JP2008130983A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008130983A
JP2008130983A JP2006317310A JP2006317310A JP2008130983A JP 2008130983 A JP2008130983 A JP 2008130983A JP 2006317310 A JP2006317310 A JP 2006317310A JP 2006317310 A JP2006317310 A JP 2006317310A JP 2008130983 A JP2008130983 A JP 2008130983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
semiconductor device
forming
zener diode
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006317310A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kaneko
敦司 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2006317310A priority Critical patent/JP2008130983A/ja
Priority to US11/984,796 priority patent/US20080142799A1/en
Publication of JP2008130983A publication Critical patent/JP2008130983A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7808Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ツェナーダイオードの形成を埋込電極の形成とは別個に行うと、拡散工程数の増加、ひいては製造コストの増大につながってしまう。
【解決手段】半導体装置1は、半導体基板10内に埋め込まれ、電界効果トランジスタを構成する埋込ゲート電極104と、半導体基板10上に設けられ、埋込ゲート電極104に接続された引出電極105と、半導体基板10上に設けられたツェナーダイオード106と、を備えている。埋込ゲート電極104は、第1導電型の第1の不純物がドープされた第1導電型の第1のポリシリコンからなる。引出電極105は、第1の不純物とは異なる、第1導電型の第2の不純物がドープされた第1導電型の第2のポリシリコンからなる。また、ツェナーダイオード106の第1領域106aは、第2の不純物がドープされた第1導電型の第3のポリシリコンからなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関する。
トレンチゲート型MOSFET構造を採用しているトランジスタは、セルシュリンクが容易であり、低いオン抵抗性能を示す。その一方で、かかるトランジスタにおいては、半導体基板のトレンチ内に埋め込まれている埋込ゲート電極(主にポリシリコンからなる)を表面に引き出し、半導体基板上の非埋込ゲート電極に接続するために、セルの最外周部分に引出電極を形成する必要がある。
特許文献1には、上記トランジスタを備える半導体装置の製造方法が記載されている。図6〜図10を参照しつつ、同文献に記載の製造方法を説明する。まず、シリコン基板上に形成した窒化膜201をマスクとしてパターニングを行い、フィールド酸化膜202を形成する。これにより、ツェナーダイオードおよびゲート電極の基礎を作る(図6(a))。その後、フォトレジスト(以下、PR)マスク203を用いてエッチングを行い、トレンチ204を形成する(図6(b))。続いて、ゲート絶縁膜205を形成する(図6(c))。
次に、トレンチ204を埋め込むように、ノンドープポリシリコン206を成長させる(図7(a))。続いて、PRマスク207でツェナーダイオードが形成される部分を覆った状態で高濃度リン拡散を行い、ノンドープポリシリコン206を高濃度(1×1020cm−2程度)ポリシリコン208とする(図7(b))。その後、PRマスク209を用い、引出電極となる部分およびツェナーダイオードとなる部分を除いて、ポリシリコン206,208を除去する。これにより、トレンチゲート221および引出電極222が形成される(図7(c))。
次に、PRマスク210を用いて、ツェナーダイオードが形成される部分のノンドープポリシリコン206に、ボロン(50〜150keVで1×1014cm−2程度)を注入する。さらに、1000〜1100℃で20〜60分程度の押込みを行うことにより、P型ポリシリコン211が形成される(図8(a))。続いて、PRマスク212を用いて、P型ポリシリコン211の一部に、ヒ素(30〜70keVで1×1016cm−2程度)を注入する。さらに、900〜1000℃で20〜60分程度の押込を行うことにより、N型ポリシリコン213が形成される(図8(b))。これにより、ツェナーダイオード214が得られる。
次に、ボロン(100〜200keVで1×1012〜1×1014cm−2)を注入することにより、セル部分にPベース層215を形成する(図8(c))。続いて、ヒ素(30〜70keVで1×1015〜1×1016cm−2)を注入することにより、N+ソース層217を形成する(図9(a))。その後、ボロン(30〜70keVで1×1014〜1×1016cm−2)を注入することにより、P+バックゲート219を形成する(図9(b))。さらに、押込(Pベース層215は950〜1100℃で5〜120分程度、N+ソース層217は850〜1000℃で30〜60分程度)を行う。これにより、セル部分の拡散層が形成される。なお、工程順序は、拡散条件により変化する場合がある。ここでは、Pベース層215を全面注入により形成するとともに、N+ソース層217およびP+バックゲート219をそれぞれPRマスク216およびPRマスク218を用いた注入により形成する例を挙げた。
次に、層間絶縁膜220を形成し、トレンチゲート221、ツェナーダイオード214および引出電極222を保護する(図10(a))。その後、ソース電極223およびゲート電極224を形成する(図10(b))。以上により、トレンチゲート型MOSFETおよびツェナーダイオードを備える半導体装置が得られる。
図11は、図10(b)の半導体装置におけるツェナーダイオードの動作を説明するための断面図である。ツェナーダイオード214の両極にそれぞれソース電極223およびゲート電極224が接続されることにより、ソース−ゲート間に一定の電圧が印加されると、ツェナーダイオード214が動作し、ソース−ゲート間が通電される。このときの電流経路を矢印301で示している。ツェナーダイオード214の動作電圧をゲート絶縁膜302の破壊電圧より低く設定することにより、ゲート絶縁膜302の過電圧破壊を防止できる。
なお、本発明に関連する先行技術文献としては、特許文献1の他に、特許文献2,3が挙げられる。
特開平10−12877号公報 特開2000−91344号公報 特開2003−264289号公報
上述した従来の製造方法におけるツェナーダイオードを形成に際しては、図7(b)に示したように、ポリシリコンの高濃度部分と低濃度部分とを分けるためにフォトリソグラフィー工程によって拡散部分と非拡散部分とを分割する必要がある。このため、ポリシリコンの高濃度リン拡散すなわち高濃度ポリシリコン208の形成に、フォトリソグラフィー工程が必要となる。
また、ツェナーダイオードが形成される部分を低濃度で維持するため、初期から高濃度ポリシリコンを成長させることができず、ノンドープポリシリコンの成長後、拡散による高濃度化を行う必要がある。
さらに、図7(a)に示したように、ポリシリコンの成長条件(厚さ等)は、トレンチゲートの埋込性等を考慮して設定される。すなわち、ポリシリコンの成長条件は、埋込ゲート電極の形成に最適化されており、必ずしもツェナーダイオードの形成に最適化されていない。そのため、動作電圧やツェナーダイオードの動作抵抗に設計上の制約があり、条件によってはツェナーダイオードの作成が困難な場合がある。このように、ポリシリコンの成長がトレンチゲートの埋込条件に拘束されると、ツェナーダイオード形成の設計自由度が抑えられてしまう。
これらの問題を回避するためには、ツェナーダイオードの形成を埋込電極の形成とは別個に行う必要がある。しかしながら、このことは、拡散工程数の増加、ひいては製造コストの増大につながってしまう。
本発明による半導体装置は、半導体基板内に埋め込まれ、電界効果トランジスタを構成する埋込ゲート電極と、上記半導体基板上に設けられ、上記埋込ゲート電極に接続された引出電極と、上記半導体基板上に設けられ、第1導電型の第1領域、および上記第1領域に隣接する第2導電型の第2領域を有するツェナーダイオードと、を備え、上記埋込ゲート電極は、上記第1導電型の第1の不純物がドープされた上記第1導電型の第1のポリシリコンからなり、上記引出電極は、上記第1の不純物とは異なる、上記第1導電型の第2の不純物がドープされた上記第1導電型の第2のポリシリコンからなり、上記ツェナーダイオードの上記第1領域は、上記第2の不純物がドープされた上記第1導電型の第3のポリシリコンからなることを特徴とする。
この半導体装置においては、埋込ゲート電極が第1の不純物がドープされた第1のポリシリコンからなる一方で、引出電極が第2の不純物がドープされた第2のポリシリコンからなっている。すなわち、これらの埋込ゲート電極および引出電極は、別々に形成されたものである。これに対して、引出電極を構成する第2のポリシリコン、およびツェナーダイオードの第1領域を構成する第3のポリシリコンには、共通の不純物(第2の不純物)がドープされている。したがって、この半導体装置の製造においては、これらの引出電極およびツェナーダイオードの第1領域を同時に形成することが可能である。これにより、拡散工程数の増加を抑えつつ、ツェナーダイオードの設計自由度を高めることができる。
また、本発明による半導体装置の製造方法は、半導体基板内に埋め込まれるように、第1導電型の第1のポリシリコンからなり、電界効果トランジスタを構成する埋込ゲート電極を形成する工程と、上記半導体基板上に、上記埋込ゲート電極に接続されるように、上記第1導電型の第2のポリシリコンからなる引出電極を形成する工程と、上記半導体基板上に、上記第1導電型の第3のポリシリコンからなる第1領域、および上記第1領域に隣接するとともに第2導電型の第4のポリシリコンからなる第2領域を有するツェナーダイオードを形成する工程と、を含み、上記埋込ゲート電極を形成する工程は、上記引出電極を形成する工程および上記ツェナーダイオードを形成する工程の何れとも別の工程として実行されることを特徴とする。
この製造方法においては、埋込ゲート電極および引出電極を別々に形成している。また、埋込ゲート電極は、ツェナーダイオードとも別個に形成される。したがって、引出電極およびツェナーダイオードの第1領域を同時に形成することが可能である。これにより、拡散工程数の増加を抑えつつ、ツェナーダイオードの設計自由度を高めることができる。
本発明によれば、拡散工程数の増加を抑えつつ、ツェナーダイオードの設計自由度を高めることが可能な半導体装置およびその製造方法が実現される。
以下、図面を参照しつつ、本発明による半導体装置およびその製造方法の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1(a)および図1(b)は、それぞれ本発明による半導体装置の一実施形態を示す断面図および平面図である。図1(a)は、図1(b)中の破線に沿った断面を示している。半導体装置1は、半導体基板10内に埋め込まれ、電界効果トランジスタ(縦型MOSFET)を構成する埋込ゲート電極104と、半導体基板10上に設けられ、埋込ゲート電極104に接続された引出電極105と、半導体基板10上に設けられ、第1導電型の第1領域106a、および第1領域106aに隣接する第2導電型の第2領域106bを有するツェナーダイオード106と、を備えている。半導体基板10は、n+型シリコン基板111、およびその上に形成されたn型エピ層113によって構成されている。半導体基板10には、フィールド酸化膜108が形成されている。また、半導体基板10の裏面上には、ドレイン電極110が形成されている。
埋込ゲート電極104は、第1導電型の第1の不純物がドープされた第1導電型の第1のポリシリコンからなる。引出電極105は、第1の不純物とは異なる、第1導電型の第2の不純物がドープされた第1導電型の第2のポリシリコンからなる。また、ツェナーダイオード106の第1領域106aは、第2の不純物がドープされた第1導電型の第3のポリシリコンからなる。これらの第2および第3のポリシリコンの厚みは、互いに略等しい。本実施形態において第1導電型および第2導電型は、それぞれn型およびp型である。また、第1および第2の不純物は、それぞれリンおよびヒ素である。
ツェナーダイオード106の第2領域106bは、第2導電型の第3の不純物がドープされた第2導電型の第4のポリシリコンからなる。上述の第2のポリシリコンには、第2および第3の不純物の双方がドープされている。本実施形態において第3の不純物は、ボロンである。
半導体基板10上には、引出電極105に接続された非埋込ゲート電極103が設けられている。この非埋込ゲート電極103は、引出電極105を介して埋込ゲート電極104と電気的に接続されている。非埋込ゲート電極103は、引出電極105とツェナーダイオード106の第1領域106aとの双方に接続されている。
半導体基板10中には、p型ベース層114、p+型バックゲート115、およびn+型ソース層116(ソース領域)が形成されている。バックゲート115およびn+型ソース層116は、埋込ゲート電極104と共に縦型MOSFETを構成している。ソース層116は、ゲート絶縁膜107を挟んで埋込ゲート電極104に隣接している。ソース層116には、上記第2の不純物がドープされている。このソース層116は、半導体基板10上に設けられたソース電極102に接続されている。ソース電極102は、ツェナーダイオード106の第1領域106aにも接続されている。すなわち、ツェナーダイオード106の両極にそれぞれ、ソース電極102および非埋込ゲート電極103が接続されている。
図2および図3を参照しつつ、本発明による半導体装置の製造方法の一実施形態として、半導体装置1の製造方法の一例を説明する。この製造方法は、概括すると、半導体基板10内に埋め込まれるように、埋込ゲート電極104を形成する工程と、半導体基板10上に、埋込ゲート電極104に接続されるように、引出電極105を形成する工程と、半導体基板10上に、ツェナーダイオード106を形成する工程と、を含む。ここで、埋込ゲート電極104を形成する工程は、引出電極105を形成する工程およびツェナーダイオード106を形成する工程の何れとも別の工程として実行されることを特徴とする。
より詳細には、まず、半導体基板10に、フィールド酸化膜108、トレンチおよびゲート絶縁膜107を形成する。その後、半導体基板10の全面にポリシリコン104aを成長させ、高濃度リン拡散を行う(図2(a))。ここでは、図7(b)で説明した従来技術とは異なり、PRマスクを用いることなく、全面に高濃度リン拡散を行っている。なお、高濃度リン拡散の代わりに、初めから高濃度ポリシリコンを成長させてもよい。
次に、ポリシリコン104aに対して、PRを用いることなく全面エッチバックを行うことにより、トレンチの外のポリシリコン104aを除去する。これにより、トレンチ内に埋込ゲート電極104が形成される(図2(b))。続いて、半導体基板10上にポリシリコン105aを成長させる(図2(c))。このポリシリコン105aは、低濃度もしくはノンドープのポリシリコンとする。
次に、PRマスク405を用い、引出電極が形成される部分とツェナーダイオードが形成される部分とを除き、ポリシリコン105aを除去する(図3(a))。このように、埋込ゲート電極104は、引出電極およびツェナーダイオードの何れとも別々に形成される。引出電極部分およびツェナーダイオード部分は、低濃度もしくはノンドープで維持されているので、ツェナーダイオードの形成は容易である。また、ポリシリコン105aの形成条件をツェナーダイオード形成に最適化できる。このため、設計の自由度が上がり、セル部分の拡散層と共通の工程で、ツェナーダイオードの形成、および引出電極部分のポリシリコンの低抵抗化が可能となる。
実際、図3(b)においては、ツェナーダイオード部分へのボロン注入とベース層部分へのボロン注入を共通化し、ツェナーダイオードの第2領域とp型ベース層114とを同時に形成している。また、続く図4(a)においては、ツェナーダイオード部分へのヒ素注入とソース層部分へのヒ素注入を共通化し、ツェナーダイオード106の第1領域とn+型ソース層116とを同時に形成している。ここでは、P層を全面注入により形成するとともに、N層をPRマスク411を用いて形成する例を示した。
引出電極部分のポリシリコン105aは、ボロン注入時にP型化しその後のヒ素注入によりN型化する。これにより、引出電極105が形成される。その後、p+型バックゲート115、層間絶縁膜101、ソース電極102、および非埋込ゲート電極103を形成する(図4(b))。以上により、図1(a)および図1(b)に示した半導体装置1が得られる。
図5は、半導体装置1におけるツェナーダイオード106の動作を説明するための断面図である。ゲート電極103とソース電極102との間にダイオードの動作電圧以上の電圧が印加された場合、ツェナーダイオード106に電流が流れる。このときの電流経路を矢印503で示している。ツェナーダイオード106の動作電圧をゲート絶縁膜107の破壊電圧以下とすることにより、ゲート絶縁膜107の過電圧破壊を防止し、それによりゲート絶縁膜107を保護することができる。
ツェナーダイオード106の動作特性は、ポリシリコンの成長条件、ならびにツェナーダイオード106の拡散種および濃度によって変動する。よって、ツェナーダイオード106の形成に際しては、ゲート絶縁膜107の破壊耐圧に対して最適の動作性能を確保する必要がある。ゲート絶縁膜が熱酸化膜である場合、その破壊耐圧は、厚さ20〜50nmで20V〜40V程度である。ツェナーダイオードの動作電圧は、上記破壊耐圧以下で、且つデバイス動作時のゲート印加電圧以上である必要がある。
また、埋込ゲート電極104と非埋込ゲート電極103との間の電気的接続は、引出電極105によって行われる。これにより、トレンチゲートの微細化が進んでもトレンチゲートからのゲート電極の引き出しが容易に行える。本実施形態においては、図2(a)〜図2(c)に示したように、埋込ゲート電極104の形成に用いたポリシリコン104a(第1ポリシリコン)をエッチバックにより半導体基板10の表面から除去した後、引出電極105およびツェナーダイオード106用のポリシリコン105a(第2ポリシリコン)を成長させている。そのため、第1ポリシリコンとして高濃度ポリシリコンを成長させることができるとともに、第2ポリシリコンを引出電極105およびツェナーダイオード106に最適な条件で成長させることができる。
また、トレンチゲートからのゲート電極の引き出しをポリシリコンで行うため、上述した従来技術と同様にしてゲート電極を引き出すことが可能である。その一方で、従来技術とは異なり、埋込ゲート電極を構成するポリシリコンと引出電極を構成するポリシリコンとは、拡散種が相違する(前者はリン、後者はヒ素)ので、識別が容易である。
第1ポリシリコンの全面エッチバックの後で第2ポリシリコンを形成するので、埋込ゲート電極用のポリシリコンとツェナーダイオード用のポリシリコンとを、フォトリソグラフィー技術を用いずに別個に形成できる。これにより、埋込ゲート電極を高濃度リンドープポリシリコンによって形成でき、ポリシリコンへの高濃度リン拡散のためのフォトリソグラフィー工程の省略、およびゲート抵抗の低減を図れる。また、埋込ゲート電極用のポリシリコンの拡散に高濃度のリンを用いるとともに、引出電極およびツェナーダイオード用のポリシリコンの拡散には、拡散層と同様にボロンおよびヒ素を用いることができる。これにより、拡散工程数の削減を図れる。
ツェナーダイオード用のポリシリコンを埋込ゲート電極用のポリシリコンと別個に形成するので、前者のポリシリコンの形成条件をツェナーダイオード形成に最適化することができる。これにより、ツェナーダイオード形成を簡略化することができる。例えば、ツェナーダイオードの拡散工程をセル部分の拡散工程と共通化することにより、拡散工程数の削減を図れる。
本実施形態によれば、引出電極105の不純物濃度を従来技術よりも少なくできるため、抵抗値を増加させることができる。ツェナーダイオード106の第1領域106aに接続された非埋込ゲート電極103に対して外部から過電圧が印加された場合、抵抗値を増加させた引出電極105により過電圧を吸収できるため、さらにゲート絶縁膜107の絶縁破壊が防止できる。また、個々の縦型MOSFETを構成する埋込ゲート電極104は、非埋込ゲート電極103とは別に不純物拡散できるため、セル部のゲート抵抗を低抵抗化でき、電気的特性を向上できる。
以上説明したように、本実施形態においては、埋込ゲート電極104および引出電極105を別々に形成している。また、埋込ゲート電極104は、ツェナーダイオード106とも別個に形成される。したがって、引出電極105およびツェナーダイオード106を同時に形成することが可能である。これにより、拡散工程数の増加を抑えつつ、ツェナーダイオードの設計自由度を高めることが可能な半導体装置およびその製造方法が実現されている。
本発明による半導体装置およびその製造方法は、上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。例えば、上記実施形態においては埋込ゲート電極104の形成にリンを用いる例を示したが、ヒ素を用いてもよい。
(a)および(b)は、それぞれ本発明による半導体装置の一実施形態を示す断面図および平面図である。 (a)〜(c)は、本発明による半導体装置の製造方法の一実施形態を示す工程図である。 (a)および(b)は、本発明による半導体装置の製造方法の一実施形態を示す工程図である。 (a)および(b)は、本発明による半導体装置の製造方法の一実施形態を示す工程図である。 図1(a)および図1(b)の半導体装置におけるツェナーダイオードの動作を説明するための断面図である。 (a)〜(c)は、従来の半導体装置の製造方法を示す工程図である。 (a)〜(c)は、従来の半導体装置の製造方法を示す工程図である。 (a)〜(c)は、従来の半導体装置の製造方法を示す工程図である。 (a)および(b)は、従来の半導体装置の製造方法を示す工程図である。 (a)および(b)は、従来の半導体装置の製造方法を示す工程図である。 従来の半導体装置におけるツェナーダイオードの動作を説明するための断面図である。
符号の説明
1 半導体装置
10 半導体基板
101 層間絶縁膜
102 ソース電極
103 非埋込ゲート電極
104 埋込ゲート電極
104a ポリシリコン
105 引出電極
105a ポリシリコン
106 ツェナーダイオード
106a 第1領域
106b 第2領域
107 ゲート絶縁膜
108 フィールド酸化膜
110 ドレイン電極
111 n+型シリコン基板
113 n型エピ層
114 p型ベース層
115 p+型バックゲート
116 n+型ソース層

Claims (17)

  1. 半導体基板内に埋め込まれ、電界効果トランジスタを構成する埋込ゲート電極と、
    前記半導体基板上に設けられ、前記埋込ゲート電極に接続された引出電極と、
    前記半導体基板上に設けられ、第1導電型の第1領域、および前記第1領域に隣接する第2導電型の第2領域を有するツェナーダイオードと、を備え、
    前記埋込ゲート電極は、前記第1導電型の第1の不純物がドープされた前記第1導電型の第1のポリシリコンからなり、
    前記引出電極は、前記第1の不純物とは異なる、前記第1導電型の第2の不純物がドープされた前記第1導電型の第2のポリシリコンからなり、
    前記ツェナーダイオードの前記第1領域は、前記第2の不純物がドープされた前記第1導電型の第3のポリシリコンからなることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第2および第3のポリシリコンの厚みは、互いに略等しい半導体装置。
  3. 請求項1または2に記載の半導体装置において、
    前記ツェナーダイオードの前記第2領域は、前記第2導電型の第3の不純物がドープされた前記第2導電型の第4のポリシリコンからなり、
    前記第2のポリシリコンには、前記第2および第3の不純物の双方がドープされている半導体装置。
  4. 請求項3に記載の半導体装置において、
    前記第3の不純物は、ボロンである半導体装置。
  5. 請求項1乃至4いずれかに記載の半導体装置において、
    前記半導体基板上に設けられ、前記引出電極に接続された非埋込ゲート電極を備える半導体装置。
  6. 請求項5に記載の半導体装置において、
    前記非埋込ゲート電極は、前記引出電極と前記ツェナーダイオードの前記第1領域との双方に接続されている半導体装置。
  7. 請求項1乃至6いずれかに記載の半導体装置において、
    前記半導体基板中に設けられ、前記埋込ゲート電極と共に前記電界効果トランジスタを構成するソース領域を備え、
    前記ソース領域には、前記第2の不純物がドープされている半導体装置。
  8. 請求項1乃至7いずれかに記載の半導体装置において、
    前記第1の不純物は、リンであり、
    前記第2の不純物は、ヒ素である半導体装置。
  9. 半導体基板内に埋め込まれるように、第1導電型の第1のポリシリコンからなり、電界効果トランジスタを構成する埋込ゲート電極を形成する工程と、
    前記半導体基板上に、前記埋込ゲート電極に接続されるように、前記第1導電型の第2のポリシリコンからなる引出電極を形成する工程と、
    前記半導体基板上に、前記第1導電型の第3のポリシリコンからなる第1領域、および前記第1領域に隣接するとともに第2導電型の第4のポリシリコンからなる第2領域を有するツェナーダイオードを形成する工程と、を含み、
    前記埋込ゲート電極を形成する工程は、前記引出電極を形成する工程および前記ツェナーダイオードを形成する工程の何れとも別の工程として実行されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項9に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記埋込ゲート電極を形成する工程は、前記引出電極を形成する工程および前記ツェナーダイオードを形成する工程の何れよりも先に実行される半導体装置の製造方法。
  11. 請求項9または10に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記引出電極を形成する工程と前記ツェナーダイオードを形成する工程とは、同時に実行される半導体装置の製造方法。
  12. 請求項9乃至11いずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
    前記埋込ゲート電極を形成する工程は、前記半導体基板にトレンチを形成する工程と、前記トレンチ内に前記第1のポリシリコンとなるポリシリコンを形成する工程と、前記第1のポリシリコンとなる前記ポリシリコンに前記第1導電型の第1の不純物をドープする工程と、を含み、
    前記引出電極を形成する工程は、前記半導体基板上に前記第2のポリシリコンとなるポリシリコンを形成する工程と、前記第2のポリシリコンとなる前記ポリシリコンに前記第1の不純物とは異なる前記第1導電型の第2の不純物をドープする工程と、を含み、
    前記ツェナーダイオードを形成する工程は、前記半導体基板上に前記第3および第4のポリシリコンとなるポリシリコンを形成する工程と、前記第3のポリシリコンとなる前記ポリシリコンに前記第2の不純物をドープする工程と、前記第4のポリシリコンとなる前記ポリシリコンに前記第2導電型の第3の不純物をドープする工程と、を含む半導体装置の製造方法。
  13. 請求項12に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記引出電極を形成する工程における前記第2のポリシリコンとなる前記ポリシリコンを形成する工程、および前記第2の不純物をドープする工程は、それぞれ、前記ツェナーダイオードを形成する工程における前記第3および第4のポリシリコンとなる前記ポリシリコンを形成する工程、および前記第2の不純物をドープする工程と同時に実行される半導体装置の製造方法。
  14. 請求項12または13に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第3の不純物をドープする工程においては、前記第4のポリシリコンとなる前記ポリシリコンのみならず、前記第2のポリシリコンとなる前記ポリシリコンにも前記第3の不純物がドープされる半導体装置の製造方法。
  15. 請求項12乃至14いずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
    前記半導体基板中に、前記第2の不純物をドープすることにより、前記埋込ゲート電極と共に前記電界効果トランジスタを構成するソース領域を形成する工程を含み、
    前記ソース領域を形成する工程における前記第2の不純物のドープは、前記引出電極を形成する工程における前記第2の不純物のドープと同時に行われる半導体装置の製造方法。
  16. 請求項9乃至15いずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
    前記半導体基板上に、前記引出電極に接続されるように、非埋込ゲート電極を形成する工程を含む半導体装置の製造方法。
  17. 請求項16に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記非埋込ゲート電極を形成する工程においては、前記引出電極と前記ツェナーダイオードの前記第1領域との双方に接続されるように、前記非埋込ゲート電極を形成する半導体装置の製造方法。
JP2006317310A 2006-11-24 2006-11-24 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2008130983A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317310A JP2008130983A (ja) 2006-11-24 2006-11-24 半導体装置およびその製造方法
US11/984,796 US20080142799A1 (en) 2006-11-24 2007-11-21 Semiconductor device having zener diode and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317310A JP2008130983A (ja) 2006-11-24 2006-11-24 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008130983A true JP2008130983A (ja) 2008-06-05

Family

ID=39526050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006317310A Withdrawn JP2008130983A (ja) 2006-11-24 2006-11-24 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080142799A1 (ja)
JP (1) JP2008130983A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015029159A1 (ja) * 2013-08-28 2017-03-02 三菱電機株式会社 半導体装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5511124B2 (ja) * 2006-09-28 2014-06-04 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 絶縁ゲート型半導体装置
JP2008085188A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JP5767430B2 (ja) * 2007-08-10 2015-08-19 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5337470B2 (ja) * 2008-04-21 2013-11-06 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 絶縁ゲート型半導体装置
CN103329268B (zh) * 2011-03-17 2016-06-29 富士电机株式会社 半导体器件及制造其的方法
DE102013108518B4 (de) * 2013-08-07 2016-11-24 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung und verfahren zum herstellen derselben
CN107342224B (zh) * 2016-05-03 2020-10-16 北大方正集团有限公司 Vdmos器件的制作方法
JP6844228B2 (ja) * 2016-12-02 2021-03-17 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN109065628A (zh) * 2018-08-21 2018-12-21 电子科技大学 一种体区变掺杂的槽栅dmos器件

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3413569B2 (ja) * 1998-09-16 2003-06-03 株式会社日立製作所 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US6413822B2 (en) * 1999-04-22 2002-07-02 Advanced Analogic Technologies, Inc. Super-self-aligned fabrication process of trench-gate DMOS with overlying device layer
JP2002208702A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015029159A1 (ja) * 2013-08-28 2017-03-02 三菱電機株式会社 半導体装置
US9716052B2 (en) 2013-08-28 2017-07-25 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device comprising a conductive film joining a diode and switching element

Also Published As

Publication number Publication date
US20080142799A1 (en) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7582533B2 (en) LDMOS device and method for manufacturing the same
JP2008130983A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8557674B2 (en) High voltage semiconductor device including field shaping layer and method of fabricating the same
US8362558B2 (en) Low on-resistance lateral double-diffused MOS device
JP2009239111A (ja) 半導体装置
JP2008085134A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2015174197A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019175930A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5616720B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5881100B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010118622A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100790261B1 (ko) 디모스 소자 제조 방법
JP2006253334A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW200952176A (en) Semiconductor devices and methods for fabricating the same
KR100935770B1 (ko) 반도체 소자 및 이의 제조방법
JP5200399B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP6346777B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009302114A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4784738B2 (ja) 半導体装置
JP4784739B2 (ja) 半導体装置
JP5784269B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11417761B1 (en) Transistor structure and method for fabricating the same
JP4784737B2 (ja) 半導体装置
JP2009088449A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007096225A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091015

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101005