JP2010231073A - 現像装置および画像形成装置 - Google Patents

現像装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010231073A
JP2010231073A JP2009080013A JP2009080013A JP2010231073A JP 2010231073 A JP2010231073 A JP 2010231073A JP 2009080013 A JP2009080013 A JP 2009080013A JP 2009080013 A JP2009080013 A JP 2009080013A JP 2010231073 A JP2010231073 A JP 2010231073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing device
developing
stirring
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009080013A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sako
潔 酒向
Noriyoshi Nagamine
紀好 長峰
Tomoyuki Yoshii
朋幸 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009080013A priority Critical patent/JP2010231073A/ja
Priority to US12/615,538 priority patent/US8185024B2/en
Priority to CN200910247026.5A priority patent/CN101846936B/zh
Publication of JP2010231073A publication Critical patent/JP2010231073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0819Agitator type two or more agitators
    • G03G2215/0822Agitator type two or more agitators with wall or blade between agitators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0836Way of functioning of agitator means
    • G03G2215/0838Circulation of developer in a closed loop within the sump of the developing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】現像剤保持体の磁力による現像容器内での現像剤の搬送不良を抑制すること。
【解決手段】現像剤保持体(G1k)が収容される保持体収容部(2)と、保持体収容部(2)に隣接する第1の撹拌部(3)と、第1の撹拌部(3)に隣接する第2の撹拌部(4)と、第1の撹拌部(3)内に収容され且つ第1の撹拌部(3)内の現像剤を第1の搬送方向に搬送する第1の搬送部材(7)と、第2の撹拌部(4)内に収容され且つ第2の撹拌部(4)内の現像剤を前記第1の搬送方向とは逆方向の第2の搬送方向に搬送する第2の搬送部材(8)と、第2の搬送部材(8)と現像剤保持体(G1k)との間に配置された磁性を有する磁性部材(6)と、を備えた現像装置(Gk)。
【選択図】図3

Description

本発明は、現像装置および画像形成装置に関する。
従来、電子写真方式の複写機やプリンタ等の画像形成装置において、磁性を有するキャリアまたはトナーを含む現像剤を使用する現像装置に関して、以下の特許文献1、2記載の技術が従来公知である。
特許文献1としての特開2005−250369号公報には、固定された磁石ロール(68)の外周に回転可能な現像スリーブ(67)を有する現像ロール(62)と、現像ロール(62)に平行して延びて現像剤を撹拌しながら循環搬送する一対のオーガ(63、64)と、を有する現像装置が記載されている。また、特許文献1には、磁石ロール(79)と現像スリーブ(78)からなる現像ロール(72)と、一対のオーガ(74、75)との間に、磁石ロール(81)と搬送スリーブ(80)とからなる搬送ロール(73)が配置された構成も記載されている。
特許文献2としての特開2007−333898号公報には、固定された磁石ロール(126B)と、磁石ロール(126B)の周囲に配置された現像スリーブ(126A)とを有する現像ロール(126)と、現像ロール(126)の現像領域の上流側で現像ロール(126)に対向して配置された非磁性金属材料製の層厚規制部材(78)と、を有する現像装置において、層厚規制部材(78)の裏側の露光光(P)が通過する空間の通路壁(66)に磁性体である磁力遮断プレート(68)を配置して、現像領域から飛散した現像剤が、露光光(P)が通過する空間に磁力で付着することを低減する技術が記載されている。
特開2005−250369号公報(「0021」〜「0026」、「0033」〜「0035」、図2、図4) 特開2007−333898号公報(「0048」〜「0056」、「0072」〜「0074」、図3)
本発明は、現像剤保持体の磁力による現像容器内での現像剤の搬送不良を抑制することを技術的課題とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項1記載の発明の現像装置は、
磁極を有する磁石部材と、前記磁石部材の外周に設けられ且つ表面に磁石部材の磁力で吸引された磁性を有する現像剤を保持する保持部材と、を有する現像剤保持体と、
前記現像剤保持体が収容される保持体収容部と、前記保持体収容部に隣接する第1の撹拌部と、前記第1の撹拌部に隣接する第2の撹拌部と、を有し、内部に現像剤が収容される現像容器と、
前記第1の撹拌部内に収容され且つ前記第1の撹拌部内の現像剤を第1の搬送方向に搬送する第1の搬送部材と、
前記第2の撹拌部内に収容され且つ前記第2の撹拌部内の現像剤を前記第1の搬送方向とは逆方向の第2の搬送方向に搬送する第2の搬送部材と、
前記第2の搬送部材と前記現像剤保持体との間に配置された磁性を有する磁性部材と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の現像装置において、
前記現像剤保持体に対向して配置され且つ前記保持部材表面に保持された現像剤の層厚を規制する層厚規制部材により構成された前記磁性部材、
を備えたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の現像装置において、
前記第2の撹拌部の壁面を構成する壁面構成部材により構成された前記磁性部材、
を備えたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の現像装置において、
前記第2の撹拌部の上面を構成する蓋部材により構成された前記壁面構成部材、
を備えたことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の現像装置において、
法線方向の磁力が極大となる前記磁石部材の磁極の位置と、前記現像剤保持体の回転中心と、を結ぶ直線上に少なくとも一部が配置された前記磁性部材、
を備えたことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載の現像装置において、
前記第1の撹拌部と前記第2の撹拌部とを仕切る仕切部材と、
前記第1の撹拌部の前記第1の搬送方向の下流端と、前記第2の撹拌部の前記第2の搬送方向の上流端と、を接続する第1の接続部と、
前記第1の撹拌部の前記第1の搬送方向の上流端と、前記第2の撹拌部の前記第2の搬送方向の下流端と、を接続する第2の接続部と、
前記磁石部材の軸方向端部よりも軸方向外側に配置された前記第1の接続部および前記第2の接続部と、
を備えたことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1ないし6のいずれかに記載の現像装置において、
前記第1の撹拌部に対して重力方向で下方に配置された前記第2の撹拌部と、
前記第2の搬送部材の回転軸に垂直な断面において、前記第2の搬送部材の前記第1の撹拌部材側の領域において、重力方向下方から上方に向けて回転する前記第2の搬送部材と、
を備えたことを特徴とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項8に記載の発明の画像形成装置は、
表面に潜像が形成される像保持体と、
前記像保持体に対向して配置され、前記像保持体表面の潜像を可視像に現像する請求項1ないし7のいずれかに記載の現像装置と、
前記像保持体表面の可視像を媒体に転写する転写装置と、
前記媒体表面の可視像を定着する定着装置と、
を備えたことを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の画像形成装置において、
第1の現像装置と、
前記第1の現像装置に隣接して配置された第2の現像装置と、
前記第1の現像装置の現像剤保持体と、前記第2の現像装置の第2の搬送部材との間に配置された前記磁性部材と、
を備えたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、第2の搬送部材と現像剤保持体との間に磁性部材を配置しない構成に比べて、現像剤保持体の磁力による現像容器内での現像剤の搬送不良を抑制することができる。
請求項2に記載の発明によれば、層厚規制部材が磁性部材でない構成に比べて、層厚規制部材で磁力を低減できる。
請求項3に記載の発明によれば、第2の撹拌部の壁面構成部材が磁性部材でない構成に比べて、壁面構成部材で、第2の撹拌部における搬送不良を抑制できる。
請求項4に記載の発明によれば、蓋部材と磁性部材を共通化できる。
請求項5に記載の発明によれば、極大の位置からずれた位置に配置されている構成に比べて、現像剤を吸引する磁力が極大の部分での磁力による影響を低減することができる。
請求項6に記載の発明によれば、第1の接続部または第2の接続部が軸方向端部の内側に配置されている構成に比べて、第1の接続部および第2の接続部における搬送不良を抑制することができる。
請求項7に記載の発明によれば、第2の搬送部材の第1の撹拌部材側の領域において重力方向上方から下方に向けて第2の搬送部材が回転する構成に比べて、現像剤が吸着されやすい側に現像剤が片寄って搬送される構成においても、搬送不良を抑制できる。
請求項8に記載の発明によれば、第2の搬送部材と前記現像剤保持体との間に磁性部材を配置しない構成に比べて、現像剤保持体の磁力による現像容器内での現像剤の搬送不良を抑制することができる。
請求項9に記載の発明によれば、第1の現像装置の現像剤保持体と第2の現像装置の第2の搬送部材との間に磁性部材を配置しない構成に比べて、隣接する現像装置における搬送不良を抑制することができる。
図1は本発明の実施例1のプリンタの全体斜視図である。 図2は本発明の実施例1の画像形成装置の全体説明図である。 図3は本発明の実施例1の可視像形成装置の要部拡大説明図である。 図4は実施例1の現像容器と層厚規制部材と現像ロールの位置関係の説明図である。 図5は実施例1の現像装置の磁極の説明図である。 図6は実施例2の現像装置の説明図であり、実施例1の図5に対応する図である。
次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態の具体例(以下、実施例と記載する)を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1は本発明の実施例1のプリンタの全体斜視図である。
図1において、本発明の画像形成装置の実施例1のプリンタUは、画像形成装置本体U1を有する。前記画像形成装置本体U1の前面には、新たな媒体を補充する際に開閉される開閉部材の一例としてのフロントカバーU2が下端を中心として開閉可能に支持されている。前記画像形成装置本体U1の上面には排紙部の一例としての排出トレイTRhが設けられている。
図2は本発明の実施例1の画像形成装置の全体説明図である。
図1、図2において、前記フロントカバーU2は、媒体の一例としての用紙を挿入可能な図2の実線で示す開放位置と、図1、図2に示す閉塞位置との間で移動可能に支持されている。
図2において、前記プリンタUの上部には、排出トレイTRhの下方に、各種制御回路や記憶媒体等が配列された制御基板SCが配置されている。前記制御基板SCには、プリンタUの各種制御を行う制御部Cと、制御部Cにより作動を制御される画像処理部GS、潜像形成装置駆動回路DL、および電源装置の一例としての電源回路E等が設けられている。電源回路Eは、後述の帯電器の一例としての帯電ローラCRy〜CRk、現像剤保持体の一例としての現像ローラG1y〜G1kおよび転写器の一例としての転写ローラT1y〜T1k等に電圧を印加する。
前記画像処理部GSは、外部の情報送信装置の一例としてのパーソナルコンピュータPC等から入力された印刷情報を、イエロー、マゼンタ、シアン、黒、すなわち、Y,M,C,Kの4色の画像に対応した潜像形成用の画像情報に変換して、潜像形成装置駆動回路DLに出力する。
なお、原稿画像が単色画像、いわゆる、モノクロの場合は、黒色のみの画像情報が潜像形成装置駆動回路DLに入力される。
前記潜像形成装置駆動回路DLは、図示しないイエロー:Y,マゼンタ:M,シアン:C,黒:Kの駆動回路を有し、入力された画像情報に応じた信号を所定の時期に、各色毎に配置された潜像形成装置の一例としてのLEDヘッドLHy,LHm,LHc,LHkに出力する。
図2において、画像形成装置本体U1の中央下部には、イエロー、マゼンタ、シアン、黒の各色の可視像の一例としてのトナー像を形成する可視像形成装置UY,UM,UC,UKが配置されている。図2において、黒色、すなわち、K色の可視像形成装置UKは回転する像保持体の一例としての感光体Pkを有する。前記感光体Pkの周囲には、感光体表面Pkを帯電させる帯電器の一例としての帯電ロールCRk、感光体表面に静電潜像を形成する潜像形成装置の一例としてのLEDヘッドLHk、感光体表面の静電潜像を可視像に現像する現像装置Gk、感光体Pk表面に残留した現像剤を除去する像保持体清掃器の一例としての感光体クリーナCLk等が配置されている。
実施例1では、マゼンタとシアンの可視像形成装置UM,UCも、黒色の可視像形成装置UKと同様に構成されており、イエローの可視像形成装置UYでは、現像装置Gyの形状が異なるだけで、その他の部材である感光体Py、帯電ロールCRy、LEDヘッドLhy、感光体クリーナCLkは同様の構成となっている。なお、現像装置Gy〜Gkの詳細な説明は後述する。
前記感光体Py〜Pkは、帯電ロールCRy〜CRkと対向する帯電領域Q1y,Q1m,Q1c,Q1kで帯電ロールCRy〜CRkにより表面を一様に帯電された後、潜像形成領域Q2y,Q2m,Q2c,Q2kでLEDヘッドLHy〜LHkにより潜像が書き込まれる。書き込まれた静電潜像は現像装置Gy〜Gkと対向する現像領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kにおいてトナー像に現像される。現像されたトナー像は、中間転写体の一例としての中間転写ベルトBに接触する1次転写領域Q4y,Q4m,Q4c,Q4kに搬送される。前記1次転写領域Q4y,Q4m,Q4c,Q4kにおいて中間転写ベルトBの裏面側に配置された一次転写器の一例としての1次転写ロールT1y,T1m,T1c,T1kには、制御部Cにより制御される電源回路Eから所定の時期にトナーの帯電極性と逆極性の1次転写電圧が印加される。
なお、実施例1では、図2に示すように、各可視像形成装置UY〜UKは、第2の転写領域の一例としてのYの1次転写領域Q4y、第1の転写領域の一例としてのMの1次転写領域Q4m、第1の転写領域の一例としてのCの1次転写領域Q4c、第1の転写領域の一例としてのKの1次転写領域Q4kが中間転写ベルトBに沿って直線上に配置されている。
前記各感光体Py〜Pk上のトナー像は前記1次転写ロールT1y,T1m,T1c,T1kにより中間転写ベルトBに1次転写される。
1次転写後の感光体Py,Pm,Pc,Pk表面の転写残トナーや放電生成物等の残留物、付着物は、感光体クリーナCLy,CLm,CLc,CLkにより清掃される。清掃された感光体Py,Pm,Pc,Pk表面は、帯電ローラCRy,CRm,CRc,CRkにより再帯電される。なお、前記感光体クリーナCLy〜CLkで除去しきれず、帯電ローラCRy〜CRkに付着した残留物等は、前記帯電ローラCRy〜CRkに接触して配置された帯電器清掃部材の一例としての帯電器クリーナCCy,CCm,CCc,CCkによりクリーニングされる。
図2において、前記感光体Py〜Pkの上方には、中間転写ユニットの一例としてのベルトモジュールBMが配置されている。前記ベルトモジュールBMは、被転写体の一例であって中間転写体の一例としての中間転写ベルトBを有する。前記中間転写ベルトBは、駆動部材の一例としてのベルト駆動ロールRdと、従動部材の一例であり且つ二次転写対向部材の一例としてのバックアップロールT2aと、各感光体Py〜Pkに対向して配置された前記1次転写ロールT1y,T1m,T1c,T1kと、からなる中間転写支持系により回転可能に支持されている。
前記中間転写ベルトBの後側上部には、中間転写体清掃器の一例としてのベルトクリーナCLbが配置されている。前記ベルトクリーナCLbは、清掃容器CLb1と、清掃容器CLb1に支持され且つ中間転写ベルトBに接触して中間転写ベルトB表面に残留した残留物を除去して清掃する清掃部材の一例としてのベルト用クリーニングブレードCLb2と、ベルト用クリーニングブレードCLb2で除去された残留物が飛散、漏出することを防止するための漏出防止部材の一例としてのフィルムCLb3と、前記清掃容器CLb1内に配置され且つ除去された残留物を搬送して排出する残留物搬送部材CLb4とを有する。なお、実施例1の清掃容器CLb1は、黒色の感光体クリーナCLkの上方に対応する位置に配置されている。
前記バックアップロールT2aに接する中間転写ベルトBの表面に対向して、二次転写部材の一例としての二次転写ロールT2bが配置されている。前記バックアップロールT2aおよび二次転写ロールT2bにより、実施例1の最終転写装置の一例としての二次転写器T2が構成されている。また、2次転写ロールT2bおよび中間転写ベルトBの対向する領域により、2次転写領域Q5が形成される。
前記1次転写領域Q4y,Q4m,Q4c,Q4kで1次転写ロールT1y,T1m,T1c,T1kにより中間転写ベルトB上に順次重ねて転写された単色または多色のトナー像は、前記2次転写領域Q5に搬送される。
前記1次転写ロールT1y〜T1k、中間転写ベルトBおよび二次転写装置T2等により、感光体Py〜Pk表面の現像剤を媒体の一例としての記録シートSに転写する実施例1の転写装置T1+T2+Bが構成されている。
なお、図2に示すように、実施例1の中間転写ベルトBは、1次転写領域Q1y〜Q1kが水平面に対して、後側に行くに連れて下方に傾斜した状態で配置されており、これに対応して、可視像形成装置UY〜UKもベルト回転方向下流側に行くに連れて、重力方向下方にずれた位置に配置されている。
前記可視像形成装置UY〜UKの下方には、媒体収容部の一例としての給紙トレイTR1が設けられている。前記給紙トレイTR1は、下壁の一例としての底壁TR1aと、前記底壁TR1aの後端から上方に延びる後端壁TR1bと、底壁TR1aの上方に対向して配置された上壁TR1cとを有する。前記給紙トレイTR1の前端部には、新たな記録シートSを補充するための補充口TR1dが形成されている。前記上壁TR1cの前端部は、補充口TR1dの外側、すなわち、前側に行くに連れて上方に傾斜して形成されている。したがって、前記補充口TR1dは、前側に行くほど上壁TR1cと底壁TR1aとの間隔が広くなり、補充口TR1dが前側に行くほど広くなるように形成されている。
前記底壁TR1a上には、回転中心PL1aを中心として回転可能に支持され且つ媒体の一例としての記録シートSが積載されて、記録シートSを昇降させる媒体積載部の一例としての昇降プレートPL1が配置されている。前記昇降プレートPL1の後端部には、昇降プレートPL1の後端部を上方に付勢する付勢部材の一例としての昇降バネPL2が配置されている。前記昇降プレートPL1は、画像形成が行われていない場合は、左右両端部に配置された偏心カム状の押下げ部材PL3により昇降プレートPL1が底壁TR1aに平行な状態に保持される下降位置に移動する。そして、画像形成が行われている間は、押下げ部材PL3が回転して昇降バネPL2により昇降プレートPL1が上昇した図2に示す上昇位置との間で移動可能に支持されている。
したがって、前記フロントカバーU2が開放されると、外部に補充口TR1dが開放されて、後端壁TR1bに突き当たるまで新たな記録シートSの束を挿入して、下降位置の昇降プレートPL1上に積載して収容可能となる。
前記上壁TR1cの後方には、送出部材の一例としての給紙ロールRpが配置されている。前記給紙ロールRpは、前記昇降プレートPL1が上昇位置に移動した状態で、積載された記録シートSの束の最上面の記録シートSが昇降バネPL2のバネ力で押し当てられる位置に配置されている。前記後端壁TR1bの上方には、捌き部材の一例としてリタードロールRsが配置されている。
前記給紙トレイTR1に積載された記録シートSは、給紙ロールRpにより送り出され、前記リタードロールRsと給紙ロールRpとの接触領域で1枚ずつ分離されて捌かれ、媒体搬送路SHに搬送される。前記媒体搬送路SHの記録シートSは、給紙時期調整部材の一例としてのレジロールRrに搬送され、前記レジロールRrに搬送された記録シートSは、中間転写ベルトBのトナー像が二次転写領域Q5に到達する時期に合わせて、二次転写領域Q5に送り出される。
二次転写領域Q5でトナー像が転写された後の中間転写ベルトBは、ベルトクリーナCLbにより表面に残留した転写残トナーや放電生成物等の残留物が除去されて清掃される。
前記トナー像が転写された記録シートSは、定着装置Fの定着領域Q6に搬送される。前記定着装置Fは、加熱定着部材の一例としての加熱ロールFhと、加圧定着部材の一例としての加圧ロールFpとを有し、前記加熱ロールFhと加圧ロールFpとが所定の圧力で接触した領域により定着領域Q5が構成されている。前記記録シートS表面の未定着トナー像は、定着領域Q6通過時に、熱と圧力により定着される。
画像が定着された記録媒体Sは、媒体搬送路SHを搬送されて、媒体排出部材の一例としての排出ローラRhから排出トレイTRhに排出される。
(現像装置の説明)
図3は本発明の実施例1の可視像形成装置の要部拡大説明図である。
図4は実施例1の現像容器と層厚規制部材と現像ロールの位置関係の説明図である。
次に、実施例1の現像装置の説明をするが、Y,M,C,Kの各色の現像装置Gy〜Gkは同様に構成されているため、黒の可視像形成装置UKについて説明し、イエロー、マゼンタ、シアンの現像装置Gy〜Gcの詳細な説明は省略する。
図3において、実施例1の黒の現像装置Gkは、感光体Pkの下方に配置されている。前記現像装置Gkは、内部に現像剤が収容される第2の現像容器1を有する。前記現像容器1は、下側の容器本体1aと、前記容器本体1aの上面を被覆する蓋部材1bとを有する。なお、実施例1の現像容器1は、蓋部材1bが磁性材料により構成されている。
前記現像容器1の内部には、現像剤保持体の一例としての現像ローラG1kが収容される保持体収容部の一例としての現像ロール室2と、前記現像ロール室2の下方に隣接し且つ連続して形成された第1の撹拌部の一例としての供給室3と、前記供給室3の後方に隣接する第2の撹拌部の一例としての撹拌室4と、が設けられている。
また、図3において、実施例1の現像容器1では、供給室3に対して撹拌室4の方が重力方向で下方に配置されている。
前記供給室3と前記撹拌室4とは、左右方向に延びる仕切部材の一例としての仕切壁5により仕切られると共に、仕切壁5の左右両端部に形成された第1の接続部の一例としての左側流入部5aおよび第2の接続部の一例としての右側流入部5bにより、供給室3と撹拌室4の現像剤が互いに流入可能に構成されている。
前記流入部5a,5bの位置は、流入部5a,5bを通じて流入、流出する現像剤による画像形成への悪影響を低減するために、像保持体に像を保持させる保持領域の一例として感光体Pkに画像形成が行われる画像形成領域L1の外側に対応して形成されている。
また、実施例1の現像装置Gkでは、前側接続部5aに、上方から新たな現像剤が補給される補給部の一例としての補給口5cが配置されている。
図3、図4において、現像ローラG1kは、現像容器1に固定支持された磁石部材の一例としての円柱状の磁石ロール11を有する。実施例1では、磁石ロール11の軸方向の長さは、画像形成領域L1に対応する長さに設定されている。前記磁石ロール11の外周には、保持部材の一例として、磁石ロール11を囲む円筒状の現像スリーブ12が回転可能に支持されている。前記現像スリーブ12の左端には、歯車の一例としてのギアG0が固定支持されている。前記ギアG0には、図示しない現像駆動源の一例としての現像装置モータから駆動が伝達され、現像スリーブ12が回転する。実施例1の現像ローラG1kの回転方向は、感光体Pkとは逆方向、すなわち、図3において、時計回り方向に回転する感光体Pkとは逆方向である反時計回り方向に現像ローラG1kは回転するように設定されている。したがって、現像領域Q3kでは、感光体Pkの表面と現像ローラG1kの表面は互いに同方向に回転する。
前記現像ロール室2には、現像領域Q3kに対して現像ローラG1kの回転方向上流側の位置に、磁石部材の一例であって、層厚規制部材の一例としてのトリマー6が支持されている。前記トリマー6は、現像スリーブ12に予め設定された間隔を開けて対向して配置され、現像ローラG1k表面に保持された現像剤層の層厚を規制する。実施例1のトリマー6は、磁性材料製の円柱棒状の部材で構成されている。また、トリマー6の左右方向の長さは、左側流入部5aおよび右側流入部5bの内側となる長さに設定されており、磁石ロール11の長さL1以上の長さに設定されている。
図3、図4において、前記供給室3には、左右方向に延びる第1の撹拌部材の一例としてのサプライオーガ7が回転可能に支持されている。前記サプライオーガ7は、供給室3を左右方向に延びる第1の回転軸の一例としてのサプライ軸7aを有する。サプライ軸7aの外周には、第1の搬送羽根の一例として、螺旋状のサプライスパイラル7bが支持されている。サプライ軸7aの左端には、歯車の一例としてのギアG11が固定支持されている。図3、図4において、実施例1では、サプライオーガ7に図示しない駆動源から駆動が伝達されて回転すると、サプライスパイラル7bで右方から左方の第1の搬送方向に供給室3内の現像剤を搬送し、左側の流入部5aで撹拌室4側に流入するようにサプライオーガ7の回転方向が設定されている。
前記撹拌室4にはサプライオーガ7に並んで左右方向に延びる第2の撹拌部材の一例としてのアドミクスオーガ8が回転可能に支持されている。前記アドミクスオーガ8は、左右方向に延びる第2の回転軸の一例としてのアドミクス軸8aを有する。アドミクス軸8aの外周には、第2の搬送羽根の一例として、螺旋状のアドミクススパイラル8bが支持されている。アドミクス軸8aの左端には、歯車の一例としてのギアG12が固定支持されており、ギアG12は、サプライオーガ7のギアG11に噛み合っている。図4において、実施例1では、アドミクスオーガ8に駆動が伝達されて回転すると、サプライオーガ7とは逆方向の左方から右方の第2の搬送方向に撹拌室4内の現像剤が搬送され、右側の流入部5bで供給室4側に流入するようにアドミクスオーガ8の回転方向が設定されている。したがって、サプライオーガ7とアドミクスオーガ8とにより、供給室3と撹拌室4とからなる循環室3+4内を現像剤が撹拌されながら循環搬送される。
また、図3において、実施例1のアドミクスオーガ8は、図3に示すアドミクス軸8aに垂直な断面において、アドミクス軸8aのサプライオーガ側の領域で、重力方向下方から上方に向けて回転するように回転方向が設定されている。したがって、右側流入部5bにおいて、回転するアドミクススパイラル8bにより、下方の撹拌室4から上方の供給室3に向けて持ち上げる方向の力が作用し、上方の供給室3への現像剤の流入が促される。
(磁極の強さと位置の説明)
図5は実施例1の現像装置の磁極の説明図である。
図5において、実施例1の現像装置Gkでは、磁石ロール11は現像領域Q3kに対応して配置された現像磁極S1を有する。現像磁極S1の現像スリーブ12回転方向上流側には、トリマー6に対向して、現像剤を径方向に並ばせる、いわゆる穂立ちさせる層厚規制磁極の一例としてのトリミング磁極N1が配置されている。現像磁極S1の現像スリーブ12回転方向下流側には、現像剤を現像スリーブ12に保持させる搬送磁極N2が配置されている。搬送磁極N2の下流側には現像剤を現像スリーブ12から剥離させる剥離磁極の一例としてのピックオフ磁極S2、供給室3内の現像剤を現像スリーブ12に吸着させる吸着磁極の一例としてのピックアップ磁極S3とが配置されている。そして、図5に示すように、実施例1の各磁極による磁界は、現像スリーブ12の法線方向磁極の強さが一点鎖線で示される分布となり、現像スリーブ12の周方向に沿った接線方向磁極の強さが二点鎖線で示される分布となるように設定されている。
したがって、実施例1の磁性材料製のトリマー6は、現像ロールG1kと、アドミクスオーガ8との間に配置されている。また、磁性材料性の蓋部材1bの撹拌室4の上面を構成する頂壁部13も前側の端部が現像ロールG1kとアドミクスオーガ8との間に配置されている。したがって、蓋部材1bは、実施例1の壁面構成部材としての機能を有する。
よって、実施例1の現像装置Gkでは、トリミング磁極N1の法線方向の磁力が極大となる磁極の位置と現像ロールG1kの回転中心とを結ぶ直線L5上に、トリマー6や頂壁部13の少なくとも一部が配置されている。
特に、実施例1では、図5の破線で示す現像ロールG1kと、アドミクスオーガの外接円との共通接線L3,L4で挟まれた領域に、トリマー6や頂壁部13が収容されている。
(実施例1の作用)
前記構成を備えた本発明の実施例1の前記プリンタUでは、現像装置Gy〜Gkの循環室3+4内で循環された現像剤は、供給室3において、現像ロールG1y〜G1kの磁石ロール11の磁力で吸引されて、現像スリーブ12表面に吸着保持され、現像に使用される。
ここで、実施例1の現像装置Gy〜Gkでは、トリマー6に対応してトリミング磁極N1が配置されると共に、現像ロールG1y〜G1kとトリマー6とを結ぶ延長線L2上に撹拌室4およびアドミクスオーガ8が配置されている。
実施例1の現像装置Gy〜Gkの構成では、現像容器1が小型化されており、現像ロールG1y〜G1kとアドミクスオーガ8との距離が短くなっている。仮に、トリマー6や頂壁部13が磁性材料で構成されていない場合、トリミング磁極N1の磁力が、撹拌室4に到達し、撹拌室4の頂壁部13の内側部分である領域A1に現像剤が吸着される恐れがある。現像剤が吸着されて塊状となり、現像剤が滞留し、撹拌室4における現像剤の搬送が不安定になり、また、滞留が長くなった場合には、滞留した現像剤の帯電量が放電によって低下してしまい、撹拌搬送されている現像剤との間で帯電量に差が出てしまって、現像不良による濃度むら等の画質低下が発生する恐れがある。
これに対して、実施例1では、トリマー6や頂壁部13が磁性材料で構成されており、トリマー6よりも撹拌室4側で磁力線が乱され、非磁性材料で構成される場合に比べて、撹拌室4内での磁力が低下する。したがって、実施例1の現像装置Gy〜Gkでは、領域A1での磁力が低減され、現像剤の吸着による現像剤の搬送不良が抑制され、現像不良も低減されている。
特に、実施例1の構成では、アドミクスオーガ8の回転方向が、撹拌室4から供給室3に向けて現像剤を持ち上げる方向に回転するため、撹拌室4内で現像剤が供給室3側である頂壁部13の前端の内側に片寄りやすく、片寄った現像剤が吸着されやすい。すなわち、トリマー6や頂壁部13が非磁性材料の場合には、現像剤の吸着が顕著になりやすいが、実施例1では、トリマー6や頂壁部13で現像剤の吸着が低減されており、現像剤を下方の撹拌室4から上方の供給室3に円滑に搬送しつつ、搬送不良が低減されている。
また、実施例1の構成では、アドミクスオーガ8をサプライオーガ7よりも上下方向または重力方向に対して下方に若干下げて配置させている。すなわちアドミクスオーガ8をサプライオーガ7と上下方向または重力方向に対して同等の位置に配置させる構成と比べて、アドミクスオーガ8を磁石ロール11から遠ざけている。これにより距離を確保して磁石ロール11の磁力の影響を更に受け難くさせている。
さらに、実施例1の磁性材料性のトリマー6がトリミング磁極N1の磁力を受けて磁化され、トリマー6に現像剤が付着し、仮に、トリマー6の端部が流入部5a,5bに差し掛かっていると、吸着された現像剤により流入部5a,5bにおける現像剤の流れが妨げられる恐れがある。これに対して、実施例1のトリマー6は、左側流入部5aおよび右側流入部5bの内側となる長さに設定されており、各流入部5a,5bにトリマー6の端部が重複しておらず、現像剤の搬送不良が抑制されている。
図6は実施例2の現像装置の説明図であり、実施例1の図5に対応する図である。
次に本発明の実施例2の説明をするが、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
この実施例は下記の点で、前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成される。
図6において、実施例2の現像装置Gy〜Gkでは、実施例1と異なり、現像ロールG1y〜G1kの現像スリーブ12の回転方向が逆方向に設定されており、現像領域Q3y〜Q3kにおいて、感光体Py〜Pkとは互いに逆方向に回転するように設定されている。前記現像スリーブ12の回転方向の変更に応じて、トリマー6は、現像スリーブ12の回転方向に沿って、現像領域Q3y〜Q3kの上流側である前側下方に配置されている。
実施例2の磁石ロール11′では、トリマー6の位置の変更に伴って、磁極N1,N2,S1〜S3の位置も変更されている。そして、トリミング磁極N1は、法線方向の磁力の極大位置が、トリマー6に対応して設定されている。
したがって、実施例2の磁性材料製のトリマー6は、第1の現像装置としてのM,C,Kの現像装置Gm〜Gcの現像ロールG1y〜Gkと、各現像装置Gm〜Gcに隣接して配置された第2の現像装置としてのY,M,Cの現像装置Gy〜Gcのアドミクスオーガ8との間に配置されており、トリミング磁極N1の法線方向の磁力が極大となる磁極の位置と現像ロールG1kの回転中心とを結ぶ直線L2′上に、トリマー6の少なくとも一部が配置されている。
また、実施例2では、図6の破線で示す現像ロールG1kと、隣接する現像装置Gy〜Gkのアドミクスオーガ8の外接円との共通接線L3′,L4′で挟まれた領域に、トリマー6が収容されている。
(実施例2の作用)
前記構成を備えた実施例2のプリンタUでは、トリミング磁極N1による磁力が隣接する現像装置Gy〜Gkに作用して、隣接する撹拌室4内で現像剤が吸着されて搬送不良が発生する恐れに対して、現像ロールG1y〜G1kと、隣接する現像装置Gy〜Gkのアドミクスオーガ8との間に磁性部材としてのトリマー6が配置されており、隣接する撹拌室内での搬送不良が低減されている。したがって、現像容器1内での搬送不良を低減しつつ、現像装置Gy〜Gkどうしを接近させて配置することが可能となっており、プリンタU全体の小型化が可能となっている。
(変更例)
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H07)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、プリンタUは、いわゆる、プリンタにより構成したが、これに限定されず、例えば、複写機、FAX、あるいはこれらの複数または全ての機能を有する複合機等により構成することも可能である。
(H02)前記実施例において、前記プリンタUは、4色のトナーが使用される構成に限定されず、例えば、5色以上や、2色、3色のトナーを使用する構成も可能である。
(H03)前記実施例1において、供給室3と撹拌室4との重力方向の高さの関係や、中間転写ベルトBの傾き、現像ロールG1y〜G1k、サプライオーガ7およびアドミクスオーガ8の回転方向等は、実施例に例示した設定とすることが望ましいが、この構成に限定されず、設計や仕様等に応じて、適宜変更可能である。
(H04)前記実施例1において、トリマー6と蓋部材1bの両方を磁性材料とすることが望ましいが、トリマー6または蓋部材1bのいずれか一方とすることも可能であり、この場合でも、両方とも非磁性材料である場合に比べて、搬送不良が低減される。
(H05)前記実施例において、トリマー6の形状は、丸棒状の部材の構成としたが、この構成に限定されず、板状等、任意の形状とすることが可能である。
(H06)前記実施例において、蓋部材1bの全体を磁性材料で構成したが、この構成に限定されず、例えば、頂壁部13のみを磁性材料としたり、樹脂等の非磁性材料で蓋部材を構成し、壁面に磁性材料で構成された板等を貼り付ける構成とすることも可能である。
(H07)前記実施例において、磁石ロール11が固定され、現像スリーブ12が回転する構成を例示したが、この構成に限定されず、磁石ロール11が回転して現像剤を搬送する現像ロール等の従来公知の現像ロールを使用可能である。
1…現像容器、
1b…蓋部材、
1b,6,13…磁性部材、
1b,13…壁面構成部材、
2…保持体収容部、
3…第1の撹拌部、
4…第2の撹拌部、
5…仕切部材、
5a…第1の接続部、
5b…第2の接続部、
6…層厚規制部材、
7…第1の搬送部材、
8…第2の搬送部材、
11,11′…磁石部材、
12…保持部材、
BM+T2b…転写装置、
F…定着装置、
G1y,G1m,G1c,G1k…現像剤保持体、
Gm,Gc,Gk…第1の現像装置、
Gy,Gm,Gc…第2の現像装置、
Gy,Gm,Gc,Gk…現像装置、
N1…磁極、
Py,Pm,Pc,Pk…像保持体、
S…媒体、
U…画像形成装置。

Claims (9)

  1. 磁極を有する磁石部材と、前記磁石部材の外周に設けられ且つ表面に磁石部材の磁力で吸引された磁性を有する現像剤を保持する保持部材と、を有する現像剤保持体と、
    前記現像剤保持体が収容される保持体収容部と、前記保持体収容部に隣接する第1の撹拌部と、前記第1の撹拌部に隣接する第2の撹拌部と、を有し、内部に現像剤が収容される現像容器と、
    前記第1の撹拌部内に収容され且つ前記第1の撹拌部内の現像剤を第1の搬送方向に搬送する第1の搬送部材と、
    前記第2の撹拌部内に収容され且つ前記第2の撹拌部内の現像剤を前記第1の搬送方向とは逆方向の第2の搬送方向に搬送する第2の搬送部材と、
    前記第2の搬送部材と前記現像剤保持体との間に配置された磁性を有する磁性部材と、
    を備えたことを特徴とする現像装置。
  2. 前記現像剤保持体に対向して配置され且つ前記保持部材表面に保持された現像剤の層厚を規制する層厚規制部材により構成された前記磁性部材、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記第2の撹拌部の壁面を構成する壁面構成部材により構成された前記磁性部材、
    を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の現像装置。
  4. 前記第2の撹拌部の上面を構成する蓋部材により構成された前記壁面構成部材、
    を備えたことを特徴とする請求項3に記載の現像装置。
  5. 法線方向の磁力が極大となる前記磁石部材の磁極の位置と、前記現像剤保持体の回転中心と、を結ぶ直線上に少なくとも一部が配置された前記磁性部材、
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の現像装置。
  6. 前記第1の撹拌部と前記第2の撹拌部とを仕切る仕切部材と、
    前記第1の撹拌部の前記第1の搬送方向の下流端と、前記第2の撹拌部の前記第2の搬送方向の上流端と、を接続する第1の接続部と、
    前記第1の撹拌部の前記第1の搬送方向の上流端と、前記第2の撹拌部の前記第2の搬送方向の下流端と、を接続する第2の接続部と、
    前記磁石部材の軸方向端部よりも軸方向外側に配置された前記第1の接続部および前記第2の接続部と、
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の現像装置。
  7. 前記第1の撹拌部に対して重力方向で下方に配置された前記第2の撹拌部と、
    前記第2の搬送部材の回転軸に垂直な断面において、前記第2の搬送部材の前記第1の撹拌部材側の領域において、重力方向下方から上方に向けて回転する前記第2の搬送部材と、
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の現像装置。
  8. 表面に潜像が形成される像保持体と、
    前記像保持体に対向して配置され、前記像保持体表面の潜像を可視像に現像する請求項1ないし7のいずれかに記載の現像装置と、
    前記像保持体表面の可視像を媒体に転写する転写装置と、
    前記媒体表面の可視像を定着する定着装置と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  9. 第1の現像装置と、
    前記第1の現像装置に隣接して配置された第2の現像装置と、
    前記第1の現像装置の現像剤保持体と、前記第2の現像装置の第2の搬送部材との間に配置された前記磁性部材と、
    を備えたことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
JP2009080013A 2009-03-27 2009-03-27 現像装置および画像形成装置 Pending JP2010231073A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080013A JP2010231073A (ja) 2009-03-27 2009-03-27 現像装置および画像形成装置
US12/615,538 US8185024B2 (en) 2009-03-27 2009-11-10 Developing unit having a magnet member and image forming apparatus including the developing unit
CN200910247026.5A CN101846936B (zh) 2009-03-27 2009-12-15 显影单元以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080013A JP2010231073A (ja) 2009-03-27 2009-03-27 現像装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010231073A true JP2010231073A (ja) 2010-10-14

Family

ID=42771582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009080013A Pending JP2010231073A (ja) 2009-03-27 2009-03-27 現像装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8185024B2 (ja)
JP (1) JP2010231073A (ja)
CN (1) CN101846936B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6248733B2 (ja) * 2014-03-20 2017-12-20 富士ゼロックス株式会社 現像装置および画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102377A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JP2005157213A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP2007086620A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Canon Inc 現像装置
JP2009047845A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および現像装置
JP2009053362A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置における現像装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10171242A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Canon Inc 現像装置
US6067433A (en) * 1997-07-04 2000-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus for regulating the amount of developer in the vicinity of repulsive magnetic pole
JP2000293035A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Canon Inc 現像装置
US6757509B2 (en) * 2000-05-02 2004-06-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP3579382B2 (ja) * 2001-09-17 2004-10-20 京セラミタ株式会社 磁性トナー
JP3614813B2 (ja) * 2001-11-30 2005-01-26 京セラミタ株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP2005077538A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP2005250369A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5011831B2 (ja) 2006-06-13 2012-08-29 富士ゼロックス株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP5052906B2 (ja) * 2007-01-31 2012-10-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP4697241B2 (ja) * 2008-02-21 2011-06-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置および画像形成装置
JP4600546B2 (ja) * 2008-08-26 2010-12-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102377A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JP2005157213A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP2007086620A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Canon Inc 現像装置
JP2009047845A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および現像装置
JP2009053362A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置における現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101846936A (zh) 2010-09-29
US8185024B2 (en) 2012-05-22
US20100247151A1 (en) 2010-09-30
CN101846936B (zh) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924005B2 (ja) 現像剤搬送装置、現像装置、可視像形成装置および画像形成装置
JP5970444B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5903763B2 (ja) 現像装置、可視像形成装置及び画像形成装置
JP4501998B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2019184658A (ja) 現像装置およびそれを備える画像形成装置
JP4748242B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP4600546B2 (ja) 画像形成装置
JP2008275719A (ja) 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置
JP5476695B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2010230754A (ja) 画像形成装置
JP2015191133A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2012145777A (ja) 現像装置、可視像形成装置及び画像形成装置
JP2010231073A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2004191469A (ja) 現像装置
JP3584692B2 (ja) 回転式現像装置
JP2011053477A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、現像剤交換方法
JP6667132B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5434399B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成ユニット並びに画像形成装置
JP2019101349A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5452421B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
US10185250B2 (en) Developing device having first conveyance chamber and second conveyance chamber disposed above first conveyance chamber, and image forming apparatus including same
JP2007279309A (ja) 現像装置および前記現像装置を備えた画像形成装置
JP2002023496A (ja) 現像装置
JP6303693B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2012141466A (ja) 回転式の現像装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206