JP2008183107A - スプリングのバネ端係着具 - Google Patents

スプリングのバネ端係着具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008183107A
JP2008183107A JP2007017832A JP2007017832A JP2008183107A JP 2008183107 A JP2008183107 A JP 2008183107A JP 2007017832 A JP2007017832 A JP 2007017832A JP 2007017832 A JP2007017832 A JP 2007017832A JP 2008183107 A JP2008183107 A JP 2008183107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
shaft
spring end
collar
round
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007017832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5062519B2 (ja
Inventor
Tomonori Furutaki
友紀 古滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007017832A priority Critical patent/JP5062519B2/ja
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to CN2008800033192A priority patent/CN101594807B/zh
Priority to EP08704386.5A priority patent/EP2108287B1/en
Priority to US12/524,982 priority patent/US20110044753A1/en
Priority to PCT/JP2008/051707 priority patent/WO2008093859A1/ja
Publication of JP2008183107A publication Critical patent/JP2008183107A/ja
Priority to US13/448,750 priority patent/US20130009443A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5062519B2 publication Critical patent/JP5062519B2/ja
Priority to US13/874,856 priority patent/US8911171B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/72Attachment or adjustment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/28Seat parts with tensioned springs, e.g. of flat type
    • A47C7/285Seat parts with tensioned springs, e.g. of flat type with metal strips or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/7023Coach-like constructions
    • B60N2/7035Cushions
    • B60N2/7041Fixation of covers and springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/7094Upholstery springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/22Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/22Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material
    • F16B2/24Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal
    • F16B2/241Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal of sheet metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44034Dissociable gripping members
    • Y10T24/44043Channel and inserted bar
    • Y10T24/4406Resilient channel or bar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44641Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof having gripping member formed from, biased by, or mounted on resilient member
    • Y10T24/44684Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof having gripping member formed from, biased by, or mounted on resilient member with operator for moving biased engaging face
    • Y10T24/44692Camming or wedging element
    • Y10T24/44701Encircling sleeve type element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/71Rod side to plate or side
    • Y10T403/7176Resilient clip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】スプリングのバネ端を掛け止める丸軸シャフトの径の差を容易に吸収でき、同時に、丸軸シャフトとの擦れによる異音の発生を防げる安価なスプリングのバネ端係着具を構成する。
【解決手段】丸軸シャフト3の軸上に嵌り合う略逆U字状を呈する樹脂製のカラー6aと、カラー6aの上側に嵌り合う略相似形の基体60を有し、カラー6aの上側に嵌り合う基体60の両端縁から丸軸シャフト3の軸径を超えて相対し、且つ、丸軸シャフト3の軸下よりバネ端70の相対する軸線部71,72で挟込み保持する内外の相逆方向に折れ曲がるバネ掛け片61,62を設けた金属製のリテーナ6bとを組み合わせてなる。
【選択図】図6

Description

本発明は、弾性用のスプリングをシートフレームの相対するフレーム部の間に掛渡し張設するに、スプリングの略U字乃至はコの字を呈するバネ端を丸軸シャフトでなるフレーム部に掛け止めるための係着具に関するものである。
自動車用シートにおいては、クッションフレームの後部側を丸軸シャフトで形成し、クッションパッドを支持するジグザグスプリングをクッションフレームの前部側との間に掛渡し張設するに、ジグザグスプリングのバネ端をリテーナで後部側の丸軸シャフトに掛け止めることが提案されている(特許文献1)。
そのリテーナとしては、丸軸シャフトの軸上に嵌り合う略逆U字状を呈する基体と、基体の両端縁から丸軸シャフトの軸径を超えて相対し、且つ、丸軸シャフトの軸下よりバネ端の相対する軸線部で挟込み保持する内外の相逆方向に折れ曲がるバネ掛け片とを金属板材から一体に曲込み形成したものが組み付けられている。
そのリテーナは丸軸シャフトの径に相応させて定型的な保形形状に形成されているため、ジグザグスプリングを22.2mm,23.8mm等と径の異なる丸軸シャフトに掛け止めるに、径の異なる丸軸シャフトに相応した形状を有するものを揃えることが必要となる。また、金属製のリテーナを丸軸シャフトに直接嵌め合わせると、金属相互の擦れ音が生ずる虞があり、これを防ぐに、樹脂コーティング等を施すと係着具として高価なものになってしまう。
特開2006−14867号
本発明の解決しようとする課題は、スプリングのバネ端を掛け止める丸軸シャフトの径の差を容易に吸収でき、同時に、丸軸シャフトとの擦れによる異音の発生を防げる安価なスプリングのバネ端係着具を構成するところにある。
それに加えて、スプリングのバネ端を安定よく掛け止められて簡単な作業で組み付けられるスプリングのバネ端係着具を構成するところにある。
本願の請求項1は、弾性用のスプリングをシートフレームの相対するフレーム部の間に掛渡し張設するに、スプリングの略U字乃至は略コ字のバネ端を丸軸シャフトでなるフレーム部に掛け止めるための係着具であって、
丸軸シャフトの軸上に嵌り合う略逆U字状を呈する樹脂製のカラーと、カラーの上側に嵌り合う略相似形の基体を有し、カラーの上側に嵌り合う基体の両端縁から丸軸シャフトの軸径を超えて相対し、且つ、丸軸シャフトの軸下よりバネ端の相対する軸線部で挟込み保持する内外の相逆方向に折れ曲がるバネ掛け片を設けた金属製のリテーナとを組み合わせてなることを特徴とする。
本願の請求項2は、スプリングの張設基準高さに相応する長さの内バネ掛け片と、内バネ掛け片よりも相対的に短い長さの外バネ掛け片とを設け、内バネ掛け片で係止するバネ端の軸線部より外バネ掛け片で係止するバネ端の軸線部を高位に傾斜させて挟み込む内外のバネ掛け片を設けた金属製のリテーナを備えてなることを特徴とする。
本願の請求項3は、間隔を隔て複数本張設する各スプリングに相応し、丸軸シャフトの軸上に嵌り合う長さのカラーと、スプリングの本数と同数のバネ掛け片を設けたリテーナとを組み合わせてなることを特徴とする。
本願の請求項4は、丸軸シャフトの軸線と同方向に亘って略逆U字の頂面より起立する突起を設けたカラーと、該突起を嵌め合わせる抜き穴を基体の頂面に設けたリテーナとを組み合わせてなることを特徴とする。
本願の請求項5は、基体の各端縁と当接させてリテーナを位置決めする止め鍔を略逆U字の周面に設けたカラーを備えてなることを特徴とする。
本願の請求項1に係るスプリングのバネ端係着具では、樹脂製のカラーを丸軸シャフトの軸上に嵌め合わせ、更に、金属製のリテーナをカラーの上側に嵌め合わせることから、スプリングのバネ端を掛け止める丸軸シャフトの径に差があっても、径の大きな丸軸シャフトに合わせた樹脂製のカラーにより、径の差を容易に吸収でき、また、径の小さな丸軸シャフトについてはクリアランスが生じても、丸軸シャフトとの擦れによる異音の発生を防げる。特に、樹脂コーティング等を施す必要もないからコストダウンも図れる。
本願の請求項2に係るスプリングのバネ端係着具では、スプリングの張設基準高さに相応する長さの内バネ掛け片で係止するバネ端の軸線部より相対的に短い長さの外バネ掛け片で係止するバネ端の軸線部を高位に傾斜させてリテーナのバネ掛け片をバネ端で挟込み保持することから、スプリングを基準高さに合わせて安定よく掛渡し張設するようにできる。
本願の請求項3に係るスプリングのバネ端係着具では、間隔を隔て張設する各スプリングに相応し、丸軸シャフトの軸上に嵌り合う長さのカラーと、スプリングの本数と同数のバネ掛け片を設けたリテーナとを組み合わせることから、複数本のスプリングを掛渡し張設するに簡単な作業で組み付けるようにできる。
本願の請求項4に係るスプリングのバネ端係着具では、丸軸シャフトの軸線と同方向に亘って略逆U字の頂面より起立する突起を設けたカラーと、該突起を嵌め合わせる抜き穴を基体の頂面に設けたリテーナとを組み合わせることから、リテーナが丸軸シャフトの軸線上で回転し或いは横ズレするのを防ぐようにできる。
本願の請求項5に係るスプリングのバネ端係着具では、基体の各端縁と当接させてリテーナを位置決めする止め鍔を略逆U字の周面に設けたカラーを備えることから、金属製のリテーナをカラーの上側に嵌め合わせるのを簡単な作業で正確に行うようにできる。
図1は、自動車用スライド式シートを構成するクッションフレームにおけるスプリングのバネ端をリテーナで止着する場合を示す。クッションフレームは、左右のサイドフレーム1a,1bと、サイドフレーム1a,1bと一体に取り付けられるアッパーレール2a,2bと、サイドフレーム1a,1bの後部間に亘る丸パイプまたは丸棒部材でなる丸軸シャフト3と、サイドフレーム1a,1bの前部間に掛渡し固定するパンフレーム4とから骨組されている。図1中、符号5a,5bはロアレールを示す。
そのクッションフレームにおいては、バネ端係着具6により、略U字乃至はコ字の連続したジクザグバネでなる複数本のスプリング7が後部の丸軸シャフト3と前部のパンフレーム4との間に相平行するよう張設されている。各スプリング7は、後バネ端7aをバネ端係着具6で丸軸シャフト3の軸線上に止着すると共に、前バネ端7bをパンフレーム4の板面に設けた切起し環8で掛け止めることからクッションフレームの枠内で略水平に張設されている。
バネ端係着具6は、図2,図3で示すように1本の丸軸シャフト3に対し、間隔を隔て張設する4本のスプリング7(図1参照)を掛止め張設するものとして構成されている。このバネ端係着具6は、ポロプロピレンを例とする樹脂製のカラー6aと、薄鋼板を例とする金属製のリテーナ6bとを組み合わせて構成されている。
樹脂製のカラー6aは、丸軸シャフト3の軸上に嵌り合う略逆U字状を呈するよう形成されている。また、4本張設する各スプリング7に相応させて丸軸シャフト3の軸上に嵌り合う長さを有するものに形成されている。
金属製のリテーナ6bは、カラー6aの上側に基体60で嵌り合うものとして形成されている。基体60はカラー6aの外周面と整合する略相似形の逆U字状を呈し、カラー6aの上側に嵌り合う基体61の両端縁から内外のバネ掛け片61,62(一対のみに符号を付する。)を4対設けて形成されている。
上述した構成に加えて、カラー6aには丸軸シャフト3の軸線と同方向に亘って略逆U字の頂面より起立する2本一組の相並行する突起63が3組設けられている。それに対し、リテーナ6bには突起63を嵌め合わせる抜き穴64が基体60の頂面に3個設けられている。抜き穴64は、リテーナ6bの強度を保つため、バネ掛け片61,62の形成位置から外れた基体60の頂面に設けられている。
カラー6aには、基体60の各端縁と当接させてリテーナ6bを位置決めする止め鍔65a,65bが略逆U字の周面に設けられている。カラー6aの両端部は、止め鍔65a,65bと同形のリブ66a,66bで補強されている。このカラー6aを含み、リテーナ6bを別部材で形成し、樹脂コーティング等を施す必要もないからコストダウンを図れる。
このように構成するバネ端係着具では、図4で示すように樹脂製のカラー6aを丸軸シャフト3の軸上に嵌め合わせ、更に、金属製のリテーナ6bをカラー6aの上側に嵌め合わせて組み合わされている。この組合状態では、バネ掛け片61,62がカラー6aの上側に嵌り合う基体60の両端縁から丸軸シャフト3の軸径を超えて相対している。
詳しくは、後述するような丸軸シャフト3の軸下よりバネ端の相対する軸線部で挟込み保持できるよう内外の相逆方向に折れ曲がっている。内バネ掛け片61は、スプリングの張設基準高さに相応する長さの略J字状を呈している。外バネ掛け片62は、内バネ掛け片61よりも相対的に短い長さのU字状を呈している。
スプリング7をバネ端70でバネ掛け片61,62に掛け止めるには、図5で示すようにバネ端70の内軸線部71を内バネ掛け片61で係止し、バネ端70の橋絡線部73をバネ掛け片61,62の側部に回し、バネ端70の外軸線部72を外バネ掛け片62で係止することにより、バネ掛け片61,62をバネ端70で挟込み保持させる。
スプリング7は、図6で示すように内バネ掛け片61で係止するバネ端70の軸線部71より外バネ掛け片62で係止するバネ端70の軸線部72を高位に傾斜させてバネ掛け片61,62を挟み込んでいる。これにより、スプリング7は基準高さに合わせて安定よく掛渡し張設するようにできる。
そのスプリング7を複数本掛け渡すに、丸軸シャフト3の軸上に嵌り合う長さのカラー6aと、スプリング7の本数と同数のバネ掛け片61,62を設けたリテーナ6bとを組み合わせることから簡単な作業で組み付けられる。
リテーナ6bは、図7で示すように丸軸シャフト3の軸線と同方向に亘ってカラー6aの頂面より起立する突起63を抜き穴64に嵌め合わせることから、丸軸シャフト3の軸線上で回転し或いは横ズレするのを防げる。また、基体60の各端縁をカラー6aの止め鍔65a,65bに当接させて位置決めすることにより、リテーナ6bをカラー6aの上側に嵌め合わせるのを簡単な作業で正確に行うようにできる。
このように樹脂製のカラー6aを丸軸シャフト3の軸上に嵌め合わせ、更に、金属製のリテーナ6bをカラー6aの上側に嵌め合わせることから、丸軸シャフト3の径に差があっても、径の大きな丸軸シャフトに合わせた樹脂製のカラーにより、径の差を容易に吸収するようにできる。径の小さな丸軸シャフトについてはクリアランスが生じても、丸軸シャフトとの擦れによる異音の発生を樹脂製のカラー6aで防ぐようにできる。
このバネ端係着具では、図8で示すように座者の荷重が加わり、スプリング7が撓むに伴って、クッションフレームの枠組内においてバネ掛け片61で係止するバネ端70の軸線部71より回転させようとする力が作用しても、クッションフレームの枠組外においてバネ掛け片62で係止するバネ端70の軸線部72より反力が作用する。
それによっては、リテーナ6bのバネ掛け片61,62をスプリング7の軸線部71,72で前後より挟み込むことによる捩りトルクの如く作用するから、リテーナ6bの基体60が下向きU字状の姿勢を略変えない。このため、スプリング7の撓みに伴って揺動しないから異音が発生しないことは勿論、スプリング7で引っ張られることによるリテーナ6bの変形も生じない。
上述した実施の形態は、クッションフレームの後部フレームを丸軸シャフトにより枠組する場合に基づいて説明したが、前部フレームを丸軸シャフトで枠組する場合にも同様に適用できる。また、複数本のスプリングを共に張設するバネ端係着具として説明したが、スプリングの一本単位に個別に掛け止めるよう分割させて形成するようにもできる。
本発明に係るバネ端係着具によりスプリングを張設した自動車用シートのクッションフレームを示す斜視図である。 図1のバネ端係着具を丸軸シャフトと共に展開状態で示す斜視図である。 図1のバネ端係着具を丸軸シャフトに対する組付状態で示す斜視図である。 図3のバネ端係着具をA−A線で示す断面図である。 図3のバネ端係着具に対するスプリングの掛止め状態を示す平面図である。 図3のバネ端係着具に対するスプリングの掛止め状態を示す側面図である。 図3のバネ端係着具をB−B線で示す断面図である。 図1のクッションフレームを座者の着座状態で示す説明図である。
符号の説明
3 シートフレームの丸軸シャフト
4 丸軸シャフトと相対するフレーム部
6 バネ端係着具
6a 樹脂製のカラー
6b 金属製のリテーナ
60 リテーナの基体
61,62 リテーナのバネ掛け片
63 カラーの突起
64 リテーナの抜き穴
65a,65b カラーの止め鍔
7 スプリング

Claims (5)

  1. 弾性用のスプリングをシートフレームの相対するフレーム部の間に掛渡し張設するに、スプリングの略U字乃至は略コ字のバネ端を丸軸シャフトでなるフレーム部に掛け止めるための係着具であって、
    丸軸シャフトの軸上に嵌り合う略逆U字状を呈する樹脂製のカラーと、カラーの上側に嵌り合う略相似形の基体を有し、カラーの上側に嵌り合う基体の両端縁から丸軸シャフトの軸径を超えて相対し、且つ、丸軸シャフトの軸下よりバネ端の相対する軸線部で挟込み保持する内外の相逆方向に折れ曲がるバネ掛け片を設けた金属製のリテーナとを組み合わせてなることを特徴とするスプリングのバネ端係着具。
  2. スプリングの張設基準高さに相応する長さの内バネ掛け片と、内バネ掛け片よりも相対的に短い長さの外バネ掛け片とを設け、内バネ掛け片で係止するバネ端の軸線部より外バネ掛け片で係止するバネ端の軸線部を高位に傾斜させて挟み込む内外のバネ掛け片を設けた金属製のリテーナを備えてなることを特徴とする請求項1に記載のバネ端係着具。
  3. 間隔を隔て複数本張設する各スプリングに相応し、丸軸シャフトの軸上に嵌り合う長さのカラーと、スプリングの本数と同数のバネ掛け片を設けたリテーナとを組み合わせてなることを特徴とする請求項1または2に記載のバネ端係着具。
  4. 丸軸シャフトの軸線と同方向に亘って略逆U字の頂面より起立する突起を設けたカラーと、該突起を嵌め合わせる抜き穴を基体の頂面に設けたリテーナとを組み合わせてなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のバネ端係着具。
  5. 基体の各端縁と当接させてリテーナを位置決めする止め鍔を略逆U字の周面に設けたカラーを備えてなることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のバネ端係着具。
JP2007017832A 2007-01-29 2007-01-29 スプリングのバネ端係着構造 Active JP5062519B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017832A JP5062519B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 スプリングのバネ端係着構造
EP08704386.5A EP2108287B1 (en) 2007-01-29 2008-01-29 Attaching device for end of spring
US12/524,982 US20110044753A1 (en) 2007-01-29 2008-01-29 Attaching Device for End of Spring
PCT/JP2008/051707 WO2008093859A1 (ja) 2007-01-29 2008-01-29 スプリングのバネ端部の係着具
CN2008800033192A CN101594807B (zh) 2007-01-29 2008-01-29 弹簧的弹簧端部的卡固工具
US13/448,750 US20130009443A1 (en) 2007-01-29 2012-04-17 Attaching Device for End of Spring
US13/874,856 US8911171B2 (en) 2007-01-29 2013-05-01 Attaching device for end of spring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017832A JP5062519B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 スプリングのバネ端係着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008183107A true JP2008183107A (ja) 2008-08-14
JP5062519B2 JP5062519B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39674160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007017832A Active JP5062519B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 スプリングのバネ端係着構造

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20110044753A1 (ja)
EP (1) EP2108287B1 (ja)
JP (1) JP5062519B2 (ja)
CN (1) CN101594807B (ja)
WO (1) WO2008093859A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011105251A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Toyota Boshoku Corp クッションパネル
JP2011230669A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd 車両用シート構造
US9771009B2 (en) 2015-10-30 2017-09-26 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
WO2018163586A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2018162060A (ja) * 2018-05-24 2018-10-18 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
KR20190077940A (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 현대트랜시스 주식회사 차량의 시트 스프링 장착구조
CN110418733A (zh) * 2017-03-24 2019-11-05 提爱思科技股份有限公司 交通工具用座椅

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009040901B4 (de) * 2009-09-11 2022-02-24 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verfahren zum Herstellen von Tragstrukturen in Kraftfahrzeugen
WO2011075661A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Johnson Controls Technology Company Seat track system
FR2979084B1 (fr) * 2011-08-17 2014-03-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Nappe de structure d'assise de siege a piece(s) surmoulee(s) assurant deux fonctions
US9108552B2 (en) 2011-10-25 2015-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle seat and resin seatback spring
DE102012014210B4 (de) * 2012-07-18 2017-07-06 Adient Luxembourg Holding S.à.r.l. Sitzteil für einen Fahrzeugsitz
DE102012023771A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Sitzunterfederung für einen Fahrzeugsitz und Sitzunterbau mit der Sitzunterfederung
JP6165670B2 (ja) * 2014-04-25 2017-07-19 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートフレームのバネ部材取付け構造
CN104192034A (zh) * 2014-08-11 2014-12-10 张家港市隆旌汽车零部件有限公司 一种汽车坐垫骨架结构
DE102014111486B4 (de) * 2014-08-12 2017-05-04 Faurecia Autositze Gmbh Sitzwanne für einen Fahrzeugsitz, Sitzteil-Anordnung mit der Sitzwanne und Fahrzeugsitz mit der Sitzteil-Anordnung
US20180345837A1 (en) * 2015-05-22 2018-12-06 Schukra Gerätebau Gmbh Coupling unit for a support structure
US10448774B1 (en) * 2016-07-05 2019-10-22 Daemian Brown Arrangement for adjustable supporting dual panel shower curtain
CN107650752A (zh) * 2017-10-26 2018-02-02 南京溧水丽华弹簧厂 一种汽车座椅坐垫弹簧结构
US11420548B2 (en) * 2019-06-08 2022-08-23 Marc Poehner Tarp securing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434731Y2 (ja) * 1974-12-30 1979-10-23
JPH03103614A (ja) * 1989-09-16 1991-04-30 Canon Inc すべり軸受
JP2006014867A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 T S Tec Kk スプリングのバネ端止着用リテーナ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2249031A (en) * 1941-07-15 Yielding clip connection for spring
US2613734A (en) * 1952-10-14 Hopkes
US3551282A (en) * 1966-07-28 1970-12-29 Lear Siegler Inc Clip and antifriction material
US3422468A (en) * 1966-09-13 1969-01-21 Lear Siegler Inc Spring clip
FR2305628A1 (fr) * 1975-03-26 1976-10-22 Thermon Mfg Co Dispositif de montage, notamment pour la fixation d'un element exterieur sur un element tubulaire
US4153959A (en) * 1976-07-14 1979-05-15 Omley Industries, Inc. Spring attachment clip
JPS5432637U (ja) * 1977-08-10 1979-03-03
US4454636A (en) * 1982-05-17 1984-06-19 Hartco Company Spring fastener clip for wooden furniture rails
JPH02111346U (ja) * 1989-02-25 1990-09-06
JP3148336B2 (ja) * 1991-12-26 2001-03-19 トヨタ自動車株式会社 フロントシートのシートクッション構造
US6415481B1 (en) * 1997-10-08 2002-07-09 Stanley Fastening Systems, L.P. Squeakless furniture spring anchor clip
DE19848952A1 (de) * 1998-10-23 2000-05-18 Faure Bertrand Sitztech Gmbh Höhenverstellbarer Kraftfahrzeugsitz
DE10041910C1 (de) * 2000-08-25 2002-01-24 Faurecia Autositze Gmbh & Co Rückenlehne oder Sitzteil eines Kraftfahrzeugsitzes
US6773069B1 (en) * 2000-08-31 2004-08-10 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
DE10132379A1 (de) * 2001-07-06 2003-01-16 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Gummilager, vorzugsweise Stabilisatorlager, und Verfahren zur Montage des Lagers
US6637824B1 (en) * 2002-05-30 2003-10-28 Tachi-S Co., Ltd. Arrangement for securing support springs in vehicle seat frame
DE10306920B3 (de) * 2003-02-19 2004-06-17 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Fahrzeugsitz für ein Kraftfahrzeug
JP4560661B2 (ja) * 2004-03-31 2010-10-13 テイ・エス テック株式会社 座面高さの調整可能なリフター機構を備える車両用シート
TWM298560U (en) * 2006-05-04 2006-10-01 Guo-Ping He Clamping structure for rod members with different diameters

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434731Y2 (ja) * 1974-12-30 1979-10-23
JPH03103614A (ja) * 1989-09-16 1991-04-30 Canon Inc すべり軸受
JP2006014867A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 T S Tec Kk スプリングのバネ端止着用リテーナ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011105251A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Toyota Boshoku Corp クッションパネル
JP2011230669A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd 車両用シート構造
US9771009B2 (en) 2015-10-30 2017-09-26 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
WO2018163586A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
CN110418733A (zh) * 2017-03-24 2019-11-05 提爱思科技股份有限公司 交通工具用座椅
KR20190077940A (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 현대트랜시스 주식회사 차량의 시트 스프링 장착구조
KR102003226B1 (ko) * 2017-12-26 2019-07-24 현대트랜시스 주식회사 차량의 시트 스프링 장착구조
JP2018162060A (ja) * 2018-05-24 2018-10-18 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN101594807B (zh) 2012-02-22
CN101594807A (zh) 2009-12-02
US20110044753A1 (en) 2011-02-24
EP2108287B1 (en) 2014-09-10
US20130009443A1 (en) 2013-01-10
EP2108287A1 (en) 2009-10-14
JP5062519B2 (ja) 2012-10-31
EP2108287A4 (en) 2013-09-18
WO2008093859A1 (ja) 2008-08-07
US8911171B2 (en) 2014-12-16
US20130277899A1 (en) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008183107A (ja) スプリングのバネ端係着具
JP6298621B2 (ja) ヘッドレストホルダー
EP3498530A1 (en) Seat frame
JP2005133825A (ja) 管等の保持具
US8911022B2 (en) Fastening system, covering apparatus, seating device, and vehicle
JP4621948B2 (ja) スプリングのバネ端止着用リテーナ
JP2009142484A (ja) バックバネの取付け構造
JP6658275B2 (ja) 乗物用シート
JP2015074286A (ja) ヘッドレスト、車両用シート
JP6863234B2 (ja) 車両用シート
KR101436446B1 (ko) ∪볼트용 파이프 고정구
JP3216777U (ja) オプション部材の取付構造
JP5404529B2 (ja) 長尺部材の保持具
JP2007091096A (ja) シートクッションフレーム構造
JP6499690B2 (ja) 乗物用シート
KR200482534Y1 (ko) 차량용 테더 클립 고정 구조물
JP5377048B2 (ja) シートバック装置
JP2007308021A (ja) 座席構造
JP5880330B2 (ja) シートバックフレームの製造方法
KR20140026850A (ko) 머플러 고정 장치
JP5838912B2 (ja) 車両用シートのシートフレーム構造
JP6587298B2 (ja) 車両用シート
JP2011112081A (ja) 配管設置装置
JP2016120918A (ja) 車両用シート及びそのシートフレーム
JP2024025532A (ja) シートスプリングの取付構造及び車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5062519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250