JP2008185048A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008185048A5
JP2008185048A5 JP2007016479A JP2007016479A JP2008185048A5 JP 2008185048 A5 JP2008185048 A5 JP 2008185048A5 JP 2007016479 A JP2007016479 A JP 2007016479A JP 2007016479 A JP2007016479 A JP 2007016479A JP 2008185048 A5 JP2008185048 A5 JP 2008185048A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
rotation
ring
cylindrical roller
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007016479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008185048A (ja
JP5018106B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007016479A priority Critical patent/JP5018106B2/ja
Priority claimed from JP2007016479A external-priority patent/JP5018106B2/ja
Publication of JP2008185048A publication Critical patent/JP2008185048A/ja
Publication of JP2008185048A5 publication Critical patent/JP2008185048A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5018106B2 publication Critical patent/JP5018106B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (3)

  1. エンジンのクランク軸に取り付けられて駆動力を補機部品に伝達するためのプーリユニットであって、
    前記クランク軸と一体回転する内輪と、
    前記内輪のラジアル方向外側に同心的に配置され、ベルトを介して前記補機部品に接続されるとともに、自身の回転に伴って前記補機部品を駆動する外輪と、
    前記内輪と前記外輪との間に介挿され、前記エンジンにより駆動される内輪の回転が所定回転数以下では前記内輪と前記外輪とを非係合状態にして前記内輪の独立回転を許容するとともに、前記内輪の回転が所定回転数以上となった場合に、前記内輪と前記外輪とを係合状態にして、前記内輪と前記外輪とを一体回転させるクラッチ部材とを備え
    前記内輪の外周面には、その周方向において回転後方側に向かうほど前記内輪の回転軸線までのラジアル方向距離が連続的に大きくなる形態でガイド斜面が形成され、前記外輪の内周面と前記ガイド斜面との間に、前記回転後方側に向かうほどラジアル方向の間隔が狭くなる形で、前記クラッチ部材としての円筒ころが収容されるくさび状空間が形成され、前記内輪の回転に伴って、前記円筒ころを前記くさび状空間内にて前記回転後方側に誘導する分力が前記ガイド斜面により生じるとともに、
    前記内輪の回転が所定回転数以下のとき前記円筒ころを回転先行側に付勢して、前記内輪と前記外輪とを前記非係合状態に復帰させる非係合位置復帰手段としての第一付勢ばねを有し、
    前記内輪の回転が所定回転数以下の場合には、前記くさび状空間の前記ラジアル方向間隔が前記円筒ころの直径よりも大きい非係合位置に前記円筒ころが退避して、前記内輪と前記外輪とを前記非係合状態とする一方、前記内輪の回転が所定回転数以上となった場合には、前記円筒ころは前記第一付勢ばねの付勢力に抗して、前記ラジアル方向間隔が前記円筒ころの直径よりも小さい係合位置に移動し、前記内輪と前記外輪とを前記係合状態とすることを特徴とするプーリユニット。
  2. 前記円筒ころに関して前記第一付勢ばねの反対側に、前記内輪の回転後方側に前記円筒ころを付勢する第二付勢ばねが設けられている請求項記載のプーリユニット。
  3. 前記内輪の外周面は、前記ガイド斜面が周方向にわたって複数個形成されたセレーション状に形成され、
    前記内輪に、前記円筒ころを保持するための環状の保持器が外嵌され、
    前記保持器には、前記複数個のガイド斜面に各々対応した位置に、前記円筒ころを収容するためのポケット部がラジアル方向に貫通する形で形成され、前記ポケット部の周方向両端部に、前記第一付勢ばね及び前記第二付勢ばねを各々保持するばね保持部が突出形成されている請求項記載のプーリユニット。
JP2007016479A 2007-01-26 2007-01-26 プーリユニット Expired - Fee Related JP5018106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007016479A JP5018106B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 プーリユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007016479A JP5018106B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 プーリユニット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008185048A JP2008185048A (ja) 2008-08-14
JP2008185048A5 true JP2008185048A5 (ja) 2010-03-04
JP5018106B2 JP5018106B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=39728247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007016479A Expired - Fee Related JP5018106B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 プーリユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5018106B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102297215B (zh) * 2011-07-21 2013-07-03 西南大学 力偶楔块式超越离合器
DE102019133200B3 (de) 2019-12-05 2021-03-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Rollenfreilaufeinheit für ein Fahrzeug, Fahrzeug mit einer Rollenfreilaufeinheit sowie Verwendung und Verfahren zur Montage der Rollenfreilaufeinheit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027854B2 (ja) * 1976-02-18 1985-07-01 川崎重工業株式会社 自動遠心クラツチ
JPH0772585B2 (ja) * 1985-03-29 1995-08-02 バンドー化学株式会社 エンジン用補機のベルト伝動装置
JPH06344797A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Ntn Corp 4輪駆動車の回転伝達装置
JP2001004011A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Koyo Seiko Co Ltd プーリユニット
JP2002195307A (ja) * 2000-10-19 2002-07-10 Aichi Mach Ind Co Ltd 2方向クラッチ
WO2004072504A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Nsk-Warner K.K. 回転作動型ワンウェイクラッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9291217B2 (en) Pulley assembly with radially oriented decoupling mechanism
JP2011021665A (ja) ベルト式無段変速機
TWI701400B (zh) 離心離合器
JP2003207034A (ja) 複合シール部材を備えたオーバーランニングクラッチプーリー
US10197111B2 (en) Installation structure of one-way clutch
JP5673858B2 (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ付回転機械装置
JP2008267563A (ja) スプリングクラッチ
US20090111623A1 (en) Pulley assembly with an improved clutch for a continuously variable transmission
JP5133201B2 (ja) ローラ型ワンウェイクラッチ
JP2008185048A5 (ja)
WO2007028912A3 (fr) Dispositif de couplage par cone de friction pour boite de vitesses
JP5018106B2 (ja) プーリユニット
JP2013151898A (ja) リコイルスタータ
JP5045644B2 (ja) 一方向クラッチ及び一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2007198504A (ja) 一方向クラッチ及び一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP4437027B2 (ja) 回転作動型ワンウェイクラッチ
JP2009063040A (ja) クラッチ内蔵プーリユニット
JP2009235943A (ja) エンジン始動装置
JP2007162814A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP5112722B2 (ja) 一方向クラッチ
JP6501224B2 (ja) プーリ装置
JP5112721B2 (ja) 一方向クラッチ内蔵プーリユニット
JP2008095927A (ja) 一方向クラッチ
JP2008101692A (ja) 一方向クラッチ
JP2006161951A (ja) 一方向クラッチ付きプーリユニット