JP2008165181A - ディスプレイ装置 - Google Patents
ディスプレイ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008165181A JP2008165181A JP2007232290A JP2007232290A JP2008165181A JP 2008165181 A JP2008165181 A JP 2008165181A JP 2007232290 A JP2007232290 A JP 2007232290A JP 2007232290 A JP2007232290 A JP 2007232290A JP 2008165181 A JP2008165181 A JP 2008165181A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- electrode
- sensing
- display device
- insulating substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/13338—Input devices, e.g. touch panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
- G02F1/13394—Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136286—Wiring, e.g. gate line, drain line
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/047—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using sets of wires, e.g. crossed wires
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明によるディスプレイ装置は、第1絶縁基板と、前記第1絶縁基板上に形成されており、複数のサブ画素と一つのセンシング電極とを有する第1メイン画素と、前記第1絶縁基板と対向する第2絶縁基板と、前記センシング電極に対向するように前記第2絶縁基板に形成されているセンシングスペーサと、前記センシングスペーサに形成されている接触電極とを含む。
【選択図】図1
Description
一方、最近、外部接触を感知するための感圧センサがパネルの形態に別途に設けられず、ディスプレイパネルの内部に装着される内蔵型タッチパネルが開発されている。このような内蔵型タッチパネルの場合、画素が形成される部分にセンシングのための電極およびスペーサなどが形成される。
また、本発明の他の目的は、位置情報が容易で正確に把握されるディスプレイ装置を提供することにある。
・第1絶縁基板と、
・前記第1絶縁基板上に形成されており、複数のサブ画素と一つのセンシング電極とを有する第1メイン画素と、
・前記第1絶縁基板と対向する第2絶縁基板と、
・前記センシング電極に対向するように前記第2絶縁基板に形成されているセンシングスペーサと、
・前記センシングスペーサ上に形成されている接触電極。
発明3は、前記発明2において、前記ゲート線に沿って形成されている第1センシング線と、前記データ線に沿って形成されている第2センシング線と、前記第2センシング線から延長されて前記センシング電極と重なる延長部とをさらに含む、ディスプレイ装置を提供する。
発明6は、前記発明2において、前記サブ画素のうちのいずれか一つの画素電極の面積は、前記センシング電極の大きさの分他のサブ画素の画素電極の面積より小さい、ディスプレイ装置を提供する。
発明8は、前記発明1において、前記センシング電極は前記画素電極と同一層上に形成されているディスプレイ装置を提供する。
発明10は、前記発明9において、前記接触電極は前記共通電極と同一層上に形成されているディスプレイ装置を提供する。
発明12は、前記発明1において、前記第2絶縁基板上に形成されているセルギャップスペーサをさらに含むディスプレイ装置を提供する。
発明13は、以下の構成要件を含むディスプレイ装置を提供する
・第1絶縁基板と、
・前記第1絶縁基板上に互いに交差して形成されているゲート線およびデータ線と、
・前記ゲート線に沿って形成されているYセンシング線と、
・前記データ線に沿って形成されているXセンシング線と、
・前記Yセンシング線に接続されており、外部刺激に対応してY位置信号を発生させるYセンシング電極を有する第1画素と、
・前記Xセンシング線に接続されており、外部刺激に対応してX位置信号を発生させるXセンシング電極を有する第2画素と、
・外部刺激に対応する位置情報のうちY位置信号を前記第1画素から、X位置信号を前記第2画素から受信するセンシング駆動部。
発明15は、前記発明13において、前記ゲート線と前記データ線の交差領域に形成されている少なくとも一つの薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタと接続されている画素電極とをさらに含むディスプレイ装置を提供する。
発明17は、前記発明15において、前記第1画素および前記第2画素は、赤色サブ画素、青色サブ画素、および緑色サブ画素を有し、前記青色サブ画素の画素電極の面積は、前記Yセンシング電極または前記Xセンシング電極の大きさの分他のサブ画素の画素電極の面積より小さい、ディスプレイ装置を提供する。
発明20は、前記発明19において、前記接触電極は前記Xセンシング電極および前記Yセンシング電極に対向して配置されているディスプレイ装置を提供する。
発明21は、前記発明18において、前記Yセンシング電極および前記Xセンシング電極の面積は、前記接触電極の面積と同一であるかもしくは前記接触電極の面積より大きい、ディスプレイ装置を提供する。
発明23は、前記発明19において、前記接触電極は前記共通電極と相異なる層に形成されているディスプレイ装置を提供する。
発明24は、前記発明18において、前記第2絶縁基板上に形成されているセルギャップスペーサをさらに含むディスプレイ装置を提供する。
また、位置情報が容易で正確に把握されるディスプレイ装置が提供される。
いろいろな実施形態において同一の構成要素に対しては同一の参照番号を付与し、同一の構成要素については第1実施形態で代表的に説明し、他の実施形態では省略する。
図1は、本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置の制御ブロック図である。本発明によるディスプレイ装置は、外部圧力に対応して形成された画像を表示できるタッチスクリーン機能を有するディスプレイ装置であって、圧力をセンシングするセンシング電極(sensing electrode;S.E)を表示パネル100の内部に含んでいる内蔵型方式である。
表示パネル100は複数のメイン画素を含んでおり、メイン画素は、赤色サブ画素、青色サブ画素および緑色サブ画素を含む(図2)。一つのメイン画素は、一つのセンシング電極(S.E)を含み、各サブ画素は少なくとも一つの薄膜トランジスタ(T)を含む。薄膜トランジスタ(T)に各種信号を印加するために、表示パネル100は所定の方向に延長されているゲート線(G.L)、ゲート線(G.L)と交差するデータ線(D.L)を含み、センシング電極(S.E)から所定の電気的信号の伝達を受けるためにゲート線(G.L)と並んで延長されているYセンシング線(Y sensing line;Y−S.L)とデータ線(D.L)と並んで延長されているXセンシング線(X sensing line;X−S.L)とを含む。
データ駆動部220は、ソース駆動部(source driver)とも言い、階調電圧生成部(図示せず)から階調電圧の印加を受け外部の制御によって階調電圧を選択してデータ線(D.L)にデータ電圧を印加する。
具体的に見てみると、第1絶縁基板310の上にゲート配線320、321、323が形成されており、ゲート配線320、321、323は、金属単一層または多重層であり得る。ゲート配線320は、図2において横長方向にのびているゲート線320であって、ゲート配線321はゲート線320から延長されているゲート電極321であって、ゲート配線323はゲート線320と並んで形成されているYセンシング線323である。また、図示していないが、画素電極371と重なって保持容量を形成する保持電極線をさらに含むこともできる。
Yセンシング線323は、Yセンシング電極372の上部に圧力が加えられる場合、Yセンシング電極372を通じて電流または電圧のようなアナログ信号が伝達される通路になり、圧力が加えられたところの位置情報をセンシング駆動部230に提供する役割を果たす。
ゲート電極321のゲート絶縁膜330の上部には、非晶質シリコンなどの半導体からなる半導体層341が形成されており、半導体層341の上部にはシリサイドまたはn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質からなる抵抗接触層342が形成されている。
Xセンシング線353は、Xセンシング電極373に圧力が加えられる場合、Xセンシング電極373で発生した電気的信号が伝達される通路になり、圧力が加えられたところの位置情報をセンシング駆動部230に伝達する。
図4のように、Xセンシング電極373の下部に位置する延長部354は、接触孔30を通じてXセンシング電極373と接触されており、Xセンシング電極373で発生した電気的信号をXセンシング線353に伝達する。
保護膜360の上部には、画素電極371、Yセンシング電極372およびXセンシング電極373が形成されている。画素電極371は、通常ITO(indium tin oxide)またはIZO(indium zinc oxide)などの透明な導電物質からなり、センシング電極372、373は、画素電極371と同一の層に透明導電物質で形成される。センシング電極372、373が形成されているため、青色サブ画素Gの画素電極371の面積は他のサブ画素R、Gの画素電極371の面積より小さい。
以下、第2基板400について説明する。
オーバーコート膜440の上部には、センシング刺激を伝達するセンシングスペーサ451およびセルギャップを形成するためのセルギャップスペーサ452が形成されている。センシングスペーサ451は、センシング電極372、373の上部に形成されており、セルギャップスペーサ452は薄膜トランジスタ(T)の上部に形成されている。セルギャップスペーサ452は、第1基板300と第2基板400が一定の離隔距離を保持するようにし、両基板300、400が離隔された空間に液晶が注入される。センシングスペーサ451は、使用者が第2基板400の上部に所定の刺激を加える場合、これを第1基板300に伝達する。
第1基板300と第2基板400の間には、液晶分子を含む液晶層500が位置する。
本実施形態による各サブ画素RGBは、実質的に同一の面積の画素電極374を含む。Yセンシング線324は、ゲート線320と離隔して形成されており、サブ画素RGBが形成されている画素領域を横切る。薄膜トランジスタのドレイン電極352と延長部354とは、Yセンシング線324の下部に形成されている。
本発明によって一つのメイン画素I、IIにそれぞれ一つのセンシング電極372、373を形成することによって、従来の2乃至3ポイント接触方式より開口率が向上し、特定画素電極の面積が著しく減少することを防止できる。また、1ポイント接触方式によって外部刺激に対する位置情報の伝達が容易であるので、刺激が発生した位置をより正確に把握できる。
210 ゲート駆動部
220 データ駆動部
230 センシング駆動部
300 第1基板
323 Yセンシング線
353 Xセンシング線
372 Yセンシング電極
373 Xセンシング電極
400 第2基板
451 センシングスペーサ
461 接触電極
500 液晶層
Claims (24)
- ディスプレイ装置であって、
第1絶縁基板と、
前記第1絶縁基板上に形成されており、複数のサブ画素と一つのセンシング電極とを有する第1メイン画素と、
前記第1絶縁基板と対向する第2絶縁基板と、
前記センシング電極に対向するように前記第2絶縁基板に形成されているセンシングスペーサと、
前記センシングスペーサ上に形成されている接触電極と、
を含むディスプレイ装置。 - ゲート線と、
前記ゲート線と交差するデータ線と、
前記ゲート線と前記データ線の交差領域に形成されている薄膜トランジスタと、
前記薄膜トランジスタと電気的に接続されている画素電極と、をさらに含み、
前記メイン画素は、赤色サブ画素、緑色サブ画素、および青色サブ画素を有する、請求項1に記載のディスプレイ装置。 - 前記ゲート線に沿って形成されている第1センシング線と、
前記データ線に沿って形成されている第2センシング線と、
前記第2センシング線から延長されて前記センシング電極と重なる延長部とをさらに含む、請求項2に記載のディスプレイ装置。 - 第2メイン画素をさらに含み、
前記第1メイン画素は、前記第1センシング線と接続されている第1の前記センシング電極を備え、
前記第2メイン画素は、前記第2センシング線と接続されている第2の前記センシング電極を備え、
前記第1メイン画素と前記第2メイン画素とは交互に配置されている、請求項3に記載のディスプレイ装置。 - 前記各サブ電極の画素電極の面積は実質的に同一である、請求項2に記載のディスプレイ装置。
- 前記サブ画素のうちのいずれか一つの画素電極の面積は、前記センシング電極の大きさの分他のサブ画素の画素電極の面積より小さい、請求項2に記載のディスプレイ装置。
- 前記青色サブ画素の画素電極の面積は、前記センシング電極の大きさの分他のサブ画素の画素電極の面積より小さい、請求項6に記載のディスプレイ装置。
- 前記センシング電極は前記画素電極と同一層上に形成されている、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記第2絶縁基板に形成されている共通電極をさらに含み、
前記共通電極および前記接触電極には、所定レベルの共通電圧が印加される、請求項1に記載のディスプレイ装置。 - 前記接触電極は前記共通電極と同一層上に形成されている、請求項9に記載のディスプレイ装置。
- 前記接触電極は前記共通電極と相異なる層に形成されている、請求項9に記載のディスプレイ装置。
- 前記第2絶縁基板上に形成されているセルギャップスペーサをさらに含む、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- ディスプレイ装置であって、
第1絶縁基板と、
前記第1絶縁基板上に互いに交差して形成されているゲート線およびデータ線と、
前記ゲート線に沿って形成されているYセンシング線と、
前記データ線に沿って形成されているXセンシング線と、
前記Yセンシング線に接続されており、外部刺激に対応してY位置信号を発生させるYセンシング電極を有する第1画素と、
前記Xセンシング線に接続されており、外部刺激に対応してX位置信号を発生させるXセンシング電極を有する第2画素と、
外部刺激に対応する位置情報のうちY位置信号を前記第1画素から、X位置信号を前記第2画素から受信するセンシング駆動部と、
を含むディスプレイ装置。 - 前記第1画素と前記第2画素は交互に配置されている、請求項13に記載のディスプレイ装置。
- 前記ゲート線と前記データ線の交差領域に形成されている少なくとも一つの薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタと接続されている画素電極とをさらに含む、請求項13に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1画素および前記第2画素は、それぞれ赤色サブ画素、青色サブ画素、および緑色サブ画素を有し、
前記各サブ画素の画素電極の面積は実質的に同一である、請求項15に記載のディスプレイ装置。 - 前記第1画素および前記第2画素は、赤色サブ画素、青色サブ画素、および緑色サブ画素を有し、
前記青色サブ画素の画素電極の面積は、前記Yセンシング電極または前記Xセンシング電極の大きさの分他のサブ画素の画素電極の面積より小さい、請求項15に記載のディスプレイ装置。 - 前記第1絶縁基板と対向する第2絶縁基板と、
前記Yセンシング電極および前記Xセンシング電極に対向するように前記第2絶縁基板上に形成されているセンシングスペーサと、
前記センシングスペーサ上に形成されている接触電極と、
前記第2絶縁基板上に形成されている共通電極と、
をさらに含む、請求項13に記載のディスプレイ装置。 - 前記共通電極および前記接触電極には、所定レベルの共通電圧が印加される、請求項18に記載のディスプレイ装置。
- 前記接触電極は前記Xセンシング電極および前記Yセンシング電極に対向して配置されている、請求項19に記載のディスプレイ装置。
- 前記Yセンシング電極および前記Xセンシング電極の面積は、前記接触電極の面積と同一であるかもしくは前記接触電極の面積より大きい、請求項18に記載のディスプレイ装置。
- 前記接触電極は前記共通電極と同一層上に形成されている、請求項19に記載のディスプレイ装置。
- 前記接触電極は前記共通電極と相異なる層に形成されている、請求項19に記載のディスプレイ装置。
- 前記第2絶縁基板上に形成されているセルギャップスペーサをさらに含む、請求項18に記載のディスプレイ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2006-0135214 | 2006-12-27 | ||
KR1020060135214A KR101349096B1 (ko) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 디스플레이장치 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008165181A true JP2008165181A (ja) | 2008-07-17 |
JP5075541B2 JP5075541B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=39184668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007232290A Expired - Fee Related JP5075541B2 (ja) | 2006-12-27 | 2007-09-07 | ディスプレイ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8284155B2 (ja) |
EP (1) | EP1939670B1 (ja) |
JP (1) | JP5075541B2 (ja) |
KR (1) | KR101349096B1 (ja) |
CN (1) | CN101211081B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010039302A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Sony Corp | 液晶表示装置、及びその製造方法 |
WO2010095187A1 (ja) * | 2009-02-23 | 2010-08-26 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2011033918A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Toppan Printing Co Ltd | カラーフィルタ及びその製造方法 |
JP2011096249A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Chi Mei Electronics Corp | タッチ表示パネル、タッチ表示装置及び平面表示パネル |
JP2012068405A (ja) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置及びタッチパネル |
JP2022188124A (ja) * | 2016-10-14 | 2022-12-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101437866B1 (ko) * | 2007-10-15 | 2014-09-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 그 제어방법 |
KR101451938B1 (ko) * | 2008-03-17 | 2014-10-17 | 삼성디스플레이 주식회사 | 터치스크린 내장형 표시 패널 |
TWI364697B (en) * | 2008-05-30 | 2012-05-21 | Chimei Innolux Corp | Touch-sensitive liquid crystal display device and method for fabricating same |
TWI389016B (zh) * | 2008-08-26 | 2013-03-11 | Acer Inc | 整合式畫素結構、整合式觸控液晶顯示裝置及其觸控方法 |
CN101666931B (zh) * | 2008-09-05 | 2011-12-28 | 北京京东方光电科技有限公司 | 液晶显示器、薄膜晶体管液晶显示器的阵列基板及其制造方法 |
KR101571683B1 (ko) * | 2008-12-24 | 2015-12-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널 및 이의 제조 방법 |
KR101587889B1 (ko) * | 2009-01-23 | 2016-01-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널 및 이의 제조 방법 |
JP4968276B2 (ja) * | 2009-02-24 | 2012-07-04 | ソニー株式会社 | 表示装置およびその製造方法 |
CN101893977B (zh) * | 2009-05-19 | 2012-07-25 | 北京京东方光电科技有限公司 | 触摸屏、彩膜基板及其制造方法 |
CN102023733B (zh) * | 2009-09-11 | 2012-11-14 | 北京京东方光电科技有限公司 | 触摸屏、彩膜基板及其制造方法 |
KR101059096B1 (ko) | 2009-11-17 | 2011-08-24 | 이성호 | 터치패널의 터치셀 구조, 그를 이용한 터치패널 및 터치입력 검출방법 |
KR101763508B1 (ko) | 2009-12-18 | 2017-07-31 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치의 구동 방법 및 표시 장치 |
KR101672344B1 (ko) * | 2010-05-20 | 2016-11-04 | 삼성전자주식회사 | 광센싱 회로, 상기 광센싱 회로의 구동 방법, 및 상기 광센싱 회로를 채용한 광센싱 장치 |
KR101761861B1 (ko) * | 2010-06-18 | 2017-07-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 접촉 감지 기능이 있는 표시 장치 |
CN102749774B (zh) * | 2012-06-21 | 2015-01-28 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板、显示设备、电子设备、扫描方法以及扫描装置 |
JP5778119B2 (ja) | 2012-11-30 | 2015-09-16 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 |
US10402000B2 (en) * | 2013-03-04 | 2019-09-03 | Apple Inc. | Display with integrated pressure sensing utilizing capacitive coupling to circuit elements |
CN103294317B (zh) * | 2013-05-31 | 2016-03-30 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种阵列基板、触控面板及显示装置 |
TWI514228B (zh) * | 2013-07-10 | 2015-12-21 | Innolux Corp | 觸控式顯示裝置與其製造方法 |
CN103412675B (zh) * | 2013-07-26 | 2016-07-27 | 北京京东方光电科技有限公司 | 一种阵列基板、内嵌式触摸屏及显示装置 |
CN103529993B (zh) * | 2013-11-01 | 2016-08-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板、触控显示面板及显示装置 |
US9910530B2 (en) * | 2015-02-27 | 2018-03-06 | Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. | Display panel with touch detection function |
CN107817926B (zh) * | 2017-10-27 | 2021-03-23 | 北京京东方显示技术有限公司 | 一种阵列基板、液晶显示面板及显示装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001042296A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
JP2006040289A (ja) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Samsung Electronics Co Ltd | 感知素子を内蔵した液晶表示装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0980467A (ja) | 1995-09-14 | 1997-03-28 | Toshiba Corp | ペン入力位置の検出機能を有するアクティブマトリックス型表示装置 |
JP2001075074A (ja) * | 1999-08-18 | 2001-03-23 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | タッチセンサ一体型液晶表示素子 |
TWI363206B (en) * | 2003-02-28 | 2012-05-01 | Samsung Electronics Co Ltd | Liquid crystal display device |
US7495722B2 (en) * | 2003-12-15 | 2009-02-24 | Genoa Color Technologies Ltd. | Multi-color liquid crystal display |
US20050200291A1 (en) * | 2004-02-24 | 2005-09-15 | Naugler W. E.Jr. | Method and device for reading display pixel emission and ambient luminance levels |
JP2006040269A (ja) | 2004-06-25 | 2006-02-09 | Shoei Insatsu Kk | 食事管理のための情報提供システム |
JP2006119446A (ja) | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP5066335B2 (ja) * | 2004-11-22 | 2012-11-07 | 三星電子株式会社 | 感知素子を内蔵した表示装置 |
JP4684046B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2011-05-18 | 三洋電機株式会社 | 表示装置 |
JP4338140B2 (ja) * | 2005-05-12 | 2009-10-07 | 株式会社 日立ディスプレイズ | タッチパネル一体表示装置 |
KR101226440B1 (ko) * | 2005-09-26 | 2013-01-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시패널, 이를 구비한 표시장치 및 표시장치의 터치 위치검출방법 |
JP4428359B2 (ja) * | 2005-10-18 | 2010-03-10 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置 |
KR101230309B1 (ko) * | 2006-01-27 | 2013-02-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 감지 신호 처리 장치 |
KR101383708B1 (ko) * | 2007-03-27 | 2014-04-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이장치 및 그 제조방법 |
US8184256B2 (en) * | 2007-12-28 | 2012-05-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display panel and method for manufacturing the same |
KR20090075369A (ko) * | 2008-01-04 | 2009-07-08 | 삼성전자주식회사 | 표시 패널 |
-
2006
- 2006-12-27 KR KR1020060135214A patent/KR101349096B1/ko active IP Right Grant
-
2007
- 2007-09-07 JP JP2007232290A patent/JP5075541B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-24 CN CN2007101617263A patent/CN101211081B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-14 US US11/940,070 patent/US8284155B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-18 EP EP07024474.4A patent/EP1939670B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-04-05 US US13/440,888 patent/US9377645B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001042296A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
JP2006040289A (ja) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Samsung Electronics Co Ltd | 感知素子を内蔵した液晶表示装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010039302A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Sony Corp | 液晶表示装置、及びその製造方法 |
JP4683090B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2011-05-11 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置、及びその製造方法 |
US8355108B2 (en) | 2008-08-06 | 2013-01-15 | Sony Corporation | Liquid-crystal display device and method of manufacturing same |
WO2010095187A1 (ja) * | 2009-02-23 | 2010-08-26 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2011033918A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Toppan Printing Co Ltd | カラーフィルタ及びその製造方法 |
JP2011096249A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Chi Mei Electronics Corp | タッチ表示パネル、タッチ表示装置及び平面表示パネル |
JP2012068405A (ja) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置及びタッチパネル |
JP2022188124A (ja) * | 2016-10-14 | 2022-12-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP7403602B2 (ja) | 2016-10-14 | 2023-12-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5075541B2 (ja) | 2012-11-21 |
EP1939670B1 (en) | 2017-03-29 |
US8284155B2 (en) | 2012-10-09 |
US9377645B2 (en) | 2016-06-28 |
EP1939670A2 (en) | 2008-07-02 |
KR20080060753A (ko) | 2008-07-02 |
US20120188190A1 (en) | 2012-07-26 |
US20080158199A1 (en) | 2008-07-03 |
EP1939670A3 (en) | 2008-07-23 |
CN101211081A (zh) | 2008-07-02 |
CN101211081B (zh) | 2011-08-03 |
KR101349096B1 (ko) | 2014-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5075541B2 (ja) | ディスプレイ装置 | |
KR101338011B1 (ko) | 디스플레이장치 | |
JP5240893B2 (ja) | 薄膜トランジスタ表示板及び表示装置 | |
JP5025281B2 (ja) | 表示装置及びその感知部検査方法 | |
US7362393B2 (en) | Four color liquid crystal display | |
JP5099537B2 (ja) | 表示装置 | |
KR101761861B1 (ko) | 접촉 감지 기능이 있는 표시 장치 | |
JP5441301B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5797897B2 (ja) | タッチスクリーンパネル一体型液晶表示装置 | |
KR102552594B1 (ko) | 액정표시장치 | |
US10739894B2 (en) | Display device | |
KR102356698B1 (ko) | 인셀 터치 타입의 표시 장치 | |
KR20090054070A (ko) | 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 액정 패널 | |
JP2007226243A (ja) | 液晶表示装置 | |
CN107817638B (zh) | 阵列基板、显示面板与显示装置 | |
JP2008009384A (ja) | 液晶表示装置 | |
WO2005054937A1 (en) | Display device | |
KR20150086827A (ko) | 표시 장치 | |
KR100983519B1 (ko) | 터치 스크린을 내장한 액정표시장치 | |
KR20060070177A (ko) | 액정표시장치와 그 구동방법 | |
JP6264133B2 (ja) | 液晶表示装置およびその駆動方法 | |
KR20080048780A (ko) | 디스플레이장치 및 그 제조방법 | |
KR20080058818A (ko) | 디스플레이장치 및 그 제조방법 | |
KR20070044147A (ko) | 어레이 기판 및 이를 갖는 표시패널 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120620 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |