JP2008116026A - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008116026A
JP2008116026A JP2006302409A JP2006302409A JP2008116026A JP 2008116026 A JP2008116026 A JP 2008116026A JP 2006302409 A JP2006302409 A JP 2006302409A JP 2006302409 A JP2006302409 A JP 2006302409A JP 2008116026 A JP2008116026 A JP 2008116026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
deep groove
groove ball
bearing device
mounting flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006302409A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Kato
浩也 加藤
Takayasu Takubo
孝康 田窪
Keizo Kobayashi
圭三 小林
Kiyotake Shibata
清武 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006302409A priority Critical patent/JP2008116026A/ja
Publication of JP2008116026A publication Critical patent/JP2008116026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/56Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction in which the rolling bodies of one bearing differ in diameter from those of another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

【課題】部品点数の削減と軸受の標準化により低コストを図った車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】円筒状の基部5の一端部に車輪取付フランジ6を一体に有し、この外端部から軸方向に延びる円筒状のブレーキドラム8が連設されたハブドラム1と、車体取付フランジ9を一体に有し、これから軸方向に延びる軸部10、およびこの軸部10から肩部12を介してさらに軸方向に延びる小径段部13が形成されたアクスル4と、両部材1、4に嵌合された一対の標準系列品からなる深溝玉軸受2、3とを備え、これら一対の深溝玉軸受2、3が、基部5に所定のシメシロを介して圧入されて負すきまに設定されると共に、インナー側の深溝玉軸受2がアウター側の深溝玉軸受3よりも大きなサイズに設定され、この深溝玉軸受2が基部5と軸部10に形成された肩部17、11で挟持された状態で位置決めされている。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車等の車輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置、特に、部品点数の削減と軸受の標準化により低コストを図った車輪用軸受装置に関するものである。
従来から自動車等の車輪を支持する車輪用軸受装置は、車輪を取り付けるためのハブ輪を転がり軸受を介して回転自在に支承するもので、駆動輪用と従動輪用とがある。構造上の理由から、駆動輪用では内輪回転方式が、従動輪用では内輪回転と外輪回転の両方式が一般的に採用されている。この車輪用軸受装置には、所望の軸受剛性を有し、ミスアライメントに対しても耐久性を発揮すると共に、燃費向上の観点から回転摩擦トルクが小さい複列アンギュラ玉軸受が多用されている。この複列アンギュラ玉軸受は、固定輪と回転輪との間に複数のボールを介在させ、このボールに所定の接触角を付与して固定輪および回転輪に接触させている。こうした従来の車輪用軸受装置として、図4に示すものが知られている。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図面左側)、中央寄り側をインナー側(図面右側)という。
この車輪用軸受装置50は、ハブドラム51と、複列アンギュラ玉軸受60と、アクスル70とを主要な構成としている。ハブドラム51は、円筒状の基部52の一端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ53を一体に有し、この車輪取付フランジ53の円周等配位置には車輪を固定するためのハブボルト54が植設されている。また、車輪取付フランジ53にはブレーキドラム55が連設され、その内周にシュー面55aが形成されている。
ハブドラム51の基部52の内周部には複列アンギュラ玉軸受60が嵌合され、アクスル70に対して車輪を回転自在に支承している。アクスル70には車体71に取り付けるための車体取付フランジ72が一体に形成されている。そして、基部52のアウター側の端部内周に鍔56が一体に形成されると共に、インナー側の端部内周に止め輪57が装着され、これら止め輪57と鍔56によって複列アンギュラ玉軸受60が軸方向に位置決め固定されている。
複列アンギュラ玉軸受60は、内周に複列の外側軌道面61a、61aが形成された外輪61と、外周にこれら複列の外側軌道面61a、61aに対向する内側軌道面62aが形成された一対の内輪62、62と、これら両軌道面間に収容された複列のボール63、63と、これらボール63を転動自在に保持する保持器64とからなる。
前記鍔56の内周面は、アウター側の内輪62の外周面に対して僅かな径方向すきまを介して対峙するように形成され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から軸受内部に雨水やダスト等が侵入するのを防止するラビリンスシールを構成している。
ここで、アクスル70は、肩部73から軸方向に延びる小径段部74が連設され、その外周面に前記複列アンギュラ玉軸受60が嵌合されている。そして、アクスル70の端部にねじ部75が形成されると共に、このねじ部75に締結された固定ナット76と、肩部73とで一対の内輪62、62が挟持された状態で、複列アンギュラ玉軸受60が軸方向に位置決め固定されている。
また、ハブドラム51の車輪パイロット部53aにはエンドキャップ58が装着され、外部から泥水が浸入するのを防止している。一方、基部52の端部内周にはシール59が装着され、二股状に形成されたラジアルリップ59aがインナー側の内輪62の外周面に摺接されている。このシール59によって軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から軸受内部に雨水やダスト等が侵入するのを防止している。これにより、厳しい工程管理からなる組立を必要とせず、高い密封性を有し、軽量・コンパクト化を図ることができる。
特開2003−21151号公報
こうした従来の車輪用軸受装置50では、軸受メーカにおいてシール59がハブドラム51と軸受間にユニット化されているため、自動車メーカにおいて、車両への組立時にアクスル70を嵌合させる際、ラジアルリップ59aが反転してシール59が損傷する恐れがないため厳しい工程管理が不要となる特徴を備えている。然しながら、その反面、軸受メーカにおいては、このシール59の組立工程だけでなく、複列アンギュラ玉軸受60のすきま調整をはじめ、各部品の加工工程等で未だ厳しい工程管理が必要とされ、さらなる製品の低コスト化には限界があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、部品点数の削減と軸受の標準化により低コストを図った車輪用軸受装置を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の発明は、円筒状の基部の一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、この車輪取付フランジの外端部から軸方向に延びる円筒状のブレーキドラムが連設されたハブドラムと、他端部に車体に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、この車体取付フランジから軸方向に延びる軸部が突設されたアクスルと、このアクスルの軸部と前記ハブドラムの基部間に形成された環状空間に装着され、前記アクスルに対して前記車輪を回転自在に支承する車輪用軸受とを備えた車輪用軸受装置において、前記車輪用軸受が一対の深溝玉軸受からなり、これら一対の深溝玉軸受のうちインナー側の深溝玉軸受がアウター側の深溝玉軸受よりも大きなサイズに設定されると共に、この深溝玉軸受が前記ハブドラムの基部とアクスルの軸部に形成された肩部で挟持された状態で位置決めされている。
このように、一端部に車輪取付フランジを一体に有するハブドラムと、他端部に車体取付フランジを一体に有するアクスルと、このアクスルとハブドラム間に装着された車輪用軸受とを備え、この車輪用軸受を介して車輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置において、車輪用軸受が一対の深溝玉軸受からなり、これら一対の深溝玉軸受のうちインナー側の深溝玉軸受がアウター側の深溝玉軸受よりも大きなサイズに設定されると共に、この深溝玉軸受がハブドラムの基部とアクスルの軸部に形成された肩部で挟持された状態で位置決めされているので、装置に負荷されるモーメント荷重に対して、軸受スパンを長くしなくても所望の寿命を確保することができると共に、アクスル側の肩部の隅Rを大きく設定することができ、アクスルの強度・剛性を確保して耐久性を向上させることができる。また、従来のような止め輪は不要となり、部品点数の削減が可能となり低コストを図ることができる。
好ましくは、請求項2に記載の発明のように、前記一対の深溝玉軸受が標準系列品で構成されていれば、軸受の標準化により大幅な低コスト化が達成できる。
また、請求項3に記載の発明のように、前記一対の深溝玉軸受が、少なくとも前記ハブドラムの基部に所定のシメシロを介して圧入されて負すきまに設定されていれば、クリープが発生するのを防止すると共に、組立後のガタを防止して軸受剛性を高めることができ、寿命と車両の走行安定性を向上させることができる。
また、請求項4に記載の発明のように、前記軸部の端部に小径段部が形成され、この小径段部に前記一対の深溝玉軸受のうちアウター側の深溝玉軸受が嵌合されると共に、この深溝玉軸受が前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって軸方向に固定されていれば、軽量・コンパクト化を図ることができる。
また、請求項5に記載の発明のように、前記ハブドラムのアウター側の端部開口部にエンドキャップが装着され、このエンドキャップが防錆能を有する鋼鈑からプレス加工にてカップ状に形成されると共に、前記開口部に圧入される円筒部が前記車輪取付フランジの側面からさらにアウター側に突出して形成されて前記車輪を支持するパイロット部が構成されていれば、ハブドラムの形状が簡素化でき、加工工数を削減して低コスト化を図ることができる。
本発明に係る車輪用軸受装置は、円筒状の基部の一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、この車輪取付フランジの外端部から軸方向に延びる円筒状のブレーキドラムが連設されたハブドラムと、他端部に車体に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、この車体取付フランジから軸方向に延びる軸部が突設されたアクスルと、このアクスルの軸部と前記ハブドラムの基部間に形成された環状空間に装着され、前記アクスルに対して前記車輪を回転自在に支承する車輪用軸受とを備えた車輪用軸受装置において、前記車輪用軸受が一対の深溝玉軸受からなり、これら一対の深溝玉軸受のうちインナー側の深溝玉軸受がアウター側の深溝玉軸受よりも大きなサイズに設定されると共に、この深溝玉軸受が前記基部と軸部に形成された肩部で挟持された状態で位置決めされているので、装置に負荷されるモーメント荷重に対して、軸受スパンを長くしなくても所望の寿命を確保することができると共に、アクスル側の肩部の隅Rを大きく設定することができ、アクスルの強度・剛性を確保して耐久性を向上させることができる。また、従来のような止め輪は不要となり、部品点数の削減が可能となり低コストを図ることができる。
円筒状の基部の一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、この車輪取付フランジの外端部から軸方向に延びる円筒状のブレーキドラムが連設されたハブドラムと、他端部に車体に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、この車体取付フランジから軸方向に延びる軸部が突設されたアクスルと、このアクスルの軸部と前記ハブドラムの基部間に形成された環状空間に装着され、前記アクスルに対して前記車輪を回転自在に支承する車輪用軸受とを備えた車輪用軸受装置において、前記車輪用軸受が一対の標準系列品からなる深溝玉軸受で構成され、これら一対の深溝玉軸受が、前記ハブドラムの基部に所定のシメシロを介して圧入されて負すきまに設定されると共に、当該一対の深溝玉軸受のうちインナー側の深溝玉軸受がアウター側の深溝玉軸受よりも大きなサイズに設定され、この深溝玉軸受が前記基部と軸部に形成された肩部で挟持された状態で位置決めされている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図、図2(a)は、図1のインナー側の深溝玉軸受を示す縦断面図、(b)は、同上、アウター側の深溝玉軸受を示す縦断面図である。
この車輪用軸受装置は従動輪用であって、ハブドラム1と、一対の深溝玉軸受2、3と、アクスル4とを主要な構成としている。ハブドラム1はFC25等のねずみ鋳鉄あるいはFCD45等の球状黒鉛鋳鉄からなり、円筒状の基部5の一端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ6を一体に有し、この車輪取付フランジ6の円周等配位置に車輪を固定するためのハブボルト7が植設されている。また、車輪取付フランジ6の外端部から軸方向に延びる円筒状のブレーキドラム8が連設され、その内周にシュー面8aが形成されている。ハブドラム1の基部5の内周部には一対の深溝玉軸受2、3が嵌合され、アクスル4に対して車輪を回転自在に支承している。
アクスル4は、車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ9を一体に有し、この車体取付フランジ9から軸方向に延びる軸部10が突設されている。軸部10の両端部には肩部11、12が形成され、そして、アウター側の肩部12からさらに軸方向に延びる小径段部13と、この小径段部13の端部にねじ部14が形成されている。
アクスル4はS45C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼で形成され、肩部11から軸部10および小径段部13に亙って高周波焼入れによって表面硬さを50〜64HRCの範囲に硬化処理されている。これにより、軸部10等に負荷される曲げ荷重に対して充分な機械的強度を有し、深溝玉軸受2、3の嵌合部の耐フレッティング性が向上する。
ハブドラム1の基部5の内周には一対の深溝玉軸受2、3が嵌合される嵌合部15、16と、これら嵌合部15、16間に円筒状の肩部17が形成されている。そして、一対の深溝玉軸受2、3のうちインナー側の深溝玉軸受2は、アクスル4の軸部10と基部5の嵌合部15に嵌合されると共に、両肩部11、17に挟持された状態で位置決めされている。一方、アウター側の深溝玉軸受3は、両肩部12、17に当接した状態でアクスル4の小径段部13と基部5の嵌合部16に所定のシメシロを介して圧入されている。この深溝玉軸受3は、ワッシャ18を介してねじ部14に螺着された固定ナット19によって軸方向に固定されている。
ハブドラム1のアウター側の端部開口部にはエンドキャップ20が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から軸受内部に雨水やダスト等が侵入するのを防止している。このエンドキャップ20は、オーステナイト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS304系等)、あるいは、防錆処理された冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)からプレス加工にてカップ状に形成されている。
また、エンドキャップ20は、ハブドラム1に圧入される円筒部20aが車輪取付フランジ6の側面からさらにアウター側に突出して形成されて車輪を支持するパイロット部を構成している。これにより、ハブドラム1の形状が簡素化でき、鍛造あるいは鋳造および旋削加工等の加工工数を削減して低コスト化を図ることができる。
本実施形態では、インナー側の深溝玉軸受2は、JIS B1513「転がり軸受の呼び番号」にて規定された62、63等からなる、所謂標準系列品で構成され、図2(a)に示すように、内周に円弧状の外側軌道面21aが形成された外輪21と、外周に外側軌道面21aに対向する円弧状の内側軌道面22aが形成された内輪22と、両軌道面21a、22a間に保持器23を介して転動自在に収容された複数のボール24とを備えている。そして、インナー側の端部にシール25が装着されている。
このインナー側の深溝玉軸受2は、後述するアウター側の深溝玉軸受3よりも大きなサイズとされているため、装置に負荷されるモーメント荷重に対して、軸受スパンを長くしなくても所望の寿命を確保することができると共に、アクスル4の肩部11の隅Rを大きく設定することができ、アクスル4の強度・剛性を確保して耐久性を向上させることができる。
これら外輪21、内輪22およびボール24はSUJ2等の高炭素クロム鋼で形成され、ズブ焼入れによって芯部まで58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。また、保持器23は、冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)からプレス加工によって形成され、2枚の環状保持板23a、23bがリベット23cで固定された、所謂波形保持器からなる。
アウター側の深溝玉軸受3は62、63等の標準系列品からなり、インナー側の深溝玉軸受2よりも小サイズとされている。そして、図2(b)に示すように、内周に円弧状の外側軌道面26aが形成された外輪26と、外周に外側軌道面26aに対向する円弧状の内側軌道面27aが形成された内輪27と、両軌道面26a、27a間に保持器28を介して転動自在に収容された複数のボール29とを備えている。
これら外輪26、内輪27およびボール29はSUJ2等の高炭素クロム鋼で形成され、ズブ焼入れによって芯部まで58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。また、保持器28は、冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)からプレス加工によって形成され、2枚の環状保持板28a、28bがリベット28cで固定された波形保持器からなる。
なお、ここでは、一対の深溝玉軸受2、3のうちインナー側の深溝玉軸受2のインナー側端部にのみシール25が装着され、このシール25とエンドキャップ20間の閉塞空間内にグリースが充填されるように構成されているが(図1参照)、これに限らず、例えば、一対の深溝玉軸受2、3のそれぞれインナー側、アウター側の端部に1枚のシールが装着されても良いし、一対の深溝玉軸受2、3のそれぞれ両端部にシールが装着され、密封型の軸受としても良い。
ここで、一対の深溝玉軸受2、3の内部すきまは、組立前においては所定の正すきまに設定されているが、組立後には所定の負すきまになるよう、基部5の嵌合部15、16に対して所定のシメシロを介して圧入されている。これにより、クリープが発生するのを防止すると共に、組立後のガタを防止して軸受剛性を高めることができ、寿命と車両の走行安定性を向上させることができる。なお、シメシロは基部5の嵌合部15、16との間だけでなくアクスル4との間に設けても良いが、組立作業性を考慮して、ここでは、回転側部材となる基部5側に設けるのが好ましい。ここで言うクリープとは、嵌合部のシメシロ不足や精度不良が原因で生じる現象のことを言い、このクリープによって嵌合面が鏡面や曇った面となり、またかじりを伴う場合もある。
また、車輪取付フランジ6にブレーキドラムが一体化されたハブドラム1に一対の深溝玉軸受2、3が嵌合され、これら一対の深溝玉軸受2、3が肩部17、11、12だけで位置決めできるので、従来のような止め輪や間座は不要となり、部品点数の削減と軸受の標準化と相俟って大幅な低コストを図った車輪用軸受装置を提供することができる。
図3は、本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。なお、この実施形態は前述した第1の実施形態と基本的には軸受固定手段が異なるのみで、その他第1の実施形態と同一部品同一部位あるいは同一機能を有する部品や部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は従動輪用であって、ハブドラム1と、一対の深溝玉軸受2、3と、アクスル30とを主要な構成としている。アクスル30は、車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ9を一体に有し、この車体取付フランジ9から軸方向に延びる軸部10が突設されている。軸部10の両端部には肩部11、12が形成され、そして、アウター側の肩部12からさらに軸方向に延びる小径段部13が形成され、この小径段部13の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部31によってアウター側の深溝玉軸受3が軸方向に固定されている。
アクスル30はS45C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼で形成され、肩部11から軸部10および小径段部13に亙って高周波焼入れによって表面硬さを50〜64HRCの範囲に硬化処理されている。なお、加締部31は、鍛造加工後の表面硬さのままとされている。これにより、軸部10等に負荷される曲げ荷重に対して充分な機械的強度を有し、深溝玉軸受2、3の嵌合部の耐フレッティング性が向上すると共に、加締加工をスムーズに行うことができ、また、加工時に微小クラックが発生するのを防止することができる。
本実施形態では、前述した第1の実施形態と同様、車輪取付フランジ6にブレーキドラムが一体化されたハブドラム1に一対の深溝玉軸受2、3が嵌合され、これら一対の深溝玉軸受2、3が肩部17、11、12だけで位置決めできるので、止め輪や間座は不要となり、部品点数の削減と軸受の標準化と相俟って大幅な低コストを図ることができると共に、小径段部13の端部を塑性変形させて形成した加締部31によってアウター側の深溝玉軸受3を固定するようにしたので、軽量・コンパクト化を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は、一対の深溝玉軸受を使用した車輪用軸受装置に適用することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図である。 (a)は、図1のインナー側の深溝玉軸受を示す縦断面図である。 (b)は、同上アウター側の深溝玉軸受を示す縦断面図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。 従来の車輪用軸受装置を示す縦断面図である。
符号の説明
1・・・・・・・・・・・・・・ハブドラム
2、3・・・・・・・・・・・・深溝玉軸受
4、30・・・・・・・・・・・アクスル
5・・・・・・・・・・・・・・基部
6・・・・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
7・・・・・・・・・・・・・・ハブボルト
8・・・・・・・・・・・・・・ブレーキドラム
8a・・・・・・・・・・・・・シュー面
9・・・・・・・・・・・・・・車体取付フランジ
10・・・・・・・・・・・・・軸部
11、12、17・・・・・・・肩部
13・・・・・・・・・・・・・小径段部
14・・・・・・・・・・・・・ねじ部
15、16・・・・・・・・・・嵌合部
18・・・・・・・・・・・・・ワッシャ
19・・・・・・・・・・・・・固定ナット
20・・・・・・・・・・・・・エンドキャップ
20a・・・・・・・・・・・・円筒部
21、26・・・・・・・・・・外輪
21a、26a・・・・・・・・外側軌道面
22、27・・・・・・・・・・内輪
22a、27a・・・・・・・・内側軌道面
23、28・・・・・・・・・・保持器
23a、23b・・・・・・・・環状保持板
23c・・・・・・・・・・・・リベット
24、29・・・・・・・・・・ボール
28a、28b・・・・・・・・環状保持板
28c・・・・・・・・・・・・リベット
25・・・・・・・・・・・・・シール
31・・・・・・・・・・・・・加締部
50・・・・・・・・・・・・・車輪用軸受装置
51・・・・・・・・・・・・・ハブドラム
52・・・・・・・・・・・・・基部
53・・・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
53a・・・・・・・・・・・・車輪パイロット部
54・・・・・・・・・・・・・ハブボルト
55・・・・・・・・・・・・・ブレーキドラム
55a・・・・・・・・・・・・シュー面
56・・・・・・・・・・・・・鍔
57・・・・・・・・・・・・・止め輪
58・・・・・・・・・・・・・エンドキャップ
59・・・・・・・・・・・・・シール
59a・・・・・・・・・・・・ラジアルリップ
60・・・・・・・・・・・・・複列アンギュラ玉軸受
61・・・・・・・・・・・・・外輪
61a・・・・・・・・・・・・外側軌道面
62・・・・・・・・・・・・・内輪
62a・・・・・・・・・・・・内側軌道面
63・・・・・・・・・・・・・ボール
64・・・・・・・・・・・・・保持器
70・・・・・・・・・・・・・アクスル
71・・・・・・・・・・・・・車体
72・・・・・・・・・・・・・車体取付フランジ
73・・・・・・・・・・・・・肩部
74・・・・・・・・・・・・・小径段部
75・・・・・・・・・・・・・ねじ部
76・・・・・・・・・・・・・固定ナット

Claims (5)

  1. 円筒状の基部の一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、この車輪取付フランジの外端部から軸方向に延びる円筒状のブレーキドラムが連設されたハブドラムと、
    他端部に車体に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、この車体取付フランジから軸方向に延びる軸部が突設されたアクスルと、
    このアクスルの軸部と前記ハブドラムの基部間に形成された環状空間に装着され、前記アクスルに対して前記車輪を回転自在に支承する車輪用軸受とを備えた車輪用軸受装置において、
    前記車輪用軸受が一対の深溝玉軸受からなり、これら一対の深溝玉軸受のうちインナー側の深溝玉軸受がアウター側の深溝玉軸受よりも大きなサイズに設定されると共に、この深溝玉軸受が前記ハブドラムの基部とアクスルの軸部に形成された肩部で挟持された状態で位置決めされていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記一対の深溝玉軸受が標準系列品で構成されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記一対の深溝玉軸受が、少なくとも前記ハブドラムの基部に所定のシメシロを介して圧入されて負すきまに設定されている請求項1または2に記載の車輪用軸受装置。
  4. 前記軸部の端部に小径段部が形成され、この小径段部に前記一対の深溝玉軸受のうちアウター側の深溝玉軸受が嵌合されると共に、この深溝玉軸受が前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって軸方向に固定されている請求項1乃至3いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  5. 前記ハブドラムのアウター側の端部開口部にエンドキャップが装着され、このエンドキャップが防錆能を有する鋼鈑からプレス加工にてカップ状に形成されると共に、前記開口部に圧入される円筒部が前記車輪取付フランジの側面からさらにアウター側に突出して形成されて前記車輪を支持するパイロット部が構成されている請求項1乃至4いずれかに記載の車輪用軸受装置。
JP2006302409A 2006-11-08 2006-11-08 車輪用軸受装置 Pending JP2008116026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302409A JP2008116026A (ja) 2006-11-08 2006-11-08 車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302409A JP2008116026A (ja) 2006-11-08 2006-11-08 車輪用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008116026A true JP2008116026A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39502124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006302409A Pending JP2008116026A (ja) 2006-11-08 2006-11-08 車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008116026A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018176A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Ntn Corp 車輪用軸受装置およびそのハウジングの鋳造方法
JP2010276161A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Ihi Corp 軸受装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018176A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Ntn Corp 車輪用軸受装置およびそのハウジングの鋳造方法
JP2010276161A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Ihi Corp 軸受装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4526998B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2008055984A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007285322A (ja) 車輪用軸受装置
JP2010100156A5 (ja)
JP2006349059A (ja) 車輪用軸受装置
JP4530943B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008057712A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007057014A (ja) 車輪用複列円錐ころ軸受
JP6114556B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2010089664A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009287699A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008267519A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008116026A (ja) 車輪用軸受装置
JP2017036812A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006105304A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008175276A (ja) 車輪用軸受装置
JP5147100B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4807804B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5099875B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2015055306A (ja) 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2012132568A (ja) 車輪用軸受
JP2006242257A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008169931A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008045674A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008101682A (ja) 車輪用軸受装置