JP2008176395A - 自動精算機 - Google Patents

自動精算機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008176395A
JP2008176395A JP2007007101A JP2007007101A JP2008176395A JP 2008176395 A JP2008176395 A JP 2008176395A JP 2007007101 A JP2007007101 A JP 2007007101A JP 2007007101 A JP2007007101 A JP 2007007101A JP 2008176395 A JP2008176395 A JP 2008176395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
settlement
change
cash
button
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007007101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5045110B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Sakamoto
恭宏 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2007007101A priority Critical patent/JP5045110B2/ja
Priority to CN200710160999A priority patent/CN100587724C/zh
Priority to KR20070134225A priority patent/KR100924253B1/ko
Publication of JP2008176395A publication Critical patent/JP2008176395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5045110B2 publication Critical patent/JP5045110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D1/00Coin dispensers
    • G07D1/02Coin dispensers giving change
    • G07D1/06Coin dispensers giving change dispensing the difference between a sum paid and a sum charged

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】利用者が多い枚数の釣銭を受取らなくても済むようにする。
【解決手段】釣銭枚数が多くなる場合の端数を照合値として設定して記憶部5に記憶させ、精算金額に端数がある場合、制御部6はその端数を前記照合値と照合して、照合の結果、釣銭枚数が多くなると判断した場合、精算金額と共に精算実行の指示を入力させるボタンを配した精算案内画面を操作表示部1に表示し、現金が投入された後前記ボタンが押下されてから釣銭の計算を行って、硬貨処理部3から釣銭を放出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉄道の駅や駐車場等に設置され、乗り越し料金や駐車料金等の精算を現金で行う自動精算機に関するものである。
例えば、鉄道の駅に設置され、乗り越しの精算を現金で行う従来の自動精算機として、有効区間外の定期券や乗車券等の券が挿入されると、乗り越し分の料金を算出して表示部に表示し、算出した料金分の現金が投入されると券の入退場ステータスを「退場可」に変更して排出するようにした技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平07−334715号公報(段落「0018」、図5)
しかしながら、上述した従来の技術においては、以下の問題がある。
すなわち、この種の自動精算機では、利用者によって精算金額より大きい額の現金が投入された場合、投入時点で釣銭の計算が開始されるため、精算金額に端数がある場合、現金が投入される順番によっては釣銭枚数が多くなってしまう結果となる。
例えば、精算金額が410円の場合、利用者は100円硬貨1枚を釣銭として受取るつもりで510円を投入しようとしたとする。
ところがその際、500円硬貨の方を10円硬貨よりも先に投入すると、その時点で釣銭の計算が開始され、50円硬貨1枚と10円硬貨4枚が直ちに利用者に放出されてしまい、利用者は予定外の枚数の釣銭を受取らざるを得なくなる。
本発明は、このような問題を解決することを課題とする。
そのため、本発明は、精算金額やボタン等の表示を行う操作表示部と、券情報を読取る読取部と、現金の処理を行う現金処理部を備え、読取部が読取った券情報に基づく精算金額を算出して前記操作表示部に表示し、精算金額以上の現金が投入された場合、前記現金処理部により釣銭を放出する自動精算機であって、釣銭枚数が多くなる場合の端数を照合値として設定しておき、精算金額に端数がある場合その端数を前記照合値と照合して、照合の結果、釣銭枚数が多くなると判断した場合、精算金額と共に精算実行の指示を入力させるボタンを配した精算案内画面を前記操作表示部に表示し、現金が投入された後前記ボタンが押下されてから釣銭の計算を行って、釣銭を放出することを特徴とする。
このようにした本発明は、精算金額に釣銭が多くなる端数があると判断した場合、精算実行の指示を入力させるボタンを配した精算案内画面を表示し、このボタンが押下されてから釣銭の計算を行うようにしているため、釣銭が少ない枚数になるように計算することが可能となり、利用者は多い枚数の釣銭を受取らなくても済むという効果が得られる。
以下、図面を参照して本発明による自動精算機の実施例を説明する。
図1は第1の実施例を示すブロック図で、鉄道等の乗り物の駅に設置され自動精算機を示している。
図において1は操作表示部で、乗り越し精算の際の乗車券や定期券等の挿入を促す案内画面や精算金額及び投入された現金を表示する精算画面等を表示する液晶ディスプレイ等の表示部と、この表示部上に重ねて配置したタッチパネルにより構成されており、タッチパネルは表示部に画面表示される各種キーに定義された情報を利用者が入力するための入力部として機能する。
2は乗車券や定期券等の券に対する有効期限や有効区間等の磁気データ(磁気情報)の読取、及び乗り越しの精算した場合その磁気データ書込みを行う磁気データ読取書込部、3は乗り越しの精算に際して際利用者が投入する硬貨を計数して収納すると共に硬貨の釣銭がある場合その釣銭を放出する処理を行う硬貨処理部(現金処理部)、4は乗り越しの精算に際して利用者が挿入する紙幣を計数して収納すると共に紙幣の釣銭がある場合その釣銭を放出する処理を行う紙幣処理部(現金処理部)である。
5は記憶部で、この記憶部5は乗り越しの精算処理を遂行するための制御プログラムや各種情報、及び操作表示部1に表示する画面データ等を記憶している他、本実施例においては、精算時に釣銭枚数が多くなる端数(金額)をテーブル化した複数の照合値として記憶している。
6はCPU等からなる制御部で、記憶部5に記憶されている制御プログラムに基づいて記各部1〜4の動作を制御する機能を有している。
上述した構成の作用について説明する。
尚、以下に説明する各部の動作は、記憶部5に格納されたプログラム(ソフトウェア)に基づいて制御部6により制御されるものとし、制御部による記憶部等からのデータ等の読出しやそれに基づく制御については、必要な場合を除いて省略する。
図2は第1の実施例の作用を示すフローチャート、図3は第1の実施例における精算案内画面の例を示す図である。
利用者により装置に乗車券や定期券等が挿入されると、その券に磁気記録されている有効期限や有効区間等の磁気データを磁気データ読取書込部2により読取り、その磁気データから制御部6はより有効区間の券か否かを判断する。
有効区間外の券の場合、制御部6は乗り越し分の料金である精算金額を計算し(S1)、これにより算出した精算金額に釣銭枚数が多くなる端数があるか否かを判断する。つまり、精算金額に端数がある場合、その端数を記憶部5に記憶されている照合値と照合して釣銭枚数が多くなるか否かを判断する(S2)。
例えば、4枚以上の硬貨を釣銭として放出することが必要な端数を釣銭枚数が多くなる端数と考えた場合、端数が10円であれば、釣銭は90円であるので50円硬貨1枚と10円硬貨4枚の計5枚の硬貨が必要となる。また、20円の端数は、50円硬貨1枚と10円硬貨3枚の計4枚の硬貨を釣銭として放出する必要があり、60円の端数は10円硬貨4枚が必要を釣銭として放出する必要がある。従って、例えば4枚以上の釣銭の放出が必要な端数を、釣銭枚数が多く生じる端数とすれば、記憶部5には「10」、「20」、「30」の数値(金額)を照合値として設定して記憶部5に記憶させておき、端数が照合値に該当した場合、釣銭枚数が多くなると判断する。
制御部6は釣銭枚数が多くなる端数があると判断した場合、図3に示す精算案内画面を操作表示部1に表示する(S3)。
この精査案内画面には、制御部6が算出した精算金額、精算実行の指示を入力させる「精算」ボタン7、及び現金を投入してから「精算」ボタンを押すように案内するメッセージが表示される。
この画面を見て利用者が硬貨処理部3や紙幣処理部4に硬貨や紙幣を投入すると(S4)、その投入された硬貨や紙幣を計数して前記精算案内画面に表示する。
制御部6は「精算」ボタン7の押下を待ち(S5)、そして利用者が現金をすべて投入し、「精算」ボタン7を押下すると、制御部6は釣銭を計算し(S8)、それにより算出した釣銭を硬貨処理機3により放出する(S9)。
例えば、精算金額410円に対して、利用者が500円硬貨1枚(または100円硬貨5枚)と10円硬貨1枚を投入して「精算」ボタン7を押下すると、制御部6は100円の釣銭を算出し、硬貨処理機3により釣銭として100円硬貨1枚を放出する。
利用者が500円硬貨1枚を投入して「精算」ボタン7を押下した場合は、50円硬貨1枚と10円硬貨4枚を放出することは無論である。
精算金額に端数がない場合は、制御部6は図3の「精算」ボタン7を配していない精算案内画面つまり精算金額と投入金額のみの精算案内画面を表示し(S6)、これにより利用者が硬貨処理部3や紙幣処理部4に硬貨や紙幣を投入すると(S7)、その投入された硬貨や紙幣を計数して前記精算案内画面に表示する。
そして制御部6は精算金額よりも大きい金額の現金が計数された時点で釣銭を計算し(S8)、それにより算出した釣銭を硬貨処理機3により放出する(S9)。
釣銭がない場合は、精算金額分の現金が投入されればその時点で精算の処理は終了となる。
尚、精算用の現金として高額の紙幣(2千円、5千円、1万円の紙幣)が投入された場合、それに応じて紙幣処理部4から紙幣の釣銭が放出されることはいうまでもない。
以上説明したように、第1の実施例では、精算金額に釣銭が多くなる端数があると判断した場合、「精算」ボタンを配した精算案内画面を表示し、「精算」ボタンが押下されてから釣銭の計算を行うようにしているため、釣銭が少ない枚数になるように計算することが可能となり、利用者は予定外の多い枚数の釣銭を受取らなくても済むという効果が得られる。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
この第2の実施例の構成は第1の実施例と同様であるので、構成部品名及びその符合は図1を参照するものとする。
上述した構成の作用について説明する。
図4は第2の実施例の作用を示すフローチャート、図5は第2の実施例における精算案内画面の例を示す図である。
利用者により装置に乗車券や定期券等が挿入されると、その券に磁気記録されている有効期限や有効区間等の磁気データを磁気データ読取書込部2により読取り、その磁気データから制御部6はより有効区間の券か否かを判断する。
有効区間外の券の場合、制御部6は乗り越し分の料金である精算金額を計算し(S1)、これにより算出した精算金額に端数がある場合、第1の実施例と同様にその端数を記憶部5に記憶されている照合値と照合して釣銭枚数が多くなるか否かを判断する(S2)。
制御部6は釣銭枚数が多くなると判断した場合、釣銭枚数が一番少ない投入金額のパターン(組み合わせ)を計算して(S3)、図5に示す精算案内画面を操作表示部1に表示する(S4)。
この精査案内画面には、制御部6が算出した精算金額、「精算」ボタン7、投入を推奨する投入金額とその投入を促すメッセージ、及び現金を投入してから「精算」ボタンを押すように案内するメッセージが表示される。
この場合のメッセージとしては、例えば、精算金額が910円であるとすると、1010円が投入されれば釣銭は100円硬貨1枚となり、1410円投入されると釣銭は500円硬貨1枚となるので、1010円または1410円の投入を推奨するメッセージを表示する。
この画面を見て利用者が硬貨処理部3や紙幣処理部4に精算金額以上の硬貨や紙幣(例えば、1010円または1410円)を投入すると(S5)、その投入された硬貨や紙幣を計数して前記精算案内画面に表示する。
制御部6は「精算」ボタン7の押下を待ち(S6)、そして利用者が現金をすべて投入し、「精算」ボタン7を押下すると、制御部6は釣銭を計算し(S9)、それにより算出した釣銭(例えば、100円硬貨1枚または500円硬貨1枚)を硬貨処理機3により放出する(S10)。
精算金額に端数がない場合は、制御部6は前記投入金額のパターン(組み合わせ)の計算は行わず、図5の「精算」ボタン7、精算金額分の現金の投入を促すメッセージ、及び現金を投入してから「精算」ボタンを押すように案内するメッセージを配していない精算案内画面つまり精算金額と投入金額のみの精算案内画面を表示し(S7)、これにより利用者が硬貨処理部3や紙幣処理部4に硬貨や紙幣を投入すると(S8)、その投入された硬貨や紙幣を計数して前記精算案内画面に表示する。
そして制御部6は精算金額よりも大きい金額の現金が計数された時点で釣銭を計算し(S9)、それにより算出した釣銭を硬貨処理機3により放出する(S10)。
釣銭がない場合は、精算金額分の現金が投入されればその時点で精算の処理は終了となる。
尚、この実施例でも精算用の現金として高額の紙幣(2千円、5千円、1万円の紙幣)が投入された場合、それに応じて紙幣処理部4から紙幣の釣銭が放出されることは無論である。
以上説明したように、第2の実施例では、精算金額に端数がある場合、釣銭枚数が一番少ない投入金額のパターンを計算して精算案内画面を操作表示部1に表示することで、利用者に釣銭枚数が最少の現金精算方法を知らせることできるので、利用者は最小枚数の釣銭を受取ることができるという効果が得られる。
尚、上述した第1、第2の実施例では、精算金額に端数がある場合、精算案内画面に「精算」ボタンを表示して、その「精算」ボタンが押下してから釣銭の計算を開始するものとしたが、精算時のタイムアウト時間と釣銭枚数の基準値(例えば3枚)を設定して記憶部5に記憶させ、このタイムアウト時間と基準値を用いて以下のように釣銭の放出を制御することも可能である
例えば、精算金額が410円のとき、図3の精算案内画面を表示した後、利用者が500円硬貨1枚を投入した時点で釣銭を計算し、それにより得られた釣銭90円を硬貨の枚数(90円の場合は5枚)に換算して、その釣銭枚数(5枚)を基準値(3枚)と比較する。
そして、基準値以上の場合、硬貨の追加投入を待ち、タイムアウト時間を超えた場合は、釣銭90円を放出するが、タイムアウト時間内に10円硬貨が追加投入され、「精算」ボタン7が押下された場合は、釣銭を再計算して釣銭100円を放出する。
また、精算時のタイムアウト時間を設定して記憶部5に記憶させ、このタイムアウト時間と第1の実施例における照合値を用いて以下のように釣銭の放出を制御することも可能である
例えば、精算金額が410円のとき、制御部6は第1の実施例と同様に端数10円を記憶部5に記憶されている照合値と照合して釣銭枚数が多くなるか否かを判断し、釣銭枚数が多くなる端数があると判断した場合、図3に示す精算案内画面を操作表示部1に表示する。
そして利用者が500円硬貨を投入すると、制御部6は第1の実施例と同様に端数10円を記憶部5に記憶されている照合値と照合して釣銭枚数が多くなるか否かを判断し、釣銭枚数が多くなると判断した場合、して、硬貨の投入を待ち、タイムアウト時間を超えた場合は釣銭90円を放出するが、タイムアウト時間内に10円硬貨が投入され、「精算」ボタン7が押下された場合は、釣銭を計算して釣銭100円を放出する。
尚、釣銭枚数が基準値以上のときまたは端数を照合値と比較した結果、釣銭枚数が多くなると判断したときに拘らず、タイムアウト時間内は精算ボタン7を表示させておき、上述した第1、第2の実施例のように「精算」ボタン7が押されてから釣銭の計算を行うようにし、タイムアウト時間内に「精算」ボタン7が押されなければ、それまで投入された現金にて釣銭の計算を行うようにしてもよい。
また、上述した第1、第2の実施例では、駅に設置される自動精算機を例にして説明したが、例えば駐車場における自動精算機等、現金投入前に精算金額が表示される自動精算機であれば適用可能である。
第1の実施例を示すブロック図 第1の実施例の作用を示すフローチャート 第1の実施例における精算案内画面の例を示す図 第2の実施例の作用を示すフローチャート 第2の実施例における精算案内画面の例を示す図
符号の説明
1 操作表示部
2 磁気データ読取書込部
3 硬貨処理部
4 紙幣処理部
5 記憶部
6 制御部
7 「精算」ボタン

Claims (6)

  1. 精算金額やボタン等の表示を行う操作表示部と、券情報を読取る読取部と、現金の処理を行う現金処理部を備え、読取部が読取った券情報に基づく精算金額を算出して前記操作表示部に表示し、精算金額以上の現金が投入された場合、前記現金処理部により釣銭を放出する自動精算機であって、
    釣銭枚数が多くなる場合の端数を照合値として設定しておき、
    精算金額に端数がある場合その端数を前記照合値と照合して、照合の結果、釣銭枚数が多くなると判断した場合、精算金額と共に精算実行の指示を入力させるボタンを配した精算案内画面を前記操作表示部に表示し、現金が投入された後前記ボタンが押下されてから釣銭の計算を行って、釣銭を放出することを特徴とする自動精算機。
  2. 請求項1記載の自動精算機において、
    釣銭枚数が多くなると判断した場合、釣銭枚数が最小になる投入金額を計算し、その投入金額を前記精算案内画面に表示することを特徴とする自動精算機。
  3. 精算金額やボタン等の表示を行う操作表示部と、券情報を読取る読取部と、現金の処理を行う現金処理部を備え、読取部が読取った券情報に基づく精算金額を算出して前記操作表示部に表示し、精算金額以上の現金が投入された場合、前記現金処理部により釣銭を放出する自動精算機であって、
    タイムアウト時間と釣銭枚数の基準値を設定し、
    精算金額と共に精算実行の指示を入力させるボタンを配した精算案内画面を前記操作表示部に表示した後、投入された現金に対する釣銭を計算し、その釣銭の枚数が前記基準値を超える場合、現金の追加投入を待ち、タイム時間内に現金の追加投入が行われて前記ボタンが押下されると、釣銭の再計算を行って、釣銭を放出することを特徴とする自動精算機。
  4. 精算金額やボタン等の表示を行う操作表示部と、券情報を読取る読取部と、現金の処理を行う現金処理部を備え、読取部が読取った券情報に基づく精算金額を算出して前記操作表示部に表示し、精算金額以上の現金が投入された場合、前記現金処理部により釣銭を放出する自動精算機であって、
    釣銭枚数が多くなる場合の端数を照合値として設定すると共に、タイムアウト時間を設定し、
    精算金額と共に精算実行の指示を入力させるボタンを配した精算案内画面を前記操作表示部に表示し、現金が投入された後、精算金額に端数がある場合その端数を前記照合値と照合し、照合の結果、釣銭枚数が多くなると判断した場合、タイムアウト時間内に現金の追加投入が行われて精算ボタンが押下されると、釣銭の計算を行って、釣銭を放出することを特徴とする自動精算機。
  5. 精算金額やボタン等の表示を行う操作表示部と、券情報を読取る読取部と、現金の処理を行う現金処理部を備え、読取部が読取った券情報に基づく精算金額を算出して前記操作表示部に表示し、精算金額以上の現金が投入された場合、前記現金処理部により釣銭を放出する自動精算機であって、
    タイムアウト時間を設定し、
    精算金額と共に精算実行の指示を入力させるボタンを配した精算案内画面を前記操作表示部に表示し、現金が投入された後、タイムアウト時間内に精算ボタンが押下されると、釣銭の計算を行って、釣銭を放出することを特徴とする自動精算機。
  6. 請求項5記載の自動精算機において、
    タイムアウト時間内に精算ボタンが押下されなかった場合、それまで投入された現金にて釣銭の計数を行って、釣銭を放出することを特徴とする自動精算機。
JP2007007101A 2007-01-16 2007-01-16 自動精算機 Active JP5045110B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007101A JP5045110B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 自動精算機
CN200710160999A CN100587724C (zh) 2007-01-16 2007-12-19 自动补票机
KR20070134225A KR100924253B1 (ko) 2007-01-16 2007-12-20 자동 정산기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007101A JP5045110B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 自動精算機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008176395A true JP2008176395A (ja) 2008-07-31
JP5045110B2 JP5045110B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39703394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007007101A Active JP5045110B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 自動精算機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5045110B2 (ja)
KR (1) KR100924253B1 (ja)
CN (1) CN100587724C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018147294A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社東芝 自動入出金装置を備えた係員用駅務機器及び駅務機器システム
WO2019123402A1 (de) * 2017-12-22 2019-06-27 Novomatic Ag Münzeinheit und geldwertbetätigtes gerät mit einer münzeinheit

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101114706B1 (ko) * 2009-12-17 2012-02-29 주식회사 포스코아이씨티 승차권 정산 장치
CN102176251A (zh) * 2011-04-08 2011-09-07 南京工程学院 地铁afc系统中自助式车票纠错装置及其使用方法
CN103065365A (zh) * 2012-12-16 2013-04-24 四川久远新方向智能科技有限公司 轨道交通自动售检票系统车站补票管理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105437A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Pfu Ltd 自動販売機の投入金額案内方式
JPH09326050A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Toshiba Corp 定期券発行機
JP2000132735A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Fuji Denki Reiki Co Ltd 自動販売機
JP2001240196A (ja) * 2000-02-25 2001-09-04 Tokico Ltd 給油システム
JP2005128944A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Toshiba Corp 自動精算機と自動券売機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07220124A (ja) * 1994-02-08 1995-08-18 Toshiba Corp 運賃精算装置及び定期券発行装置
JPH09259313A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Oki Electric Ind Co Ltd 料金自動精算装置
KR19980082189A (ko) * 1997-05-01 1998-12-05 최진호 자동판매기의 거스름돈반환장치 및 방법
KR101064465B1 (ko) * 2004-10-18 2011-09-16 엘지엔시스(주) 화폐 교환기에서의 동전 방출 방법 및 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105437A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Pfu Ltd 自動販売機の投入金額案内方式
JPH09326050A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Toshiba Corp 定期券発行機
JP2000132735A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Fuji Denki Reiki Co Ltd 自動販売機
JP2001240196A (ja) * 2000-02-25 2001-09-04 Tokico Ltd 給油システム
JP2005128944A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Toshiba Corp 自動精算機と自動券売機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018147294A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社東芝 自動入出金装置を備えた係員用駅務機器及び駅務機器システム
WO2019123402A1 (de) * 2017-12-22 2019-06-27 Novomatic Ag Münzeinheit und geldwertbetätigtes gerät mit einer münzeinheit

Also Published As

Publication number Publication date
CN100587724C (zh) 2010-02-03
CN101226650A (zh) 2008-07-23
KR100924253B1 (ko) 2009-10-30
KR20080067568A (ko) 2008-07-21
JP5045110B2 (ja) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7819308B2 (en) Cash deposit apparatus and method
JP5325900B2 (ja) 有価媒体処理装置及び有価媒体処理方法
JP5045110B2 (ja) 自動精算機
JP5866834B2 (ja) 現金処理装置
JP6141586B2 (ja) Icカードチャージ装置
JP6503879B2 (ja) 取引装置
JP2018206056A (ja) 現金処理装置
JP4497033B2 (ja) 自動販売機
JP6750337B2 (ja) 現金処理装置
JP5606853B2 (ja) 投票券発売払戻装置およびその現金管理方法
JP2007213280A (ja) 現金処理装置
JP3061986B2 (ja) 自動券売機
JP3195831B2 (ja) 投票券発売機
JP2006139481A (ja) 自動取引装置
JP2006023954A (ja) 無線icカード用駅務処理装置
JP2003006706A (ja) 自動取引装置及び現金処理プログラム
JP4729339B2 (ja) 自動両替機
JP4845864B2 (ja) 入出金管理システム
KR100666909B1 (ko) 정산금 자동 지급 장치 및 정산금 자동 지급 방법
JPS6116360A (ja) 取引処理システム
JPS63262788A (ja) 自動両替装置
JP5349626B2 (ja) 駅務機器
JP2009026325A (ja) 駅務機器
JP2020052877A (ja) 発払装置および発払方法
JP2010140438A (ja) 自動払戻装置及び自動払戻方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5045110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150