JP2008151997A - 現像剤搬送装置、現像装置、可視像形成装置および画像形成装置 - Google Patents

現像剤搬送装置、現像装置、可視像形成装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008151997A
JP2008151997A JP2006339623A JP2006339623A JP2008151997A JP 2008151997 A JP2008151997 A JP 2008151997A JP 2006339623 A JP2006339623 A JP 2006339623A JP 2006339623 A JP2006339623 A JP 2006339623A JP 2008151997 A JP2008151997 A JP 2008151997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
damming
conveying
chamber
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006339623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4924005B2 (ja
Inventor
Takuya Iwamura
卓哉 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006339623A priority Critical patent/JP4924005B2/ja
Priority to US11/822,237 priority patent/US7627272B2/en
Priority to AU2007203246A priority patent/AU2007203246B2/en
Priority to CN2007101452218A priority patent/CN101206442B/zh
Publication of JP2008151997A publication Critical patent/JP2008151997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4924005B2 publication Critical patent/JP4924005B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/081Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer handling means after the supply and before the regulating, e.g. means for preventing developer blocking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】現像装置を小型化しつつ十分に現像剤を撹拌すること。
【解決手段】現像剤が収容される現像剤収容室(4)と、前記現像剤収容室(4)内の現像剤を所定の現像剤搬送方向に搬送する現像剤搬送部材(8)と、前記現像剤搬送部材(8)の上方の前記現像剤収容室(4)内に配置され、前記現像剤収容室(4)内の現像剤の中で前記現像剤搬送部材(8)より上側の現像剤を堰き止める現像剤堰き止め部材(10)と、を備えた現像剤搬送装置。
【選択図】図5

Description

本発明は、現像剤搬送装置、現像装置、可視像形成装置および画像形成装置に関する。
従来、電子写真方式の複写機やプリンタ等の画像形成装置では、表面に潜像が形成される感光体に対向して現像剤保持体を配置し、現像剤保持体表面に担持された現像剤により潜像を可視像化して画像形成を行っている。
前記現像剤としては、トナーとキャリアとを含む二成分現像剤が使用されることがあり、二成分現像剤は、現像剤保持体に搬送されるまでの間に撹拌され、トナーの塊がほぐされたり、トナーとキャリアとが摩擦帯電される。
トナーとキャリアとを撹拌するための技術として、下記の特許文献1記載の技術が知られている。
特許文献1(特開平11−212345号公報)には、現像装置の搬送経路(47A)の途上に搬送経路(47A)を遮蔽する遮蔽部材(400)を配置し、遮蔽部材(400)の手前で滞留して撹拌された現像剤が、遮蔽部材(400)を乗り越え、上部の搬送路(470)を通って下流側に搬送されることにより、トナー塊の崩壊と現像剤の撹拌を行う技術が記載されている。
また、現像剤は画像形成により消費されるため補給する必要があり、さらに、現像剤保持体や感光体も使用に伴い劣化するため、ある程度使用すると交換する必要がある。このため、従来の画像形成装置では、現像剤のみを補給するために、現像剤補給容器、いわゆる、トナーカートリッジを着脱交換可能としたり、現像装置や感光体を交換可能としたり、あるいは、現像剤補給容器と現像装置とが一体化され一体的に交換可能に構成することが広く行われている。このような交換可能な現像装置では、保管や輸送中に現像剤が漏れ出さないように封がされ、使用時に、封を外して現像装置内に現像剤を流入させて使用可能な状態とすることが一般的である。そして、現像装置内に流入した現像剤は、前記特許文献1記載の技術のように撹拌されて現像剤保持体に供給される。
このような画像形成装置として、下記の特許文献2記載の技術が公知である。
特許文献2(特開平11−65250号公報)には、新規のプロセスカートリッジの現像装置(6)が画像形成装置に装填される以前には、未使用現像剤が収容される現像剤貯蔵室(67)がシール部材(68)により封止されており、プロセスカートリッジを装填するときに、シール部材(68)を引き出して現像剤貯蔵室(67)が開放され、現像剤貯蔵室(67)内の現像剤が下方の撹拌室(60A,60B)に投入される技術が記載されている。
特開平11−212345号公報(要約書) 特開平11−65250号公報(「0042」〜「0045」、図2、図6)
本発明は、現像剤搬送装置の現像剤を十分に撹拌することを技術的課題とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項1記載の発明は、
現像剤が収容される現像剤収容室と、
前記現像剤収容室内の現像剤を所定の現像剤搬送方向に搬送する現像剤搬送部材と、
前記現像剤搬送部材の上方の前記現像剤収容室内に配置され、前記現像剤収容室内の現像剤の中で前記現像剤搬送部材より上側の現像剤を堰き止める現像剤堰き止め部材と、
を備えたことを特徴とする現像剤搬送装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の現像剤搬送装置において、
回転する前記現像剤搬送部材と、
前記現像剤搬送部材の回転軌跡の外周を囲む形状に形成された前記現像剤堰き止め部材と、
を備えたことを特徴とする現像剤搬送装置である。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の現像剤搬送装置において、
前記現像剤搬送方向下流側に向かうに連れて前記現像剤搬送部材に近づくように傾斜して配置された前記現像剤堰き止め部材、
を備えたことを特徴とする現像剤搬送装置である。
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の現像剤搬送装置において、
前記現像剤収容室の上方に配置され、内部に現像剤が収容される初期現像剤収容室と、
前記初期現像剤収容室内部に収容された収容位置と、前記現像剤収容室内に配置されて現像剤を堰き止める堰き止め位置との間を移動可能な前記現像剤堰き止め部材と、
前記初期現像剤収容室と前記現像剤収容室との間を仕切る取り外し可能な仕切部材と、
を備え、前記仕切部材が装着された場合には前記現像剤堰き止め部材が前記収容位置に保持されると共に、前記仕切部材が取り外された場合には前記初期現像剤収容室内の現像剤が前記現像剤収容室に流入し且つ前記現像剤堰き止め部材が前記堰き止め位置に移動することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の現像剤搬送装置において、
前記収容位置と前記堰き止め位置との間を回転移動する前記現像剤堰き止め部材、
を備えたことを特徴とする現像剤搬送装置である。
請求項6に記載の発明は、請求項4に記載の現像剤搬送装置において、
前記収容位置と前記堰き止め位置との間を滑って移動する前記現像剤堰き止め部材、
を備えたことを特徴とする現像剤搬送装置である。
請求項7に記載の発明は、請求項1ないし6のいずれかに記載の現像剤搬送装置において、
前記現像剤収容室に現像剤を補給する現像剤補給口下流側から現像剤保持体までの間に配置された前記現像剤堰き止め部材、
を備えたことを特徴とする現像剤搬送装置である。
請求項8に記載の発明は、請求項1ないし7のいずれかに記載の現像剤搬送装置において、
一部の現像剤を通過させる通過溝が形成された前記現像剤堰き止め部材、
を備えたことを特徴とする現像剤搬送装置である。
請求項9に記載の発明は、
現像剤が収容される現像剤収容室と、
前記現像剤収容室内の現像剤を所定の現像剤搬送方向に搬送する現像剤搬送部材と、
前記現像剤搬送部材の上方の前記現像剤収容室内に配置され、前記現像剤収容室内の現像剤の中で前記現像剤搬送部材より上側の現像剤を堰き止める現像剤堰き止め部材と、
前記現像剤搬送部材により搬送された現像剤により潜像を可視像に現像する現像剤保持体と、
を備えたことを特徴とする現像装置である。
前記技術的課題を解決するために請求項10に記載の発明は、
像保持体と、
現像領域に対向する位置に配置され、現像剤が収容される現像剤収容室と、前記現像剤収容室内の現像剤を所定の現像剤搬送方向に搬送する現像剤搬送部材と、前記現像剤搬送部材の上方の前記現像剤収容室内に配置され、前記現像剤収容室内の現像剤の中で前記現像剤搬送部材より上側の現像剤を堰き止める現像剤堰き止め部材と、前記現像剤搬送部材により搬送された現像剤により前記像保持体に形成される潜像を可視像に現像する現像剤保持体とからなる現像装置と、
を備えることを特徴とする画像形成体である。
前記技術的課題を解決するために請求項11に記載の発明は、
像保持体と、
現像領域に対向する位置に配置され、現像剤が収容される現像剤収容室と、前記現像剤収容室内の現像剤を所定の現像剤搬送方向に搬送する現像剤搬送部材と、前記現像剤搬送部材の上方の前記現像剤収容室内に配置され、前記現像剤収容室内の現像剤の中で前記現像剤搬送部材より上側の現像剤を堰き止める現像剤堰き止め部材と、前記現像剤搬送部材により搬送された現像剤により前記像保持体に形成される潜像を可視像に現像する現像剤保持体とからなる現像装置と、
前記像保持体上に形成された可視像を転写材に転写する転写器と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置である。
前記技術的課題を解決するために請求項12に記載の発明は、
現像剤が収容される現像剤収容室と、
前記現像剤収容室内の現像剤を所定の現像剤搬送方向に搬送する現像剤搬送部材と、
前記現像剤搬送部材により搬送される現像剤の搬送路を狭め、現像剤を堰き止める現像剤堰き止め部材と、
を備えたことを特徴とする現像剤搬送装置である。
請求項1に記載の発明によれば、現像剤搬送装置の現像剤を十分に撹拌することができる。
請求項2に記載の発明によれば、回転軌跡の外周を囲むように形成されていない場合に比べて、十分に撹拌されていない現像剤が撹拌されないまま通過してしまうことを低減できる。
請求項3に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比較して、堰き止められた現像剤の滞留を抑えることができる。
請求項4に記載の発明によれば、現像剤搬送装置内に堰き止め部材を確実に収容することが可能となる。
請求項5に記載の発明によれば、現像剤堰き止め部材を自重により簡単な構成で移動させることができる。
請求項6に記載の発明によれば、現像剤堰き止め部材を自重により簡単な構成で移動させることができる。
請求項7に記載の発明によれば、現像剤が補給されて、現像剤搬送部材により現像剤保持体へと到着する前に、十分な現像剤の攪拌が可能となる。
請求項8に記載の発明によれば、通過溝が無い場合に比べて現像剤を複雑に撹拌することが期待できる。
請求項9に記載の発明によれば、現像剤を十分に撹拌して均一な現像が可能となる。
請求項10に記載の発明によれば、十分に撹拌された現像剤を使用して潜像を可視像に現像でき、画質低下を抑えることができる。
請求項11に記載の発明によれば、十分に撹拌された現像剤を使用して潜像を可視像に現像でき、良好な画像形成が可能となる。
請求項12に記載の発明によれば、現像剤搬送装置の現像剤を十分に撹拌することができる。
次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態の具体例(以下、実施例と記載する)を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1は本発明の実施例1の画像形成装置の全体説明図である。
図2は本発明の実施例1の画像形成装置の開閉部が開放された状態の説明図である。
図1において、本発明の実施例1の画像形成装置の一例としてのプリンタUは、画像が記録される媒体の一例としての記録媒体Sが収容される給紙容器TR1が下部に収容されており、上面には排紙部TRhが設けられている。また、プリンタUの上部には操作部UIが設けられている。
図1、図2において、実施例1のプリンタUは、画像形成装置本体U1と、画像形成装置本体U1の右側下端部に設けられた回転中心U2aを中心として開閉可能な開閉部U2を有する。前記開閉部U2は、現像剤の補給や故障した部材の交換や紙詰まりした記録媒体Sを除去するために画像形成装置本体U1の内部を開放する開放位置(図2の実線参照)と、画像形成動作が実行される通常時に保持される閉塞位置(図1、図2の二点鎖線参照)との間を移動可能に構成されている。
プリンタUは、プリンタUの各種制御を行う制御部Cと、制御部Cにより作動を制御される画像処理部GS、像書込装置駆動回路DL、および電源装置E等を有している。電源装置Eは、後述の帯電器の一例としての帯電ローラCRy〜CRk、現像剤保持体の一例としての現像ローラG1y〜G1kおよび転写器の一例としての転写ローラT1y〜T1k等に電圧を印加する。
前記画像処理部GSは、外部の画像情報送信装置等から入力された印刷情報を、K(黒),Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン)の4色の画像に対応した潜像形成用の画像情報に変換して、所定のタイミングで像書込装置駆動回路DLに出力する。像書込装置駆動回路DLは、入力された各色の画像情報に応じて駆動信号を潜像書込装置ROSに出力する。前記潜像書込装置ROSは、駆動信号に応じて、各色の画像書き込み用の画像書込光の一例としてのレーザビームLy、Lm,Lc,Lkを出射する。
図1において、前記潜像書込装置ROSの右方(+Y方向)にはY(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン),K(黒)の各色の可視像の一例としてのトナー像を形成する可視像形成装置UY,UM,UC,UKが配置されている。
図3は本発明の実施例1の着脱体の一例である可視像形成装置の説明図であり、図3Aは使用時の説明図、図3Bは初期現像剤収容室が開放される前の状態の説明図である。
図3において、K(黒)の可視像形成装置UKは回転する像保持体の一例としての感光体Pkを有する。前記感光体Pkの周囲には、帯電器の一例としての帯電ロールCRk、感光体表面の静電潜像を可視像に現像する現像装置Gk、感光体Pk表面を除電する除電部材Jk、感光体Pk表面に残留した現像剤を除去する像保持体清掃器の一例としての感光体クリーナCLk等が配置されている。
前記感光体Pkは、帯電ロールCRkと対向する帯電領域Q1kで帯電ロールCRkにより表面を一様に帯電された後、潜像形成領域Q2kでレーザビームLkにより潜像が書き込まれる。書き込まれた静電潜像は現像装置Gkと対向する現像領域Qgkにおいて静電潜像が可視像化される。
実施例1の黒色の可視像形成装置UKは、感光体Pk、帯電器CRk、現像装置Gk、除電部材Jk、感光体クリーナCLk、現像剤補給容器(11+16+18)等が一体的に構成された着脱体、いわゆるプロセスカートリッジUKにより構成されており、図2に示すように、開閉部U2を開放位置に移動した状態で画像形成装置本体U1に対して着脱可能に構成されている。
他の色の可視像形成装置UY,UM,UCも、黒色の可視像形成装置UKと同様に、画像形成装置本体U1に対して着脱可能な着脱体、いわゆる、プロセスカートリッジUY,UM,UCにより構成されている。
図1、図2において、前記感光体Py〜Pkの右方には、開閉部U2に支持された記録媒体搬送装置の一例としてのベルトモジュールBMが配置されている。前記ベルトモジュールBMは、記録媒体保持搬送部材の一例としての媒体搬送ベルトBと、媒体搬送ベルトBを支持する駆動部材の一例としてのベルト駆動ロールRd、従動部材の一例としての従動ロールRjを含む保持搬送部材支持系の一例としてのベルト支持ロール(Rd+Rj)と、各感光体Py〜Pkに対向して配置された転写器の一例としての転写ロールT1y,T1m,T1c,T1kと、画像濃度検出部材の一例としての画像濃度センサSN1と、保持搬送部材清掃器の一例としてのベルトクリーナCLbと、前記従動ロールRjに対向して配置されて記録媒体Sを媒体搬送ベルトBに吸着させる記録媒体吸着部材の一例としての媒体吸着ロールRkとを有する。前記媒体搬送ベルトBは、前記ベルト支持ロール(Rd+Rj)により回転可能に支持されている。なお、前記画像濃度センサSN1は、所定の時期に、制御部Cの図示しない画像濃度調整手段により形成される濃度検出用の画像、いわゆるパッチ画像の濃度を検出するためのものであり、画像濃度調整手段は、前記画像濃度検出部材で検出された画像濃度に基づいて、帯電器CRy〜CRkや現像装置Gy〜Gk、転写ロールT1y〜T1kへ印加する電圧の調整、潜像書込光Ly〜Lkの強度の調整を行うことにより、画像濃度の調整や補正、いわゆる、プロセスコントロールを行う。
媒体搬送ベルトBの下方に配置された給紙容器TR1の記録媒体Sは、給紙部材Rpにより取り出され、記録媒体搬送路SHに搬送される。
記録媒体搬送路SHの記録媒体Sは、記録媒体搬送部材の一例としての媒体搬送ロールRaにより搬送され、給紙時期調整部材の一例としてのレジロールRrに送られる。レジロールRrは、所定のタイミングで、従動ロールRjと媒体吸着ロールRkとの対向領域である記録媒体吸着位置Q6に前記記録媒体Sを搬送する。前記記録媒体吸着位置Q6に搬送された記録媒体Sは、前記媒体搬送ベルトBに静電吸着される。
手差し給紙部TR0から給紙される場合、手差し給紙部材Rp1により給紙された記録媒体Sは、媒体搬送ロールRaにより前記レジロールRrに搬送され、媒体搬送ベルトBに搬送される。
前記媒体搬送ベルトBに吸着された記録媒体Sは、前記感光体Py〜Pkと接触する前記転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kを順次通過する。
前記転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kにおいて媒体搬送ベルトBの裏面側に配置された転写ロールT1y,T1m,T1c,T1kには、制御部Cにより制御される電源回路Eから所定のタイミングでトナーの帯電極性と逆極性の転写電圧が印加される。
多色画像の場合、前記各感光体Py〜Pk上のトナー像は前記転写ロールT1y,T1m,T1c,T1kにより媒体搬送ベルトB上の記録媒体Sに重ねて転写される。また、単色画像、いわゆる、モノクロ画像の場合、感光体Pk上にK(黒)のトナー像のみが形成され、このK(黒)のトナー像のみが転写器T1kにより記録媒体Sに転写される。
トナー像転写後の感光体Py〜Pkは、除電領域Qjy〜Qjkで除電部材Jy〜Jkにより除電された後、清掃領域Q4y〜Q4kにおいて感光体クリーナCLy〜CLkにより表面に残留したトナーが回収されて清掃され、再び帯電ロールCRy〜CRkにより帯電される。
前記トナー像が転写された記録媒体Sは、定着装置Fの加熱定着部材の一例としての加熱ロールFhと、加圧定着部材の一例としての加圧ロールFpとが圧接して形成する定着領域Q5で定着される。画像が定着された記録媒体Sは、案内部材の一例としてのガイドコロRgkにより案内されて、媒体排出部材の一例としての排出ローラRhから媒体排出部TRhに排出される。
記録媒体Sが離隔した後の前記媒体搬送ベルトBは、前記ベルトクリーナCLbにより清掃される。
両面印刷が行われる場合には、排紙ローラRhが逆回転駆動して、切替部材GT1により媒体反転路SH2に記録媒体Sが搬送され、表裏が反転した状態でレジロールRrに再送される。
なお、実施例1の定着装置F、排紙ロールRhの下側の駆動ロール、切替部材GT1、媒体反転路SH2の下側のガイド面は、一体化された交換可能な定着装置、いわゆる、定着ユニットU3により構成されている。また、排紙ロールRhの上側の従動部材は、開閉部U2に支持されている。
(可視像形成装置の説明)
図4は図3のIV−IV線断面図である。
以下、可視像形成装置UY〜UKの詳細な説明をするが、各色の可視像形成装置UY〜UKは同様に構成されているため、黒色の可視像形成装置UKについてのみ説明し、その他の可視像形成装置UY,UM,UCについては説明を省略する。
図3,図4において、可視像形成装置UKは、感光体Pkや現像装置Gkを有する現像部Uk1と、帯電ロールCRkや感光体クリーナCLk、除電ロールJkを有する清掃帯電部Uk2と、が組付けられて構成されており、現像部Uk1と清掃帯電部Uk2との間にはレーザビームLkが通過する書込光通過路Uk3が形成されている。
前記現像部Ukは、現像剤が収容される現像剤収容容器1を有する。前記現像剤収容容器1は、下側の現像容器本体1aと、現像容器本体1aの上面を閉塞する蓋部材1bと、前記現像容器本体1aの左右方向中央部を仕切って後述する現像剤搬送室を形成するための中央仕切部材1cとを有する。
前記現像剤収容容器1には、感光体Pkに対向する現像剤保持体の一例としての現像ロールG1kが支持される現像剤保持体収容室2と、現像剤保持体収容室2の左側に隣接し現像剤が収容される第1撹拌搬送室3と、第1撹拌搬送室3の左側に隣接する第2撹拌搬送室4とを有する。また、前記現像剤保持体収容室2には、現像ロールG1kに対向して配置され、現像ロールG1k表面に担持された現像剤の厚みである層厚を規制する層厚規制部材SKが配置されている。
現像剤収容室の一例としての前記第1撹拌搬送室3と第2撹拌搬送室4との間は、仕切壁6により仕切られており、第1撹拌搬送室3と第2撹拌搬送室4は前後両端部で現像剤が移動可能に構成されている。
実施例1の現像剤収容容器1には、前記現像剤として、トナーとキャリアとを含む2成分現像剤が収容されている。また、前記現像剤保持体収容室2、第1撹拌搬送室3および第2撹拌搬送室4により現像剤収容室(2〜4)が構成されている。
なお、図4において、第1撹拌搬送室3の後端部、すなわち、現像剤搬送方向上流端部には、トナーとキャリアとの混合割合、いわゆる、トナー濃度を検出するために、現像剤濃度検出部材の一例としてのトナー濃度センサSN2が配置されている。
前記第1撹拌搬送室3および第2撹拌搬送室4には、現像剤を撹拌しながら互いに逆方向に搬送する現像剤搬送部材の一例としての撹拌搬送部材7,8が配置されている。実施例1の撹拌搬送部材7,8は、回転軸7a,8aと、前記回転軸7a,8aに固定支持された螺旋状の搬送羽根7b,8bとを有する撹拌搬送部材、いわゆるオーガにより構成されている。
なお、実施例1の撹拌搬送部材7,8は、回転軸が直径4mm、搬送羽根7b,8bの外形の直径である螺旋径は8mm、搬送羽根7b,8bの螺旋が一回転する間に軸方向に進む距離であるピッチが15mm、回転数が408.39rpmに設定されている。なお、これらの値は、設計に応じて任意に変更可能である。
図5は本発明の実施例1の現像剤搬送部材および現像剤堰き止め部材の説明図であり、図5Aは側面図、図5Bは要部断面説明図である。
図6は図5の矢印VIA方向から見た図であり、図6Aは現像剤堰き止め部材が収容位置に保持された状態の説明図、図6Bは現像剤堰き止め部材が取り外された状態の説明図である。
図7は本発明の実施例1の現像剤堰き止め部材の説明図であり、図7Aは正面図、図7Bは図7Aの矢印VIIB方向から見た図である。
図3において、前記蓋部材1bには、第2撹拌搬送室4の上方に配置される初期現像剤収容室9が形成されている。図4の破線で示すように、前記初期現像剤収容室9の下端部には前後方向に延びる開口9aが形成されている。図4において、前記初期現像剤収容室9の後側、すなわち、第2撹拌搬送室4の現像剤搬送方向下流側には、現像剤堰き止め部材10が回転可能に支持されている。
図5〜図7において、前記現像剤堰き止め部材10は、板状の堰き止め部材本体10aを有し、堰き止め部材本体10aの上端部には、左右方向に突出する回転中心10bが支持されている。図3A、図7において、前記堰き止め部材本体10aの下端部には、前記撹拌搬送部材7,8の搬送羽根7b,8bの回転軌跡に対応した半円形状の撹拌部材囲い部10cが形成されている。すなわち、図5Bにおいて、実施例1の撹拌部材囲い部10cは、撹拌部材囲い部10cが設けられていない場合に、図5Bの破線で示す第2撹拌搬送部材8と第2撹拌搬送室4との間の楔状の隙間、いわゆる、第2撹拌搬送部材8の肩の部分を通過して現像剤が搬送されることを防止するために形成されている。
前記現像剤堰き止め部材10は、初期現像剤収容部9の開口9aに形成された左右一対の堰き止め部材支持部の一例としての堰き止め部材支持孔9bに、回転中心10bが回転可能に支持されることにより、図5の実線で示すように現像剤堰き止め部材10が第2撹拌搬送室4内に配置された堰き止め位置と、図5の破線で示すように初期現像剤収容室9内に収容された収容位置との間を回転可能に支持されている。
図5において、実施例1の前記現像剤堰き止め部材10は、自重で前記堰き止め位置に保持される。そして、前記現像剤堰き止め部材10は、堰き止め位置において、前記現像剤搬送方向下流側に向かうに連れて前記現像剤搬送部材に近づくように傾斜して配置されており、堰き止め位置での堰き止め部材本体10aと、現像剤搬送部材の回転軸8a、すなわち、水平面との成す角θが鋭角の60°に設定されている。なお、この角度は、設計等に応じて任意に変更可能である。
尚、本実施例1においては、堰き止め部材10の回転中心10bを第2攪拌室4内に設けることも考えられるが、可視像形成装置Ukが小型化されると(高さ方向の厚みが小さくなると)、後述する仕切部材兼開口閉塞部材としてのフィルムシートFSと現像剤搬送部材との間隔が小さくなり、回転中心10bを設ける空間が第2攪拌室4内に確保しづらくなる。このため、本実施例1では、初期現像剤収容室9内に回転中心10bを設けた構成としている。
前記第2撹拌搬送室4の左側には、円筒状の現像剤搬送室11が形成されている。前記現像剤搬送室11の前端部には第2撹拌室4に接続する現像剤補給口11aが形成されており、後端部には現像剤流入口11bが形成されている。前記現像剤搬送室11には、現像剤搬送室11内の現像剤を現像剤補給口11a側に搬送する現像剤補給部材12が配置されている。
なお、実施例1の現像剤補給部材12は、回転軸12aが直径4mm、搬送羽根12bの外形の直径である螺旋径は8mm、搬送羽根12bの螺旋が一回転する間に軸方向に進む距離であるピッチが8mm、回転数が100rpmに設定されている。なお、これらの値は、設計に応じて任意に変更可能である。
前記現像剤搬送室11の左側には、第1現像剤補給室16が形成されており、第2現像剤補給室16の上方には、前後方向端部に形成された現像剤落下路17を介して接続された第2現像剤補給室18が配置されている。前記第1現像剤補給室16には、第2現像剤補給室16の現像剤を現像剤流入口11bに搬送する第1現像剤搬送部材(現像剤補給部材)21および第2現像剤搬送部材(現像剤補給部材)22が配置されている。
前記第1現像剤搬送部材21は、回転軸部21aと、前記回転軸部21aに支持されたPET(ポリエチレンテレフタレート)等の可撓性のある樹脂薄膜により構成された搬送薄膜部21bとを有する。搬送薄膜部21bには、軸方向に対して傾斜した切込21cが形成されており、搬送薄膜部21bの現像剤流入口11bに対向する位置には強度を高めて現像剤流入口11bへ現像剤を流入しやすくするための補助薄膜23が貼り付けられている。したがって、第1現像剤搬送部材21の回転時に、切込21cが形成された搬送薄膜部21bにより、後側の現像剤流入口11b側に現像剤が搬送され、補助薄膜23の部分で現像剤が現像剤搬送室11に搬送される。
前記第2現像剤搬送部材22は前記第1現像剤搬送部材21側に現像剤を搬送する。前記第2現像剤補給室18内に配置された第3現像剤搬送部材(現像剤補給部材)24、第4現像剤搬送部材(現像剤補給部材)26は、第2現像剤補給室18内の現像剤を現像剤落下路17側に搬送する。
前記現像剤搬送室11、第1現像剤補給室16および第2現像剤補給室18により実施例1の現像剤補給容器(11+16+18)が構成されている。
前記第2現像剤補給室18の右側には、前記感光体クリーナCLkが配置されており、感光体クリーナCLkは感光体Pk表面に接触する板状の現像剤清掃部材、いわゆる、クリーニングブレード31と、クリーニングブレード31により掻き取られた現像剤を回収現像剤収容室32に搬送する回収現像剤搬送部材33とを有する。
図3Bにおいて、前記可視像形成装置Ukには、仕切部材兼開口閉塞部材の一例としてのフィルムシールFSが設けられている。前記フィルムシールFSは、外端側が可視像形成装置Ukの図示しない貫通孔を介して外部に導き出されており、内端側は二又状に分かれており、一方は、前記開口9aの下面に、現像剤堰き止め部材10が収容位置、すなわち回転中心10bが堰き止め部材支持孔9bに嵌め込まれ、且つ前記堰き止め部材本体10aが収容位置規制部材9cの下側に接触した状態で、貼り付けられる。また、図4に示すように、フィルムシールFSの内端側の他方は、前記現像剤搬送室11の現像剤補給口11aを閉塞するように貼り付けられる。
したがって、開口9aはフィルムシールFSにより閉塞され、初期現像剤収容室9は密封されると共に、現像剤搬送室11と現像剤収容室(2〜4)との間も封がされる。
なお、実施例1では、密封された初期現像剤収容室9には、トナーとキャリアとが予め設定された所定の割合で混合された二成分現像剤、いわゆる、初期現像剤が収容され、現像剤補給容器(11+16+18)には、補給用の現像剤としてトナーが収容されている。そして、現像剤収容室(2〜4)には、現像剤が無い状態で保持される。したがって、フィルムシールFSが装着された状態では、現像剤収容室(2〜4)に現像剤が存在せず、封もされているため、倉庫での保管や輸送中に現像剤が漏れることが防止され、可視像形成装置Ukを画像形成装置本体U1に装着する前に、フィルムシールFSを可視像形成装置Ukから取り外すことにより、現像剤収容室(2〜4)に初期現像剤収容室9の現像剤が流入すると共に現像剤補給容器(11+16+18)から現像剤が補給可能になる。
前記符号1〜26やFSが付された各部材等により、実施例1の現像剤搬送装置が構成されている。
(実施例1の作用)
前記構成要件を備えた実施例1の画像形成装置の一例としてのプリンタUでは、可視像形成装置Ukの交換を行う場合に、新たな可視像形成装置UkのフィルムシールFSが取り外される。前記フィルムシールFSが取り外されると、初期現像剤搬送室9に封入されていた現像剤が、現像剤収容室(2〜4)の第2撹拌搬送室4に流入する。このとき、現像剤堰き止め部材10は、回転中心10bを中心として、収容位置から堰き止め位置に回転移動する。
第2撹拌搬送室4の現像剤は、撹拌搬送部材8により撹拌されながら搬送される。搬送される現像剤は、現像剤搬送方向下流端部に配置された現像剤堰き止め部材10の位置を通過する。
このとき、第2撹拌搬送室4の現像剤は、現像剤堰き止め部材10により搬送経路が狭くなっており、図5の一点鎖線で示すように、上側の部分が現像剤堰き止め部材10により堰き止められ、現像剤堰き止め部材10の下側の第2撹拌搬送部材8の断面積に対応する量だけ下流側に搬送される。そして、前記現像剤堰き止め部材10に堰き止められた現像剤は、現像剤堰き止め部材10と第2撹拌搬送部材8との間に形成されるくさび形の領域で、後から搬送されてくる現像剤により局所的な循環を形成することで撹拌される。特に、現像剤が、第2撹拌搬送室4を搬送される途上で十分にほぐされなかった凝集したトナーは、ほぐされたトナーに比べて大粒径化しているため、第2撹拌搬送室4で上側に浮き上がるように搬送されやすく、現像剤堰き止め部材10の位置で効果的に堰き止められ、撹拌されることでほぐされる。
前記現像剤堰き止め部材10で十分に攪拌された現像剤は、第2撹拌搬送部材8により搬送され、第1撹拌搬送室3を通過し、現像ロールG1y〜G1kに供給される。そして、現像に使用されなかった現像剤は、再び第2撹拌搬送室4に搬送され、循環搬送される。
このように現像に使用されトナーが消費されると、現像剤補給容器(11+16+18)からトナーが補給され、第2撹拌搬送部材8により撹拌されながら搬送され、下流側の現像剤堰き止め部材10でさらに撹拌されて、現像ロールG1y〜G1kに供給される。
(実験例)
図8は実施例1の実験例の説明図であり、横軸にトナー供給開始からの経過時間を取り、縦軸にトナー濃度を取ったグラフである。
次に、実施例1の現像剤堰き止め部材10の効果を確認するための実験を行った。実験は、実施例1の構成において、0.5秒間のトナー供給と、0.5秒間の供給休止を10回連続して行った場合に、現像剤堰き止め部材10の有無によりトナー濃度センサSN2のトナー濃度がどのように推移するかを計測した。その結果を図8に示す。
図8において、0.5秒の供給と0.5秒の休止を10回連続繰り返して補給された現像剤、すなわち、(0.5+0.5)×10=10秒間の補給動作で補給された現像剤が、第2撹拌搬送部材8で搬送されてトナー濃度センサSN2の位置に到達すると、第1検出期間t1のように、高いトナー濃度が検出される。そして、この現像剤がさらに搬送されて、第1撹拌搬送室3、第2撹拌搬送室4を順に通過して、再びトナー濃度センサSN2の位置に1周循環して搬送されてくると、第2検出期間t2のように再び高いトナー濃度が検出される。このようにして、2周、3周、…した現像剤が第3検出期間t3、第4検出期間t4…に検出される。
撹拌搬送部材7,8により循環搬送される現像剤は、搬送される途中で、少しずつ拡散され、トナー濃度が高い部分が出にくくなり、図8に示すように、トナー濃度のピークが少しずつ低くなっていく。前記トナー濃度のピークが高い、すなわち、あまり現像剤が拡散されていない状態では、第1撹拌搬送室3から現像ロールG1y〜G1kに供給される現像剤のトナー濃度にばらつきが発生し、濃い色の帯や筋、最悪の場合にはほぐされなかったトナーが小さな塊のまま画像になってしまうことがあり、また、トナー濃度がばらついた状態でプロセスコントロールを行うとパッチ画像の濃度がばらついて精度低下の原因となるが、前記現像剤堰き止め部材10を設けた場合には、凝集したトナーが撹拌されてほぐされることでトナー濃度のピークが早く収束し、プロセスコントロールの精度が向上する。
図9は本発明の実施例2の現像剤堰き止め部材の説明図であり、図9Aは実施例1の図7Aに対応する正面図、図9Bは実施例1の図7Bに対応する側面図である。
次に本発明の実施例2の現像剤堰き止め部材を備えた画像形成装置の説明を行うが、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図9において、実施例2の現像剤堰き止め部材10′では、撹拌部材囲い部10cの上側には、3つの通過溝10dが形成されている。
(実施例2の作用)
前記構成を備えた実施例2の画像形成装置Uでは、現像剤堰き止め部材10′の位置に搬送され、堰き止められた現像剤は、堰き止められて撹拌されるのに加え、後から搬送あれる現像剤により押されて通過溝10dを通過する際に、通過溝10dにより砕かれ、ほぐされて下流側に搬送される。また、局所的な循環により撹拌される現像剤も、より乱れた流れにより更にほぐされることとなる。したがって、実施例2の画像形成装置Uも、実施例1の画像形成装置と同様の効果を有する。
図10は本発明の実施例3の現像剤堰き止め部材の説明図であり、図10Aは実施例1の図5Aに対応する側面図、図10Bは実施例1の図7Aに対応する図である。
次に本発明の実施例3の現像剤堰き止め部材を備えた画像形成装置の説明を行うが、この実施例3の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例3は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図10において、実施例3の現像剤堰き止め部材10″は、回転中心10bに換えて被支持部の一例としてのスライド被支持部10b″を有している。また、これに対応して、初期現像剤収容室9″では、堰き止め部材支持孔9bおよび収容位置規制部材9cが省略され、前記スライド被支持部10b″を支持する堰き止め部材支持部の一例としての左右一対の溝状のスライド支持部9b″が形成されている。したがって、前記現像剤堰き止め部材10″は、初期現像剤収容室9″内に収容された図示しない収容位置から、図10に示す堰き止め位置までの間を、滑って移動できるように、すなわち、スライド移動可能に支持されている。
(実施例3の作用)
前記構成を備えた実施例3の画像形成装置Uでは、現像剤堰き止め部材10″は、フィルムシールFSを除去した場合に、スライド移動して、収容位置から堰き止め位置に移動する。堰き止め位置の現像剤堰き止め部材10″に搬送された現像剤は、現像剤堰き止め部材10″により堰き止められて撹拌される。また、実施例3の画像形成装置Uでは、堰き止め位置に移動した現像堰き止め部材10″は、現像剤により力を受けても、確実に堰き止め位置に保持された状態で、現像剤堰き止め部材10″の位置を通過する現像剤を効果的に堰き止めて撹拌する。したがって、実施例3の画像形成装置は、実施例1の画像形成装置と同様の効果を有する。
(変更例)
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H08)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置としてのプリンタを例示したが、これに限定されず、FAXや複写機あるいはこれらすべてまたは複数の機能を備えた複合機とすることも可能である。また、多色現像の画像形成装置に限定されず、単色、いわゆる、モノクロの画像形成装置により構成することも可能である。
(H02)前記実施例において、現像剤堰き止め部材10,10′,10″,41を第2撹拌搬送室4に配置したが、配置する場所はこの位置に限定されず、設計に応じて、設置可能な任意の場所に配置することが可能であり、第2撹拌搬送室4に複数個配置することも可能である。
(H03)前記実施例において、現像装置Gと、現像剤補給容器(11+16+18)を一体化し、一体的に交換可能な構成を例示したが、これに限定されず、現像装置と現像剤補給容器が別個に構成し、その間を現像剤搬送部材で連結し、現像剤を搬送するように構成することも可能である。
(H04)前記実施例2において、溝部10dの形状は任意の形状に変更可能である。
(H05)前記実施例において、現像剤堰き止め部材10の撹拌搬送部材8の回転軸8aに対する角度θを、鈍角に設定した場合に、堰き止められた現像剤が現像剤堰き止め部材10の上側で滞留し、よどんだ状態になりやすいため、鋭角に設定することが望ましいが、鈍角に設定することも可能である。
(H06)前記実施例において、撹拌部材囲み部10cは設けることが望ましが、省略することも可能である。
(H07)前記実施例において、現像剤搬送部材として、回転軸と螺旋状の搬送羽根とを有する現像剤搬送部材、いわゆる、オーガにより構成したが、この構成に限定されず、つるまきばね状、いわゆる、コイルばね状の現像剤搬送部材や、回転軸に半月状の搬送羽根が斜めに支持された現像剤搬送部材等、任意の形状の現像剤搬送部材を使用可能である。
(H08)前記実施例において、現像剤として初期現像剤収容室にトナーとキャリアとを含む二成分現像剤が収容され、現像剤補給容器(11+16+18)にはトナーのみが収容されていたが、この構成に限定されず、現像装置から少しずつ劣化した現像剤を排出すると共に、現像装置内のトナー濃度よりも高濃度のトナーとキャリアとを含む高濃度現像剤を現像装置に補給する構成とすることも可能である。また、二成分現像剤に限定されず、一成分現像剤を使用する画像形成装置に適用することも可能である。
図1は本発明の実施例1の画像形成装置の全体説明図である。 図2は本発明の実施例1の画像形成装置の開閉部が開放された状態の説明図である。 図3は本発明の実施例1の着脱体の一例である可視像形成装置の説明図であり、図3Aは使用時の説明図、図3Bは初期現像剤収容室が開放される前の状態の説明図である。 図4は図3のIV−IV線断面図である。 図5は本発明の実施例1の現像剤搬送部材および現像剤堰き止め部材の説明図であり、図5Aは側面図、図5Bは要部断面説明図である。 図6は図5の矢印VI方向から見た図であり、図6Aは現像剤堰き止め部材が収容位置に保持された状態の説明図、図6Bは現像剤堰き止め部材が取り外された状態の説明図である。 図7は本発明の実施例1の現像剤堰き止め部材の説明図であり、図7Aは正面図、図7Bは図7Aの矢印VIIB方向から見た図である。 図8は実施例1の実験例の説明図であり、横軸にトナー供給開始からの経過時間を取り、縦軸にトナー濃度を取ったグラフである。 図9は本発明の実施例2の現像剤堰き止め部材の説明図であり、図9Aは実施例1の図7Aに対応する正面図、図9Bは実施例1の図7Bに対応する側面図である。 図10は本発明の実施例3の現像剤堰き止め部材の説明図であり、図10Aは実施例1の図5Aに対応する側面図、図10Bは実施例1の図7Aに対応する図である。
符号の説明
4…現像剤収容室、
8…現像剤搬送部材、
9…初期現像剤収容室、
10…現像剤堰き止め部材、
10d…通過溝
FS…仕切部材、
G1y,G1m,G1c,G1k…現像剤保持体、
Gy,Gm,Gc,Gk…現像装置、
SN1…画像濃度検出部材、
U…画像形成装置。

Claims (12)

  1. 現像剤が収容される現像剤収容室と、
    前記現像剤収容室内の現像剤を所定の現像剤搬送方向に搬送する現像剤搬送部材と、
    前記現像剤搬送部材の上方の前記現像剤収容室内に配置され、前記現像剤収容室内の現像剤の中で前記現像剤搬送部材より上側の現像剤を堰き止める現像剤堰き止め部材と、
    を備えたことを特徴とする現像剤搬送装置。
  2. 回転する前記現像剤搬送部材と、
    前記現像剤搬送部材の回転軌跡の外周を囲む形状に形成された前記現像剤堰き止め部材と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の現像剤搬送装置。
  3. 前記現像剤搬送方向下流側に向かうに連れて前記現像剤搬送部材に近づくように傾斜して配置された前記現像剤堰き止め部材、
    を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の現像剤搬送装置。
  4. 前記現像剤収容室の上方に配置され、内部に現像剤が収容される初期現像剤収容室と、
    前記初期現像剤収容室内部に収容された収容位置と、前記現像剤収容室内に配置されて現像剤を堰き止める堰き止め位置との間を移動可能な前記現像剤堰き止め部材と、
    前記初期現像剤収容室と前記現像剤収容室との間を仕切る取り外し可能な仕切部材と、
    を備え、前記仕切部材が装着された場合には前記現像剤堰き止め部材が前記収容位置に保持されると共に、前記仕切部材が取り外された場合には前記初期現像剤収容室内の現像剤が前記現像剤収容室に流入し且つ前記現像剤堰き止め部材が前記堰き止め位置に移動することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の現像剤搬送装置。
  5. 前記収容位置と前記堰き止め位置との間を回転移動する前記現像剤堰き止め部材、
    を備えたことを特徴とする請求項4に記載の現像剤搬送装置。
  6. 前記収容位置と前記堰き止め位置との間を滑って移動する前記現像剤堰き止め部材、
    を備えたことを特徴とする請求項4に記載の現像剤搬送装置。
  7. 前記現像剤収容室に現像剤を補給する現像剤補給口下流から現像剤保持体までの間に配置された前記現像剤堰き止め部材、
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の現像剤搬送装置。
  8. 一部の現像剤を通過させる通過溝が形成された前記現像剤堰き止め部材、
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の現像剤搬送装置。
  9. 現像剤が収容される現像剤収容室と、
    前記現像剤収容室内の現像剤を所定の現像剤搬送方向に搬送する現像剤搬送部材と、
    前記現像剤搬送部材の上方の前記現像剤収容室内に配置され、前記現像剤収容室内の現像剤の中で前記現像剤搬送部材より上側の現像剤を堰き止める現像剤堰き止め部材と、
    前記現像剤搬送部材により搬送された現像剤により潜像を可視像に現像する現像剤保持体と、
    を備えたことを特徴とする現像装置。
  10. 像保持体と、
    現像領域に対向する位置に配置され、現像剤が収容される現像剤収容室と、前記現像剤収容室内の現像剤を所定の現像剤搬送方向に搬送する現像剤搬送部材と、前記現像剤搬送部材の上方の前記現像剤収容室内に配置され、前記現像剤収容室内の現像剤の中で前記現像剤搬送部材より上側の現像剤を堰き止める現像剤堰き止め部材と、前記現像剤搬送部材により搬送された現像剤により前記像保持体に形成される潜像を可視像に現像する現像剤保持体とからなる現像装置と、
    を備えることを特徴とする可視像形成装置。
  11. 像保持体と、
    現像領域に対向する位置に配置され、現像剤が収容される現像剤収容室と、前記現像剤収容室内の現像剤を所定の現像剤搬送方向に搬送する現像剤搬送部材と、前記現像剤搬送部材の上方の前記現像剤収容室内に配置され、前記現像剤収容室内の現像剤の中で前記現像剤搬送部材より上側の現像剤を堰き止める現像剤堰き止め部材と、前記現像剤搬送部材により搬送された現像剤により前記像保持体に形成される潜像を可視像に現像する現像剤保持体とからなる現像装置と、
    前記像保持体上に形成された可視像を転写材に転写する転写器と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  12. 現像剤が収容される現像剤収容室と、
    前記現像剤収容室内の現像剤を所定の現像剤搬送方向に搬送する現像剤搬送部材と、
    前記現像剤搬送部材により搬送される現像剤の搬送路を狭め、現像剤を堰き止める現像剤堰き止め部材と、
    を備えたことを特徴とする現像剤搬送装置。
JP2006339623A 2006-12-18 2006-12-18 現像剤搬送装置、現像装置、可視像形成装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4924005B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339623A JP4924005B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 現像剤搬送装置、現像装置、可視像形成装置および画像形成装置
US11/822,237 US7627272B2 (en) 2006-12-18 2007-07-03 Developer transport device, developing device, visible image forming device and image forming apparatus
AU2007203246A AU2007203246B2 (en) 2006-12-18 2007-07-12 Developer transport device, developing device, visible image forming device and image forming apparatus
CN2007101452218A CN101206442B (zh) 2006-12-18 2007-08-17 显影剂传送装置、显影装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339623A JP4924005B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 現像剤搬送装置、現像装置、可視像形成装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008151997A true JP2008151997A (ja) 2008-07-03
JP4924005B2 JP4924005B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39527408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006339623A Expired - Fee Related JP4924005B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 現像剤搬送装置、現像装置、可視像形成装置および画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7627272B2 (ja)
JP (1) JP4924005B2 (ja)
CN (1) CN101206442B (ja)
AU (1) AU2007203246B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025528A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Ricoh Co Ltd 現像剤堰き止め部材、トナー濃度測定装置、攪拌装置、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、現像方法及び画像形成方法
JP2010026487A (ja) * 2008-06-16 2010-02-04 Sharp Corp 現像装置及びそれを備える画像形成装置
KR20100071498A (ko) * 2008-12-19 2010-06-29 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP2012252092A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置
JP2014102458A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Kyocera Document Solutions Inc 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
US8942600B2 (en) 2012-11-22 2015-01-27 Kyocera Document Solutions Inc. Developing apparatus and image forming apparatus
US9568857B1 (en) 2015-07-27 2017-02-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device and image forming apparatus
JP2018054793A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 コニカミノルタ株式会社 現像装置
JP2021081513A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 キヤノン株式会社 トナー搬送装置及び画像形成装置
JP7350631B2 (ja) 2019-11-15 2023-09-26 キヤノン株式会社 トナー搬送装置及び画像形成装置
US11782361B2 (en) 2019-11-15 2023-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Toner conveying apparatus having orthogonal toner conveying paths and image forming apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4841000B2 (ja) * 2006-12-11 2011-12-21 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像装置、及びプロセスカートリッジ
US7991331B2 (en) * 2007-03-22 2011-08-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing unit, visualized image formation unit and image forming apparatus
JP5492398B2 (ja) * 2008-01-10 2014-05-14 株式会社リコー 画像形成装置
KR101041084B1 (ko) * 2009-09-01 2011-06-13 삼성전자주식회사 화상형성장치용 현상기
JP4893809B2 (ja) * 2009-11-30 2012-03-07 ブラザー工業株式会社 現像ユニット
JP5309119B2 (ja) * 2010-12-17 2013-10-09 シャープ株式会社 トナーカートリッジおよび画像形成装置
US8989632B2 (en) * 2012-04-04 2015-03-24 Lexmark International, Inc. Toner anti-bridging agitator for an image forming device
JP5638035B2 (ja) * 2012-06-28 2014-12-10 株式会社沖データ 現像剤収容体、現像装置及び画像形成装置
JP6163462B2 (ja) * 2014-07-17 2017-07-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置およびそれを備えた画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03194572A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Minolta Camera Co Ltd 現像装置
JPH09114243A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JP2001092253A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Canon Inc 現像装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4813531A (en) * 1988-03-10 1989-03-21 Xerox Corporation Developer transport apparatus
JPH0369974A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Canon Inc 現像装置
JPH0380272A (ja) 1989-08-24 1991-04-05 Minolta Camera Co Ltd 現像装置
US5249020A (en) * 1990-06-27 1993-09-28 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Developing device for electrophotographic image recording apparatus
JP3069974B2 (ja) * 1991-08-31 2000-07-24 株式会社間組 人工地盤におけるpc鋼材の変曲点構造
JPH05127537A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Fujitsu Ltd 現像装置
JPH10293462A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Mita Ind Co Ltd 現像剤攪拌搬送装置
KR100265156B1 (ko) * 1997-04-23 2000-09-15 윤종용 현상기의토너공급및농도균일화장치
JPH1165250A (ja) 1997-08-18 1999-03-05 Konica Corp 画像形成装置
JPH11212345A (ja) 1998-01-23 1999-08-06 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JP4545877B2 (ja) * 2000-04-21 2010-09-15 キヤノン株式会社 現像フレーム及びその溶着接合方法及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005227351A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Canon Inc 現像剤補給装置および画像形成装置
JP4414790B2 (ja) * 2004-03-08 2010-02-10 株式会社沖データ 現像装置
JP2006195356A (ja) 2005-01-17 2006-07-27 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置および画像形成装置
US7991331B2 (en) * 2007-03-22 2011-08-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing unit, visualized image formation unit and image forming apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03194572A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Minolta Camera Co Ltd 現像装置
JPH09114243A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JP2001092253A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Canon Inc 現像装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025528A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Ricoh Co Ltd 現像剤堰き止め部材、トナー濃度測定装置、攪拌装置、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、現像方法及び画像形成方法
JP2010026487A (ja) * 2008-06-16 2010-02-04 Sharp Corp 現像装置及びそれを備える画像形成装置
KR101600866B1 (ko) * 2008-12-19 2016-03-08 삼성전자 주식회사 화상형성장치
KR20100071498A (ko) * 2008-12-19 2010-06-29 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP2012252092A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置
US8942600B2 (en) 2012-11-22 2015-01-27 Kyocera Document Solutions Inc. Developing apparatus and image forming apparatus
JP2014102458A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Kyocera Document Solutions Inc 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
US9568857B1 (en) 2015-07-27 2017-02-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device and image forming apparatus
JP2018054793A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 コニカミノルタ株式会社 現像装置
JP2021081513A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 キヤノン株式会社 トナー搬送装置及び画像形成装置
JP7350631B2 (ja) 2019-11-15 2023-09-26 キヤノン株式会社 トナー搬送装置及び画像形成装置
US11782361B2 (en) 2019-11-15 2023-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Toner conveying apparatus having orthogonal toner conveying paths and image forming apparatus
JP7433850B2 (ja) 2019-11-15 2024-02-20 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007203246B2 (en) 2009-04-23
CN101206442A (zh) 2008-06-25
AU2007203246A1 (en) 2008-07-03
CN101206442B (zh) 2011-04-06
JP4924005B2 (ja) 2012-04-25
US7627272B2 (en) 2009-12-01
US20080145105A1 (en) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924005B2 (ja) 現像剤搬送装置、現像装置、可視像形成装置および画像形成装置
JP4755867B2 (ja) 現像装置、及びこれを備えたプロセスカートリッジ、画像形成装置
JP5660447B2 (ja) トナー補給装置及びこれを備える画像形成装置
JP5527010B2 (ja) 粉体搬送装置及び画像形成装置
JP7068007B2 (ja) 現像装置およびそれを備える画像形成装置
JP5273439B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5359248B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP7003757B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2008275719A (ja) 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置
JP5024086B2 (ja) 現像装置、可視像形成装置および画像形成装置
JP6066281B2 (ja) 粉体収容器、現像ユニット、プロセスユニット及び画像形成装置
JP4748242B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP4513854B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP4698341B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2009168954A (ja) 現像装置、画像形成装置
JP5248307B2 (ja) 現像装置及びそれを備える画像形成装置
JP2012145777A (ja) 現像装置、可視像形成装置及び画像形成装置
JP6019923B2 (ja) 粉体搬送装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP7484505B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5162951B2 (ja) 現像剤搬送装置および画像形成装置
JP6183528B2 (ja) 粉体搬送装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2010039070A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2010231073A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2008287019A (ja) 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置
JP2012047784A (ja) トナーホッパ、現像装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4924005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees