JP2006161951A - 一方向クラッチ付きプーリユニット - Google Patents

一方向クラッチ付きプーリユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2006161951A
JP2006161951A JP2004354036A JP2004354036A JP2006161951A JP 2006161951 A JP2006161951 A JP 2006161951A JP 2004354036 A JP2004354036 A JP 2004354036A JP 2004354036 A JP2004354036 A JP 2004354036A JP 2006161951 A JP2006161951 A JP 2006161951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
way clutch
pulley
grease
cage
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004354036A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Watanabe
肇 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2004354036A priority Critical patent/JP2006161951A/ja
Publication of JP2006161951A publication Critical patent/JP2006161951A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6629Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • F16D41/067Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical and the members being distributed by a separate cage encircling the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/49Bearings with both balls and rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/63Gears with belts and pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74

Abstract

【課題】 グリースが軸受を介して外部へ漏れることを防止した一方向クラッチ付きプーリユニットを提供する。
【解決手段】 一方向クラッチと両軸受6,7のグリースが共通とされている。ころ13およびコイルばね14を保持する一方向クラッチの保持器15に、フリー状態時にグリースをころ軸受6側に移動しやすくするための斜め通路18が形成されている。斜め通路18は、保持器15のポケット15aとポケット15aとの間に設けられている。
【選択図】 図3

Description

この発明は、例えば、内燃機関の始動時および内燃機関による補機駆動時の回転力をベルトによって伝達するベルト伝動システムにおいて、ベルト駆動スタータやオルタネータに使用されるのに好適な一方向クラッチ付きプーリユニットに関する。
軸とこれの周囲に同心状に配されたプーリとの間に、軸とプーリとの間のトルク伝達をロック状態またはフリー状態とする一方向クラッチが設けられ、この一方向クラッチを挟んでころ軸受および玉軸受が設けられており、クラッチと両軸受のグリースが共通とされている一方向クラッチ付きプーリユニットは、従来より知られている(特許文献1)。
特開2003−21172号公報
特許文献1の一方向クラッチ付きプーリユニットによると、グリースが軸受を介して外部へ漏れる可能性があった。
この発明の目的は、グリースが軸受を介して外部へ漏れることを防止した一方向クラッチ付きプーリユニットを提供することにある。
この発明による一方向クラッチ付きプーリユニットは、軸とこれの周囲に同心状に配されたプーリとの間に、軸とプーリとの間のトルク伝達をロック状態またはフリー状態とする一方向クラッチが設けられ、この一方向クラッチを挟んでころ軸受および玉軸受が設けられており、クラッチと両軸受のグリースが共通とされている一方向クラッチ付きプーリユニットにおいて、一方向クラッチは、噛み込み部材および付勢部材を保持するポケットが形成された保持器を有しており、一方向クラッチの保持器に、フリー状態時にグリースをころ軸受側に移動しやすくするための斜め通路が形成されていることを特徴とするものである。
各軸受は、外側(反一方向クラッチ側)にのみシール部材を有し、内側(一方向クラッチ側)にはシール部材を有していない片側シールの軸受とされる。グリースは、ロック時には、一方向クラッチおよび各軸受の外輪内径(軸受の軌道溝を含む)にへばりつき、フリー時には、各軸受の転動体(ころおよび玉)が回転することで、転動体と外輪との間に作用する力の方向に移動させられる。転動体がころの場合には、グリースを軸方向外側に移動させる力がほとんど生じないため、ころ軸受のシール側からグリースが漏れることはほとんど無いと考えられるが、転動体が玉の場合には、玉が自転することで、軌道溝にへばりついたグリースがシール側へ移動させられやすく、このグリースがシール外へ漏れるというメカニズムによる漏れが考えられる。そこで、一方向クラッチの保持器に、フリー状態時にグリースをころ軸受側に移動しやすくするための斜め通路を形成することにより、空転時に反玉軸受側(ころ軸受側)にグリースを移動させ、これにより、上記メカニズムによるグリースの漏れを防止することができる。
一方向クラッチは、外輪の内周面に設けられたカム面と、カム面と内輪の外周面とによって形成されたくさび状空間内に配置され、内輪と外輪とが一の方向(ロック方向)に相対回転することにより内輪と外輪との間に噛み込み、他の方向(フリー方向)に相対回転したとき噛み込みを解除する複数の噛み込み部材としてのころと、ころを噛み込み方向(くさび状空間の狭い側)に付勢する付勢部材としてのコイルばねと、ころをくさび状空間内に位置させる保持器とを備えている(外輪カム式)ことがあり、また、内輪の外周面に設けられたカム面と、カム面と外輪の内周面とによって形成されたくさび状空間内に配置され、内輪と外輪とが一の方向に相対回転することにより内輪と外輪との間に噛み込み、他の方向に相対回転したとき噛み込みを解除する複数の噛み込み部材としてのころと、ころを噛み込み方向(くさび状空間の狭い側)に付勢する付勢部材としてのコイルばねとを備えている(内輪カム式)ことがある。内輪カム式のものでは、一方向クラッチのころが外輪側で相対回転するので、グリースを移動させる効果を確実に得ることができる。
また、一方向クラッチは、プーリとは別部材の外輪および中空軸とは別部材の内輪を有していることがあり、また、プーリの中間部が一方向クラッチの外輪とされているとともに、中空軸の中間部が一方向クラッチの内輪とされていることがある。
この発明の一方向クラッチ付きプーリユニットによると、玉軸受側からグリースが漏れやすいという漏れメカニズムが存在することに着目し、一方向クラッチの保持器に、フリー状態時にグリースをころ軸受側に移動しやすくするための斜め通路を形成することにより、空転時に反玉軸受側(ころ軸受側)にグリースを移動させるようにしたので、これにより、グリースが軸受を介して外部へ漏れることを防止することができる。
この発明の実施の形態を、以下図面を参照して説明する。以下の説明において、左右は、図1の左右をいうものとする。
図1から図3までは、この発明による一方向クラッチ付きプーリユニットを示している。この一方向クラッチ付きプーリユニット(1)は、エンジンの駆動部とオルタネータの回転軸とを連結する部分に配置されるもので、オルタネータの回転軸(2)に嵌められた中空軸(3)とこれと同心に配置されたプーリ(4)との間に、一方向クラッチ(5)が設けられている。プーリ(4)の外周には、Vリブドベルト(B)が掛け渡されるベルト掛け渡し部(4a)が設けられている。
一方向クラッチ(5)は、中空軸(3)とプーリ(4)の軸方向中間部との間に設けられており、中空軸(3)とプーリ(4)の各端部寄り部分との間には、転動体がころ(6a)であるころ軸受(6)および転動体が玉(7a)である玉軸受(7)が一方向クラッチ(5)を挟んで設けられている。そして、プーリ(4)が一方向クラッチ(5)の外輪と軸受(6)(7)の外輪とを兼ねる一体品とされるとともに、中空軸(3)が一方向クラッチ(5)の内輪と軸受(6)(7)の内輪とを兼ねる一体品とされていることにより、部品点数の減少が図られている。
ころ軸受(6)および玉軸受(7)の軸方向外側には、シール部材(8)(9)がそれぞれ配置されており、プーリユニットの自由端側(図の左端側)には、プーリユニット内部に泥水等の侵入を防止するために、さらに別のシール部材(10)が配置されている。
一方向クラッチ(5)は、図2に詳しく示すように、外輪に相当するプーリ(4)中間部分の内周面(4b)と、内輪に相当する中空軸(3)中間部分の外周面が多角形状に形成されたカム面(11)と、プーリ内周面(4b)とカム面(11)とによって形成されたくさび状空間(12)と、くさび状空間(12)内に配置され、中空軸(3)とプーリ(4)とが一の方向(ロック方向)に相対回転することにより中空軸(3)とプーリ(4)との間に噛み込み、他の方向(フリー方向)に相対回転したとき噛み込みを解除する複数の噛み込み部材としてのころ(13)と、ころ(13)を噛み込み方向(くさび状空間(12)の狭い側)に付勢する付勢部材としてのコイルばね(14)と、ころ(13)をくさび状空間(12)内に位置させる保持器(15)とを備えている。
カム面(11)は、軸心を挟んで対向する2面が周方向に複数組(この実施形態では4組)設けられることによって構成されている。こうして、中空軸(3)にカム面(11)が設けられることにより、中空軸(3)には、一方向クラッチ(5)の内輪としての機能が付与され、中空軸(3)と一方向クラッチ(5)の外輪との一体化が果たされている。
保持器(15)は、合成樹脂製で、カム面(11)に沿った内周形状とプーリ(4)内周面(4a)に沿った内周形状を有しており、カム面(11)に圧入されている。保持器(15)とプーリ(4)内周面(4a)との間には若干の間隙が設けられている。保持器(15)は、ころ(13)およびコイルばね(14)を収納するポケット(15a)を有しており、保持器(15)のポケット(15a)には、グリースが封入されている。
図3に示すように、一方向クラッチ(5)の保持器(15)の外周には、軸方向に対して斜めとなる斜め通路(18)が形成されている。斜め通路(18)は、ポケット(15a)とポケット(15a)との間にあって、コイルばね(14)を位置決めしているばね受け凹所(17)にかかるように設けられており、その傾斜方向は、玉軸受(7)からころ軸受(6)に向かう軸方向の線に対して、フリー状態における保持器(15)の相対回転方向(空転方向)とは逆の方向とされている。すなわち、斜め通路(18)は、保持器(15)の回転に伴う遠心力を受けたグリースがころ軸受(6)側に移動しやすくなるように形成されている。
この一方向クラッチは、次のように動作する。
エンジンの高速回転時には、コイルばね(14)の付勢力によって、一方向クラッチ(5)のくさび状空間(12)の狭い側にころ(13)が噛み込まれ、駆動力が伝達されて、一方向クラッチ(5)の外輪とされているプーリ(4)と同内輪とされている中空軸(3)とが一体となって回転する(ロック状態)。プーリ(4)は、ベルト(B)を介してクランクシャフトに接続されており、プーリ(4)と中空軸(3)とが同期回転することによって、発電が行われる。そして、エンジンの回転数が低下すると、ころ(13)がフリー状態に移動し、オルタネータの慣性力によって発電効率が維持される。さらに、クランクシャフトが回転変動を伴う場合において、一方向クラッチ(5)がロックした状態では、クランクシャフトの駆動力がオルタネータに伝達されるとともに、一方向クラッチ(5)がフリーとなった状態では、駆動力の伝達が遮断されることによって回転変動が吸収されて、ベルト(B)のすべりを防止して長寿命化できる。
グリースは、ロック時には、一方向クラッチ(5)および各軸受(6)(7)の外輪内径(軸受(6)(7)の軌道溝を含む)にへばりつき、フリー時には、各軸受(6)(7)の転動体(ころ(6a)および玉(7a))が回転することで、転動体(6a)(7a)と外輪との間に作用する力の方向に移動させられる。転動体がころ(6a)の場合には、グリースを軸方向外側に移動させる力がほとんど生じないため、ころ軸受(6)のシール(8)側からグリースが漏れることはほとんど無いと考えられるが、転動体が玉(7a)の場合には、玉(7a)が自転することで、軌道溝にへばりついたグリースがシール(9)側へ移動させられ、シール外へ漏れやすいものとなる。この発明の一方向クラッチ付きプーリユニット(1)によると、フリー状態時にグリースをころ軸受(6)側に移動しやすくするための斜め通路(18)が形成されているので、グリースは、空転時に反玉軸受(7)側(ころ軸受(6)側)に移動し、こうして、軸受(6)(7)を介してのグリースの漏れが防止されている。
上記実施形態では、斜め通路(18)は、保持器(15)のポケット(15a)とポケット(15a)との間に設けられているが、斜め通路は、図4に示すように、保持器(15)のポケットの形状を変更することで形成することもできる。図4において、ポケット(20)は、軸方向に対して直交する対向壁(20a)(20b)と、軸方向にのびる直交側壁(20c)と、軸方向に対して傾斜する傾斜壁(20d)とで形成されている。傾斜壁(20d)は、ばね受け凹所(17)側にあって、その傾斜方向は、第1実施形態の斜め通路(18)と同じで、玉軸受(7)からころ軸受(6)に向かう軸方向の線に対して、フリー状態における保持器(15)の相対回転方向(空転方向)とは逆の方向とされている。したがって、傾斜壁(20d)によって形成された斜め通路(21)によって、グリースは、空転時に反玉軸受(7)側(ころ軸受(6)側)に移動し、こうして、軸受(6)(7)を介してのグリースの漏れが防止されている。
図1は、この発明による一方向クラッチ付きプーリユニットの第1実施形態を示す縦断面図である。 図2は、同横断面図である。 図3は、保持器を径方向外側から見た図であり、図の左右方向が一方向クラッチの軸方向と一致している。 図4は、この発明による一方向クラッチ付きプーリユニットの第2実施形態の要部を示す図3に相当する図である。
符号の説明
(1) 一方向クラッチ付きプーリユニット
(3) 中空軸
(4) プーリ
(5) 一方向クラッチ
(6) ころ軸受
(7) 玉軸受
(13) ころ(噛み込み部材)
(14) コイルばね(付勢部材)
(15) 保持器
(15a) ポケット
(18) 斜め通路
(20) ポケット
(21) 斜め通路

Claims (3)

  1. 軸とこれの周囲に同心状に配されたプーリとの間に、軸とプーリとの間のトルク伝達をロック状態またはフリー状態とする一方向クラッチが設けられ、この一方向クラッチを挟んでころ軸受および玉軸受が設けられており、クラッチと両軸受のグリースが共通とされている一方向クラッチ付きプーリユニットにおいて、一方向クラッチは、噛み込み部材および付勢部材を保持するポケットが形成された保持器を有しており、一方向クラッチの保持器に、フリー状態時にグリースをころ軸受側に移動しやすくするための斜め通路が形成されていることを特徴とする一方向クラッチ付きプーリユニット。
  2. 斜め通路は、保持器のポケットとポケットとの間に設けられている請求項1の一方向クラッチ付きプーリユニット。
  3. 斜め通路は、保持器のポケットの側壁が軸方向に対して傾斜させられることで形成されている請求項1の一方向クラッチ付きプーリユニット。
JP2004354036A 2004-12-07 2004-12-07 一方向クラッチ付きプーリユニット Withdrawn JP2006161951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354036A JP2006161951A (ja) 2004-12-07 2004-12-07 一方向クラッチ付きプーリユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354036A JP2006161951A (ja) 2004-12-07 2004-12-07 一方向クラッチ付きプーリユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006161951A true JP2006161951A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36664199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354036A Withdrawn JP2006161951A (ja) 2004-12-07 2004-12-07 一方向クラッチ付きプーリユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006161951A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104492A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Schaeffler Technologies Gmbh & Co Kg 潤滑剤分配のための突起を備えた、フリーホイールベルトプーリに用いられる保持器
CN105020293A (zh) * 2014-04-30 2015-11-04 洛阳轴研科技股份有限公司 一种滚柱式超越离合器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104492A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Schaeffler Technologies Gmbh & Co Kg 潤滑剤分配のための突起を備えた、フリーホイールベルトプーリに用いられる保持器
CN105020293A (zh) * 2014-04-30 2015-11-04 洛阳轴研科技股份有限公司 一种滚柱式超越离合器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6749050B2 (en) One-way clutch built-in type pulley device
JP2006322597A (ja) 軸受複合一方向クラッチ
JP2006161951A (ja) 一方向クラッチ付きプーリユニット
JP2006097710A (ja) 一方向クラッチ
JP2006144812A (ja) 密封装置
JP2008185131A (ja) プーリユニット
JP2010185547A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2006258247A (ja) プーリユニット
JP2006307922A (ja) 一方向クラッチ
JP2008185049A (ja) プーリユニット
JP2007162814A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP4543882B2 (ja) 一方向クラッチ
JP2007085398A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2005180465A (ja) 一方向クラッチ付きプーリユニット
JP2010106912A (ja) 一方向クラッチおよびクラッチ内蔵プーリ
JP2008208851A (ja) 一方向クラッチ
JP2009127743A (ja) 軸受複合一方向クラッチ
JP2006161829A (ja) 一方向クラッチ
JP2005172182A (ja) 一方向クラッチ付きプーリユニット
JP4455150B2 (ja) 一方向クラッチおよび軸受複合一方向クラッチ
JP2004225751A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2008267553A (ja) プーリユニット
JP2003113869A (ja) 一方向クラッチ
JP2006322596A (ja) 軸受複合一方向クラッチ
JP2008106913A (ja) 一方向クラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304