JP2008135676A - 垂直磁気異方性を有するコバルト−鉄−シリコン−ボロン/白金多層薄膜 - Google Patents

垂直磁気異方性を有するコバルト−鉄−シリコン−ボロン/白金多層薄膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2008135676A
JP2008135676A JP2007111913A JP2007111913A JP2008135676A JP 2008135676 A JP2008135676 A JP 2008135676A JP 2007111913 A JP2007111913 A JP 2007111913A JP 2007111913 A JP2007111913 A JP 2007111913A JP 2008135676 A JP2008135676 A JP 2008135676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cofesib
thin film
perpendicular magnetic
multilayer thin
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007111913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4586040B2 (ja
Inventor
Young-Keun Kim
キム・ヨングン
You-Seung Kim
キム・ユソン
Byong-Sun Chun
チョン・ビョンスン
Seung-Youb Han
ハン・スンヨブ
Jang-Roh Rhee
イ・ジャンロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea University Foundation
Original Assignee
Korea University Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea University Foundation filed Critical Korea University Foundation
Publication of JP2008135676A publication Critical patent/JP2008135676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586040B2 publication Critical patent/JP4586040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/676Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer
    • G11B5/678Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer having three or more magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/098Magnetoresistive devices comprising tunnel junctions, e.g. tunnel magnetoresistance sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1114Magnetoresistive having tunnel junction effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

【課題】磁気ランダムアクセスメモリ(磁気メモリ)(magnetic random access memory)に使用する磁気異方性多層薄膜、具体的には、多層のCoFeSiB/Pt膜を含む磁気異方性多層薄膜を提供する。
【解決手段】垂直磁気異方性多層薄膜は、第1Pt/CoFeSiB層と前記第1Pt/CoFeSiB層上に形成された第2Pt/CoFeSiB層とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁気ランダムアクセスメモリに使用する磁気異方性多層薄膜に関し、具体的には、複数のCoFeSiB/Pt層を含む磁気異方性多層薄膜に関する。
磁気ランダムアクセスメモリ(Magnetic Random Access Memory )(以下、「磁気メモリ」と略する。)は、ミサイル、宇宙船のような軍需用製品に用いられている。また、磁気メモリは、既存の揮発性素子であるDRAM(Dynamic Random Access Memory)の高集積度とSRAM(Static Random Access Memory )の高速度を具現することができ、不揮発性系のフラッシュメモリに比べて消費電力が少なく、記録再生の繰り返し回数が極めて多いため、携帯電話機、コンピュータ及びネットワークに用いられる既存のメモリの代替手段として注目されつつある。また、低コスト、揮発性が求められるRFID(Radio Frequency Identification)タグに適用しようとする試みが進められており、ファクトリーオートメーション用ロボットなどへの活用可能性が大きい。
磁気メモリは、トンネルリング磁気抵抗(tunneling magnetoresistance :TMR)に基づいた磁気トンネル接合(MTJs:Magnetic Tunnel Junctions )構造を有する磁気記憶素子であり、素子の内部にある電子の自体回転により発生したスピンの方向を利用して、隣接した磁性層のスピン方向が平行(parallel)であるか、または反平行(anti-parallel )であるかによって、素子の抵抗値が変わる性質を利用して、外部から磁界をかけてスピン方向を平行または反平行に操作することによって情報を入力することができる。
ここで、磁気トンネル接合構造は、トンネルリングバリア(tunneling barrier )として絶縁層(一般にAl23)を隔てた2つの強磁性層(ferromagnetic layer )のサンドウィッチ形態からなっており、電流が各層に垂直に流れる現象を意味する。ここで、2つの強磁性層とは、基準層として機能する固定層(pinned layer)と保存や感知の機能を行う自由層(free layer)を意味する。電流が流れるとき、二強磁性層のスピン方向が同じであると(parallel)、抵抗が小さく、電流のトンネルリング確率が大きくなる。これに対し、二強磁性層のスピン方向が正反対であると(antiparallel)、抵抗が大きく、電流のトンネルリング確率が小さくなる。磁気メモリの超高集積化のためには、サブマイクロメートル単位のメモリセルの形成が必要とされる。このように、磁気メモリの高集積化のために、単位磁気トンネル接合構造の大きさを減少させ、かつセルの縦横比を小さくする場合には、磁気トンネル接合構造の磁性体内部で強い反磁界による多磁区(multi-domain)またはボルテックス(vortex)が形成され、これによって不安定なセルスイッチング現象が現れて、記録マージンが落ちるようになる。
大きな縦横比でセルを製作すると、このような多磁区構造は、形状磁気異方性により発生しないが、高集積化をなすことができず、大きなスイッチング磁界を必要とするから、結果的に高集積化をなすことができない。
それで開発されたのが垂直磁気異方性磁気トンネル接合構造である(Naoki Nishimura et al.,J.Appl.Phys.,vol.91,p.5246.2002)。ニシマル(Nishimu)らのグループは、垂直磁気異方性物質としてよく知られたTbFeCo、GdFeCoを自由層と固定層として使用して、磁気トンネル接合構造を提供して、磁気抵抗比55%を獲得した。また、MFM(magnetic force microscope)を介して垂直磁気異方性磁気トンネル接合で磁化ねじり現象がないということを確認した。しかしながら、この実験で用いられたTb、Gdなどは希土類金属であって、地球上で存在量が少ないから実用化が不可能である。したがって、垂直磁気異方性磁気トンネル接合構造を実用化するためには、新しい垂直磁気異方性物質の開発が必要である。
既存に研究されていた垂直磁気異方性薄膜は、高密度化において限界のある水平磁気記録媒体を代替する目的で開発された。垂直磁気異方性のある物質には、CoCr系合金膜、Co/Pt、Co/Pd多層薄膜などがあり、このときに求められる物理的性質は、記録磁区の安定性と信頼性のために、垂直磁気異方性が大きく、保磁力が高く、残留磁化値が大きいことが要求される。
しかし、磁気メモリは速いスイッチングと低電力動作が求められ、これにより、低い保磁力と再生マージンの増進のための高い磁気異方性が要求される。また、残留磁化値(remanent magnetization)が飽和磁化値(saturation magnetization)と類似しており、同時に低い値を維持することが磁気メモリスイッチング動作の敏感度の向上に必要である。
すなわち、磁気メモリ高集積化の解決策として現在盛んに研究されているpMTJ(perpendicular magnetic tunnel junction)を使用するためには、磁気メモリとして使用できるように、低い保磁力と飽和磁化値、高い磁気異方性を有する垂直磁気異方性薄膜を使用して、磁化が面に垂直に生成される垂直磁気異方性磁気トンネル接合(構造)は、低い飽和磁化値を有し、薄膜の端部での如何なる磁化ねじり現象も現れないため、高密度が可能である。
したがって、低い保磁力と残留磁化値が飽和磁化値と類似しており、同時に低い飽和磁化値を有し、消費電力を最小化することができる垂直磁気異方性薄膜が求められる。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、低い保磁力(20Oe以下)、残留磁化値と類似し、同時に低い値を有する飽和磁化値を示す磁気異方性薄膜を提供することにある。
本発明の他の目的は、低い保磁力(20Oe以下)、残留磁化値(remanent magnetization;squareness=1)と類似し、同時に低い値を有する飽和磁化値(172emu/cm3)を示すCoFeSiB/Pt磁気異方性薄膜を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、低い保磁力(20Oe以下)、残留磁化値(remanent magnetization;squareness=1)と類似し、同時に低い値を有する飽和磁化値(172emu/cm3)を示すCoFeSiB/Pt薄膜の多層に構成される磁気異方性薄膜を提供することにある。
上記の目的を達成すべく、本発明の磁気異方性薄膜は、第1Pt/CoFeSiB層と前記第1Pt/CoFeSiB層上に形成された第2Pt/CoFeSiB層とを含む。
また、これ以外に、このような磁気異方性多層薄膜構造と異なる実施の形態、または構成要素の変更、追加などによる他の実施の形態の提供が可能である。
すなわち、例えば本発明は以下の態様の、垂直磁気異方性多層薄膜及び垂直磁気トンネル接合構造を含む。
(1)垂直磁気異方性多層薄膜において、第1Pt/CoFeSiB層と前記第1Pt/CoFeSiB層上に形成された第2Pt/CoFeSiB層とを含む垂直磁気異方性多層薄膜。
(2)前項1のCoFeSiB層が、Co84.8Fe5.96Si6.243.04〜Co70.5Fe4.5Si1510の組成で構成されている上記に記載の垂直磁気異方性多層薄膜。
(3)前記第1Pt/CoFeSiB層及び前記第2Pt/CoFeSiB層の厚さの比が、1:1である前項1に記載の垂直磁気異方性多層薄膜。
(4)前記第2Pt/CoFeSiB層上に形成された第3Pt/CoFeSiB層をさらに含む前項1に記載の垂直磁気異方性多層薄膜。
(5)前記第3Pt/CoFeSiB層上に形成された第4Pt/CoFeSiB層をさらに含む前項4に記載の垂直磁気異方性多層薄膜。
(6)前記垂直磁気異方性多層薄膜の保磁力が20Oe以下である前項5に記載の垂直磁気異方性多層薄膜。
(7)前記垂直磁気異方性多層薄膜において、Pt厚さが8Åの場合、CoFeSiB厚さが3Å以下である前項5に記載の垂直磁気異方性多層薄膜。
(8)前記垂直磁気異方性多層薄膜において、CoFeSiB厚さが3Åの場合、Pt厚さが14Å以上である前項5に記載の垂直磁気異方性多層薄膜。
(9)非磁性間層(トンネルバリヤ)により分離されている自由層と固定層を含む磁気トンネル接合構造において、
前記自由層が、第1Pt/CoFeSiB層と前記第1Pt/CoFeSiB層上に形成された第2Pt/CoFeSiB層とを含むことを特徴とする垂直磁気トンネル接合構造。
(10)前記CoFeSiB層が、Co84.8Fe5.96Si6.243.04〜Co70.5Fe4.5Si1510の組成で構成されている前項9に記載の垂直磁気トンネル接合構造。
(11)前記第1Pt/CoFeSiB層及び前記第2Pt/CoFeSiB層の厚さの比が、1:1である前項9に記載の垂直磁気トンネル接合構造。
本発明によれば、低い保磁力、高い垂直磁気異方性、残留磁化値と類似しており、同時に低い値を有する飽和磁化値を示す[Co84.8Fe5.96Si6.243.04/Pt]×n磁気異方性多層薄膜を提供することにより、高集積磁気メモリを形成することができる。本発明によれば、Co84.8Fe5.96Si6.243.04〜Co70.5Fe4.5Si1510が有用である。
本発明に係る垂直磁気異方性多層薄膜の積層構造は、Si/SiO2/Ta/Pt/[Pt/CoFeSiB]×n/Taである。ここで、Siは基板を意味し、SiO2層は基板上に形成した自然酸化層であり、Ta層とPt層は、バッファ層である。他のTa層は、キャッピング層(capping layer)である。ここで、本発明の対象は、垂直磁気異方性を示す[Pt/CoFeSiB]層である。すなわち、本発明では、既存の垂直異方性多層薄膜で用いられていたPt/Co及びPt/CoFe層をCoFeSiB層に代替する。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付した図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明によって形成したCoFeSiB/Pt垂直磁気異方性薄膜の積層構造を示す図である。
図1に示すように、本発明で一実施の形態として形成した垂直磁気異方性薄膜の厚さを示すと、Si/SiO2 /Ta 50/Pt 4/[Pt(t1)/CoFeSiB(t2)]×n/Ta 50(厚さ単位:Å)である。ここで、nはPt(t1)/CoFeSiB(t2)層の個数(繰り返し回数)を意味し、t1はPtの厚さ、t2はCoFeSiBの厚さを意味する。Siは基板を意味し、SiO2は基板上に形成した酸化層であって、厚さは意味がない。
ここで、CoFeSiBは、Co84.8Fe5.96Si6.243.04〜Co70.5Fe4.5Si1510であり、t1 、t2及びnは変数であって、多様に変化させる。
本発明の多層薄膜を積層するのに用いられる方法は、直流マグネトロンスパッタリング(sputtering)方法であり、基準圧力(base pressure)は、5×10-8Torr未満である。薄膜の厚さは、蒸着時間を介して調節した。PtとCoFeSiBの薄膜を繰り返し的に蒸着させて、界面での表面異方性(surface anisotropy)により垂直磁気異方性を生成する。磁気的特性を測定した結果、Si/SiO2/Ta 50/Pt 4/[Pt 8/CoFeSiB 3]×4/Ta 50(厚さ単位:Å)薄膜構造において、保磁力は20Oe、飽和磁化値170emu/cm3、垂直磁気異方性5×105erg/cm3〜5×106erg/cm3を示す。ここで、好ましくは、繰り返し回数は、3または4である。繰り返し回数がより多くなる場合、保磁力が大きくなるから、好ましくない。
図2は、Co/Pt多層薄膜と本発明によって形成したCoFeSiB/Pt多層薄膜の磁気的特性の比較を示す図である。
図2は、同じ構造と薄膜厚からなる既存の[Co/Pt]多層薄膜と本発明の[CoFeSiB/Pt]多層薄膜との磁気的特性を比較した図である。すなわち、薄膜構造は、Si/SiO2/Ta 50/Pt 4/[Pt 8/CoFeSiBまたはCo 3]×5/Ta 50(厚さ単位:Å)であり、磁気的特性は、VSM(vibrating sample magnetometer)で測定した。
その結果を見ると、本発明の[CoFeSiB/Pt]多層薄膜は、既存の[Co/Pt]多層薄膜より1/10程度の保磁力と1/3程度の飽和磁化値を有しているから、これをpMTJの自由層として応用する場合、良いスイッチング特性を示す。
図3は、本発明によって形成したSi/SiO2/Ta 50/Pt 4/[Pt t/CoFeSiB 3]×5/Ta 50(厚さ単位:Å)において、Pt厚さ(t)変化に応じる多層薄膜の保磁力と飽和磁化の変化を示す図である。
図3に示すように、Si/SiO2/Ta 50/Pt 4/[Pt t1/CoFeSiB 3]×5/Ta 50(厚さ単位:Å)において、Pt厚さ(t1)変化に応じる保磁力と飽和磁化の変化が分かる。すなわち、Pt厚さが増えるにつれて磁性層間の双極子相互作用(dipole-interaction)が小さくなって、保磁力は、12Å以後急激に小さくなることが分かり、飽和磁化は、Ptの厚さが増えることにつれて小さくなることが分かる。pMTJ(perpendicular magnetic tunnel junction)用に使用するためには、保磁力が20Oe以下であることが好ましいから、CoFeSiB 3Åの場合、Ptは14Å以上でなければならないことが分かる。
図4は、本発明によって形成したSi/SiO2/Ta 50/Pt 4/[Pt 8/CoFeSiB 3]×n/Ta 50(厚さ単位:Å)において、繰り返し回数(n)の変化に応じる保磁力と飽和磁化の変化を示す図である。
図4に示すように、Si/SiO2/Ta 50/Pt 4/[Pt 8/CoFeSiB 3]×n/Ta 50(厚さ単位:Å)において、多層薄膜の繰り返し回数(個数)の変化に応じる保磁力と飽和磁化の変化を示す図である。予測のとおりに繰り返し回数が増えるに伴い、保磁力は増加し、飽和磁化は増加してから一定の値を有することが分かる。pMTJ(perpendicular magnetic tunnel junction)用に使用するためには、保磁力が20Oe以下であることが好ましいので、繰り返し回数は3〜4回が好ましい。
図5は、本発明によって形成したSi/SiO2/Ta 50/Pt 4/[Pt 8/CoFeSiBx]×5/Ta 50(厚さ単位:Å)において、CoFeSiBの厚さ(x)変化に応じる保磁力と飽和磁化の変化を示す図である。
図5に示すように、Si/SiO2/Ta 50/Pt 4/[Pt 8/CoFeSiB t2]×5/Ta 50(厚さ単位:Å)において、CoFeSiBの厚さ(t2)変化に応じる保磁力と飽和磁化の変化が分かる。CoFeSiBの厚さが6Åであるときには、厚さに応じて垂直磁気異方性が増加して保磁力が増加するが、厚さがより厚くなる場合、バルク異方性層(bulk anisotropy)が増加して、水平磁気成分が大きくなるから、垂直成分の保磁力は減少する。飽和磁化の場合、6Å以下のときには、垂直磁気異方性薄膜が厚くなるにつれて垂直磁気異方性も増加するが、一定厚さ以上になると、もうこれ以上増加しないことが分かる。pMTJ(perpendicular magnetic tunnel junction)用に使用するためには、保磁力が20Oe以下であることが好ましいから、Ptは、8Åの場合、CoFeSiBは3Å以下でなければならないことが分かる。
上述した本発明の好ましい実施の形態は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、本発明(特許請求の範囲)に属するものである。
本発明によって形成したCoFeSiB/Pt垂直磁気異方性薄膜の積層構造を示す図である。 Co/Pt多層薄膜と本発明によって形成したCoFeSiB/Pt多層薄膜の磁気的特性の比較を示す図である。 本発明によって形成したSi/SiO2/Ta 50/Pt 4/[Pt(t)/CoFeSiB 3]×5/Ta 50(厚さ単位:Å)において、Pt厚さ(t)変化に応じる多層薄膜の保磁力と飽和磁化の変化を示す図である。 本発明によって形成したSi/SiO2/Ta 50/Pt 4/[Pt 8/CoFeSiB 3]×n/Ta 50(厚さ単位:Å)において繰り返し回数(n)の変化に応じる保磁力と飽和磁化の変化を示す図である。 本発明によって形成したSi/SiO2/Ta 50/Pt 4/[Pt 8/CoFeSiB(x)]×5/Ta 50(厚さ単位:Å)において、CoFeSiBの厚さ(x)変化に応じる保磁力と飽和磁化の変化を示す図である。

Claims (11)

  1. 垂直磁気異方性多層薄膜において、第1Pt/CoFeSiB層と前記第1Pt/CoFeSiB層上に形成された第2Pt/CoFeSiB層とを含む垂直磁気異方性多層薄膜。
  2. 前記CoFeSiB層が、Co84.8Fe5.96Si6.243.04〜Co70.5Fe4.5 Si1510の組成で構成されている請求項1に記載の垂直磁気異方性多層薄膜。
  3. 前記第1Pt/CoFeSiB層及び前記第2Pt/CoFeSiB層の厚さの比が、1:1である請求項1に記載の垂直磁気異方性多層薄膜。
  4. 前記第2Pt/CoFeSiB層上に形成された第3Pt/CoFeSiB層をさらに含む請求項1に記載の垂直磁気異方性多層薄膜。
  5. 前記第3Pt/CoFeSiB層上に形成された第4Pt/CoFeSiB層をさらに含む請求項4に記載の垂直磁気異方性多層薄膜。
  6. 前記垂直磁気異方性多層薄膜の保磁力が20Oe以下である請求項5に記載の垂直磁気異方性多層薄膜。
  7. 前記垂直磁気異方性多層薄膜において、Pt厚さが8Åの場合、CoFeSiB厚さが3Å以下である請求項5に記載の垂直磁気異方性多層薄膜。
  8. 前記垂直磁気異方性多層薄膜において、CoFeSiB厚さが3Åの場合、Pt厚さが14Å以上である請求項5に記載の垂直磁気異方性多層薄膜。
  9. 非磁性間層(トンネルバリヤ)により分離されている自由層と固定層を含む磁気トンネル接合構造において、
    前記自由層が、第1Pt/CoFeSiB層と前記第1Pt/CoFeSiB層上に形成された第2Pt/CoFeSiB層とを含むことを特徴とする垂直磁気トンネル接合構造。
  10. 前記CoFeSiB層が、Co84.8Fe5.96Si6.243.04〜Co70.5Fe4.5 Si1510の組成で構成されている請求項9に記載の垂直磁気トンネル接合構造。
  11. 前記第1Pt/CoFeSiB層及び前記第2Pt/CoFeSiB層の厚さの比が、1:1である請求項9に記載の垂直磁気トンネル接合構造。
JP2007111913A 2006-11-28 2007-04-20 垂直磁気異方性を有するコバルト−鉄−シリコン−ボロン/白金多層薄膜 Active JP4586040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060118143A KR100834811B1 (ko) 2006-11-28 2006-11-28 수직 자기 이방성을 가지는 코발트-철-실리콘-보론/플래티늄 다층박막

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008135676A true JP2008135676A (ja) 2008-06-12
JP4586040B2 JP4586040B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=39464071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007111913A Active JP4586040B2 (ja) 2006-11-28 2007-04-20 垂直磁気異方性を有するコバルト−鉄−シリコン−ボロン/白金多層薄膜

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8431256B2 (ja)
JP (1) JP4586040B2 (ja)
KR (1) KR100834811B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9312475B2 (en) 2011-07-04 2016-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element, magnetic memory, and method of manufacturing magnetoresistive element
JP2018098482A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーションKorea University Research And Business Foundation 垂直磁気異方性を有する多層薄膜
US10903416B2 (en) 2016-12-14 2021-01-26 Korea University Research And Business Foundation Alloy thin films exhibiting perpendicular magnetic anisotropy

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100834811B1 (ko) * 2006-11-28 2008-06-09 고려대학교 산학협력단 수직 자기 이방성을 가지는 코발트-철-실리콘-보론/플래티늄 다층박막
US20120241878A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction with iron dusting layer between free layer and tunnel barrier
US10566522B2 (en) 2012-05-22 2020-02-18 SK Hynix Inc. Platinum and cobalt/copper-based multilayer thin film having low saturation magnetization and fabrication method thereof
KR101287370B1 (ko) 2012-05-22 2013-07-19 고려대학교 산학협력단 반전구조를 갖는 코발트(Co) 및 플래티늄(Pt) 기반의 다층박막 및 이의 제조방법
US9351196B2 (en) 2012-08-31 2016-05-24 International Business Machines Corporation Byte caching in wireless communication networks
KR102099879B1 (ko) 2013-05-03 2020-04-10 삼성전자 주식회사 자기 소자
CN113167841A (zh) * 2018-11-30 2021-07-23 世宗大学校产学协力团 利用反常霍尔效应的磁传感器和霍尔传感器以及霍尔传感器的制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183928A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Mitsubishi Chemicals Corp 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP2002204010A (ja) * 2000-08-21 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗素子
JP2004179187A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP2005510047A (ja) * 2001-11-16 2005-04-14 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 磁気トンネル接合を有する磁気装置、メモリアレイ、及びこれらを用いた読み出し/書き込み方法
JP2006253637A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Korea Univ Foundation 非晶質CoFeSiB又は非晶質NiFeSiB自由層を備える磁気トンネル接合
JP2007525847A (ja) * 2004-02-26 2007-09-06 グランディス インコーポレイテッド 高垂直異方性及び面内平衡磁化を有する自由層を備えたスピン転移磁気素子

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2859270B2 (ja) * 1987-06-11 1999-02-17 旭光学工業株式会社 カメラの視線方向検出装置
JP3731640B2 (ja) * 1999-11-26 2006-01-05 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP4126276B2 (ja) * 2001-11-30 2008-07-30 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 反強磁性結合された垂直磁気記録媒体
US6822838B2 (en) * 2002-04-02 2004-11-23 International Business Machines Corporation Dual magnetic tunnel junction sensor with a longitudinal bias stack
JP2004022599A (ja) 2002-06-12 2004-01-22 Sony Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法
US7230802B2 (en) * 2003-11-12 2007-06-12 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for providing magnetostriction control in a freelayer of a magnetic memory device
US20050105328A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Ho Chiahua Perpendicular MRAM with high magnetic transition and low programming current
KR100586265B1 (ko) 2005-03-09 2006-06-08 학교법인고려중앙학원 비정질 코발트-철-실리콘-보론 자유층을 구비하는 자기 터널 접합
JP2007052847A (ja) 2005-08-17 2007-03-01 Fujifilm Corp 感光性記録媒体用カートリッジ
KR100754397B1 (ko) * 2006-02-22 2007-08-31 삼성전자주식회사 마그네틱 도메인 이동을 이용한 자기메모리
US7732881B2 (en) * 2006-11-01 2010-06-08 Avalanche Technology, Inc. Current-confined effect of magnetic nano-current-channel (NCC) for magnetic random access memory (MRAM)
US8084835B2 (en) * 2006-10-20 2011-12-27 Avalanche Technology, Inc. Non-uniform switching based non-volatile magnetic based memory
KR100834811B1 (ko) * 2006-11-28 2008-06-09 고려대학교 산학협력단 수직 자기 이방성을 가지는 코발트-철-실리콘-보론/플래티늄 다층박막

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204010A (ja) * 2000-08-21 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗素子
JP2002183928A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Mitsubishi Chemicals Corp 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP2005510047A (ja) * 2001-11-16 2005-04-14 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 磁気トンネル接合を有する磁気装置、メモリアレイ、及びこれらを用いた読み出し/書き込み方法
JP2004179187A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP2007525847A (ja) * 2004-02-26 2007-09-06 グランディス インコーポレイテッド 高垂直異方性及び面内平衡磁化を有する自由層を備えたスピン転移磁気素子
JP2006253637A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Korea Univ Foundation 非晶質CoFeSiB又は非晶質NiFeSiB自由層を備える磁気トンネル接合

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9312475B2 (en) 2011-07-04 2016-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element, magnetic memory, and method of manufacturing magnetoresistive element
JP2018098482A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーションKorea University Research And Business Foundation 垂直磁気異方性を有する多層薄膜
US10858730B2 (en) 2016-12-14 2020-12-08 Korea University Research And Business Foundation Multilayer thin films exhibiting perpendicular magnetic anisotropy
US10903416B2 (en) 2016-12-14 2021-01-26 Korea University Research And Business Foundation Alloy thin films exhibiting perpendicular magnetic anisotropy

Also Published As

Publication number Publication date
KR100834811B1 (ko) 2008-06-09
JP4586040B2 (ja) 2010-11-24
US8431256B2 (en) 2013-04-30
US8852761B2 (en) 2014-10-07
KR20080048151A (ko) 2008-06-02
US20080124582A1 (en) 2008-05-29
US20130244058A1 (en) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4586040B2 (ja) 垂直磁気異方性を有するコバルト−鉄−シリコン−ボロン/白金多層薄膜
KR100502113B1 (ko) 자기저항소자, 이 자기저항소자를 사용한 메모리소자 및메모리소자의 기록/재생방법
US6436526B1 (en) Magneto-resistance effect element, magneto-resistance effect memory cell, MRAM and method for performing information write to or read from the magneto-resistance effect memory cell
US8758909B2 (en) Scalable magnetoresistive element
CN102176510B (zh) 磁电阻效应元件和使用它的磁电阻随机存取存储器
KR100515623B1 (ko) 자기저항소자 및 자기저항소자를 이용하는 mram
US20050185455A1 (en) Perpendicular magnetization magnetic element utilizing spin transfer
CN106887247B (zh) 信息存储元件和存储装置
JPH11213650A (ja) 磁性薄膜素子および磁性薄膜メモリ素子およびその記録再生方法
TWI514637B (zh) Memory elements and memory devices
JP2003110094A (ja) 垂直磁化膜を用いた磁気メモリ及びその製造方法
JP5987613B2 (ja) 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
CN102779939A (zh) 存储元件和存储装置
KR102534061B1 (ko) 자기 터널 접합 소자 및 자기저항 메모리 장치
JP3634761B2 (ja) 磁気抵抗素子、該磁気抵抗素子を用いたメモリ素子及び磁気ランダムアクセスメモリ、並びに記録再生方法
JP3524486B2 (ja) 磁気抵抗素子及び該素子を用いたメモリ素子
KR101519767B1 (ko) 수직 자기 이방성을 가지는 비정질 강자성체 다층박막
CN110021699B (zh) 磁性隧道结器件以及磁性随机存储器
US20070215955A1 (en) Magnetic tunneling junction structure for magnetic random access memory
JP2004087870A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
JP2002190579A (ja) 磁気抵抗効果を用いた不揮発固体メモリおよびその記録再生方法
JPWO2017169291A1 (ja) 磁気抵抗素子、メモリ素子及び電子機器
JP2008300622A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
JPH10302456A (ja) 磁性薄膜メモリ素子及びそれを用いた磁性薄膜メモリ
JP2003115621A (ja) トンネル磁気抵抗効果素子およびその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4586040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250