JP2008189019A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2008189019A
JP2008189019A JP2007022617A JP2007022617A JP2008189019A JP 2008189019 A JP2008189019 A JP 2008189019A JP 2007022617 A JP2007022617 A JP 2007022617A JP 2007022617 A JP2007022617 A JP 2007022617A JP 2008189019 A JP2008189019 A JP 2008189019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bead
rubber
carcass layer
damping rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007022617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5076522B2 (ja
Inventor
Chuon Sai
忠恩 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2007022617A priority Critical patent/JP5076522B2/ja
Publication of JP2008189019A publication Critical patent/JP2008189019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076522B2 publication Critical patent/JP5076522B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】ロードノイズの低減効果を向上した空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】ビートコア3及びビードフィラー4とカーカス層2aとの間に、ビードコア3のタイヤ径方向の内周面からビードフィラー4のタイヤ幅方向の外側面の径方向外端4aまで損失係数tanδが0.2〜0.3の減衰ゴム6を配置する。
【選択図】図1

Description

本発明は空気入りタイヤに関し、詳しくはタイヤから車輌へ伝播する振動を抑制することによりロードノイズを低減した空気入りタイヤに関する。
走行中のタイヤが路面から受けた振動が車軸を介して車室内に伝達されることにより、車室が共振して発生する共鳴音をロードノイズといい、自動車の居住性を高める上から、このロードノイズを低減することが求められている。
上記のロードノイズは、一般に路面の凹凸からトレッド部に与えられた反力による振動が、ベルト層からカーカス層を介してビードコア等に伝わり、そのビードコア等からホイールを通じて車輌に伝達されることにより生じる。
このようなベルト層からビードコアに至る振動の車輌への伝達を抑制する方法として、特許文献1は、ビードコアとそれに隣接するカーカス層との間に、図5に示すようにJIS−A硬度が50〜70の低弾性ゴムシートを配置するという提案がある。しかし、特許文献1に記載の空気入りタイヤでは、ビードコア以外の部分を介してホイールに伝達される振動を抑制することができないため、ロードノイズを十分に低減することができないという問題があった。
特開2004−123020号公報
本発明の目的は、ロードノイズの低減効果を向上した空気入りタイヤを提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、ビードコアの周りにタイヤ内側から外側へビードフィラーを挟むように折り返したカーカス層を有する空気入りタイヤにおいて、ビートコア及びビードフィラーとタイヤ外側のカーカス層との間に、ビードコアのタイヤ径方向内周面からビードフィラーのタイヤ幅方向外側面の径方向外端まで損失係数tanδが0.2〜0.3の減衰ゴムを配置したことを特徴とする空気入りタイヤである。
減衰ゴムは、ビートコア及びビードフィラーの全周囲を包むように配置することが望ましい。
また、カーカス層が少なくともビードフィラーを挟む折返し部のタイヤ幅方向外側にも減衰ゴムを配置することが望ましい。
更に、カーカス層が少なくともビードフィラーを挟む領域の外側全周に減衰ゴムを配置することが望ましい。
上記の場合において、減衰ゴムのゴム硬度をJIS K6253規定のタイプAのゴム硬度で60〜80にすると共に、カーカス層のタイヤ外側に配置した減衰ゴムのゴム硬度をカーカス層のタイヤ内側に配置した減衰ゴムのゴム硬度よりも小さくすることが好ましい。
減衰ゴムの厚さは0.5〜2.0mmとすることが好ましい。
なお、ここで「損失係数tanδ」とは、(株)東洋精機製作所製の粘弾性スペクトロメータを用いて、初期歪10%、振幅±2%、周波数20Hz、雰囲気温度60℃の条件で測定した値をいう。また、「JIS K6253に準拠するタイプAのゴム硬度」とは、デュロメータにより温度25℃において測定した値をいう。
本発明によれば、ビートコア及びビードフィラーとカーカス層との間において、少なくともビードコアのタイヤ径方向内周面からビードフィラーのタイヤ幅方向外側面の径方向外端までに、損失係数tanδが0.2〜0.3の高減衰ゴムを配置したため、ビードコアからのみならずビードフィラーからホイールのリムフランジへ伝達される路面からの振動を減衰するので、車室内のロードノイズの低減効果を向上することができる。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態からなる空気入りタイヤのビード部を示す。
この空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」という。)は、ビード部1においてカーカス層2の端部がビードコア3の周りにタイヤ内側から外側へ、ビードフィラー4を挟むように折り返されている。このビード部1は、ホイールのリム5に図のように装着される。
ビードコア3及びビードフィラー4と、その周囲を包んだカーカス層2との間には、ビードコア3のタイヤ径方向の内周面からビードフィラー4のタイヤ幅方向の外側面の径方向外端4aまで延在するように減衰ゴム6が配置されている。減衰ゴム6には、損失係数tanδが0.2〜0.3の高減衰特性を有するゴムが使用される。損失係数tanδが0.2未満であるとロードノイズの低減効果が得られず、0.3を超えるとタイヤの転動抵抗が大きくなるため燃費性が悪化する。
このように減衰ゴム6を、少なくともビードコア3のタイヤ径方向の内周面からビードフィラー4のタイヤ幅方向の外周面の径方向外端4aまでのリム5に対向する領域に配置したことにより、路面からビードコア3及びビードフィラー4に伝達した振動が、ビードコア3のみならずビードフィラー4の振動までリム5に対して減衰されるため、従来よりもロードノイズの低減効果を向上することができる。
本発明において、減衰ゴム6を配置する位置は、図1の実施形態のように、少なくともビードコア3のタイヤ径方向の内周面からビードフィラー4のタイヤ幅方向の外側面の径方向外端4aまでであればよいが、更に好ましくは図2〜図4のような態様にすることができる。
図2の実施形態は、ビードコア3とビードフィラー4の全周囲を包むように、減衰ゴム6を配置したものである。このように配置することで、ロードノイズの低減効果をより向上することができる。
図3の実施形態は、図1の態様に対して、更にカーカス層2の折返し部2aのタイヤ幅方向の外側に内周面から外側面に沿って、同じく高減衰特性を有する減衰ゴム6を配置したものである。
この実施形態では、外側の減衰ゴム6が、ビードコア3及びビードフィラー4の振動を内側の減衰ゴム6による減衰作用に加えて更に減衰するため、リム5に対する振動伝達を一層減衰することができる。
図4の実施形態は、図2の実施形態に対して、更にカーカス層2がビードコア3及びビードフィラー4を挟み込む領域の全周囲を、同じく高減衰特性を有する別の減衰ゴム6で覆うようにしたものである。
この実施形態によれば、図3の場合よりも更に優れた振動の減衰作用を行うことができる。
この構成において、減衰ゴム6のゴム硬度をJIS K6253規定のタイプAのゴム硬度で60〜80とし、カーカス層2の折返し部2a側に配置した減衰ゴム6aのゴム硬度を、カーカス層2の本体2a側に配置した減衰ゴム6bのゴム硬度よりも小さくするとよい。このように、カーカス層2の折返し部2a側に配置された減衰ゴム6aのゴム硬度をより小さくすることにより、ビードコア3及びビードフィラー4からリム5へ伝達される振動の減衰作用を一層効果的にし、ロードノイズの低減効果を更に向上することができる。
本発明において、いずれの実施形態においても、減衰ゴムは厚さは0.5〜2.0mmにすることが好ましい。厚さが0.5mm未満だと振動の減衰作用が十分に行われなくなると共に生産性が悪くなる。2.0mmを超えるとタイヤの重量増と燃費性の悪化をもたらす。
タイヤサイズを195/60R14とし、タイヤのビード部に損失係数tanδが0.2、厚さが0.5mmの減衰ゴムの配置位置とゴム硬度をそれぞれ表1に記載のように異ならせた本発明タイヤ(実施例1〜4)を製作した。
また、比較として減衰ゴムを図5のように配置した以外は実施例1〜4と同一構成にした比較タイヤ(比較例)を製作した。
これら5種類のタイヤについて、以下の測定方法によりロードノイズの評価を行い、その結果を表1に記載した。
[ロードノイズ]
試験タイヤを排気量2000ccの乗用車に装着し、車速60km/hの条件下でロードノイズ測定路を走行したときに、運転席側部で集音したロードノイズの音圧レベルを計測した。音圧レベルが小さいほどノードノイズが低減していることを意味する。
Figure 2008189019
表1に示す実験結果から、本発明の空気入りタイヤ(実施例1〜4)は、いずれも比較タイヤに比べてロードノイズが低減することが分かる。また、実施例3と実施例4の比較から、カーカス層の内側に配置した減衰ゴムよりも外側に配置した減衰ゴムのゴム硬度を小さくすると、ロードノイズが更に低減することが分かる。
本発明の実施形態からなる空気入りタイヤにおけるビード部の断面図である。 本発明の別の実施形態からなる空気入りタイヤにおけるビード部の断面図である。 本発明の更に別の実施形態からなる空気入りタイヤにおけるビード部の断面図である。 本発明のまた更に別の実施形態からなる空気入りタイヤにおけるビード部の断面図である。 従来の空気入りタイヤにおけるビード部の断面図である。
符号の説明
1 ビード部
2 カーカス層
2a カーカス層の折返し部
2b カーカス層の本体
3 ビードコア
4 ビードフィラー
4a ビードフィラーの径方向外端
5 リム
6 減衰ゴム
6a カーカス層の折返し側の減衰ゴム
6b カーカス層の本体側の減衰ゴム

Claims (6)

  1. ビードコアの周りにタイヤ内側から外側へビードフィラーを挟むように折り返したカーカス層を有する空気入りタイヤにおいて、
    前記ビートコア及び前記ビードフィラーと前記カーカス層との間に、少なくとも前記ビードコアのタイヤ径方向内周面から前記ビードフィラーのタイヤ幅方向外側面の径方向外端まで損失係数tanδが0.2〜0.3の減衰ゴムを配置した空気入りタイヤ。
  2. 前記ビートコア及び前記ビードフィラーの全周囲を包むように前記減衰ゴムを配置した請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記カーカス層が少なくともビードフィラーを挟む折返し部のタイヤ幅方向外側に、前記減衰ゴムを配置した請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記カーカス層が少なくともビードフィラーを挟む領域の外側全周に前記減衰ゴムを配置した請求項3に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記減衰ゴムのゴム硬度をJIS K6253規定のタイプAのゴム硬度で60〜80にすると共に、前記カーカス層のタイヤ外側に配置した減衰ゴムのゴム硬度を前記カーカス層のタイヤ内側に配置した減衰ゴムのゴム硬度よりも小さくした請求項4に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記減衰ゴムの厚さが0.5〜2.0mmである請求項1〜5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2007022617A 2007-02-01 2007-02-01 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5076522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022617A JP5076522B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022617A JP5076522B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008189019A true JP2008189019A (ja) 2008-08-21
JP5076522B2 JP5076522B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39749553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007022617A Expired - Fee Related JP5076522B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5076522B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149677A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2020066347A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社ブリヂストン タイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200407A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2002205515A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2004123020A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2005007962A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2005035405A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Nissan Motor Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2006021680A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200407A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2002205515A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2004123020A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2005007962A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2005035405A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Nissan Motor Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2006021680A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149677A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2020066347A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2020085477A1 (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5076522B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015129595A1 (ja) 空気入りタイヤ
KR20070072347A (ko) 중하중용 타이어
JP2015147483A (ja) 空気入りタイヤ
JP4870388B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP2013095233A (ja) 空気入りタイヤ
JP6285751B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014108683A (ja) 空気入りタイヤ
JP5076522B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5440081B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010149600A (ja) 制音具付き空気入りタイヤ
JP4575765B2 (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP2004203129A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4710440B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013154819A (ja) ランフラットタイヤ
JP4916783B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3616863B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2005053354A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009023502A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006168637A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008006870A (ja) ランフラットタイヤ
JP4552571B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11147408A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009298314A (ja) タイヤ・ホイール組立体
JP2013071672A (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP2011042275A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees