JP2008160000A - ガス処理装置およびガス処理方法ならびに記憶媒体 - Google Patents

ガス処理装置およびガス処理方法ならびに記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008160000A
JP2008160000A JP2006349479A JP2006349479A JP2008160000A JP 2008160000 A JP2008160000 A JP 2008160000A JP 2006349479 A JP2006349479 A JP 2006349479A JP 2006349479 A JP2006349479 A JP 2006349479A JP 2008160000 A JP2008160000 A JP 2008160000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processed
chamber
processing
load lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006349479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5084250B2 (ja
Inventor
Yusuke Muraki
雄介 村木
Shigeki Tozawa
茂樹 戸澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006349479A priority Critical patent/JP5084250B2/ja
Priority to KR1020097005837A priority patent/KR101432327B1/ko
Priority to US12/439,960 priority patent/US20110035957A1/en
Priority to PCT/JP2007/074546 priority patent/WO2008078651A1/ja
Priority to TW096149962A priority patent/TW200847275A/zh
Publication of JP2008160000A publication Critical patent/JP2008160000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5084250B2 publication Critical patent/JP5084250B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】チャンバーに吸着するガスを用いた場合でもダミーを流すことなく、被処理体間のガス処理のばらつきを低減することができるガス処理装置を提供すること。
【解決手段】ガス処理装置は、ウエハWを収容するチャンバー40と、チャンバー40に対し1枚ずつ被処理体を搬送する搬送機構17と、チャンバー40内にウエハWに対しガス処理を施すための吸着性を有する処理ガスを供給するガス供給機構と、1枚目の被処理体を前記チャンバーに搬入する前に前記処理ガスを前記チャンバーに導入させ、所定時間後に前記チャンバー内に1枚目の被処理体を搬入させるように前記ガス供給機構と前記搬送機構とを制御する制御部90とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、吸着性を有する処理ガスにより被処理体にガス処理を施すガス処理装置およびガス処理方法ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体に関する。
近時、半導体デバイスの製造過程で、ドライエッチングやウエットエッチングに代わる微細化エッチングが可能な方法として、化学的酸化物除去処理(Chemical Oxide Removal;COR)と呼ばれる手法が注目されている。この手法の一例として、例えば被処理体である半導体ウエハの表面に形成された二酸化シリコン(SiO)膜をエッチングするために、減圧状態で被処理体を温度調節しながら、チャンバー内にフッ化水素(HF)ガスとアンモニア(NH)ガスの混合ガスを供給し、二酸化シリコンと反応させてフルオロケイ酸アンモニウム[(NHSiF]を生成させ、次工程でこのフルオロケイ酸アンモニウムを加熱して気化させることより、二酸化シリコン膜を表面側から消費させてエッチングするCORプロセスが知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。
上記CORプロセスは、大気雰囲気に設けられた搬入出部と、ロードロック室と、真空雰囲気でCOR処理後に半導体ウエハを加熱する加熱処理装置、および真空雰囲気で半導体ウエハに対してCOR処理を行うCOR処理装置がこの順でゲートバルブを介して直線的に配置された処理システムを用いて行われる。処理に際しては、搬入出部に設けられた大気側の搬送装置によりキャリア内の半導体ウエハを一枚ずつ取り出し、ロードロック室に搬入する。ロードロック室にも搬送装置が設けられており、その中が真空排気された後、その搬送装置により加熱処理装置を介してCOR処理装置に半導体ウエハを搬送する。そして、COR処理装置でCOR処理を施した後、ウエハを加熱処理装置に搬送し、加熱処理処理を施す。その後、ロードロック室を介して搬入出部のキャリアへ半導体ウエハを収納する。
ところで、COR装置においては、処理開始前のアイドル状態ではチャンバー内はNガスでパージされており、処理開始の際にHFガスおよびNHガスを導入するが、これらHFガスおよびNHガスはチャンバー壁に吸着しやすいガスであり、Nガスでパージされてガス吸着があまりない状態でHFガスおよびNHガスが供給されると、その一部がチャンバー壁に吸着される。このため、1枚目のウエハに対してはウエハ表面に供給されるガスが実効的に少なくなり、エッチレートの低減等の影響が懸念される。2枚目、3枚目とウエハ処理が進むと、チャンバー壁に吸着されるガス量と放出されるガス量とが釣り合うようになり雰囲気が安定するようになる。このため、従来は、プロセス特性のウエハ間ばらつきを抑制する観点から、1枚または複数枚のダミーウエハを先行して流し、COR処理装置のチャンバー内雰囲気が安定してから実ウエハを流すことが行われている。
しかしながら、ダミーウエハを流すことにより、ロット処理時の実効的なスループットが低減してしまう。また、搬入搬出部にダミーウエハを収容するスペースが必要となり装置が大型化してしまう。
米国特許出願公開第2004−0182417号明細書 米国特許出願公開第2004−0184792号明細書 特開2005−39185号公報
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、チャンバーに吸着するガスを用いた場合でもダミーを流すことなく、被処理体間のガス処理のばらつきを低減することができるガス処理装置およびガス処理方法を提供することを目的とする。
また、このような方法を実行させる制御プログラムが記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の観点では、被処理体を収容するチャンバーと、
前記チャンバーに対し複数の被処理体を連続的に搬送する搬送機構と、
前記チャンバー内に被処理体に対しガス処理を施すための吸着性を有する処理ガスを供給するガス供給機構と、
最初の被処理体を前記チャンバーに搬入する前に前記処理ガスを前記チャンバーに導入させ、所定時間後に前記チャンバー内に最初の被処理体を搬入させるように前記ガス供給機構と前記搬送機構とを制御する制御機構と
を具備することを特徴とするガス処理装置を提供する。
上記第1の観点において、前記制御機構は、前記チャンバー内における処理ガスの前記チャンバーの壁部への吸着速度が所定の範囲のときに被処理体を前記チャンバー内に搬入させるようにすることができる。また、前記チャンバー内の圧力を測定する圧力測定機構をさらに具備し、前記制御機構は、前記圧力測定機構により検出された圧力降下から前記処理ガスの吸着速度を把握し、この吸着速度が所定範囲のときに被処理体を前記チャンバー内に搬入させるようにすることもできる。
本発明の第2の観点では、被処理体を収容して大気状態と真空状態に保持可能なロードロック室と、大気雰囲気下で前記ロードロック室に対して被処理体を搬入する第1の搬送機構と、減圧雰囲気下で、吸着性を有する処理ガスを供給して被処理体にガス処理を施し、被処理体の表面に反応生成物を形成させるガス処理部と、減圧雰囲気下で、前記ガス処理後の被処理体に加熱処理を施し、前記反応生成物を分解させる加熱処理部と、前記ロードロック室に設けられ前記ガス処理部および前記加熱処理部に被処理体を搬送する第2の搬送機構と、各構成部を制御する制御部とを具備し、複数の被処理体を連続的に搬送してガス処理を施すガス処理装置であって、前記ガス処理部は、被処理体を収容するチャンバーと、前記チャンバー内に前記処理ガスを供給するガス供給機構とを有し、前記制御機構は、最初の被処理体を前記チャンバーに搬入する前に前記処理ガスを前記チャンバーに導入させ、所定時間後に前記チャンバー内に最初の被処理体を搬入させるように前記ガス供給機構と前記第2の搬送機構とを制御することを特徴とするガス処理装置を提供する。
上記第2の観点において、前記制御機構は、前記チャンバー内における処理ガスの前記チャンバーの壁部への吸着速度が所定の範囲のときに前記第2の搬送機構に被処理体を前記チャンバー内に搬入させるようにすることができる。また、前記チャンバー内の圧力を測定する圧力測定機構をさらに具備し、前記制御機構は、前記圧力測定機構により検出された圧力降下から前記処理ガスの吸着速度を把握し、この吸着速度が所定範囲のときに前記第2の搬送機構に被処理体を前記チャンバー内に搬入させるようにすることもできる。
さらに、前記ロードロック室に隣接して前記加熱処理部が設けられ、前記加熱処理部に隣接して前記ガス処理部が設けられ、ロードロック室、加熱処理部、ガス処理部が直線状に配置されている構成とすることができる。この場合に、前記制御機構は、前記第1および第2の搬送機構に、最初の被処理体をロードロック室から前記ガス処理部へ搬送させ、次いで2回目のウエハをロードロック室に搬送させ、ガス処理が終了した時点で最初の被処理体を前記加熱処理部に搬送させ、次いで2回目の被処理体をガス処理部に搬送させ、最初の被処理体の加熱処理が終了後、最初の被処理体を前記ロードロック室を介して搬出するとともに、3回目の被処理体をロードロック室に搬送させ、2回目の被処理体のガス処理が終了後、2回目の被処理体を前記加熱処理部に搬送させるとともに、3回目の被処理体をガス処理部に搬送させ、さらに同様の搬送動作を4回目以降の被処理体にも行わせるようにすることができる。
さらにまた、前記制御機構は、最初の被処理体および2回目の被処理体の前記ロードロック室での待機時間が3回目以降の被処理体の待機時間と同じになるように最初の被処理体および2回目の被処理体に所定の待機をさせるようにすることができる。また、前記待機時間は、最初の被処理体に対しては前記ロードロック室において3回目以降の被処理体の待機時間と同じになるように待機させ、2回目の被処理体に対しては、前記ロードロック室に搬入される前に前記ロードロック室での待機時間が3回目以降の被処理体と同じになるように待機させるようにすることができる。
さらにまた、前記被処理体が表面酸化膜を有するSi基板であり、前記ガス処理部がHFガスとNHガスを供給して被処理体表面にフルオロ珪酸アンモニウムを形成し、前記加熱処理部における加熱によりフルオロ珪酸アンモニウムを分解するものであってよい。
本発明の第3の観点では、被処理体を収容するチャンバーに対し複数の被処理体を連続的に搬送し、前記チャンバー内に被処理体に対しガス処理を施すための吸着性を有する処理ガスを供給してガス処理を行うガス処理方法であって、最初の被処理体を前記チャンバーに搬入する前に前記処理ガスを前記チャンバーに導入し、所定時間後に前記チャンバー内に最初の被処理体を搬入することを特徴とするガス処理方法を提供する。
上記第3の観点において、前記チャンバー内における処理ガスの前記チャンバーの壁部への吸着速度が所定の範囲のときに被処理体を前記チャンバー内に搬入するようにすることができる。また、前記チャンバー内の圧力降下を検出し、その圧力降下から前記処理ガスの吸着速度を把握し、この吸着速度が所定範囲のときに被処理体を前記チャンバー内に搬入するようにすることもできる。
本発明の第4の観点によれば、被処理体を収容して大気状態と真空状態に保持可能なロードロック室と、大気雰囲気下で前記ロードロック室に対して被処理体を搬入する第1の搬送機構と、減圧雰囲気下で、吸着性を有する処理ガスを供給して被処理体にガス処理を施し、被処理体の表面に反応生成物を形成させるガス処理部と、減圧雰囲気下で、前記ガス処理後の被処理体に加熱処理を施し、前記反応生成物を分解させる加熱処理部と、前記ロードロック室に設けられ前記ガス処理部および前記加熱処理部に被処理体を搬送する第2の搬送機構とを有するガス処理装置によりガス処理するガス処理方法であって、前記ガス処理部において、被処理体を収容するチャンバーに対し複数の被処理体を連続的に搬送し、前記チャンバー内に前記処理ガスを供給してガス処理を行うにあたり、 最初の被処理体を前記チャンバーに搬入する前に前記処理ガスを前記チャンバーに導入し、所定時間後に前記チャンバー内に最初の被処理体を搬入することを特徴とするガス処理方法を提供する。
上記第4の観点において、前記チャンバー内における処理ガスの前記チャンバーの壁部への吸着速度が所定の範囲のときに被処理体を前記チャンバー内に搬入するようにすることができる。また、前記チャンバー内の圧力降下を検出し、その圧力降下から前記処理ガスの吸着速度を把握し、この吸着速度が所定範囲のときに被処理体を前記チャンバー内に搬入するもできる。
前記ガス処理装置は、前記ロードロック室に隣接して前記加熱処理部が設けられ、前記加熱処理部に隣接して前記ガス処理部が設けられ、ロードロック室、加熱処理部、ガス処理部が直線状に配置され、最初の被処理体をロードロック室から前記ガス処理部へ搬送し、次いで2回目のウエハをロードロック室に搬送し、ガス処理が終了した時点で最初の被処理体を前記加熱処理部に搬送し、次いで2回目の被処理体をガス処理部に搬送し、最初の被処理体の加熱処理が終了後、最初の被処理体を前記ロードロック室を介して搬出するとともに、3回目の被処理体をロードロック室に搬送し、2回目の被処理体のガス処理が終了後、2回目の被処理体を前記加熱処理部に搬送するとともに、3回目の被処理体をガス処理部に搬送し、さらに4回目以降の被処理体にも同様に搬送するようにすることができる。
また、最初の被処理体および2回目の被処理体の前記ロードロック室での待機時間が3回目以降の被処理体の待機時間と同じになるように最初の被処理体および2回目の被処理体に所定の待機をさせるようにすることができる。この場合に、前記待機時間は、最初の被処理体に対しては前記ロードロック室において3回目以降の被処理体の待機時間と同じになるように待機させ、2回目の被処理体に対しては、前記ロードロック室に搬入される前に前記ロードロック室での待機時間が3回目以降の被処理体と同じになるように待機させるようにすることができる。
さらに、前記被処理体が表面酸化膜を有するSi基板であり、前記ガス処理部がHFガスとNHガスを供給して被処理体表面にフルオロ珪酸アンモニウムを形成し、前記加熱処理部における加熱によりフルオロ珪酸アンモニウムを分解するものであってよい。
本発明の第5の観点では、コンピュータ上で動作し、ガス処理装置を制御する制御プログラムが記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記制御プログラムは、実行時に、上記第3または第4の観点の方法が行われるように、コンピュータに前記ガス処理装置を制御させることを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体を提供する。
本発明によれば、最初の被処理体をチャンバーに搬入する前に、吸着性を有する処理ガスを前記チャンバーに導入し、所定時間後に前記チャンバー内に最初の被処理体を搬入するようにしたので、初期段階において、処理ガスのチャンバー壁部への吸着による処理ガスの被処理体への供給不足が解消され、ばらつきのない安定したガス処理を行うことができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい形態について説明する。
図1に、本発明の一実施形態に係る処理システム1の概略構成を示す。この処理システム1は、半導体ウエハ(以下、単にウエハと記す)Wを処理システム1に対して搬入出させる搬入出部2と、搬入出部2に隣接させて設けられた2つのロードロック室(L/L)3と、各ロードロック室3にそれぞれ隣接させて設けられ、ウエハWに対してPHT(Post Heat Treatment)処理を行なうPHT処理装置(PHT)4と、各PHT処理装置4にそれぞれ隣接させて設けられ、ウエハWに対してCOR処理を行なうCOR処理装置(COR)5とを備えている。ロードロック室3、PHT処理装置4およびCOR処理装置5は、この順に一直線上に並べて設けられている。
搬入出部2は、ウエハWを搬送する第1ウエハ搬送機構11が内部に設けられた搬送室(L/M)12を有している。第1ウエハ搬送機構11は、ウエハWを略水平に保持する2つの搬送アーム11a,11bを有している。搬送室12の長手方向の側部には、載置台13が設けられており、この載置台13には、ウエハWを複数枚並べて収容可能なキャリアCが例えば3つ備えられている。また、搬送室12に隣接して、ウエハWを回転させて偏心量を光学的に求めて位置合わせを行なうオリエンタ14が設置されている。
搬入出部2において、ウエハWは、搬送アーム11a,11bによって保持され、第1ウエハ搬送装置11の駆動により略水平面内で直進移動、また昇降させられることにより、所望の位置に搬送させられる。そして、載置台13上のキャリアC、オリエンタ14、ロードロック室3に対してそれぞれ搬送アーム11a,11bが進退することにより、搬入出させられるようになっている。
各ロードロック室3は、搬送室12との間にそれぞれゲートバルブ16が介在された状態で、搬送室12にそれぞれ連結されている。各ロードロック室3内には、ウエハWを搬送する第2ウエハ搬送機構17が設けられている。また、ロードロック室3は、所定の真空度まで真空引き可能に構成されている。
第2ウエハ搬送機構17は、図2に示すように、多関節構造を有しており、ウエハWを略水平に保持する搬送アーム17aを有している。このウエハ搬送機構17においては、多関節構造を縮めた状態で搬送アーム17aがロードロック室3内に位置し、多関節構造を伸ばすことにより、搬送アーム17aがPHT処理装置4に位置し、さらに伸ばすことによりCOR処理装置5に位置することが可能となっており、搬送アーム17aにウエハWを載せた状態で第2ウエハ搬送機構17の多関節構造を伸縮させることにより、ウエハWをロードロック室3、PHT処理装置4、およびCOR処理装置5間でのウエハWを搬送することが可能となっている。
PHT処理装置4は、図3に示すように、真空引き可能なチャンバー20と、その中でウエハWを載置する載置台23を有し、載置台23にはヒーター24が埋設されており、このヒーター24によりCOR処理が施された後のウエハWを加熱してCOR処理により生成した反応生成物を気化(昇華)させるPHT処理を行なう。チャンバー20のロードロック室3側には、ロードロック室3との間でウエハを搬送する搬入出口20aが設けられており、この搬入出口20aはゲートバルブ22によって開閉可能となっている。また、チャンバー20のCOR処理装置5側にはCOR処理装置5との間でウエハWを搬送する搬入出口20bが設けられており、この搬入出口20bはゲートバルブ54により開閉可能となっている。さらに、チャンバー20に例えば窒素ガス(N)などの不活性ガスを供給するガス供給路25を備えたガス供給機構26、およびチャンバー20内を排気する排気路27を備えた排気機構28が備えられている。ガス供給路25は、窒素ガス供給源30に接続されている。そして、ガス供給路25には、流路の開閉動作および窒素ガスの供給流量の調節が可能な流量調整弁31が介設されている。排気機構28の排気路27には、開閉弁32および真空ポンプ33が設けられている。
COR処理装置5は、図4および図5に示すように、密閉構造のチャンバー40を備えており、チャンバー40の内部には、ウエハWを略水平にした状態で載置させる載置台42が設けられている。また、COR処理装置5には、チャンバー40にHFガスおよびNHガス等を供給するガス供給機構43、チャンバー40内を排気する排気機構44が設けられている。そして、チャンバー40内にHFガスとNHガスを導入して所定圧力に維持し、これらガスをウエハWに接触させて、ウエハW上に形成された酸化膜(SiO)に作用させ、反応生成物としてフルオロケイ酸アンモニウム[(NHSiF]を生成させるようになっている。対象となる酸化膜としては、ウエハWの表面に形成される自然酸化膜であってもよいし、デバイスを構成する酸化膜であってもよい。
チャンバー40は、チャンバー本体51と蓋体52とによって構成されている。チャンバー本体51は、底部51aおよび略円筒形状の側壁部51bを備えている。側壁部51bの下部は、底部51aによって閉塞されており、側壁部51bの上部は開口になっている。この上部の開口に蓋体52が装着されて閉塞される。側壁部51bと蓋体52とは、図示しないシール部材により封止されて、チャンバー40内の気密性が確保されている。
図5に示すように、側壁部51bには、PHT処理装置4のチャンバー20に対してウエハWを搬入出する搬入出口53が設けられており、この搬入出口53はゲートバルブ54により開閉可能となっている。すなわち、チャンバー40は、ゲートバルブ54を介してPHT処理装置4のチャンバー20に連結されている。
蓋体52は、蓋体本体52aと、処理ガスを吐出させるシャワーヘッド52bとを備えている。シャワーヘッド52bは、蓋体本体52aの下部に取付けられており、シャワーヘッド52bの下面が、蓋体52の内面(下面)となっている。また、シャワーヘッド52bは、チャンバー40の天井部を構成し、載置台42の上方に設置されており、載置台42上のウエハWに対して上方から、各種ガスを供給するようになっている。シャワーヘッド52bの下面には、ガスを吐出させるための複数の吐出口52cが、下面全体に開口して形成されている。
載置台42は、平面視略円形をなしており、底部51aに固定されている。載置台42の内部には、載置台42の温度を調節する温度調節器55が設けられている。温度調節器55は、例えば温度調節用媒体(例えば水など)が循環させられる管路を備えており、かかる管路内を流れる温度調節用媒体と熱交換が行なわれることにより、載置台42の温度が調節され、載置台42上のウエハWの温度制御がなされる。
ガス供給機構43は、前述したシャワーヘッド52bと、チャンバー40内にHFガスを供給するHFガス供給路61と、NHガスを供給するNHガス供給路62と、不活性ガスとしてArを供給するArガス供給路63と、Nガスを供給するNガス供給路64とを備えている。HFガス供給路61、NHガス供給路62、Arガス供給路63およびNガス供給路64は、シャワーヘッド52bに接続されており、シャワーヘッド52bを介してチャンバー40内にHFガス、NHガス、ArガスおよびNガスが吐出され、拡散されるようになっている。
HFガス供給路61は、HFガス供給源71に接続されている。また、HFガス供給路61には、流路の開閉動作およびHFガスの供給流量の調節が可能な流量調節弁72が設けられている。同様に、NHガス供給路62は、NHガス供給源73に接続されており、該NHガス供給路62には、流路の開閉動作およびアンモニアガスの供給流量の調節が可能な流量調整弁74が介設されている。Arガス供給路63は、Arガス供給源75に接続されており、該Arガス供給路63には、流路の開閉動作およびArガスの供給流量の調節が可能な流量調整弁76が介設されている。Nガス供給路64は、Nガス供給源77に接続されており、Nガス供給路64には、流路の開閉動作および窒素ガスの供給流量の調節が可能な流量調整弁78が介設されている。
排気機構44は、開閉弁82、強制排気を行なうための真空ポンプ83が設けられた排気路85を備えている。排気路85の端部は、チャンバー40の底部51aの開口に接続されている。
チャンバー40の側壁からチャンバー40内に、チャンバー40内の圧力を計測するための圧力計としての2つのキャパシタンスマノメータ86a,86bが挿入されている。キャパシタンスマノメータ86aは高圧力用、キャパシタンスマノメータ86bは低圧力用となっている。
COR処理装置5を構成するチャンバー40、載置台42等の各種構成部品の材質としては、Alが用いられている。チャンバー40を構成するAl材は無垢のものであってもよいし、内面(チャンバー本体51の内面、シャワーヘッド52bの下面など)に陽極酸化処理を施したものであってもよい。一方、載置台42を構成するAlの表面は耐摩耗性が要求されるので、陽極酸化処理を行って表面に耐摩耗性の高い酸化被膜(Al)を形成することが好ましい。
図1に示すように、処理システム1は制御部90を有している。制御部90は、図6に示すように、処理システム1の各構成部を制御するマイクロプロセッサ(コンピュータ)を備えたプロセスコントローラ91を有している。プロセスコントローラ91には、オペレータが処理システム1を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、処理システム1の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェース92が接続されている。また、プロセスコントローラ91には、処理システム1で実行される各種処理、例えばCOR処理装置5における処理ガスの供給やチャンバー40内の排気などをプロセスコントローラ90の制御にて実現するための制御プログラムや処理条件に応じて処理システム1の各構成部に所定の処理を実行させるための制御プログラムすなわちレシピ、さらに各種データベース等が格納された記憶部93が接続されている。レシピは記憶部93の中の記憶媒体に記憶されている。記憶媒体は、ハードディスク等の固定的に設けられているものであってもよいし、CDROM、DVD、フラッシュメモリ等の可搬性のものであってもよい。また、他の装置から、例えば専用回線を介してレシピを適宜伝送させるようにしてもよい。
そして、必要に応じて、ユーザーインターフェース92からの指示等にて任意のレシピを記憶部93から呼び出してプロセスコントローラ91に実行させることで、プロセスコントローラ91の制御下で、処理システム1での所望の処理が行われる。
特に、本実施形態では、プロセスコントローラ91により、COR処理装置5において、HFガスおよびNHガスがチャンバー40の壁部へ吸着することにより、1枚目(最初)のウエハWにおけるウエハ表面へのガス供給量低下による処理のばらつきを回避するために、1枚目のウエハWの搬入に先立ってHFガスおよびNHガスが供給されるようにガス供給機構43を制御し、また、キャパシタンスマノメータ86a、86bの検出値によりチャンバー40内の雰囲気のオートチェックを行うようになっている。また、プロセスコントローラ91により、第1および第2ウエハ搬送機構11、17を制御して、ロードロック室3でのウエハWの待機時間が一定になるようにされる。
次に、このような処理システム1の処理動作について説明する。
まず、処理システム1によって処理されるウエハWの構造について図7および図8を参照しつつ説明する。
図7は、ウエハWの表面(デバイス形成面)部分の要部断面図である。このウエハWは、Si基板301上にSiOからなるゲート酸化膜302を介してゲート電極としてのポリシリコン膜303が形成されており、ポリシリコン膜の側壁部にはサイドウォールとして例えばTEOS(テトラエチルオルソシリケート)を用いて成膜されたTEOS−SiO膜304が形成されている。Si基板301の表面(上面)は略平坦面となっており、ゲート酸化膜302はSi基板301の表面を覆うように積層されている。このゲート酸化膜302は熱酸化膜として形成される。ゲート電極としてのポリシリコン膜303は所定のパターン形状にエッチングされ、ポリシリコン層303は、図7において手前側から奥側へ向かう方向に延設された細長い板状に形成されており、TEOS−SiO膜304はポリシリコン層303の左右両側面に沿って設けられている。ポリシリコン膜303のエッチングにより除去され、かつTEOS−SiO層304が形成されていない部分はゲート酸化膜302が露出した状態となっている。
図8は、図7の状態からウエットエッチングで露出したゲート酸化膜302を除去した後のウエハWの状態を示している。エッチングにより、ウエハWは、露出していたゲート酸化膜302とその下地であるSi基板301の一部が除去される。これにより、ポリシリコン膜303およびTEOS−SiO層304の両側にエッチングにより生じた凹部305が形成される。凹部305は、ゲート酸化膜302の表面高さから、Si基板301まで陥没するように形成され、凹部305においては、Si基板301が露出した状態になる。Si基板301は酸化されやすいので、凹部305の表面に自然酸化膜(SiO)306が形成される。
このような図8に示す状態のウエハWをキャリアC内に収納し、処理システム1に搬送する。この処理システム1においては、大気側のゲートバルブ16を開いた状態で搬入出部2のキャリアCから第1ウエハ搬送機構11の搬送アーム11a、11bのいずれかによりウエハWを1枚ロードロック室3に搬送し、ロードロック室3内の第2ウエハ搬送機構17のウエハ搬送アーム17aに受け渡す。
その後、大気側のゲートバルブ16を閉じてロードロック室3内を真空排気し、次いでゲートバルブ22および54を開いて、ウエハ搬送アーム17aをCOR処理装置5まで伸ばして載置台42にウエハWを載置する。
その後、搬送アーム17aをロードロック室3に戻し、ゲートバルブ54を閉じ、チャンバー40内を密閉状態とし、まず、ガス供給機構43からNHガス、ArガスおよびNガスをチャンバー40内に導入する。また、温度調節器55によってウエハWの温度を所定の目標値(例えば約25℃程度)に調節する。
その後、チャンバー40内にガス供給機構43からHFガスが導入される。ここで、チャンバー40内には、予めNH3ガスが供給されているので、HFガスを導入することによりチャンバー40内の雰囲気はHFガスとNHガスとを含む雰囲気となり、ウエハWに対してCOR処理が開始される。これにより、ウエハWの凹部305の表面に存在する自然酸化膜306は、フッ化水素ガスの分子およびアンモニアガスの分子と化学反応して、図9に示すように反応生成物307に変質される。COR処理中は、チャンバー40内は所定の圧力、例えば、約13.3Pa(0.1Torr)に維持されるようにする。
反応生成物307としては、フルオロケイ酸アンモニウム((NHSiF)や水等が生成される。生成された水は、ウエハWの表面から拡散せずに、反応生成物307の膜中に閉じこめられ、ウエハWの表面に保持された状態になる。
このような処理が終了した後、ゲートバルブ22、54を開き、第2ウエハ搬送機構17の搬送アーム17aにより載置台42上の処理後のウエハWを受け取り、PHT処理装置4のチャンバー20内の載置台23上に載置する。そして、搬送アーム17aをロードロック室3に退避させ、ゲートバルブ22、54を閉じた後、チャンバー20内にNガスを導入しつつ、ヒーター24により載置台23上のウエハWを加熱する。これにより、上記COR処理によって生じた反応生成物307が加熱されて気化し、凹部305の内面から除去され、図10に示すようにSi基板301の表面が露出させられる。
このように、COR処理の後、PHT処理を行なうことにより、ドライ雰囲気で自然酸化膜306を除去することができ、ウォーターマーク等が生じない。また、プラズマレスでエッチングできるのでダメージの少ない処理が可能となる。さらに、TEOS−SiO膜に対して選択比の高いエッチングが可能である。さらにまた、COR処理は、所定時間経過後、エッチングが進まなくなるので、オーバーエッチをかけても反応が進まず、エンドポイント管理が不要となる。
このような加熱処理が終了後、第2ウエハ搬送装置17の搬送アーム17aによりウエハWをロードロック室3に収容し、ゲートバルブ22を閉じた後、ロードロック室3を大気に戻し、第1ウエハ搬送機構11によりウエハWを搬入出部2のキャリアCに収納する。
以上のような動作を、キャリアCに収納されているウエハWの枚数繰り返し、処理を終了する。
以上のような一連の処理の中で、COR処理装置5で用いられるHFガスおよびNHガスは、チャンバー40の壁面に吸着あるいは吸収されやすく、Nガスによりパージされているアイドル状態で壁面にガスがあまり吸着していない状態から、HFガスおよびNHガスを流しても、その直後はこれらが壁面に吸着されてウエハWの表面に供給されるガスが実効的に少なくなる。HF等のガスの吸着は、Al無垢のチャンバーよりも表面が陽極酸化処理されたAlのチャンバーのほうが大きく、したがってこのような傾向は陽極酸化処理されたAlのチャンバーのほうが顕著である。
このため、従来のように1枚目(最初)のウエハWをHFガスおよびNHガスを導入してすぐにCOR処理装置5のチャンバー40に搬入すると、これらガスの吸着により、その後のウエハWに比べてウエハWの表面に供給されるガスが実効的に少なくなってエッチレートの低減等により酸化膜除去処理のウエハ間ばらつきが生じてしまう。また最初にダミーウエハを流したのでは、上述したように、スループット低下および装置の大型化を招く。
そこで、本実施形態では、ダミーウエハを用いることなくシーケンスを工夫することで酸化膜除去処理のウエハ間ばらつきを解消する。以下図11のフローチャートを参照して本実施形態のシーケンスを説明する。
まず、オペレータが処理開始のコマンドを入力すると、搬入出部2の第1搬送機構11によりキャリアCから1枚目(最初)のウエハWが取り出される(ステップ1)。次いで、1枚目のウエハWがロードロック室3へ搬送され、第2ウエハ搬送機構17の搬送アーム17a上に載置される(ステップ2)。その後、ロードロック室3の真空引きが行われCOR処理装置5へ搬送可能な状態とされる(ステップ3)。この状態で、本実施形態ではプロセスコントローラ90からの指令により1枚目のウエハWをCOR処理装置に搬送するに先立って、HFガスおよびNHガスをチャンバー40内に導入する(ステップ4)。このガスの導入に際しては、プロセスコントローラ90がプロセス条件に応じて、その流量、圧力、時間が最適になるように制御する。
このようにして所定時間経過後、チャンバー40の壁部のガス吸着状態が許容される状態になったか否かについてオートチェックを行う(ステップ5)。オートチェックは、チャンバー40内に処理ガスであるHFガスおよびNHガスを導入した状態で排気路のバルブを閉じて封入状態として圧力の変化を見る。このようにガスを封入した状態では、図12に示すように、ガスの吸着により圧力が低下する。そして、圧力低下の勾配が所定の範囲のときにガスの吸着と放出の関係が正常であると判断し、ウエハWのチャンバー40への搬入を行う(ステップ6)。一方、圧力低下の勾配が所定の範囲を外れた場合には、再度ガス導入を行い(リトライ)を行い(ステップ7)、再度チェックを行い、圧力低下の勾配が所定の範囲になるまで続ける。ステップ6の後、COR処理装置5のチャンバー40内でHFガスとNHガスによる処理(COR処理)が行われる(ステップ8)。
これにより1枚目のウエハWのCOR処理装置5での処理までのシーケンスは終了するが、この処理の間に2枚目(2回目)のウエハWがロードロック室3に搬送される。1枚目のウエハWは上述したようにPHT処理装置4で加熱処理が施され、加熱処理終了後、ロードロック室3を介して搬入出部2のキャリアC内に収納される。一方、1枚目のウエハWのCOR処理装置5での処理が終了後、2枚目のウエハWは搬送アーム17aによりCOR処理装置5に搬送されてHFガスとNHガスによる処理が行われる。このようにして、2枚目以降、3枚目(3回目)、4枚目(4回目)と順次ウエハWが搬送されて同様の処理が行われる。
このように、1枚目のウエハWをCOR処理装置5のチャンバー40に搬入する前に、チャンバー40内の雰囲気を調整する期間を設けることにより、HFガスやNHガスがチャンバー40の壁部に吸着してウエハWに供給されるガス量が減少するという不都合を解消することができる。
なお、ステップ5のオートチェックを設けることにより、高精度でガスの吸着が許容範囲か否かを把握することができるが、ステップ4において、プロセス条件に応じた、最適なガスの流量、圧力、時間が予め正確に把握されていれば、オートチェックは必ずしも必要はなく、ステップ4によりチャンバー40内のガス雰囲気が安定したとして、そのままCOR処理装置5のチャンバー40にウエハWを搬入してCOR処理を実施してもよい。
ところで、処理システム1において、初期段階の処理のばらつきの要因として上述のようなCOR処理装置5の雰囲気の他に、ウエハの温度を挙げることができる。
すなわち、この種の処理システムでは、通常、1枚目のウエハWは、ロードロック室3に搬入された後、大気状態から真空状態になったらすぐにCOR処理装置5に搬送され、ロードロック室3での待機時間はほとんどない。一方、2枚目のウエハWはロードロック室3に搬入された後、1枚目のウエハWのCOR処理が終了するまでの長い時間ロードロック室3で待機している。一方、3枚目以降のウエハWは、従前のウエハのCOR処理時間とPHT処理時間の時間差により決定される時間だけロードロック室3で待機した後にCOR処理装置5に搬送されるから、ロードロック室3での待機時間は2枚目のウエハWよりも短い。
ロードロック室3はヒーター24により加熱されてチャンバー壁の温度が80℃程度になっているPHT処理装置4に隣接しているため、ロードロック室3内のウエハWはそれにより暖められるが、上述のように、1枚目、2枚目のウエハのロードロック室3内の待機時間が3枚目以降のウエハWの待機時間と異なっているため、ウエハWの温度も異なり、このため処理がばらついてしまう。
このようなウエハ温度の初期ばらつきによる処理のばらつきを防止するためには、図13に示すようなシーケンスにより処理を行う。まず、1枚目のウエハWをロードロック室3に搬入する(ステップ11)。大気状態から真空状態にした時点で、3枚目以降のウエハの定常状態の待機時間に合わせるようにプロセスコントローラ90から第2ウエハ搬送機構17に所定時間待機の指令が出され、1枚目のウエハWを保持した第2ウエハ搬送機構17をロードロック室3内に所定時間待機させる(ステップ12)。所定時間待機後、上述のようにして1枚目のウエハWをCOR処理装置に搬送してHFガスとNHガスによるCOR処理を行う(ステップ13)。この処理を行っている際に2枚目のウエハWを取り出し、ロードロック室3に搬入するが、このとき、ロードロック室3での待機時間が3枚目以降のウエハWと同じになるように、2枚目のウエハをロードロック室3へ搬入する前にプロセスコントローラ90から第1ウエハ搬送機構11に所定時間待機の指令が出され、第1ウエハ搬送機構11を2枚目のウエハWを保持した状態で所定時間待機させる(ステップ14)。所定時間待機後、第1ウエハ搬送機構11により2枚目のウエハWをロードロック室3に搬入する(ステップ15)。そして、1枚目のウエハWのCOR処理が終了した後、1枚目のウエハWをPHT処理装置4に搬送し(ステップ16)、引き続き2枚目のウエハWをCOR処理装置5に搬送する(ステップ17)。そして、COR処理装置5での2枚目のウエハWのCOR処理とPHT処理装置4での1枚目のウエハWのPHT処理を実行する(ステップ18)。その後、PHT処理装置4におけるPHT処理が終了した1枚目のウエハWをロードロック室3に搬送し、さらに第1ウエハ搬送機構11の一方の搬送アームでロードロック室3内の1枚目のウエハを受け取るとともに、他方の搬送アームでキャリアCから取り出した3枚目のウエハWをロードロック室3内に搬入する(ステップ19)。そして、2枚目のウエハWのCOR処理が終了した後、2枚目のウエハWをPHT処理装置4に搬送し(ステップ20)、引き続き3枚目のウエハWをCOR処理装置5に搬送する(ステップ21)。そして、その後、2枚目のウエハWのPHT処理と3枚目のウエハWのCOR処理を実行する(ステップ22)。その後、3枚目のウエハのPHT処理を順次行い、4枚目以降のウエハWについても3枚目と同様に搬送され処理される。
このように、プロセスコントローラ90からの指令により適切に待機時間を設けることにより、1枚目および2枚目のウエハWのロードロック室3での待機時間を3枚目以降のウエハWと揃えることができるので、ウエハ温度のばらつきによる処理のばらつきを回避することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく種々変形可能である。例えば、上記実施形態ではガス処理としてCOR処理を行った例を示したが、チャンバー壁部に吸着するガスによる処理であれば適用可能である。また、チャンバー壁部に吸着するガスとして、HFガスおよびNHガスを用いた場合について示したが、その他のハロゲンガス、例えば塩素系ガスを用いたガス処理にも用いることができることは言うまでもない。また、上記実施形態では、被処理体を1枚ずつ連続的に搬送した例について示したが、2枚以上ずつ連続して搬送するものであってもよい。
本発明は、チャンバーの壁部に吸着しやすいガスを用いた枚葉式のガス処理装置に好適である。
本発明の一実施形態に係る処理システムの概略構成を示す平面面。 図1の処理システムに搭載された第2のウエハ搬送機構の構成を示す平面図。 図1の処理システムに搭載されたPHT処理装置を示す断面図。 図1の処理システムに搭載されたCOR処理装置の概略構成を示す側面図。 図1の処理システムに搭載されたCOR処理装置のチャンバーの構成を示す概略縦断面図。 図1の処理システムの制御部の構成を示すブロック図。 図1の処理システムで処理されるウエハの表面付近の構造を示す要部断面図。 図7の構造のウエハに対してエッチング処理を施した後のウエハ表面付近の要部断面図。 図8の構造のウエハに対してCOR処理を施した後のウエハ表面付近の要部断面図。 図8の構造のウエハに対してPHT処理を施した後のウエハ表面付近の要部断面図。 図1の処理システムを用いて本発明の一実施形態に係る方法を実施した際の処理シーケンスを示すフローチャート。 COR処理装置のチャンバー内におけるガスの吸着状態のオートチェックを説明するための図。 図1の処理システムを用いて本発明の他の実施形態に係る方法を実施した際の処理シーケンスを示すフローチャート。
符号の説明
1;処理システム
2;搬入出部
3;ロードロック室
4;PHT処理装置
5;COR処理装置
11;第1ウエハ搬送機構
17;第2ウエハ搬送機構
40:チャンバー
82:開閉バルブ
86a,86b:キャパシタンスマノメータ
90;制御部
91;プロセスコントローラ

Claims (22)

  1. 被処理体を収容するチャンバーと、
    前記チャンバーに対し複数の被処理体を連続的に搬送する搬送機構と、
    前記チャンバー内に被処理体に対しガス処理を施すための吸着性を有する処理ガスを供給するガス供給機構と、
    最初の被処理体を前記チャンバーに搬入する前に前記処理ガスを前記チャンバーに導入させ、所定時間後に前記チャンバー内に最初の被処理体を搬入させるように前記ガス供給機構と前記搬送機構とを制御する制御機構と
    を具備することを特徴とするガス処理装置。
  2. 前記制御機構は、前記チャンバー内における処理ガスの前記チャンバーの壁部への吸着速度が所定の範囲のときに被処理体を前記チャンバー内に搬入させることを特徴とする請求項1に記載のガス処理装置。
  3. 前記チャンバー内の圧力を測定する圧力測定機構をさらに具備し、前記制御機構は、前記圧力測定機構により検出された圧力降下から前記処理ガスの吸着速度を把握し、この吸着速度が所定範囲のときに被処理体を前記チャンバー内に搬入させることを特徴とする請求項2に記載のガス処理装置。
  4. 被処理体を収容して大気状態と真空状態に保持可能なロードロック室と、
    大気雰囲気下で前記ロードロック室に対して被処理体を搬入する第1の搬送機構と、
    減圧雰囲気下で、吸着性を有する処理ガスを供給して被処理体にガス処理を施し、被処理体の表面に反応生成物を形成させるガス処理部と、
    減圧雰囲気下で、前記ガス処理後の被処理体に加熱処理を施し、前記反応生成物を分解させる加熱処理部と、
    前記ロードロック室に設けられ前記ガス処理部および前記加熱処理部に被処理体を搬送する第2の搬送機構と、
    各構成部を制御する制御部と
    を具備し、複数の被処理体を連続的に搬送してガス処理を施すガス処理装置であって、
    前記ガス処理部は、
    被処理体を収容するチャンバーと、
    前記チャンバー内に前記処理ガスを供給するガス供給機構とを有し、
    前記制御機構は、最初の被処理体を前記チャンバーに搬入する前に前記処理ガスを前記チャンバーに導入させ、所定時間後に前記チャンバー内に最初の被処理体を搬入させるように前記ガス供給機構と前記第2の搬送機構とを制御することを特徴とするガス処理装置。
  5. 前記制御機構は、前記チャンバー内における処理ガスの前記チャンバーの壁部への吸着速度が所定の範囲のときに前記第2の搬送機構に被処理体を前記チャンバー内に搬入させることを特徴とする請求項4に記載のガス処理装置。
  6. 前記チャンバー内の圧力を測定する圧力測定機構をさらに具備し、前記制御機構は、前記圧力測定機構により検出された圧力降下から前記処理ガスの吸着速度を把握し、この吸着速度が所定範囲のときに前記第2の搬送機構に被処理体を前記チャンバー内に搬入させることを特徴とする請求項5に記載のガス処理装置。
  7. 前記ロードロック室に隣接して前記加熱処理部が設けられ、前記加熱処理部に隣接して前記ガス処理部が設けられ、ロードロック室、加熱処理部、ガス処理部が直線状に配置されていることを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか1項に記載のガス処理装置。
  8. 前記制御機構は、前記第1および第2の搬送機構に、最初の被処理体をロードロック室から前記ガス処理部へ搬送させ、次いで2回目の被処理体をロードロック室に搬送させ、ガス処理が終了した時点で最初の被処理体を前記加熱処理部に搬送させ、次いで2回目の被処理体をガス処理部に搬送させ、最初の被処理体の加熱処理が終了後、最初の被処理体を前記ロードロック室を介して搬出するとともに、3回目の被処理体をロードロック室に搬送させ、2回目の被処理体のガス処理が終了後、2回目の被処理体を前記加熱処理部に搬送させるとともに、3回目の被処理体をガス処理部に搬送させ、さらに同様の搬送動作を4回目以降の被処理体にも行わせることを特徴とする請求項7に記載のガス処理装置。
  9. 前記制御機構は、最初の被処理体および2回目の被処理体の前記ロードロック室での待機時間が3回目以降の被処理体の待機時間と同じになるように最初の被処理体および2回目の被処理体に所定の待機をさせることを特徴とする請求項8に記載のガス処理装置。
  10. 前記待機時間は、最初の被処理体に対しては前記ロードロック室において3回目以降の被処理体の待機時間と同じになるように待機させ、2回目の被処理体に対しては、前記ロードロック室に搬入される前に前記ロードロック室での待機時間が3回目以降の被処理体と同じになるように待機させることを特徴とする請求項9に記載のガス処理装置。
  11. 前記被処理体が表面酸化膜を有するSi基板であり、前記ガス処理部がHFガスとNHガスを供給して被処理体表面にフルオロ珪酸アンモニウムを形成し、前記加熱処理部における加熱によりフルオロ珪酸アンモニウムを分解するものであることを特徴とする請求項4から請求項10のいずれか1項に記載のガス処理装置。
  12. 被処理体を収容するチャンバーに対し複数の被処理体を連続的に搬送し、前記チャンバー内に被処理体に対しガス処理を施すための吸着性を有する処理ガスを供給してガス処理を行うガス処理方法であって、
    最初の被処理体を前記チャンバーに搬入する前に前記処理ガスを前記チャンバーに導入し、所定時間後に前記チャンバー内に最初の被処理体を搬入することを特徴とするガス処理方法。
  13. 前記チャンバー内における処理ガスの前記チャンバーの壁部への吸着速度が所定の範囲のときに被処理体を前記チャンバー内に搬入することを特徴とする請求項12に記載のガス処理方法。
  14. 前記チャンバー内の圧力降下を検出し、その圧力降下から前記処理ガスの吸着速度を把握し、この吸着速度が所定範囲のときに被処理体を前記チャンバー内に搬入することを特徴とする請求項13に記載のガス処理方法。
  15. 被処理体を収容して大気状態と真空状態に保持可能なロードロック室と、大気雰囲気下で前記ロードロック室に対して被処理体を搬入する第1の搬送機構と、減圧雰囲気下で、吸着性を有する処理ガスを供給して被処理体にガス処理を施し、被処理体の表面に反応生成物を形成させるガス処理部と、減圧雰囲気下で、前記ガス処理後の被処理体に加熱処理を施し、前記反応生成物を分解させる加熱処理部と、前記ロードロック室に設けられ前記ガス処理部および前記加熱処理部に被処理体を搬送する第2の搬送機構とを有するガス処理装置によりガス処理するガス処理方法であって、
    前記ガス処理部において、被処理体を収容するチャンバーに対し複数の被処理体を連続的に搬送し、前記チャンバー内に前記処理ガスを供給してガス処理を行うにあたり、
    最初の被処理体を前記チャンバーに搬入する前に前記処理ガスを前記チャンバーに導入し、所定時間後に前記チャンバー内に最初の被処理体を搬入することを特徴とするガス処理方法。
  16. 前記チャンバー内における処理ガスの前記チャンバーの壁部への吸着速度が所定の範囲のときに被処理体を前記チャンバー内に搬入することを特徴とする請求項15に記載のガス処理方法。
  17. 前記チャンバー内の圧力降下を検出し、その圧力降下から前記処理ガスの吸着速度を把握し、この吸着速度が所定範囲のときに被処理体を前記チャンバー内に搬入することを特徴とする請求項16に記載のガス処理方法。
  18. 前記ガス処理装置は、前記ロードロック室に隣接して前記加熱処理部が設けられ、前記加熱処理部に隣接して前記ガス処理部が設けられ、ロードロック室、加熱処理部、ガス処理部が直線状に配置され、
    最初の被処理体をロードロック室から前記ガス処理部へ搬送し、次いで2回目のウエハをロードロック室に搬送し、ガス処理が終了した時点で最初の被処理体を前記加熱処理部に搬送し、次いで2回目の被処理体をガス処理部に搬送し、最初の被処理体の加熱処理が終了後、最初の被処理体を前記ロードロック室を介して搬出するとともに、3回目の被処理体をロードロック室に搬送し、2回目の被処理体のガス処理が終了後、2回目の被処理体を前記加熱処理部に搬送するとともに、3回目の被処理体をガス処理部に搬送し、さらに4回目以降の被処理体にも同様に搬送することを特徴とする請求項15から請求項17のいずれか1項に記載のガス処理方法。
  19. 最初の被処理体および2回目の被処理体の前記ロードロック室での待機時間が3回目以降の被処理体の待機時間と同じになるように最初の被処理体および2回目の被処理体に所定の待機をさせることを特徴とする請求項18に記載のガス処理方法。
  20. 前記待機時間は、最初の被処理体に対しては前記ロードロック室において3回目の被処理体の待機時間と同じになるように待機させ、2回目の被処理体に対しては、前記ロードロック室に搬入される前に前記ロードロック室での待機時間が3回目以降の被処理体と同じになるように待機させることを特徴とする請求項19に記載のガス処理方法。
  21. 前記被処理体が表面酸化膜を有するSi基板であり、前記ガス処理部がHFガスとNHガスを供給して被処理体表面にフルオロ珪酸アンモニウムを形成し、前記加熱処理部における加熱によりフルオロ珪酸アンモニウムを分解するものであることを特徴とする請求項15から請求項20のいずれか1項に記載のガス処理方法。
  22. コンピュータ上で動作し、ガス処理装置を制御する制御プログラムが記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記制御プログラムは、実行時に、請求項12から請求項21のいずれかの方法が行われるように、コンピュータに前記ガス処理装置を制御させることを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2006349479A 2006-12-26 2006-12-26 ガス処理装置およびガス処理方法ならびに記憶媒体 Expired - Fee Related JP5084250B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349479A JP5084250B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 ガス処理装置およびガス処理方法ならびに記憶媒体
KR1020097005837A KR101432327B1 (ko) 2006-12-26 2007-12-20 가스 처리 장치, 및 가스 처리 방법, 그리고 기억 매체
US12/439,960 US20110035957A1 (en) 2006-12-26 2007-12-20 Gas processing apparatus, gas processing method, and storage medium
PCT/JP2007/074546 WO2008078651A1 (ja) 2006-12-26 2007-12-20 ガス処理装置およびガス処理方法ならびに記憶媒体
TW096149962A TW200847275A (en) 2006-12-26 2007-12-25 Gas processing apparatus, gas processing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349479A JP5084250B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 ガス処理装置およびガス処理方法ならびに記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008160000A true JP2008160000A (ja) 2008-07-10
JP5084250B2 JP5084250B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39562443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006349479A Expired - Fee Related JP5084250B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 ガス処理装置およびガス処理方法ならびに記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110035957A1 (ja)
JP (1) JP5084250B2 (ja)
KR (1) KR101432327B1 (ja)
TW (1) TW200847275A (ja)
WO (1) WO2008078651A1 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130135233A (ko) 2010-08-03 2013-12-10 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR20140035832A (ko) 2012-09-14 2014-03-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 장치 및 에칭 방법
JP2014236055A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
KR20150029626A (ko) 2012-06-08 2015-03-18 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 가스 처리 방법
KR20160001656A (ko) 2014-06-27 2016-01-06 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 기억 매체
KR20160003655A (ko) 2013-04-19 2016-01-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법
KR20160010344A (ko) 2014-07-18 2016-01-27 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 기억 매체
JP2016103597A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
KR20160073373A (ko) 2013-10-17 2016-06-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 장치, 에칭 방법 및 기판 적재 기구
US9384993B2 (en) 2012-05-23 2016-07-05 Tokyo Electron Limited Oxide etching method
US9406524B2 (en) 2013-10-17 2016-08-02 Tokyo Electron Limited Substrate processing method and substrate processing apparatus
KR20160100847A (ko) 2015-02-16 2016-08-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US9691631B2 (en) 2014-09-16 2017-06-27 Tokyo Electron Limited Etching method and storage medium
JP2017526181A (ja) * 2014-08-12 2017-09-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
JP2017168738A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 東京エレクトロン株式会社 基板搬送機構の洗浄方法及び基板処理システム
KR20170115962A (ko) 2016-04-08 2017-10-18 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR20180054841A (ko) 2015-11-05 2018-05-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR20180056989A (ko) * 2016-11-21 2018-05-30 한국알박(주) 막 증착 장치 및 방법
KR20180099606A (ko) * 2018-08-28 2018-09-05 한국알박(주) 막 증착 장치 및 방법
KR20180137408A (ko) 2017-06-16 2018-12-27 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치, 기판 적재 기구, 및 기판 처리 방법
JP2019004026A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 東京エレクトロン株式会社 膜をエッチングする方法
KR20190005760A (ko) 2017-07-06 2019-01-16 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 잔사 제거 방법
KR20190139770A (ko) 2018-06-08 2019-12-18 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 에칭 장치
KR20200010411A (ko) 2017-05-30 2020-01-30 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법
US10622205B2 (en) 2015-02-16 2020-04-14 Tokyo Electron Limited Substrate processing method and substrate processing apparatus
KR20200067751A (ko) 2018-12-04 2020-06-12 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 발광 모니터 방법, 기판 처리 방법, 및 기판 처리 장치
KR20210024108A (ko) 2018-07-04 2021-03-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR20210141361A (ko) 2020-05-15 2021-11-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 에칭 장치
KR20230058504A (ko) 2020-11-11 2023-05-03 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 에칭 장치
KR20230066099A (ko) 2020-09-24 2023-05-12 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 반송 방법 및 처리 시스템

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5374039B2 (ja) * 2007-12-27 2013-12-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置及び記憶媒体
KR20220087623A (ko) * 2020-12-17 2022-06-27 삼성전자주식회사 기판 처리 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246377A (ja) * 2001-10-29 2002-08-30 Hitachi Ltd 真空処理装置の運転方法
JP2004235349A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置および処理方法
JP2005039185A (ja) * 2003-06-24 2005-02-10 Tokyo Electron Ltd 被処理体処理装置、その被処理体処理方法、圧力制御方法、被処理体搬送方法、及び搬送装置
JP2006121030A (ja) * 2004-03-05 2006-05-11 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6420274B1 (en) * 2000-05-10 2002-07-16 International Business Machines Corporation Method for conditioning process chambers
US7147747B2 (en) * 2003-03-04 2006-12-12 Hitachi High-Technologies Corporation Plasma processing apparatus and plasma processing method
US7079760B2 (en) * 2003-03-17 2006-07-18 Tokyo Electron Limited Processing system and method for thermally treating a substrate
US6951821B2 (en) * 2003-03-17 2005-10-04 Tokyo Electron Limited Processing system and method for chemically treating a substrate
US6845651B2 (en) * 2003-04-21 2005-01-25 Porous Materials, Inc. Quick BET method and apparatus for determining surface area and pore distribution of a sample
US20050233477A1 (en) * 2004-03-05 2005-10-20 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, substrate processing method, and program for implementing the method
US20060090703A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-04 Tokyo Electron Limited Substrate processing method, system and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246377A (ja) * 2001-10-29 2002-08-30 Hitachi Ltd 真空処理装置の運転方法
JP2004235349A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置および処理方法
JP2005039185A (ja) * 2003-06-24 2005-02-10 Tokyo Electron Ltd 被処理体処理装置、その被処理体処理方法、圧力制御方法、被処理体搬送方法、及び搬送装置
JP2006121030A (ja) * 2004-03-05 2006-05-11 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理方法、及びプログラム

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130135233A (ko) 2010-08-03 2013-12-10 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR20160118387A (ko) 2010-08-03 2016-10-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US8956546B2 (en) 2010-08-03 2015-02-17 Tokyo Electron Limited Substrate processing method and substrate processing apparatus
US9384993B2 (en) 2012-05-23 2016-07-05 Tokyo Electron Limited Oxide etching method
TWI578393B (zh) * 2012-06-08 2017-04-11 Tokyo Electron Ltd Gas treatment method
KR20150029626A (ko) 2012-06-08 2015-03-18 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 가스 처리 방법
US9418866B2 (en) 2012-06-08 2016-08-16 Tokyo Electron Limited Gas treatment method
KR20140035832A (ko) 2012-09-14 2014-03-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 장치 및 에칭 방법
US9236272B2 (en) 2012-09-14 2016-01-12 Tokyo Electron Limited Etching apparatus and etching method
KR20160003655A (ko) 2013-04-19 2016-01-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법
US9691630B2 (en) 2013-04-19 2017-06-27 Tokyo Electron Limited Etching method
US9012331B2 (en) 2013-05-31 2015-04-21 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Etching method and non-transitory storage medium
KR101853522B1 (ko) 2013-05-31 2018-04-30 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 기억 매체
JP2014236055A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
KR20160073373A (ko) 2013-10-17 2016-06-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 장치, 에칭 방법 및 기판 적재 기구
US9406524B2 (en) 2013-10-17 2016-08-02 Tokyo Electron Limited Substrate processing method and substrate processing apparatus
KR20160001656A (ko) 2014-06-27 2016-01-06 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 기억 매체
KR20160010344A (ko) 2014-07-18 2016-01-27 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 기억 매체
US9613823B2 (en) 2014-07-18 2017-04-04 Tokyo Electron Limited Etching method and storage medium
JP2017526181A (ja) * 2014-08-12 2017-09-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
US9691631B2 (en) 2014-09-16 2017-06-27 Tokyo Electron Limited Etching method and storage medium
JP2016103597A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
US10622205B2 (en) 2015-02-16 2020-04-14 Tokyo Electron Limited Substrate processing method and substrate processing apparatus
KR20160100847A (ko) 2015-02-16 2016-08-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US10629446B2 (en) 2015-11-05 2020-04-21 Tokyo Electron Limited Substrate treatment method and substrate treatment apparatus
KR20180054841A (ko) 2015-11-05 2018-05-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP2017168738A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 東京エレクトロン株式会社 基板搬送機構の洗浄方法及び基板処理システム
KR20170115962A (ko) 2016-04-08 2017-10-18 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR20180056989A (ko) * 2016-11-21 2018-05-30 한국알박(주) 막 증착 장치 및 방법
KR20200010411A (ko) 2017-05-30 2020-01-30 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법
US11127597B2 (en) 2017-05-30 2021-09-21 Tokyo Electron Limited Etching method
JP2019004026A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 東京エレクトロン株式会社 膜をエッチングする方法
US10950417B2 (en) 2017-06-16 2021-03-16 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate loading mechanism
KR20180137408A (ko) 2017-06-16 2018-12-27 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치, 기판 적재 기구, 및 기판 처리 방법
KR20190005760A (ko) 2017-07-06 2019-01-16 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 잔사 제거 방법
US10818506B2 (en) 2017-07-06 2020-10-27 Tokyo Electron Limited Etching method and residue removal method
KR20190139770A (ko) 2018-06-08 2019-12-18 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 에칭 장치
KR20210024108A (ko) 2018-07-04 2021-03-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR101958411B1 (ko) * 2018-08-28 2019-03-14 한국알박(주) 막 증착 장치 및 방법
KR20180099606A (ko) * 2018-08-28 2018-09-05 한국알박(주) 막 증착 장치 및 방법
KR20200067751A (ko) 2018-12-04 2020-06-12 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 발광 모니터 방법, 기판 처리 방법, 및 기판 처리 장치
KR20210141361A (ko) 2020-05-15 2021-11-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 에칭 장치
US11791175B2 (en) 2020-05-15 2023-10-17 Tokyo Electron Limited Etching method and etching apparatus
KR20230066099A (ko) 2020-09-24 2023-05-12 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 반송 방법 및 처리 시스템
KR20230058504A (ko) 2020-11-11 2023-05-03 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 에칭 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5084250B2 (ja) 2012-11-28
KR101432327B1 (ko) 2014-08-20
WO2008078651A1 (ja) 2008-07-03
KR20090102730A (ko) 2009-09-30
TWI349967B (ja) 2011-10-01
US20110035957A1 (en) 2011-02-17
TW200847275A (en) 2008-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084250B2 (ja) ガス処理装置およびガス処理方法ならびに記憶媒体
TWI686843B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP5809144B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
TWI692806B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP5881612B2 (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JP6110848B2 (ja) ガス処理方法
JP6097192B2 (ja) エッチング方法
JP6073172B2 (ja) エッチング方法
WO2013183437A1 (ja) ガス処理方法
US10622205B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
TWI434343B (zh) Etching method, etching system and etching device
JP7313201B2 (ja) エッチング方法およびエッチング装置
WO2021200240A1 (ja) エッチング方法及びエッチング装置
JP6417916B2 (ja) 基板搬送方法、基板処理装置、及び記憶媒体
JP5292450B2 (ja) エッチング方法、エッチングシステムおよびエッチング装置
WO2021220834A1 (ja) エッチング方法及びエッチング装置
JP2014013841A (ja) 処理方法およびコンデショニング方法
TW202234624A (zh) 基板處理方法及基板處理裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5084250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees