JP2006336509A - 燃料噴射式内燃機関の制御装置 - Google Patents

燃料噴射式内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006336509A
JP2006336509A JP2005160124A JP2005160124A JP2006336509A JP 2006336509 A JP2006336509 A JP 2006336509A JP 2005160124 A JP2005160124 A JP 2005160124A JP 2005160124 A JP2005160124 A JP 2005160124A JP 2006336509 A JP2006336509 A JP 2006336509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
fuel injection
internal combustion
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005160124A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Nagano
正美 永野
Junichi Noda
淳一 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005160124A priority Critical patent/JP2006336509A/ja
Priority to CNA2006100899450A priority patent/CN1873203A/zh
Priority to US11/442,156 priority patent/US7219650B2/en
Priority to EP06011240A priority patent/EP1728997B1/en
Publication of JP2006336509A publication Critical patent/JP2006336509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/05Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of air, e.g. by mixing exhaust with air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/31Control of the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

【課題】機関始動時に燃料の微細化を行い、壁面付着燃料量を最小限にとどめ、混合気の最適形成を行って機関始動時の燃焼改善を行う。
【解決手段】機関始動時には、機関始動後の通常運転時に比して燃料インジェクタに供給する燃料圧力を高める制御と、燃料インジェクタによる機関1サイクル分の燃料噴射を複数回に分けて噴射する分割噴射の制御とを行う。
【選択図】 図8

Description

本発明は、燃料噴射式の内燃機関の制御装置に係り、特に、機関始動時(冷機時)の燃焼改善を行なう燃料噴射式の内燃機関の制御装置に関する。
各気筒に燃料噴射弁によって燃料噴射を行う燃料噴射式の内燃機関においては、機関1サイクル分の燃料噴射を複数回に分割して噴射するものがある(例えば、特許文献1)。
この燃料噴射式の内燃機関は、燃焼室(気筒)内に燃料を直接噴射して火花により着火する内燃機関であり、予混合燃料噴射を行う時点では、主燃料噴射を行う時に比べて燃焼室の筒内温度、筒内圧力のいずれも低い状態にあるから、燃料を微細化して気化し易い状態にする必要がある。
そこで、スワールノズル付きの燃料噴射弁を使用し、燃料と空気との混合をよくするために、噴射される燃料の拡散噴射角度を大きくすることが行われている。但し、燃料の拡散噴射角度を大きくし過ぎると、噴射された燃料が燃焼室の筒内側壁に衝突して付着する燃料量が増大する。
このことに対して、内燃機関の高負荷時に、吸気行程に燃料噴射弁から噴射される燃料が、気筒内面に接触するかどうか接触判定手段で判定し、気筒内面に燃料が接触すると判定された場合には、噴射燃料量を増減して補正を行い、併せて吸気行程中での燃料の噴射回数を増減することが行われる。
分量の分割噴射に関しては、そのほか、筒内噴射方式で、吸気行程と圧縮行程の2回で噴射を行い、黒煙の発生抑制などを行うものがある(例えば、特許文献2、3)。
特開2004−52660号公報 特開2003−328816号公報 特開2004−28031号公報
今後、益々厳しくなる排気規制対応のためには、始動から始動直後の冷機時における燃焼の改善が必要である。このためには、内燃機関の燃焼室内での燃料と空気との混合気の最適形成を行うことが要求される。
本発明は、前記点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、機関始動時に燃料の微細化を行い、壁面付着燃料量を最小限にとどめ、混合気の最適形成を行って始動時の燃焼改善を行うことのできる内燃機関の制御装置を提供することにある。
本発明による燃料噴射式の内燃機関の制御装置は、各気筒に燃料噴射を行う燃料噴射手段を備えた燃料噴射式の内燃機関の制御装置であって、機関始動時(機関始動から始動直後)には、機関始動後の通常運転時に比して前記燃料噴射手段に供給する燃料圧力を高める制御と、前記燃料噴射手段による機関1サイクル分の燃料噴射を複数回に分けて噴射する分割噴射の制御を行う。
本発明による燃料噴射式の内燃機関の制御装置は、各気筒に燃料噴射を行う燃料噴射手段を備えた燃料噴射式の内燃機関の制御装置であって、機関始動時には、機関始動後の通常運転時に比して前記燃料噴射手段に供給する燃料圧力を高める制御と、前記燃料噴射手段による機関1サイクル分の燃料噴射を吸気行程中に複数回に分けて噴射する分割噴射の制御を行う。
本発明による燃料噴射式の内燃機関の制御装置は、好ましくは、機関始動後の内燃機関の状態に応じて燃料噴射時期を吸気行程時より排気行程時へ移行させる制御を行う。
本発明による燃料噴射式内燃機関の制御装置は、好ましくは、吸気行程での噴射時期を、機関始動時には空気流速が速いクランク角度位置に設定し、機関回転数が上昇を始めたら機関回転数に応じて空気流速の遅いクランク角度位置に変更する制御を行う。
本発明による燃料噴射式内燃機関の制御装置は、好ましくは、分割噴射制御時には、点火時期をリタードする制御を行う。
本発明による燃料噴射式の内燃機関の制御装置は、好ましくは、分割噴射制御終了後に、二次空気を機関排気通路に供給する制御を行う。
この発明による燃料噴射式の内燃機関の制御装置によれば、機関始動から始動直後は、燃料圧力を高めることで燃料の微細化が行われ、分割噴射を行うことから、壁面付着燃料量が低減し、混合気の最適形成が行われ、機関始動時の燃焼が改善される。
本発明の内燃機関の制御装置の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明が適用される燃料噴射式の内燃機関の一つの実施形態を示す全体構成図である。
図1において、内燃機関(エンジン)10は、多気筒、例えば、4気筒からなるの多弁式のものであり、各気筒9毎に点火プラグ12を配置され、吸気弁6、排気弁7と、気筒9内を往復動するピストン8とで燃焼室11を構成している。
各気筒9には吸気弁6及び排気弁7によってそれぞれ開閉される吸気管18及び排気管19が接続されている。吸気管18は二つの吸気ポートを有する分岐した吸気管として構成されている。
吸気管18には、運転状態検出手段の一つであって、吸気流量を計測するエアフローセンサ(吸入空気量センサ)2と、スロットルバルブ3の開度を計測するスロットルセンサ4と、吸気管圧力(コレクタ18a内の圧力)を検出する吸気管圧力センサ30が各々の適宜位置に配置されている。
また、内燃機関10には、エンジン冷却水温を計測する水温センサ14と、エンジン回転数を計測するクランク角センサ13が各々の適宜位置に配置されている。
吸気管18の上流部に設けられたエアクリーナ20から流入された空気は、スロットルバルブ3で流量を調節され、燃料噴射手段である燃料インジェクタ(燃料噴射弁)1から所定の角度で吸気通路へ噴射されたガソリンと混合されて各燃焼室11に供給される。
燃料インジェクタ1は、4気筒の内燃機関10の各気筒9の上流側に一つずつ配設され、マルチポイントインジェクション(MPI)システム化された燃料噴射方式を採用している。
燃料インジェクタ1は、スワラー付き燃料インジェクタであり、図2、図3に示されているように、スワラー(スワールノズル)25を有している。スワラー25は、燃料インジェクタ1のシート部の上流側に配置されており、燃料通路27に対して接線方向に開口した燃料噴出通路26を有する。燃料(液体燃料)は、燃料噴出通路26より燃料通路27内に入り込み、旋回をかけられた状態で吸気管18内に噴射される。
燃料タンク21からの燃料は、燃料ポンプ22によって吸引、加圧された後、燃料配管15、燃料ギャラリ15aを通って燃料インジェクタ1の燃料入口に導かれる。
燃料ポンプ22は、駆動回路一体型の電動ポンプであり、電流制御(デュティ比制御)によって吐出圧、つまり、燃料圧力(燃圧)を可変設定できる。燃料ギャラリ15aには燃料インジェクタ1に供給する燃料の圧力を検出する燃圧センサ31が設けられている。
なお、燃料タンク21から蒸発する燃料は、キャニスタ36に捕捉され、大気中に放出されるのを抑制される。
燃焼室11で燃焼した排ガスは、排気管19を通じて触媒コンバータ16に導かれ、浄化された後に排出される。
排気管19には、排ガス中の酸素濃度に比例して広域で、且つリニアな空燃比信号を出力する空燃比センサ17が適宜位置に配置されている。
内燃機関10には二次空気供給システムが取り付けられている。二次空気供給装置はエアポンプ50を有する。エアポンプ50は入口51より空気を吸引し、この空気は二次空気として、配管52へ圧送し、開閉バルブ53、チェックバルブ55を介して供給管56から排気管19へ供給される。
内燃機関10の燃料噴射制御、燃料圧力制御、点火時期制御、二次空気供給制御等のエンジン制御は、全て電子制御式のコントロールユニット100によって行われる。
図4は以上説明してきた構成の中から燃料系を取り出したものである。コントロールユニット100は、運転状態(エンジントルクと回転数)に応じて燃圧を設定した制御目標燃圧マップデータ101を有している。この燃圧は吸気管圧力との差圧で設定している。コントロールユニット100は、燃料ギャラリ15aに配置された燃圧センサ31によって検出される燃圧と、コレクタ18aに配置されている吸気管圧力センサ30によって検出される吸気管圧力との差圧が運転状態によって決まる制御目標燃圧になるように、燃料ポンプ22に対する通電を制御してフィードバック補償式に燃料圧力制御を行う。
本実施形態では、機関始動時には、制御目標燃圧が機関始動後の通常運転時に比して高く設定されている。これにより、機関始動時には、燃料インジェクタ1に供給する燃料圧力が、機関始動後の通常運転時に比した高くなる。
図5は、以上説明してきた構成の中から二次空気供給システムを取り出したものである。二次空気供給システムは、コントロールユニット100によって運転状態に応じた作動を予め設定されている。コントロールユニット100からの指令信号によってエアポンプ50が作動し、開閉弁53が開くと、二次空気がチェックバルブ55、供給管56を介して排気管18へ供給される。なお、図6はエアポンプ50の概観を示している。
たものである。
コントロールユニット100は、マイクロコンピュータ式のものであり、図7に示されているように、マルチプロセッサユニット(MPU)151、書き換え可能な不揮発生メモリ(EP−ROM)152、ランダムアクセスメモリ(RAM)153、そして各種センサにより検出されたエンジン運転状態を表わす信号を入力し、各種アクチュエータを駆動する制御信号を出力する入出力回路であるLSI回路部品、すなわちI/OLSI154等により構成されている。
具体的には、I/OLSI154は、吸気管圧力センサ30、エアフローセンサ2、クランク角センサ13、燃圧センサ31、スタータスイッチ157、空燃比センサ17、水温センサ29、バッテリ電圧センサ160及びスロットルセンサ26からの出力信号を、必要に応じてI/OLSI内蔵のA−D変換器を介して、あるいは外部のA−D変換器を介して入力する。MPU151が所定の演算を行い、エンジン制御用アクチュエータである燃料インジェクタ1、点火プラグ12、燃料ポンプ22、エアポンプ50、開閉バルブ53の各々の動作を制御する。
有害排出ガス削減の基本的な考え方は、機関始動から始動直後の排気低減のために、燃焼を改善して如何に内燃機関10から有害排気ガスを出さないようにするか、次に、触媒16を早期に活性させ、排出される有害排気ガスを如何に触媒16で浄化するかである。
このことに基づき、本実施形態では、コントロールユニット100は、図8のタイムチャートに示されているように、以下のような制御を行う。
(1)機関始動から数十秒が経過した時点T1までは、機関始動時制御Aとして、燃料インジェクタ1に供給する燃料圧力を機関始動後の通常運転時に比して高める制御と、燃料インジェクタ1による機関1サイクル分の燃料噴射を複数回に分けて噴射する分割噴射の制御を行う。燃料インジェクタ1に供給する燃料圧力を高める制御は、燃料ポンプ22の通電制御によって燃料ポンプ22の燃料吐出圧を高めることにより行われる。
この機関始動時制御Aにおける分割噴射は吸気行程中に行い、機関始動後の内燃機関100の状態に応じて燃料噴射時期を吸気行程時より排気行程時へ移行させる制御を行う。
更に、燃料噴射時期を、機関始動時には空気流速が速いクランク角度位置に設定し、機関回転数が上昇を始めたら機関回転数に応じて空気流速の遅いクランク角度位置に変更する制御を行う。
また、上述の制御に併せて点火時期をリタードする制御を行う。
図27は、機関始動時制御Aを実行する制御装置の詳細例を示している。この制御装置では、エンジンの温度検出手段61と、始動検出手段62と、燃焼回数(噴射回数、点火回数など)検出手段60の各々の出力信号が、始動時制御手段63に送られる
始動時制御手段63は、エンジンの温度検出手段61、始動検出手段62、燃焼回数検出手段60からの信号の処理を行い、目標燃圧設定手段65と、噴射タイミング設定手段68、燃料分割設定手段71、点火時期リタード設定手段72の各々に所定の信号を送る。
目標燃圧設定手段65は、燃圧センサ31により検出される燃圧と吸気管圧力センサ30によって検出される吸気管圧力との差圧を演算する燃圧検出手段64からの信号が目標燃圧となるように指令信号を燃圧制御手段66に信号を送り、駆動手段67を介して燃料ポンプ22が制御される。
燃料噴射量算出手段75から燃料噴射量を示す信号が燃料分割設定手段71へ送られ、始動制御手段63からの信号が噴射タイミング設定手段68に送られる。噴射タイミング制御手段69は、噴射タイミング設定手段68と燃料分割手段71からの信号に基づいて所定のクランク角度で分割噴射が行われる演算を行い、駆動手段70を介して燃料インジェクタ1が駆動される。
点火時期リタード設定手段72は、点火時期算出手段76と始動時制御手段63の信号により運転状態に応じたリタード量を決定し、その信号が点火時期制御手段73に送られ、駆動手段74を介して点火プラグ12が駆動さる。
(2)時点T1以降は、燃料インジェクタ1に供給する燃料圧力を機関始動後の通常運転時の通常値に戻し、通常の1回全量噴射による燃料噴射制御を行う。この時の燃料噴射時期は排気行程時に設定する。
また、時点T1より1分程度が経過する時点T2の期間は、機関始動後制御Bとして、点火時期のリタードを続行した状態で、二次空気の供給を行う。
ここで、内燃機関用の液体燃料の粒径を細かくすると、どのような効果があるかについて、シミュレーションを行うこととした。
図28は、機関始動後制御Bを実行する制御装置の詳細例を示している。この制御装置では、始動時制御手段63からの信号によって二次空気制御手段80が起動タイミングを算出し、二次空気制御手段80が出力する起動指令信号によって駆動手段82、83を介して開閉バルブ53、エアポンプ50が駆動される。なお、燃料系、点火系については、図27で説明した動作と同等の動作を行うことから、説明を割愛する。
図9は、液適燃料の壁面付着に関するシミュレーション結果を示してる。吸気管内壁面や吸気弁への液適燃料の付着率は、燃料の粒径が30μmより細かくなると、急激に低下することが分かる。
これは、燃料粒径を細かくすると、微細化された液体燃料が空気の流れに乗り易くなるために、吸気管内壁面への付着が減少するものである。
吸気管内壁面が暖まっている状態では、多少壁面に付着しても気化されるが、燃料の微細化は、始動から始動直後の冷機状態においては非常に有効と考える。
液体燃料の微細化は、燃料インジェクタ1より噴射する燃料の圧力(燃料インジェクタ1に供給する燃料圧力とほぼ同じ)を高めることが有効である。このことにより、燃圧と粒径の関係について確認を行った。図10は、燃圧と燃料インジェクタ1から噴射された燃料の粒径の関係を、横軸に燃圧、縦軸に粒径をとって示したものである。
このグラフから燃圧を高めるにつれて粒径が細かくなっていることがわかる。このことから始動時から始動直後にかけて燃料の粒径を細かくするためには、燃圧を高くすることが効果的であることが分かる。
しかし、全運転領域の燃圧を上げることは、現在の燃料系を構成する部品の仕様の見直しと品質確認などの工数発生、燃料ポンプの消費電力増大、コストアップに繋がることなどが懸念される。したって、燃圧アップは、燃料の微細化が必要な運転領域のみ行うことが望ましいと考える。
因みに、通常時の燃圧は0.3Mpaであるが、燃料系を構成する燃料ポンプ22、配管15等部品の仕様にもよるが、現在の燃料系で、上述の機関始動時制御Aにおける燃圧を0.5から0.6Mpa程度まで上げることが可能である。
図11(a)は、0.3MPa時の粒径の分布を、図11(b)は、0.5MPa時の燃料粒径の分布を示している。両図とも、横軸に粒径(μ)、縦軸に累積体積(%)を示している。燃圧を上げることにより、燃料粒径の分布は細かいほうへシフトしていることが分かる。
図12は、燃料の微細化を行い、吸気行程噴射の状態をシミュレーションした結果を示している。燃料が微細化されていることから、霧状の液体燃料が空気流に乗り、スムースに燃焼室11内に流入していることが分かる。また、燃焼室11の中では、空気の流れに乗って流動することから、燃料の気筒側壁面への付着量が低減し、燃焼の悪化を回避して燃焼の改善を行うことができる。
図13は、その後の排気行程噴射の状態をシミュレーションした結果を示している。排気行程噴射では、吸気弁6、その近傍が熱くなってから、燃料付着はあるものの、気化されていることから、燃料は燃焼室11内にスムースに供給される。燃焼室11内では燃料が気化されていることから、空気流に乗って空気の流れに乗って流動するため、燃料の気筒側壁面への付着量が低減し、燃焼の悪化を回避して燃焼の改善を行うことができる。
図14は、吸気行程における空気の流速を示している。吸気行程噴射でもクランキング時のように回転数が低い場合には、空気流速の一番速い1)近傍のクランク角度位置のタイミングで燃料噴射を行う。
回転数が高くなってくれば、空気流速が速くなることから、2)又は3)の空気流速の遅いクランク角度位置のタイミングで燃料噴射を行う。吸気系の形状、吸気弁6の位置及びピストン冠面の形状で、最適噴射タイミング2)側又は3)側は異なってくるので、それぞれ最適な適合が必要となる。
次に、燃圧を高くした場合の分割噴射の有用性について説明を行う。
図15は、通常の燃圧時の噴霧1aと、それよりも高い燃圧時の噴霧1bを模式的に示している。燃圧を高くすると、粒径は細かくなるが、噴霧の角度が広くなり、吸気管18の内壁面に付着する燃料が増えることから燃焼室11内に燃料がにスムースに入らない。このため、燃焼室11の中で最適な混合気が形成されず、燃焼を害うことになる。この状態では、燃圧を高くした効果が得られないことが分かる。
そこで噴霧の観察を行った。噴霧の状況を実機で確認した結果を、図17、18に示した。図17は噴射時間が長い場合、図18は噴射時間が短い時のものである。また、図16は、このことを模式的にしめしている。図16では、噴射時間が長い場合の噴霧1aと、噴射時間が短い場合の噴霧1bを示した。噴射時間を短くすると、噴霧は吸気管18の内壁面には到達せず、燃料が内壁面に付着しないことが判った。
しかし、一吸気に必要な燃料は決まっている。そこで、1回の吸気に必要な燃料量を複数回に分けて噴射することを考えた。
図19は、分割噴射の詳細を示したものである。燃料の噴射は、従来、機関1サイクル分の燃料噴射を一度に長い時間で行っていたが、つまり、一回全量噴射であるが、分割噴射は、機関1サイクル分の燃料噴射を短い時間で複数回に分けて行うものである。
燃料噴射は、一定時間間隔でも、クランク角度のどちらでも実現できる。考慮すべき点は、燃料インジェクタ1の最少噴射量である。図20に燃料インジェクタ1の噴射時間と噴射量の関係を示した。燃料インジェクタ1は、最少噴射量、即ち、噴射時間と噴射量の関係が直線から外れる最小噴射時間Tminが決まっている。この最小噴射時間Tminよりも噴射時間が短いと、正確な燃料量で燃料を噴射できない。したがって、分割された1回の噴射時間は最小噴射時間Tminより長く設定する必要がある。また、分割噴射から通常時の一回全量噴射の移行は、分割噴射が不可能となる以前で行うことが必要である。
図21は、分割噴射時の燃料噴射タイミングを示している。図21において、○部は吸気行程を、斜線部は燃料噴射区間を示している。燃料の噴射タイミングは、燃圧を高めている時には吸気行程で噴射し、通常時の燃圧に戻したら排気行程噴射へ、吸気行程噴射中に分割噴射が不可能となったときに排気行程噴射へ、或いは内燃機関10の状態の応じて吸気行程噴射から排気行程噴射へ移動させるものである。
内燃機関10の状態を水温センサ14などで直接検出し、その信号に応じて燃料噴射タイミングを移動、或いは、推定例えば、噴射回数、点火回数、始動からのエンジン回転数の積算値等で移動させることができる。
以上により、混合気の質が良くなり、混合気が最適に形成できることから、燃焼が改善できる。
このことにより、点火時期をリタードすることが可能になり、点火時期のリタードによって排気ガスの温度を上昇させることができる。点火時期のリタード量は、水温、エンジン回転数、排気ガスの温度あるいは触媒16の温度に応じて決定することとする。
次に、二次空気供給の作用について説明を行う。図22は、内燃機関10から排気管19、二次空気の供給口56a、触媒16の位置関係を示している。
二次空気は、できるだけ排気ガス温度の高い部位、つまり内燃機関10の排気ガスの出口、即ち、排気弁7の近くに供給することが好ましい。
二次空気を、排気管19内に供給することにより、未燃ガスが燃焼し、HCが低減すると共に排気ガスの温度が上昇、下流にある触媒16が暖められる。したがって、二次空気を供給することによって触媒16を早期に活性化させるめことができる。
図23は実機でのテスト結果を示した。実線は二次空気を供給した場合の触媒16の出口温度の上昇を、破線は二次空気供給を行わない場合の触媒16の出口温度の上昇を各々示している。二次空気を供給した場合、触媒16の出口温度の上昇が二次空気供給を行わない場合に比して早くなり、触媒16が早期に活性化し、図24の破線から実線までの面積分の排気ガスを低減できる。
図25は、始動から始動直後の触媒出口のHCと排気ガス温度の測定結果を示したものである。HCは、図示されているように、ピークを低く、また減少も早くすることができることが確認できた。また、排気ガスの温度は、触媒入口排気ガス温度で示したように従来に比べて高くすることが確認できた。
図26は、米国における排気測定のLA4−CHモードでのHC測定結果を示したもので、HCを52%低減できた。
本実施形態の効果をまとめると、燃圧を高めることによって液体燃料の微細化を行うと共に分割噴射を行うことから、良質の混合気の最適形成ができ、燃焼の改善ができ、内燃機関10より排出される排気ガス中の有害成分量を低減できる。また、内燃機関10より排出された排気ガスについては、二次空気供給と点火時期のリタードによって触媒16を早期に活性化し、排気ガス中の有害成分を浄化ができることから、排ガス性能の向上を図ることができる。
本発明による制御装置が適用される燃料噴射式の内燃機関の一つの実施形態を示す全体構成図。 本発明による制御装置が適用される燃料噴射式内燃機関で使用されるスワラー付き燃料インジェクタの外観を示す図。 図2の線III−IIIに沿った断面図。 本実施形態の燃料系を取り出して示す構成図。 本実施形態の二次空気供給系を取り出して示す構成図。 エアポンプの概観を示す図。 本発明による燃料噴射式内燃機関の制御装置の一つの実施形態を示すブロック図。 本発明による燃料噴射式内燃機関の制御装置の動作の一例を示すタイムチャート。 液適燃料の壁面付着に関するシミュレーション結果を示すグラフ。 燃圧と燃料粒径の関係を示すグラフ。 (a)は燃圧0.3MPa時の粒径分布を示すグラフ、(b)は燃圧0.5MPa時の粒径分布を示すグラフ。 本実施形態における吸気行程噴射時の燃料の挙動示す図。 本実施形態における排気行程噴射時の燃料の挙動示す図。 吸気行程時の空気流速を示すグラフ。 燃圧による燃料噴霧の変化を模式的に示す図。 分割噴射時の噴霧を模式的に示す図。 噴射時間が長い場合の噴霧状態を示す図。 噴射時間が短い場合の噴霧状態を示す図。 一回全量分種と分割噴射の燃料インジェクタの動作を示す図。 燃料インジェクタの噴射時間と噴射量との関係を示すグラフ。 本実施形態における燃料噴射タイミングを示すタイムチャート。 内燃機関から排気管、二次空気の供給口、触媒の位置関係を示す図。 二次空気供給の有無の関する触媒出口温度の変化を示すグラフ。 触媒早期活性化の効果を示すグラフ。 本実施形態を採用した始動から始動後の排気ガス測定結果を示すグラフ。 本発明を採用したLA4―CHモードの排気ガス測定結果を示すグラフ。 機関始動時制御を実行する制御装置の詳細例を示すブロック図。 機関始動後制御を実行する制御装置の詳細例を示すブロック図。
符号の説明
1 燃料インジェクタ
2 エアフローセンサ
3 スロットルボディ
10 内燃機関
11 燃焼室
12 点火プラグ
13 クランク角センサ
14 水温センサ
16 触媒コンバータ
18 吸気管
19 排気管
22 燃料ポンプ
30 吸気管圧力センサ
31 燃圧センサ
50 エアポンプ
53 開閉バルブ

Claims (6)

  1. 各気筒に燃料噴射を行う燃料噴射手段を備えた燃料噴射式の内燃機関の制御装置であって、
    機関始動時には、機関始動後の通常運転時に比して前記燃料噴射手段に供給する燃料圧力を高める制御と、前記燃料噴射手段による機関1サイクル分の燃料噴射を複数回に分けて噴射する分割噴射の制御を行うことを特徴とする燃料噴射式の内燃機関の制御装置。
  2. 各気筒に燃料噴射を行う燃料噴射手段を備えた燃料噴射式の内燃機関の制御装置であって、
    機関始動時には、機関始動後の通常運転時に比して前記燃料噴射手段に供給する燃料圧力を高める制御と、前記燃料噴射手段による機関1サイクル分の燃料噴射を吸気行程中に複数回に分けて噴射する分割噴射の制御を行うことを特徴とする燃料噴射式の内燃機関の制御装置。
  3. 機関始動後の内燃機関の状態に応じて燃料噴射時期を吸気行程時より排気行程時へ移行させる制御を行うことを特徴とする請求項2に記載の燃料噴射式の内燃機関の制御装置。
  4. 吸気行程での噴射時期を、機関始動時には空気流速が速いクランク角度位置に設定し、機関回転数が上昇を始めたら機関回転数に応じて空気流速の遅いクランク角度位置に変更する制御を行うことを特徴とする請求項2又は3に記載の燃料噴射式の内燃機関の制御装置。
  5. 分割噴射制御時には、点火時期をリタードする制御を行うことを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の燃料噴射式の内燃機関の制御装置。
  6. 分割噴射制御終了後に、二次空気を機関排気通路に供給する制御を行うことを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の燃料噴射式の内燃機関の制御装置。
JP2005160124A 2005-05-31 2005-05-31 燃料噴射式内燃機関の制御装置 Pending JP2006336509A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160124A JP2006336509A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 燃料噴射式内燃機関の制御装置
CNA2006100899450A CN1873203A (zh) 2005-05-31 2006-05-29 燃料喷射式内燃机的控制装置
US11/442,156 US7219650B2 (en) 2005-05-31 2006-05-30 Control apparatus of fuel injection type internal combustion engine
EP06011240A EP1728997B1 (en) 2005-05-31 2006-05-31 Control apparatus of fuel injection type internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160124A JP2006336509A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 燃料噴射式内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006336509A true JP2006336509A (ja) 2006-12-14

Family

ID=36763739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005160124A Pending JP2006336509A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 燃料噴射式内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7219650B2 (ja)
EP (1) EP1728997B1 (ja)
JP (1) JP2006336509A (ja)
CN (1) CN1873203A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108348A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-12 Yanmar Co., Ltd. ディーゼルエンジン
JP2008291792A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置
JP2010163873A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2011052566A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
CN102287278A (zh) * 2010-06-15 2011-12-21 三菱自动车工业株式会社 内燃机
JP2014234764A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 ボッシュ株式会社 燃料噴射弁
JP2020063693A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN113775426A (zh) * 2020-06-09 2021-12-10 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP2021195874A (ja) * 2020-06-09 2021-12-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8463529B2 (en) * 2004-09-17 2013-06-11 Eaton Corporation System and method of operating internal combustion engines at fuel rich low-temperature- combustion mode as an on-board reformer for solid oxide fuel cell-powered vehicles
AT502972B1 (de) * 2006-12-07 2008-06-15 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine
JP2009024682A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Denso Corp スプレーガイド式筒内噴射内燃機関の制御装置
JP2009041460A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toyota Motor Corp 火花点火式内燃機関の燃料噴射制御システム
US7900594B2 (en) * 2007-09-27 2011-03-08 GM Global Technology Operations LLC System and method for injecting fuel into a direct injection engine
DE102008036122B4 (de) * 2008-08-01 2014-07-10 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Adaption der Leistung einer Kraftstoffvorförderpumpe eines Kraftfahrzeugs
US20100077990A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Mazda Motor Corporation Control of spark ignited internal combustion engine
US7921833B2 (en) * 2009-03-19 2011-04-12 Ford Global Technologies, Llc Fuel injection control during start-up
US8165788B2 (en) * 2009-05-22 2012-04-24 Ford Global Technlogies, Llc Fuel-based injection control
US8447496B2 (en) * 2010-09-17 2013-05-21 Ford Global Technologies, Llc Fuel-based injection control
US8171912B2 (en) 2011-04-20 2012-05-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for pre-ignition control
US9038596B2 (en) 2011-12-02 2015-05-26 Ford Global Technologies, Llc Method and system for pre-ignition control
US9551288B2 (en) 2012-06-29 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc Method and system for pre-ignition control
US8997723B2 (en) 2012-06-29 2015-04-07 Ford Global Technologies, Llc Method and system for pre-ignition control
US9043122B2 (en) 2012-06-29 2015-05-26 Ford Global Technologies, Llc Method and system for pre-ignition control
US9261040B2 (en) * 2013-03-14 2016-02-16 Ford Global Technologies, Llc Method for improving engine starting
FR3030632B1 (fr) * 2014-12-22 2018-01-26 Continental Automotive France Procede d'injection indirecte de carburant pour un moteur a combustion interne, consistant a decouper la quantite de carburant injectee
JP6168097B2 (ja) * 2015-05-08 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6915577B2 (ja) * 2018-04-03 2021-08-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN113217208B (zh) * 2021-06-02 2022-06-17 一汽解放汽车有限公司 一种三元催化器的保护方法、装置、车辆和存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533744A (ja) * 1991-07-29 1993-02-09 Mazda Motor Corp エンジンのアシストエア制御装置
JPH0640333U (ja) * 1992-11-09 1994-05-27 日本電子機器株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH11218051A (ja) * 1997-11-26 1999-08-10 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH11270388A (ja) * 1998-01-26 1999-10-05 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2002227700A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004019612A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Hitachi Unisia Automotive Ltd 車両用エンジンの燃料供給装置
JP2004346912A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3815512B2 (ja) * 1996-08-23 2006-08-30 株式会社デンソー エンジン用蓄圧式燃料供給装置の制御方法
US5713328A (en) * 1997-03-31 1998-02-03 Ford Global Technologies, Inc. Spark ignited internal combustion engine with multiple event fuel injection
US6085718A (en) * 1998-09-29 2000-07-11 Mazda Motor Corporation Control system for a direct injection-spark ignition engine
US6510834B1 (en) * 1999-08-31 2003-01-28 Nissan Motor Co., Ltd. Control for spark-ignited direct fuel injection internal combustion engine
JP4019570B2 (ja) * 1999-09-09 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
EP1138901A3 (en) * 2000-03-29 2004-04-07 Hitachi, Ltd. Fuel supply system for internal combustion engine
JP3893953B2 (ja) * 2001-11-26 2007-03-14 株式会社デンソー 燃料供給・噴射システム
DE10163022B4 (de) * 2001-12-19 2008-12-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine für Kraftfahrzeuge. Computerprogramm, Steuer- und/oder Regelgerät sowie Brennkraftmaschine
DE10205494A1 (de) * 2002-02-09 2003-08-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm, Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, sowie Brennkraftmaschine
JP4126958B2 (ja) 2002-05-17 2008-07-30 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置
JP4000926B2 (ja) 2002-06-27 2007-10-31 日産自動車株式会社 直噴火花点火式エンジンの制御装置及び制御方法
JP3888249B2 (ja) 2002-07-19 2007-02-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6848414B2 (en) * 2002-08-08 2005-02-01 Detroit Diesel Corporation Injection control for a common rail fuel system
DE10242227A1 (de) * 2002-09-12 2004-03-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine mit Kraftstoffdirekteinspritzung
JP4269825B2 (ja) * 2003-07-30 2009-05-27 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置
DE102004046628B4 (de) * 2004-09-25 2010-05-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533744A (ja) * 1991-07-29 1993-02-09 Mazda Motor Corp エンジンのアシストエア制御装置
JPH0640333U (ja) * 1992-11-09 1994-05-27 日本電子機器株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH11218051A (ja) * 1997-11-26 1999-08-10 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH11270388A (ja) * 1998-01-26 1999-10-05 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2002227700A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004019612A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Hitachi Unisia Automotive Ltd 車両用エンジンの燃料供給装置
JP2004346912A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108348A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-12 Yanmar Co., Ltd. ディーゼルエンジン
US8037864B2 (en) 2007-03-05 2011-10-18 Yanmar Co., Ltd. Diesel engine
JP2008291792A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置
JP2010163873A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2011052566A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
CN102287278A (zh) * 2010-06-15 2011-12-21 三菱自动车工业株式会社 内燃机
JP2012002106A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関
JP2014234764A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 ボッシュ株式会社 燃料噴射弁
JP2020063693A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP7239869B2 (ja) 2018-10-17 2023-03-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN113775426A (zh) * 2020-06-09 2021-12-10 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP2021195874A (ja) * 2020-06-09 2021-12-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2021195875A (ja) * 2020-06-09 2021-12-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP7322819B2 (ja) 2020-06-09 2023-08-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP7331785B2 (ja) 2020-06-09 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN113775426B (zh) * 2020-06-09 2024-03-08 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1728997A3 (en) 2010-07-21
EP1728997A2 (en) 2006-12-06
CN1873203A (zh) 2006-12-06
US20060266331A1 (en) 2006-11-30
US7219650B2 (en) 2007-05-22
EP1728997B1 (en) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006336509A (ja) 燃料噴射式内燃機関の制御装置
EP2330283A1 (en) Fuel injection control device for internal-combustion engine
CN101171411A (zh) 内燃机用控制系统
US20130192561A1 (en) Ignition delay period estimation apparatus and ignition time control apparatus for internal combustion engine
JPH0323342A (ja) 複数気筒内燃機関の制御装置
JP2009299496A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015007376A (ja) 機関制御装置
CN110219730B (zh) 内燃机
WO2018221157A1 (ja) 燃料噴射制御装置
JPH04231645A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
EP2522841B1 (en) Fuel injection control device for internal-combustion engine
CN1307363C (zh) 发动机用气门正时控制设备
WO2008136525A1 (ja) 圧縮着火内燃機関の燃料噴射システム
JP6260473B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP2415995A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP5077491B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006336500A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2011036794A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5170317B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5018374B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
WO2023162086A1 (ja) 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法
JP2009103085A (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
JP2008298028A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2011106273A (ja) 燃料噴射装置
JP3840348B2 (ja) 複数気筒内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101115

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110121