JP2008126945A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2008126945A
JP2008126945A JP2006317191A JP2006317191A JP2008126945A JP 2008126945 A JP2008126945 A JP 2008126945A JP 2006317191 A JP2006317191 A JP 2006317191A JP 2006317191 A JP2006317191 A JP 2006317191A JP 2008126945 A JP2008126945 A JP 2008126945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
layer
pneumatic radial
groove
radial tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006317191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4089787B1 (ja
Inventor
Hiroyuki Kojima
弘行 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2006317191A priority Critical patent/JP4089787B1/ja
Priority to US12/296,052 priority patent/US7810535B2/en
Priority to CN2007800238338A priority patent/CN101479115B/zh
Priority to PCT/JP2007/069434 priority patent/WO2008062608A1/ja
Priority to EP07829172A priority patent/EP2085251B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4089787B1 publication Critical patent/JP4089787B1/ja
Publication of JP2008126945A publication Critical patent/JP2008126945A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • B60C15/0045Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width with ply turn-up up to the belt edges, i.e. folded around the bead core and extending to the belt edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C2015/009Height of the carcass terminal portion defined in terms of a numerical value or ratio in proportion to section height
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10837Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials
    • Y10T152/10864Sidewall stiffening or reinforcing means other than main carcass plies or foldups thereof about beads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】SUV用等の超偏平タイヤにおいて、操縦安定性を低下させることなく軽量化を図りながら荷重耐久性を向上する空気入りラジアルタイヤの提供。
【解決手段】偏平率55%以下、タイヤ外径720mm以上の超偏平空気入りラジアルタイヤである。カーカス層4を単一プライで構成すると共に、その両端部を左右のビ−ドコア7の周りにビードフィラー8を包み込むように折り返し、その折り返し部4fをベルト層5の端部内側に該ベルト層最大幅の10%以下の範囲にラップさせる。かつ、ビードフィラー8の硬度をJISデュロメータA硬さで65〜80にすると共に、ビードベースからの高さhbをタイヤ断面高さHの10〜20%にする。
【選択図】 図2

Description

本発明は空気入りラジアルタイヤに関し、さらに詳しくは、SUV用等に使用する超偏平タイヤにおいて、操縦安定性を低下させることなく軽量化を図るようにしながら荷重耐久性を向上するようにした空気入りラジアルタイヤに関する。
近年、多目的乗用車として注目されているSUV( Sport Utility Vehicle )は、スポーツ性と実用性とを兼ね備えるように、広い車室空間を確保するため大きな車体を有すると共に、高い操縦性や走破性を確保するため高出力エンジンを搭載しているのが特徴である。このようなSUV用の空気入りタイヤには、高い駆動力が得られるようにタイヤ外径が大きく、かつ高い操縦安定性が得られるように偏平率55%以下の低偏平にしたラジアルタイヤが使用されている。
このような特徴を備えたSUV用タイヤとして、特許文献1は、偏平率が55%以下で、タイヤ外径を750〜820mmと大きくし、かつカーカス層として、両端部のビードコアからの折り返し部端末をベルト層の端部内側まで延長したハイターンアッププライを設けると共に、タイヤ最大幅とベルト層端部の間の領域まで延長したセミターンアッププライを設けるようにしたタイヤを開示している。
しかし、このようにタイヤ外径を非常に大きくしたタイヤにおいて、カーカス層の構成として、折り返し長さがベルト層端部まで延長したハイターンアッププライとタイヤ最大幅を越えるまで延長したセミターンアッププライとを設けた2プライ構造にすると、タイヤ重量が過大になり、燃費の増大が避けられなくなる。したがって、このような燃費の増大を抑制するためにはタイヤの軽量化が必須になる。
しかし、タイヤ軽量化のために、上記カーカス層の2プライ構造からセミターナッププライを省略してハイターンアッププライだけの単一プライ構造にすると、偏平率が55%以下で、タイヤ外径が720mm以上も大きな構造であると、カーカス層に対する荷重分担率が大きくなりすぎるため、荷重耐久性が低下してしまう問題がある。特に、ビードフィラーの径方向外端付近においてカーカス層に応力が集中するため、破断しやすくなるという問題がある。
特開2004−352174号公報
本発明の目的は、SUV用等に使用する超偏平タイヤにおいて、操縦安定性を低下させることなく軽量化を図るようにしながら荷重耐久性を向上するようにした空気入りラジアルタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の空気入りラジアルタイヤは、カーカス層をトレッド部から左右のサイド部を経てビード部に至るようにタイヤ内側に配置し、該カ−カス層の外周側に複数のベルト層を配置してなり、偏平率55%以下、タイヤ外径720mm以上である空気入りラジアルタイヤにおいて、前記カーカス層を単一プライで構成すると共に、該単一プライの両端部をそれぞれ左右のビ−ドコアの周りにビードフィラーを包み込むようにタイヤ内側から外側へ折り返し、その折り返し部端末を前記ベルト層の端部内側に該ベルト層最大幅の10%以下の範囲にラップさせ、かつ前記ビードフィラーの硬度をJISデュロメータA硬さで65〜80にすると共に、ビードベースからの高さhbをタイヤ断面高さHの10〜20%にしたことを特徴とするものである。
上記タイヤ構成において、好ましくはタイヤ外径は、720mm以上、765mm以下の範囲にする。また、カーカス層は、繊度1840〜2200dtexのレーヨン繊維を3本撚り合わせたコードで構成されたものを使用することが好ましい。また、好ましくは、カーカス層の本体と折り返し部との間には、ビードコア及びビードフィラーに沿って径方向に延長する有機繊維コードからなる補強層を配置し、該補強層の径方向の高さhrをタイヤ断面高さHの40〜60%にすることが望ましい。
ベルト層の外側には、ベルトカバー層として有機繊維コードをタイヤ周方向にベルト層の全幅にわたり連続螺旋状に巻回したフルカバー層を少なくとも1プライ設けるとよく、そのフルカバー層の補強コードには、940dtex以上、1000dtex未満の有機繊維束を2本撚り合わせたコードを使用して、60〜80本/50mmの高密度で構成するようにしたものが好ましい。
さらにベルト層の両端部域に、それぞれ上記フルカバー層よりも小さいピッチでタイヤ周方向に連続螺旋状に巻回したエッジカバー層を設けることができる。エッジカバー層は、フルカバー層の外周側に配置してもよく、或いは内側に配置してもよく、フルカバー層と同じく940dtex以上、1000dtex未満の有機繊維を2本撚り合わせたコードで構成される。かつ、上記カーカス層の折り返し部端末から該カーカス層の法線方向の延長線がベルト層の表面と交差する交点を中心に少なくとも±5mmの幅の範囲に配置するのがよい。
トレッド表面のトレッドパターンとしては、好ましくはタイヤ周方向に延びる複数本の主溝をセンター部に並列配置すると共に、ショルダー部にタイヤ幅方向に延びる複数本のラグ溝をタイヤ周方向にピッチ配列した構成とし、かつトレッド表面における全溝の溝面積率を28〜33%にすると共に、主溝だけの溝面積率を23〜28%にしたものがよい。また、トレッドパターンは赤道線に対して左右非対称にし、かつ車両装着時外側のショルダー部に設けたラグ溝を陸部を介して主溝に非連通にするとよい。主溝の溝深さは8.5〜9.5mmで、ラグ溝の溝深さは主溝の溝深さの30〜50%にするとよい。
本発明によれば、偏平率55%以下、タイヤ外径720mm以上である空気入りラジアルタイヤにおいて、カーカス層を単一プライ構造にしたことでタイヤ重量を軽量化することができ、かつ単一プライ構造であっても、偏平率が55%以下でサイド部の高さを低くしている上に、カーカス層の折り返し部端末をベルト層端部内側にラップさせることでサイド剛性を高くしているので操縦安定性を高く維持することができる。また、カーカス層が単一プライ構造であっても、ビードフィラーをJISデュロメータA硬さで65〜80の比較的低硬度にすると共に、ビードベースからの高さをタイヤ断面高さの10〜20%に低く設定したので、ビードフィラー端部でのカーカス層に対する応力集中を緩和することができ、荷重耐久性を向上することができる。
本発明の空気入りラジアルタイヤは、偏平率55%以下、かつタイヤ外径720mm以上に構成されたものである。好ましくは、偏平率が30〜55%、さらに好ましくは35〜50%の超偏平であり、かつタイヤ外径が720mm以上、765mm以下、さらに好ましくは720mm以上、750mm以下に構成されたものである。タイヤ外径は765mmを越えると、荷重耐久性の維持が難しくなる。
カーカス層は単一プライ構造からなり、この単一プライ化によりタイヤ重量を軽量化している。単一プライ構造のカーカス層は、両端部がビードコアの周りにタイヤ内側から外側へ折り返され、更にビードフィラーを包み込むようにターンアップすると共に、その端部をベルト層の端部内側にラップさせている。このカーカス層の単一プライ構造化に対して、ビードコアの外周に配置したビードフィラーは、JISデュロメータA硬さで65〜80の範囲であって、一般のビードフィラーに比べて比較的硬度に設定されている。かつ、この低硬度のビードフィラーは、ビードベースからの高さhbがタイヤ断面高さHの10〜20%に設定され、これも一般のビードフィラーに比べて比較的低くなっている。
上記単一プライのカーカス層は、ビードコアに対する折り返し部の端部がベルト層の端部内側にラップするまで延長するように構成され、そのベルト層端部に対するラップ長さLが、ベルト層最大幅の10%以内になるようにしている。ラップ長さLの下限としては、少なくとも1mmにすることが好ましい。ラップ長さLをベルト層の最大幅の10%以内にするのは、ベルト層最大幅の10%を越えて長くしても、操縦安定性の向上作用はほぼ飽和状態になり、かつ重量の増加を招くだけになるからである。
タイヤ外径とは、タイヤをJATMA規定の正規リムに装着し、正規内圧を充填し、無負荷状態にしたときの最大外径をいう。JISデュロメータA硬さとは、JIS K6253に規定されたタイプAのゴム硬度である。ここで、折り返し部のラップ長さLは、最大幅のベルト層の端部からカーカス層の法線方向に下ろした交点bと折り返し部の端末との間の長さにより定義されるものをいう(図2参照)。
本発明のタイヤは、上述のようにタイヤ外径が720mm以上で、カーカス層が単一プライ構造であっても、偏平率が55%以下であってサイド部高さが非常に低く、カーカス層の両端部がビードコアでビードフィラーを包み込むように折り返され、その端部をベルト層の端部内側にラップさせるようにしているので、その高さの低いサイド部とカーカス層の折り返し構造との相乗作用によりサイド剛性を高くし、操縦安定性を高く維持することができる。
また、カーカス層が単一プライ構造であっても、ビードフィラーの硬度がJISデュロメータA硬さで65〜80の範囲に比較的低硬度に設定され、かつビードベースからの高さhbがタイヤ断面高さHの10〜20%と比較的低く設定されているので、ビードフィラー端部域でのカーカス層の応力が緩和されて破断が起こり難くなり、荷重耐久性を向上することができる。ビードフィラーの硬度がJISデュロメータA硬さで80より高かったり、ビードフィラーの高さhbがタイヤ断面高さHの20%を越えたりすると、荷重耐久性は低下し、また、ビードフィラーの硬度がJISデュロメータA硬さで65より低かったり、ビードフィラーの高さhbがタイヤ断面高さHの10%未満であると、操縦安定性が低下する。
本発明においてカーカス層を構成する繊維コードとしては、レーヨン繊維、ナイロン繊維、ポリエステル繊維など特に限定されるものではないが、好ましくは、繊度1840〜2200dtexのレーヨン繊維を3本撚り合わせたコードを使用するのがよい。レーヨン繊維はナイロン繊維やポリエステル繊維などに比べて弾性率が高いため、荷重耐久性の向上と共に、操縦安定性の向上のために有効である。
また、本発明のタイヤには、カーカス層の本体と折り返し部との間に、ビードコア及びビードフィラーに沿って径方向に延長する有機繊維コードからなる補強層を挿入するとよく、この補強層の径方向の高さhrをタイヤ断面高さHの40〜60%にするとよい。補強層の径方向の高さhrをタイヤ断面高さHの40%以上にすることにより、サイド部の横剛性が向上するため、操縦安定性を更に向上することができる。また、補強層の径方向の高さhrをタイヤ断面高さHの60%以下にすることにより、補強層上端部付近における応力集中を緩和し、荷重耐久性を良好にする。
この補強層は、ビードコア及びビードフィラーに対しては、タイヤ外側及び内側のいずれに配置しもよく、両側面にわたるようにしてもよい。特に、図1及び図2に示す実施形態のように、ビードコア及びビードフィラーの周囲に巻き付けた構成がよい。
補強層における有機繊維コードは、タイヤ径方向にバイアスに配置するものとし、そのタイヤ径方向に対する角度は、20°〜70°にするのがよい。また、有機繊維コードの種類は特に限定されないが、好ましくは、アラミド繊維、ポリケトン繊維などの高弾性率繊維を使用するのがよい。
トレッド部のベルト層の外側には、好ましくはベルトカバー層を配置するとよい。ベルトカバー層としては、特に太さが940dtex以上、1000dtex未満の細繊度の有機繊維を2本撚り合わせたコードを使用し、これをタイヤ周方向に連続螺旋状に60〜80本/50mmの高密度でベルト層の全幅にわたり巻回したフルカバー層を配置することにより、操縦安定性を一層向上することができる。フルカバー層は少なくとも1プライあればよく、好ましくは2プライにするのがよい。2プライにすることにより、コード密度が高く設定されていることと相まって操縦安定性を一層向上することができる。ベルトカバー層に使用するコードとしては、ナイロン繊維のほかアラミド繊維などの高弾性率繊維が好ましく使用されるが、必ずしもこれに限定されない。
ベルトカバー層には、さらにベルト層の両端域を拘束するエッジカバー層を設けると、ベルト耐久性を更に向上することができる。エッジカバー層を構成する補強コードには、フルカバー層に使用するのと同じ940dtex以上、1000dtex未満の細繊度の有機繊維を2本撚り合わせたコードを使用するものとし、かつフルカバー層よりも小さいピッチでタイヤ周方向に連続螺旋状に巻き付けて構成したものがよい。このエッジカバー層は、図1及び図2に示す実施形態のように、フルカバー層の両端部外側に配置してもよいが、フルカバー層とベルト層の間に配置して、ベルト層端部を直接被覆するようにしてもよい。
エッジカバー層の巻き付け領域としては、カーカス層の折り返し部端末から該カーカス層の法線方向に延長した線Aがベルト層の表面に交差した交点pを中心にして、この交点pから幅方向両側に少なくとも±5mmの範囲にわたって配置するとよい。このようにエッジカバー層が設けられることにより、カーカス層の折り返し部端末を起点にしてベルト層端部に発生する剥離故障を防止することができる。
図1及び図2は、SUV用タイヤとして偏平率が55%以下、タイヤ外径が720mm以上の超偏平からなる本発明の空気入りラジアルタイヤを例示したものであり、図1は赤道の中心線CLの片側だけを示した半断面図、図2は同タイヤ要部の拡大図である。
図1及び図2の空気入りラジアルタイヤにおいて、1はトレッド部、2はサイドウォール部、3はビード部で、これらの内側に単一プライのカーカス層4が配置され、そのカーカス層4の外周側に2プライのベルト層5が配置されている。さらに、ベルト層5の外側に、有機繊維コードをタイヤ周方向に連続螺旋状に巻回して形成したベルトカバー層6が配置されている。ベルトカバー層6は、ベルト層5の全幅を覆うフルカバー層6fが2プライと、ベルト層5の端部域だけを覆うエッジカバー層6eの1プライとから構成されている。
単一プライ構造のカーカス層4は、それぞれ両端部がビードコア7の周りにタイヤ内側から外側へ折り返され、その折り返し部4tがビードフィラー8を包み込むように巻き上げられると共に、端末4eをベルト層5の端部内側にラップさせている。ビードフィラー8は、一般のタイヤに比べて比較的低い硬度を有し、JISデュロメータA硬さで65〜80に設定されている。かつ、ビードベースからの高さhbが、タイヤ断面高さHの10〜20%と比較的低い寸法に設定されている。
また、カーカス層4の折り返し部4tの内側には有機繊維コードからなる補強層9が挿入されている。補強層9はビードコア7とビードフィラー8を包み込むように巻き付けられ、ビードコア7とビードフィラー8の外側面に沿ってタイヤ最大幅付近まで延長している。補強層9の延長端のビードベースからの高さhrは、好ましくはタイヤ断面高さHの40〜60%の範囲に設定される。
本発明のタイヤは、上述したタイヤ構造に加えて、更にトッレド部の表面構造を以下に説明するように構成することにより、操縦安定性を一層改善することができる。
トレッド表面のトレッドパターンを、タイヤ周方向に延びる複数本の主溝をセンター部に並列配置し、かつショルダー部にタイヤ幅方向に延びる複数本のラグ溝をタイヤ周方向にピッチ配列した構成にした場合において、トレッド表面における全溝の溝面積率を28〜33%にすると共に、主溝だけの溝面積率を23〜28%にすることである。全溝の溝面積率を28%以上にすることにより、ウェット路面における操縦安定性を良好にし、33%以下にすることによりドライ路面での操縦安定性を良好にすることができる。また、主溝だけの溝面積率を23%以上にすることにより、ウェット路面での操縦安定性を良好にし、28%以下にすることによりドライ路面での操縦安定性を良好にすることができる。特に、全溝の溝面積率および主溝の溝面積率を上記の範囲にしたトレッドパターンを左右非対称にする場合、車両装着時外側のショルダー部におけるラグ溝を陸部を介して主溝に対して非連通に構成すると、操縦安定性を一層向上することができる。
また、同じくトレッドパターンをタイヤ周方向に延びる複数本の主溝をセンター部に並列配置し、かつショルダー部にタイヤ幅方向に延びる複数本のラグ溝をタイヤ周方向にピッチ配列した構成にした場合において、主溝の溝深さを8.5〜9.5mmとし、ラグ溝の溝深さを主溝の溝深さの30〜50%にすると、コーナリングパワーが増大することにより操縦安定性を一層向上することができる。
上述したトレッドパターンにおいて、いずれの場合も主溝及びラグ溝の溝幅は、主溝は5〜20mmとし、ラグ溝は主溝幅と同じとするか、好ましくは主溝幅よりも小さくして、1.5〜6mmにするのがよい。
図3は、偏平率が55%以下の超偏平にしたSUV用の本発明の空気入りラジアルタイヤに設けるトレッドパターンを例示する。
トレッドパターンは左右非対称に形成されており、図の左側が車両装着時の車両内側であり、右側が外側である。トレッド部1のセンター部には、4本の主溝10がタイヤ周方向にストレート状に平行に設けられ、左右のショルダー部には、それぞれ複数本のラグ溝11、11’がタイヤ周方向にピッチ配列して設けられている。左右のショルダー部に設けられたラグ溝11、11’のうち、車両内側のショルダー部に設けられたラグ溝11は主溝10に連通しているが、車両外側のショルダー部に設けられたラグ溝11’は、隣接の主溝10に対し陸部を介して非連通になっている。さらにピッチ配列した多数のラグ溝11’に対し、細溝18がタイヤ周方向に連通している。
センター部に設けた4本の主溝10により区分された3列の陸部のうち、図の左側(車両内側)の列の陸部12には、斜めに貫通するラグ溝15と内側縁の主溝10だけに開口するラグ溝16とがタイヤ周方向に交互に設けられている。これに対して、図の右側(車両外側)の列の陸部13には、その内側縁の主溝10だけに開口する長いラグ溝15と短いラグ溝15’とがタイヤ周方向に交互に設けられている。また、中央列の陸部14には、その内側縁の主溝10だけに開口する複数の弧状のラグ溝17がタイヤ周方向に順次連接しながら設けられている。
上記トレッドパターンは、前述したように全溝の溝面積率を28〜33%にすると共に、主溝だけの溝面積率を23〜28%にすることで、ウェット操縦安定性とドライ操縦安定性とを調和させることができる。また、車両外側にショルダー部に設けたラグ溝11’を、その内側縁に隣接する主溝10に対して非連通にしたことにより、タイヤ外側向きのコーナリングパワーが増大するため操縦安定性が向上する。また、センター部に形成される陸部のラグ溝15、17が、いずれも車両内側に隣接する主溝10だけに開口するようにしたことにより、操縦安定性をさらに向上することができる。
本発明の空気入りラジアルタイヤは、SUV用のタイヤとして有効であるが、SUV以外の乗用車、四輪駆動車、ライトバンなどにも適用することができる。
実施例1〜3、比較例1〜3、従来例1
タイヤサイズが295/35R21であり、カーカス層にレーヨンコードを使用した点を各タイヤの共通の構成にし、タイヤ外径、カーカス層の構造、ビードフィラー構造(JISデュロメータA硬さ、及びタイヤ断面高さに対する高さhbの比率)及び補強層(コードの種類、タイヤ断面高さに対する高さhrの比率)を、それぞれ表1に記載のように異ならせた7種類の空気入りラジアルタイヤ(実施例1〜3、比較例1〜3、特許文献1に相当する従来例1)を製作した。
なお、表1において、カーカス層のフルターンアッププライとは、折り返し部をベルト層の端部内側にラップさせたプライをいい、ラップ長さLとは最大ベルト幅に対する比率をいう。また、セミターンアッププライとは、折り返し部をベルト層端部とタイヤ最大幅との中間域まで延長させたプライをいう。
上記のように製作した7種類のタイヤについて、下記の試験方法によりタイヤ重量、操縦安定性、荷重耐久性を測定し、表1に記載する結果を得た。
(タイヤ重量)
重量計により測定し、評価結果を従来例1のタイヤ重量を100とする指数で示した。指数が小さいほど、タイヤ重量が小さいことを意味する。
(操縦安定性)
試験タイヤをリムサイズ21×10Jのリムに組み付け、4.5リットルの四輪駆動車の前輪と後輪に、前輪は260kPa、後輪は290kPaの空気圧にしてそれぞれ装着し、テストドライバーにより全長4kmの試験コースを走行するときの操縦安定性を5点法により官能評価した。
評価値は従来例1の評価点を100とする指数で示した。指数が大きいほど、操縦安定性が優れていることを意味する。
(荷重耐久性)
試験タイヤをリムサイズ21×10Jのリムに空気圧120kPaを充填して組み付けを行い、直径1.7mmのドラム試験機により荷重9.6kN、速度80km/hでタイヤが故障するまでの走行距離を測定した。
評価値は従来例1の走行距離を100とする指数で示した。指数が大きいほど、荷重耐久性が優れていることを意味する。
Figure 2008126945
実施例4〜6、比較例4〜6、従来例2
タイヤサイズが275/45R20であり、カーカス層にレーヨンコードを使用した点を各タイヤの共通の構成にし、タイヤ外径、カーカス層の構造、ビードフィラー構造(JISデュロメータA硬さ、及びタイヤ断面高さに対する高さhbの比率)及び補強層(コードの種類、タイヤ断面高さに対する高さhrの比率)を、それぞれ表2に記載のように異ならせた7種類の空気入りラジアルタイヤ(実施例4〜6、比較例4〜6、特許文献1に相当する従来例2)を製作した。
上記のように製作した7種類のタイヤについて、リムサイズを20×9Jとした以外は前述した測定方法と同じ試験方法によりタイヤ重量、操縦安定性、荷重耐久性を測定し、表2に記載する結果を得た。これら測定値の評価は、いずれも従来例2を100とする指数で示した。
Figure 2008126945
本発明の空気入りラジアルタイヤの実施形態を示す半断面図である。 図1のタイヤの要部拡大図である。 本発明の空気入りラジアルタイヤに使用されるトッレドパターンの実施形態を示す平面図である。
符号の説明
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
4t 折り返し部
4e(折り返し部の)端末
5 ベルト層
6 ベルトカバー層
6f フルカバー層
6e エッジカバー層
7 ビードコア
8 ビードフィラー
9 補強層
10 主溝
11,11’、15,15’、16、17 ラグ溝

Claims (11)

  1. カーカス層をトレッド部から左右のサイド部を経てビード部に至るようにタイヤ内側に配置し、該カ−カス層の外周側に複数のベルト層を配置してなり、偏平率55%以下、タイヤ外径720mm以上である空気入りラジアルタイヤにおいて、
    前記カーカス層を単一プライで構成すると共に、該単一プライの両端部をそれぞれ左右のビ−ドコアの周りにビードフィラーを包み込むようにタイヤ内側から外側へ折り返し、その折り返し部端末を前記ベルト層の端部内側に該ベルト層最大幅の10%以下の範囲にラップさせ、かつ前記ビードフィラーの硬度をJISデュロメータA硬さで65〜80にすると共に、ビードベースからの高さhbをタイヤ断面高さHの10〜20%にした空気入りラジアルタイヤ。
  2. 前記タイヤ外径が720mm以上、765mm以下である請求項1に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  3. 前記カーカス層が、繊度1840〜2200dtexのレーヨン繊維を3本撚り合わせたコードからなる請求項1に記載の請求項1又は2に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  4. 前記カーカス層の本体と折り返し部との間に、前記ビードコア及びビードフィラーに沿って径方向に延長する有機繊維コードからなる補強層を配置し、該補強層の径方向の高さhrをタイヤ断面高さHの40〜60%にした請求項1、2又は3に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  5. 前記ベルト層の外側に、940dtex以上、1000dtex未満の有機繊維を2本撚り合わせたコードを該ベルト層の全幅にわたり60〜80本/50mmの密度でタイヤ周方向に連続螺旋状に巻回したフルカバー層からなる少なくとも1プライのベルトカバー層を設けた請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りラジアルタイヤ。
  6. 前記フルカバー層を2プライ設けた請求項5に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  7. 前記ベルト層の両端部域に、それぞれ940dtex以上、1000dtex未満の有機繊維を2本撚り合わせたコードを前記フルカバー層よりも小さいピッチでタイヤ周方向に連続螺旋状に巻回したエッジカバー層を設け、該エッジカバー層を、前記カーカス層の折り返し部端末から該カーカス層の法線方向の延長線が前記ベルト層の表面と交差する交点を中心に少なくとも±5mmの幅の範囲に配置した請求項5又は6に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  8. 前記トレッド表面に、タイヤ周方向に延びる複数本の主溝をセンター部に並列配置すると共に、ショルダー部にタイヤ幅方向に延びる複数本のラグ溝をタイヤ周方向にピッチ配列したトレッドパターンを設け、かつ前記トレッド表面における全溝の溝面積率を28〜33%にすると共に、前記主溝だけの溝面積率を23〜28%にした請求項1〜7のいずれかに記載の空気入りラジアルタイヤ。
  9. 前記トレッドパターンが左右非対称であり、かつ車両装着時外側のショルダー部に設けた前記ラグ溝を陸部を介して前記主溝に非連通にした請求項8に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  10. 前記トレッド表面に、タイヤ周方向に延びる複数本の主溝をセンター部に並列配置すると共に、ショルダー部にタイヤ幅方向に延びる複数本のラグ溝をタイヤ周方向にピッチ配列したトレッドパターンを設け、前記主溝の溝深さを8.5〜9.5mmとし、前記ラグ溝の溝深さを前記主溝の溝深さの30〜50%にした請求項1〜9のいずれかに記載の空気入りラジアルタイヤ。
  11. SUV用タイヤである請求項1〜10のいずれかに記載の空気入りラジアルタイヤ。
JP2006317191A 2006-11-24 2006-11-24 空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP4089787B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317191A JP4089787B1 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 空気入りラジアルタイヤ
US12/296,052 US7810535B2 (en) 2006-11-24 2007-10-04 Pneumatic radial tire
CN2007800238338A CN101479115B (zh) 2006-11-24 2007-10-04 充气子午线轮胎
PCT/JP2007/069434 WO2008062608A1 (fr) 2006-11-24 2007-10-04 Pneu à carcasse radiale
EP07829172A EP2085251B1 (en) 2006-11-24 2007-10-04 Pneumatic radial tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317191A JP4089787B1 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4089787B1 JP4089787B1 (ja) 2008-05-28
JP2008126945A true JP2008126945A (ja) 2008-06-05

Family

ID=39429549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006317191A Expired - Fee Related JP4089787B1 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7810535B2 (ja)
EP (1) EP2085251B1 (ja)
JP (1) JP4089787B1 (ja)
CN (1) CN101479115B (ja)
WO (1) WO2008062608A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102066132A (zh) * 2008-06-13 2011-05-18 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP2015186933A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20150360515A1 (en) * 2013-02-20 2015-12-17 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JPWO2015163157A1 (ja) * 2014-04-22 2017-04-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN108790617A (zh) * 2017-05-02 2018-11-13 住友橡胶工业株式会社 轮胎

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008049314A1 (de) * 2008-09-29 2010-04-01 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
EP2355986B1 (en) * 2008-11-18 2013-04-03 Pirelli Tyre S.P.A. Pneumatic vehicle tire
JP5277928B2 (ja) 2008-12-15 2013-08-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5479848B2 (ja) * 2009-10-28 2014-04-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5118742B2 (ja) * 2010-11-30 2013-01-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN102029862A (zh) * 2010-12-02 2011-04-27 中橡集团曙光橡胶工业研究设计院 一种子午线航空轮胎缠绕包边带束层结构
DE112011105508B4 (de) * 2011-08-10 2017-08-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP6032242B2 (ja) * 2014-05-12 2016-11-24 横浜ゴム株式会社 更生タイヤ
JPWO2015190027A1 (ja) * 2014-06-11 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ及びタイヤ加硫用金型
DE102016216840A1 (de) * 2016-09-06 2018-03-08 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
CN110891800B (zh) * 2017-05-12 2022-03-01 倍耐力轮胎股份公司 用于车辆车轮的轮胎
CN108116165B (zh) * 2017-12-18 2022-05-06 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种提升低压高负荷耐久力性能的充气子午线轮胎
US20240140143A1 (en) * 2021-03-02 2024-05-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03104707A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH04215502A (ja) * 1990-12-12 1992-08-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JPH11245626A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Bridgestone Corp 乗用車用高性能空気入りタイヤ
JP2001163009A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JP2002127712A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004042755A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2006130942A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2006290169A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124408A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Bridgestone Corp 重荷重用へん平空気入りラジアルタイヤの製法
JPS59176104A (ja) * 1983-03-25 1984-10-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
GB9523407D0 (en) * 1995-11-16 1996-01-17 Fortaye Ltd Wheel
JP3679218B2 (ja) * 1996-05-30 2005-08-03 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP3032754B1 (ja) * 1998-12-28 2000-04-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
US6257290B1 (en) * 1998-06-01 2001-07-10 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Low-aspect tire
FR2804907B1 (fr) * 2000-02-10 2002-09-20 Michelin Soc Tech Bourrelet de pneumatique avec nappes textiles
JP4170821B2 (ja) 2003-05-30 2008-10-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP4316569B2 (ja) * 2003-07-14 2009-08-19 横浜ゴム株式会社 氷雪路用空気入りタイヤ
CN100366450C (zh) * 2003-08-26 2008-02-06 住友橡胶工业株式会社 重载轮胎
JP2006035955A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03104707A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH04215502A (ja) * 1990-12-12 1992-08-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JPH11245626A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Bridgestone Corp 乗用車用高性能空気入りタイヤ
JP2001163009A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JP2002127712A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004042755A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2006130942A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2006290169A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102066132A (zh) * 2008-06-13 2011-05-18 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
US9033010B2 (en) * 2008-06-13 2015-05-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire having ratio of actual section height to calculated section height
US20150360515A1 (en) * 2013-02-20 2015-12-17 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2015186933A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPWO2015163157A1 (ja) * 2014-04-22 2017-04-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN108790617A (zh) * 2017-05-02 2018-11-13 住友橡胶工业株式会社 轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
CN101479115A (zh) 2009-07-08
CN101479115B (zh) 2012-02-15
US20090095391A1 (en) 2009-04-16
US7810535B2 (en) 2010-10-12
EP2085251B1 (en) 2011-12-21
WO2008062608A1 (fr) 2008-05-29
JP4089787B1 (ja) 2008-05-28
EP2085251A4 (en) 2010-09-15
EP2085251A1 (en) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089787B1 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5665766B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4950552B2 (ja) レース用空気入りタイヤ
JP5075688B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4956049B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5399535B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ
JP2005263137A (ja) 空気入りタイヤ
JP4912668B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2010285107A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2007161027A (ja) 空気入りタイヤ
WO2017065186A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006290164A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP4456380B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6001514B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5993123B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP5350749B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ対
JP2009143332A (ja) 二輪自動車用タイヤ
JP4980010B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4857954B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6455095B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6192491B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7461157B2 (ja) 二輪車用タイヤ
JP5541614B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007069654A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP4515124B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4089787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees