、コモンレール(電子制御蓄圧式)システムは良く知られている。
コモンレールは、レールと呼ばれる容器に高圧の燃料を溜めておけるため、エンジンの回転数や負荷に関係なく噴射圧力を調整して噴射できる特徴を持つ。また、コモンレールは、電子制御を用いて最適な時期に最適量の燃料を噴射できる。したがって、ディーゼルエンジンは、電子制御とコモンレールシステムとにより自由に燃料噴射ができる。このようにコモンレールによって、出力、燃費、排気ガスといったディーゼルエンジンの性能が飛躍的に向上した。
一方、コモンレールは、吸入した空気を圧縮して燃料を噴射するときに、複数回に分けて噴射することができる(多段噴射制御)。一般的に、それぞれの噴射は、噴射する時期が早い方から順に、パイロット噴射、プレ噴射、メイン噴射、アフター噴射、及びポスト噴射等と称されている。例えば、パイロット噴射は、メイン噴射の前に噴射することで着火の前に空気と燃料を混合させ、ディーゼルエンジン特有のカラカラという燃焼音を低減できる。
このようなコモンレールの多段噴射制御において、例えばパイロット噴射に対する改善がいくつか周知となっている。特許文献1では、サージング発生時はパイロット噴射を停止する燃料噴射装置が開示されている。また、特許文献2では、主噴射量がパイロット噴射量より多い場合は、パイロット噴射を停止する燃料噴射装置が開示されている。
特開平10−122022号公報 特開2000−205021号公報
近年、自動車の排ガスから出るスモークの問題は、大きな環境問題の一つである。スモークには、一般的に白煙、青煙、及び黒煙がある。ここで、白煙とは、エンジン始動時又は始動直後に排気される白い煙のことをいう。この白煙は、温度が低い燃焼室壁面へ燃料噴霧が衝突・付着し、この付着した燃料が十分に蒸発せず燃焼排出されるために生成される。したがって、燃焼室壁面への燃料付着量を低減すれば白煙は改善される。
コモンレールの電子噴射制御装置を用いれば、噴射回数を多段にすることで、必要な燃料を分割してシリンダ内に噴射することができる。つまり、1噴射あたりの噴射量・噴射時間が少なくなることから、燃料噴霧の貫通力も低くなり、同時に壁面への燃料付着量が低減する。そのため、噴射回数が増えることによって、白煙排出性能は改善される。
しかし、エンジンが冷態時から暖態時に移行していくと、エンジン冷却水温度や潤滑油温度に代表されるエンジン温度が上昇する。そのため、機械損失が低減し、燃料の総噴射量は減少していく。このとき、多段燃料噴射制御における各噴射量がインジェクタの設定された噴射可能な噴射量以下になった場合は、優先度の低い前噴射は停止される。この多段噴射制御における噴射回数が減少する過渡期においては、メイン噴射で燃料が十分蒸発できず、白煙排出量が増加することになる。
そこで、解決しようとする課題は、多段噴射を行なうディーゼルエンジンにおいて、冷態時から暖態時へ移行するときの白煙増加を改善することである。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
すなわち、請求項1においては、燃料を圧送する燃料供給ポンプと、該燃料供給ポンプより圧送される燃料を蓄圧するコモンレールと、電子制御によって気筒内に燃料を噴射するインジェクタと、エンジン運転状態を検出するエンジン運転状態検出手段と、前記エンジン運転状態検出手段の出力から、目標コモンレール圧力、総噴射量、多段噴射量の回数、各噴射量、及び各噴射時期を算出する噴射量制御演算手段と、からなる燃料噴射装置を有するディーゼルエンジンにおいて、前記噴射制御量演算手段の総噴射量を増加させる総噴射量増加手段と、エンジンが冷態時から暖態時へ移行する際に、前記総噴射量増加手段によって前記多段噴射回数が変更されることを回避する噴射回数減少回避手段と、を備えるものである。
請求項2においては、請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、前記噴射回数減少回避選択手段の多段噴射回数は少なくとも二回以上とするものである。
請求項3においては、請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、少なくとも前記エンジン運転状態検出手段によるエンジン冷却水温度、潤滑油温度、又はアクセル開度のうちの一つが設定した値以上であるときには、前記噴射回数減少回避選択手段を解除するものである。
請求項4においては、請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、前記噴射回数減少回避選択手段の選択又は解除を任意に選択できるものである。
請求項5においては、請求項3又は4記載のディーゼルエンジンにおいて、前記噴射回数減少回避選択手段を解除したときに、排気音が変化しないように前記噴射制御量演算手段の各噴射時期及び各噴射量を調整する排気音変動回避手段を備えるものである。
請求項6においては、請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、前記ディーゼルエンジンは、前記コモンレールにコモンレール圧力を調整する圧力制御バルブを備え、前記総噴射量増加手段は、前記圧力制御バルブより燃料をリークさせつつ、前記噴射制御量演算手段により算出される目標コモンレール圧力になるように、前記燃料供給ポンプの燃料圧送量を増加させるものである。
請求項7においては、請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、前記ディーゼルエンジンは負荷装置を備え、前記総噴射量増加手段は、前記負荷装置に接続するものである。
請求項8においては、請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、前記ディーゼルエンジンは減筒運転手段を備え、1気筒あたりの前記総噴射量増加手段は、前記減筒運転手段によって減筒運転をするものである。
請求項9においては、請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、前記ディーゼルエンジンは該ディーゼルエンジンの駆動による発電機を備え、前記総噴射量増加手段は、前記発電機の発電量を増加させるものである。
請求項10においては、請求項9記載のディーゼルエンジンにおいて、前記ディーゼルエンジンはエンジン冷却水温度上昇手段を備え、増加された前記発電量を前記エンジン冷却水温度上昇手段に用いるものである。
請求項11においては、請求項9記載のディーゼルエンジンにおいて、前記ディーゼルエンジンは吸気温度又はシリンダ温度上昇手段を備え、増加される前記発電量を吸気温度又はシリンダ温度上昇手段に用いるものである。
請求項12においては、請求項9記載のディーゼルエンジンにおいて、前記ディーゼルエンジンは電動過給機手段を備え、増加される前記発電量を前記電動過給機手段の駆動に用いるものである。
請求項13においては、請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、前記ディーゼルエンジンは吸気スロットルを備え、前記総噴射量増加手段は、前記吸気スロットルの開度を絞るものである。
請求項14においては、請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、前記ディーゼルエンジンは排気スロットルを備え、前記総噴射量増加手段は、前記排気スロットルの開度を絞るものである。
請求項15においては、請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、可変バルブタイミング手段を備え、前記総噴射量増加手段は、前記可変バルブタイミング手段によって吸気バルブ及び排気バルブが共に開く時間を短縮させるものである。
請求項16においては、請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、前記ディーゼルエンジンは可変翼手段を有する過給機を備え、前記総噴射量増加手段は、前記可変翼手段の可変翼開度を減少させるものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
請求項1においては、冷態時から暖態時へ移行する際において、多段噴射の回数を減少させないため、白煙排出性能を改善できる。
請求項2においては、請求項1の効果に加え、冷態時から暖態時へ移行する際において、多段噴射の回数を常に2回以上とするため、燃焼効率を向上し白煙排出性能を改善できる。
請求項3においては、請求項1の効果に加え、エンジンが十分に定常(暖態時)に移行した際において、燃料消費量が多くなる噴射回数減少回避手段を解除できる。つまり、エンジンの燃料消費量悪化を防止できる。
請求項4においては、請求項1の効果に加え、噴射回数減少回避手段の解除・選択を任意にできるため、状況に応じた噴射回数減少回避手段の使用ができる。つまり、噴射回数減少回避手段の使用性を向上できる。
請求項5においては、請求項3又は4の効果に加え、噴射回数減少回避手段を解除した際において、燃焼騒音性能の悪化を抑制できる。
請求項6においては、請求項1の効果に加え、燃料供給ポンプにより過剰な燃料圧送がされることで、機械損失が増加される。そのため、総噴射量が増加し、燃料噴射回数を維持することができる。つまり、白煙排出性能を改善できる。
請求項7においては、請求項1の効果に加え、ディーゼルエンジンが負荷装置に接続されることで、機械損失が増加される。そのため、総噴射量が増加し、燃料噴射回数を維持することができる。つまり、白煙排出性能を改善できる。
請求項8においては、請求項1の効果に加え、減筒運転によって運転を実施する気筒あたりの総噴射量は倍増され、燃料噴射回数を維持することができる。つまり、白煙排出性能を改善できる。
請求項9においては、請求項1の効果に加え、発電機の必要駆動トルクが増加されることで、機械損失が増加される。そのため、総噴射量が増加し、燃料噴射回数を維持することができる。つまり、白煙排出性能を改善できる。
請求項10においては、請求項9の効果に加え、余剰電力を利用することでディーゼルエンジンの暖気時間を短縮できる。
請求項11においては、請求項9の効果に加え、余剰電力を利用してシリンダ内の圧縮端温度を上昇できる。そのため、燃料噴霧の蒸発並びに燃焼促進によって、さらに白煙排出性能を改善できる。
請求項12においては、請求項9の効果に加え、余剰電力を利用してシリンダ内への吸入空気量を増加させシリンダ内の圧縮端圧力を上昇できる。そのため、燃料噴霧の蒸発並びに燃焼促進によって、さらに白煙排出性能を改善できる。
請求項13においては、請求項1の効果に加え、吸気スロットルの開度を絞ることで吸入抵抗を増加させ、吸気抵抗を大きくすることができる。すなわち、ポンプ損失(エンジンのガス交換に関わる機械損失)が増加される。そのため、総噴射量が増加し、燃料噴射回数を維持することができる。つまり、白煙排出性能を改善できる。
請求項14においては、請求項1の効果に加え、排気スロットルの開度を絞ることで排気抵抗を増加させ、排気抵抗を大きくすることができる。すなわち、ポンプ損失が増加される。そのため、総噴射量が増加し、燃料噴射回数を維持することができる。つまり、白煙排出性能を改善できる。
請求項15においては、請求項1の効果に加え、可変バルブタイミング手段によって吸排気のオーバーラップ期間を短くさせることで、シリンダ内の残留ガス量を増加させ、その残留ガスを再圧縮することができる。すなわち、ポンプ損失及び圧縮仕事が増加される。そのため、総噴射量が増加し、燃料噴射回数を維持することができる。つまり、白煙排出性能を改善できる。
請求項16においては、請求項1の効果に加え、可変翼手段を有する過給機の可変翼開度を減少させることで排気抵抗を増加させ、排気抵抗を大きくすることができる。すなわち、ポンプ損失が増加される。そのため、総噴射量が増加し、燃料噴射回数を維持することができる。つまり、白煙排出性能を改善できる。
次に、発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の実施例に係る燃料噴射装置の構成を示す構成図、図2はエンジン始動後の総噴射量減少を示すグラフ図、図3は本発明の実施例である噴射回数回避制御を示すフロー図である。
図4は同じく噴射回数回避制御の効果を示すグラフ図、図5は本発明の実施例に係わるディーゼルエンジンシステムの全体構成を示す構成図、図6は発電機の発電量と駆動トルクの関係を示すグラフ図である。
まず、図1を用いて、本発明を適用する燃料噴射装置50について簡単に説明する。本実施例の燃料噴射装置50は、ディーゼルエンジンシステム1を構成する一つの装置である。ディーゼルエンジンシステム1について、詳しくは後述する。
図1に示すように、燃料噴射装置50は、電磁弁57の開閉動作によって燃料を各気筒に噴射する電子制御型の燃料噴射装置である複数のインジェクタ51、高圧燃料を蓄圧し各インジェクタ51に分配するコモンレール52、燃料タンク55の燃料を圧送する燃料供給ポンプ[High Pressure Pump(以下HPP)]53、とから構成されている。また、コモンレール52の圧力は圧力調整バルブ[Pressure Control Valve(以下PCV)]56によって、目標レール圧力に調整される。
演算制御手段[Engine Control Unit(以下ECU)]100は、HPP53を駆動してコモンレール40に燃料を圧送し、コモンレール40にてPCV56により所定圧力にて蓄圧し、各インジェクタ50の電磁弁57を開閉して高圧燃料を各気筒に噴射するように制御する。
次に、図1を用いて、上述の燃料噴射装置50を制御するため、エンジン10の運転状態を検出するエンジン運転状態検出手段としての各センサーについて、簡単に説明する。まず、各センサーを取り付けるエンジン10の各気筒13について簡単に説明する。なお、図1は、一つの気筒13のみを模式的に図示している。
図1に示すように、エンジン10の気筒13は、吸気ポート7及び排気ポート8を備えるシリンダヘッド14と、該シリンダヘッド14を上部に固定し燃焼室15が内部に形成されるシリンダブロック19と、燃焼室15内を往復摺動してコンロッドを介してクランク軸16を回転させるピストン17等から構成されている。前記シリンダブロック19の燃焼室15周囲には冷却水通路(ウオータージャケット)18が設けられている。なお、それぞれの作用については、説明を省略する。
ECU100は、コモンレール52内の圧力を検知する圧力センサー61、クランク軸(又はフライホイル)16の回転数を検知する回転数センサー62、エンジン10の負荷を検知する負荷センサー63、エンジン冷却水の冷却水温度を検知する冷却水温度センサー64、エンジン10の吸気温度を検出する吸気温度センサー65、潤滑油温度を検出する潤滑油温度センサー66と接続され、エンジン10の運転状態を検出可能とされている。
また、ECU100は、詳しくは後述する噴射回数減少回避を選択できる噴射回数減少回避スイッチ71と接続されている。
さらに、ECU100は、噴射量制御演算手段として、エンジン10の運転状態に応じて噴射回数、噴射量、噴射時期(噴射タイミング)を記憶し、書き換え可能な燃料噴射マップ(図示略)を備えている。
ここで、図2を用いて、エンジン始動後の総噴射量減少による弊害について説明する。
図2は、エンジン10の各気筒13における始動後の状態であって、SOI(Start Of Ignition)後の時系列によるインジェクタ51の総噴射量Q、エンジン10の機械損失η、エンジン冷却水温度Twの増減を示している。また、図2において、エンジン10の冷態時α及び暖態時βにおけるそれぞれの多段噴射の状態が関係図外に示され、パイロット1(q1)、パイロット2(q2)、メイン(qm)、及びポスト(qp)の各噴射時期と噴射量を示している。
図2に示すように、エンジン10が冷態時αから暖態時βへ移行するに従い、多段噴射制御の噴射回数が低減されるときに弊害が発生する。
すなわち、エンジン10が冷態時αから暖態時βへ移行するに従い、エンジン冷却水温度Twが上昇する。そのため、機械損失ηが低減し、燃料の総噴射量Qは減少していく。このとき、エンジン10の運転状態は良好となる一方、多段噴射における各噴射量が各インジェクタ51に設定された噴射可能な噴射量以下となる過渡期においては、優先度の低い噴射(例えばパイロット1(qa))は噴射が停止され、メイン噴射は若干多く噴射される。このため、多段噴射制御における噴射回数が減少し、メイン噴射時に十分燃料が蒸発できずに排出されて白煙が排出される。
そこで、図3を用いて、上述の弊害を解決するため、本発明の噴射回数減少回避選択手段による、噴射回数減少回避制御(S100)について、詳細に説明する。
図3に示すように、ECU100は、MAIN電源がONされた後(S110)、噴射回数減少回避スイッチ71がONであるかどうかを確認する(S120)。次に、ECU100は、前記回避スイッチ71がONであれば、エンジン回転数センサー62より検出されるエンジン回転数Neが一定(所定時間において所定範囲内)であるか確認する(S130)。ここで、ECU100は、エンジン回転数Neが一定であれば、噴射量増加手段によってインジェクタ51の総噴射量を増加させ(S140)、燃料噴射量マップを書き換える(S150)。次に、ECU100は、冷却水温度センサー64より検出されるエンジン冷却水温度Twが所定温度Tw0以下であるかを確認する(S160)。ECU100は、エンジン冷却水温度Twが所定温度Tw0以下であれば、S120〜S140を繰り返す。
一方、ECU100は、噴射回数減少回避手段がOFFである或いはOFFとされた場合(S120)、エンジン回転数Neが一定ではない場合(S130)、及びエンジン冷却水の温度が所定温度Tw0より高い温度である場合(S160)は、本制御を解除する(S210)。次に、ECU100は、排気音変更回避制御を行い(S220)、通常のエンジン制御に戻る(S230)。
ここで、上述の噴射回数減少回避制御(S100)は、前記噴射回数減少回避スイッチ71によって選択又は解除できる構成とされている。噴射回数減少回避制御(S100)は、白煙排出性能を改善することができる反面、燃料消費量が悪化する側面を持っている。そのため、使用者は、状況に応じて任意に噴射回数減少回避制御(S100)を選択できる。このようにして、噴射回数減少回避制御(S100)の使用性を向上できる。
また、S160において、エンジン温度(エンジン冷却水温度Tw)が十分に高くなった場合は、噴射回数減少回避制御(S100)を解除している。噴射回数減少回避制御(S100)は、総噴射量Qを意図的に多くする制御であるため、燃料消費量が多くなる。
そこで、エンジン10が十分に暖態時へ移行した際には、噴射回数減少回避制御(S100)を解除することで、エンジンの燃料消費量悪化を防止できる。
ここで、上述の噴射回数減少回避制御(S160)は、エンジンの定常(暖態時)状態への移行をエンジン冷却水温度Twの検知で行なう構成とされている。しかし、本実施例では、エンジンの定常(暖態時)状態への移行について、潤滑油温度センサー66によって検出される潤滑油温度、吸気温度センサー65によって検出されるエンジン10の吸気温度が所定値以上であれば、エンジン冷却水温度Twと同様にエンジンの暖態時への移行を判断できる。また、負荷センサー63によって検出されるエンジン10の負荷が一定であれば、エンジン10は定常(暖態時)状態へ移行したと判断できる。
つまり、S160において、エンジン10が所定温度に温まったかどうかについては、冷却水温度Twを検地する代わりに潤滑油温度センサー66、吸気温度センサー65、又は負荷センサー63を用いて検知することも可能である。
さらに、排気音変更回避手段として、上述の排気音変更回避制御(S220)について詳細に説明する。
噴射回数減少回避制御(S100)を解除した際に、多段噴射制御における噴射回数が低減する可能性もある。このとき、エンジン10は、燃焼音に変化が生じるため、不快な音を発生する。
そこで、排気音変更回避制御(S220)は、噴射回数が減少した状態の多段噴射の噴射タイミングを変更するように燃料噴射量マップを書き換える。例えば、パイロット1(q1)がなくなった場合には、パイロット2(q2)の噴射時期を早め、メイン(qm)及びポスト(qp)を遅らせる。なお、本実施例において、燃焼音を低減できるパターンであれば、変更パターンについては特に限定しない。
さらに、上述の噴射回数減少回避制御(S100)は、燃料噴射量マップを書き換える(S150)際において、最低噴射回数を2回としている。
このようにして、エンジン10の噴射回数を2回以上の多段とすることで、燃焼効率を向上し、白煙排出を抑えて性能を向上している。
ここで、図4を用いて、上述の噴射回数減少回避制御(S100)の効果について説明する。図4は、エンジン10の始動後の状態であって図2と同様であるので、詳細説明は省略する。
図4に示すように、エンジン10が冷態時αから暖態時βへ移行するに際に、多段噴射制御の噴射回数を変化させないように制御する。
すなわち、エンジン10が冷態時αから暖態時βへ移行するに従い、冷却水温度Twが上昇しても、機械損失ηを一定とすることで、燃料の総噴射量Qも低減せず一定となる。このため、多段噴射制御における噴射回数が減少しないので、白煙の排出は低減されたままとなる。
次に、前記噴射量増加手段について、実施例1〜5として例を挙げて説明する。
以下の噴射量増加手段は、機械損失ηを増加させることでインジェクタ51の噴射量を増加させる。以下では、実施例1及び2は、燃料噴射装置50の制御によって、実施例3は負荷系統30との接続によって、実施例4は発電機32の発電量Eを増加することによって、実施例5は吸排気系統20によってそれぞれ機械損失ηを増加させ、燃料噴射量を増加させる。
まず、図5を用いて、本発明の実施例としてディーゼルエンジンシステム1について簡単に説明する。
図5に示すように、ディーゼルエンジンシステム1は、エンジン10、吸排気系統20、及び負荷系統30から構成されている。
エンジン10は、例えば直接噴射6気筒ディーゼルエンジン(以下エンジンと称する)10であって、空気のみを圧縮して、そこに軽油を直接噴射して自己着火させる内燃機関である。エンジン10は、シリンダブロック19内に6つの気筒13a〜13fを有している。吸気マニホールド11は、各気筒13a〜13f(1〜6番気筒)のシリンダヘッドから一本の吸気管21までを分配してつなぐマニホールド(多岐管)である。他方、排気マニホールド12は、各気筒13a〜13fのシリンダヘッドから一本の排気管22までを分配してつなぐマニホールド(多岐管)である。
吸排気系統20は、吸気スロットル24が設けられている吸気管21、排気スロットル25が設けられている排気管22、及び可変翼手段としての可変ノズルタービン[Variable Nozzle Turbine(以下、VNTと称する)]23とから構成されている。
吸気スロットル24及び排気スロットル25は、エンジン10へ送る又はエンジン10から排出する空気の量を調整する弁である。吸気スロットル24及び排気スロットル25は、本来排気ガス還流システム(Exhaust Gas Recirculation)によってエンジン10の排気側から吸気側へ戻す排気ガスの量を増やすときに使用する。
VNT23は、タービン(図示略)へ流れる排気ガスの速さを変えることのできるターボチャージャーである。具体的には、タービンの上流側にノズルベーンと呼ばれるバルブを開閉することで排気ガスの速さを調整することができる。
また、可変バルブタイミング手段として、可変バルブタイミング装置26は、吸気バルブ(図示略)と排気バルブ(図示略)との開閉タイミングを切り換える装置である。吸排気バルブは、通常カムによって上下に駆動させられている。可変バルブタイミング装置26は、低回転用のカムと高回転用のカムの両方を備え、エンジンの回転に応じて使用するカムを油圧で切り換えることができる。
負荷系統30は、負荷装置として、ビスカスカップリング31及び発電機32とから構成されている。ビスカスカップリング31は、エンジン10と任意に接・断が可能に構成されている。ビスカスカップリング31とは、流体クラッチの一種であって、封入された高粘度シリコンオイルの剪断抵抗を利用して熱を発生させる装置である。
一方、発電機32は、エンジン10の駆動による発電を、セルモータ(図示略)等を駆動する際の電力としてバッテリー(図示略)に蓄える。また、発電機32は、エンジン冷却水を過熱する電気ヒータ34、吸気を加熱するエアヒータ35、各気筒13に設けられる予備加熱装置であるグロープラグ(図示略)と接続されている
ここで、図5を用いて、実施例1の噴射量増加手段について説明する。
図5に示すように、コモンレール52の圧力は、HPP53とPCV56によって調整される。一般的に、ECU100は、吸入調量方式として、燃料噴射マップより算出される目標レール圧力を保つために必要な燃料のみHPP53より圧送する。このとき、ECU100は、エンジン回転数Neが低減した際には、PCV56によってレール圧力を減圧することで、目標レール圧に追従させている。
実施例1において、ECU100は、燃料噴射マップより算出される目標レール圧力よりも高くなるようにHPPポンプ53より燃料をコモンレール52に圧送する。このとき、過剰な供給燃料は、PCV56からリークされる。
このため、HPP53は駆動トルクが増加にで、吸入調量方式と比較して、機械損失ηが増加する。
このようにして、HPP53の駆動トルクを増加、すなわち機械損失ηを増加させることで、総噴射量Qが増加して燃料噴射回数を維持することができる。つまり、白煙排出性能を改善できる。
ここで、図1を用いて、実施例2の噴射量増加手段について説明する。
図1に示すように、ECU100は、それぞれのインジェクタ51を個別に制御して、インジェクタ51を開閉制御する。つまり、ECU100は、減筒運転手段を備えて、一部の気筒を機能させない減筒運転を行なうことができる。減筒運転を実施した場合、例えば1、2,3番気筒を減筒したときは、減筒運転手段は1、2,3番気筒に燃料を噴射せず、4,5,6番気筒の噴射量を約2倍程度増加させて、4,5,6番気筒あたりの必要トルクが増加することにより、すべての気筒を運転した時と略同等のトルクが得られるようにする。
このように実施例2は、噴射量増加手段として、この減筒運転を実施することで運転する各気筒あたりの噴射量を増加させる。
このようにして、HPP53の駆動トルクを増加、すなわち機械損失ηを増加させることで、総噴射量Qが増加して燃料噴射回数を維持することができる。つまり、白煙排出性能を改善できる。
さらに、図5を用いて、実施例3である噴射量増加手段について説明する。
図5に示すように、ビスカスカップリング31は、クランク軸16と接・断が可能なように構成されている。実施例3は、噴射量増加手段としてビスカスカップリング31をクランク軸16に接続させる。
このようにして、負荷装置であるビスカスカップリング31を接続させる、すなわち機械損失ηを増加させることで、総噴射量Qが増加して燃料噴射回数を維持することができる。つまり、白煙排出性能を改善できる。
さらに、図5及び図6を用いて、実施例4である噴射量増加手段について説明する。
図5に示すように、通常電子制御式のディーゼルエンジンシステム1において、発電機32は、クランク軸16とベルト等を介して連動連結されている。また、図6に示すように、発電機32の発電量Eが大きいほど駆動トルクTも大きく要求される。
実施例4は、噴射量増加手段として、発電機32の発電量Eを増加させることで、駆動トルクTを増加させる。
このようにして、負荷装置である発電機32の駆動トルクTを増加させる、すなわち機械損失ηを増加させることで、総噴射量Qが増加して燃料噴射回数を維持することができる。つまり、白煙排出性能を改善できる。
上述した実施例4の噴射量増加手段においては、発電機32による余剰電力が得られる。
そこで、この余剰電力を利用について説明する。
図5に示すように、発電機32は、エンジン冷却水温度上昇手段としての電気ヒータ34と接続されている。そこで、発電機32の余剰電力を、電気ヒータ34によってエンジン冷却水を過熱することができる。このようにして、エンジン10の暖機時間を短縮することができる。
図5に示すように、発電機32は、シリンダ温度上昇手段としてのエアヒータ35及びグロープラグと接続されている。そこで、発電機32の余剰電力を、エアヒータ35又はグロープラグによって吸入空気を過熱することができる。このようにして、気筒13内の圧縮端温度を上昇させることができ、さらに白煙性能を向上できる。
さらに、図5を用いて、実施例5である噴射量増加手段について説明する。
実施例5の噴射量増加手段は、吸排気系統20を用いて、機械損失ηであるポンプ損失を増加させることで、インジェクタ51の噴射量を増加させる。
図5に示すように、吸気管21及び排気管22には、吸気スロットル24及び排気スロットル25がそれぞれ設けられている。そこで、この吸気スロットル24又は排気スロットル25を絞ることで、吸気抵抗又は排気抵抗を増加させ、ポンプ損失を増加させる。
このようにして、機械損失ηを増加させることで、総噴射量Qが増加して燃料噴射回数を維持することができる。つまり、白煙排出性能を改善できる。
図5に示すように、エンジン10には、可変バルブタイミング装置26が設けられている。そこで、この可変バルブタイミング装置26によってオーバーラップ期間を短縮させて、気筒13内の残留ガスを増加させて再圧縮させることで、ポンプ損失を増加させる。
このようにして、機械損失ηを増加させることで、総噴射量Qが増加して燃料噴射回数を維持することができる。つまり、白煙排出性能を改善できる。
図5に示すように、吸排気系統20には、VNT23が設けられている。そこで、このVNT23の可変翼を絞り、排気抵抗を増加させることで、ポンプ損失を増加させる。
このようにして、機械損失ηを増加させることで、総噴射量Qが増加して燃料噴射回数を維持することができる。つまり、白煙排出性能を改善できる。
なお、図では示していないが、吸排気系統20に電動過給機が設けられている場合、発電機32の余剰電力をこの電動過給機に供給することも可能である。
このようにして、気筒13内への吸入空気量を増加させることで、気筒13内の圧縮端温度を上昇することができ、さらに白煙性能を向上できる。
本発明の実施例に係る燃料噴射装置の構成を示す構成図。 エンジン始動後の総噴射量減少を示すグラフ図。 本発明の実施例である噴射回数回避制御を示すフロー図。 同じく噴射回数回避制御の効果を示すグラフ図。 本発明の実施例に係わるディーゼルエンジンシステムの全体構成を示す構成図。 発電機の発電量と駆動トルクの関係を示すグラフ図。
符号の説明
1 ディーゼルエンジンシステム
10 ディーゼルエンジン
20 吸排気系統
21 吸気管
22 排気管
23 Variable Nozzle Turbine(VNT)
24 吸気スロットル
25 排気スロットル
26 可変バルブタイミング装置
30 負荷系統
31 ビスカスカップリング
32 発電機
34 電気ヒータ
35 エアヒータ
50 燃料噴射装置
51 インジェクタ
52 コモンレール
53 High Pressure Pump(HPP)
S100 噴射回数減少回避制御
S130 噴射量増加手段
S220 排気音変更回避制御

Claims (16)

  1. 燃料を圧送する燃料供給ポンプと、
    該燃料供給ポンプより圧送される燃料を蓄圧するコモンレールと、
    電子制御によって気筒内に燃料を噴射するインジェクタと、
    エンジン運転状態を検出するエンジン運転状態検出手段と、
    前記エンジン運転状態検出手段の出力から、目標コモンレール圧力、総噴射量、多段噴射量の回数、各噴射量、及び各噴射時期を算出する噴射量制御演算手段と、
    からなる燃料噴射装置を有するディーゼルエンジンにおいて、
    前記噴射制御量演算手段の総噴射量を増加させる総噴射量増加手段と、
    エンジンが冷態時から暖態時へ移行する際に、前記総噴射量増加手段によって前記多段噴射回数が変更されることを回避する噴射回数減少回避手段と、
    を備えることを特徴とするディーゼルエンジン。
  2. 請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、
    前記噴射回数減少回避選択手段の多段噴射回数は少なくとも二回以上とする
    ことを特徴とするディーゼルエンジン。
  3. 請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、
    少なくとも前記エンジン運転状態検出手段によるエンジン冷却水温度、潤滑油温度、又はアクセル開度のうちの一つが設定した値以上であるときには、前記噴射回数減少回避選択手段を解除する
    ことを特徴とするディーゼルエンジン。
  4. 請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、
    前記噴射回数減少回避選択手段の選択又は解除を任意に選択できる
    ことを特徴とするディーゼルエンジン。
  5. 請求項3又は4記載のディーゼルエンジンにおいて、
    前記噴射回数減少回避選択手段を解除したときに、排気音が変化しないように前記噴射制御量演算手段の各噴射時期及び各噴射量を調整する排気音変動回避手段を備える
    ことを特徴とするディーゼルエンジン。
  6. 請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、
    前記ディーゼルエンジンは、前記コモンレールにコモンレール圧力を調整する圧力制御バルブを備え、
    前記総噴射量増加手段は、前記圧力制御バルブより燃料をリークさせつつ、前記噴射制御量演算手段により算出される目標コモンレール圧力になるように、前記燃料供給ポンプの燃料圧送量を増加させる
    ことを特徴とするディーゼルエンジン。
  7. 請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、
    前記ディーゼルエンジンは負荷装置を備え、
    前記総噴射量増加手段は、前記負荷装置に接続する
    ことを特徴とするディーゼルエンジン。
  8. 請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、
    前記ディーゼルエンジンは減筒運転手段を備え、
    1気筒あたりの前記総噴射量増加手段は、前記減筒運転手段によって減筒運転をする
    ことを特徴とするディーゼルエンジン。
  9. 請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、
    前記ディーゼルエンジンは該ディーゼルエンジンの駆動による発電機を備え、
    前記総噴射量増加手段は、前記発電機の発電量を増加させる
    ことを特徴とするディーゼルエンジン。
  10. 請求項9記載のディーゼルエンジンにおいて、
    前記ディーゼルエンジンはエンジン冷却水温度上昇手段を備え、
    増加された前記発電量を前記エンジン冷却水温度上昇手段に用いる
    ことを特徴とするディーゼルエンジン。
  11. 請求項9記載のディーゼルエンジンにおいて、
    前記ディーゼルエンジンは吸気温度又はシリンダ温度上昇手段を備え、
    増加される前記発電量を吸気温度又はシリンダ温度上昇手段に用いる
    ことを特徴とするディーゼルエンジン。
  12. 請求項9記載のディーゼルエンジンにおいて、
    前記ディーゼルエンジンは電動過給機手段を備え、
    増加される前記発電量を前記電動過給機手段の駆動に用いる
    ことを特徴とするディーゼルエンジン。
  13. 請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、
    前記ディーゼルエンジンは吸気スロットルを備え、
    前記総噴射量増加手段は、前記吸気スロットルの開度を絞る
    ことを特徴とするディーゼルエンジン。
  14. 請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、
    前記ディーゼルエンジンは排気スロットルを備え、
    前記総噴射量増加手段は、前記排気スロットルの開度を絞る
    ことを特徴とするディーゼルエンジン。
  15. 請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、
    可変バルブタイミング手段を備え、
    前記総噴射量増加手段は、前記可変バルブタイミング手段によって吸気バルブ及び排気バルブが共に開く時間を短縮させる
    ことを特徴とするディーゼルエンジン。
  16. 請求項1記載のディーゼルエンジンにおいて、
    前記ディーゼルエンジンは可変翼手段を有する過給機を備え、
    前記総噴射量増加手段は、前記可変翼手段の可変翼開度を減少させる
    ことを特徴とするディーゼルエンジン。


JP2007054777A 2007-03-05 2007-03-05 ディーゼルエンジン Pending JP2008215231A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054777A JP2008215231A (ja) 2007-03-05 2007-03-05 ディーゼルエンジン
PCT/JP2008/053805 WO2008108348A1 (ja) 2007-03-05 2008-03-04 ディーゼルエンジン
KR1020097019249A KR20090121333A (ko) 2007-03-05 2008-03-04 디젤 엔진
US12/529,863 US8037864B2 (en) 2007-03-05 2008-03-04 Diesel engine
CN2008800072515A CN101631945B (zh) 2007-03-05 2008-03-04 柴油发动机
EP08721225A EP2133542A1 (en) 2007-03-05 2008-03-04 Diesel engine
TW097107506A TW200900579A (en) 2007-03-05 2008-03-04 Diesel engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054777A JP2008215231A (ja) 2007-03-05 2007-03-05 ディーゼルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008215231A true JP2008215231A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39738226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007054777A Pending JP2008215231A (ja) 2007-03-05 2007-03-05 ディーゼルエンジン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8037864B2 (ja)
EP (1) EP2133542A1 (ja)
JP (1) JP2008215231A (ja)
KR (1) KR20090121333A (ja)
CN (1) CN101631945B (ja)
TW (1) TW200900579A (ja)
WO (1) WO2008108348A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014125978A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法
JP2014152616A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Mazda Motor Corp 可変気筒エンジン
US10578047B2 (en) 2017-10-25 2020-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4897715B2 (ja) * 2008-01-28 2012-03-14 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
JP5643499B2 (ja) * 2009-10-19 2014-12-17 大阪瓦斯株式会社 エンジン発電装置
GB201003973D0 (en) * 2010-03-10 2010-04-21 Innospec Ltd Fuel compositions
EP2383454A1 (en) * 2010-04-27 2011-11-02 C.R.F. Società Consortile per Azioni Fuel injection rate shaping in an internal combustion engine
FR2972223B1 (fr) 2011-03-02 2015-07-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Methode de commande d'un moteur a combustion en mode marginal de fonctionnement, pour limiter l'emission de fumees
US20130098332A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Quincy Clyde Summers Multi-cylinder multi-fuel engine
US8949002B2 (en) * 2012-02-21 2015-02-03 Ford Global Technologies, Llc System and method for injecting fuel
US10113453B2 (en) * 2015-04-24 2018-10-30 Randy Wayne McReynolds Multi-fuel compression ignition engine
US11725604B2 (en) * 2019-08-02 2023-08-15 Cummins Inc. Method for controlling pressure with a direct metered pump based on engine subcycle mass balance

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11173200A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2001193463A (ja) * 1999-10-29 2001-07-17 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 直接噴射式ディーゼル機関
JP2001336440A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Kanesaka Gijutsu Kenkyusho:Kk ディーゼルエンジンの低負荷時高排気温度維持装置
JP2005299470A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toyota Motor Corp ディーゼルハイブリッド車両における低圧縮比エンジンの暖機制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10122022A (ja) 1996-10-22 1998-05-12 Hino Motors Ltd 燃料噴射装置
US6032642A (en) * 1998-09-18 2000-03-07 Detroit Diesel Corporation Method for enhanced split injection in internal combustion engines
JP2000205021A (ja) 1999-01-07 2000-07-25 Nissan Motor Co Ltd ディ―ゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP3721873B2 (ja) * 1999-08-03 2005-11-30 いすゞ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP2001263145A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Isuzu Motors Ltd コモンレール式燃料噴射装置
US6848414B2 (en) * 2002-08-08 2005-02-01 Detroit Diesel Corporation Injection control for a common rail fuel system
JP2005240755A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP4470773B2 (ja) * 2005-03-18 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2006336509A (ja) 2005-05-31 2006-12-14 Hitachi Ltd 燃料噴射式内燃機関の制御装置
US7240660B1 (en) * 2006-09-21 2007-07-10 Ford Global Technologies, Llc Heat management for control unit
JP2007040310A (ja) * 2006-11-10 2007-02-15 Hitachi Ltd 筒内噴射式内燃機関の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11173200A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2001193463A (ja) * 1999-10-29 2001-07-17 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 直接噴射式ディーゼル機関
JP2001336440A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Kanesaka Gijutsu Kenkyusho:Kk ディーゼルエンジンの低負荷時高排気温度維持装置
JP2005299470A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toyota Motor Corp ディーゼルハイブリッド車両における低圧縮比エンジンの暖機制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014125978A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法
JP2014152616A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Mazda Motor Corp 可変気筒エンジン
US9631562B2 (en) 2013-02-05 2017-04-25 Mazda Motor Corporation Variable cylinder engine
US10578047B2 (en) 2017-10-25 2020-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2133542A1 (en) 2009-12-16
US20100108025A1 (en) 2010-05-06
CN101631945A (zh) 2010-01-20
US8037864B2 (en) 2011-10-18
WO2008108348A1 (ja) 2008-09-12
KR20090121333A (ko) 2009-11-25
CN101631945B (zh) 2013-03-27
TW200900579A (en) 2009-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008215231A (ja) ディーゼルエンジン
JP4962232B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
CN101258313B (zh) 用于内燃机的燃料系统
US7055503B2 (en) Fuel injection controller for engine
JP5786679B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
JP2008169717A (ja) エンジン制御装置
JP5989406B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP5900150B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の始動制御装置
JP3572937B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射機構の燃料圧制御装置
JP2001263131A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP5887877B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
JP5040754B2 (ja) ディーゼルエンジンの自動停止装置
JP4134413B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP5835117B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP5842678B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御方法および装置
JP5332871B2 (ja) 火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4924310B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP5910126B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
JP5125960B2 (ja) ディーゼルエンジンの自動停止装置及びディーゼルエンジンの制御方法
JP4978524B2 (ja) ディーゼルエンジンの自動停止装置
JP3758879B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射制御装置
JP7275955B2 (ja) エンジンの制御装置
KR101115106B1 (ko) 내연 기관의 제어 방법
JP5982965B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御方法
JP2008215226A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309