JP2008162044A - 塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムの熱処理方法 - Google Patents
塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムの熱処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008162044A JP2008162044A JP2006351371A JP2006351371A JP2008162044A JP 2008162044 A JP2008162044 A JP 2008162044A JP 2006351371 A JP2006351371 A JP 2006351371A JP 2006351371 A JP2006351371 A JP 2006351371A JP 2008162044 A JP2008162044 A JP 2008162044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- methyl acrylate
- vinylidene chloride
- acrylate copolymer
- heat treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 167
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 title claims abstract description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 56
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 3
- WHVLVEATLPIRED-UHFFFAOYSA-N C=C.F.F.F Chemical class C=C.F.F.F WHVLVEATLPIRED-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims 1
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 claims 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 abstract description 17
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 abstract description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 20
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 20
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WJGVWFOXHWYCHL-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloroethene;methyl prop-2-enoate Chemical compound ClC(Cl)=C.COC(=O)C=C WJGVWFOXHWYCHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- STWZWUFRTQEEMW-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloroethene;prop-2-enoic acid Chemical compound ClC(Cl)=C.OC(=O)C=C STWZWUFRTQEEMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムの熱処理方法であって、 以下の加熱工程(a)、(b)をこの順で含み、0℃<Tb−Ta≦20℃である熱処理方法; (a)フイルム温度Ta(℃)が(Tm−60)℃≦Ta≦(Tm−30)℃となるように、フィルムに加熱ロール102を接触させてフィルムを加熱する直接加熱工程、 (b)フィルム温度Tb(℃)が(Tm−45)℃≦Tb≦(Tm−10)℃となるように、間接加熱手段103を用いてフィルムを加熱する間接加熱工程、 ここで、Tm(℃)はフィルムの結晶融点を示す。
【選択図】図1
Description
また、熱収縮率をさらに低減するために、塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムを(Tm−30)℃より高い温度で直接加熱方式により熱処理すると、フィルムが軟化し、フィルム表面に加熱ロール跡や皺が残る等の問題があった。
このようなブリスターパックは錠剤や電子部品等の小さい製品の包装に非常に適したものではあるが、防湿性が求められる用途に使用する場合には、所望の防湿性を達成するため成形体に塩化ビニルシートに塩化ビニリデンラテックスを数回〜十数回コーティングする必要があり、製造に多大な手間がかかるという問題がある。そのため、簡易な製造方法で製造できる防湿性を有するブリスター成形体が望まれている。
また、本発明においては、このような熱処理方法により、機械強度・気体バリア性と低熱収縮率の両立を実現した塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体フィルムを提供することを目的とする。
塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムの熱処理方法であって、
以下の加熱工程(a)、(b)をこの順で含み、0℃<Tb−Ta≦20℃である熱処理方法;
(a)フイルム温度Ta(℃)が(Tm−60)℃≦Ta≦(Tm−30)℃となるように、フィルムに加熱ロールを接触させてフィルムを加熱する直接加熱工程、
(b)フィルム温度Tb(℃)が(Tm−45)℃≦Tb≦(Tm−10)℃となるように、間接加熱手段を用いてフィルムを加熱する間接加熱工程、
ここで、Tm(℃)はフィルムの結晶融点を示す。
塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムは、気体に対するバリア性や防湿性に優れているので、機械的強度に優れる他のフイルムと積層して、ブリスター成形体に適用できるのであれば好適である。しかし、錠剤用等の比較的小さいブリスター成形体を製造する場合には、積層体のMD方向にのみテンションがかかりTD方向にはテンションがかからない成形方法が適用されることが多いところ、このような成形方法では、従来のような熱収縮率が大きい塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体フィルムを用いた場合、塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体フィルムだけがTD方向に収縮するため積層体にカールと幅縮みが起こり、成形ができなかった。
しかし、本発明によれば、熱収縮率が非常に低減された塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムを製造できるので、これを用いてブリスター成形体を製造することができる。
本発明の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムの熱処理方法は、直接加熱工程(a)と間接加熱工程(b)をこの順で含む。
まず、直接加熱工程(a)について説明する。
直接加熱工程(a)は、フイルム温度Ta(℃)が(Tm−60)℃≦Ta≦(Tm−30)℃となるように、フィルムに加熱ロールを接触させてフィルムを加熱する工程である。
直接加熱工程(a)におけるフィルム温度Taが(Tm−30)℃以下であれば、フィルムは軟化しないのでフィルム表面にロール跡がつく問題が起こらない。
また、直接加熱工程(a)におけるフィルム温度Taが(Tm−60)℃以上であれば、後の間接加熱工程(b)との組み合わせにより最終的なフィルムの熱収縮率が目標値を達成することができる。
加熱ロールが数本ある場合は、いずれの加熱ロールによる加熱によってもフィルムの温度は(Tm−30)℃を超えてはならないが、少なくともいずれかの加熱ロールによりフィルムの温度を(Tm−60)℃以上、(Tm−30)℃以下にすればよい。好ましい態様は、加熱ロールの温度を順次5℃〜20℃ずつ上げ、最終加熱ロールによってフィルムの温度を(Tm−60)℃以上、(Tm−30)℃以下にすることである。
加熱ロールによる処理時間は2秒〜20秒であることが望ましい。ここで、処理時間とは、フィルムの温度が(Tm−60)℃以上、(Tm−30)℃以下の温度範囲にある時間をいい、加熱ロールが数本の場合は、フィルムの温度が(Tm−60)℃以上、(Tm−30)℃以下の温度範囲にある時間の合計を指す。
処理時間が2秒以上であれば、後の間接加熱工程(b)との組み合わせにより熱収縮率を目標の範囲にすることができ、20秒以下であればフィルムの熱劣化が生じない。
間接加熱工程(b)は、フィルム温度Tb(℃)が(Tm−45)℃≦Tb≦(Tm−10)℃となるように、間接加熱手段を用いてフィルムを加熱する工程である。
ここで、「フィルム温度Tb」とは、間接加熱工程(b)におけるフィルムの最高温度をいう。
また「間接加熱手段」とは、フィルムに直接接触しない加熱手段をいい、例えば、カーボンヒーター、近赤外線ヒーター、電熱ヒーター等の公知のヒーターを使用することができる。この中でも、昇温能力の高いカーボンヒーター、近赤外線ヒーターが望ましい。
間接加熱手段は、1つでも複数でも構わない。間接加熱手段が複数ある場合、いずれの間接加熱手段による加熱によってもフィルムの温度は(Tm−10)℃を超えてはならないが、少なくともいずれかの間接加熱手段によりフィルムの温度を(Tm−45)℃以上、(Tm−10)℃以下にすればよい。
MD方向のフィルムテンションが0.5MPa以上であれば、間接加熱工程(b)中にフィルムに皺が発生せず、10MPa以下であれば、目標範囲の熱収縮率とMD方向、TD方向の熱収縮率のバランスを達成することができる。
処理時間が0.5秒以上であれば、前述の直接加熱工程(a)との組み合わせにより、目標の熱収縮率を達成することができ、10秒以下であればフィルムの熱劣化が生じない。
温度差を20℃以下とすることにより、間接加熱工程(b)におけるフィルム表面の皺の発生を防止することができる。
更に望ましくは、フィルムの熱収縮率を、MD方向において1%以上7%以下、TD方向において−3%以上5%以下とし、MD方向とTD方向の熱収縮率差(MD−TD)を、−1%以上7%以下とすることが好ましい。
熱収縮率(%)={(熱収縮前のフィルム長さ−熱収縮後のフィルム長さ)
/熱収縮前のフィルム長さ}×100
また、熱処理後のフィルムの熱収縮率が、MD方向において1%以上7%以下、TD方向において−3%以上5%以下で、かつ、MD方向とTD方向の熱収縮率差(MD−TD)が−1%以上7%以下であればTD方向のカールや幅縮み、MD方向のピッチずれの問題は生じない。
二軸延伸フィルムの製造方法に限定はないが、溶融押出後に一般的なダブルバブルインフレーション法により製膜したものであることが好ましい。
本発明の熱処理方法を適用する二軸延伸フィルムに含まれる塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体の共重合組成に限定はないが、塩化ビニリデンの共重合割合が90〜98重量%、アクリル酸メチルの共重合割合が2〜10重量%であることが好ましい。
アクリル酸メチルの共重合割合が2重量%以上であれば、押出製膜時の溶融特性が良好である。また、アクリル酸メチルの共重合割合が10重量%以下であれば高い水蒸気バリア性を達成することができる。
引張破断強度が50MPa以上であれば、他のシートを積層するためのラミネート加工の際のテンションによってもフィルム切れは起らない。なお、塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体の特性上、引張破断強度は約250MPa以下となる。
Mwが5.0万以上であれば、製膜時のフィルム強度が十分であることから二軸延伸することができる。一方、Mwが8.5万以下であれば、押出製膜時の溶融特性が良好であると共にフィルムの熱収縮応力が低減されるために熱処理後の熱収縮率を目標範囲まで低減しやすくなる。また、Mwが7.5万以下であれば、熱収縮応力が更に低減されるために、より低温の熱処理で熱収縮率を低減することが可能になる。
なお、塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムの水蒸気透過率はアクリル酸メチルの共重合割合を調整することで制御することができ、例えば、水蒸気透過率は5.0g・μm/m2・day以上とするためには、アクリル酸メチルの共重合割合を2重量%以上にすればよい。
また、本発明の熱処理方法を適用する塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムには、塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体以外の重合体を含んでもよいが、これらの他の重合体の含有量は、塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルム100重量部に対して30重量部以下であることが好ましい。
これらの積層されるシートの製法は特に限定されるものではないが成形性の観点からカレンダー法が望ましい。また積層されるシートの厚みは10μmから400μmが望ましい。
更に積層方法については特に限定されないが、例えば、有機溶剤を用いたソルベント方式や水性接着剤を用いたノンソルベント方式が挙げられる。
本発明において製造できるブリスター成形体の寸法形状に限定はないが、MD方向にのみテンションがかかりTD方向にはテンションがかからない成形方法を適用して製造した場合には、比較的小さいブリスター成形体を製造することができ、通常、円径、楕円形、長方形の場合はそれぞれ直径、長径、長辺が5mm〜50mm程度である。また、このようなブリスター成形体の被包装体としては、例えば、防湿性或いは酸素や二酸化炭素の遮断性が必要とされる医薬錠剤、電子部品等が挙げられる。
図1においてまず、先の溶融延伸プロセスにより製造された塩化ビニリデン−アクリル酸共重合体二軸延伸フィルムの原反を繰り出し機101にセットし、加熱ロール102によりフィルム温度Taが(Tm−60)℃以上、(Tm−30)℃以下となるようにして2〜20秒の直接熱処理を施す。次に、加熱ロール102からフィルムが離れた後にカーボンヒーター等の間接加熱手段103によりフィルム温度Tbが(Tm−45)℃以上、(Tm−15)℃以下となるようにして0.5秒〜10秒の間接熱処理を施す。この際のフィルムのMD方向のフィルムテンションが0.5〜10MPa(テンションピックアップロール104で測定)であることが好ましい。その後、空冷によりフィルムの温度を下げて巻き取り機105によってフィルムを巻き取る。
1)フィルムを構成する樹脂組成物のTm(結晶融点) (℃)
パーキンエルマー社のDiamond DSCを使用して測定した。二軸延伸後熱処理前のフィルムを30℃から190℃まで10℃/minで昇温した時の結晶融解熱量のピーク温度(℃)をTmとした(昇温回数は1回)。
2)熱収縮率(フリー収縮値)(%)
(Tm−15)℃エアー中、フィルムにテンションがかからない状態で5分間暴露し、暴露前後のMD方向、TD方向のフィルム長さを測定し、熱収縮率を求めた。
熱処理後の皺の発生を以下の基準にしたがって目視により評価した。
(皺発生評価基準)
皺の発生がない:○
皺が発生する:×
4)引張破断強度
ASTM D−882に準拠して、23℃、50%RHにおいて引張破断強度を測定した。
(引張破断強度の評価基準)
MD、TD共に50MPa以上 :○
MD、TDの一方が50MPa未満:×
5)水蒸気透過率(WVTR)
試料として厚み15μmのフィルムを用意し、ASTM F−1249に準拠して、Mocon PERMATRAN−W200を使用して38℃、90%RHの条件で測定した。
(水蒸気透過率の評価基準)
5.0g・μm/ m2・day≦WVTR≦30g・μm/m2・day:○
30g・μm/m2・day<WVTR≦60g・μm/m2・day:△
60g・μm/m2・day<WVTR:×
5) ラミネート適性
ドライラミネーターにより、以下の条件で、250μm厚のポリ塩化ビニルシート(住友ベークライト社(株) VSS−1104)と2000m長のドライラミネート加工を行い、以下の基準にしたがってラミネート適性を評価した。
(ラミネーター条件他)
速度;100m/min
フィルムテンション;5MPa
ニップロール温度;60℃
乾燥方式;70℃×20秒
塗工方式;グラビアコート
接着剤;三井武田ケミカル(株)製 A515とA50を10:1の割合で混合したものを接着剤量の3倍重量の酢酸エチルに溶かしたものを使用した。
塗布量:4g/m2(dry)
(ラミネート適性評価基準)
フィルム切れが起らずラミネート加工が可能:○
フィルム切れが1回以上起るためラミネート加工が不可能:×
6) 成形適性
ラミネート適性の評価の場合と同様にして積層シートを形成し、シート巾を108mmにスリットした後に金型として直径11mm、深さ6mm丸型錠剤タイプのものを使用してPTP包装用のマルホPF−D1型の成形機にて連続成形を行った。
(成形条件)
シート温度:150℃
成形圧力:真空+圧空0.4MPa
(成形適性評価基準)
連続成形が可能(TDのカール、巾縮みが起らない・MDのピッチずれが起らない):○
連続成形が不可能(TDのカール、巾縮みが起らない・MDのピッチずれが生じる):△
連続成形が不可能(TDのカール、巾縮みが生じる・MDのピッチずれが生じない):×
連続成形が不可能(TDのカール、巾縮みが生じる・MDのピッチずれが生じる):××
塩化ビニリデン(VDC)の共重合割合が94.8重量%、アクリル酸メチル(MA)の共重合割合が5.2重量%であり、重量平均分子量が8.0万の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体(PVDC−MA)100重量部に対して、熱安定剤としてエポキシ化亜麻仁油2.0重量部を添加混合して得られた樹脂組成物を押出し、ダブルバブルインフレーション法にて二軸延伸フィルムを製膜した。得られた塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムのTm(融点)は165℃であった。
このフィルムを、図1に示した装置を用いて、まず加熱ロールでの120℃(フィルム温度Ta)の直接加熱を15秒施した後にカーボンヒーターで130℃(フィルム温度Tb)の間接加熱を5秒施した。カーボンヒーターによる間接加熱時のMD方向のフィルムテンションは1.5MPaであり、TD方向はテンションをかけなかった。このようにして、最終的に15μm厚のフィルムを得た。
この熱処理後の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムをカレンダー加工により製造された250μm厚の塩化ビニルシート(住友ベークライト社(株) VSS−1104)とドライラミネート加工(上記評価方法5に記載と同様の方法)して積層シートを作成した。ドライラミネート時の接着剤としては2液反応型ウレタン接着剤(三井武田ケミカル(株) A515/A50)を用いた。
塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体の重量平均分子量を7.4万とし、熱処理条件を(加熱ロール加熱:110℃/18秒 カーボンヒーター:125℃/7秒 フィルムテンション1.5MPa)とした以外は実施例1と同様にして積層シートを作成した。なお、この際の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムのTmは166℃であった。
<実施例3>
塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体の重量平均分子量を6.2万とし、熱処理条件を(ロール加熱:130℃/3秒 カーボンヒーター:150℃/3秒 フィルムテンション0.8MPa)とした以外は実施例1と同様でにして積層シートを作成した。なお、この際の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムのTmは167℃であった。
塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体の重量平均分子量を8.3万とし、熱処理条件を(ロール加熱:120℃/20秒 カーボンヒーター:122℃/9秒 フィルムテンション1.5MPa)とした以外は実施例1と同様にして積層シートを作成した。なお、この際の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムのTmは164℃であった。
<実施例5>
塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体のVDCの共重合割合を97.8重量%、MAの共重合割合を2.2重量%、重量平均分子量を5.2万とし、熱処理条件(ロール加熱:144℃/15秒 カーボンヒーター:154℃/1秒 フィルムテンション5.0MPa)とした以外は実施例1と同様にして積層シートを作成した。である。なお、この際の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムのTmは189℃であった。
塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体のVDCの共重合割合を92.2重量%、MAの共重合割合を7.8重量%とし、熱処理条件を(ロール加熱:102℃/15秒 カーボンヒーター:112℃/5秒 フィルムテンション 8.0MPa )とした以外は実施例1と同様にして積層シートを作成した。なお、この際の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムのTmは147℃であった。
<実施例7>
熱処理条件を(ロール加熱:120℃/15秒 カーボンヒーター:130℃/5秒 フィルムテンション 11MPa)とした以外は実施例1と同様にして積層シートを作成した。なおこの際の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムのTmは165℃であった。
塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体の重量平均分子量を7.0万とし、熱処理条件を(ロール加熱:110℃/20秒 カーボンヒーター:135℃/7秒 フィルムテンション 1.5MPa )をとした以外は実施例1と同様にして積層シートを作成した。なお、この際の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムのTmは167℃であった。
<比較例2>
熱処理条件を(ロール加熱:120℃/15秒 カーボンヒーター:加熱なし)とした以外は実施例1と同様にして積層シートを作成した。なお、この際の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムのTmは165℃であった。
<比較例3>
熱処理条件を(ロール加熱:140℃/15秒 カーボンヒーター:加熱なし)とした以外は実施例1と同様にして積層シートを作成した。なお、この際の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムのTmは165℃であった。
熱処理の際、フィルムにロール跡が残り、そこが起点となりフィルム切れが多発した。
<比較例4>
熱処理条件を(ロール加熱:なし カーボンヒーター:130℃/5秒 フィルムテンション 1.5MPa)とした以外は実施例1と同様にして積層シートを作成したが皺が原因でラミネート加工ができなかった。なお、この際の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムのTmは165℃であった。
<比較例5>
熱処理条件を(ロール加熱:100℃/15秒 カーボンヒーター:120℃/5秒 フィルムテンション1.5MPa)とした以外は実施例1と同様にして積層シートを作成した。なお、この際の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムのTmは165℃であった。
<比較例6>
熱処理条件を(ロール加熱:105℃/15秒 カーボンヒーター:115℃/5秒 フィルムテンション 1.5MPa)とした以外は実施例1と同様にして積層シートを作成した。なお、この際の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムのTmは165℃であった。
熱処理条件を(ロール加熱:130℃/15秒 カーボンヒーター:160℃/5秒 フィルムテンション:0.8MPa)とした以外は実施例1と同様にして積層シートを作成した。なお、この際の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムのTmは165℃であった。
<比較例8>
直接加熱と間接加熱の順序を変更した、すなわち、間接加熱後に直接加熱を行った(カーボンヒーター:130℃/5秒 フィルムテンション 1.5MPa ロール加熱:120℃/15秒 )以外は実施例1と同様にして積層シートを作成したが皺が原因でラミネート加工ができなかった。なおこの際の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムのTmは165℃であった。
<比較例9>
熱処理を実施しない以外は実施例1と同様にして積層シートを作成した。なおこの際の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムのTmは165℃であった。
<比較例10>
実施例1と同様の樹脂組成物を特開昭62−285928の無延伸系のTダイキャスト法で製膜して15μm厚のフィルムを得た。この塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体無延伸フィルムのTmは165℃であった。
このフィルムに、実施例1と同様にしてドライラミネート加工して積層シートを作成したがフィルム切れが生じてラミネートできなかった。
特に、間接加熱工程(b)においてフィルムのMD方向のテンションを10MPa以下とした実施例1〜6の熱処理方法では、連続成形が可能なほど良好な成形適性を示した。
これに対して、直接加熱、間接加熱のいずれか一方を行っていない比較例2〜4においては、熱収縮率が大きいか、又は、フイルム切れや皺が発生した。また、直接加熱と間接加熱とを組み合わせた熱処理ではあっても、フィルム温度Ta、Tbが本発明の規定から外れる比較例1、5〜7においては、熱処理時にフィルムが軟化してフィルムが切れたり、フィルム表面に皺やローラ跡が発生するか、又は、成形適性が劣っていた。また、直接加熱と間接加熱とが本発明とは逆の順序で施された比較例8においては、熱処理によりフイルム表面に皺が発生し、これが原因でラミネートができなかった。
特に、このフィルムは熱収縮率が大幅に低減されるので、塩化ビニル等の他の成形性の良好なシートとラミネート加工して積層体とした後にTD方向にテンションをかけずに成形する成形方法に適している。そのため、医薬品等の包装に用いられるブリスター成形体の製造にも適している。
102; 加熱ロール
103; 間接加熱手段(カーボンヒーター)
104; テンションピックアップロール
105; 巻き取り機
Claims (6)
- 塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムの熱処理方法であって、
以下の加熱工程(a)、(b)をこの順で含み、0℃<Tb−Ta≦20℃である熱処理方法;
(a)フイルム温度Ta(℃)が(Tm−60)℃≦Ta≦(Tm−30)℃となるように、フィルムに加熱ロールを接触させてフィルムを加熱する直接加熱工程、
(b)フィルム温度Tb(℃)が(Tm−45)℃≦Tb≦(Tm−10)℃となるように、間接加熱手段を用いてフィルムを加熱する間接加熱工程、
ここで、Tm(℃)はフィルムの結晶融点を示す。 - 間接加熱工程(b)においてフィルムのMD方向にかかるフィルムテンションが0.5MPa以上、10MPa以下である請求項1に記載の熱処理方法。
- 塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムを用意する工程と、
該塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムを請求項1又は2記載の熱処理方法により熱処理する工程と
を含む、熱収縮率が低減した塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムの製造方法。 - 請求項3記載の製造方法によって製造された塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルム。
- ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、環状オレフィン共重合体、環状ポリオレフィン、ポリ塩化三フッ化エチレンから選ばれる一種類以上を含むシートと、
請求項4記載の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムと、
を含む積層体。 - 請求項5記載の積層体を使用したブリスター成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006351371A JP4889478B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムの熱処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006351371A JP4889478B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムの熱処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008162044A true JP2008162044A (ja) | 2008-07-17 |
JP4889478B2 JP4889478B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=39692185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006351371A Active JP4889478B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムの熱処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4889478B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011212983A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Asahi Kasei Chemicals Corp | フィルム、シート及びこれらの製造方法、並びに、ブリスター成形体、積層体 |
JP2013129755A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 塩化ビニリデン系共重合体 |
JP2013180778A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 耐熱・耐油性容器 |
EP2902192A4 (en) * | 2013-11-19 | 2015-12-30 | Asahi Kasei Chemicals Corp | FORMPRODUCT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
WO2016006306A1 (ja) * | 2014-07-07 | 2016-01-14 | 株式会社クレハ | ラップフィルム、ラップフィルム巻体及びラップフィルム巻体の製造方法 |
WO2022131868A1 (ko) * | 2020-12-18 | 2022-06-23 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 수축률이 개선된 폴리염화비닐리덴 단층 필름 제조용 조성물 및 이를 포함하는 식품 포장 패키지 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101578320B1 (ko) | 2013-11-19 | 2015-12-16 | 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 | 성형체 및 그 제조 방법 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5019594B1 (ja) * | 1969-10-24 | 1975-07-08 | ||
JPS61120725A (ja) * | 1984-11-16 | 1986-06-07 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 熱可塑性樹脂延伸フイルムの製造方法 |
JPS62267332A (ja) * | 1986-05-16 | 1987-11-20 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ラミネ−ト用塩化ビニリデン系樹脂延伸フイルム |
JPS62267331A (ja) * | 1986-05-16 | 1987-11-20 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 塩化ビニリデン系樹脂でできたストレツチ包装用フイルム |
JPH0315540A (ja) * | 1989-06-14 | 1991-01-23 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 多層延伸フィルム |
JPH05185506A (ja) * | 1992-01-10 | 1993-07-27 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 防湿フィルムの製造方法 |
JPH0839664A (ja) * | 1994-05-25 | 1996-02-13 | Kureha Chem Ind Co Ltd | ポリクロロトリフルオロエチレン延伸フィルム、その製造方法および該フィルムを用いる包装体 |
JPH0867794A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-03-12 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 高バリヤー性ラミネート用塩化ビニリデン系延伸フィルム |
JPH0880563A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Asahi Chem Ind Co Ltd | バリアー性紙容器 |
JPH09278911A (ja) * | 1996-04-16 | 1997-10-28 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 高バリヤ−性塩化ビニリデン系延伸フィルム |
JP2007130811A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Asahi Kasei Life & Living Corp | 積層フィルムからなる断熱材用防湿材 |
JP2008074908A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体樹脂組成物及びその樹脂組成物から成るフィルム |
-
2006
- 2006-12-27 JP JP2006351371A patent/JP4889478B2/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5019594B1 (ja) * | 1969-10-24 | 1975-07-08 | ||
JPS61120725A (ja) * | 1984-11-16 | 1986-06-07 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 熱可塑性樹脂延伸フイルムの製造方法 |
JPS62267332A (ja) * | 1986-05-16 | 1987-11-20 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ラミネ−ト用塩化ビニリデン系樹脂延伸フイルム |
JPS62267331A (ja) * | 1986-05-16 | 1987-11-20 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 塩化ビニリデン系樹脂でできたストレツチ包装用フイルム |
JPH0315540A (ja) * | 1989-06-14 | 1991-01-23 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 多層延伸フィルム |
JPH05185506A (ja) * | 1992-01-10 | 1993-07-27 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 防湿フィルムの製造方法 |
JPH0839664A (ja) * | 1994-05-25 | 1996-02-13 | Kureha Chem Ind Co Ltd | ポリクロロトリフルオロエチレン延伸フィルム、その製造方法および該フィルムを用いる包装体 |
JPH0867794A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-03-12 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 高バリヤー性ラミネート用塩化ビニリデン系延伸フィルム |
JPH0880563A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Asahi Chem Ind Co Ltd | バリアー性紙容器 |
JPH09278911A (ja) * | 1996-04-16 | 1997-10-28 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 高バリヤ−性塩化ビニリデン系延伸フィルム |
JP2007130811A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Asahi Kasei Life & Living Corp | 積層フィルムからなる断熱材用防湿材 |
JP2008074908A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体樹脂組成物及びその樹脂組成物から成るフィルム |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011212983A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Asahi Kasei Chemicals Corp | フィルム、シート及びこれらの製造方法、並びに、ブリスター成形体、積層体 |
JP2013129755A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 塩化ビニリデン系共重合体 |
JP2013180778A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 耐熱・耐油性容器 |
EP2902192A4 (en) * | 2013-11-19 | 2015-12-30 | Asahi Kasei Chemicals Corp | FORMPRODUCT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
WO2016006306A1 (ja) * | 2014-07-07 | 2016-01-14 | 株式会社クレハ | ラップフィルム、ラップフィルム巻体及びラップフィルム巻体の製造方法 |
CN106470821A (zh) * | 2014-07-07 | 2017-03-01 | 株式会社吴羽 | 保鲜膜、保鲜膜卷绕体和保鲜膜卷绕体的制造方法 |
JPWO2016006306A1 (ja) * | 2014-07-07 | 2017-04-27 | 株式会社クレハ | ラップフィルム、ラップフィルム巻体及びラップフィルム巻体の製造方法 |
WO2022131868A1 (ko) * | 2020-12-18 | 2022-06-23 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 수축률이 개선된 폴리염화비닐리덴 단층 필름 제조용 조성물 및 이를 포함하는 식품 포장 패키지 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4889478B2 (ja) | 2012-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4889478B2 (ja) | 塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムの熱処理方法 | |
JP5888860B2 (ja) | 二軸延伸ポリブチレンテレフタレート系フィルム、およびそれを用いた冷間成形用電池ケース包材 | |
JP2001122998A (ja) | 微孔性膜、電池セパレーターおよびその製造方法 | |
JP5226941B2 (ja) | 冷間成形用二軸延伸ナイロンフィルム、ラミネート包材及び冷間成形用二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法 | |
JP6218582B2 (ja) | 延伸ナイロンフィルムの製造方法、多層フィルムの製造方法、包装材の製造方法、および電池の製造方法 | |
JP6032780B2 (ja) | 二軸延伸ポリブチレンテレフタレートフィルム | |
WO2008020569A1 (fr) | Film de nylon biaxialement orienté, matière d'emballage laminée et procédé de production du film de nylon biaxialement orienté | |
WO2013011909A1 (ja) | 冷間成形用二軸延伸ナイロンフィルム、ラミネートフィルム、および成形体 | |
JP2016104565A (ja) | 二軸延伸ポリブチレンテレフタレート系フィルム、およびそれを用いた冷間成形用電池ケース包材 | |
JP5731762B2 (ja) | 微多孔性フィルム及びその製造方法並びに電池用セパレータ | |
JP2015107581A (ja) | 多層フィルム、多層フィルム包材、絞り成型品、および、電池 | |
JP2015107585A (ja) | 多層フィルム、多層フィルム包材、絞り成型品、および電池 | |
WO2013089081A1 (ja) | 二軸延伸ナイロンフィルム、二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法およびラミネート包材 | |
TW201436995A (zh) | 雙軸延伸尼龍膜、積層膜、積層包裝材及雙軸延伸尼龍膜之製造方法 | |
TW201347959A (zh) | 雙軸延伸尼龍膜、積層膜、積層包裝材及雙軸延伸尼龍膜之製造方法 | |
JP2010064369A (ja) | ポリプロピレン系多層シュリンクフィルム | |
JP2004335255A (ja) | ポリオレフィン製微多孔膜の製造方法 | |
JP6289261B2 (ja) | 熱収縮性積層フィルム | |
JP2016053167A (ja) | 二軸延伸ポリブチレンテレフタレート系フィルム、およびそれを用いた冷間成形用電池ケース包材 | |
JP5705064B2 (ja) | ポリ塩化ビニリデン系二軸延伸フィルムを含む積層体及び容器 | |
JPS59215833A (ja) | 超高分子量ポリエチレン多孔質フイルムの製造方法 | |
JP3030128B2 (ja) | ポリエチレン系二軸延伸フイルムの製造方法 | |
JP2013028660A (ja) | 易裂性二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法、および易裂性二軸延伸ナイロンフィルム | |
WO2013137153A1 (ja) | 二軸延伸ナイロンフィルム、ラミネートフィルム、ラミネート包材および二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法 | |
JP2024144838A (ja) | 延伸フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111212 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4889478 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |