JP2008171157A - 分散型監視制御システムおよび監視制御システムのデータ更新方法 - Google Patents

分散型監視制御システムおよび監視制御システムのデータ更新方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008171157A
JP2008171157A JP2007002916A JP2007002916A JP2008171157A JP 2008171157 A JP2008171157 A JP 2008171157A JP 2007002916 A JP2007002916 A JP 2007002916A JP 2007002916 A JP2007002916 A JP 2007002916A JP 2008171157 A JP2008171157 A JP 2008171157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
data
attribute
monitoring
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007002916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4623743B2 (ja
Inventor
Takayuki Ishidoori
孝行 石通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2007002916A priority Critical patent/JP4623743B2/ja
Publication of JP2008171157A publication Critical patent/JP2008171157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623743B2 publication Critical patent/JP4623743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/30State monitoring, e.g. fault, temperature monitoring, insulator monitoring, corona discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof

Abstract

【課題】 夫々の分散システムでメインシステムと共通の機器データを保有し、そのデータを用いて、データ欠損等の問題を発生させずにデータを更新すること。
【解決手段】 所属エリアの機器を監視又は制御する監視制御装置で構成される分散型監視制御システムの各監視制御装置に、機器データごとに所属エリアと該所属エリアに基づくオンライン、オフラインのエリア属性を関連付けて保存する機器DBと、機器データベースの更新時に機器データベースから表示対象の機器データを抽出する抽出処理手段と、抽出処理手段によって抽出された機器データのうち、所属エリアが自所以外の機器データのエリア属性をオフライン状態に自動設定する属性変換処理手段と、機器データのエリア属性に基づくオンライン状態とオフライン状態とを識別表示する表示処理手段と、オフライン状態のエリア属性をオンライン状態に変更するエリア属性設定手段とを設ける。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電力系統等の監視制御を複数のシステムに分散して行う分散型監視制御システムに係り、分散形態をとるバックアップシステム等において、系統や監視制御対象機器の追加・変更等に伴うデータの更新を確実かつ効率よく行うことのできる分散型監視制御システムおよび監視制御システムのデータ更新方法に関する。
従来、監視制御システムの信頼度向上のため、メインシステムと同一機能を有するバックアップシステムを構築している。このとき、メインシステムとバックアップシステムが同一の場合は、監視制御に関するデータ(機器データ)も同一のものを使用できるが、監視制御エリアを分割し、バックアップシステムを複数箇所に分散して構築する場合、分散した各々のシステム用のデータを作成する必要があった。
図11は、従来の監視制御システム99の一構成例であり、監視制御エリアの全範囲を管轄するメインシステム2と、監視制御エリアを一または二以上の変電所(電気所)単位に複数のエリアに区分して、それぞれを管轄する監視制御装置90を配置した分散型バックアップシステムとで構成する。
各エリアを管轄する監視制御装置90は、上位のメインシステム2および下位の変電所と通信を行う情報集配信装置11および監視制御処理を実行する演算処理部95を有している。
メインシステム2では、全系を監視制御するための機器データベース(DB全系)を備えており、各監視制御装置10は、メインシステム2が有する機器データベースとは別にそれぞれのエリアをバックアップするための機器データベース(DB−A〜D)を設けている。これは、メインシステムのデータをそのまま使用すると、たとえば、DB−Aの監視制御装置10においては、DB−B,C,Dの管轄エリアの機器のデータが未受信となり電気所データが欠損扱いになったり、監視機能・記録機能・充停電判定機能・ソフトインターロック機能等が正常に働かず、バックアップシステムが有効に機能しないという問題が発生したりするからである。たとえば、データ欠損の場合、管轄内のデータ欠損と管轄外のデータ欠損との区別が出来ないと判断を誤る恐れがある。
一方、バックアップシステムごとに系統データを作成するのは、労力と時間がかかり、効率的ではない。
分散型監視制御システムにおいて共通化したデータを更新する技術として、たとえば特許文献1には、電力系統を構成する装置を制御する回線単位制御装置に、第1の集中監視制御装置から送信されたデータを受信するデータ受信部と、データ受信部が受信したデータを送信するデータ送信部とを設け、第1の集中監視制御装置で入力され、その表示部で表示するためのデータを回線単位制御装置経由で第2の集中監視制御装置に送信し、第2の集中監視制御装置で記憶、表示させることによって、回線単位制御装置経由で第1、第2の集中監視制御装置のデータの共有化を図るシステムが提案されている。
特開2004−23845号公報
しかしながら、上記の従来の技術では、分散システムにおけるデータの更新のタイミングの違いによって生じる上述の問題点を解消することができない。
本発明は、上述のかかる事情に鑑みてなされたものであり、夫々の分散システムでメインシステムと共通の機器データを保有し、そのデータを用いて、データ欠損等の問題を発生させずにデータを更新することのできる分散型監視制御システムおよび監視制御システムのデータ更新方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明に係る分散型監視制御システムは、所属エリアの機器を監視又は制御する監視制御装置で構成される分散型監視制御システムであって、各監視制御装置は、機器データごとに所属エリアと該所属エリアに基づくオンライン、オフラインのエリア属性を関連付けて保存する機器データベースと、前記機器データベースの更新時に前記機器データベースから表示対象の機器データを抽出する抽出処理手段と、前記抽出処理手段によって抽出された機器データのうち、所属エリアが自所以外の機器データのエリア属性をオフライン状態に自動設定する属性変換処理手段と、前記機器データの前記エリア属性に基づくオンライン状態とオフライン状態とを識別表示する表示処理手段と、オフライン状態のエリア属性をオンライン状態に変更するエリア属性設定手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明では、機器データの更新時に、自所が管轄する機器か否かにより、自所管轄以外の機器データについてはオフライン状態にすることによって、データ欠損等の発生による誤った判断を回避することができる。
特にこの分散型監視制御システムは、全系を監視制御するメインシステムのバックアップシステムとして機能させ、各監視制御装置の機器データベースは、メインシステムの機器データベースと同一のデータベースを持たせるようにするとよい。
これにより、バックアップシステムを含め監視制御システム全体のデータ共有化を図ることができ、かつ、監視制御機能を損なうことなくデータ更新ができる。
また、本発明に係る分散型監視制御システムでは、前記機器データベースは、さらに、機器データごとにデータの入力経路に基づき自動入力か、あるいは手動入力かを区別するための入力属性を含み、前記エリア属性設定手段は、前記入力属性が自動入力の機器データについては、当該機器データの所属エリアの監視制御装置から該機器データを受信することによって該機器のエリア属性をオンライン状態に変更し、前記入力属性が手動入力の機器データについては、オペレータによる設定入力によって該機器のエリア属性をオンライン状態に変更することを特徴とする。
本発明では、機器データベースにエリア属性に加え、遠制装置等を介した自動入力か、オペレータによる手動入力かを区別するための入力属性を持たせ、夫々の入力属性に基づくデータの入力によってエリア属性をオフライン状態からオンライン状態へ変更する。オフライン状態を認識することによって、データ欠損等の発生を防止して、正常なデータ入力のタイミングによってオンライン状態へ移行する。
本発明に係る分散型監視制御システムは、さらに、機器データベースの更新時に、旧データの入力属性をもとに新データの入力属性を書き換える入力属性更新手段を備えたことを特徴とする。
自所データであっても、遠制装置等の故障によって、データの自動入力ができない状態で、機器データの更新を実行するタイミングもある。このため、入力属性については、所属エリアごとの監視制御装置で管理し、機器データベースの更新時には、自所の機器データの更新前の入力属性をコピーするのが好ましい。
本発明に係る監視制御システムのデータ更新方法は、監視制御対象のエリアの全系を監視制御するメインシステムと、前記エリアを複数に区分して管轄エリアごとに監視制御する分散型バックアップシステムとで構成される監視制御システムであって、前記メインシステムは、監視制御対象の機器データごとに所属エリアと該所属エリアに基づくオンライン、オフラインのエリア属性を関連付けて保存する機器データベースを備え、前記分散型バックアップシステムの管轄エリアごとに設けられた監視制御装置は、夫々前記機器データベースの複製を備えた監視制御システムのデータ更新方法において、前記各監視制御装置のデータ更新処理は、前記メインシステムにおける機器データベースの変更に伴って、自所の機器データベースを更新する処理と、前記機器データベースから表示に必要な機器データのみを抽出する処理と、前記抽出した機器データのうち、所属エリアが自所以外の機器データのエリア属性をオフライン状態に設定する処理と、前記抽出した機器データをオンライン状態とオフライン状態を識別して表示する処理と、前記オフライン状態をオンライン状態へ変更する処理と、を含むことを特徴とする。
本発明では、全系を監視制御するメインシステムと複数に分割して監視制御する分散型バックアップシステムで構成する監視制御システムにおいて、メインシステムに、監視制御対象の機器データごとに所属エリアと該所属エリアに基づくオンライン、オフラインのエリア属性を関連付けて保存する機器データベース備えるようにしてので、バックアップシステムでも同じデータで管理することができる。メインシステムで機器データを更新したときは、そのデータをバックアップシステムの各監視制御装置へ送信し、各監視制御装置では、エリア属性を制御することによって、データ欠損等の発生を防止する。
本発明によれば、分散型監視制御システムにおいて、機器データを所属エリアに基づくエリア属性を持たせて管理するようにしたので、機器データ更新時のデータ欠損等の発生によるオペレータの判断ミスを防止することができる。また、データ作成および試験に要する時間を削減することができる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。図1は、本実施の形態による監視制御システム1の概略構成図である。図11との違いは、各管轄エリアを監視又は制御する監視制御装置10にメインシステム2と同じく、全系の機器データベース(DB全系)を備え、そのデータから自所で使用するデータを抽出する抽出処理と、抽出したでータの変換処理等を追加したものである。
図2は、分散型バックアップシステムを構成する管轄エリアに設けられた監視制御装置10の機能ブロック図である。
ここで、監視制御装置10は、上位のメインシステム2および変電所のデータ伝送装置(図示せず)と通信を行う情報集配信装置11、操作データ等を入力するマウス、キーボード、あるいは押下釦等で構成された入力部12、系統の状態を表示する表示部13、データを記憶する記憶部14、および、監視制御処理や機器データ変更時のデータ更新処理を実行する演算処理部15を備えている。
また、演算処理部15は、情報集配信装置11との間でデータの授受を行う送受信処理手段31、機器データ更新時に自所に必要なデータを抽出する抽出処理手段32、抽出処理手段32によって抽出された機器データのうち、所属エリアが自所以外の機器データのエリア属性をオフライン状態に自動設定するエリア属性変換処理手段33、表示部13へ表示出力を行う表示処理手段34、入力部12を通して機器のオンライン、オフライン状態を設定変更するエリア属性設定手段35を有している。各手段31〜35は、CPUによって実現可能な機能である。なお、機器の監視制御機能など、機器データの更新処理と直接関係の無い機能については説明を割愛する。
また、記憶部14は、全域の監視制御対象機器のデータを保存する機器データベース21を有している。
図3に機器データベース21のデータ構成例を示す。全域を通して唯一に割り付けられた機器ID、当該機器の属する電気所名、所属エリア、伝送ポジション、エリア属性などデータが保存されている。ここで、所属エリアとは、複数に分割されたエリアの識別情報であり、管轄の監視制御装置が対応付けられる。伝送ポジションは、機器の監視制御のための伝送フォーマット上の位置を示す番号である。エリア属性は、オンライン状態(データ有効)、オフライン状態(データ無効)を示すフラグが格納される。この機器データにもとづいて、自所の機器のみならず系統を通して接続される他所の機器の状態を表示する。
次に、上記の構成を有する監視制御装置10の機器データ更新時の動作を説明する。
まず、機器データに変更があると、メインシステム2において、機器データベースを更新し、そのデータは、情報集配信装置11を介して、各エリアを管轄する監視制御装置に送信される。
夫々の監視制御装置10では、メインシステム2から送られてきた機器データを受信すると、送受信処理手段31によって記憶部14の機器データベース21を更新すると共に図4に示す以下の処理を実行する。
[エリア属性の更新処理]
まず、抽出処理手段32を起動して、機器データベース21にアクセスして、以下の処理を全ての機器IDについて繰り返す(S101a、S101b)。
まず、機器IDの所属エリアを読み込み(S102)、自所か他所かを判定する(S103)。そして、自所の場合は(S103で「Yes」)、次にエリア属性変換処理手段33によって当該機器IDのエリア属性(変換前)の状態を読込み、エリア属性(変換後)へ書き込む(S104)。一方、ステップS103の判定の結果、当該機器IDが他所の場合は(S103で「No」)、当該機器IDのエリア属性(変換後)をオフライン状態に設定する(S105)。
以上の処理によって、エリア属性の更新を行う。
[系統画面の表示処理]
次に、表示処理手段34を起動して、表示部13に対する系統画面の表示処理を行う。
系統画面の表示のしかたは、アプリケーションによって様々であるが、たとえば、エリア属性(変換後)を用いて次のように行う。
1.エリアの区分け(画面の選別)
(1)系統マクロ(水系マクロ)・・・次の(2)以降の呼び出し画面(所名ボタン)であり、そのまま使用する。
(2)送電系統図(河川系統図)・・・自所の電気所等が含まれているもののみ抽出して使用する。
(3)電気所スケルトン・30F・・・自所の電気所等のみ抽出して使用する。
(4)システム監視画面(システムマクロ)・・・次の(5)の呼び出し画面を兼ねておりそのまま使用する。
(5)システム監視画面(個別)・・・自所の含まれているもののみ抽出して使用する。
(6)記録画面
a)給電記録関係画面・・・自所の記録のみ抽出して再整理し表示する。
b)状変記録関係画面・・・自所で発生したもののみが記録されるのでそのまま使用する。
2.抽出された画面における他所データ・シンボルの変換処理
(1)所名・線名選択ボタン・・・エリア属性がオフラインになっている他所シンボルについては、選択不可とする。
(2)CB・LS等機器シンボル・・・エリア属性がオフラインになっているシンボルはデフォルト状態(入・切等)に設定する。
(3)TMデータ・・・エリア属性がオフラインになっている他所TMは表示しないようにブランク表示にする。
(4)システム故障表示・・・各分割監視システム毎に画面を作成している箇所は、上記1.(5)の処理で選別されるが、複数箇所を1画面で作成している場合、他所エリア(所名エリア)は全て見え消し(ボカシ表示)に変換する。
上記の処理による系統画面上の効果を従来例と比較して説明する。
図5は、従来技術による画面イメージの説明図であり、抽出処理、エリア属性変換処理を行わない場合の例である。
図5(a)は、メインシステム2における画面イメージである。全監視エリア(A〜D)について、系統マクロ画面が表示され、ここのシンボルたとえば変電所のシンボルをクリックすることによって、当該変電所のスケルトン画面が表示される。また、送電線のシンボルをクリックすることによって、その送電線の送電系統図画面が表示される。
一方、図5(b)は、A監視エリアの従来例による画面イメージである。監視エリアB〜Dについて、まだデータ更新が完了していない場合でも、画面選択が可能となってしまい、また管轄エリアとの境界、すなわち、ロハ線においては、データ受信不能によりデータ欠損扱いとなって表示される。
これに対して、本実施の形態による系統画面表示例を図6に示す。図6(a)は、メインシステム2における画面イメージであり、図5(a)と同様であるので説明を割愛する。図6(b)において、管轄エリア(A)の機器シンボルは、オンライン状態であるため、変電所(電気所)、送電系統図画面への遷移が可能となる。オフライン状態となっている管轄外のエリア(B〜D)の所名、線路名ボタンは、上記2(1)の処理によって選択付加となる。また、管轄エリアとの境界であるロハ線においては、B監視エリア側の機器状態はエリア属性に基づいてオフライン状態として表示されるため、データ欠損扱いとならない。
[エリア属性設定処理]
エリア属性設定手段35によって、入力部12からエリア属性を入力する。データ更新を完了した他所データについては、オンライン設定することによって、オンライン状態として表示処理される。
以上、本実施の形態によれば、機器データのエリア属性の抽出・変換処理を行うので、管轄内のデータ欠損と管轄外のデータ欠損との区別が容易となり、誤認防止を図ることができる。また、抽出・変換処理をすることで、管轄外の電気所スケルトン、送電線系統図画面の出画をロックし、誤認防止を図ることができる。
さらに、抽出・変換処理をすることで、管轄外であることが容易に判別できて、必要最低限の隣接する管轄外電気所のオフライン設備を手動設定することで、監視に必要な範囲の情報把握が容易となる。また、変換処理しないでデータ欠損のままとした場合、ソフトインターロック機能が誤検出してしまうが、オフライン機器の手動設定とすることで、ソフトインターロックを正常に機能させることができる。
このため、データ作成および試験に要する時間を削減することができる。また、分散監視エリアの範囲に変更があっても、抽出処理条件を変更することで容易に対応できる。
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。
図7は、第2の実施の形態による分散型バックアップシステムに使用される各監視制御装置の機能ブロック図である。
図2との違いは、機器データベース21の機器データに図8の如く入力属性を設け、演算処理部15に入力属性更新手段36を追加したことである。ここで、入力属性とは、機器データについてオペレータによる手動入力か、あるいは情報集配信装置を介した自動入力かを区別するためのものである。
その他については、図2と同様であるので同一要素については同一符号を付して説明を省略する。
次に、本実施の形態による監視制御装置10の機器データ更新時の動作を第1の実施との違いを中心に説明する。
図9は、機器データ更新時の処理手順を示すフローチャートである。図4との違いは、入力属性更新手段36によって、入力属性(更新前)のデータを読み取り、入力属性(更新後)に書き込むという処理(S106)を追加したことである。機器データが追加になった場合は、更新前の入力属性が存在しないので、メインシステム2側で予め設定されたものを使用する。
なお、入力属性については、機器データベース21とは別に管轄エリアごとに管理するようにしても良い。
次に、エリア属性設定手段35の動作を図10を用いて説明する。
エリア属性設定手段35は、機器データの入力があると(S201で「Yes」)、その機器データのエリア属性(変換後)を抽出する(S202)。そして、エリア属性がオフライン状態であった場合は(S203で「Yes」)、次にその機器データの入力属性(更新後)を抽出して(S204)、入力経路が一致しているか否かを判定する(S205)。すなわち、入力属性が自動であったときは、情報集配信装置11を介して他の装置から入力された場合に一致していると判定し、入力属性が手動であった場合は、入力部12を介して入力された場合に一致していると判定する。
この判定の結果、入力経路が一致している場合は(S205で「Yes」)、当該機器データのエリア属性(変換後)をオンラインに設定する(S206)。
その他、表示処理については、第1の実施の形態と同様である。
以上、本実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果に加えて、オフライン状態となっている他所の機器データのエリア属性を入力部からオペレータが入力するのではなく、機器データの受信あるいは入力部を介しての設定によって、自動的にオンライン状態にするのでオペレータの負担が軽減し、入力ミスによる誤判定の可能性を低減することができる。また、更新前の入力属性を更新後の入力属性とするので、監視機能の状態をそのまま保ちながら、任意のタイミングでの機器データの更新を円滑に実行することができる。
本発明は、上述の実施の形態に限定されること無く、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。たとえば、上記の実施形態では、機器データの変更時に、メインシステム2から更新された機器データを情報集配信装置11を介して、各エリアを管轄する監視制御装置10へ送信することとしたが、磁気媒体で運搬したり、専用通信回線あるいはインターネットなどの広域ネットワークを介して送信するようにしても良い。
本発明の実施の形態による監視制御システムの概略構成図である。 図1の監視制御装置10の機能ブロック図である。 図2の機器データベース21のデータ構成例である。 図2の抽出処理手段32とエリア属性変換処理手段33の処理手順を示すフローチャートである。 従来技術による画面イメージの説明図であり、図5(a)はメインシステム2での系統マクロ画面イメージ図、図5(b)はA監視エリアの監視制御装置90での画面イメージ図である。 本発明の実施の形態による画面イメージの説明図であり、図6(a)はメインシステム2での系統マクロ画面イメージ図、図6(b)はA監視エリアの監視制御装置10での画面イメージ図である。 本発明の第2の実施の形態による分散型バックアップシステムに使用される各監視制御装置10の機能ブロック図である。 図7の機器データベース21のデータ構成例である。 図7の抽出処理手段32、エリア属性変換処理手段33、および、入力属性更新手段36の処理手順を示すフローチャートである。 図7のエリア属性設定手段35の処理手順を示すフローチャートである。 従来技術による監視制御システムの概略構成図である。
符号の説明
1 監視制御システム
2 メインシステム
10 監視制御装置
11 情報集配信装置
12 入力部
13 表示部
14 記憶部
15 演算処理部
21 機器データベース(DB)
31 送受信処理手段
32 抽出処理手段
33 エリア属性変換処理手段
34 表示処理手段
35 エリア属性設定手段
36 入力属性更新手段

Claims (5)

  1. 所属エリアの機器を監視又は制御する監視制御装置で構成される分散型監視制御システムであって、
    各監視制御装置は、
    機器データごとに所属エリアと該所属エリアに基づくオンライン、オフラインのエリア属性を関連付けて保存する機器データベースと、
    前記機器データベースの更新時に前記機器データベースから表示対象の機器データを抽出する抽出処理手段と
    前記抽出処理手段によって抽出された機器データのうち、所属エリアが自所以外の機器データのエリア属性をオフライン状態に自動設定するエリア属性変換処理手段と、
    前記機器データの前記エリア属性に基づくオンライン状態とオフライン状態とを識別表示する表示処理手段と、
    オフライン状態のエリア属性をオンライン状態に変更するエリア属性設定手段と、
    を備えたことを特徴とする分散型監視制御システム。
  2. 前記分散型監視制御システムは、全系を監視制御するメインシステムのバックアップシステムであり、前記各監視制御装置の前記機器データベースは、前記メインシステムの機器データベースの複製であることを特徴とする請求項1記載の分散型監視制御システム。
  3. 前記機器データベースは、さらに、機器データごとにデータの入力経路に基づき自動入力か、あるいは手動入力かを区別するための入力属性を含み、
    前記エリア属性設定手段は、前記入力属性が自動入力の機器データについては、当該機器データの所属エリアの監視制御装置から該機器データを受信することによって該機器のエリア属性をオンライン状態に変更し、前記入力属性が手動入力の機器データについては、オペレータによる設定入力によって該機器のエリア属性をオンライン状態に変更することを特徴とする請求項1または2記載の分散型監視制御システム。
  4. 前記機器データベースの更新時に、旧データの入力属性をもとに新データの入力属性を書き換える入力属性更新手段を備えたことを特徴とする請求項3記載の分散型監視制御システム。
  5. 監視制御対象のエリアの全系を監視制御するメインシステムと、前記エリアを複数に区分して管轄エリアごとに監視制御する分散型バックアップシステムとで構成される監視制御システムであって、前記メインシステムは、監視制御対象の機器データごとに所属エリアと該所属エリアに基づくオンライン、オフラインのエリア属性を関連付けて保存する機器データベースを備え、前記分散型バックアップシステムの管轄エリアごとに設けられた監視制御装置は、夫々前記機器データベースの複製を備えた監視制御システムのデータ更新方法において、
    前記各監視制御装置のデータ更新処理は、
    前記メインシステムにおける機器データベースの変更に伴って、自所の機器データベースを更新する処理と、
    前記機器データベースから表示に必要な機器データのみを抽出する処理と、
    前記抽出した機器データのうち、所属エリアが自所以外の機器データのエリア属性をオフライン状態に設定する処理と、
    前記抽出した機器データをオンライン状態とオフライン状態を識別して表示する処理と、前記オフライン状態をオンライン状態へ変更する処理と、
    を含むことを特徴とする監視制御システムのデータ更新方法。
JP2007002916A 2007-01-10 2007-01-10 分散型監視制御システムおよび監視制御システムのデータ更新方法 Active JP4623743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007002916A JP4623743B2 (ja) 2007-01-10 2007-01-10 分散型監視制御システムおよび監視制御システムのデータ更新方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007002916A JP4623743B2 (ja) 2007-01-10 2007-01-10 分散型監視制御システムおよび監視制御システムのデータ更新方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008171157A true JP2008171157A (ja) 2008-07-24
JP4623743B2 JP4623743B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=39699198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007002916A Active JP4623743B2 (ja) 2007-01-10 2007-01-10 分散型監視制御システムおよび監視制御システムのデータ更新方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4623743B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018106516A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社クボタ 管理装置、及び、管理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103488169B (zh) * 2013-09-29 2016-08-24 蓝星(北京)技术中心有限公司 连续型化工装置及其控制回路性能实时评价方法、装置

Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274134A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Ngk Insulators Ltd 配電線監視システム
JPH03265433A (ja) * 1990-03-14 1991-11-26 Toshiba Corp 電力系統監視制御システム
JPH05225047A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Fuji Xerox Co Ltd メモリ管理システム
JPH05225027A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Hitachi Ltd 分散システムのデータ管理方法及び装置
JPH05346882A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Meidensha Corp データ管理方式
JPH06165380A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Toshiba Corp 配電系統操作装置
JPH09117079A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Toshiba Corp 電力系統監視制御システム
JPH10108365A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Mitsubishi Electric Corp 配電系統監視制御装置
JPH1145101A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Tokyo Electric Power Co Inc:The 監視制御システム
JPH11272589A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Mitsubishi Electric Corp 配電線監視制御システム装置
JP2000134798A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Meidensha Corp 変電所設備の管轄給電所データの設定方法
JP2000184595A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Toshiba Corp 画面図面作成管理システム及びそのシステムの処理プログラムを記録する記録媒体
JP2000287388A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Hitachi Ltd グラフイックユーザインタフェース
JP2000287387A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Hitachi Ltd グラフイックユーザインタフェース
JP2001008366A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Toshiba Corp 監視制御システム
JP2001243084A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Toshiba Corp 電力系統監視制御装置とこれを実行するためのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2001320838A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Toshiba Corp 電力系統監視装置とこれを実施するためのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2002058178A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Toshiba Corp 電力系統監視制御装置及び記憶媒体
JP2002183855A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Shimizu Corp オープン化対応分散型ビル監視制御システム
JP2003284262A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Aichi Electric Co Ltd 配電線監視制御装置
JP2004005284A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Mitsubishi Electric Corp 監視制御システム
JP2004023845A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Toshiba Corp 分散型電力系統監視制御システムおよび分散型電力系統監視制御システムのデータ更新方法
JP2004129401A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Hitachi Ltd 電力系統分散監視制御装置
JP2005196455A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Toshiba Corp 分散監視システム

Patent Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274134A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Ngk Insulators Ltd 配電線監視システム
JPH03265433A (ja) * 1990-03-14 1991-11-26 Toshiba Corp 電力系統監視制御システム
JPH05225047A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Fuji Xerox Co Ltd メモリ管理システム
JPH05225027A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Hitachi Ltd 分散システムのデータ管理方法及び装置
JPH05346882A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Meidensha Corp データ管理方式
JPH06165380A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Toshiba Corp 配電系統操作装置
JPH09117079A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Toshiba Corp 電力系統監視制御システム
JPH10108365A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Mitsubishi Electric Corp 配電系統監視制御装置
JPH1145101A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Tokyo Electric Power Co Inc:The 監視制御システム
JPH11272589A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Mitsubishi Electric Corp 配電線監視制御システム装置
JP2000134798A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Meidensha Corp 変電所設備の管轄給電所データの設定方法
JP2000184595A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Toshiba Corp 画面図面作成管理システム及びそのシステムの処理プログラムを記録する記録媒体
JP2000287388A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Hitachi Ltd グラフイックユーザインタフェース
JP2000287387A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Hitachi Ltd グラフイックユーザインタフェース
JP2001008366A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Toshiba Corp 監視制御システム
JP2001243084A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Toshiba Corp 電力系統監視制御装置とこれを実行するためのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2001320838A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Toshiba Corp 電力系統監視装置とこれを実施するためのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2002058178A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Toshiba Corp 電力系統監視制御装置及び記憶媒体
JP2002183855A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Shimizu Corp オープン化対応分散型ビル監視制御システム
JP2003284262A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Aichi Electric Co Ltd 配電線監視制御装置
JP2004005284A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Mitsubishi Electric Corp 監視制御システム
JP2004023845A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Toshiba Corp 分散型電力系統監視制御システムおよび分散型電力系統監視制御システムのデータ更新方法
JP2004129401A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Hitachi Ltd 電力系統分散監視制御装置
JP2005196455A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Toshiba Corp 分散監視システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018106516A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社クボタ 管理装置、及び、管理方法
JP7032044B2 (ja) 2016-12-27 2022-03-08 株式会社クボタ 管理装置、及び、管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4623743B2 (ja) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100580623C (zh) 在集成应用之间保持数据一致性的方法和装置
CN104052889B (zh) 电子设备及设备管理系统
CN102570607B (zh) 智能变电站冗余数据处理系统
CN108206522B (zh) 一种电力设备状态监控方法及系统
CN105279275A (zh) 调度主站端的点表组态方法
CN102945535B (zh) 电力调度主站式综合智能防误系统设备状态智能识别方法
CN110956282A (zh) 一种配电自动化缺陷管理系统及方法
CN110635477B (zh) 一种基于多系统融合的配网故障研判方法、装置及系统
JP4623743B2 (ja) 分散型監視制御システムおよび監視制御システムのデータ更新方法
JP5042154B2 (ja) データ管理システム
CN101957942A (zh) 一种应用于钢厂的事故预案专家系统
CN105488573A (zh) 一种基于在线与离线方式相结合的变电站巡视管理方法
WO2018199013A1 (ja) 監視制御システム
WO2018199012A1 (ja) 監視制御システム
CN112286884B (zh) 一种配电网环网柜拓扑自动生成方法、系统及介质
TW201608350A (zh) 機器管理裝置、機器管理方法及程式產品
CN108805462A (zh) 配网风险预警的方法及装置、存储介质、处理器
CN105159178B (zh) 一种基于对象的定值区顺序切换程控方法
CN201857397U (zh) 高炉槽下故障诊断与处理系统
CN102063439B (zh) 内存数据库在线装载方法
CN111077861A (zh) 一种智慧工厂的远程运维系统
JP5420612B2 (ja) 電力系統管理システム及び電力系統管理方法
CN111767299A (zh) 数据库操作方法、装置、系统、存储介质及电子设备
CN101775448A (zh) 高炉槽下故障诊断与处理方法
JPH05346882A (ja) データ管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091104

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20091203

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250