JP2008133033A - 合成樹脂製丸形ボトル - Google Patents

合成樹脂製丸形ボトル Download PDF

Info

Publication number
JP2008133033A
JP2008133033A JP2006322021A JP2006322021A JP2008133033A JP 2008133033 A JP2008133033 A JP 2008133033A JP 2006322021 A JP2006322021 A JP 2006322021A JP 2006322021 A JP2006322021 A JP 2006322021A JP 2008133033 A JP2008133033 A JP 2008133033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
round bottle
diameter
synthetic resin
tapered
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006322021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4978907B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Ozawa
知之 小澤
Takao Iizuka
高雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006322021A priority Critical patent/JP4978907B2/ja
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to US12/312,151 priority patent/US8544667B2/en
Priority to CA2670170A priority patent/CA2670170C/en
Priority to KR1020087020343A priority patent/KR101411173B1/ko
Priority to AU2007326681A priority patent/AU2007326681B2/en
Priority to PCT/JP2007/071364 priority patent/WO2008065850A1/ja
Priority to CN2007800062947A priority patent/CN101389538B/zh
Publication of JP2008133033A publication Critical patent/JP2008133033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978907B2 publication Critical patent/JP4978907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/40Details of walls
    • B65D1/42Reinforcing or strengthening parts or members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/40Details of walls
    • B65D1/42Reinforcing or strengthening parts or members
    • B65D1/44Corrugations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D79/00Kinds or details of packages, not otherwise provided for
    • B65D79/005Packages having deformable parts for indicating or neutralizing internal pressure-variations by other means than venting
    • B65D79/008Packages having deformable parts for indicating or neutralizing internal pressure-variations by other means than venting the deformable part being located in a rigid or semi-rigid container, e.g. in bottles or jars
    • B65D79/0084Packages having deformable parts for indicating or neutralizing internal pressure-variations by other means than venting the deformable part being located in a rigid or semi-rigid container, e.g. in bottles or jars in the sidewall or shoulder part thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、丸形ボトルとしての外観や、減圧吸収機能を保持しながら、全体としてスリムな印象を現出できる形状を創出すことを課題とし、もって従来にない差別化した形状の合成樹脂製丸形ボトルを提供することを目的とする。
【解決手段】 丸形ボトルにおいて、円筒状の形状を基体とした胴部の上端部若しくは下端部のいずれか一方において、胴径を中央高さ方向に向けてテーパー状に縮径させたテーパー部を設けて、テーパー部の最縮径部分において胴部のウエスト部を形成し、胴部の、ウエスト部に隣接した高さ範囲において、周囲を段部で囲うようにして複数の減圧吸収パネルを陥没状に周方向に並列形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、胴部に、複数の減圧吸収パネルを周方向に陥没状に並列形成したポリエチレンテレフタレート(以下PETと記す。)樹脂製2軸延伸ブロー成形ボトルに代表される合成樹脂製丸形ボトルに関するものである。
ポリエチレンテレフタレート(以下PETと記す。)樹脂製等の合成樹脂製壜体は水、スポーツ飲料水、お茶、ジュース等の飲料用として幅広く使用されている。図3はこのような用途に従来から使用されている丸形ボトルを示すものである。この丸形ボトル1は円筒状の形状を基体とした胴部4の上に、肩部3を介して口筒部2を起立設したものであり、周囲を段部10で囲うようにして、柱部11を残して、複数の減圧吸収パネル12を陥没状に周方向に並列形成するように構成したものである。内容液を殺菌の目的で80〜90℃程度の高温で充填する用途では、充填後の内容液の温度の低下に伴ない内部が減圧状態となるので、この減圧吸収パネル12が減圧状態における胴部4の局所的な陥没状の変形を、防いだり、外観的に目立たないようにすると云う機能、所謂、減圧吸収機能を発揮する。
本発明は、上記したような丸形ボトルにおいて、丸形ボトルとしての外観や、減圧吸収機能を保持しながら、全体としてスリムな印象を現出できる形状を創出すことを課題とし、もって従来にない差別化した形状の合成樹脂製丸形ボトルを提供することを目的とする。
上記技術的課題を解決する本発明の内、請求項1記載の発明の手段は、
円筒状の形状を基体とした胴部の上端部若しくは下端部のいずれか一方において、胴径を中央高さ方向に向けてテーパー状に縮径させたテーパー部を設けて、該テーパー部の最縮径部分において胴部のウエスト部を形成すること、
胴部の、ウエスト部に隣接した高さ範囲において、周囲を段部で囲うようにして複数の減圧吸収パネルを陥没状に周方向に並列形成すること、
にある。
従来、ボトルに全体としてスリムな印象(以下、スリム感と記す。)を現出させる場合には、胴部の上端部と下端部の双方から胴径を縮径した(絞り込んだ)ウエスト部を胴部の略中央高さ位置に形成するようにしていたが、これではウエスト部が減圧吸収パネルに形成されてしまうことになり、減圧吸収パネルが上下に分断されて、減圧吸収機能が十分発揮できない、更には外観が損なわれる等の問題が生じる。
そこで、請求項1記載の上記構成によれば、テーパー部を胴部の上端部か下端部に設け、それによりウエスト部を形成するので、テーパー部を除いた十分な高さ範囲において減圧吸収パネルを分断せずに配設可能であり、減圧吸収機能を十分発揮させることができる。
また、テーパー部では比較的急な角度でテーパーが形成されるので、ウエスト部近傍に指先を当てることにより、ボトルの滑りを防止することができ、しっかりと掴持することができる。
なお、テーパー部は、胴壁に減圧吸収パネルに係る凹凸が形成されていないことと相俟って、限られた高さ範囲で比較的急な傾斜であるので、テーパー形状を明確に認識せしめることができ、胴部の上端部、若しくは下端部近傍に形成しても、十分にスリム感を現出することが可能となる。
また、たとえばテーパー部を胴部の上端部に設ける場合には、ウエスト部は胴部の上端部に形成されることになるが、この場合には、胴部は上端部からウエスト部にかけてテーパー部を介して縮径すると共に、下端部からウエスト部にかけても緩やかにではあるがテーパー状に縮径しており、減圧吸収パネルはこのテーパー状の部分に形成されることになるが、ウエスト部から胴部下端部へ一方向に縮径する部分であるので、減圧吸収パネルの減圧吸収機能を損なうことがない。
請求項2記載の発明の手段は、請求項1記載の発明において、テーパー部の高さ寸法を胴部の高さ寸法の15%以下とし、このテーパー部における縮径の程度を最小径が最大径の75〜95%の範囲になるようにすること、にある。
請求項2記載の上記構成により、テーパー部の高さ寸法を大きくとれば、スリム感を強調することができるが、その分、減圧吸収パネルの形成可能な高さ範囲が狭くなるので、減圧吸収機能を十分に発揮せしめるようにテーパー部の高さ寸法を胴部の高さ寸法の15%以下とすることが好ましい。また、このテーパー部における縮径の程度は、現出できるスリム感と壜体の容量に対する影響を考慮して最小径が最大径の75〜95%の範囲になるようにすることが好ましい。
請求項3記載の発明の手段は、請求項1または2記載の発明において、減圧吸収パネルを、一定方向に傾斜した傾斜パネルとすること、にある。
請求項3記載の上記構成により、減圧吸収パネルを傾斜パネルとすることにより、ボトル内の減圧発生に伴う、傾斜パネルの内方への湾曲陥没変形に加えて、傾斜パネルを設けた胴部部分の捻れ変形に伴う縮径変形により、より大きな減圧吸収機能を発揮せしめることができ、テーパー部を設けたことによる減圧吸収パネルの配設可能な高さ範囲の減少を十分に補完することが可能となる。
請求項4記載の発明の手段は、請求項1、2または3記載の発明において、胴部の上端部と下端部に周溝を形成し、テーパー部を周溝の胴部中央高さ位置側に配設するようにすること、にある。
請求項4記載の上記構成により、減圧時における減容変形の進展を胴部の上端部と下端部に形成した周溝により効果的に止めることができ、丸形ボトルとしての外観や、生産ライン適正等の機能を損なうことなく確保、維持することができる。
本発明は、上記した構成となっているので、以下に示す効果を奏する。
請求項1記載の発明にあっては、テーパー部を胴部上端部か下端部に設け、それによりウエスト部を形成するので、テーパー部を除いた十分な高さ範囲において減圧吸収パネルを上下に分断することなく配設可能であり、減圧吸収機能を十分発揮させることができる。
また、テーパー部は、胴壁に減圧吸収パネルに係る凹凸が形成されていないことと相俟って、限られた高さ範囲で比較的急な角度でテーパーが形成されるので、テーパー形状を明確に認識せしめることができ、胴部の上端部、若しくは下端部近傍に形成しても、十分にスリム感を現出することができる。
また、テーパー部では比較的急な角度でテーパーが形成されるので、ウエスト部近傍に指先を当てることにより、ボトルの滑りを防止することができ、しっかりと掴持することができる。
請求項2記載の発明にあっては、テーパー部の高さ寸法を胴部の高さ寸法の15%以下とすることにより、減圧吸収機能を十分に発揮させることができ、またテーパー部の縮径の程度を75〜95%の範囲とすることにより、壜体の容量の減少を心配することなくスリム感を現出することができる。
請求項3記載の発明にあっては、減圧吸収パネルを傾斜パネルとすることにより、減圧に伴なう捻れ変形による縮径変形により、より大きな減圧吸収機能を発揮せしめることができ、テーパー部を設けたことによる減圧吸収パネルの配設可能な高さ範囲の減少を十分に補完することが可能となる。
請求項4記載の発明にあっては、減圧時における減容変形の進展を胴部の上端部と下端部に形成した周溝により効果的に止めることができ、丸形ボトルとしての外観や、生産ライン適正等の機能を損なうことなく確保、維持することができる。
以下、本発明の実施形態を、実施例に沿って図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の合成樹脂製丸形ボトルの第1実施例の全体正面図である。本実施例のボトル1はPET樹脂製の2軸延伸ブロー成形品であり、高さが215mm、胴部4外径が66mmで通称容量が500mlのものである。
また、このボトル1は円筒形状を基体とした胴部4と、この胴部4の上端に、略半球弧壁状の肩部3を介して、外周面に螺条とネックリングとを設けて連設された、円筒状の口筒部2と、胴部4の下端に、底壁中央部をボトル内方に陥没させて連設された底部5とから構成されている。
胴部4の上端と下端に周リブとしての機能を発揮する周溝8が形成されており、上下の周溝8の直下、直上には胴部4の基体となる円筒状部分である、環状部9が残存形成されている。そして、上の環状部9の直下に、中央高さ方向(本実施例では下方)に向けて縮径させたテーパー部6を設けている。
そして、下の環状部9の直上から、テーパー部6の最縮径部(本実施例では下端)にかけての胴部4部分は、緩やかなテーパー状に縮径しており、胴部4全体として、ウエスト部7が形成されスリム感を現出するようにしている。
そしてまた、この下の環状部9の直上から、ウエスト部7にかけて上方に向かって緩やかなテーパー状に縮径した胴部4部分には、段部10で囲むように、右上がりに傾斜して、陥没状に6ケの傾斜パネル12a(減圧吸収パネル12)が周方向に並列形成されている。そして、隣接する傾斜パネル12aの間に同じく右上がりに傾斜した6ケの柱部11が残存形成されている。
ここで、このテーパー部6は、胴壁に傾斜パネル12aに係る凹凸が形成されていないことと相俟って、限られた高さ範囲で比較的急な傾斜であるので、テーパー形状を明確に認識せしめることができ、ウエスト部6が胴部4の中央高さ位置でなく、胴部4の上端部に形成されているのにも拘わらず、十分にスリム感を現出することができる。
本実施例ではテーパー部6の高さ寸法は10mmで、胴部4の高さ寸法(134mm)の7.5%としているが、このようなテーパー部6の付設にかかわらず、傾斜パネル12aにより、効率的に、そして十分に減圧吸収機能が発揮される。また、このテーパー部6における縮径の程度は、最小径が最大径の89%となるようにしている。
また、本実施例ではウエスト部7近傍に指先を当てるようにすれば、テーパー部6が滑り止めの機能を発揮するので、しっかりとボトル1を掴持することができる。
なお、本実施例の傾斜パネル12aにおいて、4ケの角部13のうち、鋭角を形成する上部右側の角部13URと下部左側の角部13LLには、円弧状に角取された形状に沿って、段部10の立ち上がり基端部に隣接して凹溝15を形成している。
ここで、減圧状態の応力解析によると、本実施例のように傾斜パネル12aと傾斜した柱部11で減圧吸収機能部分を構成する丸形ボトルでは、減圧度が大きくなると、胴部4がこの傾斜した柱部11に沿うように捻じれ変形し胴部4が縮径変形して効果的な減圧吸収機能が発揮される一方で、その際に柱部11にその傾斜方向に沿って大きな引張応力が作用すると共に、特に上記した鋭角を形成する角部(13UR、13LL)近傍で比較的大きな応力集中が発生し、局所的に壁が屈曲するようにして座屈変形が発生する傾向にあるが、このような変形に対しては凹溝15が補強効果を発揮し、座屈変形の発生を効果的に抑制することができる。
次に、図2は本発明の合成樹脂製丸形ボトルの第2実施例の全体正面図である。このボトル1は、テーパー部6を胴部4の下端部に設けた点を除いて、図1に示される第1実施例のボトルと同様のものであり、このようにウエスト部7を下端部に形成するようにしても、十分にスリム感を現出することができると共に、十分な減圧機能を有するボトルとすることができる。
以上、実施例に沿って本発明の実施の形態、およびその作用効果を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例えばテーパー部6の高さ範囲、縮径の程度は、どの程度のスリム感を現出するか、要求される減圧吸収機能を考慮しながら決めることができるものである。また、減圧吸収パネルの形状は傾斜パネルに限定されるものではなく、図3中に示される垂直状のパネルとすることもできる。
以上説明したように本発明の合成樹脂製丸形ボトルは、減圧吸収機能を損なうことなく、ウエスト部の形成によりスリム感を現出した丸形ボトルとして幅広い用途展開が期待される。
本発明のボトルの第1実施例を示す全体正面図である。 本発明のボトルの第2実施例を示す全体正面図である。 従来のボトルの一例を示す全体正面図である。
符号の説明
1 ;ボトル
2 ;口筒部
3 ;肩部
4 ;胴部
5 ;底部
6 ;テーパー部
7 ;ウエスト部
8 ;周溝
9 ;環状部
10;段部
11;柱部
12;減圧吸収パネル
12a;傾斜パネル
13;角部
13UR、13LL;角部
15;凹溝

Claims (4)

  1. 円筒状の形状を基体とした胴部(4)の上端部若しくは下端部のいずれか一方において、胴径を中央高さ方向に向けてテーパー状に縮径させたテーパー部(6)を設けて、該テーパー部(6)の最縮径部分において前記胴部(4)のウエスト部(7)を形成し、前記胴部(4)の、前記ウエスト部(7)に隣接した高さ範囲において、周囲を段部(10)で囲うようにして複数の減圧吸収パネル(12)を陥没状に周方向に並列形成するように構成した合成樹脂製丸形ボトル。
  2. テーパー部(6)の高さ寸法を胴部(4)の高さ寸法の15%以下とし、該テーパー部(6)における縮径の程度を最小径が最大径の75〜95%の範囲になるようにした請求項1記載の合成樹脂製丸形ボトル。
  3. 減圧吸収パネル(12)を、一定方向に傾斜した傾斜パネル(12a)とした請求項1または2記載の合成樹脂製丸形ボトル。
  4. 胴部(4)の上端部と下端部に周溝(8)を形成し、テーパー部(6)を前記周溝(8)の前記胴部(4)中央高さ位置側に配設するようにした請求項1、2または3記載の合成樹脂製丸形ボトル。
JP2006322021A 2006-11-29 2006-11-29 合成樹脂製丸形ボトル Active JP4978907B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006322021A JP4978907B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 合成樹脂製丸形ボトル
CA2670170A CA2670170C (en) 2006-11-29 2007-11-02 Round synthetic resin bottle
KR1020087020343A KR101411173B1 (ko) 2006-11-29 2007-11-02 합성수지제 둥근 모양 병
AU2007326681A AU2007326681B2 (en) 2006-11-29 2007-11-02 Round synthetic resin bottle
US12/312,151 US8544667B2 (en) 2006-11-29 2007-11-02 Round synthetic resin bottle
PCT/JP2007/071364 WO2008065850A1 (fr) 2006-11-29 2007-11-02 Bouteille ronde fabriquée en résine synthétique
CN2007800062947A CN101389538B (zh) 2006-11-29 2007-11-02 合成树脂制圆形瓶子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006322021A JP4978907B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 合成樹脂製丸形ボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008133033A true JP2008133033A (ja) 2008-06-12
JP4978907B2 JP4978907B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39467646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006322021A Active JP4978907B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 合成樹脂製丸形ボトル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8544667B2 (ja)
JP (1) JP4978907B2 (ja)
KR (1) KR101411173B1 (ja)
CN (1) CN101389538B (ja)
AU (1) AU2007326681B2 (ja)
CA (1) CA2670170C (ja)
WO (1) WO2008065850A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274950A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Daiwa Tokushu Glass Kk 自立性容器とその製造方法
JP2014151931A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Mikasa Sangyo Co Ltd 合成樹脂製容器

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8113370B2 (en) * 2008-06-25 2012-02-14 Amcor Limited Plastic container having vacuum panels
WO2010040081A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Pepsico, Inc. Container defining a spiral shaped panel
US9969520B2 (en) * 2010-09-24 2018-05-15 Graham Packaging Company, L.P. Vacuum resistant ribs for lightweight base technology containers
WO2012177280A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Abbott Laboratories Bottle for flowable product
USD750438S1 (en) * 2011-11-23 2016-03-01 Revol Porcelaine, S.A. Goblet
USD711238S1 (en) 2011-12-06 2014-08-19 Graham Packaging Company, L.P. Container
US8881922B2 (en) * 2011-12-16 2014-11-11 Graham Packaging Company, L.P. Hot fill container having improved crush resistance
USD698098S1 (en) * 2012-08-06 2014-01-21 Central Garden & Pet Company Hummingbird feeder
US9420920B2 (en) * 2013-01-09 2016-08-23 Nourilogic, Llc Beverage container for enhanced mixing
US9150331B2 (en) 2013-02-07 2015-10-06 Owens-Brockway Glass Container Inc. Bottle with insulative body
CN105270699B (zh) * 2014-07-17 2017-11-28 三得利控股株式会社 瓶形容器
JP6732410B2 (ja) * 2015-04-30 2020-07-29 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器
USD805395S1 (en) 2015-09-02 2017-12-19 Abbott Laboratories Bottle
USD792777S1 (en) 2015-12-22 2017-07-25 Pepsico, Inc. Bottle
CA166388S (en) * 2016-01-19 2016-08-24 Container Corp Canada Jar
US10336524B2 (en) 2016-02-09 2019-07-02 Pepsico, Inc. Container with pressure accommodation panel
EP3257768B1 (en) * 2016-06-17 2019-02-27 Sidel Participations Container provided with a convex invertible diaphragm
WO2018123944A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 サントリーホールディングス株式会社 樹脂製容器
US11001431B2 (en) * 2019-03-29 2021-05-11 Ring Container Technologies, Llc Container system and method of manufacture

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179605U (ja) * 1984-05-11 1985-11-29 日精エ−・エス・ビ−機械株式会社 合成樹脂製びん
JPS6367410U (ja) * 1986-10-24 1988-05-06
JPH08133260A (ja) * 1994-11-02 1996-05-28 Nissei Asb Mach Co Ltd 二軸延伸ブロー成形容器及びその成形型
JP2000062743A (ja) * 1998-08-11 2000-02-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd 丸型プラスチックボトル
US20050269284A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Pedmo Marc A Plastic container

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179605A (ja) 1984-02-28 1985-09-13 Matsushita Electronics Corp Al膜厚の測定方法
US5178289A (en) * 1992-02-26 1993-01-12 Continental Pet Technologies, Inc. Panel design for a hot-fillable container
BR9303188A (pt) * 1993-09-02 1995-04-25 Celbras Quimica E Textil S A Garrafa plástica para enchimento a quente
JPH1058527A (ja) 1996-08-23 1998-03-03 Toyo Seikan Kaisha Ltd 二軸延伸ブロー成形容器
JP2002053118A (ja) 2000-08-07 2002-02-19 Shiseido Co Ltd 軽量ボトル容器
EP1406818B1 (en) * 2001-07-17 2007-10-31 David Murray Melrose Plastic container having an inverted active cage
JP4675013B2 (ja) 2001-09-26 2011-04-20 株式会社吉野工業所 ピンチグリップ式ボトル型容器
US20040195199A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Kirk Maki Hot fill container
US7198165B2 (en) * 2004-05-20 2007-04-03 Graham Packaging Pet Technologies Inc. Molded plastic hot-fill container and method of manufacture

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179605U (ja) * 1984-05-11 1985-11-29 日精エ−・エス・ビ−機械株式会社 合成樹脂製びん
JPS6367410U (ja) * 1986-10-24 1988-05-06
JPH08133260A (ja) * 1994-11-02 1996-05-28 Nissei Asb Mach Co Ltd 二軸延伸ブロー成形容器及びその成形型
JP2000062743A (ja) * 1998-08-11 2000-02-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd 丸型プラスチックボトル
US20050269284A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Pedmo Marc A Plastic container

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274950A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Daiwa Tokushu Glass Kk 自立性容器とその製造方法
JP2014151931A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Mikasa Sangyo Co Ltd 合成樹脂製容器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101389538B (zh) 2013-01-16
JP4978907B2 (ja) 2012-07-18
US20100032405A1 (en) 2010-02-11
CA2670170C (en) 2015-10-20
KR20090085000A (ko) 2009-08-06
CN101389538A (zh) 2009-03-18
US8544667B2 (en) 2013-10-01
CA2670170A1 (en) 2008-06-05
AU2007326681B2 (en) 2013-08-29
KR101411173B1 (ko) 2014-06-23
AU2007326681A1 (en) 2008-06-05
WO2008065850A1 (fr) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978907B2 (ja) 合成樹脂製丸形ボトル
JP5057306B2 (ja) 合成樹脂製壜体
JP4725889B2 (ja) 合成樹脂製壜体
JP4878934B2 (ja) プラスチックボトル
JP2009280274A (ja) 容器
JP2016108016A (ja) 樹脂製容器
TWI432364B (zh) 瓶及裝有內容物之瓶
JP4817179B2 (ja) 合成樹脂製丸型ボトル
JP2009057074A (ja) 合成樹脂製壜体
JP5099555B2 (ja) 合成樹脂製角形壜体
JP2007269359A (ja) 合成樹脂製丸型ボトル
JP5207178B2 (ja) 合成樹脂製角形壜体
JP4993286B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP6647759B2 (ja) 合成樹脂製ブロー成形ボトル
JP2009057082A (ja) 合成樹脂製角形壜体
JP5062548B2 (ja) 合成樹脂製丸型ボトル
JP2015030486A (ja) 合成樹脂製丸形壜体
JP2009202907A (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
WO2018123368A1 (ja) 樹脂製容器
JP4953057B2 (ja) プラスチック製容器
JP2006327638A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂製壜体
JP4953055B2 (ja) プラスチック製容器
JP2018104047A (ja) 樹脂製容器
JP2009007061A (ja) ラベル付き合成樹脂製容器
JP2010036943A (ja) プラスチックボトル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4978907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150