JP2008191656A - ペリクル、方法(naが1より大きい液浸リソグラフィ・システム用に最適化されたペリクル被膜) - Google Patents

ペリクル、方法(naが1より大きい液浸リソグラフィ・システム用に最適化されたペリクル被膜) Download PDF

Info

Publication number
JP2008191656A
JP2008191656A JP2008001453A JP2008001453A JP2008191656A JP 2008191656 A JP2008191656 A JP 2008191656A JP 2008001453 A JP2008001453 A JP 2008001453A JP 2008001453 A JP2008001453 A JP 2008001453A JP 2008191656 A JP2008191656 A JP 2008191656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellicle
layer
polymer
layers
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008001453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5078626B2 (ja
Inventor
Timothy A Brunner
アラン ブラナー ティモシー
Michael S Hibbs
ストレイト ヒブス マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2008191656A publication Critical patent/JP2008191656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078626B2 publication Critical patent/JP5078626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/62Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

【課題】半導体リソグラフィ中に粒子汚染からフォトマスクを保護するための、透過率および動作特徴が強化された光学ペリクルを提供すること。
【解決手段】このペリクルは、透明なポリマーと透明な無機層の交互層を使用して、高透過率特性および高強度のペリクルを形成する。好ましいペリクルでは、2つのポリマー層に挟まれた透明な無機層を有する3層ペリクルが提供される。外側の層および中央の層がポリマー層であり、内側の層が無機材料である5層ペリクルも提供される。好ましいポリマー層はTeflon(R)などの全フッ素化ポリマーであり、好ましい無機材料は二酸化ケイ素である。本発明のペリクルにより、最大で逆正弦が0.45までの入射光で、0.99%よりも高い光透過率が得られる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体リソグラフィの分野に関し、より詳細には、粒子による汚染からフォトマスクを保護するための光学ペリクルに関する。
半導体チップ産業では、フォトマスク(またはマスク)から基板へのパターン転写は、フォトマスクを光源に暴露することによって実施されることはよく知られている。フォトリソグラフィ工程とも呼ばれるこのパターン転写工程中に、フォトマスク上のパターンが、光感受性物質で処理された基板上に投影される。したがって、マスクのマスク開口が、基板上に複写されるパターンを形成する。しかしながら、マスク表面上に異物があると、それらも基板上に複写され、そのため、基板への正しいパターン転写を妨げられる。
マスク表面の汚染をなくすために、ペリクルとして知られる薄い膜を保持するフレームをマスク表面の上に装着する。そのため、ペリクル膜が、マスクから所定の間隔だけ離れたところでマスクに平行に延在する。普通ならマスク表面上に落ちることになる汚染物は、このペリクル膜上に載ることになる。
ペリクル膜上の汚染は基板に投影されないので、ペリクルにより上記の暴露による問題はほぼなくなる。ペリクルのフレームがマスク表面からある間隔だけ離れたところで膜を支えるので、ペリクル膜上のいかなる粒子または他の汚染物もパターン転写中に焦点はずれになる。
ペリクルは、典型的には、フレームの上で伸ばされた厚さ約1μmのポリマー膜を含み、このフレームが「レチクル」とも呼ばれるマスクに固定される。ペリクルは光路中に置かれ、ペリクルが厚くなるとともに一般に像形成性能の劣化が大きくなるので、ポリマーの厚さは通常は薄くされる。
ペリクルは、レチクルのほこりよけの働きをし、ますます高価になるレチクルがリソグラフィ工程中に汚染されるのを防ぐ。ペリクルは、通常、薄いペリクル膜の層がペリクル装着フレームに取り付けられたアセンブリである。ペリクル層の厚さは、表面積が比較的大きいのに比べて薄いので、この層は通常、膜または被膜と呼ばれる。典型的には、ペリクル層は、アルミニウム製フレームの上で薄い(1μm)ポリマー層を伸ばすことによって作製されてきた。他のいくつかの懸念に加えて、このようなペリクルは、今までは使用されなかった157nmおよびそれより短い波長の用途では使用できないように思われている。というのは、これらのポリマーは、上記の波長での露光により急激に劣化するからである。
ペリクル膜の多くは、ニトロセルロースまたは酢酸セルロースで製作されるが、深紫外用のペリクル膜は、一般に、旭硝子株式会社製のCytop(R)またはデュポン社製のTeflon(R)AFフルオロカーボン・アモルファス・ポリマーなどのフルオロポリマーで製作される。Cytopは、ポリ−パーフルオロシクロオキシ脂肪族ポリマーなどの、環状エーテル官能基を含むポリ−パーフルオロ・ポリマーである。典型的には、このポリマーの溶液、例えば8%溶液を用い、この溶液を基板上に回転により伸ばし、溶媒を焼成により除去し、剥離操作にて基板から膜を取り出す。
この膜は、デュポン社製のTeflon AFアモルファス・フルオロポリマーの配合物としてもよい。Teflon AFフルオロカーボンは、パーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3ジオキソール)(PDD)とテトラフルオロエチレンのアモルファス・コポリマーのファミリに属する。Teflon AFフルオロカーボンは、典型的には、フッ素含有モノマーを備えた2,2−ビストリフルオロメチル−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソールに基づくものである。Teflon AFアモルファス・フルオロポリマーの溶液は、3M製のFluorinert FC−75などの溶媒に溶け、これをスピンコートして膜を形成する。
SEMATECHからは、シリカまたはドープしたシリカからなる硬質ペリクルを使用する代替品が提案されている。シリカはポリマー層よりも弾性率および密度が高いので、初期の取組みでは、たるみを防ぐために極めて厚い(300〜800μm)シリカ・プレートが注目されていたが、この場合、波面歪みが生じる。このような硬質ペリクルは光学的な厚さが大きいので、投影リソグラフィ・システムの性能に及ぼす影響を最小限に抑えるために、吸収、平坦性、そり、および波面歪みに関する仕様がSEMATECHによって極めて厳格に設定されていた。
しかし、現在のペリクルは大開口数(NA)では機能しない。入射角が小さいと、ペリクルは商業的な観点から許容範囲にあるが、角度が大きくなると、ペリクルは光をすべて透過させることができない。透過が不完全なために失われた光は反射され、望ましくないゴースト像になる。反射損失の量は、入射角および入射光の偏光に依存する。NAが1よりも大きい最先端の液浸露光装置では特に、このような問題が生じる傾向があり、従来技術によるペリクル構造では、像の劣化が極めて大きくなる。本発明が扱う主な問題は、こうした角度依存性反射である。
従来技術のこうした問題および不十分な点を認識した上で、本発明の目的は、透過率および動作特性が強化された光学ペリクルを提供することである。
本発明の別の目的は、光学ペリクルを作製する方法を提供することである。
本発明の別の目的は、本発明のペリクルを使用して半導体などの基板に像形成する方法を提供することである。
本発明の他の目的および利点は、部分的には明らかであり、部分的には本明細書から明らかになるであろう。
当業者には明らかな上記その他の目的および利点は、マスク用のペリクルを対象とする本発明で実現される。このペリクルは、透明ポリマー層と透明無機層の交互層を備え、このペリクルは少なくとも3つの層を有し、外側の層は透明ポリマー層であり、好ましくは、ポリマー層の屈折率は無機層の屈折率よりも小さい。
本発明の別の態様では、ペリクルは、2つのポリマー層に挟まれた透明無機層を備える。
本発明の別の態様では、ペリクルは、5つの交互層を備え、外側の層および中央の層がポリマー層であり、内側の層が無機材料である。
本発明の好ましい態様では、ポリマー層は全フッ素化ポリマーであり、無機層は二酸化ケイ素である。
新規と考えられる本発明の特徴および本発明特有の要素は、添付の特許請求の範囲に具体的に記載されている。図は、単に説明を行うためのものであり、原寸に比例していない。しかし、本発明自体は、その構成および動作方法に関して、以下の詳細な説明を添付の図面と併せ読めば最もよく理解されよう。
本発明の好ましい実施形態を説明するに際して、本明細書では図1〜図9を参照する。これらの図面では、同様の数字は本発明の同様の特徴を指す。本発明の特徴は、図面では必ずしも原寸に比例していない。
本発明のペリクルのポリマー層を形成するのに使用するポリマーは、好ましくは193mm以下の露光波長に対して透明な、フォトマスクの通常生産使用期間である最長2年間という長期にわたって露光波長で劣化しにくく、自立型被膜を形成するのに十分な強度の均質な薄膜を形成するのに十分な強度を有する任意の適切なポリマーとし得る。このポリマーは、好ましくは、全フッ素化ポリマーとする。好ましい実施形態では、このポリマーは、PTFE、FEP、PFA、またはポリテトラフルオロエチレン コ−パーフルオロイソブチレン、あるいはこれらの組合せである。本明細書では、「全フッ素化ポリマー」は、ほぼ炭素およびフッ素からなる任意の化合物、ならびにほぼ炭素、フッ素、および酸素からなる任意の化合物を含む。全フッ素化ポリマーの例には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリテトラフルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン(FEP)、ポリテトラフルオロエチレン コ−パーフルオロイソブチレン、およびポリテトラフルオロエチレン コ−パーフルオロアルコキシ(PFA)が含まれる。全フッ素化ポリマーは、フッ素化ポリマーおよびフッ素化ポリマー性材料も含む。
全フッ素化ポリマーは、本質的に全フッ素化ポリマーの任意の組合せからなる組成物を含む。例えば、全フッ素化ポリマーは、PTFE、FEP、およびPFAの組合せを含む材料を含む。ここでの例では、この全フッ素化ポリマーは、分子結合によって結合したPTFE、FEP、およびPFAの部分を含む単分子とし得る。あるいは、ここでの例では、全フッ素化ポリマーは、PTFE、FEP、およびPFAの混合物とし得る。
本発明のペリクルの他の1つまたは複数の挿入層には、ペリクル・シートの無機層として二酸化ケイ素が好ましく使用される。フッ化マグネシウムなどの他の透明な無機材料を使用してもよい。二酸化ケイ素は、その有効性が実証されていることから、また、ポリマー被膜上に二酸化ケイ素の薄膜を被着させる製造可能な方法が存在することから好ましいものである。
本発明の二酸化ケイ素シートは、直接法、スート法(VAD法またはOVD法)、ゾルゲル法、またはプラズマ法など、任意の適切な方法によって生成し得る。プラズマ支援CVDなどの被覆工程が好ましく、ポリマー層から開始して、次いで、このポリマー層上に二酸化ケイ素被膜を被着させることが好ましい。こうした被着法はいずれも当技術分野で周知のものである。
ここで図を参照すると、図1に、本発明の3層ペリクルが数字10で示されている。このペリクルは、ポリマー層12aと12bに挟まれた二酸化ケイ素層14を含む。
図2に、本発明の5層ペリクルを数字30で示す。このペリクルは、順に、下部ポリマー層12c、二酸化ケイ素層14b、中央ポリマー層12b、二酸化ケイ素層14a、および上部ポリマー層12aを含む。
大雑把に言えば、これらのポリマー層は、厚さが約20〜900nm、好ましくは20〜100nm、最も好ましくは20〜50nm、例えば30nmである。無機層は、厚さが約20〜500nm、好ましくは20〜210nm、最も好ましくは20〜40nm、例えば31nmである。これらの厚さは、異なる用途では、所望の透過率および操作工程パラメータに応じて大きく変化し得る。光学性能を高めるためには各層の厚さがほぼ均一であることが極めて好ましい。
図3は、ペリクル50を使用して、ほこりその他のごみからパターン化されたフォトマスク53を保護する方法を示す概略図である。このペリクルは、ペリクル・フレーム52に支持されたペリクル被膜51を含む。
図4に、光54が入射角θでペリクル被膜51を透過する様子を示す。
図5に、ポリマー層を含む従来技術のペリクルを様々な入射光の角度で貫通する光の透過率を示す。図からわかるように、入射角θが大きくなると、透過率は急激に小さくなり、逆正弦が約0.22の入射角では約0.99未満に下がる。これは、NAが0.88の4倍光学系に相当し、NAが0.88よりも大きい場合には許容できないことを示す。このポリマーは、Teflon(R)であり、屈折率が1.375、厚さが635nmである。
図6で、このポリマー被膜の厚さを約72nmに薄くすると、すべての入射角について透過率が0.9986よりも大きくなる。しかし、このような薄膜の物理的な堅固さは疑わしく、商業的な観点からは有効ではないであろう。このポリマー被膜の厚さを図7に示すように約216nmに厚くすると、すべての入射角について透過率は99%よりも大きくなるが、このようなペリクルはやはり商業的な観点からは許容されないであろう。
図8に、本発明の3層ペリクルの光学特性を示す。このペリクルは、それぞれ厚さ30nmのTeflon(R)からなる2つの外側ポリマー層と、これらに挟まれた205nmの二酸化ケイ素層とを含む。図からわかるように、最大で逆正弦0.45までのすべての入射角について、透過率は0.994よりも大きく、特にNAが1.8までの4倍光学系では商業的な観点から有効なペリクルである。
同様に、図9は、本発明のサンドイッチ型5層ペリクルの光学特性である。このペリクルは、それぞれ35nmの2つの外側Teflon(R)層と、それぞれ31nmの2つの挟まれた二酸化ケイ素層と、519nmの中央Teflon(R)層とを含む。このペリクルは、最大で逆正弦0.45までのすべての入射角について透過率が0.99よりも大きく、商業的な使用に有効である。
図5〜図9には、透過率の計算値と入射角の関係を示す曲線が示されている。2つの曲線は、2つの直交する偏光状態を表している。これらすべてのグラフについて、X軸は、逆正弦(θ)の範囲が0〜0.45である。業界標準の生産用像形成装置では4倍の縮小光学系が使用されており、そのため、ペリクルにおける(レチクル近傍での)最大入射角は、ウエハのところの像形成光学系のNAの1/4である。したがって、0〜0.45の範囲全体にわたっていずれの偏光状態についても許容可能な透過率が得られる場合、このペリクルは、NAが4×0.45=1.8よりも小さいあらゆる像形成光学系に対して完全に機能する。現在の最先端の液浸露光装置のNAは1.2であり、ペリクルでの逆正弦(θ)は0.3未満である。したがって、逆正弦(θ)が0〜0.45の全範囲にわたってここで示した平坦な曲線は、現在の露光装置だけでなく、露光技術の予想限界を超えるより大きなNAを有する将来の装置にも適用可能な優れた光学性能を示している。
好ましくはないが、ある種のペリクルでは、外層を無機材料としてもよい。
本発明を好ましい具体的な実施形態とともに具体的に説明してきたが、上記説明に照らして、当業者には多くの代替形態、改変形態、および変形形態が明らかであることは明白である。したがって、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の範囲および趣旨に含まれるこのような代替形態、改変形態、および変形形態をいずれも包含することが企図されている。
2つのポリマー層に挟まれた二酸化ケイ素層を含む本発明の3層ペリクルの断面図である。 最上層、最下層、および中央層を含む3つのポリマー層と、これらの間に挟まれた2つの二酸化ケイ素層とを含む本発明の5層ペリクルの断面図である。 ペリクルを使用してパターン化されたフォトマスクを保護する方法の概略図である。 光が入射角θでペリクル被膜表面に当たる様子を示す概略図である。 従来技術の標準Teflon(R)ペリクルについて、様々な入射角でペリクルを貫通する光の透過率を示すグラフである。 厚さが72nmのポリマー層を含むペリクルを様々な入射角で貫通する光の透過率を示すグラフである。 厚さが216nmのポリマー層を含むペリクルを様々な入射角で貫通する光の透過率を示すグラフである。 本発明の3層ペリクルを様々な入射角で貫通する光の透過率を示すグラフである。 本発明の5層ペリクルを様々な入射角で貫通する光の透過率を示すグラフである。
符号の説明
12a ポリマー層
12b ポリマー層
12c ポリマー層
14 二酸化ケイ素層
14a 二酸化ケイ素層
14b 二酸化ケイ素層
50 ペリクル
51 ペリクル被膜
52 ペリクル・フレーム
53 フォトマスク
54 光

Claims (10)

  1. フォトマスク用のペリクルであって、
    透明ポリマー層と透明無機層の交互層を備え、
    前記ペリクルは少なくとも3つの層を有し、外側の層は前記透明ポリマー層であり、前記ポリマー層の屈折率は前記無機層の屈折率よりも小さい、ペリクル。
  2. 透明無機層は2つのポリマー層に挟まれる、請求項1に記載のペリクル。
  3. 前記ポリマー層は全フッ素化ポリマーであり、前記無機層は二酸化ケイ素である、請求項1に記載のペリクル。
  4. 前記ポリマー層は全フッ素化ポリマーであり、前記無機層は二酸化ケイ素である、請求項2に記載のペリクル。
  5. 5つの層を備え、外側の上層および下層が透明ポリマーであり、内側の層が無機材料であり、中央の層が透明ポリマーである、請求項1に記載のペリクル。
  6. 前記ポリマー層は全フッ素化ポリマーであり、前記無機層は二酸化ケイ素である、請求項5に記載のペリクル。
  7. フォトマスクを使用する方法であって、
    像形成システムにおいてフォトマスクを位置決めするステップと、
    前記フォトマスクの上にペリクルを位置決めするステップとを含み、
    前記ペリクルは、透明ポリマー層と透明無機層の交互層を含み、前記ペリクルは少なくとも3つの層を有し、外側の層は前記透明ポリマー層であり、前記ポリマー層の屈折率は前記無機層の屈折率よりも小さく、
    前記方法はさらに、前記フォトマスクの像形成を行うステップを含む、方法。
  8. 前記ペリクルは3つの層を有する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ポリマー層は全フッ素化ポリマーであり、前記無機層は二酸化ケイ素である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ペリクルは5つの層を有する、請求項7に記載の方法。
JP2008001453A 2007-01-31 2008-01-08 ペリクル、方法(naが1より大きい液浸リソグラフィ・システム用に最適化されたペリクル被膜) Expired - Fee Related JP5078626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/669175 2007-01-31
US11/669,175 US7416820B2 (en) 2007-01-31 2007-01-31 Pellicle film optimized for immersion lithography systems with NA>1

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008191656A true JP2008191656A (ja) 2008-08-21
JP5078626B2 JP5078626B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39668380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001453A Expired - Fee Related JP5078626B2 (ja) 2007-01-31 2008-01-08 ペリクル、方法(naが1より大きい液浸リソグラフィ・システム用に最適化されたペリクル被膜)

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7416820B2 (ja)
JP (1) JP5078626B2 (ja)
CN (1) CN101236361A (ja)
TW (1) TW200846821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116284A (ja) * 2007-10-18 2009-05-28 Shin Etsu Chem Co Ltd ペリクルおよびペリクルの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8001495B2 (en) 2008-04-17 2011-08-16 International Business Machines Corporation System and method of predicting problematic areas for lithography in a circuit design
CN103718105B (zh) * 2011-07-29 2016-08-17 旭硝子株式会社 光刻用薄膜、带薄膜的光掩模及曝光处理方法
US9703187B2 (en) * 2013-05-24 2017-07-11 Mitsui Chemicals, Inc. Pellicle and EUV exposure device comprising same
US9588417B2 (en) * 2015-05-28 2017-03-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photomask pellicle
TWI588597B (zh) * 2015-10-26 2017-06-21 Micro Lithography Inc A method and structure for extending the lifetime of a photomask

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209449A (ja) * 1985-03-14 1986-09-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 非反射性ペリクル体
JPS63284551A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Mitsubishi Electric Corp フォトマスクペリクル装着方法
JPH02158735A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Mitsui Petrochem Ind Ltd 高光線透過性防塵体
JPH0543238A (ja) * 1990-10-16 1993-02-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd 高光線透過性防塵膜、その製造方法および防塵体
JPH06230560A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Asahi Chem Ind Co Ltd ペリクル
JPH09161967A (ja) * 1995-11-30 1997-06-20 Motorola Inc 有機デバイスのパッシベーション
JP2001154340A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Asahi Glass Co Ltd ペリクル
JP2008040469A (ja) * 2006-04-07 2008-02-21 Shin Etsu Chem Co Ltd リソグラフィー用ペリクル

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06222551A (ja) 1993-01-27 1994-08-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 離型性成膜用基板およびペリクル膜の製造方法
JPH0922111A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Shin Etsu Chem Co Ltd ペリクル
US5772817A (en) 1997-02-10 1998-06-30 Micro Lithography, Inc. Optical pellicle mounting system
US6190743B1 (en) 1998-07-06 2001-02-20 Micro Lithography, Inc. Photomask protection system
US6197454B1 (en) 1998-12-29 2001-03-06 Intel Corporation Clean-enclosure window to protect photolithographic mask
DE60016185T2 (de) 1999-09-13 2006-03-02 Asahi Glass Co., Ltd. Abdeckung
US6824930B1 (en) * 1999-11-17 2004-11-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ultraviolet and vacuum ultraviolet transparent polymer compositions and their uses
CN1237395C (zh) 2000-12-27 2006-01-18 三井化学株式会社 薄膜和薄膜的制造方法以及薄膜用粘合剂
KR100505283B1 (ko) 2001-10-31 2005-08-03 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 펠리클 및 펠리클 부착 마스크의 제조 방법
US20050042524A1 (en) 2003-08-22 2005-02-24 Bellman Robert A. Process for making hard pellicles
JP2005070120A (ja) 2003-08-27 2005-03-17 Shin Etsu Chem Co Ltd リソグラフィ用ペリクル
US7504192B2 (en) 2003-12-19 2009-03-17 Sematech Inc. Soft pellicle for 157 and 193 nm and method of making same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209449A (ja) * 1985-03-14 1986-09-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 非反射性ペリクル体
JPS63284551A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Mitsubishi Electric Corp フォトマスクペリクル装着方法
JPH02158735A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Mitsui Petrochem Ind Ltd 高光線透過性防塵体
JPH0543238A (ja) * 1990-10-16 1993-02-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd 高光線透過性防塵膜、その製造方法および防塵体
JPH06230560A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Asahi Chem Ind Co Ltd ペリクル
JPH09161967A (ja) * 1995-11-30 1997-06-20 Motorola Inc 有機デバイスのパッシベーション
JP2001154340A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Asahi Glass Co Ltd ペリクル
JP2008040469A (ja) * 2006-04-07 2008-02-21 Shin Etsu Chem Co Ltd リソグラフィー用ペリクル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116284A (ja) * 2007-10-18 2009-05-28 Shin Etsu Chem Co Ltd ペリクルおよびペリクルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5078626B2 (ja) 2012-11-21
US20080182180A1 (en) 2008-07-31
TW200846821A (en) 2008-12-01
CN101236361A (zh) 2008-08-06
US7416820B2 (en) 2008-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2024618C (en) Amorphous fluoropolymer pellicle films
JP5078626B2 (ja) ペリクル、方法(naが1より大きい液浸リソグラフィ・システム用に最適化されたペリクル被膜)
US6566021B2 (en) Fluoropolymer-coated photomasks for photolithography
US7316869B2 (en) Mounting a pellicle to a frame
WO1988004070A1 (en) Dust cover with excellent light transmittance for photomask reticle
KR20080023338A (ko) 마이크로리소그래피 노출 장치용 펠리클
JP4903829B2 (ja) リソグラフィ用ペリクル
US7604904B2 (en) Pellicle for lithography
US20050045262A1 (en) Attaching a pellicle frame to a reticle
JPWO2007088862A1 (ja) 高開口数露光装置用ペリクル
EP0416517B1 (en) Non-glare pellicle
EP0907106A1 (en) Pellicle membrane for ultraviolet rays and pellicle
JP2951337B2 (ja) ペリクル
JP4144971B2 (ja) リソグラフィー用ペリクル
WO2020203430A1 (ja) 組成物、膜および膜の製造方法
JP4185233B2 (ja) リソグラフィー用ペリクル
JP2007293036A (ja) リソグラフィー用ペリクル
JP4873565B2 (ja) リソグラフィー用ペリクル
JP2871757B2 (ja) ペリクル
JPH07271016A (ja) リソグラフィー用ペリクル
JP2001022052A (ja) リソグラフィ用ペリクル
KR20090023159A (ko) 광학소자 및 노광 장치
JP2004122792A (ja) 含フッ素樹脂薄膜の製造方法
JP2001350252A (ja) ペリクル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20120305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees