JP4338140B2 - タッチパネル一体表示装置 - Google Patents

タッチパネル一体表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4338140B2
JP4338140B2 JP2005139754A JP2005139754A JP4338140B2 JP 4338140 B2 JP4338140 B2 JP 4338140B2 JP 2005139754 A JP2005139754 A JP 2005139754A JP 2005139754 A JP2005139754 A JP 2005139754A JP 4338140 B2 JP4338140 B2 JP 4338140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sense
line
display
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005139754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006317682A (ja
Inventor
武秀 古川
成彦 笠井
秋元  肇
Original Assignee
株式会社 日立ディスプレイズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ディスプレイズ filed Critical 株式会社 日立ディスプレイズ
Priority to JP2005139754A priority Critical patent/JP4338140B2/ja
Priority to US11/401,930 priority patent/US7804479B2/en
Publication of JP2006317682A publication Critical patent/JP2006317682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338140B2 publication Critical patent/JP4338140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0237Switching ON and OFF the backlight within one frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Description

本発明は、バックライト光源により液晶表示パネルを照明、又は、自発光素子により画像を表示し、かつ、センサ部をマトリクス状に配置したタッチパネル一体表示装置に係り、特に、そのセンサ部の検出精度の向上を実現するバックライトの制御、又は、自発光素子の制御に関するものである。
近年、ペンや指によるタッチ操作が可能な表示パネルが普及してきている。タッチ操作検出方式の一つとして、光センサを液晶表示パネルに内蔵する方式がある。下記非特許文献1に記載の光センサ方式では、指やスタイラスペンでパネルに触れるとその部位に表示パネルの表面から入ってくる外光を遮蔽した影ができることを利用している。
また、下記特許文献1に記載の光センサ方式では、指によるタッチ操作を検出する場合に、バックライト光源を利用して、ノイズとなる外光の影響を排除することが記載されている。
SID'03 Digest "Active Matrix LCD with Integrated Optical Touch Screen" 特開2004−318819号公報
センサ出力走査時、センサは外光だけでなく背面のバックライト光、又は、自発光素子からの光も受光してしまう。これはセンサの光検出精度に影響を及ぼすと考えられる。
本発明は、センサ出力走査時にはバックライトを消灯、又は、黒表示とすることによりセンサ部に対するバックライト光、又は、自発光素子からの光の影響を削減する。
液晶表示パネルの表面から入ってくる外光を遮蔽して、その影を検出する光センサを内蔵したタッチパネル一体表示装置において、タッチの検出精度を向上することができる。また、外光を利用するので、タッチを検出するのに、別途照明光源を用いないので、消費電力を抑えることができる。
したがって、携帯電話、PDA、テレビといったバックライト光源を利用した液晶ディスプレイ装置、あるいは有機ELのような自発光素子を利用したディスプレイ装置に好適である。
以下、図面を用いて、本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明に係るタッチパネル一体表示装置の概略図であって、1は表示/センス制御部、2は入力表示データ、3は入力同期信号、4は表示データ、5は水平スタートパルス、6は水平シフトクロック、7は水平ラッチクロック、8はセンス読出しスタートパルス、9はセンス読出しシフトクロック、10は垂直スタートパルス、11は垂直シフトクロック、12はセンス線選択スタートパルス、13はセンス線選択シフトクロック、14はセンス同期バックライト制御信号である。
表示/センス制御部1は、入力表示データ2と入力同期信号3に従って、表示データ4、一水平期間の開始を表す水平スタートパルス5、水平スタートパルスを順次水平方向へとシフトするための水平シフトクロック6、一水平分の表示データをまとめて出力するタイミングを表す水平ラッチクロック7、一垂直期間の開始を表す垂直スタートパルス10、垂直スタートパルスを順次垂直方向へとシフトするための垂直シフトクロック11を、従来と同様に生成し信号線駆動回路15に出力する。
また、表示/センス制御部1は、光センサ部のセンス結果の出力読み出しを開始するセンス読出しスタートパルス8、読み出し位置を順次水平方向へとシフトするためのセンス読出しシフトクロック9、センス結果を出力するセンス線の選択を開始するセンス線選択スタートパルス12、センス線の選択を順次垂直方向へとシフトするためのセンス線選択シフトクロック13を生成する。
さらに、表示/センス制御部1は、光センス時のバックライトを制御するためのセンス同期バックライト制御信号14を生成する。
15は信号線駆動回路、16は第1X信号線、17は第2X信号線、18は第240X信号線であり、信号線駆動回路15は、従来と同様、表示データ4を水平スタートパルス5、水平シフトクロック6に従って順次取り込み、水平ラッチクロック7に従って一ライン分を出力する。本実施例では、X信号線が水平方向240本であるものとして、以下説明する。
19は垂直走査回路、20は第1Y走査線、21は第2Y走査線、22は第320Y走査線であり、垂直走査回路19も、従来と同様、垂直スタートパルス12を、垂直シフトクロック13に従って順次垂直方向にシフトし、第1Y走査線20から第320Y走査線22までを順次選択するためのパルスを出力する。
23はX方向センサ検出部、24は水平読出しP/S(パラレル/シリアル)変換用シフトレジスタ、25は第1Xセンサ線選択信号、26は第2Xセンサ線選択信号、27は第240Xセンサ線選択信号、28は第1Xセンサ線選択スイッチ、29は第2Xセンサ線選択スイッチ、30は第240Xセンサ線選択スイッチ、31はX方向センサ出力、32はXセンサチャージアンプ回路、33は第1Xセンサ線出力、34は第2Xセンサ線出力、35は第240Xセンサ線出力、36は第1Xセンサ線、37は第2Xセンサ線、38は第240Xセンサ線である。
X方向センサ検出部23は、水平読出しP/S変換用シフトレジスタ24と、第1Xセンサ線選択スイッチ28から第240Xセンサ線選択スイッチ30と、チャージアンプ回路32とで構成される。
水平読出しP/S変換用シフトレジスタ24は、センス読出しスタートパルス8を、センス読出しシフトクロック9に従って順次水平方向にシフトし、第1Xセンサ線選択信号25、第2Xセンサ線選択信号26、第240Xセンサ線選択信号27として出力する。
チャージアンプ回路32は、光センサに光が当たることによる第1センサ線36から第240Xセンサ線38の変化を増幅し、第1Xセンサ線出力33、第2Xセンサ線出力34、第240Xセンサ線出力35として出力する。
第1Xセンサ線選択スイッチ28、第2Xセンサ線選択スイッチ29、第240Xセンサ線選択スイッチ30は、各々第1Xセンサ線選択信号25、第2Xセンサ線選択信号26、第240Xセンサ線選択信号27に従って、第1Xセンサ線出力33から第240Xセンサ線出力35を選択し、パラレル信号をシリアル信号にしてX方向センサ出力31として出力する。
39はY方向センサ検出部、40は垂直読出し選択用シフトレジスタ、41は第1Yセンサ選択線、42は第2Yセンサ選択線、43は第320Yセンサ選択線であり、Y方向センサ検出部39は、X方向と異なり、垂直読出し選択用シフトレジスタ40のみで構成される。
垂直読出し選択用シフトレジスタ40は、垂直読出しスタートパルス12を、垂直読出しシフトクロック13に従って順次垂直方向にシフトし、第1Yセンサ選択線41、第2Yセンサ選択線42、第320Yセンサ選択線43として出力する。
44は光センサ内蔵表示部、45はX1Y1表示画素、46はX2Y1表示画素、47はX240Y1表示画素、48はX1Y2表示画素、49はX2Y2表示画素、50はX240Y2表示画素、51はX1Y320表示画素、52はX2Y320表示画素、53はX240Y320表示画素、54はX1Y1センサ部、55はX2Y1センサ部、56はX240Y1センサ部、57はX1Y2センサ部、58はX2Y2センサ部、59はX240Y2センサ部、60はX1Y320センサ部、61はX2Y320センサ部、62はX240Y320センサ部である。
光センサ内蔵表示部44は、従来と同様のX1Y1表示画素45からX240Y320表示画素53によって表示が行われると共に、X1Y1センサ部54からX240Y320センサ部62によって表示部表面から入ってくる外光を検出する。
このとき、第1Yセンサ選択線41から第320Yセンサ選択線43によって選択される走査線上にセンサの光検出結果が、第1Xセンサ線36から第240Xセンサ線38にパラレルに出力される。
63はバックライト制御部、64はバックライト点灯制御信号、65はバックライトであり、バックライト制御部63は、センス動作時にバックライトの点灯を制御するためのセンス同期バックライト制御信号14に従ってバックライト点灯制御信号64を生成する。
ここで、センス同期バックライト制御信号14は、センサ部が光を検出するセンス期間において消灯となるよう制御を行う信号であるものとして、以下説明する。バックライト65はバックライト点灯制御信号64に従って点灯又は消灯する。
図2は、図1に記載のセンサ部54〜62のうち、X1Y1センサ部54の内部構成と、それに接続されるチャージアンプ回路32の内部構成の一例である。X2Y1センサ部55〜X240Y320センサ部62についても、同様の構成であり、非特許文献1に記載の従来の構成と同様である。
図2において、66はチャージアンプ、67はアンプ参照電源、68はフィードバック容量、69はセンサ線リセットスイッチ、70は読出し選択スイッチ、71はフォトトランジスタ、72はストレージ容量、73はフォトトランジスタバイアス電源である。
フォトトランジスタ71は、ダイオード接続となっており、ストレージ容量72に蓄えられた電荷が、受ける光に応じてリーク電流となって逆方向(フォトトランジスタバイアス電源に向かって)に流れる。
非特許文献1では、表示部にタッチしない場合(非タッチ時)には、フォトトランジスタ71に外光が当たって電流が流れ、タッチした場合には、フォトトランジスタ71に光は当たらず電流が流れないと記載されているので、以下これに従い説明する。また、アンプ参照電源67をVref(V)、フォトトランジスタバイアス電源72をVbias(V)として以下説明する。
第1Yセンサ選択線41が選択され、読出し選択スイッチ70がON、センサ線リセットスイッチ69がON状態にある時、ストレージ容量72には電荷が充電され、その電位はアンプ参照電源67とフォトトランジスタバイアス電源73との差であるVref−Vbias(V)となる。このときストレージ容量72には、次式(1)で表されるだけの電荷Qsatが充電される。
次に、読出し選択スイッチ70がOFF、センサ線リセットスイッチ69がOFF状態とし、リセット解除状態とすると、非タッチ時はフォトトランジスタ71に電流が流れることによりストレージ容量72に充電された電荷Qsatのうち次式(2)で表される電荷量ΔQだけ放電される。
ここで、Iphは、フォトトランジスタ71に光が当たることによって流れる光電流、t0は、あるリセット時刻、Tfは読み出しまでの期間(ここでは一垂直期間(1フレーム)として以下説明する。)とする。
一垂直期間後、再び読出し選択スイッチ70をON状態とすることにより、放電された電荷量ΔQ分だけフィードバック容量68を電流が流れる。これによりチャージアンプ66は、次式(3)で表されるVoutの電圧値を出力する。
タッチ時には電流が流れないのでストレージ容量72に充電された電荷は保持される。よって、その場合出力電圧はQsatに対応した次式(4)で表される電圧値Voutmaxとなる。
式(3)又は式(4)で表される電圧値が、第1Xセンサ線出力33として出力される。同一水平ライン上に配置されたセンサ部は全て同様の動作をし、垂直方向に順次、上記選択される選択線をシフトすることにより、一垂直期間で全ライン、本実施例では320ラインのセンサ線読み出し動作を行う。
116は多入力OR回路、117は2進カウンタであり、2進カウンタ117は一つ目のパルスで1、二つ目のパルスで0を出力するものとする。
図3は、各制御信号の動作を示したタイミングチャートであって、74は一垂直期間、75は垂直スタートパルス10の波形、76は表示データ4の波形、77はデータ表示期間、78は第1走査線選択信号20の波形、79は第2走査線選択信号21の波形、80は第320走査線選択信号22の波形、81はセンス出力31の波形、82はタッチセンス期間、83は第1センス線選択信号41の波形、84は第2センス線選択信号42の波形、85は第320センス線選択信号43の波形、86はバックライト点灯制御信号64の波形、87はタッチ時電圧変化波形、88は非タッチ時電圧変化波形、89はリセット時電圧レベル、90はフォトトランジスタバイアス電源電圧レベルである。
一垂直期間74は垂直スタートパルス波形75の一周期を示しており、表示データ波形76はデータ表示期間77の期間中、表示データが入力され、第1走査線選択信号波形78から第320走査線選択信号波形80まで、順次選択パルスが出力されることを示している。
センス出力波形81は、一垂直期間74の内のデータ表示期間77ではない期間となるタッチセンス期間82にセンス出力し、第1センス線選択信号波形83から第320センス線選択信号波形85まで、順次選択パルスを出力することを示している。
バックライト点灯制御信号波形86は、タッチセンス期間82の期間中に消灯となるよう制御する信号であることを示している。
図4は、図1に示すXセンサ線出力33〜35の電圧変化の一例と、そのときのX方向センス出力31を、X2Y2センサ部58(グレー部分)がタッチされた場合を例に示した図である。
図4において、91はY1選択時X1センサ線波形、92はY1選択時X2センサ線波形、93はY1選択時X240センサ線波形、94はY2選択時X1センサ線波形、95はY2選択時X2センサ線波形、96はY2選択時X240センサ線波形、97はY320選択時X1センサ線波形、98はY320選択時X2センサ線波形、99はY320選択時X240センサ線波形、100は非タッチ時電圧変化量、101はタッチ時電圧変化量、102は第1Y選択線上センサ出力波形、103は第2Y選択線上センサ出力波形、104は第320Y選択線上センサ出力波形である。
ここで、非タッチ状態で光を受けるため電圧変化量が大きく、非タッチ時電圧変化量100の電圧変化が生じるのは、Y1選択時X1センサ線波形91、Y1選択時X2センサ線波形92、Y1選択時X240センサ線波形93、Y2選択時X1センサ線波形94、Y2選択時X240センサ線波形96、Y320選択時X1センサ線波形97、Y320選択時X2センサ線波形98、Y320選択時X240センサ線波形99である。
また、Y2選択時X2センサ出力波形95は、タッチ状態で光を受けないため電圧変化量が小さく、タッチ時電圧変化量101の電圧変化しか生じない。
第1Y選択線上センサ出力波形102、第2Y選択線上センサ出力波形103、第320Y選択線上センサ出力波形104は、各々、非タッチ時電圧変化量100、タッチ時電圧変化量101に対応してシリアル変換された波形を示している。
図5は、タッチ状態におけるデータ表示期間中の様子を示した図であって、105は上部ガラス基板、106はブラックマトリクス、107はカラーフィルタ、108はフォトセンサ、109は画素トランジスタ、110は下部ガラス基板で、この下部ガラス基板110には、X信号線とY走査線とからなる表示部が配置され、かつセンサ部としてのフォトセンサ108が配置され、従来の液晶表示パネルと同様の構造である。
111は外光、112はスタイラスペン、113は影であり、フォトセンサ108は、スタイラスペン112や指等でタッチされたときの影113を、タッチしていないときに入ってくる外光111との差を検出する。
115はバックライト光であり、フォトセンサ108が影となっても、バックライト点灯時は、光が当たっていることを示している。
図6は、タッチ状態におけるセンス期間中の様子を示した図であって、この構成は図5と同様であるが、センス期間中にバックライトをOFFとすることにより、フォトセンサ108が影となっている場合にバックライト光が当たることがないことを示している。
以下、図1〜図6を用いて、本実施例におけるタッチパネル一体表示装置のバックライト制御について説明する。
図1〜図4を用いて表示画像センサ線出力走査及びバックライト制御の流れを説明する。表示部の表示動作に関しては、図3に示すデータ表示期間のように、従来と同様である。
まず、図1の垂直読出し選択用シフトレジスタ40にセンス線選択スタートパルス12が入力されると、センス線選択シフトクロック13に従い、図3に示すとおり、Yセンサ選択線のうちの一ラインが順次選択され、選択されたライン上の第1Xセンス線36、第2Xセンス線37、第240Xセンス線38の出力を、チャージアンプ回路32を介して第1Xセンサ線出力33、第2Xセンサ線出力34、第240Xセンス線出力35として出力する。
次に、水平読み出しP/S変換用シフトレジスタ24は、センス読出しスタートパルス8をセンス読出しシフトクロック9に従って順次シフトして出力し、第1センサ線選択スイッチ28、第2センサ線選択スイッチ29、第240センサ線選択スイッチ30を順次ON状態とすることにより、パラレルで出力される第1Xセンサ線出力33から第240Xセンサ線出力35を、シリアル変換してX方向センサ出力31として出力する。
表示/センス制御部1は、表示動作に関しては従来と同様の動作を行うが、センス期間において、センス読出しスタートパルス12、センス読出しシフトクロック13を出力すると共に、バックライトを消灯するようセンス同期バックライト制御信号14を出力する。
バックライト制御部63は、センス同期バックライト制御信号14から、バックライトのON/OFFを制御するバックライト点灯制御信号64を生成し、バックライト65はバックライト点灯制御信号64に従って点灯、消灯いずれかの状態となる。
ここで、本実施例では表示画素数を240×320画素とし、センサも同じ解像度としているが、センサの数を表示画素4画素毎に一つ配置する等、減らすことも可能であり、解像度を限定するものではない。
さらに、ここでのバックライト制御は、必要がないとき、例えば、ペン入力やタッチ入力を無効とするときは、表示/センス制御部1においてOFF制御することができる。
また、表示/センス制御部1で外光の有無を感知して、外光有りの場合は、バックライトをON/OFF状態とされる制御動作に、外光無しの場合は、バックライトを常にON状態とされる通常動作に切り替えることができる。
図2〜4を用いて、光センス動作について説明する。
図2において、多入力OR回路116、2進カウンタ117を介して第1Yセンサ選択線41、第2Yセンサ選択線42、第320Yセンサ選択線43から送られてくる信号により、読出し選択スイッチ70がON、センサ線リセットスイッチ69がONとなると、ストレージ容量72には、式(1)で表される電荷Qsatが充電される。その後、読出し選択スイッチ70、センサ線リセットスイッチ69はOFFとなる。
フォトトランジスタ71は、光が当たった場合には電流が流れ、ストレージ容量72に蓄えられた電荷は、式(2)で表されるΔQだけ放電される。その後、再び読出し選択スイッチ70がONとなったとき、チャージアンプ66を介したセンサ線出力電圧値は、式(3)で表される値Voutとなる。
そしてセンサ線リセットスイッチ69をONとすることにより、ストレージ容量72にQsatが充電され、以降、繰り返し動作となる。
光が当たらない場合には電流は流れず、ストレージ容量72に電荷は保持され、再び読出し選択スイッチ70がONとなったとき、チャージアンプ66を介したセンサ線出力電圧値は、式(4)で表される値Voutmaxとなる。
そして、センサ線リセットスイッチ69をONとすることにより、ストレージ容量72にQsatが充電され、以降、繰り返し動作となる。このセンサ出力電圧VoutとVoutmaxの電圧差により光の有無、つまりタッチの有無が検出される。
図3において、図2に示す読出し選択スイッチ70が選択されるタイミングは、第1センス線選択信号波形83から第320センス線選択信号波形85であり、一つ目のパルスが、センサ線リセットのタイミングパルスとなり、センサ線リセットスイッチ69と読み出し選択スイッチ70を共にONとする。次の二つ目のパルスが、読出し選択パルスとなり、読み出し選択スイッチ70をONにする。この2つのパルスは、一垂直期間74において、データ表示期間77以外のタッチセンス期間82の期間内に順次出力される。
このときのセンサ出力電圧は、各センス線選択信号波形の一つ目のパルス、つまりリセットのタイミングで、リセット時の電圧レベル89(Qsat)となり、タッチ時には、タッチ時電圧波形87に示す電圧変化101、非タッチ時には、非タッチ時電圧波形88に示す電圧変化100となり、各センス線選択信号波形の二つ目のパルスにおいて、この電圧変化を出力する。
図4で、タッチされているセンサが存在する水平ライン上にのみ、電荷が保持されているセンサが存在するため、第2Y選択線上センサ出力波形103にはタッチされている水平方向を示す位置にパルスが出力されることを示している。
以上で、タッチ位置の水平方向は、X方向センサ出力31の波形から判別し、タッチ位置の垂直方向は、そのときに選択パルスを出力しているセンサ選択線の位置から判別することにより、タッチ部の有無、位置を検出可能とする。
図5、6を用いて、本実施例におけるバックライト制御について説明する。図5においては、センス時にフォトセンサ108に影113ができ、光が当たらないため、この部分をタッチ部として検出しなければならないが、バックライト光115により影とみなされないことになってしまう。
これに対して図6においては、センス時にバックライトを消灯することにより、影113ができ、かつバックライト光が当たらないため、影としての検出が容易となる。
以上、本実施例に示すように、データ表示期間とセンス期間とを設定し、センス期間において、バックライトを消灯することにより、タッチ部の影を検出する際のバックライトの影響を抑制でき、検出制度を向上する。
次に、画素部が有機ELのような自発光素子の場合における黒表示制御について、説明する。
図7は、図1の表示画素54〜62を自発光表示画素117〜125とし、バックライト65を取り除き、センス同期バックライト制御信号14をセンス同期黒表示制御信号126とし、バックライト制御部63を黒表示制御部127とし、バックライト点灯制御信号64を黒表示制御信号128としたものである。表示画像センサ線出力走査に関しては実施例1と同様である。
表示/センス制御部1は、表示動作に関しては従来と同様の動作を行うが、センス期間においてセンス読出しスタートパルス12、センス読出しシフトクロック13を出力すると共に、自発光表示画素を黒表示するようセンス同期黒表示制御信号126を出力する。
図8は、本実施例における各制御信号の動作を示したタイミングチャートであって、図3と異なるのは、黒表示制御信号波形128を、タッチセンス期間82の期間中に自発光表示画素117〜125を駆動するトランジスタの制御端子に入力して、自発光表示画素117〜125が黒表示となるよう制御する。
図9は、タッチ状態におけるデータ表示期間中の様子を示した図であって、129は自発光素子、130は自発光素子129からの光であり、フォトセンサ108が影となっても、自発光素子の点灯時は、光130が当たっている。
図10は、タッチ状態におけるセンス期間中の様子を示した図であって、その構成は図9と同様であるが、センス期間中に自発光素子129を黒表示とすることにより、フォトセンサ108が影となっている場合に、自発光素子129からの光があたることがない。
図9、10を用いて、本実施例における黒表示制御について説明する。光センス動作に関しては実施例1における動作と同様である。
図9では、センス時にフォトセンサ108に影113ができ、光が当たらないため、この部分をタッチ部として検出しなければならないが、自発光素子129からの光130により影とみなされないことになってしまう。
これに対して図10においては、センス時に自発光素子129を黒表示とすることにより、影113ができ、かつ自発光素子129からの光が当たらないため、影としての検出が容易となる。
以上、本実施例に示すように、データ表示期間とセンス期間を設定し、センス期間において、自発光素子を黒表示とすることにより、タッチ部の影を検出する際の自発光素子からの光の影響を抑制でき、検出制度が向上する。
また、表示/センス制御部1で外光の有無を感知して、外光有りの場合は、黒表示を行う制御動作に、外光無しの場合は、黒表示を行わない通常動作に切り替えることができる。
本発明においては、光検出手段としてフォトトランジスタを用いているがこれ以外にもフォトダイオードやフォトIC等といった素子を用いた構成とすることも可能であり、センサ部の構成を限定するものではない。
また、液晶ディスプレイにおけるセンス期間でのバックライト発光制御、有機ELの自発光素子の黒表示制御により光センサへの影響を抑制しているが、有機EL以外の自発光素子においても、センス期間での発光を制御することにより、同様の効果を得られることは明らかであり、バックライト制御、有機ELの黒表示制御に制限するものではない。
本発明に係るタッチパネル一体表示装置の概略図 図1に示すセンサ部54〜62のうち、X1Y1センサ部54の内部構成図と、それに接続されるチャージアンプ回路32の内部構成図 図1に示す各制御信号の動作を示したタイミングチャート 図1に示すXセンサ線出力36〜38の電圧変化と、そのときのX方向センス出力31を、X2Y2センサ部58(グレー部分)がタッチされた場合の例を示した図 タッチ状態におけるデータ表示期間中の様子を示した図 タッチ状態におけるセンス期間中の様子を示した図 本発明に係る黒表示制御におけるタッチパネル一体表示装置の概略図 図7に示す黒表示制御における各制御信号の動作を示したタイミングチャート 黒表示制御におけるタッチ状態におけるデータ表示期間中の様子を示した図 黒表示制御におけるタッチ状態におけるセンス期間中の様子を示した図
符号の説明
1…表示/センス制御部、2…入力表示データ、3…入力同期信号、4…表示データ、5…水平スタートパルス、6…水平シフトクロック、7…水平ラッチクロック、8…センス読出しスタートパルス、9…センス読出しシフトクロック、10…垂直スタートパルス、11…垂直シフトクロック、12…センス線選択スタートパルス、13…センス線選択シフトクロック、14…センス同期バックライト制御信号、
15…信号線駆動回路、16…第1信号線、17…第2信号線、18…第240信号線、19…垂直走査回路、20…第1走査線、21…第2走査線、22…第320走査線、
23…X方向センサ検出部、24…水平読出しP/S(パラレル/シリアル)変換用シフトレジスタ、
25…第1Xセンサ線選択信号、26…第2Xセンサ線選択信号、27…第240Xセンサ線選択信号、28…第1Xセンサ線選択スイッチ、29…第2Xセンサ線選択スイッチ、30…第240Xセンサ線選択スイッチ、
31…X方向センサ出力、32…Xセンサチャージアンプ回路、33…第1Xセンサ線出力、34…第2Xセンサ線出力、35…第240Xセンサ線出力、36…第1Xセンサ線、37…第2Xセンサ線、38…第240Xセンサ線、
39…Y方向センサ検出部、40…垂直読出し選択用シフトレジスタ、41…第1Yセンサ選択線、42…第2Yセンサ選択線、43…第320センサ選択線、
44…光センサ内蔵表示部、45…X1Y1表示画素、46…X2Y1表示画素、47…X240Y1表示画素、48…X1Y2表示画素、49…X2Y2表示画素、50…X240Y2表示画素、51…X1Y320表示画素、52…X2Y320表示画素、53…X240Y320表示画素、
54…X1Y1センサ部、55…X2Y1センサ部、56…X240Y1センサ部、57…X1Y2センサ部、58…X2Y2センサ部、59…X240Y2センサ部、60…X1Y320センサ部、61…X2Y320センサ部、62…X240Y320センサ部、
63…バックライト制御部、64…バックライト点灯制御信号、65…バックライト、
66…チャージアンプ、67…アンプ参照電源、68…フィードバック容量、69…センサ線リセットスイッチ、70…読出し選択スイッチ、71…フォトトランジスタ、72…ストレージ容量、73…フォトトランジスタバイアス電源、
74…一垂直期間、75…垂直同期信号波形、76…表示データ波形、77…データ表示期間、78…第1走査線選択信号波形、79…第2走査線選択信号波形、80…第320走査線選択信号波形、81…センス出力波形、82…タッチセンス期間、83…第1センス線選択信号波形、84…第2センス線選択信号波形、85…第320センス線選択信号波形、86…バックライト点灯制御信号波形、87…タッチ時電圧変化波形、88…非タッチ時電圧変化波形、89…リセット時電圧レベル、90…フォトトランジスタバイアス電源電圧レベル、
91…Y1選択時X1センサ線波形、92…Y1選択時X2センサ線波形、93…Y1選択時X240センサ線波形、94…Y2選択時X1センサ線波形、95…Y2選択時X2センサ線波形、96…Y2選択時X240センサ線波形、97…Y320選択時X1センサ線波形、98…Y320選択時X2センサ線波形、99…Y320選択時X240センサ線波形、100…非タッチ時電圧変化量、101…タッチ時電圧変化量、102…第1Y選択線上センサ出力波形、103…第2Y選択線上センサ出力波形、104…第320Y選択線上センサ出力波形、
105…上部ガラス基板、106…ブラックマトリクス、107…カラーフィルタ、108…フォトセンサ、109…画素トランジスタ、110…下部ガラス基板、111…外光、112…スタイラスペン、113…影、115…バックライト光、
116…多入力OR回路、117…2進カウンタ、
117…X1Y1自発光表示画素、118…X2Y1自発光表示画素、119…X240Y1自発光表示画素、120…X1Y2自発光表示画素、121…X2Y2自発光表示画素、122…X240Y2自発光表示画素、123…X1Y320自発光表示画素、124…X2Y320自発光表示画素、125…X3Y320自発光表示画素、
126…センス同期黒表示制御信号、127…黒表示制御部、128…黒表示制御信号、129…自発光素子、130…自発光素子光、131…黒表示制御信号波形

Claims (10)

  1. マトリクス状に配置された複数の画素部と、前記画素部の各々へ表示信号を入力するX信号線と、前記表示信号を一水平ライン上に配置された各々の画素部に入力するために、走査線選択信号を入力するY走査線とからなる表示部と、
    前記マトリクス状に配置された複数の画素部の間に、マトリクス状に配置された複数のセンサ部と、前記センサ部の各々のセンス出力を垂直方向に出力するXセンサ線と、前記センス出力を一水平ライン上に配置された各々のセンサ部から出力するために、センス線選択信号を出力するYセンサ選択線と、前記マトリクス状に配置された複数の画素部の背面に配置されるバックライトとを備えたタッチパネル一体表示装置において、
    前記表示部に表示データを表示するための表示期間と前記センサ部からのセンス出力を読み出すセンス期間とを設定し、表示期間においてはバックライトをON、センス期間においてはバックライトをOFFとすることを特徴とするタッチパネル一体表示装置
  2. 前記センサ部は、前記表示部が形成されているガラス基板上に形成されることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル一体表示装置
  3. 前記表示期間と前記センス期間は、一垂直期間内に設定されていることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル一体表示装置
  4. 前記センス期間におけるセンス線選択信号は、2つのパルスからなり、一つ目のパルスでセンサ部をリセットし、二つ目のパルスでセンサ部からのセンス出力を読み出すことを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル一体表示装置
  5. 前記バックライトは、外光の有無が感知されて、外光有りの場合は、ON/OFF状態とされる制御動作に、外光無しの場合は、常にON状態とされる通常動作に切り替えられることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル一体表示装置
  6. マトリクス状に配置された複数の自発光画素部と、前記画素部の各々へ表示信号を入力するX信号線と、前記表示信号を一水平ライン上に配置された各々の画素部に入力するために、選択信号を入力するY走査線からなる表示部と、
    前記マトリクス状に配置された複数の画素部の間に、マトリクス状に配置された複数のセンサ部と、前記センサ部の各々のセンス出力を垂直方向に出力するXセンサ線と、前記センス出力を一水平ライン上に配置された各々のセンサ部から出力するために、センス線選択信号を出力するYセンサ選択線とを備えたタッチパネル一体表示装置において、
    前記表示部に表示データを表示するための表示期間と前記センサ部からのセンス出力を読み出すセンス期間とを設定し、表示期間においては表示データに応じた通常表示、センス期間においては黒表示とすることを特徴とするタッチパネル一体表示装置
  7. 前記センサ部は、前記表示部が形成されているガラス基板上に形成されることを特徴とする請求項6に記載のタッチパネル一体表示装置
  8. 前記表示期間と前記センス期間は、一垂直期間内に設定されていることを特徴とする請求項6に記載のタッチパネル一体表示装置
  9. 前記センス期間におけるセンス線選択信号は、2つのパルスからなり、一つ目のパルスでセンサ部をリセットし、二つ目のパルスでセンサ部からセンス出力を読み出すことを特徴とする請求項6に記載のタッチパネル一体表示装置
  10. 前記センス期間において、外光の有無が感知されて、外光有りの場合は、黒表示を行う制御動作に、外光無しの場合は、黒表示を行わない通常動作に切り替えることを特徴とする請求項6に記載のタッチパネル一体表示装置
JP2005139754A 2005-05-12 2005-05-12 タッチパネル一体表示装置 Active JP4338140B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139754A JP4338140B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 タッチパネル一体表示装置
US11/401,930 US7804479B2 (en) 2005-05-12 2006-04-12 Display device with a touch screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139754A JP4338140B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 タッチパネル一体表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006317682A JP2006317682A (ja) 2006-11-24
JP4338140B2 true JP4338140B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=37418667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005139754A Active JP4338140B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 タッチパネル一体表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7804479B2 (ja)
JP (1) JP4338140B2 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8674968B2 (en) * 2005-06-29 2014-03-18 Mstar Semiconductor, Inc. Touch sensing method and associated circuit
KR101246830B1 (ko) * 2006-06-09 2013-03-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP4356026B2 (ja) * 2006-10-10 2009-11-04 ソニー株式会社 表示装置、受光方法、および情報処理装置
KR101297387B1 (ko) * 2006-11-09 2013-08-19 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 일체형 액정 표시 장치
KR101349096B1 (ko) * 2006-12-27 2014-01-09 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이장치
US7852325B2 (en) * 2007-01-05 2010-12-14 Apple Inc. RF pulse synchronization for data acquisition operations
US8674971B2 (en) * 2007-05-08 2014-03-18 Japan Display West Inc. Display device and electronic apparatus including display device
JP5246748B2 (ja) * 2007-05-08 2013-07-24 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置およびこれを備える電子機器
JP2009069421A (ja) 2007-09-12 2009-04-02 Hitachi Displays Ltd 表示装置
EP2420913B1 (en) 2007-12-03 2017-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Mobile phone
US20090141004A1 (en) 2007-12-03 2009-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
FR2925716B1 (fr) * 2007-12-19 2010-06-18 Stantum Circuit electronique d'analyse a modulation de caracteristiques de balayage pour capteur tactile multicontacts a matrice passive
EP2221659B1 (en) * 2007-12-20 2013-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display device having optical sensor
WO2009093388A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Sharp Kabushiki Kaisha 光センサ付き表示装置
US8418046B2 (en) * 2008-02-13 2013-04-09 Apple Inc. Data signal handling circuitry and methods with error analysis capabilities
JPWO2009104667A1 (ja) * 2008-02-21 2011-06-23 シャープ株式会社 光センサ付き表示装置
US20100283765A1 (en) * 2008-03-03 2010-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display device having optical sensors
JP5208198B2 (ja) * 2008-03-03 2013-06-12 シャープ株式会社 光センサ付き表示装置
CN101939693B (zh) 2008-03-21 2012-02-29 夏普株式会社 内置触摸传感器的液晶显示装置
KR101495347B1 (ko) 2008-05-06 2015-02-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2011523809A (ja) * 2008-05-10 2011-08-18 アギア システムズ インコーポレーテッド 表示装置の画素を用いて、通信リンクを介して光情報を伝達するシステムおよび方法
TWI390277B (zh) * 2008-05-15 2013-03-21 Au Optronics Corp 具有感應功能的顯示裝置與方法
KR101462149B1 (ko) * 2008-05-22 2014-12-04 삼성디스플레이 주식회사 터치센서, 이를 갖는 액정표시패널 및 터치센서의 센싱방법
BRPI0913393A2 (pt) * 2008-06-03 2015-11-24 Sharp Kk dispositivo de vídeo
KR101483626B1 (ko) * 2008-06-09 2015-01-16 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 표시 장치
WO2010007890A1 (ja) 2008-07-16 2010-01-21 シャープ株式会社 表示装置
TWI381294B (zh) * 2008-08-15 2013-01-01 Au Optronics Corp 觸碰感應裝置及其感應訊號處理方法
WO2010026809A1 (ja) 2008-09-02 2010-03-11 シャープ株式会社 表示装置
EP2323021A4 (en) 2008-09-02 2013-10-23 Sharp Kk DISPLAY DEVICE
KR20100038046A (ko) 2008-10-02 2010-04-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 터치 패널 및 터치 패널의 구동방법
EP2187290A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-19 Studer Professional Audio GmbH Input device and method of detecting a user input with an input device
US8325147B2 (en) * 2008-12-19 2012-12-04 Motorola Mobility Llc Touch screen device and methods thereof configured for a plurality of resolutions
WO2010073892A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch panel and driving method thereof
TWI552123B (zh) * 2009-01-28 2016-10-01 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置
CN101866210B (zh) * 2009-04-16 2012-03-21 群康科技(深圳)有限公司 用于电容式触控屏的省电装置及其方法与电容式触控屏
TWI469019B (zh) * 2009-04-30 2015-01-11 Chimei Innolux Corp 電容式觸控螢幕省電裝置及其方法與電容式觸控螢幕
EP2348391A1 (en) * 2009-05-21 2011-07-27 Inferpoint Systems (Shenzhen) Limited Touch-control flat panel display and driving circuit thereof
KR101075346B1 (ko) * 2009-06-25 2011-10-19 엘지디스플레이 주식회사 그래픽 유저 인터페이스 장치 및 그 제어방법
JP5439059B2 (ja) * 2009-06-30 2014-03-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびその駆動方法
BR112012007297A2 (pt) 2009-09-30 2016-04-19 Sharp Kk dispositivo de exibição
EP2485124A1 (en) * 2009-09-30 2012-08-08 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
TWI428906B (zh) * 2009-09-30 2014-03-01 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corp 自動調整光學觸摸面板裝置之亮度的方法及其裝置
WO2011040091A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 シャープ株式会社 表示装置
JP5740132B2 (ja) 2009-10-26 2015-06-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び半導体装置
KR20110056892A (ko) * 2009-11-23 2011-05-31 삼성전자주식회사 Lcd 디스플레이장치의 멀티 터치 감지장치 및 이를 이용한 멀티 터치 감지방법
KR101900662B1 (ko) * 2009-12-18 2018-11-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI416398B (zh) * 2009-12-25 2013-11-21 Beijing Funate Innovation Tech 觸摸屏及顯示裝置
TWI477865B (zh) * 2009-12-28 2015-03-21 Au Optronics Corp 具有觸控功能之液晶顯示器及觸控面板
KR20110087904A (ko) 2010-01-27 2011-08-03 삼성전자주식회사 터치 이미지 검출 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
KR101706291B1 (ko) 2010-03-11 2017-02-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN102782622B (zh) 2010-03-12 2016-11-02 株式会社半导体能源研究所 显示装置的驱动方法
TWI479389B (zh) * 2010-03-31 2015-04-01 Casio Computer Co Ltd 光感測裝置、顯示裝置及光感測裝置之驅動方法
US8368677B2 (en) 2010-03-31 2013-02-05 Casio Computer Co., Ltd. Optical sensor device, display apparatus, and method for driving optical sensor device
US9335870B2 (en) * 2010-06-07 2016-05-10 Apple Inc. Touch-display crosstalk
TWI425272B (zh) * 2010-08-11 2014-02-01 Innolux Corp 觸控式顯示裝置
CN102375592A (zh) * 2010-08-20 2012-03-14 奇美电子股份有限公司 触控式显示装置
CN102375591A (zh) * 2010-08-20 2012-03-14 奇美电子股份有限公司 触控式显示装置
TWI506606B (zh) * 2010-11-05 2015-11-01 Novatek Microelectronics Corp 觸控顯示裝置的觸控控制器及其驅動方法
TWI431514B (zh) * 2010-11-30 2014-03-21 Benq Materials Corp 可切換式觸控顯示裝置及其操作方法
US8941607B2 (en) * 2010-12-16 2015-01-27 Hung-Ta LIU MEMS display with touch control function
US9069421B2 (en) 2010-12-16 2015-06-30 Hung-Ta LIU Touch sensor and touch display apparatus and driving method thereof
TWI437474B (zh) * 2010-12-16 2014-05-11 Hongda Liu 雙模式觸控感應元件暨其觸控顯示器相關裝置及其觸控驅動方法
CN102096531A (zh) * 2011-02-18 2011-06-15 福州华映视讯有限公司 光学式触控显示装置的操作方法
TWI456467B (zh) 2011-05-20 2014-10-11 Au Optronics Corp 電容式觸控面板的操作方法及觸控式裸眼立體顯示器
EP2715804B1 (de) * 2011-05-31 2016-07-06 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung E.V. Bidirektionales display und ansteuerung desselben
US9046976B2 (en) * 2011-09-28 2015-06-02 Hung-Ta LIU Method for transmitting and detecting touch sensing signals and touch device using the same
TWI478029B (zh) * 2012-05-23 2015-03-21 Hung Ta Liu 電容感應觸控方法
US9916793B2 (en) 2012-06-01 2018-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of driving the same
US9218088B2 (en) * 2012-10-11 2015-12-22 Shanghai Tianma Micro-electronics Co., Ltd. Touch screen display apparatus
CN103294252B (zh) * 2012-10-11 2016-03-23 上海天马微电子有限公司 触摸屏显示装置
US9442597B2 (en) 2012-10-19 2016-09-13 Apple Inc. Sensor-based ESD detection
CN103293750B (zh) * 2012-12-14 2016-05-11 上海天马微电子有限公司 一种内嵌式触摸屏彩膜基板及其制造方法
CN103278955B (zh) * 2012-12-14 2015-11-11 上海天马微电子有限公司 一种彩膜基板及触控式液晶显示装置
KR20140087695A (ko) * 2012-12-31 2014-07-09 삼성디스플레이 주식회사 감지부를 포함하는 표시 장치 및 그 구동 방법
JP6387390B2 (ja) * 2013-03-12 2018-09-05 サーク・コーポレーション 単層タッチ・センサの駆動および検知電極を削減するための多重化および多重分解
US9811204B2 (en) 2014-06-23 2017-11-07 Apple Inc. Time multiplexed touch detection and power charging
CN104865728A (zh) * 2015-04-29 2015-08-26 重庆京东方光电科技有限公司 彩膜基板、彩膜基板的制造方法、触摸屏及显示装置
CN105183252B (zh) * 2015-08-13 2016-11-02 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、触摸显示屏、显示装置、驱动方法
CN105389046B (zh) * 2015-10-27 2018-07-06 业成光电(深圳)有限公司 显示装置
US10491868B2 (en) * 2016-08-05 2019-11-26 Maxell, Ltd. Projection video display apparatus
CN106157891B (zh) 2016-08-15 2018-10-12 京东方科技集团股份有限公司 一种纹路识别显示装置
TWI678694B (zh) * 2018-09-14 2019-12-01 友達光電股份有限公司 顯示裝置驅動方法以及顯示裝置
CN109308866A (zh) 2018-10-26 2019-02-05 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种电子装置
CN112201211B (zh) * 2019-07-08 2022-04-29 北京小米移动软件有限公司 环境光采集方法、装置、终端及存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1278178A3 (en) * 1994-11-17 2003-03-05 Seiko Epson Corporation Display device and electronic instrument
US20020101457A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-01 Microsoft Corporation Bezel interface for small computing devices
AU2002336341A1 (en) * 2002-02-20 2003-09-09 Planar Systems, Inc. Light sensitive display
US6664744B2 (en) * 2002-04-03 2003-12-16 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Automatic backlight for handheld devices
JP4257221B2 (ja) 2003-03-31 2009-04-22 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置および情報端末装置
TWI247935B (en) * 2004-01-07 2006-01-21 Shih-Hsien Tseng Liquid crystal display device
US20060007209A1 (en) * 2004-04-15 2006-01-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Drive apparatus of liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006317682A (ja) 2006-11-24
US7804479B2 (en) 2010-09-28
US20060256093A1 (en) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4338140B2 (ja) タッチパネル一体表示装置
JP4599985B2 (ja) 光検出回路、電気光学装置、および電子機器
KR101462149B1 (ko) 터치센서, 이를 갖는 액정표시패널 및 터치센서의 센싱방법
TWI275057B (en) Photo detection circuit, method of controlling the same, electro-optical panel, electro-optical device, and electronic apparatus
US8773415B2 (en) Display device with image pickup function, driving method, and electronic device
JP5347035B2 (ja) 光センサ付き表示装置
US9081435B2 (en) Display apparatus
KR101022118B1 (ko) 광 감지회로 및 그 구동방법과 이를 구비한 터치 스크린 패널
WO2011104957A1 (ja) 表示装置
US8619020B2 (en) Display apparatus
CN111198630A (zh) 显示装置
JP2010122936A (ja) センシング回路、表示装置および電子機器
JP6557628B2 (ja) 検出装置、表示装置及び検出方法
JP4645658B2 (ja) センシング装置、表示装置、電子機器およびセンシング方法
US8817333B2 (en) Display device with optical sensor included and image reading method employing same
JP5349607B2 (ja) 表示装置
JP4788232B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP4670236B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP5116851B2 (ja) 表示装置
US20130113768A1 (en) Display device and drive method for same
JP4720833B2 (ja) センシング装置、表示装置、電子機器およびセンシング方法
JP5407368B2 (ja) 液晶表示装置、その駆動方法および電子機器
JP4919094B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
CN113050815B (zh) 触摸显示装置、触摸驱动电路和触摸感测方法
JP2011034540A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4338140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350