JP4530943B2 - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4530943B2
JP4530943B2 JP2005236691A JP2005236691A JP4530943B2 JP 4530943 B2 JP4530943 B2 JP 4530943B2 JP 2005236691 A JP2005236691 A JP 2005236691A JP 2005236691 A JP2005236691 A JP 2005236691A JP 4530943 B2 JP4530943 B2 JP 4530943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
wheel
rolling
grinding
bearing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005236691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007051665A (ja
Inventor
寿志 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2005236691A priority Critical patent/JP4530943B2/ja
Publication of JP2007051665A publication Critical patent/JP2007051665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530943B2 publication Critical patent/JP4530943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/783Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the mounting region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置、特に、シール嵌合部を改善し、シールの機密性の向上を図った車輪用軸受装置に関するものである。
従来から自動車等の車輪を支持する車輪用軸受装置は、車輪を取り付けるためのハブ輪を転がり軸受を介して回転自在に支承するもので、駆動輪用と従動輪用とがある。構造上の理由から、駆動輪用では内輪回転方式が、従動輪用では内輪回転と外輪回転の両方式が一般的に採用されている。
この車輪用軸受装置には、懸架装置を構成するナックルとハブ輪との間に複列アンギュラ玉軸受等からなる車輪用軸受を嵌合させた第1世代と称される構造から、外方部材(外輪)の外周に直接車体取付フランジまたは車輪取付フランジが形成された第2世代構造、あるいは、ハブ輪の外周に一方の内側転走面が直接形成された第3世代構造とに大別されている。
図7は、このような従来の車輪用軸受装置の代表的な一例を示している。この車輪用軸受装置は第3世代と称される駆動輪用であって、外方部材51と、ハブ輪52およびこのハブ輪52に圧入された内輪53とからなる内方部材54と、両部材間に収容された複列の転動体55、55とを備えている。
ハブ輪52は、その一端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ56を一体に有し、外周に内側転走面52aと、この内側転走面52aから軸方向に延びる小径段部52bが形成されると共に、内周にはトルク伝達用のセレーション52dが形成されている。また、車輪取付フランジ56の円周等配位置には車輪を固定するためのハブボルト57が植設されている。そして、ハブ輪52の小径段部52bには、外周に内側転走面53aが形成された内輪53が圧入され、ハブ輪52の小径段部52bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部52cにより、ハブ輪52に対して内輪53が軸方向へ抜けるのを防止している。
外方部材51は、外周に車体取付フランジ51bを一体に有し、内周に複列の外側転走面51a、51aが形成されている。この複列の外側転走面51a、51aと対向する内側転走面52a、53aとの間には複列の転動体55、55が保持器58を介して転動自在に収容されている。また、外方部材51と内方部材54とで形成される環状空間の開口部にはシール59、60が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部からの雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
シール59、60のうち、例えばインボード側のシール60は、図8に拡大して示すように、外方部材51と内輪53にそれぞれ装着された第1および第2のシール板61、62を有し、互いに対向して配置されている。第1のシール板61は、耐食性の鋼鈑からなり、プレス加工によって断面略L字状に、全体として円環状に形成された芯金63と、この芯金63の外表面に沿って一体に加硫接着されたシール部材64とからなる。一方、第2のシール板62は、耐食性の鋼鈑からなり、プレス加工によって断面略L字状に、全体として円環状に形成され、スリンガを構成している。
ここで、外方部材51の両端部には、カウンタボア51cよりも大径で、シール60(59)を嵌合固定する円筒状のシール嵌合面65が形成されている。このシール嵌合面65は、嵌合部の気密性を確保するため厳しい寸法管理および仕上げ面粗さが必要とされるため、シール嵌合面65の内端部に予め旋削加工にて軸方向に所定の幅をなす円弧状の研削逃げ溝66が形成されると共に、シール嵌合面65は、リード目のない研削加工(プランジカット)によって形成されている。これにより、研削砥石(図示せず)の角部に脱落(欠損)が生じることなく、研削加工により所望のシール嵌合面65を形成することができる。なお、係る先行技術は文献公知発明に係るものでないため、記載すべき先行技術文献情報はない。
然しながら、こうした従来の車輪用軸受装置では、シール60(59)が装着される外方部材51のシール嵌合面65において、旋削により加工誤差および熱処理変形等によって研削逃げ溝66の幅寸法がバラツク恐れがある。この研削逃げ溝66の幅寸法が大きくなった場合、シール嵌合面65とシール60(59)との嵌合幅が減少し、シール抜け耐力が低下してしまう。さらに、このシール抜け耐力の低下に伴い、運転中に軸受内部の昇温により内部圧力が増大したり、外部荷重により外方部材51が弾性変形することにより、シール60(59)が移動してシール性が損なわれる恐れがあった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、シールの嵌合力を高めて安定したシール抜け耐力を確保すると共に、シールの機密性と信頼性を向上させた車輪用軸受装置を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の発明は、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された内方部材と、前記両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記両部材間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備え、このシールが、鋼板からプレス加工によって円環状に形成された芯金と、この芯金に一体に加硫接着されたシール部材を有し、前記芯金が前記外方部材の端部内周に嵌合固定された車輪用軸受装置において、前記外方部材の端部内周に、所定の研削取代を残して予め旋削加工によりカウンタボアと円弧状の隅部およびこの隅部の接線上に大径段部が形成され、この大径段部に円筒状のシール嵌合面が研削加工によって形成されている。
このように、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された内方部材と、両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、両部材間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備え、このシールが、鋼板からプレス加工によって円環状に形成された芯金と、この芯金に一体に加硫接着されたシール部材を有し、芯金が外方部材の端部内周に嵌合固定された車輪用軸受装置において、外方部材の端部内周に、所定の研削取代を残して予め旋削加工によりカウンタボアと円弧状の隅部およびこの隅部の接線上に大径段部が形成され、この大径段部に円筒状のシール嵌合面が研削加工によって形成されているので、寸法バラツキの要因となる研削逃げ溝を廃止することができ、シール嵌合面と芯金との間の嵌合幅を確保して安定したシール抜け耐力を得ることができる。また、シールの断面高さを大きくでき、シールの設計自由度を高めてシール性を向上させることができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記シール嵌合面が前記外側転走面と一体に総型の研削砥石によって同時に研削加工されていれば、滑らかな繋ぎ部が形成でき、繋ぎ部にバリ等が発生するのを防止してシール嵌合面の同軸度や真円度が精度良く形成できる。したがって、シールの嵌合力を一層高め、安定したシール抜け耐力を確保することができる。
好ましくは、請求項に記載の発明のように、前記シール嵌合面の開口部に予め旋削加工により面取り部が形成され、この面取り部が総型の研削砥石によって同時に研削加工されていれば、面取り部の同軸度や真円度が精度良く形成できると共に、シール圧入時におけるシールのかじり損傷等の圧入不良を防止することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置は、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された内方部材と、前記両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記両部材間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備え、このシールが、鋼板からプレス加工によって円環状に形成された芯金と、この芯金に一体に加硫接着されたシール部材を有し、前記芯金が前記外方部材の端部内周に嵌合固定された車輪用軸受装置において、前記外方部材の端部内周に、所定の研削取代を残して予め旋削加工によりカウンタボアと円弧状の隅部およびこの隅部の接線上に大径段部が形成され、この大径段部に円筒状のシール嵌合面が研削加工によって形成されているので、寸法バラツキの要因となる研削逃げ溝を廃止することができ、シール嵌合面とシールとの間の嵌合幅を確保して安定したシール抜け耐力を得ることができる。また、シールの断面高さを大きくでき、シールの設計自由度を高めてシール性を向上させることができる。
内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された内方部材と、前記両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記両部材間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備え、このシールが、鋼板からプレス加工によって円環状に形成された芯金と、この芯金に一体に加硫接着されたシール部材を有し、前記芯金が前記外方部材の端部内周に嵌合固定された車輪用軸受装置において、前記外方部材の端部内周に予め旋削加工により、カウンタボアと、このカウンタボアから円弧状の隅部を介して大径段部が形成されると共に、この大径段部の前記隅部の接線上に円筒状のシール嵌合面が研削加工によって形成されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図、図2は、図1の要部拡大図、図3(a)は、本発明に係る外方部材の旋削加工方法を示す説明図、(b)は、研削加工方法を示す説明図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウトボード側(図面左側)、中央寄り側をインボード側(図面右側)という。
この車輪用軸受装置は駆動輪側の第3世代と称され、内方部材1と外方部材10、および両部材1、10間に転動自在に収容された複列の転動体(ボール)6、6とを備えている。内方部材1は、ハブ輪2と、このハブ輪2に所定のシメシロを介して圧入された内輪3とからなる。
ハブ輪2は、アウトボード側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ4を一体に有し、この車輪取付フランジ4の円周等配位置に車輪を固定するためのハブボルト5が植設されている。また、ハブ輪2の外周には内側転走面2aと、この内側転走面2aから軸方向に延びる円筒状の小径段部2bが形成され、内周にトルク伝達用のセレーション(またはスプライン)2dが形成されている。そして、外周に内側転走面3aが形成された内輪3が小径段部2bに圧入され、さらに、小径段部2bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部2cにより、ハブ輪2に対して内輪3が軸方向へ抜けるのを防止している。
外方部材10は、外周に車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ10bを一体に有し、内周には複列の外側転走面10a、10aが形成されている。そして、それぞれの転走面10a、2aと10a、3a間に複列の転動体6、6が収容され、保持器7、7によりこれら複列の転動体6、6が転動自在に保持されている。また、外方部材10の端部にはシール8、9が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
ハブ輪2は、S53C等の炭素0.40〜0.80重量%を含む中炭素鋼(JIS規格のSC系機械構造用炭素鋼)で形成され、アウトボード側の内側転走面2aをはじめ、シール8が摺接するシールランド部11、および小径段部2bに亙り高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理が施されている。なお、加締部2cは、鍛造後の素材表面硬さ25HRC以下の未焼入れ部としている。こうした高周波焼入れパターンによりハブ輪2の強度が向上すると共に、内輪3の嵌合面におけるフレッティング摩耗が抑制されて耐久性が向上する。また、加締部2cの加工性を向上させ、塑性変形によるクラック等の発生を防止することができる。
一方、外方部材10は、ハブ輪2と同様、S53C等の炭素0.40〜0.80重量%を含む中炭素鋼で形成され、複列の外側転走面10a、10aのみ、または、これからシール嵌合面12に亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。なお、ここでは、転動体6、6をボールとした複列アンギュラ玉軸受を例示したが、これに限らず転動体6に円すいころを使用した複列円すいころ軸受であっても良い。
シール8、9のうちアウトボード側のシール8は、外方部材10のシール嵌合面12に嵌合された芯金13と、この芯金13の内端縁に一体に加硫接着されたシール部材14とからなる。芯金13は、オーステナイト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS304系等)あるいは防錆処理された冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)からなり、プレス加工によって断面略コの字状に、全体として円環状に形成されている。また、シール部材14は、シールランド部11に摺接する一対のサイドリップ14a、14bおよびラジアルリップ14cを備えている。
一方、インボード側のシール9は、図2に拡大して示すように、外方部材10と内輪3にそれぞれ装着された第1および第2のシール板15、16を有し、互いに対向して配置されている。第1のシール板15は、外方部材10のシール嵌合面12に嵌合された芯金17と、この芯金17の内端縁に一体に加硫接着されたシール部材18とからなる。芯金17は、オーステナイト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS304系等)あるいは防錆処理された冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)からなり、プレス加工によって断面略L字状に、全体として円環状に形成されている。また、シール部材18は、サイドリップ18aおよび一対のラジアルリップ18b、18cを備えている。
第2のシール板16は、オーステナイト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS304系等)あるいは防錆処理された冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)からなり、プレス加工によって断面略L字状に、全体として円環状に形成され、スリンガを構成している。なお、第2のシール板16は、内輪3に圧入され、第1のシール板15のラジアルリップ18b、18cが摺接する円筒部16aと、この円筒部16aから径方向外方に延び、第1のシール板15のサイドリップ18aが摺接する立板部16bとからなる。
ここで、外方部材10には予め旋削加工により外側転走面10aの溝底から所定の深さを有するカウンタボア19が形成されている。このカウンタボア19は、通常、組み立てられた転動体6が脱落しないように設けられるが、この種の第3世代構造の車輪用軸受装置においては、転動体6および内輪3を組み立てた後、内輪3が加締部2cによって軸方向に固定されるため、組立後の転動体6の脱落を考慮する必要はなく、外側転走面10aの溝底径が測定できる程度に溝底を残して溝底径より僅かに小径に形成されている。
また、第1のシール板15が装着されるシール嵌合面12がカウンタボア19よりも大径に形成され、その内端部には円弧状の隅部20が設けられている。シール嵌合面12は、研削加工によって隅部20の接線から軸方向に延びる円筒面に形成されている。これにより、シールの設計自由度を高めてインボード側のシール9の断面高さを大きくできるので、シール9の設計自由度を高めてシール性を向上させることができる。また、バラツキの要因となる研削逃げ溝を廃止することができ、シール嵌合面12と第1のシール板15との間の嵌合幅を確保して安定したシール抜け耐力を得ることができる。
図3は、シール嵌合面12の加工方法を示す説明図である。まず、図3(a)に示すように、超硬チップからなるバイト21によって鍛造素材(図中二点鎖線にて示す)から外側転走面10a’をはじめ外方部材10’の内周面が所定の研削取代を残して形成される。この時、バイト21の先端ノーズRで円弧状の隅部20が形成され、この隅部20の接線から軸方向に延びる大径段部12’と面取り部23が形成される。なお、この大径段部12’は後述するシール嵌合面12となる。
旋削加工を終えた外方部材10’は、複列の外側転走面10a’、10a’のみ、または、これから大径段部12’および面取り部23に亙って高周波焼入れによって所定の表面硬さに硬化処理された後、図3(b)に示すように、外側転走面10aとシール嵌合面12が総型の研削砥石22によって一体に同時研削されている。これにより、滑らかな繋ぎ部が形成でき、繋ぎ部にバリ等が発生するのを防止してシール嵌合面12が所望の形状・寸法に形成できると共に、同軸度や真円度が精度良く形成できる。したがって、シールの嵌合力を高めて安定したシール抜け耐力を確保すると共に、シールの気密性と信頼性を向上させた車輪用軸受装置を提供することができる。なお、複列の外側転走面10a’のみを硬化処理し、大径段部12’を生研削してシール嵌合面12を形成するようにしても良い。
さらに、図示はしないが、外側転走面10aとシール嵌合面12だけでなく面取り部23も総型の砥石によって一体に同時研削することにより、面取り部23の同軸度や真円度が精度良く形成できると共に、シール圧入時における第1のシール板(図示せず)のかじり損傷等の圧入不良を防止することができる。
なお、ここでは、シール嵌合面12と外側転走面10aとの同軸度を高めるために両者を同時研削する方法を例示したが、これに限らず、シール嵌合面12を単独に研削加工しても良い。この場合、研削砥石の端面を略15°傾斜させて角部を鈍角にするか、あるいは、角部を0.5R程度の円弧形状に成形するのが好ましい。これにより、研削砥石の角部の剛性を高めて加工時の脱落を防止し、研削逃げ溝を設けることなく研削加工することができる。
図4は、本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。なお、この実施形態は軸受部の構成が異なり、前述した第1の実施形態と同一部位同一部品あるいは同一の機能を有する部位には同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は駆動輪用の第1世代と称され、ハブ輪24と、このハブ輪24に圧入され、ナックル25に対してハブ輪24を回転自在に支承する車輪用軸受26とを主たる構成としている。ハブ輪24は、アウトボード側の端部に図示しない車輪およびブレーキロータを取り付けるための車輪取付フランジ4と、この車輪取付フランジ4から軸方向に延びる円筒状の小径段部24aが形成されている。この小径段部24aの外周面に車輪用軸受26が圧入されている。また、車輪用軸受26はナックル25に所定のシメシロで圧入され、鍔部25aと止め輪27によって軸方向に位置決めされている。
車輪用軸受26は複列のアンギュラ玉軸受からなり、外輪(外方部材)28と一対の内輪(内方部材)3、3と複列の転動体6、6とを備えている。外輪28はSUJ2等の高炭素クロム軸受鋼からなり、内周には複列の外側転走面10a、10aが一体に形成されている。一方、内輪3もSUJ2等の高炭素クロム軸受鋼からなり、その外周には、前記複列の外側転走面10a、10aに対向する内側転走面3aがそれぞれ形成されている。そして、SUJ2等の高炭素クロム軸受鋼からなる複列の転動体6、6がこれら転走面10a、3a間にそれぞれ収容され、保持器7、7によって転動自在に保持されている。また、車輪用軸受26の端部にはシール29、9が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部からの雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
ここで、第1のシール板15が装着されるシール嵌合面30はカウンタボアをなし、研削加工によって軸方向に延びる円筒面に形成されている。これにより、従来の研削逃げ溝あるいは前述した実施形態の隅部や段差を廃止することができ、旋削加工のサイクルアップによる低コスト化を図ることができると共に、シール嵌合面30は、第1のシール板15と所望の嵌合幅を確保して安定したシール抜け耐力を得ることができる。
図6は、シール嵌合面30の加工方法を示す説明図である。まず、図6(a)に示すように、超硬チップからなるバイト21によって鍛造素材(図中二点鎖線にて示す)から外側転走面10a’をはじめシール嵌合面30となるカウンタボア30’等、外輪28’の内周面が所定の研削取代を残して形成される。
旋削加工を終えた外輪28’は、ズブ焼入れによって芯部まで58〜64HRCの範囲に硬化処理された後、図3(b)に示すように、外側転走面10aをはじめシール嵌合面30が総型の研削砥石22によって一体に同時研削されている。これにより、滑らかな繋ぎ部が形成でき、繋ぎ部にバリ等が発生するのを防止してシール嵌合面30が所望の形状・寸法に形成できると共に、同軸度や真円度が精度良く形成できる。したがって、シールの嵌合力を高めて安定したシール抜け耐力を確保すると共に、シールの気密性と信頼性を向上させた車輪用軸受26を提供することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は、駆動輪用、従動輪用に拘わらず、第1乃至第3世代構造の車輪用軸受装置に適用することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図である。 図1の要部拡大図である。 図1に示す外方部材の加工方法を示し、(a)は旋削加工方法を示す説明図、(b)は、研削加工方法を示す説明図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。 図4の要部拡大図である。 図4に示す外輪の加工方法を示し、(a)は旋削加工方法を示す説明図、(b)は、研削加工方法を示す説明図である。 従来の車輪用軸受装置を示す縦断面図である。 図7の要部拡大図である。
符号の説明
1・・・・・・・・・・・・・・・内方部材
2、24・・・・・・・・・・・・ハブ輪
2a、3a・・・・・・・・・・・内側転走面
2b、24a・・・・・・・・・・小径段部
2c・・・・・・・・・・・・・・加締部
2d・・・・・・・・・・・・・・セレーション
3・・・・・・・・・・・・・・・内輪
4・・・・・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
5・・・・・・・・・・・・・・・ハブボルト
6・・・・・・・・・・・・・・・転動体
7・・・・・・・・・・・・・・・保持器
8、9、29・・・・・・・・・・シール
10、10’・・・・・・・・・・外方部材
10a、10a’・・・・・・・・外側転走面
10b・・・・・・・・・・・・・車体取付フランジ
11・・・・・・・・・・・・・・シールランド
12、30・・・・・・・・・・・シール嵌合面
12’・・・・・・・・・・・・・大径段部
13、17・・・・・・・・・・・芯金
14、18・・・・・・・・・・・シール部材
14a、14b、18a・・・・・サイドリップ
14c、18b、18c・・・・・ラジアルリップ
15・・・・・・・・・・・・・・第1のシール板
16・・・・・・・・・・・・・・第2のシール板
16a・・・・・・・・・・・・・円筒部
16b・・・・・・・・・・・・・立板部
19、30’・・・・・・・・・・カウンタボア
20・・・・・・・・・・・・・・隅部
21・・・・・・・・・・・・・・バイト
22・・・・・・・・・・・・・・研削砥石
23・・・・・・・・・・・・・・面取り部
25・・・・・・・・・・・・・・ナックル
25a・・・・・・・・・・・・・鍔部
26・・・・・・・・・・・・・・車輪用軸受
27・・・・・・・・・・・・・・止め輪
28、28’・・・・・・・・・・外輪
51・・・・・・・・・・・・・・外方部材
51a・・・・・・・・・・・・・外側転走面
51b・・・・・・・・・・・・・車体取付フランジ
51c・・・・・・・・・・・・・カウンタボア
52・・・・・・・・・・・・・・ハブ輪
52a、53a・・・・・・・・・内側転走面
52b・・・・・・・・・・・・・小径段部
52c・・・・・・・・・・・・・加締部
52d・・・・・・・・・・・・・セレーション
53・・・・・・・・・・・・・・内輪
54・・・・・・・・・・・・・・内方部材
55・・・・・・・・・・・・・・転動体
56・・・・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
57・・・・・・・・・・・・・・ハブボルト
58・・・・・・・・・・・・・・保持器
59、60・・・・・・・・・・・シール
61・・・・・・・・・・・・・・第1のシール板
62・・・・・・・・・・・・・・第2のシール板
63・・・・・・・・・・・・・・芯金
64・・・・・・・・・・・・・・シール部材
65・・・・・・・・・・・・・・シール嵌合面
66・・・・・・・・・・・・・・研削逃げ溝

Claims (3)

  1. 内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、
    前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された内方部材と、
    前記両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、
    前記両部材間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備え、
    このシールが、鋼板からプレス加工によって円環状に形成された芯金と、この芯金に一体に加硫接着されたシール部材を有し、前記芯金が前記外方部材の端部内周に嵌合固定された車輪用軸受装置において、
    前記外方部材の端部内周に、所定の研削取代を残して予め旋削加工によりカウンタボアと円弧状の隅部およびこの隅部の接線上に大径段部が形成され、この大径段部に円筒状のシール嵌合面が研削加工によって形成されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記シール嵌合面が前記外側転走面と一体に総型の研削砥石によって同時に研削加工されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記シール嵌合面の開口部に予め旋削加工により面取り部が形成され、この面取り部が総型の研削砥石によって同時に研削加工されている請求項2に記載の車輪用軸受装置。
JP2005236691A 2005-08-17 2005-08-17 車輪用軸受装置 Active JP4530943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236691A JP4530943B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236691A JP4530943B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007051665A JP2007051665A (ja) 2007-03-01
JP4530943B2 true JP4530943B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=37916252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005236691A Active JP4530943B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4530943B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008000830T5 (de) * 2007-04-04 2010-02-18 Ntn Corporation Radlager und Radlagervorrichtung mit dem Radlager
JP5166756B2 (ja) * 2007-04-04 2013-03-21 Ntn株式会社 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP5166754B2 (ja) * 2007-04-04 2013-03-21 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5166755B2 (ja) * 2007-04-04 2013-03-21 Ntn株式会社 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP5097479B2 (ja) * 2007-08-29 2012-12-12 Ntn株式会社 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置
WO2009011129A1 (ja) * 2007-07-19 2009-01-22 Ntn Corporation 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置およびその組立方法
JP2009197901A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06300036A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Koyo Seiko Co Ltd 斜接玉軸受
JPH0811505A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Ntn Corp 自動車の車輪用軸受装置
JP2000002251A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Nippon Seiko Kk 円すいころ軸受
JP2001289257A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Ntn Corp 車輪用軸受
JP2004092830A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Nsk Ltd 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP2004150483A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06300036A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Koyo Seiko Co Ltd 斜接玉軸受
JPH0811505A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Ntn Corp 自動車の車輪用軸受装置
JP2000002251A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Nippon Seiko Kk 円すいころ軸受
JP2001289257A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Ntn Corp 車輪用軸受
JP2004092830A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Nsk Ltd 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP2004150483A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007051665A (ja) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4489672B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5242957B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5031460B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4530943B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5641705B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2007285322A (ja) 車輪用軸受装置
JP5041479B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006349059A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006329320A (ja) 車輪用軸受装置
JP5030082B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5417239B2 (ja) 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP6309228B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP5166757B2 (ja) 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP5097479B2 (ja) 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP5099875B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2009144791A (ja) 車輪用軸受装置
JP6444716B2 (ja) 車輪用軸受装置およびその取付構造
JP2012056528A (ja) 車輪用軸受装置
JP5166754B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5476178B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4936739B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2007223563A (ja) 車輪用軸受装置
JP4969899B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2011149530A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007106412A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4530943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250